X



◇◇チラシの裏 408枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/26(木) 09:37:39.05ID:D7YFML6h
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※前スレ※
◇◇チラシの裏 407枚目◇◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531842328/

※絶対にレス禁止!
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 12●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526609299/

【まったり】カレンダーの裏 39枚目【息抜き】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519309507/

ニュース速報@育児板【207面】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532395528/
2018/07/30(月) 22:00:56.39ID:WDPwSYPz
盗癖は病気だからね
欲しくて盗るんじゃなく、盗れそうだと思ったら盗っちゃうんだよ
UFOキャッチャーみたいなもん
2018/07/30(月) 22:02:55.25ID:CM0zrzvs
もうっ
また頭にとびひが出来た
4年連続もう夏の風物詩
上の二人はとびひなったことないのになんで末っ子だけ
2018/07/30(月) 22:11:47.86ID:m85daPgM
>>597
関東だけど都内ではないよー
荷物の置きっぱなしもしたことないよ
バスタオルのときもベビーカー左右に専用ので挟んでて夫と上の子のもとへ向かう二メートル以内の距離を移動していたとき
水筒はベビーカー(下の子と私ペア)とイオンの子ども用の移動できるキャラクターの乗り物(上の子と夫ペア)にそれぞれあって夫が上の子の乗り物のロックを外して帰ろうとしていたとき
私と下の子はそのときゴミをゴミ箱へ入れていた
2018/07/30(月) 22:12:10.22ID:fq6131QE
スーパーに買い物行ったら、まだかなり小さい赤ちゃんぽい泣き声がしていて、すれ違ったベビーカーに一カ月いったかどうかくらいの子が寝かされていた
うちのもまだ六カ月だけど、新生児や一、二カ月くらいの赤ちゃんとはもう色々別の生き物だ
泣き声もほあほあって感じでひたすら可愛い
子供産むまで人の赤ん坊なんか可愛いと思うことなかったのに今はそこら中の赤ちゃんが可愛いわ
2018/07/30(月) 22:16:52.32ID:FfuBlj0i
>>599
末っ子ちゃん、鼻ホジしない?
2018/07/30(月) 22:22:47.13ID:u9CKQa0l
>>600
ちょっとよくわからない
ベビーカーのすぐ横とか前に立っているのに盗られたってこと?
2018/07/30(月) 22:25:55.09ID:CM0zrzvs
>>602
あんまりしないな
黄色ブドウ球菌だっけ?あれが爪についた状態でガリガリすると…ってことか
普段の手洗いが雑だったりサボったりしてるのかな
注意してみるよ、ありがとうね
2018/07/30(月) 22:36:30.07ID:m85daPgM
>>603
1回目ベビーカーは私が後ろから押して移動しているときだよ
警察官やカメラも一瞬すぎて盗んだ姿がなくて物があった状態から数秒の死角で消えてた
2回目は前回のことがあるから諦めててカメラ確認してないけど帰る準備してて目線が他に向いてたときのどこかの瞬間なんだろうなって
2018/07/30(月) 22:50:30.66ID:4nUn7oz+
>>595
それほんと…?
2018/07/30(月) 22:52:47.86ID:LQ5TPlXO
ジャンプするとウィルスが脳に回る

すげーな
2018/07/30(月) 22:59:10.72ID:i1zSG8PH
>>605
凄いな。前テレビでクレプトマニアっていう万引き病をやってたけどそれだろうか?
欲しいから盗る、使うから盗るんじゃなく、ただ盗ってしまうだけで物は家に山積み
しかも捕まったら裁判で病気だからって減刑されたりするらしい

貧乏で貧乏で仕方なく…で誰か子供が膝掛けや水筒使って助かるならまだしも、そのままゴミ置場にポイされたらと思うと許せないな
2018/07/30(月) 23:04:45.74ID:m85daPgM
>>608
どんな理由や事情にしろ他の店舗あちこち行ってもされたことがなく
そこの店舗だけ2回目なので単純にそこの店舗へ行かないことにします
ありがとう
2018/07/30(月) 23:17:24.92ID:T7fgRPlK
ウイルスってそんな感じなの…?じゃあ逆立ちしてたら脳症防げるってこと?
2018/07/30(月) 23:20:59.67ID:6Tr3Syhg
流れは読まない

某番組で大沢あかねと長嶋一茂がスマホ育児について討論したらしいけど、そんなスマホって必要かなぁ?
だってつい10年前まではスマホなんてなかったわけで、10年前までは飲食店で騒いだら動画見せとけ! にはならなかったわけでしょ
ならそこまで時代は変わってないのに、前できてたことができなくなるなんてあるのかな
周りが求めるのは騒いだ子どもに真剣に注意をする親の姿勢だと思うんだけどなぁ
2018/07/30(月) 23:22:54.95ID:ZycCDeCN
ジャンプの衝撃の真偽は知らないけど、解熱剤は心筋炎のことを知ってから使えなくなった。
2018/07/30(月) 23:22:57.32ID:wo4c0Llw
昔はワンセグを見せてたよ。あとは、うちも使うけどポータブルDVDプレイヤー
二人乗りのベビーカーに乗せてプレイヤー持たせておけば買い物中静かだしアウトレットとかの時は持っていく
2018/07/30(月) 23:25:11.03ID:1yaywOLn
>>611
10年前ならDVD見せてた親は結構いると思う
もっと前ならそもそももう少し寛容だった
今は騒いでしまった子を親が注意したり他で気を引かそうとしていても舌打ちしたり文句言ったりする人も多いからね
2018/07/30(月) 23:33:56.28ID:KsbBZr2G
ちょっと前まで子育てマジキツい仕事見つけて保育園預けたい…と思ってたけど、気付いたら少し楽になってて今じゃ2年保育にしようかなとか考え始めた
昼と夜寝てくれるようになると違うね
一日中子と二人はキツいという人もいるけどあちこち遊びに行ったり一緒に昼寝する生活の方が自分には合ってる
2018/07/30(月) 23:38:05.65ID:WjLEk4mb
>>611
元の番組を見てないから主張とかはわからないけど、昔は無かったからなんなのだろうとは思う
今は実際あるし、しかもこんなに普及してて自分が使う使わないの問題だけじゃないからね

昔はなかったおじさん(おばさん)達ってほんと苦手だわ
昔は電動自転車なんか無かった!楽しやがってと駅の駐輪場でネチネチ粘着されたりしたから
1番は、昔は女に参政権なんてなかったんだから君はただこの政党に入れればいいだけなんだよ(ニコッ)ってインカレの先輩に言われた事だけど
2018/07/30(月) 23:41:54.28ID:tyfFJlPR
ベビーカー押してる最中にかけてるバスタオル盗むなんて不可能だと思うわ
盗まれた盗まれたって言うけど誰も目撃してなくてカメラに映ってないなら盗まれたって発想にならないよね
物が見つからないならいつの間にか落としたのを誰かがパクったのかも?と自分なら思うけど、それを「盗まれた」とは言わない
2018/07/30(月) 23:43:13.79ID:LRO8eZcc
紙オムツとか使わない育児の人?
2018/07/30(月) 23:46:38.67ID:XwCKkwg+
>>615
キツイのは昼寝無くなる頃だよ
昼寝あるうちは一緒に休めるから助かった
2018/07/30(月) 23:46:53.08ID:jUKu6ab9
>>617
置き引きは犯罪ですよ
2018/07/30(月) 23:49:48.95ID:Bse4y7FX
>>615
そろそろ昼寝しなくなるヨ
2018/07/30(月) 23:50:12.30ID:9aRIjt7E
大姑に昔に比べて〜っと言われた姑は洗濯機も脱水機も使わずに布オムツで、夫は夜中も無理矢理起こして2歳代で夜も含めてトイトレ終了したって言ってたな
昔は〜って強要してこない姑でありがたい
623611
垢版 |
2018/07/30(月) 23:53:46.11ID:6Tr3Syhg
そうか、10年前はワンセグDVDがあったんだね
そういう私も番組は見てないんだけど、最近は少し騒ぐと見られる、みたいな発言があった気がするんだけど、それは騒がしいことに対して見られてるのではなくて注意をしない、叱らない親に対してお前躾しろよ! で見られてると思うんだよね
少なくとも私は騒いでて何もアクションがなければうるさいではなくて躾しろよでよく睨む
別にあるもの使えばいいんだけど、スマホ渡して静かになったはいおっけー、じゃなくて、ちゃんと静かにしないといけないことを教える機会を逃してるんじゃないかなぁって思う
2018/07/30(月) 23:57:35.47ID:m85daPgM
防犯カメラで警察官と店員さんに私たちの姿とバスタオルを追って確認してもらったから落としたのならカメラに映ってるはずだよね
落とすなんてありえないほど専用ので挟みがかたいので左右にやってたし
死角1カメラ〜2カメラに切り替わる場所や建物と建物の移動で物陰になってってことみたいで1年7ヶ月ぶりに行ったらそこの配置が変わってたよ
2018/07/30(月) 23:58:58.33ID:xAMZZo6R
諭すくらいは誰でもやってるけど「うるさいな」と感じた人がチラ見した瞬間にやってないと「躾しないで機械に任せて」って言われるんだよね
626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 00:07:45.79ID:ixKsfC3O
>>623
自分の判断じゃなく、静かにさせられてるよね
小梨の時から子供がうるさい事より親が知らん顔してるのがイライラしてたけどな
自分の子は赤ちゃんだから抱っこで泣き止むけど
シールブックとか、普通にお話ししてるとかじゃだめなの?
そもそも大沢あかねが母親代表みたいなの
よく分からない。なんなんだろう。あとゆうきまおみ
2018/07/31(火) 00:11:43.85ID:gtkZnXBo
>>565
そのまま黙ってるのは嫌がらせ
ちゃんと怒ってる理由を話すのは教育
親ならどうすべきかわかるよね?
628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 00:16:01.87ID:ixKsfC3O
本屋で英語の絵本を子供に読ませて、1〜10まで
英語で言えたらOK!Give me five!!って言って
ハイタッチしてる人がいたww
よっぽどママ友に自慢したかったんだろうなー
子供は小学生中学年でジャパニーズイングリッシュだったけどw
2018/07/31(火) 00:19:41.76ID:AsBJmt/N
>>616
昔は無かったおじさん・おばさんだってその昔から見たら便利な物使ってるくせにね
ガスコンロが無かった時代は火おこししただろうし車が無かった時代は馬に乗って異動しただろうに
そんなに便利な物が憎いなら土器でも作って狩猟や採集でもしてろと思うわ
2018/07/31(火) 00:20:45.58ID:gtkZnXBo
>>589
なんか論点ずらしたいの?
2018/07/31(火) 00:22:56.69ID:KhhxNahA
乳児持ちのくせに偉そうに育児を語るバカがいると聞いて
2018/07/31(火) 01:02:17.31ID:1I+7AVFN
今、妊娠中でもう少しで出産
上の子が女の子で二人目は男の子なんだけど姉から男の子は女の子と違って育てるの大変だから。体力あるし走り回るからって言われた。
そりゃ。女の子とは育て方は違ってくるだろうけど、なんかやたら男の子は大変みたいに言われてモヤるなぁ
2018/07/31(火) 01:25:40.21ID:4ztexx4N
大変さの度合いイメージは
大変な男の子>大変な女の子>普通の男児女児>大人しい男児女児
普通の男児女児の大変さは種類が違うから比べられないので並べてみた
個人の感想です
2018/07/31(火) 01:44:09.12ID:gtkZnXBo
>>632
お姉さんの言う通りだから仕方ないよ
2018/07/31(火) 02:27:04.43ID:5cUExgEn
>>632
大変な女の子と普通の男児持ち
女の子が普通なら2人目はそれなりにイージーだと思う
2018/07/31(火) 02:32:04.07ID:eC+OvxWC
ほんとは育てにくい子と普通の子と育てやすい子がそれぞれの性別でいるだけだと思う
でも、なんていうか男の子の「大変」は周りからも親からもわかりやすいし、多少のお目こぼしはある気がする
大変な女の子の親は辛いと思うわ
女の子なのにっていう前提があるから
2018/07/31(火) 02:36:12.32ID:oPkffKpE
数で言うと男の方がたいへんな場合が多いからね
2018/07/31(火) 02:40:01.72ID:r5DuVxIc
例外な女の子がいるとしても幼児期で見たらやっぱり男の子のほうが大変なことが多い思う
小学生高学年以降は女の子のほうが大変になってくるけどこっちは他人に理解されにくい大変さだな
2018/07/31(火) 02:45:36.93ID:uRXvatib
上が女、下が男
性格的にも息子の方が断然育てやすいけど、それでもそれなりに大変
なにより、ちょっとした怪我が多い
2018/07/31(火) 06:19:43.68ID:pg6PYgrF
1歳半のときはイヤイヤしても自分でやろうかとか言い聞かせでどうにかなって、「イヤイヤ期楽勝wうわーあのお母さんかわいそう」とか思っていたけど2歳になって思い知った
あんなのイヤイヤ期じゃないわ
そもそも何か言おうにも、泣き叫んでいるから声が届かない
イヤイヤ期って、本当に道路に突っ伏して泣くんだと知った
2018/07/31(火) 06:21:49.01ID:O3O+3Run
4歳娘に自転車買おうと思ってるんだけど!どの店に行ってもフレームにハードキャンディとか書いてある
だっさいやつが置いてあって、娘はそれのカゴについてるクリアパーツにメロメロ
これ買うしかないのか…だっさいな…
2018/07/31(火) 06:30:34.42ID:fXdhzu04
>>641
うちはソフィアのキラッキラしたやつ選ばれてジジババが買ってくれたわ
玄関にキラッキラしたやつがででーんよ
2018/07/31(火) 06:33:54.73ID:7vtWd09b
>>628
ジャパニーズイングリッシュだろうと一冊読めるのはすごいと思う
読めるようにそれまで勉強したのだろうし、うまくないからって笑ってしまうとやる気を削がれるよ
自分のお子さんにもうまくないからってやめさせたり、スパルタで上達するまでやりそうだね
2018/07/31(火) 06:45:08.38ID:FnJbL7Ri
妊娠したら埋もれてた親知らずにょきにょき生えてきた
妊娠性歯肉炎でただでさえ状態悪いのに困ったわ
2018/07/31(火) 06:53:19.39ID:HVQKojv6
うちも姉弟
下がまだ1歳なりたてだから大変な子かどうかは分からないけど、上の子よりはるかに動きが激しい
ちょっとした段差があればつかまって登ろうとするし、キッチンへのバリケードも突破された
(構造的に設置できないのでベビーゲートではない)
姉ちゃんはこんなことしなかったのに…と良く言ってる
2018/07/31(火) 07:19:50.35ID:TNtdEzbB
>>629
土器なんて必要かなあ
昔は土器なんて無かったしそれでも子供は育ってきた
って話になるのかなw
2018/07/31(火) 07:21:26.67ID:aXx2XYMV
>>641
うちは無印で買った
2018/07/31(火) 07:38:40.53ID:LJPQF3Yj
自転車、親はロゴなし柄なしがいいなと思うんだけど子は違うよね
うちもプリンセス、キラキラ、ハンドルのコードやタイヤのスポーク?っていうのかな、あれにビーズがじゃらじゃらついてるやつを欲しがってる
ただの単色ピンクや水色なら可愛いのに
でも喜んで乗ってくれるためにはしょうがないよね…
2018/07/31(火) 07:45:18.50ID:t5EsIeTv
うちの隣にちゃぷちゃぷ池があって今日暑いから行こうと思ったんだけど、海が良いって言い張ってる
海、深くてひろくて楽しいもんね
運転めんどいなー
2018/07/31(火) 07:47:32.02ID:B8BH9ZM9
ちゃぷちゃぷ池って書くと場所特定されるよ
2018/07/31(火) 07:53:15.50ID:qWxttZq0
>>646
土器は甘え
2018/07/31(火) 07:53:24.54ID:AQtD9FS5
幼稚園児をベビー呼ばわりしてた気持ち悪い人でしょ?この人
ちゃぷちゃぷ池って言い方も気持ち悪い
2018/07/31(火) 07:57:13.37ID:TbEQHOw5
ちゃぷちゃぷ池もじゃぶじゃぶ池も、日本全国至るところにあると思うけど
2018/07/31(火) 07:59:03.82ID:3JHIuecm
>>653
一般的にはじゃぶじゃぶ池が圧倒的に多いらしいよ
2018/07/31(火) 08:04:19.33ID:jBrGpXkD
>>651
狩猟も甘え
コアセルベートだって育児してきたのに
2018/07/31(火) 08:09:51.20ID:rDTlVik+
男女もちだけど、女の子には標準装備されている機能が男の子はオプションというのは感じる
2018/07/31(火) 08:10:40.49ID:TLY6qvT+
>>641
ハードキャンディ、うちは買ったよ。
大人になってからは絶対使えないだろうし、今だけかなぁって。
もしどうしても苦手なら別の自転車にしてヘルメットを好きなのにしてあげたら?
2018/07/31(火) 08:13:31.42ID:cvJm8aCP
>>656
どういうこと?
大変な男児、女児の基準って何かな
外で道端に突っ伏して泣き叫んだりするのは大変なレベル?普通?
男の子の方が大変なのは体力があるから?
2018/07/31(火) 08:15:06.93ID:jOsWIwTq
>>656
どういう機能をそう感じるのか教えてほしい

うちは育てにくいほうの女児だけど、体力と力はやっぱり男女で違うと思う、あと体重
何時間も公園遊びとか昼寝しないとか夜0時過ぎても寝ないとかはない
娘の性格でさらに体力と力があって男の子なみの体重だったら倒れてたかも
2018/07/31(火) 08:16:46.76ID:T9ajFYtk
>>656
女児は取り敢えず脳には届く
男児はほんとに文字通り耳から出てくor脳に届くまで5分10分とか平気でかかる
っていう基本スペックがまず違うと思う
そりゃケガしますわっていう
まぁ、30年しても40年してもそうだから仕方ないw
2018/07/31(火) 08:17:47.25ID:TbEQHOw5
うちは娘より息子の方が高スペックだわ
2018/07/31(火) 08:32:51.23ID:j/yo80MV
男子は話が聞こえないというか察せないというか
大人になってもそういうとこあるもんね

>>645
こういうのは男女差というより下の子あるあるかも
うちは兄妹だけど妹の方が活発でビックリするw

しかし男女でそういう傾向があっても結局個人差だし
息子がいない人の根拠ない男子下げは嫌だわ
2018/07/31(火) 08:33:09.54ID:QX/4VvuN
男児の方が発達障害多いから仕方ない
2018/07/31(火) 08:47:34.63ID:jBrGpXkD
右脳と左脳をつなぐ部分の太さが違うんだってね
女は太くて男は細いんだったかな?
それで脳で情報を処理する仕組みに差があるとか
2018/07/31(火) 09:18:07.64ID:ngj8Jqdd
>>655
一気に大昔まで遡ってるw
2018/07/31(火) 09:19:25.50ID:49ZXIcIc
子供に無料で処方されたヒルドイドを自分用に使ってるっていう話を恥ずかしげもなく話してる人が未だにいた。
2、3年前にちょっと問題になったの知らないんだろうか、もしくは何とも思ってないのか
2018/07/31(火) 10:08:44.27ID:70BqkmxP
風呂上がりにパックしたまま赤子のもとへ
なにも反応がなく少しさみし
2018/07/31(火) 10:15:38.04ID:UQ/WbRuX
>>414
見たことある。あれ趣味なのかな
思わずうわぁ…と引いたよ
2018/07/31(火) 10:15:41.72ID:Ojl83/W4
空間把握能力は女より男の方が優れている
そのため男は無茶なことを平気でする
2018/07/31(火) 10:17:25.47ID:PaTcdHiY
>>669
優れているのに無茶なことするの?
671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 10:26:34.89ID:UPbHr+sg
男性は女性と比較してとびきり優秀な人間が多い反面、そうでない人間も多い
女性は平均的な人間が多い
男性は分散が大きく、女性は分散が小さい
2018/07/31(火) 10:28:31.10ID:UYk0EHJE
>>670
(女から見たら)無茶だけど男的にはまだ大丈夫と判断できてる
とか言いたいのかな?

うちの旦那は方向音痴だしパズルも苦手だわ(私と比較)
男性は/女性は で分類するのは愚行だと
2018/07/31(火) 10:32:40.05ID:mFatjEP5
男児二人持ちだけど「男の子、大変ねぇ〜」ってのは「今日は暑いね〜」と同じただの挨拶よ
2018/07/31(火) 10:38:56.63ID:SBHw6mhA
上の子が海外育ちだけど
大変ね、男の子だもんね
ヒモつけとかなきゃ駄目よ、男の子はどこかいっちゃうから
って色んな人にしょっちゅう言われた
うちの子がうるさいのもあるけど、やっぱり男の子は大変て万国共通、人種関係ないんだなって思った
2018/07/31(火) 10:40:03.15ID:pDrWbT2M
統計上では空間認識能力は男性>女性
個人的に見ていくと男女逆転する例はいくらでもある
統計はあくまでも傾向を示すもの
2018/07/31(火) 10:42:34.02ID:jIG+ZgEN
>>664
それもう否定されてるよ
2018/07/31(火) 10:43:24.03ID:y7HujTHt
>>673
うちも男児2人だけど女児を育ててないから男児ゆえの大変さがよく分からん
両性育ててると実感する人多いみたいだけど男の子しかいないと最初から男児が標準なんだよねw
2018/07/31(火) 10:56:20.52ID:oz4VVnRG
女男女男で末っ子は乳児だからまだわからないけど、2番目が一番手が掛かる。
1人目が女の子で2人目を産むのはなんの迷いもなかったけど、3人目は欲しいと思いつつも
実際に自分の中でよし3人目と思うまで時間がかかったし、年の差が小さかったら私のキャパでは無理だった。
そして3人目が女の子だったので、年齢的にギリギリだけど4人目もできたら欲しいなって思った。
これ3人目が男の子だったら4人目欲しいと思う頃には年齢的に無理だったと思う。
今のところ4人とも特別手の掛かるタイプではなく、上2人ともトラブル無く学校生活を送ってる。
2018/07/31(火) 10:59:35.17ID:FGHMTR0Y
女男女男女で全部二学年差の家庭を知ってる
女の子はみんな私立、男の子はみんな公立
2018/07/31(火) 11:00:00.07ID:DwauOsuc
旅行に行ってたので上の子今日が学校のプール初日
ところがプールやらずに帰ってきた
どこから入ったらいいか分からないからだって
もう始まっちゃったし、明日は一緒にいこうと思うけど、一度送り出したのにすぐ帰ってくるって地味にストレスだわ
2018/07/31(火) 11:21:23.25ID:rSFFRQYw
スーパー買い物に来たら一歳児が超久しぶりにベビーカーで寝た
ここぞとばかりにスーパーのパン屋のイートインスペースで子の寝顔見ながらアイスコーヒーとドーナツ。カフェじゃないけど幸せ
イートイン空いててよかった
今寝たら夕方はぐずるんだろうなー
2018/07/31(火) 11:23:37.04ID:vLMUiZPj
【旅行】韓国で日本人だけを狙って偽ブランド品を売りつけていた、韓国人グループ立件された。
2018/07/31(火) 11:27:20.14ID:9+RHa3hJ
お盆休みに実家に帰った時に海に行く予定だけど本当は行きたくない
駐車場代が高い、混んでる、使った道具や水着に砂が付いてなかなか取れない、磯臭い他にも色々あるけど
何より太陽が熱い気温が暑いそして砂がめちゃくちゃ熱い
今年は乳児がいるから余計に行きたくない
上の子が楽しみにしてるから行くけど海の家でかき氷でも食べて待っていたい
2018/07/31(火) 11:40:04.66ID:tx9DHURa
>>683
そうしたら?
まさか一人で二人子供を連れてくわけでもあるまい
685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 12:19:33.77ID:RU6cUNDF
1歳半の子がいるけど、活発な割にこの暑くて公園もいけない中、皆がどう過ごしてるのかタイムスケジュールとかリアルなものを知りたい
ブログとかスケジュールスレで公開されてるのは、やっぱり公開してるだけあってきちんとしてる人なんだよな
家にいたら家事は邪魔されるし永遠に散らかされてるし指示は通らないし、私は屍になってる
2018/07/31(火) 12:27:29.73ID:+QnfBgA9
>>685
3歳5歳のいる超適当な1日
朝起きてテレビ→おうちプールしてるのをリビングから見てる→昼はうどん
→一緒に昼寝→夕方からDVD→親子丼とかとトマト枝豆なんかで適当に夕食
→ダラダラと本読んで就寝
こんなもんだよ
2018/07/31(火) 12:29:10.01ID:2DLuLi0p
>>685
下の子同月齢だけど家の中でダラダラしてるに決まってるじゃないw
今も子ども達が勝手に遊んでる間に私はスマホよ
掃除機かけたいけど掃除機かけると寄ってきて両方やりたがって面倒だから気力がわかない
2018/07/31(火) 12:32:50.37ID:6k+u+jxs
>>686
うちも5歳3歳だが昼寝なんかしちゃったらナイトフィーバーが待ってるから絶対に寝かせないw
2018/07/31(火) 12:33:51.33ID:gUM8qljl
近所でたまーーーに会う人が苦手
二歳の息子に向かってハグ求めるだけならいいけどママにバイバイしようかって言うのがぞわぞわする
今日久しぶりに会ってまたママにバイバイしようかって言われて改めてあー苦手だわと思った
他のご近所さんが良い人なだけに会うと思わず身構えてしまう
2018/07/31(火) 12:34:57.50ID:5ml4z/sR
>>683
うちの地元はお盆は海に行ったらいけない
亡くなった人が足を引っ張って海に引きずり込まれると言われていて
私もそう言われて育ったし子供にも言ってる
これが当たり前だと思っていたら
地元で半世紀以上前に起きた水難事故に由来しているのだと最近知った
691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 12:36:18.83ID:3Dfd5WO1
>>686>>687
ありがとう!
私は午前中は買い物と支援センター→子が昼寝中に私は冷凍お好み焼きとスマホ、子は起きたら適当チャーハン食べる→家遊びさせながら洗濯畳み→eテレ→適当ごはんに風呂→子が寝たら録画見て就寝だわ
なお晩御飯は、大人は昨日は焼きうどん、今日明日はキーマカレーだ
そして明日明後日は引きこもる
2018/07/31(火) 12:40:21.55ID:+s2mp/q3
>>690
クラゲだよ
2018/07/31(火) 12:41:17.55ID:siSRRxqn
>>690
私も子供の頃からお盆は地獄の釜の蓋が開くから死者に引きずり込まれるって言われてたので行かない
お盆すぎるとクラゲも離岸流も増えるから実際に水難事故が増えるみたい
特に離岸流が発生すると本当に怖い、行ったことない海ならなおさら
迷信みたいな物ではあるけど私ならそれを理由に海は断るか海の家と砂浜のみにしちゃうな
2018/07/31(火) 13:02:13.56ID:wX2r80ua
>>693
地獄の釜の蓋が開くから死者に引きずり込まれる

怖すぎワロタ
2018/07/31(火) 13:36:55.35ID:96ZsEbVE
うちもお盆には海に行くなって言われて育ったわ
稲川淳二の話でそれ系あるよね
男性の遺体の上に被さってるシートが異様に長くてめくったらババアがくっついてたっていうw
2018/07/31(火) 14:33:18.43ID:pXm34AE5
>>693
そういうよね
うちは北海道だけど、全国的だよね、きっと
海水浴にいくとしても、岩場にして足だけ浸からせるとかに釣りぐらいだろうなあ
2018/07/31(火) 15:07:42.19ID:1/ntomPC
最近の妖怪ウォッチでそんなのあったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況