>>870
臨床現場の女医について
旧帝・旧六・神戸・筑波医・慶医の出身者が少なく
女子医・杏林・聖マリ・日大・帝京等私立医・新八等駅弁出身者多数

この原因は女子が数学・物理に異様なまでに弱い結果。

これを得点操作というようでは大学受験を全然わかっていない人か
被害妄想で精神病院行った方がいい人のどちらか。

問題が難しく合格ラインの得点率が65%か高くても70%程度だから数学物理で男子が得点稼げば、女子は減る。

逆に田舎国立やそれ以下の私立だと数学・物理の問題易しいから、得点率が8割くらい必要で
男子が数学物理で得点稼げないから女子増える。

東京医大・順天堂大学の教授陣はセンター並みに易しいマークシートで試験やって
女子が多くて困るといって得点操作するような低脳軍団。
慶応や早大理工みたいに難しい記述式で試験すればいいだけだったのに。


もし全ての大学で全額共通問題になると、農学部や工学部と同じ問題になって
医学部だと8割くらい必要になることがある。そうなると数学・物理で点数稼げなくて女子が一気に劇的に有利になる。