>>951

>「子供を私立小にやってますの。お金には困ってませんの。けど、働くのがすきですのよ。社会勉強というのかしら。」
>と言いつつ、コンビニパートってないでしょ。

そんな事はない。今や親が金持ちのお坊ちゃま、お嬢様でもコンビニやスーパーでアルバイトする時代だ。

「履歴書に“いい歳してどこも働いた経験ナシ”は【社会を知らないバカ】【世間知らず】のレッテルを貼られるから将来的にマズい」
「ハーバード大学や INSEAD(フランス) 、ロンドンビジネススクール、MIT、ペンシルベニア大学でMBAを取得するよりも
スーパー、ファミレスやコンビニでアルバイトをするほうが社会人として成長できる」

そう考えて「良家のお坊ちゃま・お嬢様、大学生でアルバイトデビュー」をするのが結構いる。


狙いはある。そもそもMBAのビジネススクールに通うより、よっぽどスーパー、ファミレス、コンビニでアルバイトのほうが成長できるからだ。
もちろん、広く浅く知識を身に付けたいならよいのですが、就職したらすぐに役立つ知識や経験はMBAではなかなか得られないってこと。
慢心、驕り、固定観念は成長を妨げ、判断を鈍らせるからね。

こういう親が富裕層の場合はお坊ちゃま・お嬢様も親譲りのシビアな発想ができる
だから没落しないで良家を維持できる
そういう事だ