X



トップページ育児
1002コメント372KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 31[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:04:41.72ID:2SRHhRMI
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 28[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536896662/

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 30[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539587085/
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:07:40.28ID:x6CvxnvD
みんなお金持ってるねー
どれも贅沢で買えないや
今度、やっとスティック掃除機の3万円を買えるかもとワクワクしてる程度だわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:10:15.88ID:6hnEw3Gp
>>724
3つは神ですよね!
ルンバと併用でルンバやってからのブラーバです

ルンバが昼間決めた時間になると勝手に掃除始めてくれるので夜にブラーバを起動させます
ルンバに比べて静かだから夜もできていいですよー
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:30:26.07ID:2IeBtLIV
ルンバは類似品の中国製品でも十分活躍してるよ。Amazonで2万ちょっとのだけど、ちゃんと掃除してくれる。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:31:44.55ID:QjiYRMiS
>>726
なるほど!
いいこと聞きました!
ブラーバはうるさくないんですね

>>727
ルンバ使い始めると、床に物を置かなくなりますよ!
一石二鳥
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:47:30.22ID:6PqqsJiM
>>721
ドラムの乾燥はヒートポンプなら大していかないよ
一回20円とかそんなん

ドラム式ほんと便利
でもフィルター以外のところにめちゃくちゃホコリたまる
保証期間中は取りに来てもらってたけど保証期間もきれたし自分でズルズル洗濯槽の隙間のホコリ取り出してる
楽しいw
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:58:00.05ID:rYqgBBzG
>>717
食洗機スレの住人だけど
リンナイのフロントオープンは新型になってから評判ガラッと変わったよ
今の型で汚れ落ちの不満はまだ聞いたことない
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 20:15:59.49ID:40NGwq0j
ドラム型洗濯機は子供の窒息事故の話見て選択肢から外したわ
年中女児。うちの子なら「かくれんぼ」でやりかねん...orz
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:17:39.02ID:M/bsgAiU
外から閉めないと閉まらないよね
内側掴むところないし٩(๑>∀<๑)۶わーい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:17:20.90ID:GqATgeS8
うちも先月ルンバ導入した
腰痛肩痛悪化の為だけど楽すぎ最高すぎ
欠点は階段の掃除が出来ないところだけど、そこはマキタで
洗濯機は縦型だけど、カビ予防も兼ねて浴室乾燥機で乾かしてるよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:22:37.63ID:nxTCFA4w
>>736
ルンバ楽だよねー!
買う前は掃除機かけた後にクイックルすると必ず汚れがついてたんだけど、ルンバ後のクイックルにはなにもつかない!
人間がかける掃除機の何倍もとれるね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:13.70ID:M/bsgAiU
その事件は知ってるんだけど、どうやって閉めたんだろーって不思議で
そして乾燥の時、フィルターに向かって空気が外に出てるし、フィルターのところから洗濯槽のところ覗けるから隙間はあるのに窒息しちゃうんだね
怖いね
まさかそんなことしないだろうってこと子供はやったりするもんね
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:55:07.05ID:JHkPpz7T
子供が中から勢いよく閉めるのが本当に可能なの?という疑念は湧くよね
まあ万一が怖いからチャイルドロックはするんだけど
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 01:41:42.54ID:ZHPMi9tz
ドアを外側に向かって勢いよく押すと、反動でバタンと閉まってしまう機種があるとか
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 01:44:48.23ID:AWCdz8BO
中から押して反動で閉まったとか?
それか車のドアみたいにある程度は自重で閉まるとか?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 05:38:15.09ID:q1HBLvPn
うちにある日立のドラム式は開かないようにするチャイルドロックの他に閉まらなくするチャイルドロックも付いてる
開けるとチャイルドロックが自動でかかって解除しないと閉まらない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 06:25:18.35ID:ujyIz0WT
ドラム式ってシーツとか大型リネン洗うとき、どうしても水量が少なくなるよね だから何枚も入らないから辞めた 胃腸炎流行時にはちょっとな
みんなのレス読んでルンバめっちゃ欲しくなった
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:58.82ID:zvLh6536
洗濯物の量にもよるよね
3人家族だけど毎日2回回すわが家は
縦型10キロ+カンタ
最近のは縦型でも節水なので水量はほぼ毎回手動調整してる
洗濯物少ないならドラム式で乾燥までが楽で最高だろうなー
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:05:39.35ID:EkmMSMFX
>>741
試してみたら出来たわ
側面が壁だとすぐ壁に当たって反動で閉まると思う
ちなみにビッグドラムの2015年製

リンナイのフロントオープン食洗機1年ほど使ってるけど便利よ
海外製60センチ幅が付けれなくて残念だと思ってたけど、45センチだと小回りがきいていいかも
60センチだとパンパンになるまで躊躇しそうで
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:25:44.70ID:75D71k1f
この流れめちゃくちゃ物欲刺激されるなww
最近南西向きの我が家は洗濯物乾きにくくなってきて、次はドラム式にしたいなと思ってたからタイムリーだわ
ルンバも昔持ってたけど本当に便利だよね、ベッドの下とかもスイスイやってくれるし
今はジョイントマットにふわふわカーペットに地面におもちゃ落ちまくりだから厳しいけど、また買いたいなぁ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:52:55.11ID:zvLh6536
宝くじで高額当選したら欲しい設備全部備えた家建てたいなー
中古物件をリノベして住もうかと探してるけど
敷地が広いから新築戸建てとそう変わらない値段でとても買えない…
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 15:43:20.39ID:jtq45/vW
みんないいなー。
うち転勤族だから次転勤になったら家電買い変えようと思ってるんだけど、洗濯機も掃除機も結婚するときとりあえず買った機能最低限のやつで8年目突入。食洗機なんて夢のまた夢だわ。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 19:53:38.06ID:m23CyA81
流れみて家の食洗機見たらリンナイだったわ。TOTOキッチンで通いかごにしようとしたらそれしかなかった。
洗浄力は特段不満なし、といっても初代だから比較対象なしなんだが、ネジ1本落ちたのと上のプラスチック板?が浮いてて邪魔になってて2年でこれかよ…。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 22:27:34.47ID:C4V2LFLj
近々家建てる予定なんだけどキッチンのメーカーはどこが良いの?
ググった感じたとクリナップかパナソニックが良さそうな気がした
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 22:41:47.71ID:WqLYjVmF
>>755
専用スレで聞いたほうがいいよー
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 22:43:11.38ID:aRlYTDTf
>>755
LIXILグループ1択
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 04:44:32.60ID:HO5AD3qE
>>753
うちも秋に子供の歯列矯正代とニンテンドースイッチ買っちゃったから何も買えないwあと下の子のイヤイヤ期で食事作りしょっちゅうサボったし
子供できる前はボーナスで何買おうってワクワクしてたのにちょっと寂しい
ああ今年は全くうまく貯金できなかったなぁ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:39:11.41ID:KjptcL99
数日前エアコン壊れた東北住み
新しく購入したのはダイキンの型落ちで20万超え
今年はこれでエアコン2台と冷蔵庫を買い換えた
出産もしたし、家計簿やばい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 12:54:05.54ID:zNTUpCS8
うちも今年は貯金どろこか赤字で終わりそう
夫が転職したので冬のボーナスなし
私会社は業績不振でボーナスなし
月途中で退社したため夫給料一ヶ月分は貯金から補てん
年金、国保、市県民税の納付通知書が続々届き、冬タイヤも買い替え
来年は今年の赤字+80万くらい貯金できるように頑張りたい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 13:42:06.93ID:bCs1fIXY
うちはもっとひどいよ
夫が半年無職だったから税金で貯金なくなった
200万くらいの赤字
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 16:01:27.87ID:IVSZVTXK
>>761
それでもこのスレなんだね、凄い
うちはボーナスなければ下スレだ
基本給少ないという危険なパターン

今からクリスマスだ帰省だで凄いお金無くなってきそうで怖い
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:00:37.41ID:hODfAE9v
>>763
うちは逆に年俸制だから月の給料が高くてボーナスが少ない…
月の給料が高い分食費など無駄遣いしてしまいがち
月々が少ないほうがきちんと節制できたりボーナスを貯金できると思うから羨ましい
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:19:35.16ID:zOY3tiUL
ボーナスは必ずもらえるものじゃないからね
同じ年収なら、基本給の割合が多いほうがいいと思うな
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:51:33.77ID:HXv7M7TH
でもボーナスがっつりのときもあるよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:03:08.96ID:9tBMZH5w
バブル崩壊直後にうちの会社の協力会社のひとつが、ボーナス一律10万円だったことがあるそうで、若い人はいいが、住宅ローン抱えた人たちは真っ青になったそうな。なので、ある前提でローン組むのは危ないよね。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:23:59.99ID:HdX4EI7M
極端な話なんだけど、例えば月50万ボーナスなしの人は年収600万で、来年以降昇級してさらに年収増える可能性あり(減る可能性はほぼなし?)
でも月35万、ボーナス180万で年収600万の人は最悪年収420万になる可能性もあるってこと?
本当にそんなことってあるんだろうか…
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:30:15.63ID:JsSw8bBC
二馬力スレ上限、未就学児2人、都内住み
下の子が生まれたので広い部屋に引っ越したいんだけれど、家賃がバカ高くて実家近くに引っ越すか悩む

実家近くの場合、夫婦共に通勤が片道1時間半〜2時間
訳あって私が時短使えない職場なので実母に送迎と食事を毎日頼むことになる
保育園に転園できても不人気だったり場所は選べなさそう

でも今の地域だと家賃がファミリー向けで狭いところで15〜18万(夫婦共に家賃補助無し)
上の子の保育園をすごい気に入っていて出来れば下の子も入れたいけれど、この家賃を払っていけるのか…

今が職場と実家の中間地点なので、全く違う地域だと実母の援助(病気した時など)が受けられなかったり、待機児童多すぎて引っ越せなかったりしてどこに住めば良いのか本当にわからない
家賃さえなければ今の地域がとても良い環境なんだけれど…
やっぱり無理でしょうか?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:33:43.45ID:qwKzUoHD
義母から義妹(事務員)がボーナス額面70万と知らされた。
で、あんたらも貰った?いくらくらい?みたいな話になって、ほっといてくれよ…と思った。
私医療資格職で病院勤務なのに、年休100日、休みも研究発表やら仕事の買い出しやらこき使われてるのに、額面31万だよ…
資格取った意味を考える1日だったわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:02:29.82ID:yxq6Rw7j
>>770
都内だとこのスレだと貧乏だよね、分かるわ
実家が都内、一応通える範囲なら、私なら実家に住む
1.5時間とか、ざらにいるでしょ、都内なら特に
送り迎えもしてもらえて、恐らく家事とかもやってもらえるんでしょ?
さらに家賃分、いくらか実家に入れたとしても、大分貯金になるよね?
家賃分貯金しまくって頭金にして家買うって作戦もありなんじゃない?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:06:35.07ID:nKRfB8Bu
>>770
通勤に時間がかかってもお迎えやご飯作りがないなら絶対そっち
時間に追われるストレスが減る
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:26:08.82ID:hODfAE9v
>>770
都内で賃貸だとこの年収帯貧乏だよね…
うちも同じだからすごくわかる

他の人と同意見で、実母がごはんからお迎えやってくれるなら同居全然ありだと思うよ
まずやってみて通勤時間や疲労で合わなかったらまた賃貸に戻ればいいしまだ未就学児なら受験もないし家に人が多い方が子供の脳の発達にもいいみたいだし
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:41:29.83ID:CsmVNP5B
みんな同居勧めてるけど、夫と自分の親って一緒に住んでそんなにうまくいく?私のまわりは奥さんの実家に同居してハブられて離婚した男の人多い
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:56:24.60ID:FpLjkgpB
770さんは実家で同居するとは言ってないような…

親の助け前提の生活をすると親に何かあったときにすぐ詰むかもと思った
あと、たしかに都内だと通勤1.5〜2時間はザラにいるけど小さい子がいて両親ともそれをやるのはさすがにキツイよ
平日ほとんど子供と触れ合えない
時間をお金で買うと思って今の地域に住むほうが良いと思うなぁ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:57:32.78ID:00TgRpbS
>>770
病気の時や災害時のお迎えとかも親に頼めるの??
小学生になったらそれは生活がまわらないと思うけど、その頃にはあなたは働かなくて良くなるのかな?
夫婦ともに若くてご両親も若いから子供が中学生くらいまでいろいろ頼めるとか?

うちも2馬力上限、通勤1時間で結構キツイと感じてるよ
家のローンは月13万ちょいだよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:27:17.83ID:lFdUdIo5
>>770
今はどれぐらいのところに住んでるんだろう
自分なら保育園気に入ってるならそこに多少我慢しても住み続けつつ安くて広い家(多分ボロい)を常にリサーチしとくかな
うちも家賃高い地域の狭小1LDKに住んでていろんな事情で安い地域には住み替えられないから気持ちわかるわ
一人っ子で二人目はあきらめてる
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:29:36.81ID:GUbpDqlN
ふーん
うちは大阪
世帯収入1450万
旦那 通勤1時間
嫁 通勤10分

家持
キャッシュで購入したので住宅ローンなし
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:33:18.08ID:9tBMZH5w
>>770
古くて安いところとかはないの?
個人的には親頼り前提だと親が倒れたら詰むと思うので止めた方がいいと思うけど。
私は東京圏内じゃないから的確なアドバイスは出来ないが、引っ越すにしても保育園も早々簡単に移れないだろうし、今の保育園通える範囲内で何とかさがすしかないのでは?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:01:52.53ID:N3grodaC
うちは都内共働きだけど、築年行ってる2LDKマンションを買って月9万払ってた
やっぱ手狭だし諸々設備が古いと思ってたら、近所の賃貸で11万3LDKお風呂もうちより狭いペットオーケーがうちから徒歩1分にぽっとでた
買った方を賃貸に出してそっちに引っ越そうか話し合ってる途中
こういうこともあるから普段からアンテナ張ってみるのもいいと思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:03:13.86ID:oJ7wGS//
>>770
都内12万ならあるんでない?
自分のところは11万で、かつ23区内ならどこでも一時間でいけるとこだよ。

実家に一時的に戻るのもありかと。その間に探せばいいし、親の体力がもって関係が良好なら継続。せっかく実家が近いというアドバンテージを利用しましょう。このご時世、世間がなんと言おうと無理することはない。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:54:17.52ID:SVuX5fMq
>>769
以前勤めてた会社はリーマンショック後、残業規制が入って残業代で稼ぐ年代は月10万近く手取りが減ったと聞く
給与体系によっては手当ての部分も結構影響あるみたいだよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 00:21:35.80ID:sgyKczLa
>>770
どのくらいせまいんだろう。使ってない物とかあれば処分してスペース確保したり、そういう事も出来ない感じ?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 00:46:47.26ID:4sVbRrZs
>>770
保育園も気になるだろうけど、小中学校のことも考えたらいいと思うよ
学童は地域で預かり時間も違うし内容も変わる
あとは習い事が近くにあるかないか、学区の評判とか治安とか
小学校になると宿題の面倒をみることになるから、帰宅が遅いと学習に支障が出る恐れもある
学区変えるなら友達作りのために保育園転園も視野に入れないといけない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 08:25:04.95ID:OHg//mr7
770です
まとめてのレスで失礼します

皆さん色々な意見をありがとうございます。
やはり一長一短あって正解は無いですよね…

今の家は1dkで11万です
実家近くファミリー向けはおそらく10万〜です。同居は元々シングル家庭で実家が狭いので考えておりません。
実家近くの場合送迎食事を母に頼むと書いたのですが、実はもう70歳なので全ては無理です。(それとは別に介護問題も浮上しますが…今は無視します)
小中の学区も今の地域は良く、フルタイムでも18時半には帰れるので本当に家賃の高ささえなければと思っています。
おそらく自分的にはこのままこの地域に住み続けたいのですが、後押しが欲しいのだと思います。
ご意見にあったように、近くの格安物件を日々リサーチしていきたいと思います。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 09:06:09.40ID:qOxdBb/S
>>789
都内家賃高いですよね。我が家は3LDK園児1夫婦で文京区で家賃20万ちょいです。この辺りでは休めですが、千葉に近いとこや埼玉に近いとこだともう少し安い物件もありましたよ。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:06:11.90ID:FL5QHKMZ
その家賃だと中古物件買ったほうがと思っちゃうね…
地方住みなので実情はよく分からないんだけど。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:10:24.65ID:XIqquFCW
>>791
うち文京区 築25年戸建の上階 家賃15万…家賃補助あり
駅近利便性抜群なんだけどこの辺のマダムをお呼びするなんて、恥ずかしくてできない 保育園も入れたので迂闊に引っ越せない 次がすぐ見つかるとも思えないし
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:14:47.79ID:XIqquFCW
ラッシュにもまれて往復1時間過ごすなら、家賃数万円高くてもいいかなと思ってる 時間を買ってると思って…
都内はなにかと便利だわ 夜中に子供が熱出しても医者が往診に来てくれたり、ネットスーパーも豊富だし
タクシーもすぐつかまる あと学区も悪くない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:02:37.86ID:yq909h/9
>>792
家賃最低15万の地域だとマンションは投資価値もあったりして援助なければこの年収帯で手を出せる価格ではないよ
戸建ても土地代分アホほど高い
うちの近くのペンシル戸建て8000万円で売り出されてて笑える
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:08:54.85ID:sgyKczLa
ど田舎住みだから家賃5万〜ファミリー向けアパートある身からすると住居費に20万ってすごすぎて次元が違いすぎる、、
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:13:35.84ID:7eNINta9
都内は住居費だけじゃなくて、教育費もかかりそう。中受世帯が多いから、この年収帯で行きたい言われて私立に行かせられるのかな?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:35:49.25ID:YtNn793A
地方住みで大学の間仕送りってきつそう まさに義実家がそれなんだけどね おかげで旦那の奨学金はこちらが支払ってますわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:58:49.92ID:QkEfI/f+
>>796
うちもだ
今年家建てたけどローンの支払いが85000円
アパート時代は2Kで38000円だったから支払いが倍以上になってこれからやっていけるかちょっとビビってる
計算上は余裕あることになってるんだけど
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:12:23.20ID:qOxdBb/S
>>792
都内だと中古でも5000万〜とかだし、家賃補助も多少あるから実質15万ちょいかな。
家は子供一人だし買う予定なしよ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:13:29.24ID:LTG3ZwmH
毎月の支払いが85000で家建てられるんだ...
田舎住み賃貸3LDKで同じくらい払ってるわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:09.38ID:aizCWwCO
そりゃ都内だろうがどこだろうが頭金2000万も入れれば建つでしょ
まはかフルローンてわけじゃないでしょうに
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:23:20.35ID:JyhxewfW
東京の隣の川崎なんだけどペンシルハウス6000万くらいだなぁ
買えない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:24:09.41ID:4rHev7VB
>>798
自宅での生活費4万、自宅外8万+αで大学生活の予算見てるけど
1人当たり200万強の違いでは埋められない家賃の高さだと思うわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:29:17.51ID:eAF55aIg
家ほしいけど、結婚して賃貸で引っ越し3回目、引っ越す度に自分の好みの家や条件がわかってきて面白い。

あと引っ越しで新住居探すのが楽しい。。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:31:54.62ID:k4YUeOCQ
新築は今どこも高いよ
金利も上昇気味だしオリンピック終わるまで待つのが得策な気がする
とは言っても消費税増税が来年だから中古が嫌な人は悩みそうだけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:50:04.25ID:/Eq93tOr
>>804
田舎ならそれぐらいで建てられない?
東京に比べて田舎なだけとかなのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:53:46.16ID:qZWLjGK7
戸建だと特にオリンピック直後に大暴落するわけでもあるまいし、気に入ったのがあれば買えばいいと思うけどね
ローンを組むなら1歳でも若いほうがいいや
相場より安い物件も探していたらあるもんだし
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:54:42.96ID:GzBGN86K
>>804
我が家はフルローン固定35年で月々の支払いは7万強だよ
千葉のド田舎だけど一応東京駅まで一時間以内で行けるところw
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 12:55:11.09ID:cEYOn5Z3
>>802
ローン+固定資産税と修繕費は計算に入れてる?

自分がビビりだから、今の家賃以上にローンに払うの考えられなくて家購入踏み切れない
ネット銀行で今の家賃と同等の返済額で試算すると35年で1,500万程度借り入れ可能
1,500万で買える家は中古ですらないw
一生賃貸でもいいかなと思いつつ物件検索はしてる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:06:50.87ID:Nhs2tTqG
>>813
固定資産税はまだきてないから完全に予想だけど、その分の積立はしてるよ
修繕費はまだピンときてないからなんも考えてないw

うちはほぼフルローンだよー、頭金500万ほど出して3100万の35年ローン
家具家電は各両親からお祝いという名の現金を頂いたのでそれでまかなえた
頭金を抑えたから(抑えざるを得なかった)から現金がそんなに減っていないことがまだ救いかな
減税終わった10年後に繰り上げするか考えるつもり
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:24:50.52ID:OHg//mr7
770です

>>790
ありがとうございます。
毎日物件情報張り付きます

>>791>>793
文京区近いので、このスレにもお近くの方がいるとわかって安心しました。お互い家賃高いですが頑張りましょう
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:32:56.59ID:h0qha3aW
>>793
家賃補助あり
とかかいてるけどその補助の家賃は年収に含まれてるだろw
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:41:29.28ID:h0qha3aW
>>789
から
>>817
まで

貧乏人しかいなくてワロタ

世帯収入1450
家持ち
住宅ローンなし
2000万が3年で貯まる

お前らってこの年収帯なのに家賃も高いんだなw

1450にお前らが嫉妬して発狂する理由がよく分かる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 14:54:13.77ID:qOxdBb/S
>>814
八王子青梅は都下だよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 16:04:28.95ID:GzBGN86K
不動産業界だと23区内のことを「都内」、それ以外を「都下」と区別してるみたいだね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 19:48:59.95ID:ZcLmSPw8
>>819
羨ましいわー私の心は嫉妬の嵐!

>>821
土地評価額や購入時の築年数で変わってくるね。勉強不足でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況