X

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/06(月) 16:24:57.33ID:SoDbOM6F
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531804508/
2018/08/17(金) 01:41:58.39ID:FZvzpfzX
>>384
あー、私がそのタイプかも
お礼言われたいんじゃなくてせっかちで予測して動くのがくせなだけなんだけど、気を使わせてるかも知れない
気をつけよう
2018/08/17(金) 02:09:53.38ID:dYQ+xD8s
>>384
いちいちお礼が面倒、わかるわー

先日ママ友数人と子ども達で公園に行ったときうちの子が転んで膝をすりむいた
私がどのくらい擦りむいたのか確認しようとしたら、もうママ友が横で絆創膏を差し出してきてた
私も持ってたけど目の前に出されたら断りにくくて、ありがとうごめんねと受け取った
絆創膏あるけど使う?って聞いてくれれば、私も持ってるから大丈夫だよと言えるんだけど
周りもさすがママ友さんだねって感じなのもモヤモヤ
2018/08/17(金) 02:57:22.39ID:dxDCu2Xa
私は全然気がきかない方だけど、参考になるレスだったわw
2018/08/17(金) 05:58:57.59ID:YFLw/yPS
>>389
逆に、日本人のメンタルがキッチリし過ぎていて、色々と面倒くさいことになっているとは考えられないかな。
世の中大抵はグダグダでも何とか回る、みんながピシッと合う必要はない、みんな勝手でみんないいって言うじゃん。
それを教えてくれるのがABCの歌。
2018/08/17(金) 06:03:37.03ID:DKc/r4gB
>>389
それ私も思ってた!
DWEと公文で歌う歌詞が違うし
公文の童謡は他にも歌詞が一般と違うものがあってモヤモヤする
2018/08/17(金) 06:05:33.05ID:sCvLmJPV
キラキラ星のメロディってだけで、もうおかしいもんね
オリジナル作れよと
397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 07:11:27.23ID:qHjfXfrt
>>391
ママ友も 気がきくそのタイプ
私はズボラだから 頼りにしてる!気も使わない
2018/08/17(金) 07:32:10.71ID:EJcmg1vF
「さっき子供のプールの写真をインスタにあげたら削除された、なんでだろー?」って書いてる人がいて
それについたコメント「私も甥っ子のお風呂の写真消されました〜裸がNGみたい!悪気はないのに切ない世の中ですよね…」
双方お花畑すぎてぶん殴りたくなる
こんな大人に囲まれてるこどもがかわいそう
2018/08/17(金) 09:26:56.22ID:J+LZc9oN
プールは裸プールだったのだろうか…

うちの夫もオムツ見えても(スカートから)裸でじゃぶじゃぶ池に男の子がいても気にしてないから今どきは何があるかわからないからって説明しといた

けどじゃぶじゃぶ池とかは男の子の素っ裸いるけど素っ裸の女の子は今のとこみたことない。
子供だろうがちょっと見たくないからやめてくれってもやる
2018/08/17(金) 09:41:21.33ID:kWCa1jTN
プールでは写真撮る事自体がマナー的にNGじゃないの
他人が写り込んじゃうこともあるし
自分ちの庭なら知らんけど
2018/08/17(金) 09:45:38.72ID:fi7zZiRQ
数日前に炎上したファミレスの件
あのツイート主否定派はもう何も呟いていないのに擁護派はまだずーっとネチネチ文句言ったりRTを続けててTwitterといえど少々うんざりしてる
あと擁護派は揃って日本は子供に冷たいって言うけど騒がしい子供はどこの国のレストランでも歓迎されないよ
2018/08/17(金) 09:47:31.68ID:ujEqXqJc
>>401
炎上してたのを知らないから、モヤモヤするw
2018/08/17(金) 14:04:49.82ID:AypszVTL
>>401
それ育児というよりTwitterを見た感想じゃん
ヲチ板でやれ
2018/08/18(土) 07:43:33.63ID:S1Eut1Pz
>>258
レジでよく見る光景
2018/08/18(土) 08:02:05.48ID:vNNeJsu7
ママ友の子が何でもかんでもとにかく汚い言葉で否定してくる事。
昨日一日一緒に居たんだけど、
おはよー!久しぶりー!→もうおはようの時間じゃねぇだろ!久しぶりって程でもねぇし。
お水飲んだ?暑いから飲みなねー?→持って来たの水じゃねぇし!そんなに暑くもねぇよ!
ばいばーい!ゆっくり休んでね!→別に休む程疲れてねぇし!疲れてるなら勝手に休むし!
とかもう何を言っても全て否定。うちの子が話しかけても全て否定。
小学生の子供居ないからわかんないけどこんなものなのか?
ママ友はそれに慣れてるのか全然気にしてないし。
かわいくないにも程がある。
2018/08/18(土) 08:28:28.01ID:QGi+P417
>>405
2年生ぐらいなら男子あるある
2018/08/18(土) 08:31:43.57ID:BqbbHOTd
「わからないけど○○ってこんなものなの?」って聞くのって大抵「違うよ」待ちだよね
2018/08/18(土) 09:06:53.53ID:Q82wepfO
>>406
そんなあるある見た事ないよ…
2018/08/18(土) 09:12:37.61ID:Do/x88mW
>>405
よく見る光景
確かにかわいくないな
2018/08/18(土) 09:12:45.24ID:06Sdn+sw
普段デコピンしたくなるくらい生意気な子がたまーに「・・・・・・ありがとうございます」とちゃんと言えると可愛いと思ってしまう
いつもこうなのが一番良いのだけどね
2018/08/18(土) 09:13:41.24ID:pYrTAkso
>>408
文字通りのヤンチャな低学年男子にはよくある光景
2018/08/18(土) 09:22:57.87ID:yfWdA3bv
>>405
本当かわいくないねwこんなのイライラするだけだわw
2018/08/18(土) 09:43:36.10ID:mBbLR4fJ
>>405
かわいくねえwと思うけどこういう子って根は優しいタイプが多い気がする
小学生だとたまにいるね
414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 09:55:10.64ID:TH1a7xFs
>>413
ねえよw
少女漫画の読みすぎだよw
あるあるだろうがかわいくないもんはかわいくないよ
2018/08/18(土) 10:03:42.09ID:vsMgu+po
外の態度にかっこつけてるつもりでこんな感じになる子はたまに見る
家だとまた違うんじゃないかな
2018/08/18(土) 10:12:42.83ID:bGUduFzK
粗暴だったり反抗的だったりがカッコいい!みたいな時期あるよね
される方はたまったもんじゃない
2018/08/18(土) 10:26:38.44ID:rh/Xh5dN
>>405
二回目くらいから声掛けたくなくなるし、声掛けられても塩対応しそう…
2018/08/18(土) 10:44:46.36ID:6AZajQOu
支援センターの先生が「お母さん頑張ってますね!すごいです!」とよく褒めてくる
子の洋服を作った事や育児日記を続けている事、お弁当を褒められるけど
褒めれば喜ぶと思ってる上から目線感が漂ってきて面倒くさい
2018/08/18(土) 11:00:27.00ID:3Wo+YXDz
経験してない人に褒められると微妙な気持ちになるよね
第一子が赤ちゃんの頃、バスで隣になったおばあちゃんに「上手に育ててるね、お母さんがんばってるね」と言われて泣いた思い出
初めての育児で不安だらけだったから本当に嬉しかった
2018/08/18(土) 11:42:27.36ID:rh/Xh5dN
>>418
じゃあ言わなきゃよくない?
2018/08/18(土) 11:45:36.86ID:cbKEtrQh
>>405
反抗期の中学生が親に口答えしてるみたいだわ
2018/08/18(土) 11:55:28.91ID:1Uinq8vg
>>418
拗らせてるなぁ
2018/08/18(土) 12:08:00.51ID:TojGU4Dv
確か小学5年生だったと思う。
今日も仕事中に思い出して思わずイライラしてしまってるw
なんか自分の子に話しかけてる事でもわざわざ拾って否定して来たりするから本当にかわいくなかったわ。
2018/08/18(土) 13:04:36.29ID:AlKOTTDa
トトロのさつきたちのお母さん
すごく穏やかで優しく子供達に接してドス黒さがまるでない観音様のような母
自分はというと、いつもイライラ怒ってばかりで
違いにもやもや
2018/08/18(土) 13:08:36.34ID:ITjOeVxE
だって直接育児してないもん
2018/08/18(土) 13:11:22.74ID:rgKg3P9O
いや、そもそもアニメだし
2018/08/18(土) 13:12:48.27ID:AlKOTTDa
www
2018/08/18(土) 13:33:04.16ID:7u1pIlws
>>418
逆にどういう反応したら満足するわけ?
支援センターの先生ならお母さんのモチベーション下げないようにとか努力を認めるとか
色んな配慮の上でその反応してくれてるんだと思うけど
2018/08/18(土) 13:50:58.54ID:7u1pIlws
書き込んでから気付いたけどここ不必要な絡み禁止だったっけ?
忘れてたわ
うっかり反応してしまってすまん
2018/08/18(土) 14:01:51.10ID:Yx2RlP8o
>>418は、子が可愛すぎるせいで「家に連れて帰りたい!」ってよく言われるからモヤるわ

って人によく似てる
2018/08/18(土) 14:08:24.77ID:6AZajQOu
>>419
独身の人に育児関係のことを褒められても嬉しい事はあるけど
「家事や育児を褒めて貰えずにストレスのたまる母親は自信を失いがち。些細な事でも褒めてあげないと」って意識が透けて見えるのよね
人の弁当を見たり、育児日記つけてる事を聞いて「頑張ってますね!」って変だよね
感心するような褒めならわかるけどさ
2018/08/18(土) 14:08:25.73ID:6ID1zHk/
>>424
その分さつきが苦労してるじゃん。お父さんも頼りないし
2018/08/18(土) 14:20:00.31ID:2fU4V/kY
向こうも向こうで
「話題に出してくるってことは褒めて欲しいんだろうから褒めとこ」くらいにしか思ってないからお互い様だよ
2018/08/18(土) 14:37:05.07ID:w/YuMMJ+
>>424
ウチの母親は結構キツい性格だったけど入院中はすごく穏やかになったよ
育児は良くも悪くも人を変えるね
2018/08/18(土) 14:52:01.23ID:Or+sFAZg
今日うちに来た年長の子。お腹減った、何かない?で、うちが出したお菓子は嫌い、ガム食べたい、アイス食べたい、DVD見たい。冷蔵庫や棚を開けようとするし、お外で遊んでと言っても行かない。
言い方が、わがままな感じではなく、チラチラこっち見ながら反応伺う感じ。
うちの子にはそういうのはダメって言ってるけど、もしかしたらしてるかもしれないからスレタイ。
2018/08/18(土) 15:14:28.41ID:vjq+doEJ
人の家に来て勝手に冷蔵庫を開けるなんてあり得ない
躾がなってないわ
2018/08/18(土) 15:14:39.15ID:S1Eut1Pz
>>418
わかるわー
着せる洋服にしても「いつも可愛いな〜」「センスいいですね」
なにか見つけて会うたび褒めよう褒めようとしてるのが・・・ね
たまにならいいんだけども
2018/08/18(土) 15:24:07.05ID:jvk95B9d
年長ってもう子供だけでよその家行ったりするの?
2018/08/18(土) 15:33:49.25ID:MqlRHhsa
>>438
あるんじゃない?
子供が約束しちゃってうちも来てもらったことあるよ
2018/08/18(土) 17:19:55.26ID:sn/UQ7a/
>>438
送迎有りで子供だけお友達のうちで遊ばせてもらう、遊びに来る
みたいな交流が増えて来る感じ
2018/08/18(土) 17:22:39.38ID:U7+SJbGs
おかあさんといっしょでお母さんと海辺で砂の山を作ってた子のお股が丸見えだった
お母さんは気にしないのかな
NHKも配慮しないのかなとモヤモヤ
2018/08/18(土) 17:27:14.80ID:Qso//BlW
>>436
うちの子が小学校1年のとき初めてうちに遊びにきてくれた子がまさにそれ
勝手に開けた冷蔵庫の中にワケアリ割チョコがあるのを発見して、
何回も冷蔵庫開けにきては一口、開けては一口、繰り返してた

でもその子のお母さんは、
「ちゃんとおやつ袋持たせてますから、おやつは出さなくて大丈夫です。」
というきちんとした方

チョコこんなに食べちゃっていいのかな・・・
無理矢理にでも止めるべきなのか・・・
相当量のチョコ食べちゃった事、お母さんに言うべきだよね、でも言いにくいな・・・

と、当時相当モヤモヤした
あれはきっと言うべきだったんだろうなとちょっと反省しています
2018/08/18(土) 18:13:58.12ID:GtgcEKTw
>>435
うちにもそういう子が来たことあるけど、その子はもう9歳だった...
出入り禁止にしたよ

人の家に上がるのに挨拶もなし、おやつ出してもお礼もなし、入られたくない部屋をあさって勝手にトイレ借りて無言で帰っていった
頭いいみたいで学校ではきちんとしてるらしいから、余計に怖かった
近所で学校も同じだからトラブルにしたくなくて黙ってるけど、ちゃんと躾してるのかと言いたい
444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/18(土) 21:24:28.04ID:vW/Ws3NY
>>442
言えないよね 注意しようか悩む

うちに来た子も 3年の時 出したオヤツを食べるのは 勿論良いのだが 置いてるやつ 勝手に見つけて食べてて

うちの子と もう1人遊びに来てる子と 遊ぶわけでもなく 私とテレビ見てたわ 何しに来たんだか。 二階にいるから 遊んでおいでと言っても行かないの
変わった子だった
2018/08/18(土) 22:38:00.74ID:bTOSqky1
>>442
自分が幼稚園児の頃の話だけど、ある女の子の親が市販のおやつを食べさせない少し意識高めの人で、その子はよその家に行くと冷蔵庫を漁って勝手におやつ食べたりジュース飲んだりする子になってしまっていた
付き合いのあった親同士でその子の話は共有されていたけれど、その子の親には誰も話していなかったと思う
その子の親も知らないから本人に注意することもなく、ずっとそのままだったよ
波風立てたくないしなかなか難しい話だよね
2018/08/18(土) 22:46:08.30ID:jSsddD5J
>>445
それは言わなきゃダメでしょ
2018/08/18(土) 23:22:47.32ID:5RCYC3El
>>435
>言い方が、わがままな感じではなく、チラチラこっち見ながら反応伺う感じ。

わかる、1番対応に困るよね。
ビシっというとこっちが悪者になるような感じ。

その子は、幼児教室やらバレエやら習い事しまくってて、お母さんも躾には自信ある風だったから余計にびっくりした。

オヤツ以外でも、年下のうちの子に「これ、かわいい〜!くれる?くれるよね?いらないよね?」みたいなことをし出したので、それ以来子供だけを家に呼ぶのはやめた。
2018/08/19(日) 05:49:22.27ID:JbL2pXaO
そんな子が来たら、帰ってと追い出してしまいそうだ…
園でも鬱陶しい子には、自分のお母さんと話してねって言ってしまう
いつも我が子を押しのけてグイグイ服を引っ張りながら話しかけて来る子がいるけどめちゃくちゃ塩対応してもまだ来るから冷たくしてもめげずに来るのかな…
2018/08/19(日) 06:41:52.24ID:8PrFeT/f
>>446
しっかり意識高い人ならいいけど中途半端に意識高い人って親の地雷率高くない?
同じ様な子が近所にいるけど言えないわ
450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 07:19:34.16ID:j3qlZfWm
色々 張り合う子 モヤモヤする

うちの子の持ち物に反応する子
子供用塗り絵ではなく細かい大人塗り絵、一輪車、ゲーム、誕生日にiPad など うちに遊びに来た後 1ヶ月後には同じの買ってもらってるみたいな 服装も似て来てる

その子は元々 キッズ携帯あって うちは携帯必要無かったから持たせてなかったんだけど、高学年なって習い事1人で行くものが増えたので 今からキッズ携帯使っても期間短いしスマホ持たせるようになったの
その子も スマホに変えてたわw

うちの子は気にしてないけど 私はモヤっとする
大人気ないかな私
2018/08/19(日) 07:42:22.33ID:RkRcmGCh
>>450
読点のかわりにスペースあけるのやめてほんと気持ち悪い
しかもageてるし
数日前からいろんなスレにいるけどどっから来たの?
自分が浮いてることもわからないならせめて半年ROMって
452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 07:50:47.55ID:j3qlZfWm
>>451
アホかお前より昔からいるわ
2018/08/19(日) 07:55:20.07ID:up/TstQR
昔から見てるのにこの書き方なの?見づらいからスペースいらないよ

真似されてるのは面倒な子にロックオンされて乙
相手にしないのが一番だねそうもいかないだろうけど
454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 08:00:21.55ID:j3qlZfWm
新参者が句読点つけるようになった時代なんだなと ここ何年か思ってる
455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 08:04:28.13ID:j3qlZfWm
>>453
返答し忘れたわ
相手にしないつもりでいきたいが
もう6年続いててな
2018/08/19(日) 08:43:14.91ID:e4rRg24z
読点あり句点なし無駄改行なしが今のスタンダードかと思ってた
さらに昔は文節をスペースで区切ってたの?初めて見た
2018/08/19(日) 08:47:07.04ID:pnBGvn+K
>>456
改行しろや読みにくいんだよカス

みたいなレスはよく見てたけど
2018/08/19(日) 08:47:57.67ID:e4rRg24z
>>457
スマホが普及してからは見かけなくなったような気がするわ
2018/08/19(日) 09:38:42.62ID:5YyuVxHn
>>454
読点は必要だけど句点はゴミ
2018/08/19(日) 10:16:31.13ID:DA13q+7r
丸付けたらダメなのかな。?
2018/08/19(日) 10:28:05.00ID:ev3qWC9G
>>437
西松屋の服着てるときにべた褒めされたときは対応に困ったわ
462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 10:46:42.74ID:DA13q+7r
>>461
実際似合ってたんじゃない、西松屋?
合わないブランド品より、合う西松屋と思うけど。嫌味でなく。
2018/08/19(日) 10:55:39.52ID:JbL2pXaO
可愛いのたくさんあるよね
質はどうかわからんけど
高いけど昭和感すごいとても可愛いとは思えないブランドだってあるし、ヤンキーみたいなデザインだけどそこそこのお値段ってのもあるし
値段じゃないわ
2018/08/19(日) 11:15:50.12ID:dsugw4EA
あのビビッド地にサングラス赤ちゃんがびっしりのブランドとかね
あれベビードール以上に苦手だわ
周りで着てる子見たこと無いけどモールに入ってるし需要あるんだろうね
2018/08/19(日) 11:28:19.16ID:J9xSPRCs
長文でも句読点を使わないのはおかしいと思う。他人を思いやれないか、著しく国語力を欠いた人なのかなってスレタイ。
2018/08/19(日) 11:31:06.16ID:nAwK2ltR
>>465
そんなあなたには「半年ROMれ」の言葉を贈りたい
郷に入っては郷に従えと言うしね
2018/08/19(日) 11:42:52.38ID:t8YQBxty
句読点を「、。」を使わずにカンマとドットを使ってるのをみたことあるけど
あれは普段英語でやりとりしてる人なのかな
2018/08/19(日) 11:43:02.56ID:e4rRg24z
>>465
5ちゃんで何言ってんだ
小町やベネの方が良いんじゃない?
2018/08/19(日) 11:56:24.97ID:LR2glvTu
>>464
保育園の一歳クラスの子で、洋服とリュックがそれ、お母さんの大きいリュックもそれの親子がいるわ…
一歳児ならもっとかわいい服あるだろうに、何がそんなにいいんだろうね
2018/08/19(日) 12:44:53.20ID:k9vUAC/U
友人の生後4ヶ月の子なんだけど、ヨダレが垂れるくらいなのにスタイしてなくて、スタイしないの?って聞いたら、洗濯物が増えるからしないって言っててモヤモヤ
顎も、特に首の皺がヨダレかぶれなのか赤くなって痒そうで、友人もヤバイかなぁーって言いつつ放置
皆で集まった五時間の間、垂れたヨダレを拭う素振りもなかった

ほぼバウンサーに乗せててセルフで揺すって寝てくれるし世話が楽で暇なくらいって言ってたけど、もう少し気遣ってあげたらいいのにと思った
2018/08/19(日) 12:52:52.81ID:i17XOJmh
カフェでランチしてるんだけど、一歳くらいのヨチヨチ歩きの凄く人懐こい女の子が店内で放牧されてる
各テーブルをニコニコしながら回ってて、母親は、すみませぇーん、と言いながら後から来るものの連れ帰りはしない
店員さんに相手してもらってる時はすみませんすら言わず、相手してもらって当然みたいな態度
私のところにも来て、とっても可愛い子だったけど、申し訳ないけど構って構っての3歳児を夫にお願いして数週間ぶりにゲットした1人の時間だから塩対応させてもらった 母親は不満そうにしてたけど
その母親、一緒にきてる友達に、あんなに愛想が良かったらそのうち誰かに連れ去られちゃうよ〜?wって言われて、そうなの〜それだけが心配〜って言ってたけど、あなたがちゃんと見ていれば連れ去られたりしないよ
472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 13:32:13.12ID:DA13q+7r
>>467
それ科学の論文だわ
2018/08/19(日) 14:41:35.86ID:1TEQ4Y6k
子沢山の大家族のドキュメンタリー観ていて
10人以上子供が居てお母さんや家の中が小綺麗で明るく、
子供達も落ち着いているからと、ベタ褒めコメントしている人達がいた。
そして他の大家族と比べて、あの家族よりちゃんとしてるだの
高感度高いだのと言っていたが
その【あの家族】は、お母さんが専業主婦で家事子育て全ての事をやっているから1日中部屋は子供にひっきりなしに散らかされるんだから
見た目や家の中の手入れが追い付かないんだろう
小綺麗なお母さんは、小さい子供もみんな保育園に預けて昼間働いていて家に居ないから部屋も散らかりにくいし余裕があるんだろう
なのにボロボロなお母さんサゲて小綺麗なお母さんをベタ褒めしてる人達があまりにも多くてモヤモヤしたわ
自力子育てでくたびれてる母の虚しさよ・・・
2018/08/19(日) 15:04:14.65ID:+O+tdG3v
>>471
そりゃ面倒くさかったね
塩対応GJ
異様に人懐っこい子の親ってなぜか得意気なことが多いけど理解できない
2018/08/19(日) 15:27:42.33ID:hE4H3v1A
>>473
それ夫婦で美容室やってる大家族かな
小綺麗にするのも仕事だしね
2018/08/19(日) 16:51:59.14ID:vWTLtLNe
>>473
あの家族はわからないけど、家中が荒れ果てていて、キッチンも清潔感はなく、子供たちが喧嘩すると「てめらいい加減にしろよ!」と怒鳴るような大家族がテレビでは多いからね
親の愛情が伝わってきて、家族全員幸せそうな大家族って少ないよね
その比較をモヤるのはわかるけど、10人以上育てて小綺麗にしてる人を絶賛したい気持ちもわかる
477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 16:54:49.28ID:/jNA1EnH
旅行先の女湯に結構大きい男の子がいたこと
小一とかじゃなく、身長150cmの私とそう変わらないくらいの背丈の子
超ボーイッシュな女子かも…?と思ってチラ見したらしっかり生えてたからなんか嫌で私と娘は入浴せずその子がいなくなってから入った
片親とか父親来られなかったとかならそりゃ女湯に入るしかないんだろうけど
女湯に男児は6歳くらいまでが私のなかではギリギリだわ
2018/08/19(日) 17:09:04.34ID:T64Lpnx8
>>477
男児の年齢制限は自治体によって違うんだよ
11歳は「ナシ」でしょ…

6歳以下……京都府

7歳以下……愛知県/滋賀県/鳥取県/宮崎県/熊本県

9歳以下……青森県/宮城県/秋田県/茨城県/群馬県/埼玉県/東 京都/神奈川県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/静岡 県/三重県/和歌山県/岡山県/徳島県/愛媛県/高知県/福岡県 /大分県/長崎県/鹿児島県/沖縄県/

北海道・岩手県・山形県・栃木県・岐阜県・ 香川県では上限年齢を最大11歳(小学5、6年生)に設定。また、 家族風呂に対しても各都道府県によって例外条件などが設けられているようです。
2018/08/19(日) 17:30:56.01ID:cSHRXlKT
>>477
気持ち悪いね。その男の子も母親と入るの恥ずかしくないのかね。
子供がプール習ってるのだけど、何年生まで女子更衣室で着替えさせるの?
って男の子居るよ。四年生になってやっと
男子の方に行ったけど、
母親が女子更衣室に連れてくるのが謎だったわ。
男子だと髪の毛も短いし、親の出番ないだろうに。
入学したら男子更衣室行けよと心の中でモヤモヤしてる。
更衣室の中が母親同士のコミュニティの場になってるから
問題なんだけどね。
2018/08/19(日) 17:33:01.40ID:VyKW6lt0
>>477
ええええええええ!
481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/19(日) 17:39:42.23ID:6/0ewUbK
やっぱりちょっと気持ち悪いよね
自分が男児持ちの片親だったらって考えたけど、そうなったら奮発してでも部屋風呂か家族風呂あるところにするわ
連れてたのが母親じゃなくておばあちゃんぽかったからうちの可愛い孫チャンのままで頭が止まってたのかもしれない
2018/08/19(日) 17:53:30.90ID:LR2glvTu
>>478
知らなかった。じゃあ北海道に旅行して大浴場に行ったら、11歳の男子が入ってる可能性があるのね
キモッ
2018/08/19(日) 18:00:25.06ID:Yr7Pscph
男児もちだからsageではないんだけど
本当に女湯はいれるのは未就学児まででいいよ
今時お風呂ない家なんてないんだし
それこそ旅行なら家族風呂とか選択あるし

早く条例変わらないかな
2018/08/19(日) 18:00:56.10ID:LR2glvTu
レス番間違えたちょっと銭湯行ってくる
2018/08/19(日) 18:02:34.39ID:fSJ4Q3Yg
>>478見ると、未就学児はどこの都道府県でも出くわす可能性があるってことだよね
元のモヤの人が見たのはかなり大きい子みたいだけど、私は狭量だから幼稚園児でもちょっと嫌だな
自分の子どもは大浴場デビューした時から性別に合った方しか行かせないから余計に
各々事情あるんだろうし、失せろ!って言う気はないけど女湯に男児がいたらその時点であー今日はハズレだわって感じ、まさにモヤモヤ
2018/08/19(日) 18:08:38.09ID:t9TgUOaO
私は女湯に男の子が居てもゲッと思うだけだからまだいいけど、逆の場合もあるんだもんね
違う性別のお風呂に入らなければならない子供自身や、その子と一緒に入らなければいけない異性の子供は心から嫌だろうに可哀想
どうしても大浴場に行かなきゃならないわけでもないのにさ
よく知らない浅い考えで書くけど、欧米なら虐待を騒がれるレベルなんじゃないかって位場違いだと思うんだけどなあ、10歳前後の知らん異性との入浴って
2018/08/19(日) 18:51:05.84ID:JbL2pXaO
上は5歳だけど正直もうアウトと思ってるわ
小柄なので大人の人からはそこまでうわーって思われないかなと思うけど、同年代の女の子が入っていた場合おたがい嫌だろうとも思うし
2018/08/19(日) 19:12:08.21ID:VyKW6lt0
うちも5歳男児だけど、もう女風呂に入らないわ
男風呂に女児がいるパターンもあるよね
それもほんとかわいそう
0歳から男女別にしたほうがいいよね
2018/08/19(日) 19:34:33.32ID:muaydY3n
6歳男児持ちだけど一人で公衆浴場のマナーが守れるとは思えない…
床ビシャビシャにして出てきたり湯船にタオル入れたりしそう
それでも体格的にちょっともう女風呂には連れてけないなって思う
2018/08/19(日) 19:41:36.10ID:hsBriTWd
>>482
北海道に住んでるが、そんな人いないよ
ってウニ丼コピペみたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況