X



チャイルドシート(CRS)について考えるスレ30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/23(土) 06:55:29.06ID:4+PbHdUA
車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
1)はじめて来られた方へ。
  必ず下記【スレのまとめwiki】をお読みください。
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない2ちゃんである事をお忘れなく。
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
4)上記2)3)内容や乗せる車たたきその他、あやしい書き込み・レスにはスルー検定で。荒らしに構う貴方も荒らしです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】

■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。

 あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・上記「まとめwiki」をもう一度(とくに「よくある質問と回答」の項目は必ず)読み返してみること。
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレだけでも(PC環境ならできれば過去スレも)検索をかけること。

■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

ということで、よろしくどうぞー。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ29
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485594485/
2018/03/11(日) 21:22:44.36ID:mm2ofpUv
>>791
いや、別にトラベルシステムは欲してないんだよね。重いって言うし。
それをベビーカーに変身できるんなら便利だなぁと思ってdoona気になってるんだ

ちなみにトラベルシステム+ジョイトリップってどういうこと?ジョイトリップは1歳からのジュニアシートだよね。どういう買い方をするの?
トラベルシステム ジョイトリップで調べたけどよくわからん
2018/03/11(日) 21:48:57.20ID:LJ5ZSl7N
1年しか使わないからJoieの比較的安いのにした。
2018/03/11(日) 21:56:36.54ID:EA/BJL8v
>>789
横からだけど、興味深い。
レポありがとう。
実際に何か月まで使えるのか興味ある。
将来サイズアウトしたら、何cm何kgくらいまで使ったのか教えてくれると嬉しいです。

ちなみにうちはカブリオフィックスで子が10kgくらいまで使った。
一応、夫婦ともアパートの2階まで持ち運べてはいた。
795789
垢版 |
2018/03/11(日) 22:36:38.47ID:l/H9FXef
>>790
固定はシートベルトです。
私が身長170センチ弱で、車がハイラックスサーフなのですが結構大変と感じてます。
実家の車(普通のセダン)はそんなことなかったので、SUVだと大変かも。isofixなら多少は違うと思いますが、ドゥーナがサイズアウトしたらisofixベースもそのまま使えなくなるので勿体ない気もします。

>>794
今子供が6キロで、本体がHP記載によると7キロほどみたいなので、カブリオフィックス使用10キロのお子さんの総重量と同じくらいですね。
ドゥーナは夏場暑そうなので、ベビーカーとしてはあと3〜4ヶ月くらい(子供が7ヶ月になるくらい)まで使ってB型に移行することも考えてます。
チャイルドシートとしては一歳頃まで使用予定です。
サイズアウトして忘れなければレポしますね。
796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 07:35:14.20ID:HwS3XlfX
>>792
あ、ごめん。あんまり読まずに書いちゃった。
トラベルシステム+ジョイトリップっていうのは、どこかのメーカーのベビーシート買ってその後にジョイトリップとかエアグルーヴとか買うっていう意味でした。

そうすると、みんなベビーシートって1年しか使わないのに三万円って思うけど、↑の組み合わせなら12年使えて5〜6万位になるじゃない?
だからよくある回転式を買うよりもグッと安くなるって言いたかったのです。
まぁ安全面よりも値段の安さ重視の場合ね!
797506
垢版 |
2018/03/12(月) 08:54:33.93ID:RX28s8IV
ベビーシートって長く使わない分劣化が少ないから、リセールバリュー悪くない。メルカリとかでも半値以上で取引されてる
自分は中古を買う気にはならないけど、売るの前提にすればそんなに高いとは思わないな
798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:27:47.20ID:YzVUyplq
・マムズキャリーMC-FIX
・日本育児 ハイバックチャイルドジュニアシート(ネットベビー限定)

この2機種を使っている方いらっしゃいませんか?
2018/03/14(水) 20:06:30.05ID:dJI556rX
グレコg-fixをk13マーチで使ってる人いますか?適合ページにk12までしか載ってないので…使えるなら買いたいのですが
2018/03/15(木) 20:34:33.52ID:Inqk/0t7
>>773
どなたか回答お願いできませんか?
801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:51:01.75ID:eNQLjGPM
>>800
これだけ出てこないってことは、無いんじゃなないでしょうか…。
2018/03/15(木) 21:01:22.50ID:Inqk/0t7
>>801
そうなんでしょうか?レスありがとうございます!
2018/03/15(木) 21:44:21.21ID:OdFxAxmI
>>802
一週間もここでボーっとレス待つ暇があったら自分で調べればいいのに…
2018/03/15(木) 22:18:04.02ID:DmBvZIyQ
>>798
日本育児のハイバックブースターEC U AirもハイバックブースターECも、アセスメントによると「推奨せず」だけど…
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_detail/136
2018/03/15(木) 22:49:37.65ID:DmBvZIyQ
>>799
G-FIXって今でも売ってるの?と思ったらいつの間にか復活したのね。
でも3万か…
数年前まで1万円台半ばだったんだよ。
3万なら、海外通販でMaxi-CosiのMiloFix買える。
k13マーチにテザーアンカーあるのか知らないけど。
806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:25:02.14ID:kQ8+f5K9
>>800

回転式に限定するとクルリラしかないね。
ただ、クルリラのシートベルト固定の難易度は、ここ数年販売されているチャイルドシートの中では
ダントツ高いと思う。まともにシートベルト固定出来る人いないんじゃない?

どうしてもシートベルト固定しなきゃいけないなら、もっと簡単・確実に固定出来るシートベルト固定のチャイルドシートの方が100倍マシだと思う。
807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:30:18.07ID:jZKRAJ+V
>>804
まさに安かろう悪かろうのいい例だと思う。
マムズキャリーMC FIXも望み薄。
ジョイーのエレベートといい、得体の知れないブランドの安価なChina製品には何も期待出来ない。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_detail/144
2018/03/17(土) 11:33:12.31ID:hGYymTsF
>>806
そうなんですね!
レスありがとうございます、参考になります。
2018/03/18(日) 17:42:55.36ID:3bXSs2tC
チャイルドシートで悩み中。整理も兼ねてだけど、間違えてたら教えてくれ。
・トラベルシステム
持ち運びできるチャイルドシート。ベビーカーと合体して使用も可能。チャイルドシートとしては1歳半くらいまでで、早い段階での買い替えが必要。ベビーカーはそのまま使えるかな?ただし割高。
・DOONA
チャイルドシートとベビーカー兼用。これも持ち運び可能。トラベルシステムと同様1歳半まで。こっちはベビーカーも必要なら買い替え 。
・その他
チャイルドシート0〜4歳まで使えるものが多い。こっちもチャイルドシートの買い替えは必要。ベビーカー別途。

ただ、ベビーカースレではないけどベビーカーって2歳以降でもそう使うのかな?歩きたがるんやないかとか。
どれがいいかさっぱりわからんわ。
810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:21:18.02ID:Tj5NWSjk
警察、在日マフィア、創価による集団ストーカーの模様
^(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おっかなくてお漏らししそうです
2018/03/18(日) 22:02:49.92ID:W8ZMJVyc
>>809
まあ、だいたいそんな感じ。例外はいろいろあるけど。
いわゆるトラベルシステムでも、子どもが2人以上に増えれば割高じゃないよ。
0〜4歳のCRSと違って使用時期が被らないから、子どもが何人でも1台を使いまわせる。

ベビーカーを2歳以降使うかどうかは、子によるとしか。
歩くのをおっくうがる子もいるし、意図した方に歩いてくれない子もいる。
そして、2歳とかの重さになると押すのが辛いベビーカーも、日本では結構ある。

何がベストか、なんて考えると答えは出ないから勢いで買っちゃえ。
2018/03/18(日) 22:35:22.69ID:gLBb/fEZ
>>809
大体あってると思う
トラベルシステムは車で出かけて出先でのベビーカー利用が多いほど役に立つとは思う。
ウチは出かけること多くなかったけど妻はそれでもトラベルシステム良かったと言っておりました。
ただし半年もすれば赤ちゃんが乗ったベビーシートを持つのは大の男でも重いと覚悟すべし。

個人的にベビーシートがいいと思ったのは抱っこしなくてもどこでもその辺(地面とか)に置けること。
あまり表に出てこない意見だと思うけど、凄く便利だと思う。
赤ちゃんをその辺に置くってのは生身じゃまずできることじゃないけど、取り敢えずどっか置きたいことはいっぱいある。

カーシートとしての機能性だけなら、新生児から使える回転式(シローナやアクシスフィックス)→ジュニアシートというのがコスパは高いのかなと思う。
2018/03/18(日) 22:42:04.75ID:gLBb/fEZ
あと、うちの子はという前提でいえば、マキシコシペブルですが、本当によく寝てくれる。狭そうだけどむしろ包まれてる感がいいのかもしれない。
フットマフと組み合わせて、室内で夜の寝かしつけにも効果抜群だったよ。
なお妻はその寝かしつけ方に反対でしたが。
814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:13:04.54ID:DLQuFcyz
>>809
他の人も言ってる通りだいたい合ってる。

後はライフスタイルじゃない?
ベビーカーの事まで考えるとdoonaは正直ちょっとキツいと思う。

1歳半過ぎからは歩きたがってゴネるけど、すぐに疲れて抱っこしなきゃならんくなる。
眠った時なんか超重いしね。なんだかんだで3歳位までは使うかな?

チャイルドシートも組合せによるけど割高にはならないよ。

ISOFIXの回転式+4歳頃からのジュニアシートで7〜8万位。
ベビーシート使った後にADVANSAFIXみたいな1歳からのISOFIXジュニアシートを買ってもそんなもん。

強いて挙げれば、自宅がエレベーターの無いアパートの3階とかは
トラベルシステムは向かないと思う。
2018/03/18(日) 23:14:54.93ID:gIi32v1u
>>809
トラベルシステムのベビーシートはサイズ的にOKでもよっぽどおとなしい子じゃないと一歳半まで使えないと思う
うちの子は歩き始めたらベビーシートの寝かされてる体制がいやみたいでのせたら怒るようになったので一歳丁度で買い換えた
2018/03/19(月) 16:57:38.81ID:WWNk+ShW
超おとなしい上の子は嫌がって精一杯頑張っても1歳が限界だった
元気がよすぎる下は、ふつうにまだまだ使えたけど1歳半になったから買い換えた
817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:12:57.61ID:Xop6fgVI
子の性格と成長度合いにもよると思う。
成長曲線下限ギリギリだった上の子は1歳半でも余裕だったけど、少し大きめの下の子は見た目キツそう……
2人目産まれるとトラベルシステムあってよかったなって思った。
818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:16:11.06ID:Xop6fgVI
正しい使い方ではないかもしれないけど、マキシコシやベビーセーフはスーパーのショッピングカートにぴったりだった。
エアバギー、重いから車に積むの大変なときはスーパーのカートを車に持ってきて乗せたりしたな。まぁ、そんな人いないか。
2018/03/19(月) 19:40:48.50ID:zs24Jx9/
>>818
スーパーとかのカートにベビーシート乗せてる人、たまに見かけたよ。
2018/03/20(火) 19:47:28.24ID:+98MUeAD
乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
マツダアテンザセダン(2016年式)
ISOFIXあり。

 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
第一子 (7月予定)

 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
新生児〜

普段車は利用せず、休日の外出に利用する程度です。
検討中なのは、
・コンビ クルムーヴJJ800
・サイベックス シローナ
・ブリタックス DUALFIX i-size
です。
皆さんのレスを見ていると〜4歳対象の上記製品でもそれまでに買い替えが必要になるということが分かりましたので、3歳前後には買い換えを検討しています。

上記製品でのオススメ、他製品でこれというものがあれば助言お願いします。
821756
垢版 |
2018/03/20(火) 21:13:49.22ID:YaaMnGp/
Britaxのサイト見たら雰囲気ガラッと変わってるし、BabysafeとDualfixが両方ともi-Size対応の新型に切り替わっててビビった。
Babysafeは欧州では大分前に新型に切り替わってたけど、Dualfixはつい先日出たばかりの最新モデルだからこんなに早く導入されるとは全く予想してなかった。
やっと日本市場にも力入れるようになったのかな。
2018/03/20(火) 22:21:02.64ID:MT6WtA4Q
>>820
その候補だと新生児〜4歳の回転式→ジュニアシートというコースが確定してるようなので、このスレ的にはコンビ外してマキシコシアクシスフィックス加えて、あとはお好みでどうぞって感じじゃないかな?

検討するなら搭載する可能性のある他の車(妻や実家など)がISOFIX対応なのかとか、トップテザーアンカーの有無とかになってくるのでは?
2018/03/20(火) 22:29:47.69ID:6KOKvMvq
>>820
DUALFIX i-size は、まだ ADAC test の結果がないのがちょっぴり不安に思わなくもない。
まあ、DUALFIX と同じ失敗はしないだろうとは思うんだけど。
そういう意味で、無難なのはシローナ。
選ぶ理由がないのはクルムーヴ
2018/03/21(水) 00:00:50.18ID:omgVK8Tb
明日チャイルドシート初稼動!第一子を病院に迎えに行きます。
3wayのやつ買ったんですが、病室まで持って行ってそこで載せて車まで連れてくってのは普通やらないもんですかね?
車の中でワタワタしたくないので安定したとこで落ち着いて載せたいのですが、奥さんは恥ずかしいとかで反対の模様。
よそ行きの服着せて抱っこして退院するのが普通なんでしょうけど、ちゃんと載せられるか心配だなぁ。
2018/03/21(水) 00:25:13.29ID:VdktAeQt
このスレ読んでると
アップリカのフォームフィット
ブリタックスのADVANSAFIX 3 SICT
この2つで迷ってる人が結構いてると思いますが
私も悩んでます。
リクライニング方式がフォームフィットはシートが前に出て腰の角度が広がるけど
ADVANSAFIX 3 SICTはシートの傾き角度が変わるだけのようです。
あとフォームフィットの方は横と縦に拡がるけど
ADVANSAFIX 3 SICTは縦には拡がるけど横幅は拡がらないように見えます。

どちらにするか悩んでますので
アドバイス頂きたくよろしくおねがいします。
2018/03/21(水) 00:48:40.85ID:gQzjJjsI
>>824
ん!?ベビーシート買ったならそれで運んでも何も問題ないっていうかむしろそのためにあるようなもんでしょ…
ウチはベビーシートで退院しましたよ
初退院くらい手に抱いて出たいってことなら好きにしなさい(笑)
2018/03/21(水) 06:31:49.35ID:OGfVMtWe
>>820
シローナつかっているが、

良いところ
15kg児がまだサイズアウトしてない
脱出されない

ダメなところ
デカイ

くらいかなあ。アテンザなら平気だとは思うが、どれにするにせよ後ろ向きで前席とのクリアランスは確認した方が良いと思う。
2018/03/21(水) 06:39:18.77ID:tELIatZ4
>>824
うちは退院時に病室で乗せて待機してたら、助産師さんに抱っこして帰ってって言われて結局抱っこで帰りましたよ
2018/03/21(水) 07:24:22.62ID:+Syp0uqf
>>822
このスレ的にコンビはずすってのは理由は何?機能、値段、使い勝手、安全性?
最近のレスでは特に無かったから以前そう言う話出てたの?
2018/03/21(水) 09:05:51.94ID:yhcJj5Gb
>>828
そういうとこあるんだね
病院によるんだろうけど
831820
垢版 |
2018/03/21(水) 09:09:56.22ID:CTWP8ot6
皆さん回答ありがとうございます。
他の車に乗せ替えは基本的にはないです。
夫婦とも実家が地方のため、車で帰ることはないので実家の車にもチャイルドシートを買う予定です。
乗せ替えがあるとすれば車の買い換えですがまだしばらくは予定はないです。

現品を確認してるのがクルムーヴのみなので、他の製品も直接見てきます。
832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:50:01.34ID:gVPQFYvQ
>>831
ちょい遅レスだけど。

クルムーヴの台座の高さは有り得ない。
アテンザセダンだと、1歳以降の乗せ降ろしが回転しない物よりもやりにくいよ。
それとベルトを緩めるアジャスターがめちゃくちゃ使い難くて、ベルトを伸ばせる長さも短い。知人に借りて使ったけど、使いにくさに腹立ったわ。

そんな俺はアクシスファックスを買ったんだけど、サポートレッグも無いからチャイルドシートを付けた足元に荷物を載せれたし、身長100cm体重16kgでも問題なく乗れてるからオススメ。
833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:42.36ID:6oqu3xmy
>>825

現物触ってみた?俺は両方触ってみたけど、フォームフィットが安っぽく感じたな。
カバー類を剥ぐと分かりやすい。

売場に子供連れてって乗せてみたけど、広がるっていってもごく僅かだし、リクライニングも座面シートが前方にせり出した時に上半身のベルトが身体に食い込んだからあり得ないと思った。

無難なのはADVANSAFIXだと思う。
2018/03/21(水) 13:16:54.52ID:ucGeIWhl
ブリタックスとかってベビザラスとか赤本にはないんだね
たぶんそのほかのもの考えると、そういう大きな店舗で買う方が、後々ポイントとか…って考えてしまう
2018/03/21(水) 15:32:16.08ID:ZaQF+wrS
ADVAN〜はamazonで買うとポイント10%つくから大きいよ
アカホンなんて10倍クーポン使ってやっとお得かな、くらいだし
あとベビーザらスのチラシにも時々載ってるから売ってないってことはない
現物あるのを見たことないから取り寄せかもしれないけど
836756
垢版 |
2018/03/21(水) 21:58:43.73ID:Mn0H10yS
>>834
ポイント云々も大事だけど、チャイルドシートが事故の際に生死を分けるとても重要な物である事は忘れずにね。
2018/03/21(水) 22:44:28.75ID:rJoqHkmr
>>825
> ADVANSAFIX 3 SICTはシートの傾き角度が変わるだけのようです。

んー 私は、そういう風に座面ごと傾きが変わる方が好ましいと思うよ。
うちの2歳弱は座面ごと傾いていると背もたれに背中預けてくれるけど、座面が水平のまま背もたれだけ傾いていると体を起こそうとする。
そんなわけでアクシスフィックスはリクライニングして使っているけど、Pallas M-Fix SL は車のシートを起こして使ってる。

値段以外は、フォームフィットが優位な点ってないと思う。
838825
垢版 |
2018/03/21(水) 22:47:27.15ID:HsCfI8b9
>>833、837
お返事ありがとうございます
フォームフィットは赤ちゃん本舗で実物さわってみあました。
今使ってるものが、もらいものの古いローマーのベビーシートなので
それと比べたら、しっかりした作りだなと感じました。
フォームフィットも悪い感じはしかったのですが。
advansafix III は実物をさわれる場所が近くにないのでネットで情報を集めるしかなく
お聞きした次第です。
価格差もそれほどないので長く使える方を購入したいです。
advansafix III は横幅は変わらないのでしょうか?
2018/03/21(水) 23:02:54.32ID:+l7Huufo
>>836
そりゃそうだけど、コンビとかエールベベとかアップリカとかそういう大手の店で売ってるやつは基準満たしてるでしょうよ
2018/03/21(水) 23:21:39.21ID:rJoqHkmr
>>838
うん。変わらない。
でも長く使うために広さを気にするならともかく、可変かどうかを気にしても意味ないでしょ。
841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:26:05.57ID:Mn0H10yS
>>839
何の基準か分からないけど、事故時の安全性が怪しいシートが普通に売られてるのは確かです。
過去スレより↓

769 名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 2016/11/15(火) 00:45:51.73 ID:50Vmevo0

今年のADACは興味深い事になってんな
https://www.youtube.com/watch?v=GejxutiK250
レカロのOptia(日本未導入)はシートごと吹き飛んで回収騒ぎで、同社のZero 1は高評価獲得と明暗クッキリな結果に
アップリカのクルリラ R129と同型であるNUNA Reblはシート基部が折れて最低評価
これはアップリカどういった対応するんだろうねぇいつも通りモデルチェンジ間際まで知らないふりかなw
発売したばっかの86400円もする高額品でこれはヤバイよ


828 名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 2016/12/11(日) 22:29:05.80 ID:r8MeXfT1

>>827
国内メーカーはタカタ除いて似たようなレベル
>>769の動画見ればアップリカで売ってるのと同型のR129シートが根元から折れてるの見れるよ
そのレベルのシートに子どもを乗せたいならどうぞ
2018/03/21(水) 23:57:37.41ID:Q9diKyNK
>>841
それは知らんかったけど、各国で安全基準とかあるんじゃないの?
まぁ世の中の人がそこまで見てるかってことよね
2018/03/22(木) 07:46:48.36ID:ticyh/rq
実際の安全性はどうか分からないし、あくまで個人的なイメージなんだけどエールベベ=カーメイトと知った時はイメージダウン半端なかったなw
2018/03/22(木) 08:56:58.29ID:M9V/BEQX
>>842
ドイツはアウトバーンでの使用前提に安全基準が求められるから世界一厳しいと言われている
あなたが言うように各国で基準はあるが、ドイツより緩い基準値で認可が降りててもそれは安全と言えるのか?って事では無いかな
2018/03/22(木) 09:18:02.51ID:37vA6yVN
>>844
日本の検査をドイツに委任してやってもらうのがベストだよな
2018/03/22(木) 12:06:58.88ID:zxHvw8Vj
>>842
日本のアセスメントでも「推奨せず」って商品が普通に売られてるぞ

世の中の人がそこまで見てるかどうかと実験結果による安全性という現実には何の関係もないだろ
2018/03/22(木) 13:06:50.29ID:p9L6WpDD
>>846
それはなにで検索したら出てくる?
848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:25:05.08ID:t1S6lBjR
>>842
こういう質問は定期的に出るから書いておくけど、日本はECE R44/04という基準に沿ってる。
これは以前ヨーロッパで策定された安全基準で、前面および後方衝突時の安全性は考慮されているが側面からの衝突は考慮されていない。
ヨーロッパは2013年から導入のECE/R129(i-Size)という新基準に移行してるけど日本はまだでヨーロッパに比べ遅れている。
i-Sizeは死亡率の高い側面衝突に対応し、誤装着の多いシートベルトは廃止してISOFIX固定のみ、生後15ヶ月までは後向き装着が義務となっている。

しかしあくまでこれは基準であって、安全とはとても言えない製品が世の中には出回っている。
実際の安全性に関してはドイツのADAC等が行なっている衝突テストで評価して、基準に満たない製品などを推奨せずとしている。

つまり売るのは自由だけど、安全性に関しては消費者センターみたいなとこでしっかりチェックしてる訳。
そのチェックもしないで大手量販店で売ってるから大丈夫と妄信するのは非常に危険な事であると思った方がいい。
2018/03/22(木) 13:53:46.42ID:UG0+jJvI
チャイルドシート買い足しが必要で1歳〜のものを購入検討中
ISOFIX探してるけど幼児用で対応してるのあまりないんだね
アセスメント優の幼児用はリーマンのロングフィットくらいだしどう決めたらいいかわからなくなってきた
皆さんアセスメントは良だったら良しとしますか?
2018/03/22(木) 14:42:53.34ID:fIAX9847
今夏に出産予定です。
オススメを教えていただけたら幸いです。

・乗っている車の車種/年式
マツダのデミオ。2016年に購入 ISOFIX対応
年式は夫が通勤で使用中なのでわかりません。申し訳ないです。

・家族構成
第一子(今夏出産予定)
選択一人っ子の予定。

・乗せる対象となる子供の年齢
出産後の退院から使用予定(家まで片道20分ほど)

・外出予定
子供が歩くようになるまでは車での遠出(片道1時間以上)はしない予定。
高速道路も使用しません。
日常使いとしては月に1,2回、片道15分ほどのモールへ行くかも?くらいです。
基本的にはバギーと抱っこ紐で公共交通機関利用予定。

予算は3万円前後で、
エールベベ のクルットNTプレミアムが候補なのですが、
他にも同価格帯でオススメがありましたらご教示ください。

子供が窮屈に感じるようになったら(1歳半〜2歳頃でしょうか)ジュニアシートに買い換えようと思っています。

よろしくお願いいたします。
851820
垢版 |
2018/03/22(木) 17:00:44.16ID:fmxPyLFV
>>820で質問させていただいた者です。
クルムーヴJJ800、シローナ、DUALFIX i-sizeを検討していたのですが、クルムーヴとシローナを車に取り付け確認しました。
両方とも回転させにくく、さらに悩んでしまいました。
シローナは安全性は抜群だと思うのですが、形のせいか圧迫感がありました。
店舗にあったクルット4iも取り付けたところ、使い勝手ではクルット4iグランスが良さそうでした。
実際使ってらっしゃる方いますか?
口コミ等を見ると安全性が低いようなことが書いてあったので気になっています。
よろしくお願いします。
2018/03/22(木) 18:18:27.64ID:37vA6yVN
>>851
シローナは剛性感があって、操作をかなり強めにできるから、慣れるとホントに操作しやすいよ
他にレカロを持ってるんだけど、なんかカタカタガタガタしてベルト引き出したりするのを無意識に加減しちゃってる
2018/03/22(木) 22:58:09.05ID:3fbrn0Lz
>>851
圧迫感とか言われても… じゃあ、アクシスフィックスプラスで。

安全性って、どっかの機関がテストしてくれないとわからないよ。
クルット4sは高くないね。
クルット4iは知らない。
2018/03/22(木) 23:52:26.87ID:DfpwMalB
アドヴァンザフィックスやらフォームフィットは話題になるけどjoieのboldは論外なのかな?
ネットで見かけたADACは評価○だったからアドヴァンザフィックスと同じだよね?数字的にはアドヴァンザフィックスの方がよりよかったけど
わからないなりに色々調べたんだけど間違えてたらごめん
855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 00:37:38.88ID:U4BXYCaI
>>844
アウトバーンとコンシューマテストで名高いADACのイメージでドイツは印象良いよね。
今、基準で世界一厳しいのはスウェーデンかな。

848の人も書いてるけど、消費者がメーカーのいう事を鵜呑みにせず、テストの結果に目を光らせてるから元々の意識が違うんだろうな。
856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 00:49:06.87ID:5gTBkyjA
>>851
国内メーカーの回転式は総じて重心が高いから子供が大きくなったら、それが間違いなくネックになる。

安全性については、マイナーチェンジ前のクルット3iがあまり良い評価じゃない。背もたれ低すぎるし。

安全性なら4歳まで後向きで使えるシローナが良い。
圧迫感の少なさと使い勝手ならアクシスフィックスプラスじゃない?安全性についても高評価だし。

現物見てないけど、DUALFIX i-SIZEも良さげだね。
日本でも5月発売らしい。
http://www.britax.jp/products/childseat/dualfix_i-size.html
2018/03/23(金) 07:41:58.19ID:j3eRLfwJ
>>849
俺なら絶対に妥協しない
金を積んででも安全性が高いのを購入すると言うかした
2018/03/23(金) 08:41:53.32ID:4ByvQSjj
>>849
このスレのおすすめだとブリタックスのアドヴァンザフィックスIII
9ヶ月〜12歳まで使えて安全性もまずまず
2018/03/23(金) 08:47:26.07ID:4ByvQSjj
>>849
ロングフィットは恐らく側面衝突に弱いと思う
日本のアセスメントでは評価されない部分
2018/03/23(金) 08:49:55.15ID:FquAqCDO
advansafix V sict は ece-R44/04 対応で
i-size 対応ではないんですよね?
2018/03/23(金) 08:58:42.79ID:4ByvQSjj
>>860
i-Sizeは15ヶ月までは後向き装着が義務だから現行のロングユース製品で対応してるものはまだないんじゃないかな
15ヶ月〜12歳とかいう製品もそのうち出るかもしれないけど
現行モデルでも側面衝突には対応している
ADACでテストあるしね
2018/03/23(金) 12:35:02.39ID:kQXiQJt7
なんでもかんでも安全面でマックスのものを買うかというと…子供が生まれるとチャイルドシートだけ買えばいいわけじゃないからなぁ。アウトバーン基準で買っても、日本にはアウトバーン無いわけだし。
そしてやはり値段も高くなる。個人的にはチャイルドシートのみで五万超えるときつい。
ここにいる人は日本メーカーには見向きもしてないのかな。
2018/03/23(金) 13:04:52.54ID:ng2i1g5C
パラスMに10か月9キロの子を乗せてみたよ。
安全性についてはメリットもデメリットも散々既出だと思うので割愛。

インパクトシールドは親子とも初だったけど、それでも乗せ降ろしはかなり楽だと思った。
まずポンと座らせたら(ただの椅子状態)泣いたけど、シールド設置時にすぐ泣き止む感じだったので好みの問題は無さそう。

慣れればもっと早くなるだろうし、抵抗されてもインパクトシールドの方が抑え付けやすそうな気もするし、これで良かったかなと現時点では思います。
2018/03/23(金) 13:14:12.51ID:ng2i1g5C
>>862
シートベルト式の誤装着が多いという報告もあるんで、車にISOFIX付いてるならせっかくだしISOFIXで選ぼうとしたら、国内メーカーで安全性高そうなのは選択肢少なく結局高いんで、海外通販で4万くらいで買った。

用途が用途(事故が起こった時のためのもの)だけに、安全性はそこまで捨てきれなかったよ。
2018/03/23(金) 13:26:23.40ID:LC334Dy8
>>862
だったら妥協して安い安全性が低い、とりあえずチャイルドシートを付けてますってのを買って事故った時に悔いれば良いじゃん
事故は起こすだけでは無くもらうこともありえるから安全性重視、価格は二の次で購入したよ
親が金をケチって子供に何かあったら悔いても悔やみきれないと思ったからね
2018/03/23(金) 14:56:37.08ID:WvXsSv5V
>>858
ブリタックス見てみた
良さそうだけど実物確認できないのと車種未確認だからダメそうだ
2018/03/23(金) 15:24:04.10ID:kQXiQJt7
結局このスレ的おすすめチャイルドシートは何?
安全性、トラベルシステム可否、ISOFIXorシートベルト、価格とのバランス、、、
2018/03/23(金) 16:03:17.92ID:odI0wyai
>>867
煽りでなくそれ聞いてどうするの?
自分のねニーズに合ってないとスレのおすすめでも合わないことは普通にあるよ
とりあえずここでは安全性が第一でそれに付随して設置ミスを起こしにくいisofixが勧められてるけど
2018/03/23(金) 16:04:38.09ID:4wSqDSjJ
このスレはなぜピリピリしてる人ばかりなのw
870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 16:10:28.66ID:UOLn4Ret
>>867
オススメとして良く出るメーカーとしては
海外製品ならサイベックス、ブリタックス・レーマー、マキシコシ
国内ではタカタ

上記メーカーの中からライフスタイルや予算に合わせて選ぶ感じだね。
海外メーカー中心だから高いと言う人には個人輸入を勧めてる。
個人輸入のハードルはかなり低いから誰でも出来る。
871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 16:16:01.49ID:UOLn4Ret
>>869
まとめwikiやスレに目を通さないで同じような質問ばかりするからじゃないかな?
1から読めばそれで解決するような質問が何度も出てるからね。
後は安全を軽視してる人が多過ぎて同じ親として怒ってる部分もあるかも。
2018/03/23(金) 16:54:40.71ID:1bJ3pEXF
国産=安いで考えてる人多いのかな
国産でもISOFIX必須で選び出したら海外製品と値段変わんないよな
2018/03/23(金) 18:39:08.11ID:98IhNpFb
ジュニアシート、日本のアセスメントだと優評価はロングフィットだけだね
比較的安いし買おうと思うんだけど
使い勝手はどんなもんかなー
2018/03/23(金) 20:15:45.00ID:RAYEMKql
車を軽にしてでも安全性の高いチャイルドシートを選ぶべきなんだよ
2018/03/23(金) 21:19:50.98ID:rteklkdV
>>867
このスレの全員が共通しておすすめする機種なんてないってことに気付こうよ。
2018/03/23(金) 21:32:29.33ID:YgsXBF/4
ここはみんなが納得するチャイルドシートを決めるスレじゃないからねw
使う人によって生活環境や好みはバラバラなんだから、wikiやスレを読んで自分に必要なものを選び取っていくしかないと思う
2018/03/23(金) 22:09:21.27ID:FquAqCDO
advansafix V sict 購入して二週間ほど経ったので報告。

・まず、重さにびっくり。
これまで使ってたタカタのAmazonモデルと全然違う重量感。

・取り付けはコツがわかれば簡単そうだけど、一人で
がんばってたら1時間ほどかかった。

・少しだけどリクライニングするので、タカタの固定式だと寝づらそうで割と早めに目覚めてた1歳3ヶ月の子供もグッスリ寝てます。

・SICTの所以のサイドプロテクターをドア側に付けましたが、えっ?こんなの本当に効くの?って思ってしまった。発泡スチロールをプラスチックでコーティングしてるような部材です

・ベルトの金具部分に磁石を付けてくれてたら便利だったのになー と思います。
2018/03/23(金) 22:12:12.44ID:FquAqCDO
書き忘れた。ちなみに価格は
yahoo!ショッピングの正規販売店で

送料込み 48600円で
ポイント 10234円 付きました。
2018/03/23(金) 22:14:46.33ID:mLtYUiCI
>>850
えっと、ジュニアシートって身長95cmとか100cm以上を対象にしているから、1歳半〜2歳で移行は例え体重がクリアできてもやらない方が良いと思うけど…
って書いてて思ったけど、1歳〜のロングユースのやつに乗り換えるってことかな。

本当に2歳前後で買い換えるなら、Joieのアーク360°も予算内だね。
結構小ぶりで早めに買い替えになるみたい。
ベビーザらス限定のだとキャノピー付き。

ただ、クルットNT2プレミアムを買うつもりでいるならそれを押しのけてまでおすすめする理由もない。
2018/03/23(金) 23:10:25.47ID:/4VQ4Bhh
>>874
まぁ、現実的にはそのパターンが多そうだよね
軽にレーマーとか本末転倒w
2018/03/23(金) 23:46:36.98ID:ng2i1g5C
予算の範囲内での安全性となったら軽&高性能チャイルドシートという選択肢がコスパ高いかもしれないけどね。
チャイルドシートと車じゃ価格帯が違い過ぎて本末転倒とかいう問題ではないだろう。

予算度外視で安全第一とかいう人がいたら装甲車にでも乗ってるんじゃないかな。
2018/03/23(金) 23:55:45.88ID:fKpO9vPY
軽はパフォーマンス高いか?
2018/03/24(土) 00:00:47.76ID:JO14gJ60
軽乗ってたらそれこそ横から突っ込まれたらチャイルドシートもろともグチャグチャよ
昔より剛性強くはなってるけど、それでもやっぱりね。
884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 01:33:25.45ID:+vMN9FrF
車の話はスレ違いになるからあんまり書きたくないけど、大事なのはサイドエアバッグの有無。
側面衝突時の被害が全然違う。
予算的に軽しか選択肢ないなら絶対付けた方がいい。勿論普通車でも。

>>877
チャイルドシートに限らずヘルメットとかもそうだけど、カバー外して中見ると殆ど発泡スチロールだよ。
効果があって且つコスパが良いんだろうね。
2018/03/24(土) 01:50:25.27ID:FYIYDlqZ
色々検討中でごっちゃになってきた。シートベルト式で検討。
トラベルシステムではjoieのベビーカーセットが安価で軽く使いやすそうで惹かれてる、取り付け用のベースも他社より安い。安全性はどうなんだろ?マキシコシはちょっと全体的に値段が…
DOONAも悪くないなと思うけど、重そう安全性は問題なさそう。
もしくはふつうにチャイルドシート単体で買うか。候補はエールベベのNT2、あとはタカタは安全性高いのかな。回転式は無いけど、値段もそこそこ安くて安全性高いは惹かれる。
でも、あのタカタ、エアバッグとは全く別物とはいえ大丈夫かなw

なんかアドバイスあったらお願いします。
886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 03:47:32.79ID:TOpNl60U
・車の車種/ホンダ フィット(ISOFIX対応)
・家族構成/第一子(2〜3年後、第二子予定)
・子供の年齢/新生児〜
・生活環境/使用頻度は週1〜2回
ただ、使用の度にシートの取り外し、取り付けが必要な為、軽量モデルを検討中。

第二子を考えているので新生児〜4歳までより新生児〜1歳の物の方が良いでしょうか。また安全性最優先で軽量モデルのオススメがあれば教えて頂きたいです。
2018/03/24(土) 06:28:04.66ID:OoSM8e5U
>>881
軽がコスパ良とかマジでいってるのか?

低コストなだけでパフォーマンスはダメでしょ
2018/03/24(土) 07:01:53.85ID:yiuevJAj
>>886
毎回取り外すならトラベルシステムが比較的軽いけど、単体で持ち歩くのは重いから基本的には対応ベビーカーとの同時使用がお勧め
トラベルシステムの場合はISOFIXベースが別だから持ち運ぶのがきついならシートベルト装着にする手もある
駐車場が敷地内にあるなら問題ないけど

トラベルシステムで一番長く使えるのはブライタックスのBaby safe i-size
身長83cmまで使える
対応ベビーカーが少ないのがネックで有名なのはエアバギーくらい

MAXI-COSIとペブルプラス、サイベックスのエイトンQは身長75cmまでと制限があるのかネックだけど、対応ベビーカーが多いのが魅力
2018/03/24(土) 08:04:06.35ID:WwlYUBvj
>>885
うちは1年間はjoieトラベルシステム+isofix

半年後に飛行機帰省にあわせてベビーカーyoyoの予定
joieベビーカーは近所用+車おでかけ用に

1年後にadvansafix iii sictの予定

joieセットは同一メーカー同士で使いやすさは不満ない
とりあえずこどももよく眠る
シートがペラいのと通気性はちょっとどうかと
0歳の間は長時間外出はないし1年間のつなぎとしては金額的にもちょうどいい気はしています
2018/03/24(土) 09:04:03.59ID:vvOtryEq
コスパって使い方が悪かったな。
限られた予算では車は軽しか買えないけど、チャイルドシートの数万程度なら出せるという条件では、軽に高性能シートを設置するのは可能な範囲で尽力してるといえるのでは?
891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 11:45:38.68ID:TOpNl60U
・車の車種/ホンダ フィット(ISOFIX対応)
・家族構成/第一子(2〜3年後、第二子予定)
・子供の年齢/新生児〜
・生活環境/使用頻度は週1〜2回
ただ、使用の度にシートの取り外し、取り付けが必要な為、軽量モデルを検討中。

第二子を考えているので新生児〜4歳までより新生児〜1歳の物の方が良いでしょうか。また安全性最優先で軽量モデルのオススメがあれば教えて頂きたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況