X



トップページ育児
1002コメント451KB

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 06:55:29.06ID:4+PbHdUA
車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
1)はじめて来られた方へ。
  必ず下記【スレのまとめwiki】をお読みください。
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない2ちゃんである事をお忘れなく。
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
4)上記2)3)内容や乗せる車たたきその他、あやしい書き込み・レスにはスルー検定で。荒らしに構う貴方も荒らしです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】

■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。

 あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・上記「まとめwiki」をもう一度(とくに「よくある質問と回答」の項目は必ず)読み返してみること。
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレだけでも(PC環境ならできれば過去スレも)検索をかけること。

■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

ということで、よろしくどうぞー。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ29
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485594485/
0722718
垢版 |
2018/02/27(火) 08:42:13.00ID:QDqG2ysU
論外は語弊がある言い方でした、すみません
コンビの質問された方は大体他ものをすすめられていたので却下するような物なのかという印象で

>>721
まさしくそんな感じです
安い=悪いではないしその価格差が使い勝手や安全性に比例するか?思うと悩みますね

使い勝手は慣れもあると思うので非回転も含めてもう少し調べます
ありがとうございました
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 12:58:27.26ID:fSUQj00s
ここ読んでパラスMが有力候補になったんだけども、fixじゃない方のパラスはどうやって取付するか分かる方いますか?

それともオススメじゃないとか?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:05:37.01ID:G8+sphq/
リーマンのチャイルドシート使いの方、シリアルナンバーはどこに記載されてましたか?
葉書には後面とありますが、それらしきものが見当たりません
カイナを実家用に買い、取り付けた後に保険に入れると知りました
外して裏を見ないといけませんか?
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:54:17.65ID:bcuc2Tcx
>>725
ありがとうございます。そんなに難しくなさそうというか、むしろ固定されてるのか不安なほど簡単そうでなぁ…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 03:24:55.66ID:r3a4O9XM
>>718
一年でお下がりなら、ペブルみたいな Group 0+ が便利だと思うよ。
寝ちゃってもそのまま運べるし。

Group 0+、1、1 2 3、2 3の4台買えば、年子でも全部賄える。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 15:18:28.27ID:EHSd1DHN
週1回ほど乗る軽自動車(スズキのセルボ)に、レカロのJ1、レーマンのロングフィット3の検討をしてます。
子供は1歳半の小柄です。

前レスのリーマンの実験動画を見てレカロに傾いてましたが、アセスメントの試験と動画を再度確認したところ今の動画はレカロと大差ないように感じました。

詳しくないので教えて欲しいのですが、これはバージョンの違いなのでしょうか?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 17:50:52.02ID:VfkTHmcG
保育園入園を機にもう1台購入を検討しているんですが、1歳〜の1万円以下でおすすめのものありますか?
子は1歳半の女児(大きめ)で、現在combiのクルムーヴ使用です。
日産キューブとTOYOTAアルファードに乗せる予定です。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 18:51:18.98ID:ZlVsE7xP
joieのboldのISOSAFEコネクタって何ぞや…ISOFIXとは別なんだろうか?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:55:24.44ID:zlhiBdMm
>>729
その予算で買えるもの自体がすごく限られるんだけど…
それこそリーマンのロングフィット3かなー
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 20:05:30.06ID:ON86q4Ia
クルムーブのJG650型落ちセールで39000で売ってた
揺らいだわ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 02:09:21.84ID:gPElepXR
よろしくお願いします。
車種 現行のセレナ
家族構成 第1子。次は作る予定なし
1歳2ヶ月。75cm 、9.5kg

現在はtakataビーンズ使用中
ジュニアシートを検討してましてフォームフィットを買おうかと思ってたのですが、
このスレを読んだところ
アドヴァンザフィックスV
パラスMフィックス
の方が良いって声が多いので、どちらかにしようと検討してますが、
どちらの方がおすすめでしょうか?
田舎なので現物が見れる場所がありませんで、よろしくお願いします。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 07:52:29.51ID:l2GWGZa8
>>734
現在パラスを海外に注文しているとこだけど、今なら楽天スーパーセールでポイント2倍(どこでも何でもいいから他店で買物)すれば10000ポイント付くので、税込み4万ちょっとで買えたんじゃないかと後悔中。
アドバンザフィックスも初期ポイント10%あるから同じ方法でいけるんじゃないかな。

間違ってたらすまんが(ポイントの規約とかは自分で確認してね)、決断するなら早いほうがいいのでは?
使用感については未使用のためわかりません。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:10:29.44ID:QckZ1VeZ
GMPが楽天に直営店を持ってるから、スーパーセールは意外と侮れないんだよね
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:48:43.93ID:BhGEJ3ys
>>735
他店で買い物したら10000ポイントのリンクってある?
調べたけどわかんないや
0739734
垢版 |
2018/03/05(月) 12:22:02.83ID:XFmIfTUJ
ありがとうございます
フォームフィットはやめて
パラスMフィックスと アドバンザフィックスで
どちらを注文するべきか悩んでるのですが。
パラスMフィックスの方が良さげでしょうか?

ヤフーショッピングで確かに1万円ポイント付きますね。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 15:10:08.09ID:9bxQLZw2
>>739
セーフティクッションを受け入れられるかによるんじゃない?
嫌がるならそもそも候補から外れるし、このタイプを試座できないのに買うのはかなり賭けだと思うよ
いまと同じ5点ベルトのほうが慣れという点で無難かも

ちなみにうちの1歳10ヶ月男児は泣いて押しのけて暴れてのけぞってシートから滑り降り、どう押さえつけても無理だった
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:29:23.87ID:Sx2uLmKl
シローナから2歳半でレカロJ1に切り替えた者だけど、切り替えた当初は前向きが嫌なのか座り心地が嫌なのかベルトが嫌なのか、嫌がって嫌がって乗せるたび大泣きさせながら無理矢理乗せてた
三ヶ月ほどたった今、自分から座るようになったし全く嫌がらない、戯けて「早くベルト締めてくれよぉー」なんて言う
きっとレカロJ1の座り心地が悪いどころか実は良かったのと、あとは最大の要因は慣れだと思う
初めてシートに乗せる人、シートを切り替える人、どんなに嫌がっても心を鬼にして頑張って乗せ続けてください
子供の順応力はあなたが思う以上に高いです
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 18:50:46.15ID:SqtzPPFJ
>>741
J1て座面奥から股ベルトの付け根までが狭くない?うちはきつかったのか痛がってだめだった
いろいろ試してアドバンサフィックスにしたけど、決めた理由は大人しくすっぽり座ったからだよ

身体的に痛いとか合わないものもあるだろうし、嫌がっても乗せ続けろというのは乱暴だと思うよ
とくにパラスは全然タイプが違うんだから、暑いとか圧迫感を感じるとかどう頑張っても嫌な子もいるだろう
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 19:15:58.85ID:l2GWGZa8
>>739
http://www.britax-romer.jp/images/safety/function/pht_main_01.png
これが機能するのであればアドバンザフィックス3はかなり優秀そう。頭が前に飛び出して首に負担がかかるのをこんな感じて防げるなら、前向きのデメリットはかなり小さくなるんじゃないかな。

↑を知らなかったから俺はパラスを選んだが、乗せ降ろしが楽ってのと脱出不可能ってレビューが多かったからで、今ならアドバンザフィックス3を選ぶ気がする。無い物ねだりかもしれないけど。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 19:32:53.82ID:waQJh169
>>740
ここ最近、サイベックス推しの人が増えてるみたいだけど、セーフティクッションは子供の好き嫌いも激しく、
ロールオーバーテストで抜け出すリスクは前から指摘されてるし、今後のレギュレーション(R129)では承認されないだろうから、今から買うのにセーフティクッションは無い。

アップリカのフォームフィットは、店頭で触り倒してみたけど、
樹脂成型部品の剛性の無さ、おもちゃっぽい作りで論外。

個人的にはISOFIXの幼児学童兼用はADVANSAFIX一択。

https://youtu.be/f7zFgzHHNg0
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 19:40:22.81ID:SqtzPPFJ
>>744
>>740じゃなくて>>739宛だよね?

自分は>>740=>>742でアドバンサフィックス3ユーザーだよ
パラス買うなら試座したほうがいいと言ってるだけですすめてはいない
0747734
垢版 |
2018/03/05(月) 22:51:41.82ID:gPElepXR
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
試着なしで通販での購入のため
パラスMフィックスより
アドバンサフィックス3の方が無難そうで良さそうです。
ありがとうございました!

ヤフーショッピングで購入することにしました。
ソフトバンクユーザー&5倍ポイントの日なので
48600円 税込の ポイントが9748ポイント
つきました。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 23:05:42.17ID:KlkT9tIC
>>735
楽天算のやり方間違ってない?
スーパーセールで二店舗買い回りで2倍ってのは基礎ポイントに対する比率だよ
この場合加算されるのは507ポイントだけだね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 23:27:44.14ID:MdU/WFas
ジェットコースターで楽勝なやつはセーフティクッション式、怖めのは五点式みたいに両肩も押さえるって考えると、五点式の方が安全面で優位なのかなって思う。
ジェットコースターとチャイルドシートは別物かもしれないけど。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 00:51:48.69ID:+ShSAEND
>>749
セーフティクッションっていわば、ハリウッドドリームザライドだよな
パラスの子供たちは毎回車乗るたびにあんな浮遊感を味わってるのか
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 00:57:00.16ID:+ShSAEND
>>742
最初の頃はち○ちん痛いとよく言ってた
でもその頃は座るの自体嫌だから抜け出そうとしてかなり浅く座ってたんだ
最近はちんち○痛いって全然言わなくなったけど、自ら率先して座るようになってしっかり両手で腰を浮かせて奥に腰を差し込むようになったからかも
だから乗り方にもよると思う
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 01:49:59.22ID:0O073vzj
>>748
あーそういうことなの?自分はもう楽天じゃ買わないからちゃんと見てなくて、単純に掛け算してくのかと思ってたわ
じゃあ5万円の商品だとして店舗分が10倍(5000p)と他9店舗で買い物して+9倍(4500p)ってことなのかな

みなさん間違ったレスしてしまってごめんなさい
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 02:00:32.08ID:lJbfhzHf
>>749
正面衝突時は身体を面で受け止めるセーフティクッションの方が内臓へのダメージは少ない。
横転時はすっぽ抜けない5点式の方が安全。
それぞれ一長一短がある。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 02:14:01.80ID:0O073vzj
インパクトシールドが横転ですっぽ抜けるとか、ハーネスで子供が抜け出すとかってのは、きっちり締めてもそうなってしまうのかな
まだ子供小さいから、しっかり締めたハーネスから抜け出すとかちょっと想像できない
ただ横転しても抜けないほどインパクトシールドを締めるとそもそも苦しいだろうなというのは想像できる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 07:33:37.44ID:VBZXzoQw
>>752
そういうこと
買い回り達成で10倍は各店舗1000円以上買う必要もあるから最低9000円必要になってくる
楽天でどうしても買う物があるならお得だけどそうじゃなかったらわざわざ買い回る必要も無いかと
チャイルドシートだけを安く買いたいなら他にも方法は多数あるしね
ゾロ目の日のヤフショクーポンとか一つの手だと思うよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 08:59:59.82ID:bMjLL1cS
>>744
CybexのSirona Q i-sizeはセーフティクッションでR129クリアしてるよ。
自分もトータルでは5点式が安全だと思うけど、正面衝突時の安全性ではセーフティクッションの方が有利なのは間違いない。
前向き5点では正面衝突時に肝損傷や頚椎損傷、軸索損傷のリスクが残る。
それを避けるため5点式+後ろ向き装着で可能な限り4歳近くまで座らせるのが現時点でのベスト。
児童学童用として1台で済ませるという事はそう言ったリスクがある事も知るべきだと思う。
0757756
垢版 |
2018/03/06(火) 09:01:47.95ID:bMjLL1cS
児童学童じゃなく幼児学童用だったすまん。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 09:03:21.11ID:istsSH9M
>>754
ハーネスはしっかり締めてても知恵がつくと肩から抜けるよ
以前ペブルで今はアドバンだけど、両方ともそう
自ら抜ける時は体や腕を捻ったり工夫してるから、事故の衝突で外れるってことではないだろうけど
5点式だと足は相当頑張らないと無理だから、完全に抜け出されることはない
最近は当たり前のように肩の部分を外すから、対策しないといけない
みんなどうしてるんだろう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 21:26:38.65ID:HUMpWvy6
>>758
そこまで脱出癖が悩みのタネになるなら俺はインパクトシールド選んで良かったかもなと思えてきたわ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 21:31:00.88ID:HUMpWvy6
「横転した場合にすっぽ抜けるかも」より「子供が自分で肩ベルト抜けちゃえる」方が遥かにリスク高いと思うのだがどうだろう
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 21:33:56.18ID:aAjLIWHo
ISOなし車にマキシコシペブルかレーマーベビーセーフプラスSHR2かで迷ってます。
上の子がレーマーのジュニアシートを使用してるのでレーマーで揃えようかと思っていたのですが、スレを見たところペブルを利用されてる方が若干多いように感じました。
重量、価格面の他にベビーセーフプラスよりペブルの方が良い点があるのでしょうか?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 21:35:29.80ID:aAjLIWHo
すみません!
リロードしたら書き込みされてしまい投稿が重複しました。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 21:45:33.57ID:9+TjpITB
>>762
やっぱり子供の乗せ下ろしのしやすさ?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 22:44:04.72ID:RFUQnRPd
>>756
おっ?セーフティクッションでもi-SIZE取れるんだ?

正面衝突でセーフティクッションが有利かは、ヨーロッパでもまだ結論が出てないよ。

5点式ハーネスvsセーフティクッションで、メーカーも割れてるし。

後向きの長期使用は確かに現状はベスト。
ボルボの純正に採用されてるBritaxのMAX-WAYなんかだと、25kgまで後向きつーのもあるし。
ただ、ISOFIXじゃないけど。

兼用のデメリットやリスクもそうだけど、着座した子供の頭部の先端から前席背もたれのクリアランスを取っていない人も多いし、
そのリスクも知らないとダメだと思う。

予算あってのものだし、途中の買換え・買い足しを事前にシミュレーションしないと、ベストな選択は難しいね。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 22:53:03.11ID:K00RVRiD
>>758
ハーネス締め足りないのかな?
適切な高さでガッチリ締めたらウチは足掻いても絶対抜け出てくる事は無いけど。

あ、でもワンタッチでスライドさせるハーネスアジャスターではない、今や旧式のベルトを差し替えるタイプだと
スロットのピッチが5cm前後はあるから肩の上に隙間が出来て
抜け出るな。

それと厚着(ジャンバーとか)着てるといくら締めても抜け出るよ。
事故衝突時にもモコモコした衣類で隙間が出来るから危ないし。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 23:10:27.43ID:K00RVRiD
>>762
一応、多胎児で両方使ってたので感想を。
他の人も書いてるけど、乗せおろしのし易さはペブルが上。
ただ、車への着脱はベビーセーフが上。シートベルトが通し易かった。

本体構造で言えば、ベビーセーフプラスの方がメカニカル。出来る事は多い。

シンプルな構造なので、使い易さはペブルが上。

ペブル→利便性
ベビーセーフ→安全面の機能に特化

って印象。

総じて、両方共悪くなかった。結局デザイン含めた好みかな?

本国ではベビーセーフi-SIZEって新しい製品が発売されてる。
https://www.britax-roemer.co.uk/car-seats/baby-car-seats/baby-safe-i-size/3005.html

で、日本国内でも切り替えるのか、価格も安くなってきた。

https://item.rakuten.co.jp/netbaby/a21710xxx/

国内にも入ってくるなら、新しいベビーセーフも選択肢に入れても良いと思う。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 01:17:53.56ID:XBiv1O3x
初めての書き込みなのですが相談に乗ってください
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
トヨタ カルディナ3代目後期型2005から2007年頃 ISOFIX有り
スズキ ワゴンR MH21型 ISOFIX無し
実家 スバル XV ISOFIX有り
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
第一子 4月上旬に出産予定
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
産院退院後の新生児〜

退院後から一ヶ月頃までは実家のXV、
それ以降は自宅に戻り基本ワゴンRで週末たまにカルディナに乗せる予定で、
遠距離のため実家と自宅用の二台の購入を考えています
トラベルシステムのベビーシートが魅力的なのですが
レーマー、クラウドQ、ペブルが評判が良いようですが一緒にエアバギー等を軽に乗せると窮屈でしょうか?
次点でジョイーか、トラベルシステムを諦めて実家にウィゴーロング、自宅にクルムーヴが無難でしょうか?
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 07:16:23.99ID:kHzm2Rq2
>>769
ウチはペブルでエアバギーを軽に積んでたけど、他に載せるものが特にないなら問題ないと思うよ。
エアバギーは倒さなくても立てた状態で収納できたんで、ラゲッジ幅の半分は余裕があった。
ただしドッキング用のアタッチメントとハッチバックが接触するかしないかちょうど良いくらいで固定できたのはラッキーだったかな。
接触する場合はアタッチメントが室内側を向くようにすればいいと思う。
その際は後ろに倒れるんでヒモかゴムフックでも用意してヘッドレストに固定すれば良いと思う。
最悪立てられなくても倒せばいいし。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 08:12:18.47ID:zb4Z4VEe
>>769
実家に帰省するときは電車かな?
ベビーカー+大荷物だと厳しい場合もあるかもね
トラベルシステムがいいならmiosとかpokitみたいなもっと小さく畳めるベビーカーも検討してみては
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 14:31:05.13ID:zGu5Rslt
>>770
詳しく教えてくれてありがとうございます
特に荷物は積んでないので、乗せ方を工夫すれは窮屈ではなさそうですね
乗せ方も参考にさせていただきます

>>771
電車だと駅までのアクセスが良くなくて、子供が小さい内は飛行機移動になります
空港までは車で行けるので大荷物の移動も短時間で済みそうです
車のみの移動だと8時間以上かかるので、トラベルシステムの買い替え時には
安全性、子供の乗り心地を優先させたチャイルドシートを購入する予定です
mios、pokitは軽でも余裕がありそうですね!
調べて検討してみます
ありがとうございました
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 14:40:01.55ID:ThkxaJtz
回転式で、isofixとシートベルトの兼用タイプはクルリラ以外にありますか?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 18:27:29.77ID:4ZhbacpI
>>769
トラベルシステムでコンパクトなら↓こういうのも。
価格的には魅力的だと思うし、ザップは畳むとめっちゃ小さくなる。

https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-537253400
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 20:08:33.89ID:IgOotlzb
>>775
横だけどザップは電車乗るなら広い改札しか通れないから使う駅の状況要確認だよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:40.53ID:xfTtGaSp
お値段高めだけどyoyoも持ち運び便利そうだよ
デザイン良いし欲しかったけど、うちは予算オーバーでエアバギーにした
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:39.25ID:0+EncINn
>>772
トラベルシステムなら、実家と自宅と1台で済むし、良いと思うよ。
ベビーシートに乗せたまま飛行機のれる。

うちではミラココアで、クイニーザップとマキシコシのカブリオフィックス使ってた。
クイニーザップは癖が強いけど、トラベルシステムとして使うならおすすめできる。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:53:12.09ID:UxlWbFmN
>>776
相談者は子供が小さいうちは電車使わないって言ってるから問題無いんじゃない?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:12:24.66ID:qVqTERsf
>>762
レーマーベビーセーフプラスに
シートベルト固定用の台座にしたら?

海外通販か、こまめにオークションサイト
探すとたまに出る。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 11:48:07.66ID:F5cz6OYB
>>769
>>772です
皆様ご親切にありがとうございます!
ベビーセーフプラスかATONーQを考えたのですが、重量5キロ近く+子供の体重を
運ぶ体力が産後にあるのか…
軽さで選ぶとjoie juva、カブリオフィックス、ペブルでも4キロなのですね
一軒家の駐車場から玄関、リビングまでだと10キロ前後でも抱えられそうですが
それ以上になるとベビーカー移動の方が楽ですよね

ザップ評判いいですね
基本は車移動ですが最寄駅の改札も狭いので念のため調べておきます
yoyoもオシャレですが残念ながらうちも予算オーバーです
ベビーシートスレで勉強してきます

>>778
ベビーシートで飛行機に乗れるのですね!それだと兼用できて助かります
カブリオフィックスとザップの組み合わせ参考にさせていただきますね

>>781
固定用の台座があるのですね
ISOFIXのシートベルト版のようなものですか?
それで安定感が増したり着脱操作がスムーズになると便利ですね
海外通販の経験がなくすぐには見つけられなかったので、こまめにチェックしてみます
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 13:32:20.86ID:xDRVSNzj
新し物好きなのでドゥーナ使ってます。需要あればレポします。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 17:58:38.72ID:9Hb+4hVC
リーマンのカイナに興味有るのですが、ネットで情報収集してると角度がキツくて首の据わらない新生児には厳しいという書き込みを良く見ます。
中の人曰く、ターニングボードの向きが間違ってるケースが多いらしいですが、向きが合ってれば、本当に他商品と同じように使えるのでしょうか?
持っている方が居たら教えてください。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 18:43:11.62ID:mbE4quSz
>>786
新生児乗せてました。
角度はあるけど特には気になりませんでした。

ただ他の新生児用はベッドのような物ばかりなのでそれと比べると微妙です。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 01:15:29.31ID:Bty5zKtF
3歳なりたてなんですが、4月からの保育園入園に備えてジュニアシートの買い増し予定です。

現在は
・21年式ウィッシュ→フォームフィット
・29年式NBOX→ネルームisofix
という体制ですが、祖母に緊急で迎えにいってもらうことも考え、以下の体制で検討中です。

・ウィッシュ→フォームフィット
・16年式ザッツ(isofixはアンカーのみ、テザーベルトのフックなし)→ネルームisofix
・NBOX→マムズキャリーMC-FIX もしくは 日本育児 ハイバックチャイルドジュニアシート(ネットベビー限定)

NBOXにつけるジュニアシートを検討中ですが、isofixであること、かつ安価であることを念頭に検討中です。
上記2機種の口コミがあまりなく、使われている方いらっしゃいましたら是非感想をお聞きしたいです。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 12:49:51.48ID:l/H9FXef
ドゥーナのレポです。
里帰り出産一人目で、実家と自宅でチャイルドシートが必要なのと、近々転勤がありそうで住居環境が変わる可能性があり、どんなベビーカーが良いのか分からなかったのでドゥーナを購入しました。
マキシコシなどの普通のトラベルシステムを使ったことが無いので載せ替えがどの程度楽かは比較できないのですが、車への設置は簡単です。
また、降ろす際もシートベルトを外し、車外に出したらタイヤを出すだけなので駐車してから出発するまでほとんど時間がかからずに出来ます。
ただ、重さはかなり重いと感じます。旦那は難なくやっていますが、車高の高い車への上げ下ろしは子供が大きくなればなるほど大変なので、車種によってはやめた方が無難かと。
逆にコンパクトカーや軽自動車だと、普通のトラベルシステムに比べてベビーカー本体を車に積む必要が無いので場所をとらずいいと思います。
ベビーカーとしては押しやすく、かなりコンパクトで使い勝手良し。
今のところ、子が一歳になる頃に長期使えるジュニアシートと、 B型のセカンドベビーカーを買う予定です。
2人目も希望しているので、もし授かってもこれで対応できるかな?と。
長文失礼しました。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 19:23:33.57ID:zP03BloN
>>789
気になってるやつだった
使ってるのはISOFIXでなくシートベルト固定?
重さはそんなにあるんだね。SUV乗ってる上に、うちの嫁さんかなり小柄だからどうかなぁ
とはいえ、ドゥーナも他のトラベルシステムと同じように1歳ちょっとまでだよね。そう考えるとそこまでは重くならない?

トラベルシステムにしても1歳までだし(そして高い)、普通のチャイルドシートにベビーカーでも、新生児から使えるものだとどっちみちジュニアシートに買い替え必須だし、どうするか迷うわ。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:04.38ID:1QuIbGgb
>>790
トラベルシステムって、1年であの値段って考えると高いけど、値段を安く抑えたいっていうならトラベルシステム+ジョイトリップにすればグッと安くなるよ。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:22:44.36ID:mm2ofpUv
>>791
いや、別にトラベルシステムは欲してないんだよね。重いって言うし。
それをベビーカーに変身できるんなら便利だなぁと思ってdoona気になってるんだ

ちなみにトラベルシステム+ジョイトリップってどういうこと?ジョイトリップは1歳からのジュニアシートだよね。どういう買い方をするの?
トラベルシステム ジョイトリップで調べたけどよくわからん
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:56:36.54ID:EA/BJL8v
>>789
横からだけど、興味深い。
レポありがとう。
実際に何か月まで使えるのか興味ある。
将来サイズアウトしたら、何cm何kgくらいまで使ったのか教えてくれると嬉しいです。

ちなみにうちはカブリオフィックスで子が10kgくらいまで使った。
一応、夫婦ともアパートの2階まで持ち運べてはいた。
0795789
垢版 |
2018/03/11(日) 22:36:38.47ID:l/H9FXef
>>790
固定はシートベルトです。
私が身長170センチ弱で、車がハイラックスサーフなのですが結構大変と感じてます。
実家の車(普通のセダン)はそんなことなかったので、SUVだと大変かも。isofixなら多少は違うと思いますが、ドゥーナがサイズアウトしたらisofixベースもそのまま使えなくなるので勿体ない気もします。

>>794
今子供が6キロで、本体がHP記載によると7キロほどみたいなので、カブリオフィックス使用10キロのお子さんの総重量と同じくらいですね。
ドゥーナは夏場暑そうなので、ベビーカーとしてはあと3〜4ヶ月くらい(子供が7ヶ月になるくらい)まで使ってB型に移行することも考えてます。
チャイルドシートとしては一歳頃まで使用予定です。
サイズアウトして忘れなければレポしますね。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 07:35:14.20ID:HwS3XlfX
>>792
あ、ごめん。あんまり読まずに書いちゃった。
トラベルシステム+ジョイトリップっていうのは、どこかのメーカーのベビーシート買ってその後にジョイトリップとかエアグルーヴとか買うっていう意味でした。

そうすると、みんなベビーシートって1年しか使わないのに三万円って思うけど、↑の組み合わせなら12年使えて5〜6万位になるじゃない?
だからよくある回転式を買うよりもグッと安くなるって言いたかったのです。
まぁ安全面よりも値段の安さ重視の場合ね!
0797506
垢版 |
2018/03/12(月) 08:54:33.93ID:RX28s8IV
ベビーシートって長く使わない分劣化が少ないから、リセールバリュー悪くない。メルカリとかでも半値以上で取引されてる
自分は中古を買う気にはならないけど、売るの前提にすればそんなに高いとは思わないな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:27:47.20ID:YzVUyplq
・マムズキャリーMC-FIX
・日本育児 ハイバックチャイルドジュニアシート(ネットベビー限定)

この2機種を使っている方いらっしゃいませんか?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:06:30.05ID:dJI556rX
グレコg-fixをk13マーチで使ってる人いますか?適合ページにk12までしか載ってないので…使えるなら買いたいのですが
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:51:01.75ID:eNQLjGPM
>>800
これだけ出てこないってことは、無いんじゃなないでしょうか…。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:44:21.21ID:OdFxAxmI
>>802
一週間もここでボーっとレス待つ暇があったら自分で調べればいいのに…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 22:18:04.02ID:DmBvZIyQ
>>798
日本育児のハイバックブースターEC U AirもハイバックブースターECも、アセスメントによると「推奨せず」だけど…
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_detail/136
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 22:49:37.65ID:DmBvZIyQ
>>799
G-FIXって今でも売ってるの?と思ったらいつの間にか復活したのね。
でも3万か…
数年前まで1万円台半ばだったんだよ。
3万なら、海外通販でMaxi-CosiのMiloFix買える。
k13マーチにテザーアンカーあるのか知らないけど。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:25:02.14ID:kQ8+f5K9
>>800

回転式に限定するとクルリラしかないね。
ただ、クルリラのシートベルト固定の難易度は、ここ数年販売されているチャイルドシートの中では
ダントツ高いと思う。まともにシートベルト固定出来る人いないんじゃない?

どうしてもシートベルト固定しなきゃいけないなら、もっと簡単・確実に固定出来るシートベルト固定のチャイルドシートの方が100倍マシだと思う。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:30:18.07ID:jZKRAJ+V
>>804
まさに安かろう悪かろうのいい例だと思う。
マムズキャリーMC FIXも望み薄。
ジョイーのエレベートといい、得体の知れないブランドの安価なChina製品には何も期待出来ない。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_detail/144
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:42:55.36ID:3bXSs2tC
チャイルドシートで悩み中。整理も兼ねてだけど、間違えてたら教えてくれ。
・トラベルシステム
持ち運びできるチャイルドシート。ベビーカーと合体して使用も可能。チャイルドシートとしては1歳半くらいまでで、早い段階での買い替えが必要。ベビーカーはそのまま使えるかな?ただし割高。
・DOONA
チャイルドシートとベビーカー兼用。これも持ち運び可能。トラベルシステムと同様1歳半まで。こっちはベビーカーも必要なら買い替え 。
・その他
チャイルドシート0〜4歳まで使えるものが多い。こっちもチャイルドシートの買い替えは必要。ベビーカー別途。

ただ、ベビーカースレではないけどベビーカーって2歳以降でもそう使うのかな?歩きたがるんやないかとか。
どれがいいかさっぱりわからんわ。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:02:49.92ID:W8ZMJVyc
>>809
まあ、だいたいそんな感じ。例外はいろいろあるけど。
いわゆるトラベルシステムでも、子どもが2人以上に増えれば割高じゃないよ。
0〜4歳のCRSと違って使用時期が被らないから、子どもが何人でも1台を使いまわせる。

ベビーカーを2歳以降使うかどうかは、子によるとしか。
歩くのをおっくうがる子もいるし、意図した方に歩いてくれない子もいる。
そして、2歳とかの重さになると押すのが辛いベビーカーも、日本では結構ある。

何がベストか、なんて考えると答えは出ないから勢いで買っちゃえ。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:35:22.69ID:gLBb/fEZ
>>809
大体あってると思う
トラベルシステムは車で出かけて出先でのベビーカー利用が多いほど役に立つとは思う。
ウチは出かけること多くなかったけど妻はそれでもトラベルシステム良かったと言っておりました。
ただし半年もすれば赤ちゃんが乗ったベビーシートを持つのは大の男でも重いと覚悟すべし。

個人的にベビーシートがいいと思ったのは抱っこしなくてもどこでもその辺(地面とか)に置けること。
あまり表に出てこない意見だと思うけど、凄く便利だと思う。
赤ちゃんをその辺に置くってのは生身じゃまずできることじゃないけど、取り敢えずどっか置きたいことはいっぱいある。

カーシートとしての機能性だけなら、新生児から使える回転式(シローナやアクシスフィックス)→ジュニアシートというのがコスパは高いのかなと思う。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:42:04.75ID:gLBb/fEZ
あと、うちの子はという前提でいえば、マキシコシペブルですが、本当によく寝てくれる。狭そうだけどむしろ包まれてる感がいいのかもしれない。
フットマフと組み合わせて、室内で夜の寝かしつけにも効果抜群だったよ。
なお妻はその寝かしつけ方に反対でしたが。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:13:04.54ID:DLQuFcyz
>>809
他の人も言ってる通りだいたい合ってる。

後はライフスタイルじゃない?
ベビーカーの事まで考えるとdoonaは正直ちょっとキツいと思う。

1歳半過ぎからは歩きたがってゴネるけど、すぐに疲れて抱っこしなきゃならんくなる。
眠った時なんか超重いしね。なんだかんだで3歳位までは使うかな?

チャイルドシートも組合せによるけど割高にはならないよ。

ISOFIXの回転式+4歳頃からのジュニアシートで7〜8万位。
ベビーシート使った後にADVANSAFIXみたいな1歳からのISOFIXジュニアシートを買ってもそんなもん。

強いて挙げれば、自宅がエレベーターの無いアパートの3階とかは
トラベルシステムは向かないと思う。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:14:54.93ID:gIi32v1u
>>809
トラベルシステムのベビーシートはサイズ的にOKでもよっぽどおとなしい子じゃないと一歳半まで使えないと思う
うちの子は歩き始めたらベビーシートの寝かされてる体制がいやみたいでのせたら怒るようになったので一歳丁度で買い換えた
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:57:38.81ID:WWNk+ShW
超おとなしい上の子は嫌がって精一杯頑張っても1歳が限界だった
元気がよすぎる下は、ふつうにまだまだ使えたけど1歳半になったから買い換えた
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:12:57.61ID:Xop6fgVI
子の性格と成長度合いにもよると思う。
成長曲線下限ギリギリだった上の子は1歳半でも余裕だったけど、少し大きめの下の子は見た目キツそう……
2人目産まれるとトラベルシステムあってよかったなって思った。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:16:11.06ID:Xop6fgVI
正しい使い方ではないかもしれないけど、マキシコシやベビーセーフはスーパーのショッピングカートにぴったりだった。
エアバギー、重いから車に積むの大変なときはスーパーのカートを車に持ってきて乗せたりしたな。まぁ、そんな人いないか。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:47:28.24ID:+98MUeAD
乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
マツダアテンザセダン(2016年式)
ISOFIXあり。

 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
第一子 (7月予定)

 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
新生児〜

普段車は利用せず、休日の外出に利用する程度です。
検討中なのは、
・コンビ クルムーヴJJ800
・サイベックス シローナ
・ブリタックス DUALFIX i-size
です。
皆さんのレスを見ていると〜4歳対象の上記製品でもそれまでに買い替えが必要になるということが分かりましたので、3歳前後には買い換えを検討しています。

上記製品でのオススメ、他製品でこれというものがあれば助言お願いします。
0821756
垢版 |
2018/03/20(火) 21:13:49.22ID:YaaMnGp/
Britaxのサイト見たら雰囲気ガラッと変わってるし、BabysafeとDualfixが両方ともi-Size対応の新型に切り替わっててビビった。
Babysafeは欧州では大分前に新型に切り替わってたけど、Dualfixはつい先日出たばかりの最新モデルだからこんなに早く導入されるとは全く予想してなかった。
やっと日本市場にも力入れるようになったのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況