育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。
※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 28[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536896662/
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 30[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539587085/
探検
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 31[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/12(月) 10:04:41.72ID:2SRHhRMI
176名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 13:39:03.77ID:MTH1KIVN 166です。
男2人で、万が一にも3人目望むなら産み分けで病院行くつもりだけど、それでも男だったら笑える。そうなったら諦めれるのかなぁ
男2人で、万が一にも3人目望むなら産み分けで病院行くつもりだけど、それでも男だったら笑える。そうなったら諦めれるのかなぁ
177名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 13:40:47.06ID:S372W+Sc つピンクゼリー
179名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 13:49:53.87ID:ZhA84Axl 同じ小学校に三人男の子で四人目も男の子って家と
四人女の子で五人目でやっと男の子って家がある
うちは二人でも大変だから凄いなと思った
四人女の子で五人目でやっと男の子って家がある
うちは二人でも大変だから凄いなと思った
180名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 13:53:49.85ID:B7r0Zzm1 4人目ができたと思ったら双子で、結局合計5人になった家知ってるわ
3人目諦めた我が家でもし多胎妊娠したらいよいよ詰むわ
3人目諦めた我が家でもし多胎妊娠したらいよいよ詰むわ
181名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 15:42:52.16ID:PgY0Yxcs 高橋一生が5人兄弟って話を思い出した
5人続けて男児を産むのってものすごい確率なんじゃあ…って一瞬思ったけど、単に2の5乗かw
いや、それでもすごいけど
5人続けて男児を産むのってものすごい確率なんじゃあ…って一瞬思ったけど、単に2の5乗かw
いや、それでもすごいけど
182名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 16:29:06.40ID:RnYeCc7s 奨学金借りて進学するのは「なんとかなる」とはちょっと違うような気がする
183名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 16:49:35.11ID:7R1g0ghZ そうだね、何とかならなかったから奨学金を借りるって感じ
184名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 16:54:48.67ID:p2eTrpC1 奨学金持ちで自分が苦労したから子供にはさせたくないな…
結婚を考えるときにもマイナス要素になりそうだし
結婚を考えるときにもマイナス要素になりそうだし
185名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 17:03:51.17ID:1aqhzL6s 3人目妊娠中の友人は大学は奨学金で行ってもらうから〜って普通に言ってたな
堂々と言うことでもないなと思ったわ
堂々と言うことでもないなと思ったわ
186名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 17:04:58.30ID:n+GrRsyN 自分の場合選択肢は 大学に進学しないor奨学金を借りて進学する だったからなあ
おかげで研究職に就けているし奨学金イコールすべてNGっていうわけでもないと思う
おかげで研究職に就けているし奨学金イコールすべてNGっていうわけでもないと思う
187名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 17:12:13.69ID:gGfb9kw5 国家資格とれる大学だったら返還できそう
あとは付属の看護学校とか
あとは付属の看護学校とか
188名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 17:45:42.24ID:hOszJ0M7 家は援助ないけど子供三人いる
節約頑張ってるけど、元々どんぶりだから深く細かく考えてないや
なるべく子供の進みたい道へいかせてやりたいけど、仕送りとかは全員だと無理だろうなー
近くに高専あるから勉強頑張って行ってもらいたいw
娘は看護師さんになりたいっていってるから、近くの病院附属の看護学校に誘導したいwそこの病院で何年か働けば学費免除
節約頑張ってるけど、元々どんぶりだから深く細かく考えてないや
なるべく子供の進みたい道へいかせてやりたいけど、仕送りとかは全員だと無理だろうなー
近くに高専あるから勉強頑張って行ってもらいたいw
娘は看護師さんになりたいっていってるから、近くの病院附属の看護学校に誘導したいwそこの病院で何年か働けば学費免除
189名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 18:04:56.36ID:VfJitHg/ 自力で進学させるか親の金で進学させるかは家庭の方針によるとは思うけど、経済的に厳しくて奨学金を借りさせざるを得ないっていう状況で子供を増やすのは自分だったら無理だな
190名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 18:13:41.58ID:p2eTrpC1 奨学金は研究職や良い仕事につけたとしてもやっぱりない方がいいよ
192名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 19:16:25.14ID:k3ZPpUaA >>184
うちもそれでめちゃくちゃ苦しい
だから絶対奨学金なんて借りないと心に誓って一人っ子
住宅ローン組む時も奨学金でひっかかったし(滞納してなくても申告必要)
これからは結婚の時に、奨学金はありますか?て聞くのがスタンダードになる、て聞いて、さらにかたく誓ったよ
うちもそれでめちゃくちゃ苦しい
だから絶対奨学金なんて借りないと心に誓って一人っ子
住宅ローン組む時も奨学金でひっかかったし(滞納してなくても申告必要)
これからは結婚の時に、奨学金はありますか?て聞くのがスタンダードになる、て聞いて、さらにかたく誓ったよ
193名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 19:30:55.81ID:j+/px0M6 子が大学生になる頃は国の法律とかで大学費用安くなったりしてないかしら
国公立ならまだしも私大は無理よね…
国公立ならまだしも私大は無理よね…
194名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 19:34:58.11ID:CL1spkUK 同期で採用やってる子に聞くと最近の子達は結構奨学金借りてる子多いって。雑談とかで、早く奨学金返したいので〜って何人も言うらしい。あと短長期含めて留学経験の子も多い。
調度失われた20年あたりで親が学費払えなくなったのか、日本全体が貧乏になっているのか分からないけど。
調度失われた20年あたりで親が学費払えなくなったのか、日本全体が貧乏になっているのか分からないけど。
195名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 19:49:29.13ID:k3ZPpUaA196名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 19:53:51.73ID:26euoQBw197名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 20:45:27.30ID:T7tWn10B 仕事柄住宅ローンの審査に関わることが多いんだけど
どんなに大手企業に勤めてても奨学金滞納でメガバンクから借りられないって人結構見る
そもそも滞納自体以ての外だとは思うけど
借りなくて良いならそれに越したことないもんね
どんなに大手企業に勤めてても奨学金滞納でメガバンクから借りられないって人結構見る
そもそも滞納自体以ての外だとは思うけど
借りなくて良いならそれに越したことないもんね
198名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 10:36:18.51ID:TTCKfCyE >>180
同じ地域か?と思うくらい全く同じケースの知り合いがいる。保育園では子供4人以上もちらほら見るし、3人は会社も保育園もゴロゴロいる。
他の自治体は18歳まで医療費補助とか3人目で100万とか充実してるので羨ましい。
同じ地域か?と思うくらい全く同じケースの知り合いがいる。保育園では子供4人以上もちらほら見るし、3人は会社も保育園もゴロゴロいる。
他の自治体は18歳まで医療費補助とか3人目で100万とか充実してるので羨ましい。
199名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 10:57:57.20ID:b7irTSdE 同じ会社に勤めてるとなんとなくの年収が分かるけど、奥さん専業&子ども二人とかの家庭がめちゃくちゃ多い
うちなんて共働き一人っ子でギリギリなのに、何をどうやったらそんなこと出来るんだろう
うちなんて共働き一人っ子でギリギリなのに、何をどうやったらそんなこと出来るんだろう
201名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 11:35:45.90ID:mACQ+Ivw202名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 12:27:23.91ID:b7irTSdE203名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 12:44:33.33ID:XYwH12oP >>201
うちのとこも一緒だ。
旦那がお金があればあるほど使う人間だから貯金なんて皆無だった。エンゲル係数が高かった。
なんでなんだろーと思ったら義宅も高かった。そりゃだから、70近くでも住宅ローン返してるんだと思ったわ
うちのとこも一緒だ。
旦那がお金があればあるほど使う人間だから貯金なんて皆無だった。エンゲル係数が高かった。
なんでなんだろーと思ったら義宅も高かった。そりゃだから、70近くでも住宅ローン返してるんだと思ったわ
204名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 13:21:17.18ID:eKLc/4m9205名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 13:29:58.59ID:4xo3IbB3 知り合いが夫婦ともに高卒なんだけど、そこのおうちの子供もモチロン高卒。
学費とか奨学金とか、そんな概念も無い模様。
学費とか奨学金とか、そんな概念も無い模様。
206名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 13:57:00.75ID:O6n+UQbn 親の金の使い方って子供に似るもんだね
結婚前の貯金の有無もそれで決まるんだろうな
子どもにはお金の使い方、増やし方を教えたいと思うわ
結婚前の貯金の有無もそれで決まるんだろうな
子どもにはお金の使い方、増やし方を教えたいと思うわ
207名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 14:19:45.69ID:wzMxxjG9 子供のお金の使い方が、教えたわけでもないのに自分にそっくり
堅実だけど、使うときにはドーンというタイプ
貯金は出来てるからいいか
堅実だけど、使うときにはドーンというタイプ
貯金は出来てるからいいか
208名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 14:23:09.04ID:ASv9OzBv うちはもともと夫婦ともにケチケチで婚前の貯金がお互いかなりあったけど、結婚後は子供にいろいろかかるうちにすっかりユルユルになってかなり金銭的にルーズになってしまったわ
でも貯金自体を取り崩してるわけじゃないし微増だからまあいっかで過ごしてしまってる
でも貯金自体を取り崩してるわけじゃないし微増だからまあいっかで過ごしてしまってる
209名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 14:36:04.76ID:dXNL8Ygy 両親ともに公務員で倹約家だったけど、私含め3兄弟全員浪費家で貯金ができない人間に育ったわ
結婚してからは考えも変わってガンガン貯金して家も建てたけど
親からお金に関する教育は全く受けなかったから自分の子供にはちゃんと教えていきたい
結婚してからは考えも変わってガンガン貯金して家も建てたけど
親からお金に関する教育は全く受けなかったから自分の子供にはちゃんと教えていきたい
210名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 14:44:08.47ID:x/lbIN7e 夫婦で貧乏育ちで今まさに子育てで援助の凄さを実感してるわ。年収的には下だろうけど優雅に生活してる所の多い事。
子が大きくなったら援助してあげたい、自分たちも余裕を持って生活したい、ので一人っ子に。
でもお金の使い方はしっかり教えないとね。
子が大きくなったら援助してあげたい、自分たちも余裕を持って生活したい、ので一人っ子に。
でもお金の使い方はしっかり教えないとね。
211名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:02:13.68ID:33x7gt48212名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:08:00.78ID:xA8NQFf5 >>205
それはそれでありだと思うわ
うちは自分も旦那も大学行かせてもらったから子供らも行きたがったら行かせてやりたいけど
大学の学費考えなかったら4人くらい産めたかと思うと正直非常にモヤモヤした気持ちになる
それはそれでありだと思うわ
うちは自分も旦那も大学行かせてもらったから子供らも行きたがったら行かせてやりたいけど
大学の学費考えなかったら4人くらい産めたかと思うと正直非常にモヤモヤした気持ちになる
213名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:17:19.79ID:MIJC6FJB えー子供4人高卒よりも1~2人で大卒の方がいいな。やっぱ学歴は大事だと思う。大卒は絶対だな。やりたいことが明確なら専門もありだけど。
214名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:18:26.57ID:xrecIOpo 高卒一馬力でこのスレの人もいるだろうし、院卒二馬力でこのスレの私みたいなのもいるし
それなら高卒のほうがはるかにコスパ良くて親に申し訳ないわw
それなら高卒のほうがはるかにコスパ良くて親に申し訳ないわw
215名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:31:48.98ID:KUaQCmc4 高卒一馬力でこの一個上の知り合いがいるのでその辺は人によるよねー
216名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:36:12.86ID:JJjhl3os うちは旦那高卒で大手入社の技術職。年収800
だから子供も高卒でもいいじゃんと言う
でも、たまたまいい時期にいい会社に就職できただけで、運が良くないと厳しいと思うんだよなー
だから子供も高卒でもいいじゃんと言う
でも、たまたまいい時期にいい会社に就職できただけで、運が良くないと厳しいと思うんだよなー
217名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:45:56.80ID:P676ALSW うちも高卒で大手企業
25で結婚した時からここで来年は一個上の上限になる
大学進学した高校の同級生はここの下限もないらしい
25で結婚した時からここで来年は一個上の上限になる
大学進学した高校の同級生はここの下限もないらしい
218名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:49:52.70ID:lDXNvQXI 高卒の人はやっぱり高校までって方針?
219名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:50:30.05ID:QdqywA6t 家の夫も高卒で某自動車会社勤務で750
220名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:51:57.42ID:QdqywA6t 息子が理系いくなら高専からの編入、就職コースにしてもらいたいな
ゆとりないからコスパ考えちゃう
ゆとりないからコスパ考えちゃう
221名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:53:53.86ID:JJjhl3os >>218
私は大学まで出したいと思うけど、夫はそれ程でもないって感じ
まあ、旦那の境遇考えたら理解できるよ
残業ほとんどなしでそれなりの給料もらえて、65まで働けるんだもん
大卒で中小入った人とかより全然もらってる
私は大学まで出したいと思うけど、夫はそれ程でもないって感じ
まあ、旦那の境遇考えたら理解できるよ
残業ほとんどなしでそれなりの給料もらえて、65まで働けるんだもん
大卒で中小入った人とかより全然もらってる
222名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 15:57:35.18ID:50OIKzn5 >>219
ご主人今いくつですか?
ご主人今いくつですか?
223名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 16:06:22.61ID:tQY7PX3K うちの旦那は理系院卒34歳で700万。
子供は2歳1人で社宅で家賃1万だから充分暮らしていける。
私も一応大卒だけど、絶対自分より頭の良い人と結婚したかった、生活してる中で所々「やっぱり、この人賢いなぁ」と感じる時があるのでなんか幸せ。
子供は2歳1人で社宅で家賃1万だから充分暮らしていける。
私も一応大卒だけど、絶対自分より頭の良い人と結婚したかった、生活してる中で所々「やっぱり、この人賢いなぁ」と感じる時があるのでなんか幸せ。
225名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 16:37:55.06ID:dXNL8Ygy 高卒でも進路次第で稼げるから教育費はそんなに考えなくても大丈夫〜と子供を増やすのと、子供にある程度の選択肢を与えられるだけの教育費を確保しつつ本人が高卒を選んだ場合に容認するのとでは全然違うと思うけど
226名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 16:50:21.71ID:qNmQyyxr そうなんだよね
低学歴だけどこれだけ稼げる〜って流れは、そりゃそういう人もいるでしょうって話で、
学歴ごとの生涯年収見れば高学歴が有利なのは変わりない
だからこその子供の教育費についての考えの方が聞きたいなぁ
低学歴だけどこれだけ稼げる〜って流れは、そりゃそういう人もいるでしょうって話で、
学歴ごとの生涯年収見れば高学歴が有利なのは変わりない
だからこその子供の教育費についての考えの方が聞きたいなぁ
227名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:04:13.17ID:b7irTSdE228名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:05:33.29ID:0hQhII5e 主人が今20代で750で30代からは1000になるからやっぱり大卒のが良いと思ってしまう
大企業なら高卒でも稼げるのもわかるけど、実際は大卒でないと入れない会社もたくさんあるし選べる企業の数が違うと思う
本人が希望したら高卒や専門も賛成だけど、大学に行くこと前提で教育費を貯めておきたい
大企業なら高卒でも稼げるのもわかるけど、実際は大卒でないと入れない会社もたくさんあるし選べる企業の数が違うと思う
本人が希望したら高卒や専門も賛成だけど、大学に行くこと前提で教育費を貯めておきたい
229名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:11:39.04ID:cLqwji/v 私は看護学校出たけど、今は看護師も大学の流れだから子どもが看護師になりたいって言ったら大学進学すすめてあげたい
でも、看護大って私立だと学費が高いんだよね…医や薬よりかは安いけど
コスパだけ考えれば附属病院のある専門が一番安上がりだし、楽なんだよなあ
でも、看護大って私立だと学費が高いんだよね…医や薬よりかは安いけど
コスパだけ考えれば附属病院のある専門が一番安上がりだし、楽なんだよなあ
230205
2018/11/22(木) 17:15:07.16ID:4xo3IbB3 このスレ内では、「高卒だけど、このスレだよ」って言う人が居て当然だよね。
知り合いのおうちの高卒君は、もう成人してるけど実家住まい、扶養内のバイトです。
後出しごめんなさい。
知り合いのおうちの高卒君は、もう成人してるけど実家住まい、扶養内のバイトです。
後出しごめんなさい。
231名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:16:52.57ID:Xs3jnmsb232名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:21:46.44ID:P676ALSW 住んでる地域にもよるんじゃないの
都内なら大卒が最低なんだろうけど
うちは某自動車だから子供がうちの辺りで就職考えるなら高専か早慶以上の大卒が良いと思う
高校も成績一番じゃないといい会社には就職紹介してもらえない
都内なら大卒が最低なんだろうけど
うちは某自動車だから子供がうちの辺りで就職考えるなら高専か早慶以上の大卒が良いと思う
高校も成績一番じゃないといい会社には就職紹介してもらえない
233名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:33:34.97ID:50OIKzn5234名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:35:13.64ID:XYwH12oP アラフォーでマーチ出身の旦那で中小の500程度でアラサー専門卒の私でも近くは稼げるから、子はF欄進むぐらいだったら大学進学せずに手に職つけてほしいと思う。
大学時代遊び呆けてた人間をいっぱい見てきたから遊び呆ける余暇の4年の為に多額のお金をかけたくない。
林先生の番組で学ぶことは贅沢だから、嫌々するならしなくていい。っていう言葉を見てそうだな〜と思った。生きていく最低限の教育はつけていく(高卒)けど、そこから先の取捨選択はメリットデメリットを考えて決めさしたいんだけど、やっぱり甘いんだろうか。
大学時代遊び呆けてた人間をいっぱい見てきたから遊び呆ける余暇の4年の為に多額のお金をかけたくない。
林先生の番組で学ぶことは贅沢だから、嫌々するならしなくていい。っていう言葉を見てそうだな〜と思った。生きていく最低限の教育はつけていく(高卒)けど、そこから先の取捨選択はメリットデメリットを考えて決めさしたいんだけど、やっぱり甘いんだろうか。
236名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:42:08.23ID:HPHh32M8 高学歴なのにここの人は失敗パターン?
237名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:51:23.16ID:CcSVLuSd 世帯年収が低くても幸せな生活を送っていれば失敗ではないさ
238名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:53:21.84ID:4xo3IbB3 年齢によるんじゃない。
239名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:55:42.76ID:P676ALSW >>236
ここが頭打ちなら全員失敗パターンだよw
ここが頭打ちなら全員失敗パターンだよw
240名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 17:59:07.38ID:xtFKH/Im マウンテンゴリラ合戦
242名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:00:14.73ID:50OIKzn5 ウホウホ
243名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:01:16.29ID:Q9GqNakh 無理なく生活できてたら失敗じゃないよね
高収入で休日なしとか突発残業ありと、
このへんの年収でまったりと
どっちがいいかって
高収入で休日なしとか突発残業ありと、
このへんの年収でまったりと
どっちがいいかって
244名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:02:47.75ID:CJvJwQan245名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:25:50.13ID:33x7gt48 >>229
大卒だと師長や保健師、講師になれるからってこと?初任給も病院によっては大卒の方がいいってググったら書いてあったけどそうなんだねー
娘が看護師になりたいって言ってて近くに私立大と病院附属の専門があるから、思わず学費ググってしまった。明日からまた仕事頑張れそうww
大卒だと師長や保健師、講師になれるからってこと?初任給も病院によっては大卒の方がいいってググったら書いてあったけどそうなんだねー
娘が看護師になりたいって言ってて近くに私立大と病院附属の専門があるから、思わず学費ググってしまった。明日からまた仕事頑張れそうww
247名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:39:35.64ID:50OIKzn5248名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:42:31.87ID:/qyhAA8A >>245
横から失礼
師長とかはたぶん専門卒でもなれるけど、お子さんが師長になるくらいのときにもなれるかどうかはわからない
あとやっぱり看護師も大卒中心にしないとっていう流れは確実にある
専門行って得することはないけど(金銭面以外)、4大行って損することはまずない
横から失礼
師長とかはたぶん専門卒でもなれるけど、お子さんが師長になるくらいのときにもなれるかどうかはわからない
あとやっぱり看護師も大卒中心にしないとっていう流れは確実にある
専門行って得することはないけど(金銭面以外)、4大行って損することはまずない
249名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:45:01.18ID:cLqwji/v >>231
>>245
いまは雨後の筍のようにポコポコ看護大できてるから、取れる率も減ってきてるらしいけど、保健師やコースによっては助産師取れるってのは大きいよ
看護学校だと大学編入かプラス1年学校に通うことになるし…看護師合わない、激務で行政に関わりたいって時に保健師あるとすごく有利だよ
でも、附属病院でそのままずっと働くなら附属出の方が出世しやすいかも…
あとは初任給も1年-2万くらい違うのかな?
それに、専門看護師の資格は大卒が必要だしね
まあ、現場大好きとか結婚後退職してクリニックパートでいいなーって場合は看護学校の方がコスパいいよw
大学の実習期間は専門より短いから大学の方が楽って人もいるかも
専門だと3年過程で2年後半から1年以上実習してるから
>>245
いまは雨後の筍のようにポコポコ看護大できてるから、取れる率も減ってきてるらしいけど、保健師やコースによっては助産師取れるってのは大きいよ
看護学校だと大学編入かプラス1年学校に通うことになるし…看護師合わない、激務で行政に関わりたいって時に保健師あるとすごく有利だよ
でも、附属病院でそのままずっと働くなら附属出の方が出世しやすいかも…
あとは初任給も1年-2万くらい違うのかな?
それに、専門看護師の資格は大卒が必要だしね
まあ、現場大好きとか結婚後退職してクリニックパートでいいなーって場合は看護学校の方がコスパいいよw
大学の実習期間は専門より短いから大学の方が楽って人もいるかも
専門だと3年過程で2年後半から1年以上実習してるから
250名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:45:30.76ID:gYUH2Vpl 必死にマウンティングし合うのやめようよ〜
フルタイム共働きでここ中間な我が家はまさに低みの見物だけど、二人とも年間休日120日以上で私は残業全くなし、旦那も遅くて19時には終わるから生活にゆとりあって幸せだよ
家事も育児も折半で、子供達の急病には交互に有給取って対応できるし
そんな底辺家庭だけど教育費は最大限確保して子供の進路には柔軟に対応したいと思ってるよー
フルタイム共働きでここ中間な我が家はまさに低みの見物だけど、二人とも年間休日120日以上で私は残業全くなし、旦那も遅くて19時には終わるから生活にゆとりあって幸せだよ
家事も育児も折半で、子供達の急病には交互に有給取って対応できるし
そんな底辺家庭だけど教育費は最大限確保して子供の進路には柔軟に対応したいと思ってるよー
252名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:47:13.30ID:8EAV2CCd 自分の年収じゃなくて旦那の年収でマウンティング合戦っていうのがまた
253名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:53:15.82ID:cLl+ssxA 高卒で運良く良い会社入れたとしても、もし転職することになった場合、履歴書書くのに高卒じゃ厳しそう。
あとママになってもどこの大学だったとか話すことあるからそういう時に高卒だとちょっと言いづらいかな。
あとママになってもどこの大学だったとか話すことあるからそういう時に高卒だとちょっと言いづらいかな。
254名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 18:56:44.71ID:50OIKzn5255名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 19:03:18.04ID:dTECE172 一応難関といわれる4大卒で年収400万の旦那と私、低みの見物
おまけに実父は年収2000万超えてた
時々実母に憐れまれるが、お金がないこと以外は幸せだよ…
おまけに実父は年収2000万超えてた
時々実母に憐れまれるが、お金がないこと以外は幸せだよ…
256名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 19:15:56.48ID:XYwH12oP >>254
なら自分の旦那の年収も含めて微妙ってこと?それとも貴方より年収50万高いのよおほほ!ってこと?
私が旦那の立場なら高卒でもうちの旦那は頑張って稼いでるし高収入だよって言ってくれる妻の方がいいわ…
まあ、共働きここだから私は低みの見物だけど
なら自分の旦那の年収も含めて微妙ってこと?それとも貴方より年収50万高いのよおほほ!ってこと?
私が旦那の立場なら高卒でもうちの旦那は頑張って稼いでるし高収入だよって言ってくれる妻の方がいいわ…
まあ、共働きここだから私は低みの見物だけど
257名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 19:22:35.41ID:50OIKzn5 >>256
年齢とこれからの上がりの話だよ
もともと「高卒でもうちの旦那は稼いでるんです」って流れだったから、35歳で750や年齢わからない800は40歳半ばとかだったら微妙じゃないかな?って書いたら年収聞かれたから書いた
年齢とこれからの上がりの話だよ
もともと「高卒でもうちの旦那は稼いでるんです」って流れだったから、35歳で750や年齢わからない800は40歳半ばとかだったら微妙じゃないかな?って書いたら年収聞かれたから書いた
259名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 19:44:13.60ID:8bAJTQJK 人口10万人当たりの殺人発生率
アイスランド 0.30
日本 0.28
マカオ 0.16
バチカン 0.00
サンマリノ 0.00
ニウエ 0.00
ナウル 0.00
モナコ 0.00
リヒテンシュタイン 0.00
マン島 0.00
アンドラ 0.00
https://www.globalnote.jp/post-1697.html
この惑星には人口1千万以上の国で日本並みの殺人率を誇る国など存在しない。
一つも一国もないのだ。それは日本が日本民族によって構成されているからだ。
在日韓国・朝鮮・中国・ベトナム人も追放すればよりよい国になるのに!
異民族追放を言うべきなのに移民受け入れなど問題外だ。蛮族の国にする気なのか。
アイスランド 0.30
日本 0.28
マカオ 0.16
バチカン 0.00
サンマリノ 0.00
ニウエ 0.00
ナウル 0.00
モナコ 0.00
リヒテンシュタイン 0.00
マン島 0.00
アンドラ 0.00
https://www.globalnote.jp/post-1697.html
この惑星には人口1千万以上の国で日本並みの殺人率を誇る国など存在しない。
一つも一国もないのだ。それは日本が日本民族によって構成されているからだ。
在日韓国・朝鮮・中国・ベトナム人も追放すればよりよい国になるのに!
異民族追放を言うべきなのに移民受け入れなど問題外だ。蛮族の国にする気なのか。
261名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 20:01:38.00ID:50OIKzn5264名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 20:25:07.85ID:dTECE172 協力企業に対してパスを割引く制度があるんだよー
ディズニーだけじゃなくていろんな会社でそういう制度あるよね
私は出版系なので、カタログとかやってる通販会社さんなんかはよくクーポンコードくれるし、チラシやってる家電量販店なども割引チケットみたいなのくれるよ
ディズニーだけじゃなくていろんな会社でそういう制度あるよね
私は出版系なので、カタログとかやってる通販会社さんなんかはよくクーポンコードくれるし、チラシやってる家電量販店なども割引チケットみたいなのくれるよ
265名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 20:32:17.20ID:yJZyXakk たしかに学歴大切だし我が子には大学出て欲しいけど、大卒の旦那兄が卒後10年以上職歴なしなのを身近でみてるからなんとも言えない…
266名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 20:47:25.15ID:k+9Xljp5 勉強頑張ってて、大学で専門的に学びたいって言うなら大学に行かせるけど、
みんな行くから自分も行く、東京に出たいから東京のFランって言われたらお金は出せないわ
まぁ後者でも、国公立や早慶なら出すけどw
みんな行くから自分も行く、東京に出たいから東京のFランって言われたらお金は出せないわ
まぁ後者でも、国公立や早慶なら出すけどw
267名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 20:52:18.80ID:hJNiHJjj 慶應とか学費以外に寄付金も要求されるからね
得られる人脈は大きいにしてもこのスレからはしんどいわ
得られる人脈は大きいにしてもこのスレからはしんどいわ
269名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 21:47:51.86ID:yLhTCDdv ここから先の成長が見込める業種じゃないし、素行も印象も悪い
ゴリラの命も長くあるまい
ゴリラの命も長くあるまい
270名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 21:49:26.82ID:50OIKzn5 >>268
普通のこと言ってるつもりだけどね
普通のこと言ってるつもりだけどね
272名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 21:55:11.82ID:Qh/NGAIj 高卒でもトップ層は稼いでるね、で終わりの話。
統計で、大卒と高卒の生涯賃金が5000万以上の差が出てるんだから、それが全て。
高卒の優秀層と、大卒の底辺を比べることはなんの意味もない。
統計で、大卒と高卒の生涯賃金が5000万以上の差が出てるんだから、それが全て。
高卒の優秀層と、大卒の底辺を比べることはなんの意味もない。
273名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 21:56:16.50ID:50OIKzn5274名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 22:07:09.10ID:jMSqlzcB 人の年収とかどうでもいい
誰か分けてくれるなら喜んで聞くけどw
大卒だといざ異業種転職となった時でも、しやすいと思うよ
自分は専門卒で転職数度で苦労は特にないけど、時代だと思ってる
子供には実体験交えて大学に進学した方がいいと話す
誰か分けてくれるなら喜んで聞くけどw
大卒だといざ異業種転職となった時でも、しやすいと思うよ
自分は専門卒で転職数度で苦労は特にないけど、時代だと思ってる
子供には実体験交えて大学に進学した方がいいと話す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】大谷翔平が「父親リスト」入りで離脱 真美子夫人の出産立ち会いへ [(´?ω?`)知らんがな★]
- 【関税交渉】車の「非関税障壁」緩和検討 政府、米国車の検査簡略化も [蚤の市★]
- 辛坊治郎氏、今秋にも引退 「す・またん」「そこまで言って委員会」などで人気 [冬月記者★]
- 【音楽】バイク事故で…美魔女フルート奏者′ウアナが引退示唆「フルートはもう吹けない...」に心配の声「1日も早い回復を」 [湛然★]
- 【ボートレース】誤審が発生…関係のない選手に妨害失格判定下す・・・徳山4日目 [あずささん★]
- キャリア公務員の解雇容易に 5万人対象―トランプ氏 [蚤の市★]
- Nexco、ETC障害の時の料金を払っていない90万人のクズに通常の3倍の料金を請求へ [333919576]
- ゼレンスキー「8月に大阪の万博に行くからよろしく😁✌」 [583597859]
- 【悲報】おじさんのNGファッション7選がこちらwwもう着る服ないぢゃんwwwwwwwwwwww [253977787]
- 【動画】パルクール世界チャンピオンの女子中学生🤸‍♀ [632966346]
- 【絶望】日本の受験、「事務処理速度」を異常に重視しまくった結果、完全にIQゲーになってしまう…
- 【悲報】「女には理解できないだろうが、男の9割は本能的に電車が好きなの」🐮🚃 [315952236]