X

育児にまつわる義父母との確執・愚痴92[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 07:14:35.98ID:kyyNy0fm
1人で抱え込んでないで、ここで愚痴ってみましょう。1人で抱え込んでないで、ここで愚痴ってみましょう。


※注意
・長文になる時は、先にメモ帳に書くなどして、なるべくまとめて送信しましょう。
・嫁の立場からの発言が多いので、旦那さんの書き込みの場合は、

 最初に「旦那です」と書く事をお薦めします。

前スレ
育児にまつわる義父母との確執・愚痴91[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525676826/

妊娠出産の時期の話はこちら。
妊娠出産にまつわる義父母との確執・愚痴 103
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521101870/

岐阜 孫育てガイドブック(PDF)
http://www3.pref.gifu.lg.jp/pref/kosodateoen/wp-content/uploads/2016/04/magoikkatsudl.pdf
さいたま市 祖父母手帳(PDF)
http://www.city.saitama.jp/007/002/012/p044368_d/fil/sofubotechou.pdf

次スレは>>980さんよろしく。
次が立つまでしばらく書き込みはお控えくだされ。
2018/07/07(土) 15:50:02.62ID:t7le6wUH
>>481
めっちゃ手を掛けた豪華なお子様ランチプーレト作って大人は出前でいいよ!ほら子どもは大好きなお母さんの手料理だよ!!
2018/07/07(土) 17:41:42.30ID:BuAh/jeW
>>454
すっっごいわかる
そろそろ二人目の出産が近づいてきて一時保育利用する予定だけど、義実家に話したらそんなのうちに預けりゃいいって言われそうだから絶対に言わない
こっちは預けたくないんだよ
2018/07/07(土) 18:04:10.49ID:6sDFsUXK
>>484
娘さんGJ
2018/07/07(土) 18:51:26.03ID:b+ce4JUE
なんで自分の人生で一番大切なものを現役退いて何十年も経って新しい知識ゼロの老人に預けると思うのか不思議
2018/07/07(土) 19:00:22.14ID:/ZQ7+OU/
>>488
思考力衰えてるからでしょ
2018/07/07(土) 19:28:19.33ID:Jg9hvEb9
義実家行くと帰りがけにタッパーにおかず持たせてくれるんだけど、毎回例外なくタッパーが外側まで油でギトギトだった
中身が揚げ物等の油系だったから、不思議に思わず家で何回も洗ってギトギトを落として返却してた
でも先日どうしてもギトギトが落ちなくて、義母に「すいません汚れ落としきれなくて…新しいのでお返しした方がいいですか?」って聞いたら不思な顔された
なんか義母、タッパーの油汚れに気づいてなかった(あの油膜のヌルヌルギトギトは滑らかな手触り?だと思ってた?)らしい…
タッパーのキュキュっとした感じは初回だけ、使い続けて滑らかになってるんだと思ってたらしい
どうりで蓋の外側までギトギトだった訳だよ!
2018/07/07(土) 19:58:55.44ID:kaS071Qn
>>483
これだよ!
やつらのいいなりになることない。
子供にだけでいーじゃん、それなら文句ねーだろよ。 子供の誕生日なんだから。
まー、本来は呼ばなくていいんだけどね。そもそも。
2018/07/07(土) 20:58:38.02ID:26j4X7cG
出産で入院中
いきなり夫から「親が病院に向かってるって」とメールが来た
片道3時間かけて来てくれるから、孫に会いたい一心なんだと思うけれど、当日いきなりだと授乳や入浴、買い物とか自分の中の計画が崩れまくった
看護師さんのナイスアシストで上手く切り上げられたのが幸い
夫は夫で面会時間ギリギリで来て、子供をちょちょっと抱っこして帰宅
今日、私は全く休まらなかった
この後の夜行性の赤ちゃんとちゃんと対峙できるのかな
つーか、前日かせめて朝に連絡をくれ
2018/07/07(土) 21:08:51.51ID:Ra8Rnj8K
今子どもの持病の検査のために入院中で、来週退院の予定
うちの親から義実家にメロンが届いたらしいんだが、退院の頃がちょうど美味しくなる頃だから食べにきなさいよ、だと
義実家は隣県なんだけど、なんで2週間も入院した後にそんなところに寄って行かなきゃいけねーんだよ
自分も付き添いで病院缶詰だからヘロヘロだし、やっと家に帰れるって時にわざわざ行くわけねーだろ
断ったけど腹立つわ
2018/07/07(土) 21:17:35.54ID:FN6260uz
>>492
まずは旦那さんを教育しないとね
ただでさえ赤ちゃん中心の生活で思うようにいかないことだらけなのに、足を引っ張るな、煩わせるなと
舞い上がってる義父母を制御する責任は、旦那さんにある
今のうちに産後クライシス関連の記事とか読ませて「お互いにこうなりたくないよね?」と釘を刺しといた方がいいよ
2018/07/07(土) 22:16:22.42ID:26j4X7cG
>>494
ありがとう
義父母より夫が舞上がってるかも
教育していこう...
2018/07/07(土) 23:57:05.83ID:0byW135m
>>460だけどありがとう
ここでも免許はあった方がいいと言われるの覚悟だったけど落ち着いた
全然かわいそうじゃないって自信をもつことにする
そしたら強気で断れるわ
考えたら、3分おきに来るはずの電車を待てないとか、乗り換えの仕方がわからないとか言ってるボケ始めと同じ感覚でいる必要なかった
そんな人の運転する車に子を乗せるのも怖いから理由なんて適当に断るわ
497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 01:24:56.07ID:7OYOfgC8
義母が、電話の時に孫に対して甘えるような声を出すな。普通に話せ。
あと、なぜ義姉の実家が、私が撮った子どもの写真や動画を知ってる…?義姉実家までうちの孫扱いしてくるから、やめてほしいんだけど
たぶん、義両親から同居の義兄夫婦に送ってるんだろうなぁ…私たちと共有アプリとか使ってないし、
仮に義両親に旦那が写真や動画を渡すのは仕方ないけど、同居の義兄夫婦に写真や動画を渡す必要はないと思うんだけど。
2018/07/08(日) 07:33:44.81ID:4yVtMxO+
>>497
誰かに転送したりしてますか?
って聞いてみたら?
転送すらなら送るのやめます、で良いと思うわ
いつまでも勝手に拡散されたら子どもが普通にかわいそう
言いにくいなら旦那に言ってもらう

>>496
大きくなっても電車に地域なら小さい頃から乗ることでマナーや乗り換え覚えたりとか、良いことたくさんあるよ
車しか乗らない地域だと、高校生くらいまで一人で電車乗れなかったりするし、大人が歩かないから子どもも長距離歩けない子になりがちだし
良いこともいっぱいあるから頑張ってね
2018/07/08(日) 07:54:11.46ID:OF7IjPg7
>>496
私は山奥の田舎出身だから今現在電車とバスの乗り方分からなくて困ってるからお子さんが羨ましい
2018/07/08(日) 08:50:51.44ID:KnzcM1K4
>>497
写真や動画は「絶対に親戚を含めて他の人に送ったり渡したりしないでください」とはっきり言っておいた方がいいね。

本人や親が把握していない範囲まで広まってしまうと、何かあった時に収拾がつかなくなってしまう。
例えば、どんどんコピーされて他人の手を渡るうちに悪用されてしまったり、事件に巻き込まれた時なんかに勝手にマスコミに流されたり。

そういったことを説明した上で、親や祖父母が本人の肖像権やプライバシーを軽視して写真や動画をばら撒いてしまうと、何かあった時に「自業自得」とネットで叩かれ、それをきっかけに炎上して個人情報を晒されたり一族が攻撃を受けたりする恐れがある、と脅す位の勢いで。
2018/07/08(日) 11:07:37.30ID:/8ybyDrz
以前、何度もアポなし訪問してきて夫に怒られ、それでも相変わらずアポなしで来るので、
引っ越しを機に新住所を一切教えず、1年過ごした。
さすがに、これ以上は無理かとある時住所を教えたら相変わらず月2〜3回、多いときは週1で来る
今は前のようにピンポン連打や窓チェックはせず、玄関前に物を置いていくだけだから良しとしてるけど、
2人目産まれたら徐々に家にあがってきそうだし、その為の基盤を作られてるような気がしてきた
2018/07/08(日) 11:18:46.23ID:5hwsnxuL
写真はデータじゃなくてプリントしてから渡したらいいと思う
2018/07/08(日) 11:21:56.60ID:Ln+ZZ6fe
>>501
ストーカーみたいな義両親だね
2018/07/08(日) 11:39:52.56ID:v+o5keLI
>>501
妊娠確執スレに同じこと書いてた人かな
2018/07/08(日) 12:36:30.03ID:dQcXTEsT
>>501
留守中に玄関前に物を置かれるのも、この家は留守ですって示しているようで物騒だね。
再度夫氏に「事前連絡」と「都合のいい時にのみ来訪」を徹底するよう指導して貰って、それでもダメなら完全無視か遠くへ転居。
2018/07/08(日) 13:18:36.34ID:nQPUZ3Vc
>>503
本当そのとおりです
実母に電話する時も運転中で出れないと着信10件くらい残すらしく気味悪がっていました

>>504
色々やらかされるので妊娠確執のほうにも書いたことあるかも知れません

>>505
夫からは何度も何度も言ってもらってるけど、話が通じない上に被害妄想で私を悪人扱いします
だけど、内緒で家建ててしまったので簡単には引っ越せないです
完全無視が一番ですが、なんだかんだで夫は親を見捨てられないみたい
2018/07/08(日) 17:37:26.96ID:RNisvttR
また同じ様になるんだから住所教えなきゃよかったのに
何度言っても変わらないならもう治らないよ
家購入したなら動けないし喧嘩上等で突っ返すか受け入れるしかないんじゃない
おそらくこのままだと徐々に家に上がるようになっていっていつかは合鍵要求される気がする
2018/07/08(日) 20:13:20.92ID:NLeZiRXT
孫に会いたいばかりに善意を押しつけてくるの困る
本当に不要で断ることが多いのだけどいじわるしてると思われてるんだろうか
私が面倒臭いし「大丈夫ですー本当に」って断ると「なんで?」って絶対に引かない
旦那か断っても聴かないのに私の言うことなんて聞くわけがない
1回許すと知った顔で勝手にやろうとするから断固として拒否するんだけどもう私が病みそう
2018/07/08(日) 20:18:23.36ID:pV7y5W9R
ほんと話通じない人って何しても無駄だよね
新住所教えないのが一番よかったけど教えちゃったなら今までと同じ事してたって変わらないよ
実際何度言ってもやめてくれずに引越しまでしたのに住所教えたら凸再開なんでしょ
無視してたって子供が大きくなったら>>501の留守中に勝手に家に上げちゃったりするかもしれない
2018/07/08(日) 20:21:12.28ID:jUicijdV
>>508
何があった?
具体的にkwsk
2018/07/08(日) 20:34:35.63ID:NLeZiRXT
>>510
持病で入院してるんだけど普通の病院とちょっと違うのでセキュリティや感染管理も厳重で面会は基本父母のみ
それの通院やらお見舞い()に行きたいって言ってるんだけど、上記のことで断ってる
しかも状態が悪く私でさえ隣にいるしかできない状況
断る理由を旦那に話すにも心のうちを全部伝えるのが辛い
ちょっと色々大変なので…でわかってもらいたい
出産の時も毎日来たから阻止したいのだけど、言わなきゃわかんないのかよ!!って叫びたい

長文すまん
2018/07/08(日) 20:35:46.74ID:/8ybyDrz
>>507
>>509
合鍵とか留守中に勝手にあげるとか怖いです
確かに今は無視で済むけど、子供が大きくなったらありえなくもない
断固拒絶の方向でいかなければいけませんね
2018/07/08(日) 20:50:18.29ID:LYpw9/E+
子供の言葉が遅くて義母にも「○○ちゃんは幼いかもね」と言われ、他にも色々言われてイライラ。
その後、病院からも問題なしと言われ、少しずつ言葉も出てきて安心してたら「ほらね、心配することなかったのよ」と。
夜中まで色々言ってきてよくいうわ
2018/07/08(日) 21:25:46.57ID:ArZQMJxq
産まれた時から、言葉が遅かったら嫁が無口なせいだからね!と言いまくってたトメ
別に私は無口じゃない、悪口と噂話大好きトメと話す事は無いから相槌打つくらいにしてただけ

結局子は月齢通りくらいに話し始めた後は普通に話すようになったけど、今度はウチの血筋じゃない!とお怒り
旦那に聞いたら旦那は3歳過ぎまで殆ど喋れなかったらしい
悪意ありすぎで呆れたわ
2018/07/08(日) 21:26:59.15ID:PKwIbIai
>>511
看病お疲れ様、あんまり無理しないでね
うちも子どもが持病で入退院を繰り返したから気持ちわかるわ
うちは子どもの病気が発覚してからは義両親との連絡窓口は旦那一本にしたよ

病気のこととか人に説明すること自体がストレスになるし、その気持ちを言葉にするのもすごく辛いよね
でもそのことはちゃんと旦那さんには言った方が良いと思う
どういう関わり方があなたの助けになるのかとか、愚痴を吐いた方が楽なのか、今はなるべくそっとしておいて欲しいのか、それだけでもちゃんと旦那さんに理解してもらわないと

私は、今はこんな心理状態だから、余計な連絡は欲しくない、連絡をもらってもストレスになるだけ、メインで看病する私がストレスで潰れたら一番困るよね
だから子どもが大変な時は余計なストレスかけないようにちゃんと守ってね、って言ったら分かってくれた

子どもが大変なのはもちろんだけど、母親が潰れたらほんとーに困るんだから
嫌なものは一切関わらずに子どもの事に専念するくらいの覚悟で頑張って欲しいわ
2018/07/08(日) 22:03:43.15ID:zkCbd0RC
>>501
昔住んでたアパートに「(前の住人である)子供に新住所を教えてもらってない」っていうオバサンが突然訪ねて来たことがあったな
前の住人のことなんて知るはずないって言っても食い下がってちっとも帰らなくて困った
2018/07/08(日) 22:15:21.17ID:OXVv4Poo
>>496
うちのコトメは38にもなって電車に乗れない。田舎脳で歩いて5分の場所も車で行く。車中心の生活は怖いよ
2018/07/08(日) 22:35:22.72ID:kX9fJ6of
田舎の子どもにポッチャリ系が多いのは、車社会の弊害らしいね
2018/07/08(日) 22:58:16.65ID:nf0ToCf2
食べるしか楽しみがないんよ田舎
2018/07/08(日) 23:12:52.47ID:hS4hlegc
>>512
お子さんには「おおかみと7ひきのこやぎ」のお話を何度も何度も聞かせて洗脳しよう。
お母さんが出掛けている間は誰か来ても、どんなことがあっても、ドアや窓を開けてはならないよ、来た人を入れてはならないよ、と。
たとえお母さんやお父さん、おじいさんやおばあさんが来ても、開けてはいけないし、入れてはダメだよ、悪い人が化けているかもしれないからね、と。
2018/07/08(日) 23:18:29.51ID:Sy0cyYKx
>>513
「ほらね、だから言ったじゃない」系あるあるだね
言ってねーからっていうw
脳内で記憶が都合よく改竄されんのな
2018/07/08(日) 23:28:13.23ID:PKwIbIai
>>521
こっちが訂正して言ったことを、後日さも自分はこう言ってたのよね〜みたいにやられるとほんとムカつくよね
なんなんだあれ
2018/07/08(日) 23:47:51.66ID:GNZ3qOYv
上の子のときに名付けに口出しされた
今思うとウザい以外の何物でもない
今年2人目生まれるけど、絶対に口出しさせないし、旦那にもそう伝えて了承もらってる
2018/07/09(月) 00:02:26.61ID:Vg8CcNEY
>>515
ありがとう
心が疲れてる時に義母が〜ってきくと胃の辺りが痛くなる
義母がらみのことを話すだけでストレスがすごいから次に旦那が何か伝えてきたらちゃんと話すよ
最近旦那も鳩ポッポになってきて辛い
2018/07/09(月) 00:39:54.43ID:nYQxd4EV
>>523
絶対そうした方がいいよ。
私自身の名前は祖母と叔母が両親に先駆けて強引に付けた名前なんだが、そういった経緯もあり、残念ながら正直なんとなく愛着が持てない。
両親にあれこれ考えて付けて貰った名前が羨ましい。

それに何より1人目に続き2人目もとなると、その先勘違いして暴走するのが目に見えてる。
干渉するなというバリアをチラつかせておいた方がいい。
2018/07/09(月) 07:13:00.33ID:luMsS32l
>>524
たぶん義母よりも夫の教育って感じだよね
察しが悪い相手に察してちゃんでいても解決しないからそこは頑張って
家族で(義母は入らないことをちゃんと確認した上で)ちゃんと支え合っていこう、とよく話し合った方がいい
あとはたまにしおらしく泣きついてみるのも有効かと
なんでも自分で頑張り過ぎずに、嫌なことは旦那に任せてね
セキュリティで病室に入ってこれないならある意味安心ね
2018/07/09(月) 10:02:56.47ID:PsOAnnU6
うちの旦那が末っ子長男で、上に姉が四人いて、全員同じ敷地に住んでる。
うち以外は子供を連れてよく実家(私にとっての義実家)に遊びにいったり、気軽に子供預けててかけてりしてる

外孫という言い方はしたくないけど、内孫はうちの子供達なのに、一番お客様扱い。

最近義実家がリフォームしたんだけど、子供が入りやすい段差つきの湯船、みんなで出掛けられるでっかい車をポーンと買ってウッキウキ。

うち以外の子は、お風呂入るくらい入り浸ってるんだなーと引いてしまった。同じ敷地にすんでるのにね。

これで介護のメインは長男だからうち!みたいな雰囲気だしてるけど、絶対その前には離婚するか家を出るかするから。
ここまで差をつけられて、なんで面倒だけ押し付けられなきゃならないんだ。
大好きな娘たちが側に四人もいるんだから、娘たちに介護してもらってくださいな
2018/07/09(月) 10:20:16.16ID:P6iepUmU
>>527
差をつけられてって、そういうなら自分も子供連れて義実家へ通えばいいのでは?
2018/07/09(月) 10:32:57.07ID:1du2DqkR
>>527
介護のメインとか今から言われてるなら逃げたほうがいい

ただ姉妹にとっては実家だし金出してないなら文句言うのは筋違い
私なら姉妹と同じ頻度で実家に帰るわ
2018/07/09(月) 11:00:13.37ID:sowjjkMw
>>527
結構普通な気がするんだけど
義実家からの実害何かあるの?
2018/07/09(月) 11:13:09.86ID:wKnKFQDw
ただ嫉妬に狂ってるようにしか見えない
義実家の風呂になんて入れてもらわなくてもいいし預けたいとも思わない
そんなに悔しいなら今からでも義実家通えばいいのに
介護押し付けられるの嫌なら今すぐ夫と話し合うなり離婚するなりしたらいい
2018/07/09(月) 11:28:00.65ID:mHVGQpKU
>>527
同じ敷地内に住まなきゃいいのに。
上で散々云われてるように、遊びに来い、預かってやる、一族総出の外出の方がよっぽど苦痛だよ。
まあ、介護の一件を除いてはだけどね。
それに今どき内孫、外孫って考え方は捨てた方がいいよ。
むしろ内孫だからと干渉される方が厄介なもんよ。
2018/07/09(月) 11:59:56.98ID:O/nYHMbE
別に介護の件さえなければ今の状態でもいいと思ってんじゃない?
2018/07/09(月) 12:07:13.60ID:bbc6awAZ
>>527
なにが問題がなのかわからない。他の人が言ってるように差をつけられるのが嫌なら自分も預けたり連れてきゃいいのに。ただ義実家が気に食わないだけの人じゃん
2018/07/09(月) 12:08:17.96ID:bbc6awAZ
>>533
ここまで差をつけられてって書いてあるし介護の問題だけじゃないと読めるよ
2018/07/09(月) 13:11:24.50ID:R2x5xOPX
遊びに行ってハブられる 娘の子には金品あり、ウチの子にわざとくれない 
とかなら引越し推奨だけど
風呂や屋内リフォーム、車の買い替えなどなら義実家の自由でしょ
来い来い言われず、ご近所の別家庭として距離置いてるならそのまま疎遠で
2018/07/09(月) 14:12:46.22ID:mHVGQpKU
同じ敷地内に住んでるってことは、土地代とか、義両親に何かしら援助して貰ってるんじゃないの?
本気で介護を逃れたいなら、まず依存を解消しないとね
2018/07/09(月) 14:26:04.99ID:7SeOPrL/
>>511た。を
2018/07/09(月) 14:41:07.23ID:76Kjre87
あと1カ月くらいで帰省だけど、あまり楽しみではない。何が嫌だって、超ド偏食でクチャラーで立膝ついて食事する義父が、小1の子の食事マナーにやたら厳しくて口出しばかりしてくること。
あなたよりは静かに食べてるし、好き嫌いないですから。
2018/07/09(月) 18:44:44.66ID:rHkdMec1
口尖らしてヂューってやるのまじやめてほしい
まじできもい ずっと顔見てなかったけど
見たらキモさ倍増した
ほんで猫なで声で歌うのもやめれ
義母ほんと無理
2018/07/09(月) 18:58:56.91ID:rHkdMec1
目離した隙に自分の部屋連れてきやがった
ふざけんな
2018/07/10(火) 01:13:14.83ID:ce7GF//u
母親の目の届かないところに連れて行くの本当に何なんだろうね
あと「預かるわよ」じゃなくて「孫ちゃんと遊びたいから預からせてほしい」と言えないのは何故?
2018/07/10(火) 01:22:34.13ID:vsxVdF/t
>>542
目の届かないところ → 母親に見られたら不都合なこと(甘やかし、独り占め、スキンシップ等)をしたいから
「預かるわよ」 → 頭悪いから
2018/07/10(火) 01:28:17.18ID:5C00AVdQ
久しぶりに夫が義母へ子の写真送ったら、義父が今日は朝から写真が送られて来る気がする!と言っていたらしい
第六感が働きすぎてて怖い
孫以外にその能力使ってくれよ
2018/07/10(火) 01:53:07.16ID:qGqIOpxG
本当に何で揃いも揃って預かろうとするんだろね
2歳にもなってない子を何日か一人で預りたいの泊まれるようにしたし無理かなウフフだと
カビだらけの家の80前後のジジババにやるわけないだろ
ババは認知症入ってきてる自覚ある癖になんなの
月二回以上会ってるだけでありがたく思え
次の連休は泊めてやるんだから満足だろ
合鍵で勝手に家入ってくんな
対象年齢六歳以上の二頭身リカちゃんみたいなキーホルダー型人形なんかいらんわ
前に子の頭に写真立て落として一言も謝らないし
月一回でもお腹いっぱいだよ
2018/07/10(火) 02:02:34.23ID:vsxVdF/t
>>544
それ、毎朝言ってるのかもよw
2018/07/10(火) 04:23:39.54ID:pyouRx5t
腰痛いとか言ってるくせに立ったまま抱っこしようとするのなんなんだ
抱っこするならせめて座ってしろよ
2018/07/10(火) 06:40:27.37ID:F2bCU2ao
うちは無料のうちにバスハイクに連れて行ってあげる!って何度も言ってきてウザイ
一番後ろに座らせたら広いから〜って、チャイルドシートもないバスに年寄り抱っこで乗せるつもり
スルーしてる
2018/07/10(火) 08:51:50.86ID:7fpbZY55
うちも預かるわよって言われたなあ、新生児なのに
真顔で断ったわ
2018/07/10(火) 10:48:58.12ID:q624mkgd
最初の15分くらいは張り切るけど、すぐおんぶしたり
少し大きくなると黙って部屋に一人で残していったりするから
うちの義理の親の場合はいい加減すぎて信用できない
この前も「たまには子守くらいさせて」ってこっちが悪いみたいな言い方するから
全然懲りないんだなって驚いちゃった
2018/07/10(火) 11:39:23.49ID:ethyj0qK
きっと近所のジジババ同士や兄弟姉妹同士で孫預かった自慢してマウンティング合戦してるんだろうな
2018/07/10(火) 11:40:53.68ID:vbGeFZON
だろうね
孫置いていかれて困っちゃうー
元気だからついていけなーい
っていう嫁の悪口も絶対セットだよ
2018/07/10(火) 13:09:49.56ID:aVyBQNUm
お疲れのご老人に孫押し付けるなんでできないですよ〜
って明るく断っちゃいたいよね
2018/07/10(火) 13:29:57.08ID:KAEmoX1x
>>553
お、それ使えるわ
2018/07/10(火) 13:49:32.74ID:PJzXQDRP
非常に言いたいwww
どう見てもお婆さんなのにバスで席譲られちゃったわよ〜と言われポカーン
転んで怪我したりもしているのに産まれる前から預かる気満々
何があろうと頼まんから安心しろババア
2018/07/10(火) 14:17:00.30ID:6vustihU
義母が近所のババ友にマウント取るために孫を利用しようとしてきて面倒くさい
いつも連絡の冒頭は「ママ友()がお孫さんと〇〇にお出掛けしたらしいんだけど〜」から始まり、長々とプレゼンされて私も孫ちゃんと行きたいの!いつ行けますか?ってしつこく聞かれる
真冬に電車で1時間くらいかかるところのイルミネーション見せてあげたいって言われたり、真夏に山登りに行きたいって言われたり…
正直どれも孫のことを考えてるとは思えない提案ばかりで、ママ友()ばかりずるい!私も孫ちゃんと出掛けたって自慢したい!っていう義母の本音が透けて見えるから返事する気にもならない
60過ぎていつまでもママ友ママ友って馬鹿らしいし、そんなしょうもないマウンティングの為に子供を巻き込むの本当にやめて欲しい

子供の負担になるので無理ですって断り続けてたら、最近は「うちの嫁は孫に会わせてくれない」って周りにマヤり始めたらしい
(義実家近くを歩いてる時に近所のおばさんから「お姑さん孝行しなきゃダメよ〜孫見せてあげないと!泣いてたわよ!」って言われて発覚)
週一で顔見せに行ってるんだけどね
もうそれすら辞めたくなった
2018/07/10(火) 14:25:47.28ID:MOnlbNS6
ママ友じゃなくてババ友だよね
558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 15:34:43.02ID:ApdLq0LL
>>556
飛行機の距離に離れたらどんなに楽だかねえ
年数回ならまだ我慢できるかもしれない
かもだけど
2018/07/10(火) 15:45:14.62ID:3M4rIp1V
>>556
えっ!?毎週会いに行ってますけど!?
お義母さん、大丈夫ですかねぇ…、と私なら言ってしまいそう。
2018/07/10(火) 16:22:05.87ID:8tBdBvdL
>>556
その婆が現役子育て世代の頃はママ友なんて言葉なかったろうに
いるよね、使い方もわかってないくせに無理して慣れない言葉を使おうと必死な婆
それでその言葉を使う層と距離縮めたつもりなんだろうか

もう連絡は旦那さん一本にしてもらったら?
2018/07/10(火) 16:56:27.79ID:vbjzsjm1
>>556
うちも全く一緒だわ。
義母の都合のいいように編集された話をババ友にするもんだから相当な鬼嫁になってる。
2018/07/10(火) 17:02:27.98ID:9m1FCD4y
>>556
近所のおばさんには義理母が認知症かもしれないことを広めてしまうんだ
2018/07/10(火) 18:33:22.65ID:omS5VqX8
妊娠報告したらおめでとうより先にお宮参りの産着はレンタルにしなさい
ベビーカーは紺は夏熱くなるから違う色にしなさい
迷子ひもは犬みたいだから絶対やめなさい
ランドセルはオーソドックスな黒にしなさい
こうやってまだ赤ちゃんの我が子のこと指図してくる
全部親が決めることだし口出すな
「あぁはぁ」で話聞いてない風してるけど、会うたびにいろんな事指示してきて本当にむかつく
わざと逆のことしたくなるわ
2018/07/10(火) 18:55:40.59ID:UWwsdZ1X
>>563
「私、忘れやすいんで、夫さんに言ってくださーい」でOK
2018/07/10(火) 20:05:01.37ID:cnfvntit
義実家で子を叱ったら「あらあらママったら怖いわね」「ママ意地悪ね」を連発したトメ
子がリモコンでトメを叩いていたから注意したのに
そうやって甘やかして子どものやりたい放題にさせるから義妹は高齢ニートになったんだろうな
2018/07/10(火) 20:25:57.84ID:0Oie8EqB
くじらだか何だかのおもちゃを床に投げつけたからさすがに怒って「くじらさん可哀想だよ、投げるのはやめなさい」と言ったら「そんなこと言ったら孫ちゃんが可哀相」だと。投げるのはボールだけだっての
2018/07/10(火) 20:32:19.80ID:3VfISFYS
うちの爺さん婆さんもトンチンカンな庇い方するし
悪いことしてても「かわいいから」って笑うから困る
最近やっと、何がおかしいんですか?ってシメられるようになったけど
旦那の前でやると余計な喧嘩になるから面倒くさい
2018/07/10(火) 20:34:32.73ID:NaKoHIPi
悪いことしてるのに躾もしてもらえない方がよっぽど可哀想だよな
2018/07/10(火) 20:56:26.86ID:3M4rIp1V
やったらいけない事を教えないと、わからないまま大きくなって周りの人に嫌われる事だってあるのにね。
そっちの方がよっぽど不幸だ。
2018/07/10(火) 21:05:54.46ID:NaKoHIPi
三文安にしたくないので、申し訳ないけど口出さないでください
とはっきり言えたら一番良いよなぁ
2018/07/10(火) 21:23:53.69ID:miNc4XKd
同居3年目だが、いまだに義父の扱いにくさにイライラする。
普段は穏やかな方なんだけど孫(息子)の事になると非常識人になるのと、
ちょっと気に入らない事を私に言われるとスネて3日は口きかないというガキっぷり。

ちなみに嫁である私以外にはそういう事はしない。なんなんだよ。うぜー本当にストレス溜まる
昨日用事があり息子と実家に一泊してきて、今日帰った時に「私と息子居なくて静かだったでしょ。ゆっくりできた?」と言ったのが気に入らなかったらしく、
突然ダンマリ、飯食わず、私だけを無視しながら義母らと会話してた。あああああああまた始まったイライラするクソガキジジィ

今次男妊娠中なんだけど勝手に名前を考え、「いや〇〇って決まってるから」と伝えたら姓名判断がどうだの、画数がどうだの言って
挙句の果てに「〇〇(私らが考えてる名前)はダメだな!」だと。誰が鶴次郎やら大次郎なんて名前付けるんだよ。ふざけんな。
旦那は空気だしストレス溜まりすぎて頭おかしくなりそう
572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 21:52:07.40ID:cgeOKm9d
完全分離の二世帯で兼業なんだけど、平日週2でおかずの差し入れ&平日週1と土日のどちらかを義実家でごはんいただいている。
お礼がないと機嫌悪くなるから土日に色々買ってて逆にお金も手間もかかるし、結局ほぼ毎日顔合わせてて疲れるので、せめておかずの差し入れはやめてもらいたいのだけど、上手い言い方ありますか?
2018/07/10(火) 21:59:42.16ID:NaKoHIPi
>>572
そちらのご負担が大きいので
カロリー計算したいので
夏は作り置きこわいので
料理の腕上げたいので
食材がたくさんあるので

お礼何してるのかわからないこど、機嫌悪くなっても出来る範囲にとどめるのが一番だと思うけどね
それで減れば一番いいじゃん
2018/07/10(火) 22:37:54.97ID:UWwsdZ1X
>>572
うん、お礼いらないよ
お礼してたら喜んでくれてると勘違いするって

差し入れをきっぱり断りたいなら、「頂いてばかりだと自分達が用意しておいた食材が無駄になり、子供の教育上よくない」
「いつまでも親に頼らずに、自分達の力で計画的に暮らしたい」
いずれにしても、夫さんから言った方がいいと思う
2018/07/11(水) 08:00:06.69ID:v1cEyBZK
>>571
私と息子いなくて〜の台詞は571が言ったんだよね?
ちょっと扱いにくい人って思ってしまったわ
そんな事言われてどんな対応とっていいのかわからない
576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/11(水) 08:04:44.40ID:b9rXZ2Dx
572です。ありがとうございます。
そうですね、まずはお礼をやめてみます。
夫が全く使えないので、態度で示してみます。
お迎えギリギリまで残業した日など、ワンオペでご飯食べさせてお風呂入れて忙しい時に、差し入れ口実にずかずか入ってきて遅かったわねとか言われるのも地味にストレスでw
2018/07/11(水) 08:36:39.10ID:NtF8GsC9
>>565
今度同じような状況で意地悪と言われたら、「ババったらドMね」で返そう

>>571
どんな名前考えても否定するんだろうな
で、少しでもよくないことが起こると「そんな名前付けたからだ」と言うんだろう
「鶴次郎や大次郎にすると、臍曲げたら3日間シカトするような面倒な子になっちゃいそうですね」って言っちゃえ
2018/07/11(水) 09:47:20.69ID:mky6qx/a
今じゃ何度も学校で情操教育の一つとして親とのつながり的な事を確認させる
名前の由来とか産まれた時の話とかの聞き取り宿題・参観会での発表とかあるんだよ
名前は親からの最初のプレゼントとかの話、とかね

じーさんが付けましたってそれなりの名家エピとか美談話でないと
まあ他の子がちょっと気の毒がって黙ってしまうケースだね
2018/07/11(水) 09:48:36.91ID:1+7IQ0FK
うちの子供は今風の名前ではなくて
30代くらいのお父さんの名前でたまに見かけるような極めて普通の名前なんだけど
上の子は芸能人に同じ名前の人がいるせいか、うちのババアは名前聞くなり吹き出しやがったんだよね
年に数回しか会わないならまだしも、同居の嫁と孫に対してその態度って何なんだろ
案の定、今は諸々のやらかしのせいでみんなに無視されてる
2018/07/11(水) 10:06:45.03ID:eAbLq0e/
義母がどう見ても発達障害。
今は自閉スペクトラムって言うみたいだけど昔で言うところの広汎性発達障害で間違いないと思う。
私実家と旦那自身と旦那姉は定型です。(旦那父は離婚しており判定不能)
で、義母にそっくりな娘(2歳半)
本当に似てる、全く喋らないし多動も酷く癇癪持ち。
(義母の親戚から義母は大変育てにくく3歳まで喋らなかったと聞いた)
とにかくすぐキレるし思い通りにいかないとすぐパニックになる。
それでほぼ発達障害で間違いないと思うけど3歳まで様子見だけどまぁ間違いないだろう。

それでも子の現状を話すと「母親から障害児認定されてる◯◯ちゃんが可哀想で不憫で仕方がない、あーたん(一人称)が面倒見る〜〜!!」と泣き叫んだかと思えば
「◯◯ちゃんがこんな風になったのはあんたのせいだ!母親が障害疑うから本当に障害者になったんだ!あんたの育て方のせいだ!!
◯◯ちゃんを信じてあげないからこうなった!うぇぇぇぇーん!!」とブチギレて暴れたり。
2018/07/11(水) 10:13:05.77ID:eAbLq0e/
私から言わしたらいやいやあんたにそっくりですよって言いたい。
親戚とかも皆義母の幼少期にそっくりと言ってる。
それでも可愛い我が子だから遺伝に勝る環境作りをしてあげたいのに毎日家に来ては療育を辞めろ!医者に行くのは辞めろ!って泣きついてくる。
それは無視で良いんだけど義母が憎くて仕方ない。

無駄な労力とはわかっていてもどうしても義母にお前自身が障害者なんだと思い知らせたいです。
どうしたら思い知らせることができますかね。
毎日夢にまで出てきます、本当に大嫌いだし私からしたらお前の遺伝のせいだって泣きたくなります。

子に出来る事は全てしています、療育にも1時間かけて毎日通い病院も行き沢山言葉かけなどしたり娘の暴力にひっかき傷やあざも絶えない毎日です。
義母を憎んでも仕方ないけど認めてあやまるどころか私の責任にしてきて母親の方が泣きたいのに冷静でいたらお前は非道だとか泣き叫んだり本当に大嫌いです。
2018/07/11(水) 10:39:20.17ID:2jYlwPU1
>>580-581
義母の幼少期を知っているという親戚は力になってくれないの?
義母の幼少期を知る人物か、医師や障害関係の専門家でないと、納得させられないんじゃない?
2018/07/11(水) 10:43:15.44ID:nD2zn0tz
定番かもしれないけど、旦那は何て反応してるの?
2018/07/11(水) 11:35:07.26ID:mno1Yauu
毎日1時間かけて療育?
片道なのか往復なのか知らないけど大変だね
それだけ療育のセンターと繋がってるなら相談もしてるよね
義母のことをうまく別の部署に繋げてくれればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況