>>325
それはたぶんお子さんの特性だね。注意が他に逸れちゃうんだよ
うちの上の子がたぶん同じだから分かるけど、口で指示された事によりもその時目に入った物の方が気になるんだろうね
「言葉で言われた事をイメージすより、視覚的刺激を提示された方が物事をしっかり考えやすくなる」という、耳で聞くより目で見た方が理解しやすい視覚有意なタイプかも
例えば外から帰ったらやることを文字や絵で表して、「帰ったら手洗い、うがいをする」と視覚で分かるようにしたらどうかな
私は洗面所の扉に大きな紙で手洗いうがい、明日の保育園の準備の内容を細かく書いてる
発達障害様子見スレとか参考になるよ