自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。
※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 44人目
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1556340001
探検
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 45人目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 15:24:42.78ID:Nj3I64r82019/05/18(土) 23:51:50.65ID:XR0lg6vO
そういや自傷最近しなくなったな
一歳後半から2歳まではしょっちゅう頭打ち付けてたのに
また復活したりする?
一歳後半から2歳まではしょっちゅう頭打ち付けてたのに
また復活したりする?
3名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 00:54:14.61ID:Beh8+46q >>2
羨ましい、いま何歳ですか?
羨ましい、いま何歳ですか?
2019/05/19(日) 01:36:17.95ID:fYKlxcIT
まだ2歳なんですがそういやここ三〜四ヶ月ぐらい頭打ち付けてるところ全く見てないなって
逆にできてたものが出来なくなったり、ひとつだけ出てた言葉が出なくなった時期もその辺です
そのあとも出来ることは全く増えず…
前は怒って打ち付けるのも暇潰しに軽く打ち付けるのも両方やってました
逆にできてたものが出来なくなったり、ひとつだけ出てた言葉が出なくなった時期もその辺です
そのあとも出来ることは全く増えず…
前は怒って打ち付けるのも暇潰しに軽く打ち付けるのも両方やってました
5名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 04:10:10.69ID:Beh8+46q2019/05/19(日) 11:04:03.69ID:9Mg2Yzap
>>1乙です
羊水検査や絨毛検査の出来る限りの出生前診断したけどスレタイ児だった人いますか?
自分がそうなんだけどとことんついてないなという絶望感が凄い
陽性出るのが凄く怖かったけど16週あたりで特定できてたのだからダウンだった方が対処の仕様があったからマシだったなと結果論だけど思う
羊水も絨毛も染色体異常しか分からないから脳障害である自閉は産んでしばらく育てないと分からないのは承知の上だけど
スレタイ児って多かれ少なかれ同じような行動をとる特性持ってるのに産む前に特定出来ないのはなぜだろと思う
遺伝が原因の大半占めてるならそれをマーカー的に確立だけでも検査出来るようにならないんだろうか
同じ高齢出産でしかも自分より上の年齢で2人産んでる人とか周りに結構いるけどみんな2人とも健常だったり
そういう人は羊水検査もしてなかったりで理不尽モヤモヤしたものを感じてしまう
自分は出来る限りの対処をしたのにこれだもんなあという愚痴
羊水検査や絨毛検査の出来る限りの出生前診断したけどスレタイ児だった人いますか?
自分がそうなんだけどとことんついてないなという絶望感が凄い
陽性出るのが凄く怖かったけど16週あたりで特定できてたのだからダウンだった方が対処の仕様があったからマシだったなと結果論だけど思う
羊水も絨毛も染色体異常しか分からないから脳障害である自閉は産んでしばらく育てないと分からないのは承知の上だけど
スレタイ児って多かれ少なかれ同じような行動をとる特性持ってるのに産む前に特定出来ないのはなぜだろと思う
遺伝が原因の大半占めてるならそれをマーカー的に確立だけでも検査出来るようにならないんだろうか
同じ高齢出産でしかも自分より上の年齢で2人産んでる人とか周りに結構いるけどみんな2人とも健常だったり
そういう人は羊水検査もしてなかったりで理不尽モヤモヤしたものを感じてしまう
自分は出来る限りの対処をしたのにこれだもんなあという愚痴
2019/05/19(日) 11:29:00.93ID:B+nhw23B
2019/05/19(日) 12:00:50.63ID:Cf84NDcZ
私は名前を忘れたけど簡易的な検査を最初に受けて、ダウンの確率が1/60ぐらいと高く出たのでNIPTを受け直した
陰性だったので生んだけど、0歳からなんか変だなというぐらい特性バリバリだった
最初の検査でそれだけ引っ掛かると言うことは何かやっぱり普通とは違うのかな
確率で出る検査を受けた人、他にもいます?
陰性だったので生んだけど、0歳からなんか変だなというぐらい特性バリバリだった
最初の検査でそれだけ引っ掛かると言うことは何かやっぱり普通とは違うのかな
確率で出る検査を受けた人、他にもいます?
2019/05/19(日) 12:26:10.18ID:XP5NWbqV
荒れそうな話題が降ってわいた。
脳の障害だからこそ未成熟な胎児の状態では判断できかれるかと…
すべての自閉症児と親がDNA検査をしたら、
わかってくるかもしれないけどね。
脳の障害だからこそ未成熟な胎児の状態では判断できかれるかと…
すべての自閉症児と親がDNA検査をしたら、
わかってくるかもしれないけどね。
2019/05/19(日) 12:39:38.16ID:9YQdk23z
わかった所で陰陽はっきりする障害じゃなく、スペクトラムだから線引き難しいしね
2019/05/19(日) 13:09:07.97ID:VcUl9Wac
軽ければ自立、結婚出来ると聞いたけど本当?
言葉は出ているけど、まだ一方的で訳の分からん事も言う2歳10ヶ月
K式は88 自閉も軽いと言われてるんだけど、2歳じゃまだわからないよね?
言葉は出ているけど、まだ一方的で訳の分からん事も言う2歳10ヶ月
K式は88 自閉も軽いと言われてるんだけど、2歳じゃまだわからないよね?
2019/05/19(日) 13:19:12.75ID:Cbb5jSXj
>>1乙です。
前スレの急な母乳信者の流れに驚いたわ。
〇〇だから自閉症になったって原因突き止めて納得したいのはわかるけど医者でさえわからないことが私達にわかるわけないし。
友人の子は赤ちゃんの時ベッドから落ちて頭打ったから自閉症になったとか言ってたけどみんな原因を探して納得したいんだろうね。
結局遺伝が大半だから、自閉が生まれた時点で双方のどちらかに自閉傾向の血が流れているわけで。
前スレの急な母乳信者の流れに驚いたわ。
〇〇だから自閉症になったって原因突き止めて納得したいのはわかるけど医者でさえわからないことが私達にわかるわけないし。
友人の子は赤ちゃんの時ベッドから落ちて頭打ったから自閉症になったとか言ってたけどみんな原因を探して納得したいんだろうね。
結局遺伝が大半だから、自閉が生まれた時点で双方のどちらかに自閉傾向の血が流れているわけで。
2019/05/19(日) 13:28:30.28ID:56pqBtT0
…荒らしの日なん?
2019/05/19(日) 13:36:35.50ID:eheMWxxK
同じDNAの一卵性双生児の片方が自閉症だったときもう片方も自閉症な確率は7割ぐらいだっけか
遺伝以外に原因が3割もある
遺伝以外に原因が3割もある
2019/05/19(日) 13:40:05.62ID:/6634kX0
>>12
自閉の重さを図る検査ってした?
うちの2歳2ヶ月はまだしてなくて、重さがわからないから人生計画が立てづらい
どういうところで軽いって言われてる?
うちはまだ発語は2、3あるだけの多動酷めの積極奇異
自閉の重さを図る検査ってした?
うちの2歳2ヶ月はまだしてなくて、重さがわからないから人生計画が立てづらい
どういうところで軽いって言われてる?
うちはまだ発語は2、3あるだけの多動酷めの積極奇異
18名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 14:05:55.39ID:VcUl9Wac >>16
12です
自閉を図る検査しました。
結果は数字とかでは教えてもらえなかったんだけど、ワンテンポ遅れたりするけど人を見て行動出来る所と言われた事が出来る事で、他の先生なら診断名が付かないかグレーと言われるぐらい、軽いと主治医に言われた
ただ、人見知りがなく関わり方が一方的です
相手がほっといて欲しいとか分からないと思う
12です
自閉を図る検査しました。
結果は数字とかでは教えてもらえなかったんだけど、ワンテンポ遅れたりするけど人を見て行動出来る所と言われた事が出来る事で、他の先生なら診断名が付かないかグレーと言われるぐらい、軽いと主治医に言われた
ただ、人見知りがなく関わり方が一方的です
相手がほっといて欲しいとか分からないと思う
2019/05/19(日) 14:06:59.13ID:RDt8SoZ4
>>17
一卵性双生児でDNAは一緒なのにって事だと思うけど一卵性でも指紋や血管パターンは違うらしいから細胞分裂の段階でなにか分かれるのかもね
一卵性双生児でDNAは一緒なのにって事だと思うけど一卵性でも指紋や血管パターンは違うらしいから細胞分裂の段階でなにか分かれるのかもね
20名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 14:07:40.82ID:VcUl9Wac 多動も2歳半までは酷かったけど、手を繋いだり待ってと言えば待てるようになりました
療育のおかげです
療育のおかげです
2019/05/19(日) 14:45:47.96ID:0Ci0Mgqc
なんか鼻につくねこの人
2019/05/19(日) 14:52:08.35ID:5K9dU8xP
健常でも結婚できないしない人もいるし、みんな自分の子がどうなるかわからないのに他人の子をそれだけの情報でどうなるかなんてだれもわからないかと思うよ
ただ一喜一憂すると疲れるから目の前の小さな目標だけを考えてた方がいいよ
うちはやっと二年生で落ち着いたけどこれかりギャングエイジに反抗期も来るし気は抜けないわ
ただ一喜一憂すると疲れるから目の前の小さな目標だけを考えてた方がいいよ
うちはやっと二年生で落ち着いたけどこれかりギャングエイジに反抗期も来るし気は抜けないわ
2019/05/19(日) 14:54:41.59ID:X5IHGbKU
定型でも自立や結婚できない人もいる
2019/05/19(日) 15:01:57.38ID:U3N+/Rjh
私は叩かれるかもしれないけどこの子で良かったなと思ってるよ。将来自分が死んだ先とか考えるともちろん心配だし、そりゃあ定型だったら…とか考えるけど素直だし良い子だしかわいいし大好きだよ。この子のおかげでたくさん友達もできたし、自分も成長させてもらえた
後悔はしてない
後悔はしてない
2019/05/19(日) 15:24:09.14ID:7e5YaGDK
こんな子の面倒もう見たくない
26名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 15:44:56.60ID:aRJs99FR 健常児で東大行ってニートなら自閉症でも支援学校でしっかり技能身につけてクリーニング屋とかパン作りとか専門職つけるほうがいいよね。その時にならないとなんともわからないから考えないようにしてるよ。ただ結婚はして欲しくないな、子供できたら苦労するだろうし。
2019/05/19(日) 16:15:45.76ID:4SwkZzA0
健常児と比べて何か意味ある?
別世界に住んでるんだからさ
世の中大半がピンキリでも健常の世界なんだからそりゃ中には無職や未婚もいるけどスレタイはほぼ全員
別世界に住んでるんだからさ
世の中大半がピンキリでも健常の世界なんだからそりゃ中には無職や未婚もいるけどスレタイはほぼ全員
2019/05/19(日) 16:17:29.43ID:UQ2bU2R+
なんとか納得させたいんだよね
健常児だってー!ってね
健常児だってー!ってね
2019/05/19(日) 16:34:26.43ID:+R7CJudx
自治体によるけど昔は個性で済ませられてた人が今は積極的に診断ついてるんだから、これから先に大人になる自閉症は結婚や就職できる人もたくさん出てくるでしょ
今の大人とは違うよ
今の大人とは違うよ
2019/05/19(日) 16:42:49.96ID:4SwkZzA0
個性で済まされてきた人は軽度ね
それ以外は見るだけで自閉症と分かるんだから
個性で済まされてきた人こそニートや引きこもりコースが定番なんだからどっちにしろ同じだよ
定型とは違う
それ以外は見るだけで自閉症と分かるんだから
個性で済まされてきた人こそニートや引きこもりコースが定番なんだからどっちにしろ同じだよ
定型とは違う
2019/05/19(日) 18:54:45.42ID:XP5NWbqV
負け惜しみみたいだけど、私も子どものお陰でものすごく世界が広がった。
毎日大変だけど、存在を心からありがたいとおもってるよ。
毎日大変だけど、存在を心からありがたいとおもってるよ。
2019/05/19(日) 19:00:55.64ID:Sspxa9Qj
今までの人生薄かったなと思ったわーー
子供のそのままを受け入れて子供の前ではなるべく笑っていたい
あくまで願望だけどw
子供のそのままを受け入れて子供の前ではなるべく笑っていたい
あくまで願望だけどw
2019/05/19(日) 19:05:53.63ID:dRQxHXnJ
そう思わないとやってられないよね
2019/05/19(日) 19:14:49.94ID:1eufEb4E
2019/05/19(日) 21:35:56.05ID:k8GNY58F
私も今は子供が可愛くてこの子で良かったと思ってる時期
愛着形成もしっかりできてママが一番好きと言ってくれて本当に可愛い
でも3歳〜6歳の頃は公開処刑の日々で私にはこの子を育てるのは無理だと思ったり、何か少しでも成長すれば大喜びして出来てた事が出来なくなれば大泣きしてと感情の振れ幅が毎日大きくて本当に精神的に辛い時期だったわ…
今小4だけど、これから思春期や性の問題が待ち受けてるからまた辛い時期が来るんだろうな…と思ってるよ
愛着形成もしっかりできてママが一番好きと言ってくれて本当に可愛い
でも3歳〜6歳の頃は公開処刑の日々で私にはこの子を育てるのは無理だと思ったり、何か少しでも成長すれば大喜びして出来てた事が出来なくなれば大泣きしてと感情の振れ幅が毎日大きくて本当に精神的に辛い時期だったわ…
今小4だけど、これから思春期や性の問題が待ち受けてるからまた辛い時期が来るんだろうな…と思ってるよ
2019/05/19(日) 21:47:01.39ID:P1WOdN/B
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
2019/05/19(日) 23:13:27.56ID:VgtoEpoc
小さいうちは悩みながらもなんとかなったけど、中学進学で地獄に入ったわ
2019/05/19(日) 23:21:54.41ID:9qMT8c3j
しんどいけどまだ4歳だから可愛くて可愛くてたまらない
でも年齢が上がるにつれてしんどいの比率が増えていくんだろうなぁとは思う
性的な問題が一番こわい
でも年齢が上がるにつれてしんどいの比率が増えていくんだろうなぁとは思う
性的な問題が一番こわい
2019/05/20(月) 00:15:33.11ID:BI6TrHUC
今日小学生息子が街中でパンツ下ろしたわ。恥ずかしいって概念ないからまいったよ。
だめだよと教えるしかないけどもっと大きくなってやったらどうしようと怖くなったよ。
だめだよと教えるしかないけどもっと大きくなってやったらどうしようと怖くなったよ。
2019/05/20(月) 01:03:14.70ID:/MsQ8Zph
>>24
そう思い続けて9年いまも隣に寝ている子は愛しいけれど
運動会でボロボロ 心が折れた
最期の力を振り絞って歩いた帰り道 いつも嫌味な女に満面の笑みで声を掛けられて心から絶望した
今度ばかりは一日たっても忘れられない このスレにも4年ぶりに戻ってきた
そう思い続けて9年いまも隣に寝ている子は愛しいけれど
運動会でボロボロ 心が折れた
最期の力を振り絞って歩いた帰り道 いつも嫌味な女に満面の笑みで声を掛けられて心から絶望した
今度ばかりは一日たっても忘れられない このスレにも4年ぶりに戻ってきた
2019/05/20(月) 01:07:12.15ID:h2uGKJ1W
お疲れ様です
なんでこんなに他人の不幸が好きな人がいるんだろうね
なんでこんなに他人の不幸が好きな人がいるんだろうね
2019/05/20(月) 07:31:27.77ID:/MsQ8Zph
>>42>>43
ありがとうございます
運動会を見た感想のアンケート 考えたけど何も書けなかった 感想欄は白紙で提出するしかない
"お子さんや子どもたちの運動会を見て何を感じましたか お聞かせください"
そんなこと誰が何のために聞きたいんだろうか 大きなお世話だよ
ありがとうございます
運動会を見た感想のアンケート 考えたけど何も書けなかった 感想欄は白紙で提出するしかない
"お子さんや子どもたちの運動会を見て何を感じましたか お聞かせください"
そんなこと誰が何のために聞きたいんだろうか 大きなお世話だよ
2019/05/20(月) 07:39:53.78ID:/B6X+Uzh
いたたまれなさすぎて胸がはりさけそうでした
って書いたら
って書いたら
2019/05/20(月) 07:54:34.57ID:CJ84XyYO
うちも小学校の時運動会で走ってる途中でどっかいっちゃったり
よその祖父母にあの子よねみたいに耳打ちしてるのを真後ろで聴いてしまったり今では懐かしい思い出
よその祖父母にあの子よねみたいに耳打ちしてるのを真後ろで聴いてしまったり今では懐かしい思い出
2019/05/20(月) 08:30:47.79ID:YvVZeNZH
白紙にするんなら辛い思いをぶつけるかなあ。
うちも組体操に支援級として参加、普通級たちが堂々とみんなで組んで拍手喝采のなかうちは先生交えて3人で細々と隊列くんで無難な体操やってた。安全のためだろうけど、惨めな思いするだけだったな。
うちも組体操に支援級として参加、普通級たちが堂々とみんなで組んで拍手喝采のなかうちは先生交えて3人で細々と隊列くんで無難な体操やってた。安全のためだろうけど、惨めな思いするだけだったな。
2019/05/20(月) 08:40:58.66ID:MlkqotnO
普通学校に支援級なくして支援学校統一してくれた方が楽な気がしてきた。
2019/05/20(月) 09:09:55.69ID:YAULgpfp
来年小学校入学で普通級ギリギリ行けそうだけど…途中で限界きそうな感じで悩んでいます。伸びる子も居るけど蓋を開けてみないと分からないからそういう意味では通級や情緒級は普通級のそばにあって欲しい気持ちもある
ギリギリで迷ってた方はどう決断しましたか?
ギリギリで迷ってた方はどう決断しましたか?
2019/05/20(月) 09:35:59.11ID:ptZ3o7Y1
>>50
普通学級を選択しても底辺の方(グレーゾーン)なのですぐ自信を失くすうちの子には楽しく通えるよう居場所づくりのため支援学級を選択
子は支援学級+普通学級に交流という形を楽しんでいる
でも同じ支援学級の子は普通学級が楽しいようで基本は普通学級で過ごしている
片道切符ではない&情緒級で授業速度は普通学級と同じなので手厚く見てもらえる支援学級を選択して良かったと思っています
普通学級を選択しても底辺の方(グレーゾーン)なのですぐ自信を失くすうちの子には楽しく通えるよう居場所づくりのため支援学級を選択
子は支援学級+普通学級に交流という形を楽しんでいる
でも同じ支援学級の子は普通学級が楽しいようで基本は普通学級で過ごしている
片道切符ではない&情緒級で授業速度は普通学級と同じなので手厚く見てもらえる支援学級を選択して良かったと思っています
2019/05/20(月) 09:36:40.71ID:eP3H0A/V
国をあげて「インクルージブ教育」だからねぇ。
クソクラエだけど。
クソクラエだけど。
2019/05/20(月) 09:49:29.64ID:uWBEWDFB
2019/05/20(月) 09:52:41.77ID:aqpeziI1
うちは支援級片道切符で交流なし
小3くらいで普通級→支援級に転籍する子もいるけど普通級のときのクラスメイトに会いたくないからって別の学校の支援級に行く子も多い
小3くらいで普通級→支援級に転籍する子もいるけど普通級のときのクラスメイトに会いたくないからって別の学校の支援級に行く子も多い
55名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 10:50:47.94ID:7BXgu+cL >>50
IQはどれぐらいなのかな?
今年1年生の子で去年夏の時点でIQ76だったけど普通級入れた親がいるよ
診断ついてるけど受容拒否気味でIQのこともよく分かってないみたいで
「うちの子はやれるから」「できるのに支援級は違うかなーって」と様子見の一点張り
授業で自分の似顔絵をかく課題で何かのキャラクターかいて
廊下にみんなの作品と一緒に張り出されてかなり浮いてた
勉強もまだ本格的な内容に入ってないのにすでに宿題がハードだとか
かわいそうな例だけど参考までに
IQはどれぐらいなのかな?
今年1年生の子で去年夏の時点でIQ76だったけど普通級入れた親がいるよ
診断ついてるけど受容拒否気味でIQのこともよく分かってないみたいで
「うちの子はやれるから」「できるのに支援級は違うかなーって」と様子見の一点張り
授業で自分の似顔絵をかく課題で何かのキャラクターかいて
廊下にみんなの作品と一緒に張り出されてかなり浮いてた
勉強もまだ本格的な内容に入ってないのにすでに宿題がハードだとか
かわいそうな例だけど参考までに
2019/05/20(月) 11:11:46.51ID:YAULgpfp
2019/05/20(月) 13:33:51.14ID:6+cjYTt8
普段から野菜多めでご飯を作っているのですが、そういえば、振返ると母が作ってくれていたご飯は一汁三菜で野菜もシッカリ入ったものでした。
「料理するよりも掃除をしていたい」と言っていた母ですが、自然と野菜好きに育てて貰えたことは本当に感謝すべきことです。母方の祖父は趣味で畑仕事をしていたことから無農薬で美味しい野菜やお漬物などを沢山届けて貰えたことも大きかったと思います。
こういうのイライラする。
野菜食べやない子は親の責任なの?
「料理するよりも掃除をしていたい」と言っていた母ですが、自然と野菜好きに育てて貰えたことは本当に感謝すべきことです。母方の祖父は趣味で畑仕事をしていたことから無農薬で美味しい野菜やお漬物などを沢山届けて貰えたことも大きかったと思います。
こういうのイライラする。
野菜食べやない子は親の責任なの?
2019/05/20(月) 13:42:43.85ID:YSKAld7Q
2019/05/20(月) 13:44:31.82ID:LZw7TFb1
読まなきゃok
2019/05/20(月) 14:32:00.05ID:/B6X+Uzh
あーこの人何にも分かってねーなーって感じで
憐れみはあるが別にイライラするほどでもないわ
憐れみはあるが別にイライラするほどでもないわ
2019/05/20(月) 14:53:03.63ID:Q2t94uy5
上はスレタイ確定したけど
下の子は後追いもするしよく泣くから違うよね
下の子は後追いもするしよく泣くから違うよね
2019/05/20(月) 16:24:06.01ID:Q2t94uy5
目も合うよ
上の子とは違う
上の子とは違う
2019/05/20(月) 16:30:18.39ID:h2uGKJ1W
大きくならないとわからないしここに書き込んでもしょうがないと思うよ…w
2019/05/20(月) 16:43:18.61ID:sEX7yMZy
>>65
やりとり感ある?うちの下の子2〜3ヵ月には色々やりとり感あったよ
あとこちらが狙った反応するし、おもちゃで遊ぶ
スレ児はやりとり感薄くて反応も薄くておもちゃより家電が好きだった
因みに下の子は幼稚園で色んな代表もするしっかり者と評判のど定型
やりとり感ある?うちの下の子2〜3ヵ月には色々やりとり感あったよ
あとこちらが狙った反応するし、おもちゃで遊ぶ
スレ児はやりとり感薄くて反応も薄くておもちゃより家電が好きだった
因みに下の子は幼稚園で色んな代表もするしっかり者と評判のど定型
2019/05/20(月) 17:02:14.18ID:bBRn2AHM
生後の話
まだぼやけてるだろうけど何か見えてるもの、動いてるもの聞こえる声に対してしっかり反応があった
1歳2ヵ月はもうおしゃべり上手だし走ってるし、お友達が転んだら寄っていって大丈夫?って声掛けてた
なんていうかね、周りをよく見てるし、ちゃんと見えてるんだよね
スレ児はとにかく視野が狭いというか興味関心がないというか、見えてない聞こえてない
まだぼやけてるだろうけど何か見えてるもの、動いてるもの聞こえる声に対してしっかり反応があった
1歳2ヵ月はもうおしゃべり上手だし走ってるし、お友達が転んだら寄っていって大丈夫?って声掛けてた
なんていうかね、周りをよく見てるし、ちゃんと見えてるんだよね
スレ児はとにかく視野が狭いというか興味関心がないというか、見えてない聞こえてない
2019/05/20(月) 17:05:29.24ID:dlKVPQHh
でも色んなタイプのスレタイ児がいるよね
うちも1歳過ぎまでは目も合うしにこにこ笑ったよ
0歳から違和感ってあるものなの?
うちも1歳過ぎまでは目も合うしにこにこ笑ったよ
0歳から違和感ってあるものなの?
2019/05/20(月) 17:06:17.45ID:hNqxQhaZ
こういう下の子が定型だった話を聞くと二人目羨ましくなる
博打すぎるけど
博打すぎるけど
2019/05/20(月) 17:32:17.53ID:Ex9zqZ4o
下の子2歳、発語は既に上の子追い越してるし全体的に定型っぽい
でも上の子の真似だと思うけどクルクル回ったり、寝転んでトミカで遊んだり
まだ油断出来ないな
でも上の子の真似だと思うけどクルクル回ったり、寝転んでトミカで遊んだり
まだ油断出来ないな
2019/05/20(月) 18:01:25.69ID:r9vz+tuz
うちの下の子3歳はド定形でなさそうだけど社会性やコミュニケーションに問題ないから支援は必要ないかなって感じ。こだわりや大きい音が苦手(自分で耳塞げば大丈夫)
上の子は園のクラス替えで不安が大きいらしく先生にずっとべったり、本人に聞くといつも皆が自分を見てる・恥ずかしい・自分は嫌われてるかも・笑われてるかもという気持ちらしい。
周囲の評価が気になるのも特性なのかな?
上の子は園のクラス替えで不安が大きいらしく先生にずっとべったり、本人に聞くといつも皆が自分を見てる・恥ずかしい・自分は嫌われてるかも・笑われてるかもという気持ちらしい。
周囲の評価が気になるのも特性なのかな?
2019/05/20(月) 18:30:32.41ID:kIi2aIRa
4歳でk式しかまだ受けた事ないんだけどIQや知的があるかどうかって検査で早く知っておいた方がいいですか?
知的があるかどうかって重要でしょうか
知的があるかどうかって重要でしょうか
2019/05/20(月) 18:35:47.59ID:wP73oyIe
k式ならDQ出てるでしょ。それがほぼIQだよ。
75以下が知的だっけか。
75以下が知的だっけか。
2019/05/20(月) 20:23:11.69ID:9Wz0S9og
別に二人目定型が出たとしても既に一人目障害児だし羨ましくもなんとも。
もし次確実に定型出るとしても絶対産まない。
定型だからって育児は大変だから私の負担が増えることには変わりないし上が障害児で下に定型の子はやっぱり少なくとも上の面倒見る形になっててひねくれたりしてる子沢山見てるから。
自分たちだけの欲で二人目は作る気にならないわ。
もし次確実に定型出るとしても絶対産まない。
定型だからって育児は大変だから私の負担が増えることには変わりないし上が障害児で下に定型の子はやっぱり少なくとも上の面倒見る形になっててひねくれたりしてる子沢山見てるから。
自分たちだけの欲で二人目は作る気にならないわ。
2019/05/20(月) 20:31:27.23ID:qpjS0c8X
好きにしたらええ
2019/05/20(月) 20:34:18.97ID:8Z2LejP0
んだな
2019/05/20(月) 21:13:43.25ID:eP3H0A/V
「自分はこうしたのだから、それに皆したがえ!」
そんな風に見えちゃうね。
そんな風に見えちゃうね。
80名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 21:16:29.34ID:g/8W9qWg >>67
上の子と性別は同じですか?
うちは下が今一歳半でやり取り感とか指示の通りやすさとか上の子よりだいぶ良いから定型かな?とは思ってるんだけど、言葉だけが出ないんだよね…上がスレタイ男、下が女だからとかも関係あるのかなーと
上の子と性別は同じですか?
うちは下が今一歳半でやり取り感とか指示の通りやすさとか上の子よりだいぶ良いから定型かな?とは思ってるんだけど、言葉だけが出ないんだよね…上がスレタイ男、下が女だからとかも関係あるのかなーと
2019/05/20(月) 21:17:15.20ID:gAgj8HnL
3人ともスレタイ児のママは普通の子を育てた事がないから普通が分からないらしい
2019/05/20(月) 21:21:58.93ID:gAgj8HnL
うちは女児スレタイ
みんなじゃないけど療育先で、女児スレタイは分かりにくいタイプが多いかなと思った
みんなじゃないけど療育先で、女児スレタイは分かりにくいタイプが多いかなと思った
84名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 21:41:00.46ID:9+O4hmCj 自閉症は個性だよん
2019/05/20(月) 21:46:33.12ID:wUj6by8K
2019/05/20(月) 22:02:13.89ID:BI6TrHUC
>>76
同感。健常児でも思春期以降大変になるし学費で障害児より負担でかい。兄弟でもめるだろうし。貴方の意見は正論だよ。
同感。健常児でも思春期以降大変になるし学費で障害児より負担でかい。兄弟でもめるだろうし。貴方の意見は正論だよ。
2019/05/20(月) 22:06:19.22ID:qpjS0c8X
好きなようにしたらええ
2019/05/20(月) 22:10:23.39ID:eP3H0A/V
どんな選択しようとも、それがその家族の答えなんだから、外野がとやかく言うもんじゃない。
意思表示をして肯定されたい気持ちがあるのかな。
意思表示をして肯定されたい気持ちがあるのかな。
2019/05/20(月) 22:12:35.10ID:CJ84XyYO
どっちかっていったらやっぱり一人っ子の方がいいかもしれない
いつでも頼れる人がいないと詰む時ある
うちは上が定型、下が重度だけど逆なら詰んでたわ
いつでも頼れる人がいないと詰む時ある
うちは上が定型、下が重度だけど逆なら詰んでたわ
2019/05/20(月) 22:23:30.79ID:E1U7JgJ/
価値観の押し付けもASDの傾向だから…
2019/05/20(月) 22:43:29.66ID:6+cjYTt8
定型はスルーする事案もここの連中はスルーできず執拗につつきまわすよね。
気に入らないレスをスルーできないのもまた特性ですよ。
よってやっぱり5chって発達障害者、メンヘラ、社会不適合者の集まりね。
気に入らないレスをスルーできないのもまた特性ですよ。
よってやっぱり5chって発達障害者、メンヘラ、社会不適合者の集まりね。
2019/05/20(月) 22:46:25.48ID:6+cjYTt8
>>89
別に名指しで言ったつもりもないし押し付けたつもりもまるでないけどね。
何故すぐ卑屈に捉えるんだろう。
誰がなんと言おうと好きにしたらいいじゃん。
それとも何か図星だった?
便所の落書きに一々カッカすんなって。
別に名指しで言ったつもりもないし押し付けたつもりもまるでないけどね。
何故すぐ卑屈に捉えるんだろう。
誰がなんと言おうと好きにしたらいいじゃん。
それとも何か図星だった?
便所の落書きに一々カッカすんなって。
2019/05/20(月) 23:18:12.98ID:m7nEAwiQ
吹いたわやめてw
2019/05/21(火) 00:20:55.49ID:so/jFsFt
94が一番しつこくてするスルーできてなくてワロタ
101名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 08:00:54.34ID:TNdwRiht 豚切りすみません。
年少になり夜中起きて遊ぶ日が週2ペースであり参っています。
19時頃寝て夜中起きて4時とかまで遊び7時まで寝ます。
昼寝をする時としない時があるせいで寝る時間が中々定まらず毎日バラバラです。
だいたい21時頃寝かせたら朝まで寝る傾向にありますが昼寝をしなければ18.19時に限界がきて何をしても寝てしまいます。
それでも幼稚園入るまでは夜中目が覚めてもゴロゴロしながらまた寝てましたが今は夜中目覚めて寝かそうとしても自分で電気つけに行き遊んでます。
起きて遊ぶというのは幼稚園入ってからです。
やはりスレタイ故の睡眠障害が出てきたのでしょうか?
定型だと寝る時間も定まりやすいような記事を見て色々気をつけているのに親が不規則だからこうなるとか見て落ち込みます。
いつになったら定まるのでしょう…
年少になり夜中起きて遊ぶ日が週2ペースであり参っています。
19時頃寝て夜中起きて4時とかまで遊び7時まで寝ます。
昼寝をする時としない時があるせいで寝る時間が中々定まらず毎日バラバラです。
だいたい21時頃寝かせたら朝まで寝る傾向にありますが昼寝をしなければ18.19時に限界がきて何をしても寝てしまいます。
それでも幼稚園入るまでは夜中目が覚めてもゴロゴロしながらまた寝てましたが今は夜中目覚めて寝かそうとしても自分で電気つけに行き遊んでます。
起きて遊ぶというのは幼稚園入ってからです。
やはりスレタイ故の睡眠障害が出てきたのでしょうか?
定型だと寝る時間も定まりやすいような記事を見て色々気をつけているのに親が不規則だからこうなるとか見て落ち込みます。
いつになったら定まるのでしょう…
102名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 09:28:13.33ID:Z6jfWWVC >>101
我が子と同じタイプです。
昼寝なしだと夕方どうしても昼寝しちゃって、そのまま朝まで寝ればいいのになぜか2時間後に必ず起きてそこから深夜まで寝ないパターンよくありました。
結果、年少のうちはなにをやっても改善しませんでした。
年中組になり、活動量も増えると寝つきも良くなり体力もついて昼寝もなくなるのですが代わりに筋肉痛?で夜泣きが始まり、数時間おきに怒って泣く日が増えます。さする毎日が始まり
年長の今はそれプラス、布団から親が抜け出すと察して?探しに来たりして細切れに起きてきます。そばにいれば寝るのですが眠りが浅いのか頻繁に親を確認します。
ほんと辛いですよね。病院で風邪薬もらった日って朝まで寝ることが多くないですか?冬場風邪引くとやったー夜寝てくれる!と思ってしまってました。
精神科で子供に睡眠薬くれるってどこかで聞いたことがあるので相談しようかなと悩んでいる所です。
おつかれさまです
我が子と同じタイプです。
昼寝なしだと夕方どうしても昼寝しちゃって、そのまま朝まで寝ればいいのになぜか2時間後に必ず起きてそこから深夜まで寝ないパターンよくありました。
結果、年少のうちはなにをやっても改善しませんでした。
年中組になり、活動量も増えると寝つきも良くなり体力もついて昼寝もなくなるのですが代わりに筋肉痛?で夜泣きが始まり、数時間おきに怒って泣く日が増えます。さする毎日が始まり
年長の今はそれプラス、布団から親が抜け出すと察して?探しに来たりして細切れに起きてきます。そばにいれば寝るのですが眠りが浅いのか頻繁に親を確認します。
ほんと辛いですよね。病院で風邪薬もらった日って朝まで寝ることが多くないですか?冬場風邪引くとやったー夜寝てくれる!と思ってしまってました。
精神科で子供に睡眠薬くれるってどこかで聞いたことがあるので相談しようかなと悩んでいる所です。
おつかれさまです
103名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 09:33:33.33ID:E1HGTVRB >>101
GWとかもあったしまだ入園して1ヶ月位と考えたらまだ環境に慣れてないのでは?ただでさえ環境の変化に弱いんだしその内整うと思うなぁ
うちの場合は外で気の済むまで遊ばせて体力付いたら昼寝無しで過ごせるように。途中覚醒は無くなったよ
GWとかもあったしまだ入園して1ヶ月位と考えたらまだ環境に慣れてないのでは?ただでさえ環境の変化に弱いんだしその内整うと思うなぁ
うちの場合は外で気の済むまで遊ばせて体力付いたら昼寝無しで過ごせるように。途中覚醒は無くなったよ
104名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 10:26:34.37ID:TNdwRiht みなさん、ありがとうございます。
確かに風邪の日はよく眠ってました。
しかし年少に上がり週に2回ペースで熱出して週2回は休ませて土日休みで週1.2回くらいしか今まで通わせられていません。
風邪だから外であそばせるわけにもいかず体力が有り余ってるから夜中起きるのかもしれません。
熱なら熱でずっとぐったりしてるならまだしも夜熱が上がり朝には下がってるので日中は元気すぎて部屋中荒らして疲れます。
でも夜また熱があがるので園は通園できずです。
昼寝が必ず居るほどもう赤ちゃんでもないしかと言って全く無いと疲れるみたいで難しい年齢なんですかね…
風邪でほとんど外出出来ないのが辛くて仕方ないです。
やっと年少にあがり離れる時間ができると思ってたら全然です。
早く普通に通わせて沢山遊んでもらって疲れて眠ってほしいです。
自分の時間がほしい。
確かに風邪の日はよく眠ってました。
しかし年少に上がり週に2回ペースで熱出して週2回は休ませて土日休みで週1.2回くらいしか今まで通わせられていません。
風邪だから外であそばせるわけにもいかず体力が有り余ってるから夜中起きるのかもしれません。
熱なら熱でずっとぐったりしてるならまだしも夜熱が上がり朝には下がってるので日中は元気すぎて部屋中荒らして疲れます。
でも夜また熱があがるので園は通園できずです。
昼寝が必ず居るほどもう赤ちゃんでもないしかと言って全く無いと疲れるみたいで難しい年齢なんですかね…
風邪でほとんど外出出来ないのが辛くて仕方ないです。
やっと年少にあがり離れる時間ができると思ってたら全然です。
早く普通に通わせて沢山遊んでもらって疲れて眠ってほしいです。
自分の時間がほしい。
105名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 11:28:54.47ID:lmPtusyV >>94
こういうのでしょ?
わかる
57 名無しの心子知らず sage 2019/05/20(月) 13:33:51.14 ID:6+cjYTt8
普段から野菜多めでご飯を作っているのですが、そういえば、振返ると母が作ってくれていたご飯は一汁三菜で野菜もシッカリ入ったものでした。
「料理するよりも掃除をしていたい」と言っていた母ですが、自然と野菜好きに育てて貰えたことは本当に感謝すべきことです。母方の祖父は趣味で畑仕事をしていたことから無農薬で美味しい野菜やお漬物などを沢山届けて貰えたことも大きかったと思います。
こういうのイライラする。
野菜食べやない子は親の責任なの?
こういうのでしょ?
わかる
57 名無しの心子知らず sage 2019/05/20(月) 13:33:51.14 ID:6+cjYTt8
普段から野菜多めでご飯を作っているのですが、そういえば、振返ると母が作ってくれていたご飯は一汁三菜で野菜もシッカリ入ったものでした。
「料理するよりも掃除をしていたい」と言っていた母ですが、自然と野菜好きに育てて貰えたことは本当に感謝すべきことです。母方の祖父は趣味で畑仕事をしていたことから無農薬で美味しい野菜やお漬物などを沢山届けて貰えたことも大きかったと思います。
こういうのイライラする。
野菜食べやない子は親の責任なの?
106名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 12:05:16.87ID:Ybu9PsI7 うるせー
107名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 12:08:13.48ID:H2fP8Y4k 結局こいつが一番発達障害 メンヘラ 社会不適合者というwww
108名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 12:21:32.82ID:EDoJiKqB 自己紹介しちゃってるんだなぁ。
109名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 12:39:09.35ID:CYBBDkY1 単発連打でバカ丸出しよ。
終わってたのに一々蒸し返すなよ。
うっとうしいからまとめて絡み行け
終わってたのに一々蒸し返すなよ。
うっとうしいからまとめて絡み行け
110名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 13:22:23.23ID:ZURNGkcl111名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 13:44:16.45ID:Ueu2q9jE うちは知的重度だからとても個性では済ませられないわ
113名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 14:30:23.32ID:tGtyBOf4114名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 14:36:07.30ID:MCwkDMDR うちは犯罪するよりか自殺の方がまだいいな…
116名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 15:19:11.33ID:so/jFsFt スレタイなら偏食は仕方ないけど
そうじゃなければ親の食事に影響されるよ好き嫌いは
私もずっと野菜を食べて育ったから好きだし何でも食べられるし薄味が好き
こってり系ばかりで育った旦那は今でも濃い味のお子さま舌
野菜を食べないからといつまでも刻んで分からないように誤魔化して食べさせたり、別メニュー作ってあげたりしてるとそのまま大人になるから厄介
そうじゃなければ親の食事に影響されるよ好き嫌いは
私もずっと野菜を食べて育ったから好きだし何でも食べられるし薄味が好き
こってり系ばかりで育った旦那は今でも濃い味のお子さま舌
野菜を食べないからといつまでも刻んで分からないように誤魔化して食べさせたり、別メニュー作ってあげたりしてるとそのまま大人になるから厄介
117名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 15:21:33.78ID:so/jFsFt 奥さんが用意した食事に平気で文句をつけて「他に何かないの?」とか言う旦那は子供のころから嫌いな食事の時は別メニューが当たり前で育ってる
118名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 15:25:09.61ID:Qsd2KiFN 知的なし自閉重度だと責任能力はあるとみなされるのかな?
119名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 16:24:03.94ID:dx1VCD7D スレタイの治療薬が開発されてるって本当?
120名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 17:34:35.65ID:CYBBDkY1121名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 17:42:36.85ID:CYBBDkY1 >>116
私は野菜大好きで薄味大好きだけどスレタイじゃなくても男性はこってり脂っこい食事が好きなのは定説じゃん。
育ちというか女性だと健康や美容意識して薄味や野菜を好み始めるけど男性は病気でもしないと健康食を進んで食べる人は少ないよ。
好き好んで食べる人もいるけど男飯とかしらない?
ああいうのが好きな男性が多いんだよ。
だからいくら母親が野菜好き薄味好きでもだんながこってり系しか食べないとかあるある。
子も男児ならだいたい旦那の食の趣味に似るし。
ちなみに我が子は薄味好きだけど野菜は味噌汁しか食べないよ。
こってりも食べてほしいけど全く食べず修行者みたいな和食しか食べない。
それもどうかと思ってるよ、洋食メニューみたいなこどもがいかにも好きそうなメニュー欲しがる子見てると安心するもん。
私は野菜大好きで薄味大好きだけどスレタイじゃなくても男性はこってり脂っこい食事が好きなのは定説じゃん。
育ちというか女性だと健康や美容意識して薄味や野菜を好み始めるけど男性は病気でもしないと健康食を進んで食べる人は少ないよ。
好き好んで食べる人もいるけど男飯とかしらない?
ああいうのが好きな男性が多いんだよ。
だからいくら母親が野菜好き薄味好きでもだんながこってり系しか食べないとかあるある。
子も男児ならだいたい旦那の食の趣味に似るし。
ちなみに我が子は薄味好きだけど野菜は味噌汁しか食べないよ。
こってりも食べてほしいけど全く食べず修行者みたいな和食しか食べない。
それもどうかと思ってるよ、洋食メニューみたいなこどもがいかにも好きそうなメニュー欲しがる子見てると安心するもん。
122名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 18:21:59.97ID:CDHs0OfU 長文でゴミ付
やたらと馴れ馴れしい文体
どっから来た?ガルチャン?
やたらと馴れ馴れしい文体
どっから来た?ガルチャン?
123名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 18:22:34.10ID:+W3OAAq2 >>115
わかるわー!ほんと嫌やね しつこい人って!こんな感じの人とか最悪!
定型はスルーする事案もここの連中はスルーできず執拗につつきまわすよね。
気に入らないレスをスルーできないのもまた特性ですよ。
よってやっぱり5chって発達障害者、メンヘラ、社会不適合者の集まりね。
わかるわー!ほんと嫌やね しつこい人って!こんな感じの人とか最悪!
定型はスルーする事案もここの連中はスルーできず執拗につつきまわすよね。
気に入らないレスをスルーできないのもまた特性ですよ。
よってやっぱり5chって発達障害者、メンヘラ、社会不適合者の集まりね。
124名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 18:44:47.74ID:9c1aYeG6 そこは自分も含めてって言っておかないとループしますわよ
125名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 18:45:16.11ID:tGtyBOf4 もはやスレタイ関係ない(笑)
126名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 20:01:18.88ID:RWIxyNcK >>110
知的無し重度自閉ってどんな感じ?うちも知的なし自閉だけど自閉の軽重は検査してないからよく分からなくて。
知的無し重度自閉ってどんな感じ?うちも知的なし自閉だけど自閉の軽重は検査してないからよく分からなくて。
127名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 20:40:58.60ID:FS0UV+QB いつものASDのおっさんでしょ
128名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 02:36:27.34ID:/bynOR2A >>104
変な時間に寝てしまって夜中目が覚めねむれないパターンの時は、
うちはビデオかけてあげて私は普通にねちゃうけどなあ。
朝めがさめたらいつの間にか横にきて寝てる。
たぶん何時間か好きにあそんでねむたくなって布団にもどってきたんだろうけど
わたしの時間がとられるわけではないから、気にしたことないw
変な時間に寝てしまって夜中目が覚めねむれないパターンの時は、
うちはビデオかけてあげて私は普通にねちゃうけどなあ。
朝めがさめたらいつの間にか横にきて寝てる。
たぶん何時間か好きにあそんでねむたくなって布団にもどってきたんだろうけど
わたしの時間がとられるわけではないから、気にしたことないw
129名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 02:40:03.40ID:aXyu98yZ うちはテレビつけてると何時間たっても寝ない気がする
やったことないけど
やったことないけど
130名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 04:08:12.14ID:Gtb8l+YM 食べ物の好き嫌いや偏食が多いのは特性だけど
これは親と園の連携と努力で
就学前までに改善できるから諦めないで頑張ってみて!
うちの療育園の子供達は卒園までに給食が残さず
食べられるようになる子100%だよ
これは親と園の連携と努力で
就学前までに改善できるから諦めないで頑張ってみて!
うちの療育園の子供達は卒園までに給食が残さず
食べられるようになる子100%だよ
131名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 04:36:34.83ID:/k3u9/KR132名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 05:59:33.25ID:hSFWJuvu 自閉症の偏食は中々治らないでしょ
療育でも、直せる物では無いので食べられる物だけ食べましょうと言う指導だったよ
小学校高学年くらいで改善される子も多いけど、それは努力よりもそういう予後だっただけで、治らない子と親が努力不足なのでは無い
療育でも、直せる物では無いので食べられる物だけ食べましょうと言う指導だったよ
小学校高学年くらいで改善される子も多いけど、それは努力よりもそういう予後だっただけで、治らない子と親が努力不足なのでは無い
133名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 07:00:00.76ID:+KyrIzIE134名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 07:17:09.80ID:4VH6yhLH 競争の時、縮こまって小走りの変な走り方する子いる?
一生懸命小刻みに手足動かしてるんだけどなかなか進まないの
一生懸命小刻みに手足動かしてるんだけどなかなか進まないの
135名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 07:20:44.00ID:3oJm53uF 他にもたくさん対策対応を考えなきゃいけないことがあって、その中では偏食って迷惑度低いしつい後回しになってしまう
生活すべてが療育みたいなシャキな人もいるけど、私はどこかで手を抜いて優先度高いものを中心にやっていかないとつぶれちゃうわ
生活すべてが療育みたいなシャキな人もいるけど、私はどこかで手を抜いて優先度高いものを中心にやっていかないとつぶれちゃうわ
136名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 07:56:44.08ID:1LnpM9gO 療育園出身だけど、偏食の指導は優先度が低かったよ。
残したい時の意思表示や食事のマナー優先だった。
未だに偏食な小学生だけど、成長と共に食べれる量と種類は増えてる
残したい時の意思表示や食事のマナー優先だった。
未だに偏食な小学生だけど、成長と共に食べれる量と種類は増えてる
137名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 08:04:55.22ID:jucpGih7 >>131
何をどうしても寝ないし無理やり寝かせると泣いたりするんだろうから
子供に付き合って無駄に起きてるより母親の睡眠時間確保する方が大事だと思うよ
そんなの気にしてたら共倒れしちゃうから131くらいの適当さの方が精神的に良いんじゃないの
何をどうしても寝ないし無理やり寝かせると泣いたりするんだろうから
子供に付き合って無駄に起きてるより母親の睡眠時間確保する方が大事だと思うよ
そんなの気にしてたら共倒れしちゃうから131くらいの適当さの方が精神的に良いんじゃないの
138名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 08:31:41.72ID:zlXaj0vU139名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 08:33:40.77ID:zlXaj0vU どうしても食べられないのは仕方がないけど黙って残せと思うよね
140名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 08:38:20.88ID:rZp/XhFz >>130
論文出して偏食直しますビジネス始められるのでは?
それでうちの子の偏食直しにきてほしい
幼児は大丈夫だけど学童以降は手遅れとか
自閉症だと、そこの療育園・幼稚園の給食は食べられるけど
他では食べないとかありそうだけど、他もフォローできるんだろうか
論文出して偏食直しますビジネス始められるのでは?
それでうちの子の偏食直しにきてほしい
幼児は大丈夫だけど学童以降は手遅れとか
自閉症だと、そこの療育園・幼稚園の給食は食べられるけど
他では食べないとかありそうだけど、他もフォローできるんだろうか
141名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 08:55:40.98ID:huforhsJ 義妹が2歳3歳のころ、夜中に起きてトトロを見るって言って泣いてたらしくてどうにも見せないことにはおさまらないからトトロつけて義母は隣で寝てたって言ってたわ
義妹本人は2巡目の途中で力尽きて寝る感じだったらしい
睡眠障害なんて長期戦になるかもだし、親も付き合える範囲でのんびり構えてた方がいいよ
義妹本人は2巡目の途中で力尽きて寝る感じだったらしい
睡眠障害なんて長期戦になるかもだし、親も付き合える範囲でのんびり構えてた方がいいよ
142名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 09:09:17.72ID:mChJ65ua うちも睡眠障害で色々手を尽くしたけど無駄に終わった。精神的にもすり減るぐらいならうちもDVDつけておけばよかったわ
スレタイ児ってどんだけ頑張っても無理なものは無理な時あるよね
スレタイ児ってどんだけ頑張っても無理なものは無理な時あるよね
143名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 09:23:26.36ID:xwpatr2y 親が頑張れば頑張るほど無理で諦めた時に出来たりね
療育園も保育園も給食だったけどそれは食を通して出来ることを増やしましょうという感じだった
でも学校の給食は減らしてもいいけど残しちゃダメだと自覚してから残さなくなったみたい
家では好き嫌い言いまくってるけどね
療育園も保育園も給食だったけどそれは食を通して出来ることを増やしましょうという感じだった
でも学校の給食は減らしてもいいけど残しちゃダメだと自覚してから残さなくなったみたい
家では好き嫌い言いまくってるけどね
144名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 09:29:25.79ID:N0iFPWjQ >>140
うちの子の療育園や支援学校は、そもそも教室やランチルームに入れない子や家以外では全く何も食べられない子もいるわ
うちの子の療育園や支援学校は、そもそも教室やランチルームに入れない子や家以外では全く何も食べられない子もいるわ
145名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 09:35:16.21ID:w5Lh9swg 寝屋川中1男女殺害犯
山田浩二 死刑判決きたー!!
667 名前:名無しさん@1周年 :2019/05/21(火) 22:36:55.82 ID:eQ2/BIFV0
>>658
山田は
相手の気持ちをくみ取れないといった対人関係が苦手な発達障害「自閉スペクトラム症」(ASD)
だってさ
らしいわ。
ロリコンでホモで異常性欲者だしいたずらしたいだけのために平気で子供を殺す。
本当にこの先療育続けてたらこんなモンスターにはならないのかな?
とにかくこの先性欲関連がこわすぎる。
山田浩二 死刑判決きたー!!
667 名前:名無しさん@1周年 :2019/05/21(火) 22:36:55.82 ID:eQ2/BIFV0
>>658
山田は
相手の気持ちをくみ取れないといった対人関係が苦手な発達障害「自閉スペクトラム症」(ASD)
だってさ
らしいわ。
ロリコンでホモで異常性欲者だしいたずらしたいだけのために平気で子供を殺す。
本当にこの先療育続けてたらこんなモンスターにはならないのかな?
とにかくこの先性欲関連がこわすぎる。
146名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 09:41:10.29ID:3O/FmaQS そもそも努力で改善するならそれはもう障害でもなんでもなくない?
努力しても中々改善しないまたはずっと改善されないから障害なわけだし。
療育や指導で多少改善するのはグレーや軽度で重度や最重度の子が改善した試しはみたことないわ。
努力で改善するなら世の中発達障害なんて居なくなるよね。
努力しても中々改善しないまたはずっと改善されないから障害なわけだし。
療育や指導で多少改善するのはグレーや軽度で重度や最重度の子が改善した試しはみたことないわ。
努力で改善するなら世の中発達障害なんて居なくなるよね。
147名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 10:00:04.62ID:dZc5Y+dB 重度で偏食ひどくて食べられる物が少なかったけど今は何でも食べるよ
飾り切りにしたり野菜をペーストにしてパンに混ぜて焼いたりカレーに入れたり
無理に食べさせるのはしなかったけど少し工夫しつつ中学生頃から何でも食べるようになったよ
飾り切りにしたり野菜をペーストにしてパンに混ぜて焼いたりカレーに入れたり
無理に食べさせるのはしなかったけど少し工夫しつつ中学生頃から何でも食べるようになったよ
149名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 10:55:51.09ID:QwMbHL2u150名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:04:40.77ID:3O/FmaQS >>149
何故ショック?死刑で相当だよ。
山田は親が超がつくほど大人しく団地住まいだが近所付き合いは皆無。
父親は仕事一筋で母親はいつも山田に怒鳴ってばかりいた。
当時は母親の躾が悪いと叩かれたがよくよく取材すると山田は幼少期からとんでもないガキで勝手に鍵を開け隣の家に入り込み冷蔵庫を漁って食べ物を勝手に食べたり妹に暴力。
いくら叱っても通じずヘラヘラ笑い唾をかけてくる山田に母親は手をあげることも。
母親が厳しいからではなく山田がとんでもないから毎日怒鳴っていたんだろう。
ついに母親は病気になる。
山田は幼少期から地元で有名な嘘つき、嫌われ者で急にナイフを振り回したりとにかく変わり者だった。
山田は現在50歳近いから当時はまだ変わり者、基地外で済まさせれてたんだろうね。
何故ショック?死刑で相当だよ。
山田は親が超がつくほど大人しく団地住まいだが近所付き合いは皆無。
父親は仕事一筋で母親はいつも山田に怒鳴ってばかりいた。
当時は母親の躾が悪いと叩かれたがよくよく取材すると山田は幼少期からとんでもないガキで勝手に鍵を開け隣の家に入り込み冷蔵庫を漁って食べ物を勝手に食べたり妹に暴力。
いくら叱っても通じずヘラヘラ笑い唾をかけてくる山田に母親は手をあげることも。
母親が厳しいからではなく山田がとんでもないから毎日怒鳴っていたんだろう。
ついに母親は病気になる。
山田は幼少期から地元で有名な嘘つき、嫌われ者で急にナイフを振り回したりとにかく変わり者だった。
山田は現在50歳近いから当時はまだ変わり者、基地外で済まさせれてたんだろうね。
151名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:07:24.62ID:4++gDPfG >>146
そうだよね
親の努力や指導員の努力でも無理なものは無理だよね
普通級に行った子を知ってるけど、2歳前は知的ボーダーだったけど3歳までに3語文喋れてたし就学前に知能は正常値になってた
元々軽い子は可能性があるのかな?
そうだよね
親の努力や指導員の努力でも無理なものは無理だよね
普通級に行った子を知ってるけど、2歳前は知的ボーダーだったけど3歳までに3語文喋れてたし就学前に知能は正常値になってた
元々軽い子は可能性があるのかな?
152名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:08:13.66ID:QwMbHL2u153名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:08:17.02ID:3O/FmaQS 秋葉原の事件も母親に問題あり
母親がアスペそのもので自己愛性人格障害
子供を道具としか思わず成績さえよければいいという育てかた
勉強さぼると棒で叩きついに息子はモンスター化していく
今回の山田の件も母親がもっと他人と関わり息子の異常性に気づいて当時でも療育など多少はあっただろうから真剣に向き合っていたら…と多数意見あり
母親がアスペそのもので自己愛性人格障害
子供を道具としか思わず成績さえよければいいという育てかた
勉強さぼると棒で叩きついに息子はモンスター化していく
今回の山田の件も母親がもっと他人と関わり息子の異常性に気づいて当時でも療育など多少はあっただろうから真剣に向き合っていたら…と多数意見あり
154名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:12:36.45ID:3O/FmaQS とにかくもう頭なんてよくなくて良いし普通級に入れなくてもいい
とにかく物事の善悪を身につけさせて働いて報酬を受けることの喜びを教えてあげなければいけないなと思った。
周りの目ばかり気にして定型にこだわり特性を恥じて普通級にこだわってきた私がこの母親達と違いがない気がして情けなくなったし怖くなった。
幼児期の母親の関わりかたで残念ながら全てが決まるとよく本に書いてあるし、とにかく犯罪者にだけはしたらいけないなと強く思ってる。
そのためにはどうしたらいいんだろう。
障害を恥ずかしがってたらやっぱり子には悪影響なわけよね。
とにかく物事の善悪を身につけさせて働いて報酬を受けることの喜びを教えてあげなければいけないなと思った。
周りの目ばかり気にして定型にこだわり特性を恥じて普通級にこだわってきた私がこの母親達と違いがない気がして情けなくなったし怖くなった。
幼児期の母親の関わりかたで残念ながら全てが決まるとよく本に書いてあるし、とにかく犯罪者にだけはしたらいけないなと強く思ってる。
そのためにはどうしたらいいんだろう。
障害を恥ずかしがってたらやっぱり子には悪影響なわけよね。
155名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:25:25.98ID:Mzrg9Jpw まず落ち着いて?
156名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:29:41.24ID:Gtb8l+YM >>140
偏食を直して欲しい…
この気持ち構えを直すのが先かな
自分の子の偏食なんだから親が率先して取り組まないと
中途半端に子供を刺激して拗らせて終わりますよ
園にはサポートしてもらうだけお母さんが主体でやらなきゃダメだよ
偏食を直して欲しい…
この気持ち構えを直すのが先かな
自分の子の偏食なんだから親が率先して取り組まないと
中途半端に子供を刺激して拗らせて終わりますよ
園にはサポートしてもらうだけお母さんが主体でやらなきゃダメだよ
157名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:31:25.94ID:9jow09ei 一歳終わりにやったk式の結果を見てたんだけど認知と言語どれぐらい開いてるのが凸凹なんだろう?
どっちも低くて10ぐらいしか離れてない
あと9ヶ月相当の所に書いてあるメンメって何かわかる人います?
バイバイの下にメンメってあるけどググっても出て来ない
どっちも低くて10ぐらいしか離れてない
あと9ヶ月相当の所に書いてあるメンメって何かわかる人います?
バイバイの下にメンメってあるけどググっても出て来ない
158名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:35:04.03ID:UkEGCxFF160名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:43:20.18ID:Ea6Nd0og せめて知的伴わないスレタイだったらな
言葉話さないのは辛い
言葉話さないのは辛い
161名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 12:03:22.03ID:w5Lh9swg >>156
それを教えてくれるのが園や専門職の方々なんじゃないの?
勿論母親主体でやるのは当然だけどどうしたら良いかわからないから困ってるのに。
そのための療育でしょ?
じゃあどうしたら治るか詳しく教えてよ。
それを教えてくれるのが園や専門職の方々なんじゃないの?
勿論母親主体でやるのは当然だけどどうしたら良いかわからないから困ってるのに。
そのための療育でしょ?
じゃあどうしたら治るか詳しく教えてよ。
162名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 12:04:11.19ID:wszP6Wgs163名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 12:14:31.35ID:8kOM2Ddh >>157
うちは1歳終わりは話さなかったから差がなかったけど、その後喋るようになって言語社会が伸びて、一年後には格差40以上にまで広がったよ…。
おかげで認知適応は知的、言語社会は平均の上のとんでもない仕上がりの子に成長したよ。
幼稚園のお絵描きが、絶望的な仕上がりだよ。
うちは1歳終わりは話さなかったから差がなかったけど、その後喋るようになって言語社会が伸びて、一年後には格差40以上にまで広がったよ…。
おかげで認知適応は知的、言語社会は平均の上のとんでもない仕上がりの子に成長したよ。
幼稚園のお絵描きが、絶望的な仕上がりだよ。
165名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 12:29:15.87ID:diaO+hrW166名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 12:35:26.67ID:fh3TIemM >>157
うちもK式はほぼフラットで年中まで大きくて差4だけどずっと凸凹といわれてきてて
就学前のWISCWが差45、言語内の下位検査で7以上違うと聞いてびっくりしたよ
(下位検査の数値はダメなので差の数値を聞いてみたw)
うちもK式はほぼフラットで年中まで大きくて差4だけどずっと凸凹といわれてきてて
就学前のWISCWが差45、言語内の下位検査で7以上違うと聞いてびっくりしたよ
(下位検査の数値はダメなので差の数値を聞いてみたw)
168名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 21:10:49.85ID:MhPzhPH4 >>167うちも4歳直前まで猫がにゃんにゃレベルの単語10個くらいだったよ
その辺りで集団に入れたら3ヶ月で三語文まで出た
3歳のK式ではDQ51軽度知的診断だったけど
5歳のK式はDQ80知的は現状なしまで伸びた
まだ諦めないで行けるかも!
その辺りで集団に入れたら3ヶ月で三語文まで出た
3歳のK式ではDQ51軽度知的診断だったけど
5歳のK式はDQ80知的は現状なしまで伸びた
まだ諦めないで行けるかも!
169名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 21:25:26.40ID:I0UPgFbp170名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 03:54:06.48ID:bWYuGch1 偏食については、親が心配して偏食に厳しい指導をする保育園に療育園が夏休みの1ヶ月だけ通わせたら、ストレスで子供の胃に穴が空いたという話を聞いたからなぁ…
無理やり治そうとして親子共々ストレス溜めるよりは、なんかもう時期を待つのが正解だと思ってる
無理やり治そうとして親子共々ストレス溜めるよりは、なんかもう時期を待つのが正解だと思ってる
171名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 05:57:12.25ID:sdHe+KY0 極端だなぁ
偏食直そうと努力しない親って言い訳ばっかり
なんで1ヶ月で治そうとするかな
そしてそんな極論持ち出して直さなくて良いって決め込むかな
偏食は遅れれば遅れるほど直すのが大変なのに
なんで早いうちからコツコツしようって発想が生まれないんだろ
1ヶ月って…
他の特性もインスタントに直そうとして失敗して
仕方ないで放り投げてそう
偏食直そうと努力しない親って言い訳ばっかり
なんで1ヶ月で治そうとするかな
そしてそんな極論持ち出して直さなくて良いって決め込むかな
偏食は遅れれば遅れるほど直すのが大変なのに
なんで早いうちからコツコツしようって発想が生まれないんだろ
1ヶ月って…
他の特性もインスタントに直そうとして失敗して
仕方ないで放り投げてそう
172名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 06:07:15.41ID:VFqz/5l8173名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 06:20:20.28ID:Jbic6sRz174名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 06:29:45.80ID:VFqz/5l8 慶応大がASD研究の参加者を募ってるね
13才以上対象だって
13才以上対象だって
176名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 07:31:52.20ID:R2umN4OV >>175
同じマンションとか?マンション全体で同回線、例えばフレッツ光など使ってたらI.D.かぶる時があると聞いた 事実かどうかはわからんけどー
同じマンションとか?マンション全体で同回線、例えばフレッツ光など使ってたらI.D.かぶる時があると聞いた 事実かどうかはわからんけどー
177名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 08:01:08.44ID:s+sr5Aq7 自分も大人になってから食べられるようになったものもあるしわが子以外の子の偏食が気になるほどの余裕が無いわw
178名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 10:13:19.86ID:bsX/2AnJ 偏食でも程度によるよね
子供が特定のパン一種類しか食べなくなった時はかなり追い詰められた
毎日そのパンばっか食べてストック切らしたら何も食べられるもの無いみたいな
今は食べ物15種類くらい食べられるようになって、まあ偏食だけどこれくらい食べられるようになって良かった
子供が特定のパン一種類しか食べなくなった時はかなり追い詰められた
毎日そのパンばっか食べてストック切らしたら何も食べられるもの無いみたいな
今は食べ物15種類くらい食べられるようになって、まあ偏食だけどこれくらい食べられるようになって良かった
179名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 10:47:52.62ID:PgjvKd4B 偏食って何歳ぐらいが酷くなるピークなの?
今でも食べられるもの少ないけどこれ以上増えたら大変だなあ
今でも食べられるもの少ないけどこれ以上増えたら大変だなあ
180名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 11:18:43.28ID:+17Q07U1 YouTubeに出てる高校生の男の子はまだ偏食きつそうだなと思った
焼きそばが入ってないと食事を始めないみたいな感じだった
焼きそばが入ってないと食事を始めないみたいな感じだった
181名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 11:31:00.72ID:MecgS8bT 偏食と言うかこだわりだよね
焼きそば以外も食べるのに、最近から焼きそばも一緒に出てこないと食べないって
やっぱり自閉症独特のこだわりだよ
知的数値が正常になった子は1番が良いってこだわりがあったみたいだけど普通の子でもあるこだわりだし、そういうタイプの子は軽いよ
療育ではトイレのマークを見つけては入るとか服が濡れたら着替えるとか言うこだわりをよく聞くわ
焼きそば以外も食べるのに、最近から焼きそばも一緒に出てこないと食べないって
やっぱり自閉症独特のこだわりだよ
知的数値が正常になった子は1番が良いってこだわりがあったみたいだけど普通の子でもあるこだわりだし、そういうタイプの子は軽いよ
療育ではトイレのマークを見つけては入るとか服が濡れたら着替えるとか言うこだわりをよく聞くわ
182名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 13:04:19.53ID:Nf2kPBKK ああ、軽い子でも服を頻繁に着替えるのはかなり聞く
183名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 13:42:39.49ID:ipLtGYt+ 味覚については成長にしたがって味蕾がどんどん退化していくから大人になって食べられるようになる事もよくある
184名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 15:25:24.60ID:zv3nyVvt 上の子スレタイだけど
下は今んとこド定型と思ってたけど
3歳健診で長らく泣き
やっぱこの子もなのかなと思えてきたわ
そんなん我が子だけだった。
上の子スレタイと伝えてたから
スタッフも医師もエンガチョな扱いだし
あーもー一家心中しよっかなぁ
せんけど←
下は今んとこド定型と思ってたけど
3歳健診で長らく泣き
やっぱこの子もなのかなと思えてきたわ
そんなん我が子だけだった。
上の子スレタイと伝えてたから
スタッフも医師もエンガチョな扱いだし
あーもー一家心中しよっかなぁ
せんけど←
185名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 15:33:18.23ID:d6o2/I44 その矢印なに?
186名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 15:38:07.15ID:j47uUjE8 白米、チャーハン、カレー、ハヤシライス、ふりかけご飯、おにぎり
食パン、フランスパン、ロールパン、コッペパン、塩パン、くるみパン、ホットケーキ、ドーナツ
りんご、バナナ、みかん、オレンジ、いちご、パイナップル、キウイ、ぶどう、桃、梨、柿
人参、玉ねぎ、じゃがいも、茄子、大根、小松菜、ほうれん草
鶏ひき肉、ササミ、胸肉、豚ひき肉、豚バラ、豚しゃぶ
鮭、ブリ、マグロ、カツオ、ハマチ、アジ、秋刀魚、鯖、魚肉ソーセージ
卵、豆腐、納豆、こんにゃく、厚揚げ、海苔、わかめ
えのき茸、しめじ、ネギ
うどん、ラーメン、お好み焼き、スパゲティ、素麺
お煎餅、プレーンクッキー、
食べられる種類がこれだけしかない。
4年間ずっとこのローテーション。
しかもこの食材の中で煮る焼く炒める調味料や味付けの仕方でなんでも食べてくれるならバリエーションも増えるだろうけど。
例えば卵焼きならだし巻き卵やゆで卵しか食べずオムライスやスクランブルエッグにしたら食べないなど調理方法が限られている。
組み合わせにもこだわりがあり味噌汁に入っている玉ねぎと豚肉は食べるのに野菜炒めの玉ねぎと豚肉は食べないなど。
しかも全て喜んで食べるわけでもなく出されてるから食べてる感じ。
本当に大好物なのはフライドポテトとパンとおにぎりと果物全般と魚と肉。
これらはがっついて食べるがあとは仕方なく。
料理というより単純に煮ただけとか焼いただけとかのもので、なんだかやるせなくなる。
食パン、フランスパン、ロールパン、コッペパン、塩パン、くるみパン、ホットケーキ、ドーナツ
りんご、バナナ、みかん、オレンジ、いちご、パイナップル、キウイ、ぶどう、桃、梨、柿
人参、玉ねぎ、じゃがいも、茄子、大根、小松菜、ほうれん草
鶏ひき肉、ササミ、胸肉、豚ひき肉、豚バラ、豚しゃぶ
鮭、ブリ、マグロ、カツオ、ハマチ、アジ、秋刀魚、鯖、魚肉ソーセージ
卵、豆腐、納豆、こんにゃく、厚揚げ、海苔、わかめ
えのき茸、しめじ、ネギ
うどん、ラーメン、お好み焼き、スパゲティ、素麺
お煎餅、プレーンクッキー、
食べられる種類がこれだけしかない。
4年間ずっとこのローテーション。
しかもこの食材の中で煮る焼く炒める調味料や味付けの仕方でなんでも食べてくれるならバリエーションも増えるだろうけど。
例えば卵焼きならだし巻き卵やゆで卵しか食べずオムライスやスクランブルエッグにしたら食べないなど調理方法が限られている。
組み合わせにもこだわりがあり味噌汁に入っている玉ねぎと豚肉は食べるのに野菜炒めの玉ねぎと豚肉は食べないなど。
しかも全て喜んで食べるわけでもなく出されてるから食べてる感じ。
本当に大好物なのはフライドポテトとパンとおにぎりと果物全般と魚と肉。
これらはがっついて食べるがあとは仕方なく。
料理というより単純に煮ただけとか焼いただけとかのもので、なんだかやるせなくなる。
187名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 15:40:35.80ID:+d+yXWjy セルフツッコミじゃない?
昔流行った文末につけるアレ
(爆)
←ぉぃぉぃ
みたいな
昔流行った文末につけるアレ
(爆)
←ぉぃぉぃ
みたいな
188名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 15:43:12.44ID:j47uUjE8 パンはクリームとかジャムとか何か挟まってると必ず食べない。ドーナツもプレーンのみ。
普通子供って何か入ってたりかかってたりするほうが喜ぶよね?
チョコもアイスもかき氷も絶対食べない。
ラムネやグミなんておもちゃになってたし。
ジュースもお茶も飲まず白湯のみ。
本当に楽しくない。
普通子供って何か入ってたりかかってたりするほうが喜ぶよね?
チョコもアイスもかき氷も絶対食べない。
ラムネやグミなんておもちゃになってたし。
ジュースもお茶も飲まず白湯のみ。
本当に楽しくない。
189名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 16:01:13.26ID:eBOGjyd8 >>186
そうやって書き出したもの見ると、結構色々食べられるように見えるな〜
お子さん、4、5歳くらい?
今のところは栄養のバランス取れてればいい、くらいに気楽に構えてればいいんじゃないかな
調理法はお母さんが面倒でなければ、お子さんが食べるもの以外も作って
食卓に置いておくと、急に食べるようになることもある
あと甘いものは、食べるのが遅くなるにこしたことないよ
どうしても虫歯になりやすくなるし
そうやって書き出したもの見ると、結構色々食べられるように見えるな〜
お子さん、4、5歳くらい?
今のところは栄養のバランス取れてればいい、くらいに気楽に構えてればいいんじゃないかな
調理法はお母さんが面倒でなければ、お子さんが食べるもの以外も作って
食卓に置いておくと、急に食べるようになることもある
あと甘いものは、食べるのが遅くなるにこしたことないよ
どうしても虫歯になりやすくなるし
190名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 16:31:37.89ID:MuWY3Fvv191名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 17:00:19.86ID:WovmALmc193名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 17:09:42.83ID:MuWY3Fvv チョコもラムネもグミもジュースも食べないなんて最高じゃんと思ってしまった
麦茶飲めないなら水筒はぬるま湯か水道水でいいのかな
経済的
麦茶飲めないなら水筒はぬるま湯か水道水でいいのかな
経済的
194名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 17:13:26.98ID:5oayLi/X むしろそれだけ食べるの羨ましい
うちはふりかけをかけたお米とおにぎりと甘いパンうどんチーズ果物焼き魚さつまいもじゃがいもしか食べない
うちはふりかけをかけたお米とおにぎりと甘いパンうどんチーズ果物焼き魚さつまいもじゃがいもしか食べない
195名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 17:37:51.59ID:188So86m 知的無しで不器用、何をやっても平均よりかなり下の小学二年生
滑舌悪く吃音もあるのに、何故か本読みだけは流暢に標準語で読む
自閉症は本読みが得意と聞いたことがあるね
滑舌悪く吃音もあるのに、何故か本読みだけは流暢に標準語で読む
自閉症は本読みが得意と聞いたことがあるね
196名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 17:40:40.73ID:OaacaFmm こんなに食べてくれたらうちは万々歳だ
うちの子はチャーハンとかオムライスとか色のついたご飯は食べない
納豆とちくわとカニカマで生きてる
うちの子はチャーハンとかオムライスとか色のついたご飯は食べない
納豆とちくわとカニカマで生きてる
197名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 17:51:57.74ID:qJiwY3uR うちは全く偏食ないよ
無関心に近い
子供が嫌いそうなゴボウとか大葉とか平気で食べる
味の濃い丼物や焼肉もガツガツ食べる
麺類はイマイチ食べないけど、それしかなければ食べる
自閉は軽いと言われたからかな
ADHDと他害、知的な方が重いけどね…
無関心に近い
子供が嫌いそうなゴボウとか大葉とか平気で食べる
味の濃い丼物や焼肉もガツガツ食べる
麺類はイマイチ食べないけど、それしかなければ食べる
自閉は軽いと言われたからかな
ADHDと他害、知的な方が重いけどね…
199名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 18:32:03.74ID:B+jy8lYB 豚切りごめん、4歳スレタイ児と会話するのが苦痛
積極奇異タイプでひたすら喋ってるんだけど、同じ話をえんえんループする感じなんだよね
今虫捕りにハマってるんだけど、例えばちょうちょ捕まえる→あとで逃がしてあげようね→なんで?→お空飛べないとしんじゃうからね→なんで?→エンドレス…みたいな感じを一日中ノンストップ
コミュニケーションが一方的だからやっぱり幼稚園でも友達がなかなかできないらしい
知的はない分余計に今後の進路迷うなー
積極奇異タイプでひたすら喋ってるんだけど、同じ話をえんえんループする感じなんだよね
今虫捕りにハマってるんだけど、例えばちょうちょ捕まえる→あとで逃がしてあげようね→なんで?→お空飛べないとしんじゃうからね→なんで?→エンドレス…みたいな感じを一日中ノンストップ
コミュニケーションが一方的だからやっぱり幼稚園でも友達がなかなかできないらしい
知的はない分余計に今後の進路迷うなー
200名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 19:19:13.22ID:OsYL5E6C201名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 20:46:43.30ID:ipLtGYt+ 定型も2~3歳のときはそんなだよね
202名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 21:21:47.57ID:mS+Cx5u3 毎日お風呂入りたくないって癇癪起こされて本当に困ってる。
幼稚園から帰るのが4時半ぐらいで、そこから昼寝なしなのですぐ眠くなる。
だから早くお風呂はいらなきゃ寝ちゃうのに、毎日嫌がって大モメ。
1人なら適当に言いくるめてなだめて入れれるんだけど、下のゼロ歳の赤ちゃんもいるもんだから、そうはいかない。
入ったら入ったで、ゼロ歳の子が気に入らないことしたら、癇癪。
もうヘトヘト。別々に入れたらとも思うけど、そうなると下がギャン泣き。
もう散々。
幼稚園から帰るのが4時半ぐらいで、そこから昼寝なしなのですぐ眠くなる。
だから早くお風呂はいらなきゃ寝ちゃうのに、毎日嫌がって大モメ。
1人なら適当に言いくるめてなだめて入れれるんだけど、下のゼロ歳の赤ちゃんもいるもんだから、そうはいかない。
入ったら入ったで、ゼロ歳の子が気に入らないことしたら、癇癪。
もうヘトヘト。別々に入れたらとも思うけど、そうなると下がギャン泣き。
もう散々。
203名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 21:55:39.70ID:sQ5fIiwU 高学年になってイライラを訴えることが増えたことを病院で相談したら
リスパダールを処方されて飲み始めてからどうも変で、
執着心や憎悪する気持ちが増幅した感じになっている。
こんな副作用なんてないよね?
明日病院に相談してみるつもりだけど不安だ。
リスパダールを処方されて飲み始めてからどうも変で、
執着心や憎悪する気持ちが増幅した感じになっている。
こんな副作用なんてないよね?
明日病院に相談してみるつもりだけど不安だ。
204名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 23:03:52.85ID:vCEtJeYk リスパダールは基本的に執着などを弱めたりする薬だと思うけど
本人が投薬の意味を意識してるかでもブラセボで何か違和感を感じてるのかもしれないし、量も本人に合ってないのかもしれない
良い作用でないと感じるなら向精神薬を飲ませる意味はないから医師とよく相談してみてね
本人が投薬の意味を意識してるかでもブラセボで何か違和感を感じてるのかもしれないし、量も本人に合ってないのかもしれない
良い作用でないと感じるなら向精神薬を飲ませる意味はないから医師とよく相談してみてね
206名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 05:49:29.43ID:WykV3tYX >>202
毎日入れなくてもいいんじゃない?
疲れてるし眠たいんたからそりや癇癪起こしやすいよね
そのまま寝かせてパパと2人で朝風呂にするとか、一日おきにするとか
そのうち兄弟だけで入れるようになるから、今だけ色々手抜いていいのでは?
毎日入れなくてもいいんじゃない?
疲れてるし眠たいんたからそりや癇癪起こしやすいよね
そのまま寝かせてパパと2人で朝風呂にするとか、一日おきにするとか
そのうち兄弟だけで入れるようになるから、今だけ色々手抜いていいのでは?
207名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 15:39:15.63ID:Jn+dzt9e >>202
入らなくても死ぬ訳じゃないし、大変なら入れなくても良いと思うよ。
一回許すと癖に為るかもとか考えちゃうのかな。
逆に下の子と楽しそうに入ってたら入りたがるかも知れないし、余りしなきゃ行けないって思い込まない方が良いよ。
とはいえ、ウチも帽子を被らなくて怒ってしまったわ。熱射病になるし被せなきゃとか思い込むとイライラするわ。
入らなくても死ぬ訳じゃないし、大変なら入れなくても良いと思うよ。
一回許すと癖に為るかもとか考えちゃうのかな。
逆に下の子と楽しそうに入ってたら入りたがるかも知れないし、余りしなきゃ行けないって思い込まない方が良いよ。
とはいえ、ウチも帽子を被らなくて怒ってしまったわ。熱射病になるし被せなきゃとか思い込むとイライラするわ。
208名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 16:39:52.22ID:XxPOj7Tp 医者から我が子の社会性の無さを言われて嬉しかった。
210名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 19:02:36.13ID:PVX7FAKH >>202
うちも同じ年齢差だったからすごくわかる、本当にお疲れ様
嫌になって風呂入れず寝た事も多々あった
今は下が3歳になったけど3人では滅多に入らず、私は監視員スタイルだよ
入りたくないグズグズには100均のオモチャが出てくるバスボムが役に立った
オモチャが小さいから下の子から隔離する意味でもお風呂場限定にしたら、お風呂に行くモチベーションになったらしい
そのうち入浴剤も普通のバブとかを自分で選ぶと満足するようになった
うちも同じ年齢差だったからすごくわかる、本当にお疲れ様
嫌になって風呂入れず寝た事も多々あった
今は下が3歳になったけど3人では滅多に入らず、私は監視員スタイルだよ
入りたくないグズグズには100均のオモチャが出てくるバスボムが役に立った
オモチャが小さいから下の子から隔離する意味でもお風呂場限定にしたら、お風呂に行くモチベーションになったらしい
そのうち入浴剤も普通のバブとかを自分で選ぶと満足するようになった
211名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 20:07:18.54ID:qdZ9hlSQ 2歳9ヶ月
イヤイヤ期がやっと遅ればせながら始まったんだけど、何かを失敗した時や眠い時に親を叩くようになった
全力でひっかいたり殴ったり、すごいスピードでかかと落としが飛んでくる
生まれてからまだ一度も「ママ」と呼ばれたことすらないのに、なぜサンドバックにならなきゃいけないのかと心底情けなくなった
先への不安もあって育児が本当につらい
愚痴すみません
イヤイヤ期がやっと遅ればせながら始まったんだけど、何かを失敗した時や眠い時に親を叩くようになった
全力でひっかいたり殴ったり、すごいスピードでかかと落としが飛んでくる
生まれてからまだ一度も「ママ」と呼ばれたことすらないのに、なぜサンドバックにならなきゃいけないのかと心底情けなくなった
先への不安もあって育児が本当につらい
愚痴すみません
213名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 23:22:05.71ID:C9SR1dVO >>202です。
みなさんありがとう。
子はようやく登園渋りがおさまってきてほっとしたら引き換えに癇癪玉になってしまって。
今日は手も洗わない、風呂も入らない、ご飯も上手く食べれないで癇癪で、都度都度「(言う事聞かなくて)ごめんなさい(半ギレ)」って言ってくるけど、反省の色なし。
私も限界で、「言う事聞かない子は嫌い!もう今日はお話しない!」と言って下の子と部屋に引きこもってました。
朝風呂いいなと思って旦那に提案したら即却下。
一日おきは、ご指摘の通り「癖になったら困る」と思って抵抗感があります。
誤学習して、「騒げば思い通りになる」と思われても困るという思いが強くて踏み出せません。
もし入らないなら手だけでもと思ったら癇癪で洗わない。
この前までご機嫌で洗って手の匂いがいいとか言ってたのに…。
お風呂に楽しみがないのは事実かもしれません。バスボムいいですね。お風呂に入ると楽しいと思わせなきゃダメですよね。
あー、下の子のことも大事にしてあげたいのに、兄兄兄でほんと疲れる。
みなさんありがとう。
子はようやく登園渋りがおさまってきてほっとしたら引き換えに癇癪玉になってしまって。
今日は手も洗わない、風呂も入らない、ご飯も上手く食べれないで癇癪で、都度都度「(言う事聞かなくて)ごめんなさい(半ギレ)」って言ってくるけど、反省の色なし。
私も限界で、「言う事聞かない子は嫌い!もう今日はお話しない!」と言って下の子と部屋に引きこもってました。
朝風呂いいなと思って旦那に提案したら即却下。
一日おきは、ご指摘の通り「癖になったら困る」と思って抵抗感があります。
誤学習して、「騒げば思い通りになる」と思われても困るという思いが強くて踏み出せません。
もし入らないなら手だけでもと思ったら癇癪で洗わない。
この前までご機嫌で洗って手の匂いがいいとか言ってたのに…。
お風呂に楽しみがないのは事実かもしれません。バスボムいいですね。お風呂に入ると楽しいと思わせなきゃダメですよね。
あー、下の子のことも大事にしてあげたいのに、兄兄兄でほんと疲れる。
214名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 23:35:17.60ID:DNg1uI5n ニューズウィークより転載
>データを分析したところ高齢の男性の場合、生殖能力が下がるだけでなく、パートナーの女性が妊娠した際には妊娠糖尿病などの合併症や、胎児の発育遅延、早産などの問題が起こるリスクが高まることが示唆された。
生まれた子どもは、先天性欠損症や自閉症、小児がんなどのリスクが高まるという。
■「35〜45歳で精子の凍結保存を考えた方がいい」
高齢旦那の人いるよね
最新の研究で、旦那の年齢が関係してるみたいよ
>データを分析したところ高齢の男性の場合、生殖能力が下がるだけでなく、パートナーの女性が妊娠した際には妊娠糖尿病などの合併症や、胎児の発育遅延、早産などの問題が起こるリスクが高まることが示唆された。
生まれた子どもは、先天性欠損症や自閉症、小児がんなどのリスクが高まるという。
■「35〜45歳で精子の凍結保存を考えた方がいい」
高齢旦那の人いるよね
最新の研究で、旦那の年齢が関係してるみたいよ
215名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 23:41:30.53ID:4iqlqEra 食べ物への執着が凄くて嫌になる。
療育から帰って就寝まで、機嫌が良いのは合わせて1時間ぐらい。残りはずっと何か食べたいと繰り返し大泣きしてる。
ちゃんと食べさせてるし間食も果物やお菓子をそれなりにあげてるのに。
今日は気持ちに余裕が無くて、食後に台所で泣き続ける我が子があまりに意地汚くて近寄れなかった。
療育から帰って就寝まで、機嫌が良いのは合わせて1時間ぐらい。残りはずっと何か食べたいと繰り返し大泣きしてる。
ちゃんと食べさせてるし間食も果物やお菓子をそれなりにあげてるのに。
今日は気持ちに余裕が無くて、食後に台所で泣き続ける我が子があまりに意地汚くて近寄れなかった。
218名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 07:19:04.94ID:bNq7jkbq 放課後デイで児童を叱るのは虐待か?
子を持つ親である貴方たちの意見はどうだろう?
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
子を持つ親である貴方たちの意見はどうだろう?
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
219名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 08:00:27.10ID:mg2QMz+o220名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 09:25:01.86ID:3u5utv1W 脳波の検査結果が出た、今後てんかんになる可能性があるときた。今まで痙攣したことないから安心してたのに
知的ないけど自閉は重めだし、てんかんか…周りは通常級にしろって言うけど無理だって。
支援級の判定が出て欲しいわ、通常級の判定でたら希望しても支援級に行けない。
知的ないけど自閉は重めだし、てんかんか…周りは通常級にしろって言うけど無理だって。
支援級の判定が出て欲しいわ、通常級の判定でたら希望しても支援級に行けない。
221名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 09:36:53.21ID:nUzaStTp 病気なら考慮してもらえないの
222名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 09:53:19.52ID:UsCz0Iud てんかんは健常児でもなる可能性あるし、他にも心配なことはあるんだろうけど
てんかんだから通常級無理ってことはないと思う
てんかんだから通常級無理ってことはないと思う
223名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 10:23:50.80ID:9VHBooWl225名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 11:33:43.95ID:Sbbe8TaG 療育の中でもクラス1の落ちこぼれで本当に凹む
3歳間近の2歳だけど療育の進行に全く乗れないし(いちいち拒否して寝ころび泣き叫ぶ)こんなのうちだけだ
普通は回数重ねるごとに慣れてくる物みたいだけど初回が一番まともに参加出来てた
こんなので参加してる意味あるんだろうか、でも集団に慣れないといけないしと毎回暗い気持ちで帰路についてる
風呂も歯磨きも散発も何をするのも暴れて泣き叫ばれもうお世話もしたくない
髪も伸びてボサボサだけどもう気にしなくなってきた
園に入るころにはフケだらけのだらしない見た目になるんだろな
せめて身ぎれいにしたいけど手の付けようがない
言葉が通じないので言い聞かせても意味なし、もう絶望しかない
3歳間近の2歳だけど療育の進行に全く乗れないし(いちいち拒否して寝ころび泣き叫ぶ)こんなのうちだけだ
普通は回数重ねるごとに慣れてくる物みたいだけど初回が一番まともに参加出来てた
こんなので参加してる意味あるんだろうか、でも集団に慣れないといけないしと毎回暗い気持ちで帰路についてる
風呂も歯磨きも散発も何をするのも暴れて泣き叫ばれもうお世話もしたくない
髪も伸びてボサボサだけどもう気にしなくなってきた
園に入るころにはフケだらけのだらしない見た目になるんだろな
せめて身ぎれいにしたいけど手の付けようがない
言葉が通じないので言い聞かせても意味なし、もう絶望しかない
226名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 12:09:15.13ID:fADLZe6f 支援級支援校判定でも希望すれば普通級に行けるけど逆は難しいよね、地域によるかもだけど
支援校希望だったけど情緒級判定で入学したもののうちの子が1番程度が重くて公開処刑だ
支援級でもみんな大声出したり叫んだりしないのね…
支援校希望だったけど情緒級判定で入学したもののうちの子が1番程度が重くて公開処刑だ
支援級でもみんな大声出したり叫んだりしないのね…
227名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 12:19:57.03ID:HrCM9ZG7 >>225
お疲れ様!えらいよ!よく頑張ってる!
療育クラス1の落ちこぼれ、参加の意味あるのか毎回落ち込む、
昔の私みたいで書き込まずにいられなかったわ
毎回泣いて暴れて拒否でもちゃんと子の中に少しずつでも療育の成果が貯まってるから
あなたが今頑張ってることはこの先ちゃんと結果が出るよ
お世話も疲れるよね・・・たまには最低限だけやって自分も休んでね
髪は一気に切らずに私は毎日少しずつお風呂で何日かに分けてきってた
お疲れ様!えらいよ!よく頑張ってる!
療育クラス1の落ちこぼれ、参加の意味あるのか毎回落ち込む、
昔の私みたいで書き込まずにいられなかったわ
毎回泣いて暴れて拒否でもちゃんと子の中に少しずつでも療育の成果が貯まってるから
あなたが今頑張ってることはこの先ちゃんと結果が出るよ
お世話も疲れるよね・・・たまには最低限だけやって自分も休んでね
髪は一気に切らずに私は毎日少しずつお風呂で何日かに分けてきってた
228名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 12:55:42.24ID:Sbbe8TaG229名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 14:17:39.54ID:HrCM9ZG7 >>228
子は今小1で療育クラス1の落ちこぼれが普通級行けるぐらい伸びたよ
入園前から療育いってて入園後は年少時のみ療育併用(週に園2療3て感じ)
徐々に園と療育の割合を逆にしていって年中から園一本
私達が通ってた療育は幸い先生が「練習するところだから」と進行の邪魔になっても気にしなくていい的な感じで言ってくれたし
適度にうまいことさばいてくれて
どうしても参加できない時はとりあえず次の子に順番ゆずってママに抱っこしてもらって見ててOK、できそうになったら次の自分の順番で参加とか
周りのお母さん達も「うちも最初の方はこんな感じだったから大変なの分かる」って人が居てくれて救われてた
苦笑いのお母さんもいたけどね!
療育の雰囲気にもよるから合わないとつらいよね・・・
お風呂はオモチャでつったし、歯磨きもしまじろうの歯磨きミラーをメルカリでゲットしてつったし、試行錯誤で格闘してたの思い出したわ
子は今小1で療育クラス1の落ちこぼれが普通級行けるぐらい伸びたよ
入園前から療育いってて入園後は年少時のみ療育併用(週に園2療3て感じ)
徐々に園と療育の割合を逆にしていって年中から園一本
私達が通ってた療育は幸い先生が「練習するところだから」と進行の邪魔になっても気にしなくていい的な感じで言ってくれたし
適度にうまいことさばいてくれて
どうしても参加できない時はとりあえず次の子に順番ゆずってママに抱っこしてもらって見ててOK、できそうになったら次の自分の順番で参加とか
周りのお母さん達も「うちも最初の方はこんな感じだったから大変なの分かる」って人が居てくれて救われてた
苦笑いのお母さんもいたけどね!
療育の雰囲気にもよるから合わないとつらいよね・・・
お風呂はオモチャでつったし、歯磨きもしまじろうの歯磨きミラーをメルカリでゲットしてつったし、試行錯誤で格闘してたの思い出したわ
230名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 14:30:05.40ID:3u5utv1W >>223
そう、私達夫婦は支援級希望してるけど医師心理士担任相談員は通常級を押してくる。で地域差あるかもだけど、支援級判定で通常級には行けるけどその逆は絶対無理と言われた。
うちの子の一番の特性は大人数への不安感で人数多いと出来ることも出来なくなるから、頑張らせるよりも少人数で安定できる支援級に行ってほしい。
そう、私達夫婦は支援級希望してるけど医師心理士担任相談員は通常級を押してくる。で地域差あるかもだけど、支援級判定で通常級には行けるけどその逆は絶対無理と言われた。
うちの子の一番の特性は大人数への不安感で人数多いと出来ることも出来なくなるから、頑張らせるよりも少人数で安定できる支援級に行ってほしい。
234名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 23:08:34.52ID:Sbbe8TaG >>229
遅くなってすいません、詳しく教えてくれてありがとう
普通級に入れるくらい伸びたって凄い、療育もだけど>>229さんも色々努力されてお子さんを伸ばしたのでしょうね
うちは3歳目前にして有意語無しでこっちの指示もあまり通じないし自閉が重そう
家でもひたすらコードの付いてる家電を触ってるかこちらに延々と絵本を読ませてくるだけで遊びの幅が広がらない
絵本はバラバラとすぐめくるし文字を指さしてそれに合わせて読まないと癇癪起こす
話の流れもページの順番もぐちゃぐちゃでこっちはちっとも楽しくない
絵本の内容や文字に興味があるというより自分の指差しに合わせて私が発声する事が楽しいというか従わせて満足してるように感じる
外では多動が炸裂するし筋金入りの自閉症児だと思う
療育では同じくらいの子もいるのかなと思ってたけどそうではなかった
何で来てるのか不思議な子もいるし結構大変そうな子でも療育の流れの行動は一応出来てる
今後少しでも伸びる可能性を信じて頑張って通ってみます
しまじろうのミラー持ってたけど壊れてしまったんでメルカリで探してみる
遅くなってすいません、詳しく教えてくれてありがとう
普通級に入れるくらい伸びたって凄い、療育もだけど>>229さんも色々努力されてお子さんを伸ばしたのでしょうね
うちは3歳目前にして有意語無しでこっちの指示もあまり通じないし自閉が重そう
家でもひたすらコードの付いてる家電を触ってるかこちらに延々と絵本を読ませてくるだけで遊びの幅が広がらない
絵本はバラバラとすぐめくるし文字を指さしてそれに合わせて読まないと癇癪起こす
話の流れもページの順番もぐちゃぐちゃでこっちはちっとも楽しくない
絵本の内容や文字に興味があるというより自分の指差しに合わせて私が発声する事が楽しいというか従わせて満足してるように感じる
外では多動が炸裂するし筋金入りの自閉症児だと思う
療育では同じくらいの子もいるのかなと思ってたけどそうではなかった
何で来てるのか不思議な子もいるし結構大変そうな子でも療育の流れの行動は一応出来てる
今後少しでも伸びる可能性を信じて頑張って通ってみます
しまじろうのミラー持ってたけど壊れてしまったんでメルカリで探してみる
236名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 10:46:09.19ID:rSJjCT00 いま6歳のうちの子の歯磨きは
最近まで赤ちゃん用の360度毛が付いてる歯ブラシ使ってた
しゃべらないからはっきりはわからないけど、普通の赤ちゃん歯ブラシでも固くて嫌みたいだった
値段が高いから月に二三回交換するのは財布に痛かった
最近まで赤ちゃん用の360度毛が付いてる歯ブラシ使ってた
しゃべらないからはっきりはわからないけど、普通の赤ちゃん歯ブラシでも固くて嫌みたいだった
値段が高いから月に二三回交換するのは財布に痛かった
237名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 11:25:29.45ID:uFdIAicT 親の努力で改善して普通学級に入れたわけじゃないと思う。こういう子は何もしなくても発育遅くてもギリギリついていける子なんだよ
何してもダメな子はダメでしょ
気を病んでまで子供のために尽くして自滅しないで
何してもダメな子はダメでしょ
気を病んでまで子供のために尽くして自滅しないで
238名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 11:34:56.03ID:GRiohqh6 スレタイ児でもサッカーのボールリフティングは出来るようになる?
小学校のクラブでやってるけど下手過ぎて可哀想になってくる
センスじゃなくて発達障害だから無理なのかもと
小学校のクラブでやってるけど下手過ぎて可哀想になってくる
センスじゃなくて発達障害だから無理なのかもと
239名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 12:34:00.81ID:JYkUstER 運動において不器用になる子は多いから、あんまり期待せず長い目で見守れば、少しずつできることは増える。リフティングもしかり
今上手くできないことで、本人が凹みすぎないようにサポートしてあげるのが大切ではないでしょうか。あとは本気出すなら、専門の運動教室に入れれば、スモールステップで独学より早く上達させてくれるよ
今上手くできないことで、本人が凹みすぎないようにサポートしてあげるのが大切ではないでしょうか。あとは本気出すなら、専門の運動教室に入れれば、スモールステップで独学より早く上達させてくれるよ
240名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 12:45:39.05ID:bepz5RD2 >>234
うちも療育1やんちゃで毎回走り回ったり癇癪おこしたりでへこむ
おやつも泣き叫んで食べられないし常に目が離せなくて帰宅する頃には親も子もぐったり青くなってる
行くのつらい日もあるけど子の為に頑張ってるよ
ほんと療育つらいよね
うちも療育1やんちゃで毎回走り回ったり癇癪おこしたりでへこむ
おやつも泣き叫んで食べられないし常に目が離せなくて帰宅する頃には親も子もぐったり青くなってる
行くのつらい日もあるけど子の為に頑張ってるよ
ほんと療育つらいよね
241名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 13:07:26.76ID:xTpnFjR4 >>238
うちもリフティングできなくて、今のクラブは夏前でやめるよ
コーチからこれから趣味や訓練の意味で続けられますか?って聞かれた
本人が好きではなさそうなこと、訓練はこのクラブでは出来ないことをわかって欲しいと言われた
他の子たちには頑張れば試合に出られるって目標で指導していくけど、うちの子は無理だって
もっと向いてることを探してあげて欲しいって言われて怒りとショックが入り混じったけど、息子が楽しみにして通ってなかったこともあって、夏休み前でやめることにした
思い出しても泣けてくるけど、こうして少しずつ受け止めていかないとだよね
他に何がいいだろうか
早く始めた方が気が滅入らなくていい
うちもリフティングできなくて、今のクラブは夏前でやめるよ
コーチからこれから趣味や訓練の意味で続けられますか?って聞かれた
本人が好きではなさそうなこと、訓練はこのクラブでは出来ないことをわかって欲しいと言われた
他の子たちには頑張れば試合に出られるって目標で指導していくけど、うちの子は無理だって
もっと向いてることを探してあげて欲しいって言われて怒りとショックが入り混じったけど、息子が楽しみにして通ってなかったこともあって、夏休み前でやめることにした
思い出しても泣けてくるけど、こうして少しずつ受け止めていかないとだよね
他に何がいいだろうか
早く始めた方が気が滅入らなくていい
242名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 13:56:30.32ID:RdgUqYmD244名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 14:13:15.25ID:JwOvqmsd 今年長なんだけど体はもう小学生と間違われるくらい大きくて、既に体力が有り余っていて一緒に公園なんかに行って走り回らせても体力の底が見えない
小学校に入って落ち着いたら何か体力を使う習い事とかさせようかと思ってるけど、先生の指示を聞けない多動の子は何を習えるものなんだろうか…
自閉症の子が通えるスイミングスクールとかあればいいけど周りに無いし親が外遊びに付き合うのも限界だわ
小学校に入って落ち着いたら何か体力を使う習い事とかさせようかと思ってるけど、先生の指示を聞けない多動の子は何を習えるものなんだろうか…
自閉症の子が通えるスイミングスクールとかあればいいけど周りに無いし親が外遊びに付き合うのも限界だわ
245名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 14:48:35.40ID:dxYeBDqe うちは運動系のデイにかなりたすけられたかなー
なわとびとかトランポリンとかも家でできるといいよね
なわとびとかトランポリンとかも家でできるといいよね
246名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 15:21:00.22ID:BqkJhUop 陸上はどうかな
うちは障害が他にもあってスクールに入るのは無理だったけど走ることは好きだから習わせたかったな
トランポリンもいいよね
近くの地区センターにも教室出来たわ
うちは障害が他にもあってスクールに入るのは無理だったけど走ることは好きだから習わせたかったな
トランポリンもいいよね
近くの地区センターにも教室出来たわ
247名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 16:15:31.31ID:FnPqf4y1 >>241
気の毒だけど、対外試合あるようなガチなクラブに入れたらそう言われても仕方ないような気がする
気の毒だけど、対外試合あるようなガチなクラブに入れたらそう言われても仕方ないような気がする
248名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 16:33:21.74ID:MGlNQKYQ 物々しい雰囲気だな
249名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 16:33:58.14ID:MGlNQKYQ ごめん誤爆
250名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 19:40:36.60ID:4SNQRTs9251名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 20:06:21.39ID:Aoo1kWp8 韓国映画で自閉の人がマラソンするやつあったからマラソンはアリなのかも
252名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 20:10:16.52ID:WDiv/f82253名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 20:24:38.29ID:gdWG87bC うちは区の体操教室だよー
すっごくゆるいけど楽しいみたいでもう5年目
ついでに月謝も安いw
すっごくゆるいけど楽しいみたいでもう5年目
ついでに月謝も安いw
254名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 21:48:59.08ID:Hy1v/66n 「頑張れば誰でもできるようになります」
みたいな謳い文句の習い事は地雷
みたいな謳い文句の習い事は地雷
255名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 22:43:05.58ID:YnpTh2Zu >>234
亀だけど忠告しとくね。
このスレには時々うちの子こんなに伸びたんですって話を書き込んでくる人がいるけど信用しない方がいい。かなり荒らしが混ざってるみたいだし。実際にはそんな急成長して普通級なんて有り得ない話しだよ。成長はその子なりのゆっくりした速度でと考える方がいい。
亀だけど忠告しとくね。
このスレには時々うちの子こんなに伸びたんですって話を書き込んでくる人がいるけど信用しない方がいい。かなり荒らしが混ざってるみたいだし。実際にはそんな急成長して普通級なんて有り得ない話しだよ。成長はその子なりのゆっくりした速度でと考える方がいい。
256名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 23:50:26.93ID:W5eTkyrC 2歳8ヶ月、絵本を暗記して自分で読むようになった
スレタイ児は記憶力が良いって本当なんだ?
スレタイ児は記憶力が良いって本当なんだ?
258名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 01:05:26.09ID:r35G7Qpf ↑このように荒らしが潜んでます
259名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 02:07:35.71ID:bd2eATIO 自分の子が急成長せず終わったからってさあ…
急成長する子も居るには居るよ
少数派だから世界が狭い人の周りには居ないと思うけど
急成長する子も居るには居るよ
少数派だから世界が狭い人の周りには居ないと思うけど
260名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 05:55:19.71ID:pzP5xBnL ↑こんなレスも良くみるね。
なんかこわい。
なんかこわい。
262名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 06:13:14.00ID:soQsJctj 237が一番しっくりきたわ…
療育の有無はその子の成長に少しは左右されるとは思うけど伸びる伸びないは子供の本質の部分が大きそう
子供が大きくなったときに後悔しないよう頑張るのもいいけどあんまり根詰めすぎたらもたないよね
療育の有無はその子の成長に少しは左右されるとは思うけど伸びる伸びないは子供の本質の部分が大きそう
子供が大きくなったときに後悔しないよう頑張るのもいいけどあんまり根詰めすぎたらもたないよね
263名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 06:21:30.08ID:0B256cIm 難しいよね
うちはもう高等部だし重度だから何も考えないが
「そういう子だと思って育てたらそういう子にしかならない」みたいな言葉も聞くし
かといって期待しすぎてあとで気持ちが折れちゃってもいけないし
うちはもう高等部だし重度だから何も考えないが
「そういう子だと思って育てたらそういう子にしかならない」みたいな言葉も聞くし
かといって期待しすぎてあとで気持ちが折れちゃってもいけないし
264名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 06:30:36.74ID:JXSinX2e 普通に育児すればいいんでは?
265名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 07:19:53.79ID:seAaArpv 一人目だったからその普通がわからなかったよ
デイやらリハビリやらで友だちと遊ぶことほとんどなかったな
本人も興味なかったし
デイやらリハビリやらで友だちと遊ぶことほとんどなかったな
本人も興味なかったし
266名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 07:26:19.31ID:qc4LQUap267名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 07:50:48.25ID:sTx5Msuo 普通って聞いても、もはやよくわからない
子に求めないよう気をつけてはいる
子に求めないよう気をつけてはいる
270名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 08:27:12.06ID:A5Mh2yFn 今更だけど、スポーツ系の習い事の話
発達障害の子ども向けの体育教室がおススメ
発達障害の子ども向けの体育教室がおススメ
271名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 08:51:38.86ID:THCIvrLB YMCAは発達支援もやってるから運動系も受け入れしてもらいやすいんじゃないかな
宗教色が少しあるので無理な人もいるだろうけど
宗教色が少しあるので無理な人もいるだろうけど
272名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 09:34:41.22ID:BFBwlODN273名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 09:37:34.19ID:x/LsYVak そこだけ聞いても何もわかるはずない
275名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 09:53:23.93ID:WjGp/Xcd276名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 10:07:25.01ID:uJl/YpjX 車に乗って1回通っただけで道を覚えて行きたい方向(お店や公園)と違う分岐を選択すると癇癪起こしたりね
277名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 11:09:05.41ID:V0feSOid >>269
ttps://www.himawari-child.com/knowledge/4528.html
ttps://www.himawari-child.com/knowledge/4528.html
278名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 11:18:44.77ID:ia+eiR73 みなさんパートや正社員で働かれてますか?
279名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 12:10:54.74ID:pPV2AJEZ280名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 14:20:21.15ID:yPr+F0Zy 2歳4カ月
応答の指差しが出始めてそろそろ10カ月近く経つのに一向に言葉が出ない
一生喋らないタイプなのかな
応答の指差しが出始めてそろそろ10カ月近く経つのに一向に言葉が出ない
一生喋らないタイプなのかな
281名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 14:44:26.29ID:DbYTL2Rl282名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 14:48:44.52ID:UghQhoAu 夫だって親だろう
284279
2019/05/27(月) 15:33:28.73ID:pPV2AJEZ >>281
ウチの子は寝つきだけは良くて一度寝たらまず朝まで起きないし
もし起きても同じ部屋で寝てる神経質な旦那が気付くはず
たまたまだと思うけど同じ学校の支援級ママは私以外にも3人深夜に働いてるよ
コンビニとかお弁当工場とか 私はスーパー銭湯
早起きして朝刊配達してる人もいるよ
ウチの子は寝つきだけは良くて一度寝たらまず朝まで起きないし
もし起きても同じ部屋で寝てる神経質な旦那が気付くはず
たまたまだと思うけど同じ学校の支援級ママは私以外にも3人深夜に働いてるよ
コンビニとかお弁当工場とか 私はスーパー銭湯
早起きして朝刊配達してる人もいるよ
286名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 16:39:53.35ID:dIvkgZyS287名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 16:55:54.67ID:ia+eiR73 >>279
なるほど。深夜に働くという手がありますね!働きたいと思っていて諦めてたけど探してみようかな
なるほど。深夜に働くという手がありますね!働きたいと思っていて諦めてたけど探してみようかな
288名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 18:27:28.02ID:WjGp/Xcd 療育で一緒だった人が深夜働いてたよ
工場で同じ時間帯の人数も多いので、昼間の時間帯のバイトより融通利くと言ってた
ただし幼稚園の行事参加とかはすごく眠くて辛いって
工場で同じ時間帯の人数も多いので、昼間の時間帯のバイトより融通利くと言ってた
ただし幼稚園の行事参加とかはすごく眠くて辛いって
289名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 18:27:56.37ID:AslKK9i+ 私も深夜サンドイッチ作ってるパートです
時給もいいし夜中に子供が起きてこない&理解のある旦那ならオススメ
ホントは日中バリバリ働きたいけどなかなか難しいよね
時給もいいし夜中に子供が起きてこない&理解のある旦那ならオススメ
ホントは日中バリバリ働きたいけどなかなか難しいよね
290名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 19:06:04.04ID:8d+iIhw5 支援級でしばらくやってた送り迎えをサポートなしでも大丈夫と判断して
日中のパート始めたら先生に嫌な顔された事あるわ
旦那が夜勤だから仕方ないのよね
仕事から帰って朝ごはん作って家族送り出してからビール飲んで昼寝めちゃくちゃ気持ちよさそうだw
日中のパート始めたら先生に嫌な顔された事あるわ
旦那が夜勤だから仕方ないのよね
仕事から帰って朝ごはん作って家族送り出してからビール飲んで昼寝めちゃくちゃ気持ちよさそうだw
291名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 20:13:02.92ID:UXptd2Qn スレタイもうすぐ4歳
半端なくわがままが酷い。
最近はバナナ食べたいと家に居るとずっと暴れてる。
もう体のこととか躾とか無視してひたすら与えて放置したい。
酷い親かもしれないけど園に行く前から帰宅して寝るまでずっと何かしらわがまま言って泣いたり暴れたり物投げたり飛び付いてきたり本当に泣きたい。
声量と力が半端なくて泣きわめき出したら耳が痛くなるし動悸もする。
常にバナナを常備して好きなだけ与えるのは楽かもしれないけど、それだと泣けば何でも思い通りになると誤学習するからだめなんだよね。
だから「バナナ食べたいんだねーバナナ美味しいよねーわかるわかる。
でも今家に無いんだよ。
いつもあるわけじゃないんだよ。
明日買いにいっておくからね。
幼稚園終わったら食べようね。」
このようにひたすら共感して宥めてますが聞き分けません。
いつも何しても泣き止まないからやるだけやったらこちらももう疲れてしまい無視して別室に逃げ込んだりも頻繁にしてます。
逃げても無視しても泣きながら追いかけてきて結局テレビで気をそらしたりしてますが、それでも延々と泣く日もしばしば。
半端なくわがままが酷い。
最近はバナナ食べたいと家に居るとずっと暴れてる。
もう体のこととか躾とか無視してひたすら与えて放置したい。
酷い親かもしれないけど園に行く前から帰宅して寝るまでずっと何かしらわがまま言って泣いたり暴れたり物投げたり飛び付いてきたり本当に泣きたい。
声量と力が半端なくて泣きわめき出したら耳が痛くなるし動悸もする。
常にバナナを常備して好きなだけ与えるのは楽かもしれないけど、それだと泣けば何でも思い通りになると誤学習するからだめなんだよね。
だから「バナナ食べたいんだねーバナナ美味しいよねーわかるわかる。
でも今家に無いんだよ。
いつもあるわけじゃないんだよ。
明日買いにいっておくからね。
幼稚園終わったら食べようね。」
このようにひたすら共感して宥めてますが聞き分けません。
いつも何しても泣き止まないからやるだけやったらこちらももう疲れてしまい無視して別室に逃げ込んだりも頻繁にしてます。
逃げても無視しても泣きながら追いかけてきて結局テレビで気をそらしたりしてますが、それでも延々と泣く日もしばしば。
292名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 20:18:30.32ID:UXptd2Qn 結局泣きながら寝落ちして次の日はまた別件で泣いたり暴れたり。
最近はひたすらバナナだけれど何かと理由つけては?暴れてます。
ご飯のメニューもこちらがコントロールしてるというよりいつも好きなものしか出してません。
気に入らないメニューだと泣いて手がつけられなくなりその後が恐怖なので。
もう泣こうが喚こうが、こちらがリードしてわがまま言えば叩くくらいの躾をした方が良いのかと思う日もあります。
結局は言いなり半分、こちらも譲らない部分半分くらいの育児になってます。
とにかく日々暴れや泣く力が強くなる息子にこちらは日々体力も精神力も弱くなる一方でヤクザとでも生活してるような気分です。
どうしたらいいんでしょう。
どう躾たらいいんですか?
最近はひたすらバナナだけれど何かと理由つけては?暴れてます。
ご飯のメニューもこちらがコントロールしてるというよりいつも好きなものしか出してません。
気に入らないメニューだと泣いて手がつけられなくなりその後が恐怖なので。
もう泣こうが喚こうが、こちらがリードしてわがまま言えば叩くくらいの躾をした方が良いのかと思う日もあります。
結局は言いなり半分、こちらも譲らない部分半分くらいの育児になってます。
とにかく日々暴れや泣く力が強くなる息子にこちらは日々体力も精神力も弱くなる一方でヤクザとでも生活してるような気分です。
どうしたらいいんでしょう。
どう躾たらいいんですか?
293名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 20:47:53.92ID:GtFRujaB 親子ともに急な予定変更に弱いから在宅ワークしかできないわ…
中学ぐらいになったら働きに出ようかなと思ってる
中学ぐらいになったら働きに出ようかなと思ってる
294名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 20:56:19.42ID:D64QFPzi 他の人に怒られるかも知れないけど、
私は欲しがる物で与えられる範囲の物はあたえばてしまう。
(もちろんオモチャとは別。食べ物がメイン。)
やってる間は、そのものへの拘りが永遠に続くように思ったけど、子どもはそのうち飽きてしまった。
親がストレスためないようにしたいなと。
誤学習も怖いけど、疲弊しすぎて手をあげてしまうのはもっと怖いので。
私は欲しがる物で与えられる範囲の物はあたえばてしまう。
(もちろんオモチャとは別。食べ物がメイン。)
やってる間は、そのものへの拘りが永遠に続くように思ったけど、子どもはそのうち飽きてしまった。
親がストレスためないようにしたいなと。
誤学習も怖いけど、疲弊しすぎて手をあげてしまうのはもっと怖いので。
295名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 21:10:16.72ID:oP7MjkJt わがままというかこだわりだね
私もできる範囲なら希望に沿うかな
でルールは決めてその中に選択肢を設けて選ばせる形にする
私もできる範囲なら希望に沿うかな
でルールは決めてその中に選択肢を設けて選ばせる形にする
296名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 21:56:10.80ID:ia+eiR73 風邪をひいてしまった。夫も出張だしどこかに預けたい、、、
297名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 23:23:23.97ID:rXHgThrc こだわりは許してあげようね
298名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 00:05:54.84ID:5pYni/d7 >>291
乙です バナナくらいなら常備したらいいんじゃないの?安いし甘いお菓子より栄養面でもずっといいし
だいぶお母さんが煮詰まってるみたいだから バナナを巡る戦いがなくなるだけでも、それだけでもだいぶん楽になると思うよ
自閉餅は基本不安が強いから、こだわりのものがないと精神的に不安定になるんだよ 彼の場合はバナナね バナナが現実に無い以上、共感されても足りないの
癇癪持ちでこだわり強い子ならいくつかのこだわりは許してあげたら とにかく、バナナは常備。2房位家に置いておきなよ
それ以外にあれ買えこれ買えは今ないから明日ね、とか高価や不健康で無理なものは無理って言えばいいと思うけど
偏食きつい子は、好む物、大丈夫な物を出し続けた上で、年齢にあわせて小さい一品で一口だけ、で他のものを様子みながら出していくんだよ
絶対に一口以上は強制しない、嵐を呼ぶよ いずれ、慣れたら勝手に食べだすから(アレルギー注意)
躾は(偏食についても)ジワーっと本人の癇癪起こさない範囲で負担の少ないちょっとだけでほんの少しずつ入れていくんだよ
泣けば思い通りになるのは×だと、あなたの言ってることは一般論で正しいし解るんだけど、普通の子じゃないんだから、癇癪持ちの自閉の子は、癇癪を起さない環境づくりが先だよ
これだけは無いと生活が不安になるっていう自閉のこだわりを壊されたがゆえの癇癪だからね 彼はあなたの想像以上に不安なのよ
自閉の子はそうやって癇癪爆発になると頭が真っ白になって躾も言い聞かせも何も一切入らなくなるからかえって徒労に終わるんだよ
普通の子と違うからね、躾のアプローチも全く違うの 躾け方、病院で説明されなかった?普通の子より時間かかるよ
知能に問題なくても、32歳くらいになったらだいぶん人並みになると思って下さい、とか石に言われたりするよ>スレタイ
ロングスパンでじっくりやって下さい 一般的な普通の子と同じように正論で躾けられる、と無理をするとどだい無理なので自分が壊れちゃうよ
こだわり(変人奇人)ぶりにあわせながらジワジワやってくんだよ
乙です バナナくらいなら常備したらいいんじゃないの?安いし甘いお菓子より栄養面でもずっといいし
だいぶお母さんが煮詰まってるみたいだから バナナを巡る戦いがなくなるだけでも、それだけでもだいぶん楽になると思うよ
自閉餅は基本不安が強いから、こだわりのものがないと精神的に不安定になるんだよ 彼の場合はバナナね バナナが現実に無い以上、共感されても足りないの
癇癪持ちでこだわり強い子ならいくつかのこだわりは許してあげたら とにかく、バナナは常備。2房位家に置いておきなよ
それ以外にあれ買えこれ買えは今ないから明日ね、とか高価や不健康で無理なものは無理って言えばいいと思うけど
偏食きつい子は、好む物、大丈夫な物を出し続けた上で、年齢にあわせて小さい一品で一口だけ、で他のものを様子みながら出していくんだよ
絶対に一口以上は強制しない、嵐を呼ぶよ いずれ、慣れたら勝手に食べだすから(アレルギー注意)
躾は(偏食についても)ジワーっと本人の癇癪起こさない範囲で負担の少ないちょっとだけでほんの少しずつ入れていくんだよ
泣けば思い通りになるのは×だと、あなたの言ってることは一般論で正しいし解るんだけど、普通の子じゃないんだから、癇癪持ちの自閉の子は、癇癪を起さない環境づくりが先だよ
これだけは無いと生活が不安になるっていう自閉のこだわりを壊されたがゆえの癇癪だからね 彼はあなたの想像以上に不安なのよ
自閉の子はそうやって癇癪爆発になると頭が真っ白になって躾も言い聞かせも何も一切入らなくなるからかえって徒労に終わるんだよ
普通の子と違うからね、躾のアプローチも全く違うの 躾け方、病院で説明されなかった?普通の子より時間かかるよ
知能に問題なくても、32歳くらいになったらだいぶん人並みになると思って下さい、とか石に言われたりするよ>スレタイ
ロングスパンでじっくりやって下さい 一般的な普通の子と同じように正論で躾けられる、と無理をするとどだい無理なので自分が壊れちゃうよ
こだわり(変人奇人)ぶりにあわせながらジワジワやってくんだよ
299名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 07:40:14.71ID:lv50+giB すっごい早口で言ってそう
300名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 07:47:59.46ID:GOERUGzz バナナが食べたくなった
301名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 08:20:56.65ID:MhiDv8KX バナナって美味しく食べられる期間短いよね
青い味がしてるなーと思ったらすぐ真っ黒になっちゃう
青い味がしてるなーと思ったらすぐ真っ黒になっちゃう
302名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 08:43:53.67ID:jJkUgNy3 真っ黒になったらバナナケーキにすると美味しいよね
潰してホットケーキに混ぜるのも子は好きでよく食べる
潰してホットケーキに混ぜるのも子は好きでよく食べる
303名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 08:44:14.57ID:rSJoCnjC 長文読むの疲れたw
304名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 08:51:22.85ID:u8w2tgbw バナナまで読んだわ
305名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 09:12:41.93ID:iO7W5CrX まとめると、バナナは常備てこと?
306名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 09:21:21.02ID:Lokp3WTD バナナは栄養あるしいいよねって事かな
307名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 09:24:51.83ID:XIMwPLsV 長すぎて吹いたwww
308名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 09:33:14.40ID:BUIkkx0C ありがとうございます。
今はバナナなんですがそのうち飽きてもまた別のこだわりを見つけてくるんですね。
その都度付き合わなければならないのかと思うとこちらがパニックになりそうです。
本当に何度も手をあげる寸前までいきました。
みなさん、こだわりは許してあげて付き合ってあげてるんですか?偉いなぁ。
例えば絵本を読むなど建設的かつ経済的なこだわりならだいたい付き合ってきたのですが。
食べ物へのこだわりはお金もかかるし糖分なども気になるし。
こだわりの矛先がテレビになりそうになった時はこのままだと泥沼化間違いないと強く出たらテレビは諦めました。
こだわり自体を少しずつ我慢できるようにしていかなければいけないのではないかと焦りもあります。
今はバナナなんですがそのうち飽きてもまた別のこだわりを見つけてくるんですね。
その都度付き合わなければならないのかと思うとこちらがパニックになりそうです。
本当に何度も手をあげる寸前までいきました。
みなさん、こだわりは許してあげて付き合ってあげてるんですか?偉いなぁ。
例えば絵本を読むなど建設的かつ経済的なこだわりならだいたい付き合ってきたのですが。
食べ物へのこだわりはお金もかかるし糖分なども気になるし。
こだわりの矛先がテレビになりそうになった時はこのままだと泥沼化間違いないと強く出たらテレビは諦めました。
こだわり自体を少しずつ我慢できるようにしていかなければいけないのではないかと焦りもあります。
309名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 09:33:46.24ID:XchU04+o 長文さんの娘さんは大学生になれたんだろうか
310名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 09:52:01.33ID:u8w2tgbw バナナ輪切りにして凍らせてちょこちょこあげたら?冷凍したやつなら食べるのに時間かかりそう
食べ物のこだわり、お菓子とかはあれだけどバナナくらいなら応えるかなー
うちは万能ネギが好きで何にでも山盛りにするけど普通にあげてる2日で1袋くらい消費してる
食べ物のこだわり、お菓子とかはあれだけどバナナくらいなら応えるかなー
うちは万能ネギが好きで何にでも山盛りにするけど普通にあげてる2日で1袋くらい消費してる
311名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 09:59:34.23ID:PkuEPMCj みなさん、ありがとうございます。
ネギは特に1日の摂取量に決まりはないですよねー。
バナナは3歳児だと1日1本で糖分が1日の摂取量を満たしてしまうくらい糖分が高いんですよね。
私もネギならいくらでも安心して与えられそうだなー。
バナナ凍らすのいいですね!
>>298さんも私のためにありがとうございます。
とても参考になりました!
ネギは特に1日の摂取量に決まりはないですよねー。
バナナは3歳児だと1日1本で糖分が1日の摂取量を満たしてしまうくらい糖分が高いんですよね。
私もネギならいくらでも安心して与えられそうだなー。
バナナ凍らすのいいですね!
>>298さんも私のためにありがとうございます。
とても参考になりました!
312名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 10:15:07.27ID:vuOSsEja バナナぐらいならまだいいじゃない
もっとお金がかかるこだわりとか、人に迷惑かけるこだわりとか、唾はいたりかみついたりもっともっと親として耐えられない様なこだわりが出てくる事もあるみたいだし
特に思春期
そうなったらバナナなんかで悩んでて損したって思うかも
もっとお金がかかるこだわりとか、人に迷惑かけるこだわりとか、唾はいたりかみついたりもっともっと親として耐えられない様なこだわりが出てくる事もあるみたいだし
特に思春期
そうなったらバナナなんかで悩んでて損したって思うかも
313名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 10:16:19.35ID:HdMkR8/K バナナの摂取量とか気にしなくていいと思うよ
摂取量気にしすぎるのも、親のこだわりみたいなもんだし
泣き叫んで暴れる方が親子共々苦しいよ
一生バナナを食べ過ぎて病気になるなら良くないけど、こだわりは移り変わるし、今は食べたいだけ食べさせてもいいと思う
うちも塩煎餅にこだわってそれがないと鼓膜破れそうな程叫ばれてしんどかったから、食べたいだけ食べさせてたけど(1日の塩分等々オーバー)、飽きた頃には健康被害もなく親子共々穏やかにやり過ごせてたよ
摂取量気にしすぎるのも、親のこだわりみたいなもんだし
泣き叫んで暴れる方が親子共々苦しいよ
一生バナナを食べ過ぎて病気になるなら良くないけど、こだわりは移り変わるし、今は食べたいだけ食べさせてもいいと思う
うちも塩煎餅にこだわってそれがないと鼓膜破れそうな程叫ばれてしんどかったから、食べたいだけ食べさせてたけど(1日の塩分等々オーバー)、飽きた頃には健康被害もなく親子共々穏やかにやり過ごせてたよ
314名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 10:24:59.33ID:qodBl+yV 親が拒否して厳しく管理する程こだわりが酷くなる場合もあるから
緩められるところは許していった方が満たされて落ち着く場合はあるね
問題行動以外で細かいところまで気を遣うと親が疲れて倒れてしまうよ
先は長いからさ
緩められるところは許していった方が満たされて落ち着く場合はあるね
問題行動以外で細かいところまで気を遣うと親が疲れて倒れてしまうよ
先は長いからさ
315名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 10:49:00.14ID:Hc8/sLfs 3歳で切り替え苦手、ほとんど二語で知的な遅れあると思っていた子供
定型の上の子の言うことを聞きながら、3歳にしては難しめのゲームをやってたりするとそこまで知能が低いわけではないのかな?と思ったりする
けっきょく好きなことしか発揮できないなら意味ないのはわかってるけど、会話も理解できてるしもう少しアウトプットが出来たら良いのにとモヤモヤしてしまう…
今でも大幅な伸びを期待してしまってダメな親だなと自己嫌悪してる
定型の上の子の言うことを聞きながら、3歳にしては難しめのゲームをやってたりするとそこまで知能が低いわけではないのかな?と思ったりする
けっきょく好きなことしか発揮できないなら意味ないのはわかってるけど、会話も理解できてるしもう少しアウトプットが出来たら良いのにとモヤモヤしてしまう…
今でも大幅な伸びを期待してしまってダメな親だなと自己嫌悪してる
316名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 11:01:44.48ID:vuOSsEja 伸びる子は知的がなくて2〜3歳までに完全に会話が成り立つ子が伸びるタイプだと思う
言われてる事がわからない時がある、おうむがえしがある、会話が成り立たない場合はずっとかわらないと思う
言われてる事がわからない時がある、おうむがえしがある、会話が成り立たない場合はずっとかわらないと思う
320名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 12:32:40.39ID:E1XVgxxg 続き
ウニとかキャビアとか高級食品じゃなくてよかったね、
って夫と言い合ってるな
以前読んだ本ではスイカがこだわりで冬大変だったって話も見た
ネギ二日で一袋のお子さんすごいなあ
うちの子ネギ全然食べないので自閉症も色々だよね
ウニとかキャビアとか高級食品じゃなくてよかったね、
って夫と言い合ってるな
以前読んだ本ではスイカがこだわりで冬大変だったって話も見た
ネギ二日で一袋のお子さんすごいなあ
うちの子ネギ全然食べないので自閉症も色々だよね
321名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 12:53:08.21ID:uaJpZkDb 3歳でやっと2語文、切り替え苦手、言われてる事がわからない時がある、おうむがえしがある、ドラマの台詞エコラリアでしか会話が成り立たない、て状態でDQ50台からIQ90台まで伸びた例もあるから
難しめのゲームできるなら伸びしろがあるのでは・・・と私は思いました
難しめのゲームできるなら伸びしろがあるのでは・・・と私は思いました
322名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 15:44:43.15ID:km/+6cej もうすぐ4歳、「今日はすずしいねー」と話しかけてみても意味がわかってない。
概念とかひらがなとか教えてみるとわりとすぐ理解するのに、
会話の理解が壊滅的。もうこの歳になってしまったからあきらめないといけないかな・・。かなしい。
概念とかひらがなとか教えてみるとわりとすぐ理解するのに、
会話の理解が壊滅的。もうこの歳になってしまったからあきらめないといけないかな・・。かなしい。
323名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 16:53:58.01ID:9huCqpIQ 知的に問題なくて言葉の遅れはあるのが高機能自閉なんだよね?
高機能自閉の1,2歳の頃ってどんな感じなんだろ
言葉は発しないか喃語だけど検診や発達検査のテストは大体クリアしてたり聞いたことは全て理解してるって感じだろうか
イマイチ想像がつかない
高機能自閉の1,2歳の頃ってどんな感じなんだろ
言葉は発しないか喃語だけど検診や発達検査のテストは大体クリアしてたり聞いたことは全て理解してるって感じだろうか
イマイチ想像がつかない
324名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 16:59:21.24ID:wq/3QYiP うちは高機能なのかな 言葉の遅れは少しあったけれど3歳前の今は3語分どころか言葉はペラペラで寧ろ喋りすぎ
コミュニケーションが少しおかしいので自閉の中には入るとは思うけれど
コミュニケーションが少しおかしいので自閉の中には入るとは思うけれど
325名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:04:23.89ID:nrb2LXz5327名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:07:31.15ID:TR912i6P いっこく堂が湧いてきた
328名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:07:50.10ID:oA4bQ+vq 高機能自閉の場合は知的な発達に遅れがないけど 言葉の遅れがある けれど年齢を重ねるうちに言葉の発達も追いついていくって感じ けれども自閉症特有の社会的コミュニケーションや拘りや執着という 生きていく上での困り感 生きづらさを伴うんじゃないかなー
331名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:19:52.59ID:bnZgcV8w えっ
332名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:26:46.00ID:gazOSIF8 高機能で自閉度が軽いと大人?になるとアスペルガーと変わらないと聞いたけど
高機能で年長の子2人知ってるけど、1人は3歳までに3語文で喋ってた、もう1人は3歳過ぎまで一言も喋らなかったからほんと人それぞれだよスレタイ児は
高機能で年長の子2人知ってるけど、1人は3歳までに3語文で喋ってた、もう1人は3歳過ぎまで一言も喋らなかったからほんと人それぞれだよスレタイ児は
333名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:29:05.60ID:2JXy1aNl 空気の読めないおばあちゃんなんじゃないかな
こういうところに限らず普通何かの場で書いたり発言するときって様子見してその場のルールを察してから行動に移すよね
そういう空気読みをせず書きたいから書く!言いたいから言う!と推敲もせず突貫
衝動性がある感じだよね別に批判じゃなくて分析だけど
こういうところに限らず普通何かの場で書いたり発言するときって様子見してその場のルールを察してから行動に移すよね
そういう空気読みをせず書きたいから書く!言いたいから言う!と推敲もせず突貫
衝動性がある感じだよね別に批判じゃなくて分析だけど
335名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:34:29.65ID:mFbDsv03 上の子が高機能
3歳の誕生月まで2単語しかなくYesNoだけだったけど内容理解しっかりしてて意思疎通に困ったことはないかも
今でも思考を言語にするの苦手で高学年なのに園児並の説明能力を自覚して困ってるよ
しかもコミュニケーション能力はやっばり自閉で話をすればするほどズレていく
むしろ軽度の下の子のほうが話通じる気がするw
3歳の誕生月まで2単語しかなくYesNoだけだったけど内容理解しっかりしてて意思疎通に困ったことはないかも
今でも思考を言語にするの苦手で高学年なのに園児並の説明能力を自覚して困ってるよ
しかもコミュニケーション能力はやっばり自閉で話をすればするほどズレていく
むしろ軽度の下の子のほうが話通じる気がするw
336名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:36:25.23ID:HdMkR8/K337名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 17:57:36.55ID:nrb2LXz5 >>333
悪口って自分が言われたら1番嫌なことを言うらしいよ。よっておばあちゃんなのはあなたでしょ。別に批判じゃなくて分析だけど
悪口って自分が言われたら1番嫌なことを言うらしいよ。よっておばあちゃんなのはあなたでしょ。別に批判じゃなくて分析だけど
338名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 18:23:47.03ID:sSyyktLs 3語文でベラベラ喋ってたけど結果は中度知的だった
いくら話しても答えが分かってもそれをその場で答えられないと意味がない
いくら話しても答えが分かってもそれをその場で答えられないと意味がない
339名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 18:36:05.31ID:BE2EX/Y8 >>323
高機能自閉と知的中度自閉の小さい頃ってあまり区別つかないかも
どちらも検診で引っ掛かるし発達検査の数値は低い
検診クリアして発達検査の数値高いのはアスペルガーだと思う
高機能は自閉が邪魔して低く出ていた発達検査の数値が、後になって急激に上がるパターンが多い
高機能自閉と知的中度自閉の小さい頃ってあまり区別つかないかも
どちらも検診で引っ掛かるし発達検査の数値は低い
検診クリアして発達検査の数値高いのはアスペルガーだと思う
高機能は自閉が邪魔して低く出ていた発達検査の数値が、後になって急激に上がるパターンが多い
340名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 18:42:22.38ID:v3UpmC1f 2歳前半
アンパンマンとトーマスどっち見る?
程度の質問にもポカーン
アンパンマンとトーマスが何かはわかってるのに
これ伸びないタイプだよね…
言葉も単語がポツ…ポツ…と5〜6個あるだけ
ほんとに何を言っても理解してないような顔してる
DQ40ぐらいだしそのまま中度かな…
アンパンマンとトーマスどっち見る?
程度の質問にもポカーン
アンパンマンとトーマスが何かはわかってるのに
これ伸びないタイプだよね…
言葉も単語がポツ…ポツ…と5〜6個あるだけ
ほんとに何を言っても理解してないような顔してる
DQ40ぐらいだしそのまま中度かな…
341名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 18:58:05.59ID:GOERUGzz 質問の理解とは別に、選べない特性は知的なくてもあるけどね
342名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 19:44:25.83ID:33hkpAbl IQと特性はまた別の話だもんね
343名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 20:04:17.93ID:E1XVgxxg344名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 21:22:58.05ID:F/UWOrx2 4歳スレタイ。アイスとお菓子しか食べないわ。
給食は完食してるからまぁいっか、って思ってたけど
最近は給食も主食のみになってきたっぽい。
低身長で経過観察中だけど明らかに食べなすぎのせい。
メンタルの主治医に相談したら、
大人になれば誰もが食べたいものしか食べないから
気にしなくていいって謎の慰め。
こんな子でも大きくなったら食事食べるようになるのだろうか。
給食は完食してるからまぁいっか、って思ってたけど
最近は給食も主食のみになってきたっぽい。
低身長で経過観察中だけど明らかに食べなすぎのせい。
メンタルの主治医に相談したら、
大人になれば誰もが食べたいものしか食べないから
気にしなくていいって謎の慰め。
こんな子でも大きくなったら食事食べるようになるのだろうか。
346名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 21:53:14.83ID:O9Fl1JMM うちの子はアソパソマソ大好きだよん
347名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 21:56:21.35ID:PkuEPMCj 高機能のイメージは言葉は達者で他にも同年代の子より勉強系は出来るけど空気読めない発言したり興味ないことはできないというよりする気がなかったりコミュニケーション取りづらくていつも一方的な子ってイメージ
俗に言うアスペね。
言葉の遅れがある時点で高機能とは逆だと解釈してるけど。
俗に言うアスペね。
言葉の遅れがある時点で高機能とは逆だと解釈してるけど。
348名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 22:04:10.57ID:u8w2tgbw 言葉の遅れってのは幼児期(3歳まで)の話だからその後追いついて言葉が達者な高機能も普通にいるよ
349名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 22:05:11.23ID:bqk0Q/2z 高機能とアスペルガーを、言葉が遅いか早いかで分けてるんじゃなかったかな
350名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 22:46:12.79ID:Z3ac0rZp 言葉遅かった高機能の子いるけど、高校生になっても話し方変だよ。
本人的にはベラベラ喋ってても、頭の中にある文章を読んでる様で
あからさまにカタコトな時もあったりで安定しない。
言葉のチョイスもおかしいから、見た目普通でも話すと違和感ありありだわ。
何か憑依してる?って感じる事もある。
いわゆるアスペルガーの子とは違うなって思う。
本人的にはベラベラ喋ってても、頭の中にある文章を読んでる様で
あからさまにカタコトな時もあったりで安定しない。
言葉のチョイスもおかしいから、見た目普通でも話すと違和感ありありだわ。
何か憑依してる?って感じる事もある。
いわゆるアスペルガーの子とは違うなって思う。
351名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 22:57:36.39ID:vuOSsEja 高機能の子は黙ってても雰囲気で普通の子とは違うってわかる
アスペルガーの子は少し話してもわからない見た目は普通って感じ
幼児期は重度も軽度も外見ではあまりわからないって感じ
アスペルガーの子は少し話してもわからない見た目は普通って感じ
幼児期は重度も軽度も外見ではあまりわからないって感じ
352名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 23:22:01.36ID:MtHSsy0Z じゃあもう言葉遅れてる時点で終わりじゃん…
あーあ
あーあ
353名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 23:33:52.77ID:O9Fl1JMM 空気なんか読めなくて良いんだよ
354名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 23:34:44.29ID:ZKXWqrBz ニュースを見るたびになんだか申し訳なくなってくる
356名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 00:34:25.98ID:6JFNM5mN 中学生の上の子が自閉(学習は学年のものが出来てるが支援級)なんだけど最悪なことに年少の下の子も自閉だった
最近やりたい欲求が押さえられないからエビリファイ処方されて今日から飲んだ
上の子はコンサータ→ストラテラだけどエビリファイはどうちがうんだろう?
0.02グラムだそうで効き目もまだわからない
最近やりたい欲求が押さえられないからエビリファイ処方されて今日から飲んだ
上の子はコンサータ→ストラテラだけどエビリファイはどうちがうんだろう?
0.02グラムだそうで効き目もまだわからない
357名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 00:46:18.79ID:6JFNM5mN 年少児で最近困ってるのが歯科とトイレ
自分のかかりつけではお手上げで、別の歯科に連れてきた
週1行っててもう4回目だけど診察台の上では口を開けず嫌がる
毎回毎回疲れてきた
あさってからは拘束して治療することになったけどまた泣き叫びそうで迷惑掛けてしまうだろうな
あと先月突然トイレ行きだしてその日のうちに日中のオムツは取れた
しかし家から出るとトイレに行かない
幼稚園でもトイレに行かずまだオムツ
帰宅すると自分でオムツ脱ぎ捨てパンツに履き替えている
家では何度も何度も頻繁に自分でトイレ行くのになにが違うのか…こだわり?
自分のかかりつけではお手上げで、別の歯科に連れてきた
週1行っててもう4回目だけど診察台の上では口を開けず嫌がる
毎回毎回疲れてきた
あさってからは拘束して治療することになったけどまた泣き叫びそうで迷惑掛けてしまうだろうな
あと先月突然トイレ行きだしてその日のうちに日中のオムツは取れた
しかし家から出るとトイレに行かない
幼稚園でもトイレに行かずまだオムツ
帰宅すると自分でオムツ脱ぎ捨てパンツに履き替えている
家では何度も何度も頻繁に自分でトイレ行くのになにが違うのか…こだわり?
359名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 01:26:07.72ID:8h5pg9XW 肩身狭くなるとかアホか!
関係ないだろが!ASDだったら必ずニュースになるような事件起こすのかよ!差別すんな!!!
関係ないだろが!ASDだったら必ずニュースになるような事件起こすのかよ!差別すんな!!!
360名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 02:10:51.80ID:Xhmgs1sh なんでいちいちつられるの?
それも含めて自演なの?どうでもいいけど
それも含めて自演なの?どうでもいいけど
361名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 02:28:18.18ID:MNhriFOg 我が道を行こう
362名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 02:28:30.89ID:3wMzopUg うち年少は言語凸でいろんなこと知ってるけど、コミュニケーションとして使いこなせてないわ。
そして、今回の川崎の事件を見ながら、「この人、知らない子を叩いて、その子が死んじゃったんだってー悪い人だね」と噛み砕いで説明したつもりだけど、「なんで悪いの?」って感じで全く理解出来てなかった…。
こういう人としての基本はどう理解させたらいいんだ。
そして、今回の川崎の事件を見ながら、「この人、知らない子を叩いて、その子が死んじゃったんだってー悪い人だね」と噛み砕いで説明したつもりだけど、「なんで悪いの?」って感じで全く理解出来てなかった…。
こういう人としての基本はどう理解させたらいいんだ。
364名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 07:25:34.79ID:0yqrTyuf もう育てる自信なくなった
保健師から様子伺いの電話あったけど、何もかもがつらすぎてどう言えばいいか分からず電話切ってしまった
できるだけ世間に迷惑かけずに消えてしまいたい
保健師から様子伺いの電話あったけど、何もかもがつらすぎてどう言えばいいか分からず電話切ってしまった
できるだけ世間に迷惑かけずに消えてしまいたい
365名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 07:27:27.53ID:xabE4MAs >>362
別にそのニュースに本人が興味を持って聞いてこない限りはそんな説明とかしなくてもいい年頃じゃない?
別にそのニュースに本人が興味を持って聞いてこない限りはそんな説明とかしなくてもいい年頃じゃない?
366名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 07:42:29.49ID:dshegJOJ >>364
小さい時は人と比べて辛い事もたくさんあって消えたくなる事も私もあったわ
でも今大きくなってうちは重度なんだけどそれでも落ち着いた日々を過ごせてるよ暴れたりパニックはほとんどないよ
どんな子も必ず少しずつ落ち着くから長い目で考えてみてね
小さい時は人と比べて辛い事もたくさんあって消えたくなる事も私もあったわ
でも今大きくなってうちは重度なんだけどそれでも落ち着いた日々を過ごせてるよ暴れたりパニックはほとんどないよ
どんな子も必ず少しずつ落ち着くから長い目で考えてみてね
367名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 08:39:56.21ID:T6NmjR66 >>362
>「この人、知らない子を叩いて、その子が死んじゃったんだってー悪い人だね」
私自分でちょっと傾向あると思ってるんだけど、全く同じ事言われたら?ってなるかも
何故知らない人を叩いたのか気になるし、叩かれた為にその子が死んだのかピンと来ない
お子さん、話がわかってないだけかもしれないよ
人としての心が無いわけじゃないと思う
>「この人、知らない子を叩いて、その子が死んじゃったんだってー悪い人だね」
私自分でちょっと傾向あると思ってるんだけど、全く同じ事言われたら?ってなるかも
何故知らない人を叩いたのか気になるし、叩かれた為にその子が死んだのかピンと来ない
お子さん、話がわかってないだけかもしれないよ
人としての心が無いわけじゃないと思う
368名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 09:10:06.15ID:NFzDZFMy >>362
まだ「心の理論」の発達が遅れているだけじゃないの?心の理論とは相手の立場になって共感出来るスキルみたいなものなんだけど 4歳で50% 6歳でほぼ100%の子が身につけるスキルみたいだから もう少し様子見ても良いかもよ
まだ「心の理論」の発達が遅れているだけじゃないの?心の理論とは相手の立場になって共感出来るスキルみたいなものなんだけど 4歳で50% 6歳でほぼ100%の子が身につけるスキルみたいだから もう少し様子見ても良いかもよ
369名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 09:18:14.13ID:zMD2aBSR >>362
ごめん、私もその説明だといまいちピンと来ないかも…
それよりは「相手が誰でも傷付けちゃいけないよ」
「あなたが痛いことされても、誰かに痛いことしても、お母さんは悲しいよ」
とかの方がわかりやすいかもしれない
うち昨日はニュース全く見なかったわ、私が辛くなっちゃって
ごめん、私もその説明だといまいちピンと来ないかも…
それよりは「相手が誰でも傷付けちゃいけないよ」
「あなたが痛いことされても、誰かに痛いことしても、お母さんは悲しいよ」
とかの方がわかりやすいかもしれない
うち昨日はニュース全く見なかったわ、私が辛くなっちゃって
370名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 09:23:38.27ID:vp1pbllX たしかに私もピンとこなかった
年少さんくらいなら、叩く=痛い、辛い、って理解してないかもしれないから、知らない子を叩く=悪い、叩いたら死んだ=悪い
ってならなくて何で?って思うのかも
その子が痛い、辛いと思うレベルで叩かれたことがなければ尚更
包丁で切った、とかはまだ言わない方がいいと思ってそういう説明になったんだろうけどね
年少さんくらいなら、叩く=痛い、辛い、って理解してないかもしれないから、知らない子を叩く=悪い、叩いたら死んだ=悪い
ってならなくて何で?って思うのかも
その子が痛い、辛いと思うレベルで叩かれたことがなければ尚更
包丁で切った、とかはまだ言わない方がいいと思ってそういう説明になったんだろうけどね
371名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 10:51:45.82ID:KD64axP0 愚痴ごめん
久しぶりにママ友に会ったらクソバイス厨になっててがっくりきた
たまに出現するあの人種はなんなんだろうな
昔は良い人だったんだけどな
頼んでもないのに自信満々でズレたアドバイス、一体あんたは自閉症の何を知ってるのか
あんたの子とうちの子は違うんだよ
久しぶりにママ友に会ったらクソバイス厨になっててがっくりきた
たまに出現するあの人種はなんなんだろうな
昔は良い人だったんだけどな
頼んでもないのに自信満々でズレたアドバイス、一体あんたは自閉症の何を知ってるのか
あんたの子とうちの子は違うんだよ
372名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 11:47:05.31ID:AOyGjqQb 本性を現しただけだよ
元からそういう人なの
表面上の付き合いじゃみんな大体いい人でしょ?
元からそういう人なの
表面上の付き合いじゃみんな大体いい人でしょ?
373名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 12:01:34.97ID:JsVk4ej+ 悪い人というよりは単に未熟なだけだと思う
374名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 12:09:17.77ID:MHMCa8mv 定型児の親かな?
定型と自閉じゃ違うんだからむかつくよね
定型と自閉じゃ違うんだからむかつくよね
375名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 13:55:52.02ID:JGcRipEL 同じ土俵に立つ必要無いならフェードアウトの方向でいいよ自閉って知ってての糞バイスならなおさら
376名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 14:18:50.44ID:MNhriFOg そんなに定型は偉いのか!
377名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 14:21:53.14ID:j3h3AH5G378名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 14:25:37.53ID:zarSZ5IW >>371
自分が正しい、誰かのためになる、相手を喜ばせたい気持ちで行動してる時って配慮ぶっ飛んで自分の能力見誤る人多いよね
不幸な結婚式、クソサプライズ、キモチップとかあのへんの人と一緒
いい人はっちゃけ本当迷惑
自分が正しい、誰かのためになる、相手を喜ばせたい気持ちで行動してる時って配慮ぶっ飛んで自分の能力見誤る人多いよね
不幸な結婚式、クソサプライズ、キモチップとかあのへんの人と一緒
いい人はっちゃけ本当迷惑
379名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 14:31:51.07ID:LvZDXaQx キモチップは初耳だ
380名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 15:44:40.97ID:xabE4MAs 支援校と支援級両方の教育相談受けてまさに狭間な感じの子ですごく進路に悩んでる
どちらからもやんわりうちじゃなくて向こうの方が…って感じの対応だったな
どちらからもやんわりうちじゃなくて向こうの方が…って感じの対応だったな
381名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 17:36:57.54ID:s5dHm1Qv >>371
すごいわかる、わかるけど、
ズレてるのはこっちなんだよね
普通からズレちゃってるから、相手は分かんないんだよね
どこまで自閉なのかも分かってないし、こっちも話さないから、え?!そこはできるの?とか、それはやらないんだ??みたいな定型親によく出会ってしまう
あの人たちは親身になりたいとか、共感したいって思うみたいだし、定型同士ならそれで盛り上がってさぞかし楽しいんでしょうね…
こっちは気持ちが不安定な日も多いし、ほっといてほしい時もあるし、アドバイスとか受け流せない時もあるんだけどね
すごいわかる、わかるけど、
ズレてるのはこっちなんだよね
普通からズレちゃってるから、相手は分かんないんだよね
どこまで自閉なのかも分かってないし、こっちも話さないから、え?!そこはできるの?とか、それはやらないんだ??みたいな定型親によく出会ってしまう
あの人たちは親身になりたいとか、共感したいって思うみたいだし、定型同士ならそれで盛り上がってさぞかし楽しいんでしょうね…
こっちは気持ちが不安定な日も多いし、ほっといてほしい時もあるし、アドバイスとか受け流せない時もあるんだけどね
382名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 17:52:36.62ID:FVgNPn1E >>357
うちも幼稚園のトイレでできない。
他の外出先のトイレならできる。
たぶん便器の形や大きさが違うしママがいないから家でしてるようにはできないんだと思う。
色々なトイレ行って少しずつ慣らすしかないよね
うちも幼稚園のトイレでできない。
他の外出先のトイレならできる。
たぶん便器の形や大きさが違うしママがいないから家でしてるようにはできないんだと思う。
色々なトイレ行って少しずつ慣らすしかないよね
383名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 18:20:18.70ID:6JFNM5mN >>382
ありがとうございます
こないだ幼稚園のトイレに連れてったときに見た感じだとそこの便器は子供サイズなのも違和感があるようです
書き込んだ内容と矛盾しちゃいますが、外出先で買い物中とかは「トイレ行きたい」と言って普通のトイレで出来る時もあるので…
でも外出する時はオムツしてるので安心しちゃうのかオムツでしちゃうことが多いです
自宅だと日中は失敗ないのでやっぱり場所や状況の変化が原因なんでしょうね
ありがとうございます
こないだ幼稚園のトイレに連れてったときに見た感じだとそこの便器は子供サイズなのも違和感があるようです
書き込んだ内容と矛盾しちゃいますが、外出先で買い物中とかは「トイレ行きたい」と言って普通のトイレで出来る時もあるので…
でも外出する時はオムツしてるので安心しちゃうのかオムツでしちゃうことが多いです
自宅だと日中は失敗ないのでやっぱり場所や状況の変化が原因なんでしょうね
384名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 18:41:56.22ID:UJ21UFWn とにかく気に入らないと泣いて暴れる。
これって私が悪いの?
色々アドバイスもらったこと試しても治らないしどうしたらいいの?
もうあの泣き叫ぶ声と顔みたくない。
いつも笑ってろなんて言わないけどもう少し頻度を減らしてほしい。
定型児だと4歳ならもう泣く日もかなり減ってるのかな。
うちは1歳頃から本当によく泣くし未だに1日に何回も泣く。泣かない日はない。
せめて1日5回くらいにしてほしい。
大袈裟じゃなく30分に1回5分は泣いてる。
最近は泣いたら睨みつけてしまう。
泣き叫んで暴れられると疎ましくなる。
これって私が悪いの?
色々アドバイスもらったこと試しても治らないしどうしたらいいの?
もうあの泣き叫ぶ声と顔みたくない。
いつも笑ってろなんて言わないけどもう少し頻度を減らしてほしい。
定型児だと4歳ならもう泣く日もかなり減ってるのかな。
うちは1歳頃から本当によく泣くし未だに1日に何回も泣く。泣かない日はない。
せめて1日5回くらいにしてほしい。
大袈裟じゃなく30分に1回5分は泣いてる。
最近は泣いたら睨みつけてしまう。
泣き叫んで暴れられると疎ましくなる。
386名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:19:43.50ID:JGcRipEL 天気の良い日は遊具とか無いお散歩できる公園でひたすら体力を削るのもいいね
三輪車とかストライダーとかもいい感じだったよ
三輪車とかストライダーとかもいい感じだったよ
387名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:23:31.96ID:PBLW82Ub388名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:32:47.49ID:s5dHm1Qv >>384
園での様子はどうなのかな
なんで泣いたか全く分からないなら、ペアレアトレーニングも兼ねて親子で相談しに行ってみてもいいかも
実際泣くところを見てもらって、誤学習がないかとか調べてもらえるし
園での様子はどうなのかな
なんで泣いたか全く分からないなら、ペアレアトレーニングも兼ねて親子で相談しに行ってみてもいいかも
実際泣くところを見てもらって、誤学習がないかとか調べてもらえるし
389名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:35:40.07ID:JsVk4ej+ うちは過敏な子だったから昼寝中にピンポン鳴っただけで一時間以上ギャー泣きしてたわ
390名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:44:36.18ID:SQVmotC2 >>384
うちも4歳だけど多く泣く日あるよ
母子通園の療育通っていてそこで大泣きしてヘトヘトになって帰ってきて自分で散らかしたおもちゃで滑って転んで大泣きしたときなんてもう怒りすら感じる
相手するのもしんどい時はお菓子あげる、テレビ見せる、100均でおもちゃ何個か買って隠しといてここぞというとき出す‥とかして子供と少し離れてる
うちも4歳だけど多く泣く日あるよ
母子通園の療育通っていてそこで大泣きしてヘトヘトになって帰ってきて自分で散らかしたおもちゃで滑って転んで大泣きしたときなんてもう怒りすら感じる
相手するのもしんどい時はお菓子あげる、テレビ見せる、100均でおもちゃ何個か買って隠しといてここぞというとき出す‥とかして子供と少し離れてる
391名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 22:02:48.78ID:VW425FU+ 自閉症軽度知的ありの年少なんだけど今の保育園でこのまま卒園まで通っていいものか分からなくなってきた
入園前に療育園の方からは保育園に通ったほうがいいと言われ、保育園も協力的だったので信頼して通わせていたけど、担任が少し前からうちの子の行動にあきれた感じの顔をしたり、今日はチッと舌打ちしたのが聞こえてしまって一気に不信感がわいてきてモヤモヤしてる
入園前に療育園の方からは保育園に通ったほうがいいと言われ、保育園も協力的だったので信頼して通わせていたけど、担任が少し前からうちの子の行動にあきれた感じの顔をしたり、今日はチッと舌打ちしたのが聞こえてしまって一気に不信感がわいてきてモヤモヤしてる
393名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 23:26:29.37ID:CBlMevOQ 保育士や幼稚園教諭は神だと思う
母親が手を焼くような扱いの難しい子でも怒りをこらえて対応してくれる
しかも複数人の園児さんも一緒にまとめて
母親が手を焼くような扱いの難しい子でも怒りをこらえて対応してくれる
しかも複数人の園児さんも一緒にまとめて
394名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 00:19:18.05ID:0KJw8/dp >>384
うちも4歳で同じ感じ
そうか、普通ならこんなに泣き叫ばないんだ…
毎日毎日キーキー言いながらしょっちゅう泣いてるから普通の4歳がどんなものか分からなくなってた
うちは原因はわかってることが多いけど、その原因が些細なことすぎて取り除けない
色々うまくいくように対処しててもちょっとした失敗ですぐギャーだから
外行きたい→断るとギャー→連れて行った先でちょうちょ見つける→捕まえられなくてギャーとか、どの選択肢選んでも結局バッドエンドしかない感じ
知的なし自閉軽度なのにこれだよ…
うちも4歳で同じ感じ
そうか、普通ならこんなに泣き叫ばないんだ…
毎日毎日キーキー言いながらしょっちゅう泣いてるから普通の4歳がどんなものか分からなくなってた
うちは原因はわかってることが多いけど、その原因が些細なことすぎて取り除けない
色々うまくいくように対処しててもちょっとした失敗ですぐギャーだから
外行きたい→断るとギャー→連れて行った先でちょうちょ見つける→捕まえられなくてギャーとか、どの選択肢選んでも結局バッドエンドしかない感じ
知的なし自閉軽度なのにこれだよ…
395名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 01:10:16.82ID:c2lnMvG6 外に出たら勝手に走っていくくせに家の中だとべったり監視されててつきまとわれてトイレの中までついてきて床に寝そべってる
子が寝てくれないと自分の時間が全くないのに睡眠障害あるから昼寝もしないし夜も0時過ぎても飛び跳ねてる
子が寝る頃には私も起きてられなくて寝てしまう
子が飲んでる薬を飲んでみたらすぐに眠気がきた
成人女性でも眠くなるのにこれが効かない2歳児ってなんなんだ?将来どんな薬飲むようになるんだろう
かわいそうだ、ずっと興奮しててかわいそうだ
産んであげないほうがよかったと本当に思う
子が寝てくれないと自分の時間が全くないのに睡眠障害あるから昼寝もしないし夜も0時過ぎても飛び跳ねてる
子が寝る頃には私も起きてられなくて寝てしまう
子が飲んでる薬を飲んでみたらすぐに眠気がきた
成人女性でも眠くなるのにこれが効かない2歳児ってなんなんだ?将来どんな薬飲むようになるんだろう
かわいそうだ、ずっと興奮しててかわいそうだ
産んであげないほうがよかったと本当に思う
396名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 02:25:45.53ID:K0KNeFA/397名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 02:36:54.42ID:4mevTuRt 発達障害あると疲れやすいみたいだけど子供の時寝ないって良く聞くのは何故なんだろう
分からないけどある程度歳いったら良く寝る子に変わる様な気がするけどな
分からないけどある程度歳いったら良く寝る子に変わる様な気がするけどな
398名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 02:41:43.55ID:hLGRpdYV なんとなくだけど神経はってて寝れないのかなーなんて思った
うちの子の場合はある日突然だったので昔話の百足のようにふと寝方を考えたら寝れなくなったように思えたり
うちの子の場合はある日突然だったので昔話の百足のようにふと寝方を考えたら寝れなくなったように思えたり
399名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 05:23:05.48ID:TWeuSkJh 「ハザマのこども」という漫画にでてくる発達障害の子供も睡眠障害で「睡眠相遅延症候群」という診断
調べたら睡眠が25時間周期だったそう
その漫画だと光治療をやったけど半年で光に慣れてしまったらしい
調べたら睡眠が25時間周期だったそう
その漫画だと光治療をやったけど半年で光に慣れてしまったらしい
400名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 06:55:12.75ID:2VsbZaeE うちはひどい睡眠障害だったけど、5歳でまともに寝るようになったよ
ちなみに薬は飲んでない
ちなみに薬は飲んでない
401名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 07:00:26.05ID:koa+X0Ap >>395
頭の中も、四六時中多動なんだと思う
大人でも、ストレスかかった日とか緊張感した仕事があると
なかなか夜寝付けなくなるでしょう
薬は、何ヵ月かかけてゆっくり効いてくる薬もあるし
合って無いのかもしれない
私は子どもが寝なかったら、安全に気をつけて自分は横になってた
うちの子の小さい頃にそっくりだったから思わず書き込んでしまった
小学校に入って
勉強や人間関係で揉まれたら
少し寝付きが良くなったよ
頭の中も、四六時中多動なんだと思う
大人でも、ストレスかかった日とか緊張感した仕事があると
なかなか夜寝付けなくなるでしょう
薬は、何ヵ月かかけてゆっくり効いてくる薬もあるし
合って無いのかもしれない
私は子どもが寝なかったら、安全に気をつけて自分は横になってた
うちの子の小さい頃にそっくりだったから思わず書き込んでしまった
小学校に入って
勉強や人間関係で揉まれたら
少し寝付きが良くなったよ
402名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 07:53:46.83ID:0KJw8/dp >>396
ごめん
療育園からは普通の幼稚園に行った方がいいと言われて四月から幼稚園に通いだしたんだけど、そちらではやっぱり手に負えないようなことを言われていて行き場所がなく困ってるところだったから、変な書き方をしてしまった
知的なしの判定なのになんでこんなにも泣き叫ぶんだろう…って
ごめん
療育園からは普通の幼稚園に行った方がいいと言われて四月から幼稚園に通いだしたんだけど、そちらではやっぱり手に負えないようなことを言われていて行き場所がなく困ってるところだったから、変な書き方をしてしまった
知的なしの判定なのになんでこんなにも泣き叫ぶんだろう…って
403名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 08:26:48.98ID:Dac2KRJS 癇癪は自閉由来でしょ
知的なし自閉重めだとしたら何も違和感ないよ
知的のみだったらそんなに泣き叫ばないよ
知的なし自閉重めだとしたら何も違和感ないよ
知的のみだったらそんなに泣き叫ばないよ
404名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 08:31:36.65ID:lXTc4OcC うちは下の子が軽度で知的有り4歳年中なんだけど
会話ができない、言葉が単語のみ以外は
今はそれほど困る事はない。目は合うけど短い
知的が重いのかな?わからないけど
上の定型の方が大変だと感じる
何か言ってもあー言えばこう言うでイラっとくる事が多くて、スレタイ子は反抗すると言う概念がまだないみたいで素直すぎて出来ない事が多いけど可愛いと感じるよ。今はね。大きなったらわからないけど
会話ができない、言葉が単語のみ以外は
今はそれほど困る事はない。目は合うけど短い
知的が重いのかな?わからないけど
上の定型の方が大変だと感じる
何か言ってもあー言えばこう言うでイラっとくる事が多くて、スレタイ子は反抗すると言う概念がまだないみたいで素直すぎて出来ない事が多いけど可愛いと感じるよ。今はね。大きなったらわからないけど
405名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 08:35:12.79ID:oU3G2zjA うちも昔から泣き叫びっていうか癇癪激しいタイプ
幼少期は知的無し軽度判定だったけど
成長してからどんどん重い判定になってきて今や中度〜重度
判定は年齢や状態によって変わるからあまりアテにしない方がいいかもね
中学生になっても癇癪起こすし癇癪起こすと普通に泣き叫ぶ
幼少期は知的無し軽度判定だったけど
成長してからどんどん重い判定になってきて今や中度〜重度
判定は年齢や状態によって変わるからあまりアテにしない方がいいかもね
中学生になっても癇癪起こすし癇癪起こすと普通に泣き叫ぶ
406名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:35:48.72ID:kqdM6jmo むしろ些細なことでも泣き叫ぶのって知的なし自閉症児によく見られるって医者にも療育先でも言われた。
たしかに知り合いの知的重度の子のお母さんはこの子は幼少期どこに居るか分からないくらい大人しかったと言ってた。
そのお母さんから言わしたら泣くという感情があるだけ素晴らしいことなんだって。
要するに知的もあり自閉もありの方が変な話バランス取れてるのかな。
知的なし自閉症児って一番やっかいなイメージ。
俗に言うアスペで変わり者ばかりの5chでも群を抜いて嫌われ者だよね。
たしかに知り合いの知的重度の子のお母さんはこの子は幼少期どこに居るか分からないくらい大人しかったと言ってた。
そのお母さんから言わしたら泣くという感情があるだけ素晴らしいことなんだって。
要するに知的もあり自閉もありの方が変な話バランス取れてるのかな。
知的なし自閉症児って一番やっかいなイメージ。
俗に言うアスペで変わり者ばかりの5chでも群を抜いて嫌われ者だよね。
407名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:43:03.99ID:c3j2i8sv >>406
まあでもアスペは頭いいのが多いから周囲がきちんと誘導できれば能力活かせる仕事に就けるからね
嫌われようがなんだろうが自活できるんなら他人なんかどうでもいいんだよねえ
5ちゃんでぐだぐだ言ってるのは同じアスペでも失敗作なんじゃない
まあでもアスペは頭いいのが多いから周囲がきちんと誘導できれば能力活かせる仕事に就けるからね
嫌われようがなんだろうが自活できるんなら他人なんかどうでもいいんだよねえ
5ちゃんでぐだぐだ言ってるのは同じアスペでも失敗作なんじゃない
408名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:43:29.98ID:6nxKJfDF うちの知的境界域自閉重めも癇癪すごい
大きくなったら落ち着くものでもないんだね、憂鬱になるわ
大きくなったら落ち着くものでもないんだね、憂鬱になるわ
409名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:48:24.38ID:FviWCdRU ちなみにうちも4才半で今までずっと癇癪凄い。
もう朝起きたら必ず泣く。
悪い夢みたのか暑いのか寒いのか喉乾いたか色々対処してきたけど結局何しても泣く。
だからこれはもう原因というより泣くのが癖になってるんじゃないかと思う。
スレタイ児って癖になりやすいよね。
理由の分かる泣きもあるけど予期せぬ地雷だらけで防ぎようがない。
「そこー?そこで泣くかー?」って言うのがほとんど。
毎日毎日泣き叫ばれるともう騒音としか思えなくて鬱陶しくて仕方ない。
騒音って人の精神を蝕んでいくらしいよ。
実際近所トラブルの大半を占めてるし受験生が騒音に耐えきれず殺人した事件もあったし。
私も今それ。
赤ちゃんの頃から1日中泣いてる子で苦情がきて急いで戸建て引っ越し。
誰に相談しても「赤ちゃんは泣くのが仕事だからねー。」「体温調節してあげてる?暑いんじゃないの?or寒いんじゃないの?お腹空いてるんじゃないの?母乳の栄養が足りてないんじゃ…etc」
もう朝起きたら必ず泣く。
悪い夢みたのか暑いのか寒いのか喉乾いたか色々対処してきたけど結局何しても泣く。
だからこれはもう原因というより泣くのが癖になってるんじゃないかと思う。
スレタイ児って癖になりやすいよね。
理由の分かる泣きもあるけど予期せぬ地雷だらけで防ぎようがない。
「そこー?そこで泣くかー?」って言うのがほとんど。
毎日毎日泣き叫ばれるともう騒音としか思えなくて鬱陶しくて仕方ない。
騒音って人の精神を蝕んでいくらしいよ。
実際近所トラブルの大半を占めてるし受験生が騒音に耐えきれず殺人した事件もあったし。
私も今それ。
赤ちゃんの頃から1日中泣いてる子で苦情がきて急いで戸建て引っ越し。
誰に相談しても「赤ちゃんは泣くのが仕事だからねー。」「体温調節してあげてる?暑いんじゃないの?or寒いんじゃないの?お腹空いてるんじゃないの?母乳の栄養が足りてないんじゃ…etc」
410名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:58:26.75ID:FviWCdRU ずっとそんな風に言われてきて私が悪いんだ私の育て方がいけないんだってずっと思ってきた。
でもこれはもう絶対おかしい!って思ってこの子はどこか身体が悪いのかもしれない!って病院行ったらすぐ医者が
「この子はいつもこんなに泣き叫んでるの?」って聞かれて。
絶対おかしいから精密検査してくださいって頼んでレントゲンも撮ったし血液検査もしたけど異常なし。
たまたま有名な小児科医ですぐその場で
「この子は典型的な自閉症ですね。」って言われた。
私ネットとかもあまりしないし無知で変な言い方だけど目から鱗だった。
そこからは勉強しまくり今思い返しても全てがしっくりきて何というか原因がわかって安心したというか。
不治の病や重い病気だとばかり思ってたから。
でも毎日の癇癪でこちらの頭もいい加減おかしくなってきてる。
騒音とイライラでこちらの脳も萎縮してるような、人格が変わったのがわかる。
ここ見て中学生でも泣き叫ぶって見て凹んでます。
自閉症児だとわかってからも言葉が出たら落ち着く、小学生になったら落ち着く、小学高学年になってまで泣き叫ぶ子は居ないからなど言われてきてそれを支えにしてたけど。
この癇癪ってコントロールできるの?
親が正しい対応してたら癇癪起こさないの?
でもこれはもう絶対おかしい!って思ってこの子はどこか身体が悪いのかもしれない!って病院行ったらすぐ医者が
「この子はいつもこんなに泣き叫んでるの?」って聞かれて。
絶対おかしいから精密検査してくださいって頼んでレントゲンも撮ったし血液検査もしたけど異常なし。
たまたま有名な小児科医ですぐその場で
「この子は典型的な自閉症ですね。」って言われた。
私ネットとかもあまりしないし無知で変な言い方だけど目から鱗だった。
そこからは勉強しまくり今思い返しても全てがしっくりきて何というか原因がわかって安心したというか。
不治の病や重い病気だとばかり思ってたから。
でも毎日の癇癪でこちらの頭もいい加減おかしくなってきてる。
騒音とイライラでこちらの脳も萎縮してるような、人格が変わったのがわかる。
ここ見て中学生でも泣き叫ぶって見て凹んでます。
自閉症児だとわかってからも言葉が出たら落ち着く、小学生になったら落ち着く、小学高学年になってまで泣き叫ぶ子は居ないからなど言われてきてそれを支えにしてたけど。
この癇癪ってコントロールできるの?
親が正しい対応してたら癇癪起こさないの?
411名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:59:50.13ID:r4CLt/6M 癇癪中の大声、周りに迷惑になるもんね
うちもマジで引っ越したい。隣近所に申し訳ないし周りの目が怖い
癇癪中の要求は無視が基本だし、そうしてると早めに落ち着くんだけど、焦りからこちらが反応して火に油になってしまう
こんな住宅密集地の壁薄アパートじゃ理想的な対応出来ない
もう嫌だー!
うちもマジで引っ越したい。隣近所に申し訳ないし周りの目が怖い
癇癪中の要求は無視が基本だし、そうしてると早めに落ち着くんだけど、焦りからこちらが反応して火に油になってしまう
こんな住宅密集地の壁薄アパートじゃ理想的な対応出来ない
もう嫌だー!
413名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 10:06:46.42ID:FviWCdRU うちは貧乏だけど借金して戸建てに引っ越しましたよ。
戸建てって言っても立派なものではなく建売の安い物件です。
そのかわり住宅地や隣接しているタイプは避けて周りと間隔が離れているから本当に気楽です。
もう割り切って冷房つけてるし一年中締め切ってるから声の問題は家族の負担以外は心配なくなった。
よそ様に迷惑かける部分が減ってその辺は本当に良かった。
やはりスレタイ児は人に迷惑になることが一番親が辛い部分ですもんね、、
戸建てって言っても立派なものではなく建売の安い物件です。
そのかわり住宅地や隣接しているタイプは避けて周りと間隔が離れているから本当に気楽です。
もう割り切って冷房つけてるし一年中締め切ってるから声の問題は家族の負担以外は心配なくなった。
よそ様に迷惑かける部分が減ってその辺は本当に良かった。
やはりスレタイ児は人に迷惑になることが一番親が辛い部分ですもんね、、
416名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 10:16:06.34ID:6nxKJfDF 戸建に住むだけでも家でのストレスは減るよね
うちも戸建借りてる、けど出先と学校で癇癪起こされるときつい
小学生だからもう身体大きいし、また泣き叫ぶ声も破格に大きいんだよまさに大絶叫
投薬で回数は減ったけど予想外の事で癇癪はやっぱり起こすんだよね
薬もこの年でこんなにいくつも飲んでも良いのかって不安もあるし、でも飲まなきゃ日常生活が全く出来ないし
せめて自閉が軽かったらな…
うちも戸建借りてる、けど出先と学校で癇癪起こされるときつい
小学生だからもう身体大きいし、また泣き叫ぶ声も破格に大きいんだよまさに大絶叫
投薬で回数は減ったけど予想外の事で癇癪はやっぱり起こすんだよね
薬もこの年でこんなにいくつも飲んでも良いのかって不安もあるし、でも飲まなきゃ日常生活が全く出来ないし
せめて自閉が軽かったらな…
417名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 10:23:29.37ID:huO8vC5Q ウチは転勤に伴い遠方に引越したら、環境変化にうまく対応できなくて
あらゆる特性が大爆発
今5歳年長だけど普通級+通級見込み→支援級見込みに急旋回だよ!
引っ越しもいいけどリスクにも注意な!
なお我が家のオススメ物件はUR賃貸(築浅物件に限る)
壁がクソ厚くて防音性能が良くストレフリーだった
都会だとなかなか周りと離れた戸建ては探しにくいので、代替案としてオススメ
あらゆる特性が大爆発
今5歳年長だけど普通級+通級見込み→支援級見込みに急旋回だよ!
引っ越しもいいけどリスクにも注意な!
なお我が家のオススメ物件はUR賃貸(築浅物件に限る)
壁がクソ厚くて防音性能が良くストレフリーだった
都会だとなかなか周りと離れた戸建ては探しにくいので、代替案としてオススメ
418名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 10:32:46.78ID:lXTc4OcC みんな大変なんだね、、お疲れ様です。
知的がなかったらなぁと思ったりもするけど
なくても大変なんだね(涙
1人1人違いすぎて正解がわからないのも大変よね
このスレやブログなんかを参考までに見ながら
肩の力抜いて頑張ろう。
知的がなかったらなぁと思ったりもするけど
なくても大変なんだね(涙
1人1人違いすぎて正解がわからないのも大変よね
このスレやブログなんかを参考までに見ながら
肩の力抜いて頑張ろう。
419名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 10:42:15.50ID:ynqy80/9 中学生で癇癪というのは思春期真っ只中だから幼児の癇癪とは別と考えた方がいいかも
自分自身の身体と心に学校環境など日々目まぐるしく変わっていくからどうしようもない部分があるよ
定型でも荒れる子はたくさんいる時期だしね
URは古いところでも横の騒音は強いよ
縦の振動は相当弱いからそこは気をつける必要があるけど、子供の声には寛大な感じだった
自分自身の身体と心に学校環境など日々目まぐるしく変わっていくからどうしようもない部分があるよ
定型でも荒れる子はたくさんいる時期だしね
URは古いところでも横の騒音は強いよ
縦の振動は相当弱いからそこは気をつける必要があるけど、子供の声には寛大な感じだった
420名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 11:01:07.74ID:ZIWOfpKQ421名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 11:04:07.68ID:MbvEjvTQ 知的中度で癇癪弱めだわ
でもまだ2歳だから弱いのかな
知能の低さは嫌と言うほど感じるし育てにくいけど
でもまだ2歳だから弱いのかな
知能の低さは嫌と言うほど感じるし育てにくいけど
422名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 12:22:54.97ID:hm/z8BeR 自閉度調べるやつしたと思うんだけど特に何も言われなかった
K式もして自閉症ですと言われて、知的障害ですか?と聞いたら知的障害はもっと身の回りの事が出来ないと言われた
1年たったら何であんな悩んでたんだろうと思うよと言われた
自閉も知的も軽いと思って良いのかな?
K式もして自閉症ですと言われて、知的障害ですか?と聞いたら知的障害はもっと身の回りの事が出来ないと言われた
1年たったら何であんな悩んでたんだろうと思うよと言われた
自閉も知的も軽いと思って良いのかな?
424名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 12:32:51.04ID:aOBYnwme うちは9歳で急に癇癪がなくなった
自分を客観的に見る力もついてきたと思う
とは言っても息子比でそうなだけで健常の子と比べると全然だけどね
あまりにもがらっと変わったから9歳の壁って本当にあるんだなと思った
自分を客観的に見る力もついてきたと思う
とは言っても息子比でそうなだけで健常の子と比べると全然だけどね
あまりにもがらっと変わったから9歳の壁って本当にあるんだなと思った
425名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 13:02:45.94ID:CumM8o3M426名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 13:55:17.39ID:6Pt2hSfl 登戸の事件の犯人ってやっぱり発達障害?
427名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 14:33:44.82ID:eUo6SKeS >>426
家庭環境複雑だし確定はしていないけど発達の2次障害で糖質発症してるって他板や他スレで言われてるね
家庭環境複雑だし確定はしていないけど発達の2次障害で糖質発症してるって他板や他スレで言われてるね
429名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 15:30:21.54ID:yhtRdvZ+ 子を産む前に新興住宅地に家を建ててしまってスレタイ児産まれて後悔してる
間取りもスレタイ児いる状態では最悪でリビング階段もいらなかったし
道路に面した壁にでかい掃き出し窓2つもあって奇声や癇癪も外にダダ漏れ
スレタイ児産まれる前は明るくて良いとしか思ってなかったけどね
山奥のポツンと一軒家みたいなところに引っ越したい
周りはほぼ子育て家族ばかりで近所の健常児が集まって遊んでるのも見てるのがつらい
我が家は完全に浮いている
間取りもスレタイ児いる状態では最悪でリビング階段もいらなかったし
道路に面した壁にでかい掃き出し窓2つもあって奇声や癇癪も外にダダ漏れ
スレタイ児産まれる前は明るくて良いとしか思ってなかったけどね
山奥のポツンと一軒家みたいなところに引っ越したい
周りはほぼ子育て家族ばかりで近所の健常児が集まって遊んでるのも見てるのがつらい
我が家は完全に浮いている
430名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 15:38:46.46ID:+5A6ntvQ 知人も住宅団地に家をたてたけどスレタイ児が生まれ、知的なしだけど近所の子たちと遊べないし辛かったみたい
田舎なので支援級もなく、将来その子がそこに住むことも考えづらいので売ってしまいたいと言っていた
田舎なので支援級もなく、将来その子がそこに住むことも考えづらいので売ってしまいたいと言っていた
431名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 15:56:36.15ID:yhtRdvZ+ やはりスレタイ児とその親には住宅地はつらいですよね
でもうちは山盛りのローン抱えて引っ越せないし宝くじにでも当たらない限り引っ越せないから詰んでる
近所にカミングアウトはしてないけど家の外で会っても全く子供の事を聞かれなくなった
2歳になるころまでは「もうだいぶ大きくなりましたか?」とか世間話で聞かれたりしてたんだけどね
触れてはいけないみたいに気を遣わせてるんだろうな、しんどい
でもうちは山盛りのローン抱えて引っ越せないし宝くじにでも当たらない限り引っ越せないから詰んでる
近所にカミングアウトはしてないけど家の外で会っても全く子供の事を聞かれなくなった
2歳になるころまでは「もうだいぶ大きくなりましたか?」とか世間話で聞かれたりしてたんだけどね
触れてはいけないみたいに気を遣わせてるんだろうな、しんどい
432名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 16:24:49.90ID:oU3G2zjA 結婚当初一生住むつもりで分譲買ったけど売って引っ越したよ
スレタイ児いるのに集合住宅で住むのは無理ゲーすぎた
子供ができても大丈夫なように余裕のある間取りにしたけど
スレタイ児が産まれてくるとは思わなかったなあ
スレタイ児いるのに集合住宅で住むのは無理ゲーすぎた
子供ができても大丈夫なように余裕のある間取りにしたけど
スレタイ児が産まれてくるとは思わなかったなあ
433名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 16:39:52.52ID:mvXDsx5h うちも集合住宅から戸建に引っ越すところ。時々ではあるけど大きな泣き声聞こえてるだろうな〜
サイズアップしたので新しい靴を買ったけれども以前よりこだわりが強まったようで、同じメーカーだけど色が変わったら履いてくれなくなった。困った
サイズアップしたので新しい靴を買ったけれども以前よりこだわりが強まったようで、同じメーカーだけど色が変わったら履いてくれなくなった。困った
434名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 17:05:37.92ID:gXqkDhJf URいいよね
頑丈、て感じ
頑丈、て感じ
435名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 17:13:06.83ID:BU31C/RO 子供が亡くなる事件で寄せられるコメントを見ると心が痛む
特にその子の輝かしく開けてたであろう将来を悼むようなものが
特にその子の輝かしく開けてたであろう将来を悼むようなものが
436名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 17:17:42.71ID:3a3sUJxU437名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 17:54:32.07ID:bJjaUB9E うちはマンションを契約してたんだけど発達があやしいと思い契約破棄して頭金捨てたよ
案の定検査で引っ掛かったのでそのままUR物件に住んでる
これから幼稚園や療育や放課後デイとなっていくだろうし住み辛くなったりいじめにあったらすぐに越せる様にした
案の定検査で引っ掛かったのでそのままUR物件に住んでる
これから幼稚園や療育や放課後デイとなっていくだろうし住み辛くなったりいじめにあったらすぐに越せる様にした
438名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 18:01:39.20ID:4oFZTyx2 もうすぐ3歳、絆創膏や帽子、靴下を嫌がる。
感覚過敏もあると思うけど、知的に低いから嫌がるのかなって気もしてる
少し前、点滴嫌がってずっと暴れて大変だった。定型の子なら小さくても空気読んで我慢するよね
身辺自立や言葉はできてきたのに、絆創膏も無理だとこれから先が不安
感覚過敏もあると思うけど、知的に低いから嫌がるのかなって気もしてる
少し前、点滴嫌がってずっと暴れて大変だった。定型の子なら小さくても空気読んで我慢するよね
身辺自立や言葉はできてきたのに、絆創膏も無理だとこれから先が不安
439名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 18:12:32.46ID:3BTglIx+ >>438
なんか読んでると定型の子だね
定型の子も2、3歳って帽子や絆創膏、靴下嫌がる子いるよ
成長とともに大丈夫にはなるけど
まだ3歳にならないのに身辺自立と言葉が出てるなら何を心配してるか分からないや
点滴なんて一年生でも嫌がるよ
2歳児に一体何を求めてるの?
なんか読んでると定型の子だね
定型の子も2、3歳って帽子や絆創膏、靴下嫌がる子いるよ
成長とともに大丈夫にはなるけど
まだ3歳にならないのに身辺自立と言葉が出てるなら何を心配してるか分からないや
点滴なんて一年生でも嫌がるよ
2歳児に一体何を求めてるの?
441名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 19:01:43.37ID:ZOv6KHE4442名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 20:07:43.70ID:4oFZTyx2 438です。
一歳半の頃は特性バリバリでした。目が合いづらいくるくる回る、戸の開け閉めなど。
2歳ちょうどから療育に通い始めて成長はしましたが、切り替えの悪さやこだわりはまだあります。
言葉もほぼ単語や2語です。
来年から幼稚園を勧められていますが、上記のような感覚過敏っぽいこだわりがらあるので不安です
克服できるというか薄まっていくものなのでしょうか?
一歳半の頃は特性バリバリでした。目が合いづらいくるくる回る、戸の開け閉めなど。
2歳ちょうどから療育に通い始めて成長はしましたが、切り替えの悪さやこだわりはまだあります。
言葉もほぼ単語や2語です。
来年から幼稚園を勧められていますが、上記のような感覚過敏っぽいこだわりがらあるので不安です
克服できるというか薄まっていくものなのでしょうか?
444名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 21:15:36.86ID:AjIYPvLH 防音の窓で二重窓にしたら少しは気が紛れるかも
うちは隣がうるさいからする予定だけどうちの声も聞こえなくなるから一石二鳥だと思ってる
プラストってやつに防音ガラスの窓にするわ
うちは隣がうるさいからする予定だけどうちの声も聞こえなくなるから一石二鳥だと思ってる
プラストってやつに防音ガラスの窓にするわ
445名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 21:17:03.20ID:wkoy1d1I リハビリとか療育もしないといけないけど早く働きに出たいわ。
446名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 22:19:01.21ID:o3nEoYzT 自分の場合、息子3歳が自閉症と分かった時点で割とすぐに近所の旦那さんに話したよ
あからさまなアピールはわざとらしいので、会話の流れの中で、
「うちの子診断受けたらやっぱり自閉だったわ・・・」てな感じでさらっと
たぶんその旦那さんから奥さんに伝わり、奥さんから他の奥さん方にも伝わり広まったはず
自ら話すことで周知事実にしてしまった方が、
お互い変に気を遣わなくてもいいし気が楽だ
あからさまなアピールはわざとらしいので、会話の流れの中で、
「うちの子診断受けたらやっぱり自閉だったわ・・・」てな感じでさらっと
たぶんその旦那さんから奥さんに伝わり、奥さんから他の奥さん方にも伝わり広まったはず
自ら話すことで周知事実にしてしまった方が、
お互い変に気を遣わなくてもいいし気が楽だ
447名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 23:33:56.58ID:BY7bEJR2 2歳3か月
診断されてないけど、傾向バリバリでこだわり強い気がして疲れてきた。独歩が2歳。
家でも外でも嫌な事あるとひっくり返ってギャン泣き。ご飯食べない。
1つ単語覚えたらひたすらその単語だけ言い続けるから言葉が増えない。
洗濯機が回るのをずっと見てる。
救急車のサイレンを聞くと絶対見ないと気が済まない。
外に出るとき必ず車のおもちゃを持たないと出かけられない。
他にも色々あるけど、2歳ってこんなもんなのかな?未知の生物だわ
診断されてないけど、傾向バリバリでこだわり強い気がして疲れてきた。独歩が2歳。
家でも外でも嫌な事あるとひっくり返ってギャン泣き。ご飯食べない。
1つ単語覚えたらひたすらその単語だけ言い続けるから言葉が増えない。
洗濯機が回るのをずっと見てる。
救急車のサイレンを聞くと絶対見ないと気が済まない。
外に出るとき必ず車のおもちゃを持たないと出かけられない。
他にも色々あるけど、2歳ってこんなもんなのかな?未知の生物だわ
448名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 23:47:13.51ID:wDqkzn6b 診断されてないなら発達不安スレ行ってね
449名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 00:31:02.79ID:2F+2wgHy 年少の子がいるうちも7月に引越しだー。
戸建て買ったよ中古だけど。
幼稚園は変わらない。
大手ハウスメーカーが複数社で分譲した田舎の新興の住宅街で「防音しっかりしてるから、家の中にいると町内放送(田舎丸出しw)聞こえないよ」と自治会長が言ってたので、割と安心して越すつもり。
現時点で同じ住宅街(500世帯ほど)に500名小学生がいるらしいから、きっとスレ児も何人かいるんじゃないかと思ってる。
戸建て買ったよ中古だけど。
幼稚園は変わらない。
大手ハウスメーカーが複数社で分譲した田舎の新興の住宅街で「防音しっかりしてるから、家の中にいると町内放送(田舎丸出しw)聞こえないよ」と自治会長が言ってたので、割と安心して越すつもり。
現時点で同じ住宅街(500世帯ほど)に500名小学生がいるらしいから、きっとスレ児も何人かいるんじゃないかと思ってる。
450名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 01:30:20.00ID:bBlM0Y8m 防音性を売りにしてる大手住宅メーカーのモデルハウスに行ったときに、たまたま子供の癇癪がおきたから、外に出てみたら普通に聞こえた
夜ならもっと聞こえるとおもう
今は都心部のマンションだけども近所付き合いがなくて隣に誰が住んでるかもわからない、赤ちゃんの泣き声がどの家から聞こえてるのかもわからない
こっちの方がいいのかも?と思えてきたけどやはり暴れまくるから広さが足りない
スレタイ児って1人部屋いるのかな?知的があっても勉強机いるのかな…
夜ならもっと聞こえるとおもう
今は都心部のマンションだけども近所付き合いがなくて隣に誰が住んでるかもわからない、赤ちゃんの泣き声がどの家から聞こえてるのかもわからない
こっちの方がいいのかも?と思えてきたけどやはり暴れまくるから広さが足りない
スレタイ児って1人部屋いるのかな?知的があっても勉強机いるのかな…
451名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 02:08:48.61ID:mTukIlaq うちの子は三才目前なのにストローが使えないんです
何度教えてもくちではさむまではやるけど、吸い上げない。わからない
同じような子はいますか?
哺乳瓶は使えました。でもスパウトはやはり無理で
紙パックジュースで側面を押すとでるしくみを何度も教えましたが吸わない口に含まないのです
諦めるしかないのかな…
コップは使えるけど、わざとこぼします
何度教えてもくちではさむまではやるけど、吸い上げない。わからない
同じような子はいますか?
哺乳瓶は使えました。でもスパウトはやはり無理で
紙パックジュースで側面を押すとでるしくみを何度も教えましたが吸わない口に含まないのです
諦めるしかないのかな…
コップは使えるけど、わざとこぼします
452名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 03:06:05.42ID:6axAxRcv うちは逆にコップがむりだな…
ストローは紙パックだけは吸えるけどコップに刺したストローは無理
だからお恥ずかしながら牛乳は哺乳瓶であげてる
ストローは紙パックだけは吸えるけどコップに刺したストローは無理
だからお恥ずかしながら牛乳は哺乳瓶であげてる
453名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 04:41:06.56ID:Rc7ANe1i うちも戸建だけど、
賃貸に住めば良かったと後悔してる
学校の人間関係が嫌になったら引っ越ししてリセットしたい
まあ、どこでも嫌なやつっているんだけどね
賃貸に住めば良かったと後悔してる
学校の人間関係が嫌になったら引っ越ししてリセットしたい
まあ、どこでも嫌なやつっているんだけどね
454名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 06:12:22.92ID:xX9DGLBq455名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 07:00:13.48ID:3h593qQT めがね、いっぱいねえ
456名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 08:00:02.22ID:dL8aQv5i >>450
防音性は外に聞こえても他の家まで聞こえないんじゃないかな
夏近くなって向こうが窓開けてるといろんな家の怒られてる声が聞こえるけど真夏は閉め切るから聞こえないw
本人部屋はあるけどリビングに小さな机おいて声かけながら学校の用意させてるよ
防音性は外に聞こえても他の家まで聞こえないんじゃないかな
夏近くなって向こうが窓開けてるといろんな家の怒られてる声が聞こえるけど真夏は閉め切るから聞こえないw
本人部屋はあるけどリビングに小さな机おいて声かけながら学校の用意させてるよ
457名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 08:03:10.52ID:U5n5OjXj ストローつかえない、シャボン玉ふけない、ジャンプできないとか
まわりができることが1年ぐらい遅れてふとできるようになってた
言葉も遅いけど、どれもちょっとずつ成長はしていくのかなあと思う
まわりができることが1年ぐらい遅れてふとできるようになってた
言葉も遅いけど、どれもちょっとずつ成長はしていくのかなあと思う
458名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 08:56:18.34ID:2tQkvkP+ >>457
分かる
周囲とどんどん差がつくんだろうな、と覚悟してたんだけど、独自の進化を遂げてる
凹の部分は確かにゆっくりだけど、凸も伸びてるから全体の印象として、どんどん差がついている感じでもない
何しても劣ってたのに、会話と国語が苦手な小学生に収まってる。
ちょっとずつの成長だけど、全体的に底上げしてる感じ。
分かる
周囲とどんどん差がつくんだろうな、と覚悟してたんだけど、独自の進化を遂げてる
凹の部分は確かにゆっくりだけど、凸も伸びてるから全体の印象として、どんどん差がついている感じでもない
何しても劣ってたのに、会話と国語が苦手な小学生に収まってる。
ちょっとずつの成長だけど、全体的に底上げしてる感じ。
459名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 09:24:54.83ID:GmufmvPs 2歳、トイレトレしてるけど、オシッコじゃない時にトイレに行く(笑)
あと、ウンチは出た後にウンチウンチと教えてくれるけど
まだトイレトレ早いのかな?
あと、ウンチは出た後にウンチウンチと教えてくれるけど
まだトイレトレ早いのかな?
460名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 09:48:19.08ID:xG9CQ/Ng >>451
うちの三才半もストローあまり使わないよ。ストロー使用でむせた事があるとかストローの口当たりが嫌だとか何か気に触ることがあるのかも。
うちの子はこのストローは硬いから嫌とか選り好みしたりする、哺乳瓶は使えてたけど元々吸う力が弱いから早々にコップ飲みの練習したり、普通の水筒で飲ませてた
麺類をすすれるのなら吸う力はあると思うけど。
うちの三才半もストローあまり使わないよ。ストロー使用でむせた事があるとかストローの口当たりが嫌だとか何か気に触ることがあるのかも。
うちの子はこのストローは硬いから嫌とか選り好みしたりする、哺乳瓶は使えてたけど元々吸う力が弱いから早々にコップ飲みの練習したり、普通の水筒で飲ませてた
麺類をすすれるのなら吸う力はあると思うけど。
461名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 10:50:38.97ID:4LXUIRZm462名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 11:09:41.00ID:8tUm+D1g 2歳何ヵ月でうんち教えてくれるの?
2ヶ月はうんちしても不快感無いみたいで教えてくれないしオムツ変えるのも嫌がって逃げていく
2ヶ月はうんちしても不快感無いみたいで教えてくれないしオムツ変えるのも嫌がって逃げていく
463名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 11:34:01.71ID:muR1zSZ/464名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 11:36:18.35ID:muR1zSZ/465名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 12:13:37.21ID:l3eyvI6k 4歳なりたてだけど大は事後報告だ
466名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 14:01:22.29ID:UwJcVMHu うちの5歳は「あちゃちゃんパンツ!」といってオムツを要求してくる。
あかちゃんて言えなくて…
あかちゃんて言えなくて…
467名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 14:20:22.64ID:T9AoN5ek うちの4歳は何も言わない
こんなに喋らない子見たことない
こんなに喋らない子見たことない
468名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 16:09:44.98ID:JJgiHFex あかちゃんと言えない事よりも5歳ならオムツもういらんやろ
469名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 16:34:47.45ID:eX56Blqn 3歳までには外したいよね
470名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 16:45:19.04ID:K+3HNK7s そうか
うち今年はトイトレ見送りかと思ってたけど来年だと3歳すぎちゃうや
うち今年はトイトレ見送りかと思ってたけど来年だと3歳すぎちゃうや
471名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 16:51:01.00ID:1oHYSjtn こだわりが強くなっちゃうからね
472名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 17:15:06.28ID:nOXrgaLo 来月3歳になるけれどオムツが取れる兆しすらない トイレも座って満足して終わり
473名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 17:19:23.02ID:yTkb9U2x 3歳なんて健常でもまだまだオムツだよ
474名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 17:22:59.44ID:P+mAmpHg オムツが取れる気がしない
出る気配を全く察知してない
トイレは好きだから坐れば出るときはあるけどどうしたらいいかわからん
もう疲れてなんにもしてない
出る気配を全く察知してない
トイレは好きだから坐れば出るときはあるけどどうしたらいいかわからん
もう疲れてなんにもしてない
476名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 18:34:06.71ID:YnDZmZVT477名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 18:47:17.58ID:sF/7YqmQ 年少々
478名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 18:47:50.74ID:sF/7YqmQ 年々少かと思ってた
479名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 18:57:12.97ID:2cQCPk80 療育園行ってたしトイトレは全然頑張らなかった。尿意便意を感じるのが鈍感らしく3歳代は完全事後報告、それと便座の穴を怖がってトイレに入ることを拒否してたからお手上げだった。
4歳なって父親のトイレに付いていって立ち便器がある事に気付きそれからは連れて行けば、洋式で立ってor立ち便器でならできるようになった。
穴が怖いのは駅の待ち合いの穴が空いてる椅子→お風呂の椅子→幼児用便器→洋式便器で慣らして行った。その頃には成長もあるのか事前報告もできるようになってきて4歳半過ぎてオムツが取れた。
でも年長の今でもトイレへ行くのはギリギリ、遊びたいから我慢と言うよりは感じてないって様子。こんな子もいます
4歳なって父親のトイレに付いていって立ち便器がある事に気付きそれからは連れて行けば、洋式で立ってor立ち便器でならできるようになった。
穴が怖いのは駅の待ち合いの穴が空いてる椅子→お風呂の椅子→幼児用便器→洋式便器で慣らして行った。その頃には成長もあるのか事前報告もできるようになってきて4歳半過ぎてオムツが取れた。
でも年長の今でもトイレへ行くのはギリギリ、遊びたいから我慢と言うよりは感じてないって様子。こんな子もいます
482名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 19:33:28.53ID:sF/7YqmQ うちは2歳半くらいで、大小トイレでできるようになった
483名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 19:34:59.12ID:7RWnMIc6 うちの幼稚園の今の年少クラスは4歳4人の3歳26人の割合でそのうちオムツは5人位だわ
484名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 20:02:04.93ID:6XEG9LaJ 保育園は保育のプロが教えてくれるし他の子が手本になるから外れるの早いよ
幼稚園なら年少でオムツはチラホラいる
人それぞれ外れるタイミングってあるので
こうじゃなくちゃダメって思わない方がいいと思う
幼稚園なら年少でオムツはチラホラいる
人それぞれ外れるタイミングってあるので
こうじゃなくちゃダメって思わない方がいいと思う
485名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 20:08:57.19ID:Qaitjmwx まあオムツ外れの如何は障害の程度とはあんま関係ないよ
早く外れたから障害が軽いわけじゃないし逆も然り
うーあーレベルの最重度自閉(成人)も2歳半にオムツ外れて同じ頃箸でご飯食べてたらしいよ
早く外れたから障害が軽いわけじゃないし逆も然り
うーあーレベルの最重度自閉(成人)も2歳半にオムツ外れて同じ頃箸でご飯食べてたらしいよ
486名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 20:54:21.06ID:m6sRnKR5 へー2歳半でオムツ外れて箸で食べられる最重度自閉なんているんだね
かなり珍しいんじゃない?
支援学校でもそういう人少しはいるのかな?
かなり珍しいんじゃない?
支援学校でもそういう人少しはいるのかな?
487名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 21:02:32.10ID:GmufmvPs >>485
かなり稀なケースじゃないかな?
かなり稀なケースじゃないかな?
488名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 21:29:35.46ID:YIEeHUXv おむつってどうやったら取れるの?
うち今3歳半で連れて行けば尿は出すけど行きたい時に教えてくれたりせずにおむつでする。
ただ最近暑いからかおむつが蒸れるのかおむつはかせようとすると嫌がって暴れる。
大は事後報告するだけ。
よくおむつ急に外れたとか見るけど、子供がトイレ行きたいって言ってくれたってこと?
それともこちらがコントロールするの?
どう進めていいかわからず最近は気が向いた時しかトイレに連れていっていない。
どうしたらはずれるの?
うち今3歳半で連れて行けば尿は出すけど行きたい時に教えてくれたりせずにおむつでする。
ただ最近暑いからかおむつが蒸れるのかおむつはかせようとすると嫌がって暴れる。
大は事後報告するだけ。
よくおむつ急に外れたとか見るけど、子供がトイレ行きたいって言ってくれたってこと?
それともこちらがコントロールするの?
どう進めていいかわからず最近は気が向いた時しかトイレに連れていっていない。
どうしたらはずれるの?
490名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 22:29:21.72ID:YIEeHUXv そしたら普通は外せるんですか?
うちもパンツにして過ごさせましたが教えるどころか床に撒き散らしても平然としてました。
うちもパンツにして過ごさせましたが教えるどころか床に撒き散らしても平然としてました。
492名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 22:48:42.33ID:CH5Lg8x5 悩んでいる人の気持ちは分かる
うちもウンチは絶対にオムツで、いくら言っても、何を試してもダメだった
もう一生無理かと思った
でも、小学校にあがる前のお正月に、突然どこのトイレでもウンチできるようになった
あんなにいろいろ努力したのは何だったのか、なぜOKになったのか
いまも理由は分からない
うちもウンチは絶対にオムツで、いくら言っても、何を試してもダメだった
もう一生無理かと思った
でも、小学校にあがる前のお正月に、突然どこのトイレでもウンチできるようになった
あんなにいろいろ努力したのは何だったのか、なぜOKになったのか
いまも理由は分からない
493名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 22:52:40.35ID:m6sRnKR5 >>490
子の発達度合いによるんでは
知的があるとオムツ外れは知的が重いほど外れるのは遅れると思う
3歳半すぎたら日中もずっとパンツで過ごさせたらどうだろう
うちはおまる複数買って各部屋に置いてた
親もたまにおまるに座りながら日常生活におまるを入れてあげて遊ばせた
子の発達度合いによるんでは
知的があるとオムツ外れは知的が重いほど外れるのは遅れると思う
3歳半すぎたら日中もずっとパンツで過ごさせたらどうだろう
うちはおまる複数買って各部屋に置いてた
親もたまにおまるに座りながら日常生活におまるを入れてあげて遊ばせた
494名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 23:30:41.99ID:6wGZmWuu 我が子は保育園通わせてたけど、どんな先生でも無理だと言わせた剛の者w
結局自分が全力で付き添って外したから、保育園行ってたら先生が外してくれて〜みたいな話にはチベットスナギツネみたいな顔で聞いてる
ちなみに自閉度低めのボーダー
結局自分が全力で付き添って外したから、保育園行ってたら先生が外してくれて〜みたいな話にはチベットスナギツネみたいな顔で聞いてる
ちなみに自閉度低めのボーダー
495名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 00:41:29.28ID:2emW7cba496名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 05:47:26.08ID:HZijWRuG >>491
いい加減なこと言うな。
いい加減なこと言うな。
497名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 06:03:25.84ID:GC4FpvU9 >>492
いいなあ、うちも大は絶対オムツのこだわり強くてそのまま小学生になってしまった
小はトイレで出来るけど学校では出来ずに我慢して帰ってくる
うちの子はこだわり強すぎて一生このままな気がするわ…どこかで覚醒してくれたら良いんだけど
いいなあ、うちも大は絶対オムツのこだわり強くてそのまま小学生になってしまった
小はトイレで出来るけど学校では出来ずに我慢して帰ってくる
うちの子はこだわり強すぎて一生このままな気がするわ…どこかで覚醒してくれたら良いんだけど
499名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 07:52:54.76ID:7F6trgzs 人それぞれでしょうよ
500名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 08:48:54.73ID:2Nz1UMAx 隣の人にドラッグストアでばったり会った時オムツ買ってて下の子が年少の時の秋だったけどまだ外れてないって言ってたわ
昼間は取ってて夜だけかもしれないけどね
ちなみにそこは上の子も下の子も男の子のド健常、発達障害ある子は入れない私立幼稚園行ってる
こればっかりは健常だろうとスレタイだろうと個人差大きいと思う
親子教室の先生には無理に進めてやる気をなくさせたり自信を無くさない方が良いと言われてる
うちは2歳後半でほんのたまに単語をムニャムニャと言うレベルで始める時期ではないという事なんだろうと思うけど
身体をボリボリ掻いててそこを見たら蕁麻疹が出てるんだけどアレルギー検査に行くのが凄く憂鬱
病院は入る前から泣き叫ぶし問診表に書くための検温すら一人では難しい
病院で大騒ぎするスレタイ児って成長とともに落ち着いてくる物ですか?
10組ほどいる親子教室でも大泣きで入室拒否するレベルの子が他にいなくてスレタイ児の中でもかなり扱いにくい方だと思う
昼間は取ってて夜だけかもしれないけどね
ちなみにそこは上の子も下の子も男の子のド健常、発達障害ある子は入れない私立幼稚園行ってる
こればっかりは健常だろうとスレタイだろうと個人差大きいと思う
親子教室の先生には無理に進めてやる気をなくさせたり自信を無くさない方が良いと言われてる
うちは2歳後半でほんのたまに単語をムニャムニャと言うレベルで始める時期ではないという事なんだろうと思うけど
身体をボリボリ掻いててそこを見たら蕁麻疹が出てるんだけどアレルギー検査に行くのが凄く憂鬱
病院は入る前から泣き叫ぶし問診表に書くための検温すら一人では難しい
病院で大騒ぎするスレタイ児って成長とともに落ち着いてくる物ですか?
10組ほどいる親子教室でも大泣きで入室拒否するレベルの子が他にいなくてスレタイ児の中でもかなり扱いにくい方だと思う
501名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 09:04:15.93ID:MCq/cAvb 年齢上がって落ち着く子が増えるけど暴れてる子もいるから人それぞれ
やっぱり環境かなと思う
やっぱり環境かなと思う
502名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 09:12:46.82ID:vkalXn8A うちはスマホで病院の写真を見せて予告してたよ。検査とかも画像で見せてた。
合う合わないがあるけど、注射系も事前に予告。小さい頃は注射の予告に怯えて泣きすぎて家で嘔吐もした。
痛くないよの声かけは嘘になって親へ不信感が募るそうなので、痛いけど頑張ろうねと声かけ。
視覚支援で見通しをきかせてやるのと、病院帰りのご褒美を繰り返していくうちに病院が大丈夫になった
合う合わないがあるけど、注射系も事前に予告。小さい頃は注射の予告に怯えて泣きすぎて家で嘔吐もした。
痛くないよの声かけは嘘になって親へ不信感が募るそうなので、痛いけど頑張ろうねと声かけ。
視覚支援で見通しをきかせてやるのと、病院帰りのご褒美を繰り返していくうちに病院が大丈夫になった
503名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 09:33:40.53ID:mAw6C7bJ オムツは年少で外すのが目標ですって、色んな私立幼稚園の説明会で聞いたよ
504名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 09:36:09.28ID:2Nz1UMAx >>501>>502
ありがとうございます
やはり一概には言えませんよね、結構自閉度高めな感じなので大きくなっても騒がれるとしんどいな
言葉もほぼ出てなくてこっちの言ってる事も分かってるのか分かってないんだか
小児科のHPで写真や先生の写真見せて言葉で「ここ行くよ」とか話してるけど分かってないぽい
帰りのご褒美は良いですね、これで嫌がりながらも少しずつ慣れてくれると良いな
前回行った時小児科に2畳くらいのキッズスペースあって椅子で抱えてるのは無理だったんでそこで検温しようとしたけど
泣き叫びながら柔道の受け身みたいにゴロンゴロン転がって逃げられて心が折れた
ありがとうございます
やはり一概には言えませんよね、結構自閉度高めな感じなので大きくなっても騒がれるとしんどいな
言葉もほぼ出てなくてこっちの言ってる事も分かってるのか分かってないんだか
小児科のHPで写真や先生の写真見せて言葉で「ここ行くよ」とか話してるけど分かってないぽい
帰りのご褒美は良いですね、これで嫌がりながらも少しずつ慣れてくれると良いな
前回行った時小児科に2畳くらいのキッズスペースあって椅子で抱えてるのは無理だったんでそこで検温しようとしたけど
泣き叫びながら柔道の受け身みたいにゴロンゴロン転がって逃げられて心が折れた
505名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 09:52:55.12ID:RFwQB4QS トイレトレで下履かないでいたら大小自分からオマル座るけどずっとちんちん弄って小ちゃいとか大きいとか言い出して参る
506名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 10:53:08.84ID:TNoL0bT6 >>343
うちも。
療育のママともに
療育手帳とってあげないなんて!
って散々言われたけど取れないんだわ。
うちの子wiscで130なんで
取れないの、とは言えないし、
困る。
あとうちの子をバカだと思ってる人が
実は成績が抜群に良いって知ると怒ってたり。見下してたのね、とそ〜っと離れるけど。
うちも。
療育のママともに
療育手帳とってあげないなんて!
って散々言われたけど取れないんだわ。
うちの子wiscで130なんで
取れないの、とは言えないし、
困る。
あとうちの子をバカだと思ってる人が
実は成績が抜群に良いって知ると怒ってたり。見下してたのね、とそ〜っと離れるけど。
507名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:11:18.94ID:M4zVzVsU そういや手帳申請してから2ヶ月たったのにまだ届かない
普通郵便で来るの?
普通郵便で来るの?
508名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:24:40.70ID:Rm31R8Hk509名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:24:50.96ID:MCq/cAvb 手帳とってあげるって言い方だけど親にメリットがあるだけで手帳あるレベルの子だと本人はどうでもいいかよくわかってないよね
511名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:46:47.59ID:vrCmc7Yn512名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:54:08.86ID:u3bFPzJJ513名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:57:58.85ID:/Y3xWCGS 2ヶ月は長いね
うちの自治体だと2~3週間くらいで来た気がする
うちの自治体だと2~3週間くらいで来た気がする
514名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 12:53:10.07ID:2emW7cba515名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 13:09:15.34ID:r0U8fe5E >>506
そこまで良くないけど、うちもwiscの結果(IQ90後半)を提出したにも関わらず小学校の担任に「お子さん、知的ボーダーなんですよね?」と言われたわ。
成績悪いし運動も壊滅的だから仕方ないんだけどね。
IQ80〜90代は低くはないけど決して高くもない、特性が濃いと色々厳しい数値だなと感じる。いっそもっと低ければ療育手帳もらって福祉の道へスムーズに行けたのにと思う。
そこまで良くないけど、うちもwiscの結果(IQ90後半)を提出したにも関わらず小学校の担任に「お子さん、知的ボーダーなんですよね?」と言われたわ。
成績悪いし運動も壊滅的だから仕方ないんだけどね。
IQ80〜90代は低くはないけど決して高くもない、特性が濃いと色々厳しい数値だなと感じる。いっそもっと低ければ療育手帳もらって福祉の道へスムーズに行けたのにと思う。
516名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 14:18:18.85ID:7F6trgzs トータルで低くなくても凹が激しいとかなりお察しな雰囲気だよね
うちの高校生女子はトータル80代半ばで言語が60代しかなく自閉も強く接していて幼稚園児かと思う事がしばしばだが
中学の成績は上から3分の1位だった
英検3級は取れたけど記述や会話が壊滅的だからそれ以上は難しいなー
うちの高校生女子はトータル80代半ばで言語が60代しかなく自閉も強く接していて幼稚園児かと思う事がしばしばだが
中学の成績は上から3分の1位だった
英検3級は取れたけど記述や会話が壊滅的だからそれ以上は難しいなー
518名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 08:29:33.33ID:e35c+Av6 空港予習冊子「なりたくうこうから りょこうへいこう!」
https://www.narita-airport.jp/jp/service/service_info17
お子様(特に、発達障害や知的障害の特性のある方)とそのご家族に積極的に空の旅に出ていただくことを目的とした、
成田空港利用の際の手順・行程を説明したパンフレットです。
https://www.narita-airport.jp/jp/service/service_info17
お子様(特に、発達障害や知的障害の特性のある方)とそのご家族に積極的に空の旅に出ていただくことを目的とした、
成田空港利用の際の手順・行程を説明したパンフレットです。
521名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 10:31:51.14ID:hNzfv9fx こんなんで理解出来てちゃんと出来るレベルなら
支援級でも優等生だわww
支援級でも優等生だわww
522名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 10:51:40.07ID:VVZj0SC/ うちの高等部の修学旅行沖縄なんだけど
想像するとすごい大変そうなんだが毎年行ってるからなんとかなってんのかな
想像するとすごい大変そうなんだが毎年行ってるからなんとかなってんのかな
523名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 12:10:38.45ID:qImuaot3524名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 15:21:23.97ID:61etOLjU 豚切りごめん。
新生児から育てにくかった子は知的なしとか聞いたことあるんだけど
(うちは手がかからなかった)どうなのか心配だ。周りの手のかかった子は確かに言葉はその後スムーズに出てADHD単発なのかギリギリ支援を受けれないし診断もまだ3、4歳でおりてない状態。でも先生の指示は通らない
新生児から育てにくかった子は知的なしとか聞いたことあるんだけど
(うちは手がかからなかった)どうなのか心配だ。周りの手のかかった子は確かに言葉はその後スムーズに出てADHD単発なのかギリギリ支援を受けれないし診断もまだ3、4歳でおりてない状態。でも先生の指示は通らない
526名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 17:13:16.38ID:TScQnqII 子を連れて外食してきたんだけれど、今日もすごく気疲れした
小2だけれど、大きくなるにつれて、こちらの苦労は増してきている
別のテーブルの親子は、普通に大人同士が話すみたいに会話していた
学校の出来事とか、習い事での様子とか。
あんなふうに話せたら、楽しいだろうなあ
小2だけれど、大きくなるにつれて、こちらの苦労は増してきている
別のテーブルの親子は、普通に大人同士が話すみたいに会話していた
学校の出来事とか、習い事での様子とか。
あんなふうに話せたら、楽しいだろうなあ
527名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 20:56:13.79ID:/aB1GY3+ 名前を呼んだら振り返るとか呼んだら来るとかいつになったら出来るんだろ
お菓子食べる?には即反応するから聞こえてないわけじゃないよね
目移りするような初めての場所で呼びかけも聞こえないっていうならまだわかるけど自宅や幼稚園にお迎えに行った時とかで出来ない
目が合ってニコっとするとか全然無いしおーい‼︎っ大声で言いたくなる
お菓子食べる?には即反応するから聞こえてないわけじゃないよね
目移りするような初めての場所で呼びかけも聞こえないっていうならまだわかるけど自宅や幼稚園にお迎えに行った時とかで出来ない
目が合ってニコっとするとか全然無いしおーい‼︎っ大声で言いたくなる
529名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 07:27:27.53ID:GvlEsv3l 凸凹と特性、IQもそれぞれだよね
療育仲間で受動、特性もそっくりな子がいたけど高知能と知的とで分かれたよ
小さい頃は本当そっくりだったのにな
療育仲間で受動、特性もそっくりな子がいたけど高知能と知的とで分かれたよ
小さい頃は本当そっくりだったのにな
531名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 11:15:46.62ID:YZopMgx9 元農水次官の息子も自閉だったらしいね。
30年前に壊されたプラモの事を30年間ずっと根に持ってて母親を殺そうとしたから次官が息子を殺めた経緯があったんだね…
父親は東大卒の超エリートだから息子は自閉でも高機能やアスペだろうね。
しかし自閉症の記憶力というか根に持つパワーって凄いよな。
それをどうして世のため人のために発揮しないのか…
殺された息子には全く同情しない。
立派な方だったのに息子のせいで人生台無しで同情するわ。
やつれ切ったあの姿…
どうか無罪放免してあげて…
30年前に壊されたプラモの事を30年間ずっと根に持ってて母親を殺そうとしたから次官が息子を殺めた経緯があったんだね…
父親は東大卒の超エリートだから息子は自閉でも高機能やアスペだろうね。
しかし自閉症の記憶力というか根に持つパワーって凄いよな。
それをどうして世のため人のために発揮しないのか…
殺された息子には全く同情しない。
立派な方だったのに息子のせいで人生台無しで同情するわ。
やつれ切ったあの姿…
どうか無罪放免してあげて…
532名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 12:16:49.21ID:0q13z89j そうは言っても子供の方だって好きで自閉に産まれてきたわけではないよね。
そうならないよう親も最大限の対処しないといけないよね。
そうならないよう親も最大限の対処しないといけないよね。
533名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 12:17:19.28ID:buhSt9CL 小さいときに診断ついて療育や特別支援を受けて
大きくなった高機能やアスペ群はどうなって行くのかな
なんかしらの居場所が出来ていたり
引きこもり気味でもとりあえず他害に向かわなければ
成果はあったと言っていいような気もする
最終的に定型発達問わず、人との繋がりや
居場所があるかどうかに尽きるんだろうけど
どんどん経済的に破綻してくこの国は
どんどん生きづらくなるばかりでため息
元事務次官のお父さん最後まで頑張ったね
大きくなった高機能やアスペ群はどうなって行くのかな
なんかしらの居場所が出来ていたり
引きこもり気味でもとりあえず他害に向かわなければ
成果はあったと言っていいような気もする
最終的に定型発達問わず、人との繋がりや
居場所があるかどうかに尽きるんだろうけど
どんどん経済的に破綻してくこの国は
どんどん生きづらくなるばかりでため息
元事務次官のお父さん最後まで頑張ったね
534名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 12:26:16.27ID:sSqqjHaB 今の40代50代以上って療育なんて概念さっぱりなかったよね
自分の周りにもざっと数えただけで何人かいるよ40代以上の引きこもり……
年齢いっちゃうともはやいろいろこじらせてるだろうし今さら自分が障害者で病院行くことに前向きになるとは思えないし大変だよね
自分の周りにもざっと数えただけで何人かいるよ40代以上の引きこもり……
年齢いっちゃうともはやいろいろこじらせてるだろうし今さら自分が障害者で病院行くことに前向きになるとは思えないし大変だよね
535名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 12:47:08.87ID:GvlEsv3l >>530
振り返ると入園頃なのかなあ
未就園の療育グループではそんな差がなかったように思う
同じように言葉がなくても実は理解してたというのが大きかったみたい
二人ともトミカ大好きで支持通らなくて行動だけみてると本当にそっくりだった
振り返ると入園頃なのかなあ
未就園の療育グループではそんな差がなかったように思う
同じように言葉がなくても実は理解してたというのが大きかったみたい
二人ともトミカ大好きで支持通らなくて行動だけみてると本当にそっくりだった
536名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 13:06:25.05ID:S7lVMiQl >>534
親戚に引きこもりいないな…そういう方は親が裕福だったりするんだろうか?
昔は単純作業を各々がこなして一つの仕事だったけど今は1人のこなす仕事の範囲が広かったりマルチタスク出来ないと働けないよね。
自閉症には厳しい環境になってきてそれらに対応出来ない自閉傾向のある人が目立って来てる感じだよね
親戚に引きこもりいないな…そういう方は親が裕福だったりするんだろうか?
昔は単純作業を各々がこなして一つの仕事だったけど今は1人のこなす仕事の範囲が広かったりマルチタスク出来ないと働けないよね。
自閉症には厳しい環境になってきてそれらに対応出来ない自閉傾向のある人が目立って来てる感じだよね
537名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 13:11:08.57ID:YuI2hLtH538名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 13:13:37.09ID:YZopMgx9 >>532
>自閉にならないよう最大限の努力
何それ?自閉の原因なんて医者でもわからないのにどう防ぐ努力をすればいいというの?
禁煙禁酒、葉酸取るとかそういうことくらいしか気をつけようがないじゃん。
出生前検査で自閉がわかるわけでもないし。
>自閉にならないよう最大限の努力
何それ?自閉の原因なんて医者でもわからないのにどう防ぐ努力をすればいいというの?
禁煙禁酒、葉酸取るとかそういうことくらいしか気をつけようがないじゃん。
出生前検査で自閉がわかるわけでもないし。
539名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 13:17:16.52ID:pjMcpkuc >>537
逆だよ、糖質で嘘ばかりついてたんだよ。
ツイッター見たらひどいもんだよ。
アスペ+糖質って最強だなって思ったわ。
変に知能あるより知的の方が幸せなんじゃないかとさえ思えるよ。
現に療育では知的重い子っていつもニコニコして幸せそうだしね。
アスペって本当に生きづらそうだし犯罪率ハンパないしアスペに産んだら最終的に親が殺すか子に殺されるかの運命しかなさそう。
逆だよ、糖質で嘘ばかりついてたんだよ。
ツイッター見たらひどいもんだよ。
アスペ+糖質って最強だなって思ったわ。
変に知能あるより知的の方が幸せなんじゃないかとさえ思えるよ。
現に療育では知的重い子っていつもニコニコして幸せそうだしね。
アスペって本当に生きづらそうだし犯罪率ハンパないしアスペに産んだら最終的に親が殺すか子に殺されるかの運命しかなさそう。
540名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 13:32:51.86ID:T2wEke91541名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 13:33:58.43ID:nT6+qEd2 親はBSEの時になんかやらかして更迭された次官らしいじゃん
そんな聖人君子じゃないでしょうに
そんな聖人君子じゃないでしょうに
542名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 13:39:48.39ID:w2NrSkHo >>537
家庭内のことは外からじゃ分からないよね
うちで今何か事件があれば
毎日学校と習い事に送り迎えする献身的かつPTA活動にも熱心なお母さん
勉強を真面目に頑張りつつ友達にも恵まれ明るくて話好きのお子さん
そんな風に報道されるのかな
家庭内や実情とはかけ離れまくってるなら書いてて気持ち悪いけど
家庭内のことは外からじゃ分からないよね
うちで今何か事件があれば
毎日学校と習い事に送り迎えする献身的かつPTA活動にも熱心なお母さん
勉強を真面目に頑張りつつ友達にも恵まれ明るくて話好きのお子さん
そんな風に報道されるのかな
家庭内や実情とはかけ離れまくってるなら書いてて気持ち悪いけど
543名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 14:43:21.04ID:bfh2Q+O0 >>535
・実は理解していた
・本当に理解してない
って親から見ると同じような感じなのかな?
うちの2歳はどうみても理解してなさそうに見えるんだけど、なんとか知的無しになってほしいという望みが捨てられない
いっつもニコニコしてるのって知的に多いのかな…
・実は理解していた
・本当に理解してない
って親から見ると同じような感じなのかな?
うちの2歳はどうみても理解してなさそうに見えるんだけど、なんとか知的無しになってほしいという望みが捨てられない
いっつもニコニコしてるのって知的に多いのかな…
544名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 15:20:16.86ID:xwpWkEhm >>543
成長すれば分かることじゃないの?人それぞれなんだし、ここのスレでなんとか知的無しに〜とか見ててモヤモヤするわ
成長すれば分かることじゃないの?人それぞれなんだし、ここのスレでなんとか知的無しに〜とか見ててモヤモヤするわ
545名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 15:24:00.74ID:NmqoVQbj >>527
ウチの子 重度知的の6歳男児だけど やはり同じようにこちらの呼びかけに何の反応もなし 目も合わせられなかった
そんな子だったんだけど 名前を呼んでチラッとでもこちらを見る素ぶりを見せたら即ご褒美をあげてたら 段々呼びかけに対して反応しだしたよ
何度も何度も繰り返し練習して 且つご褒美の依存を減らす為に ご褒美をあげる回数も徐々に減らしていった
その結果今ではご褒美なしで名前を呼ぶだけで私のもとまでちゃんと来てくれるようになったよ
ウチの子 重度知的の6歳男児だけど やはり同じようにこちらの呼びかけに何の反応もなし 目も合わせられなかった
そんな子だったんだけど 名前を呼んでチラッとでもこちらを見る素ぶりを見せたら即ご褒美をあげてたら 段々呼びかけに対して反応しだしたよ
何度も何度も繰り返し練習して 且つご褒美の依存を減らす為に ご褒美をあげる回数も徐々に減らしていった
その結果今ではご褒美なしで名前を呼ぶだけで私のもとまでちゃんと来てくれるようになったよ
547名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 15:27:30.66ID:h5Q60+1X >>541
アスペ息子月40万くらい課金してたんでしょ
これで更に老いて力で完全に敵わなくなったら、自分たちが死んだ後に遺産食いつぶしたあとどうすんのかを考えた結果泥引っ被ってゴミの始末したのは偉いと思うよ
聖人君子ではないけど
ベストはもっと父親に体力あるうちに息子監禁でもしてご飯食べさせないで弱らせてからコネ使って施設にぶち込む、とかだったのかな
アスペ息子月40万くらい課金してたんでしょ
これで更に老いて力で完全に敵わなくなったら、自分たちが死んだ後に遺産食いつぶしたあとどうすんのかを考えた結果泥引っ被ってゴミの始末したのは偉いと思うよ
聖人君子ではないけど
ベストはもっと父親に体力あるうちに息子監禁でもしてご飯食べさせないで弱らせてからコネ使って施設にぶち込む、とかだったのかな
549名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 17:05:41.71ID:kkEw6i7G550名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 17:42:48.47ID:5Q2h70g3 弱音を吐けないこんな世の中なんてポイズン
551名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 17:46:00.00ID:YZopMgx9 >>547
まだ更生できるかもしれないと期待してたらしいよ。44にもなったし例の事件でまじで小学校襲撃しかねないと焦ったんだろうね。
息子は聴覚過敏もあったみたいだし本当に騒音に耐えられず宅間化してたかもしれないし。
私は元事務次官を支持するよ。
まだ更生できるかもしれないと期待してたらしいよ。44にもなったし例の事件でまじで小学校襲撃しかねないと焦ったんだろうね。
息子は聴覚過敏もあったみたいだし本当に騒音に耐えられず宅間化してたかもしれないし。
私は元事務次官を支持するよ。
552名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 17:50:20.06ID:YZopMgx9 >>545
なんていうかそれって療育のやり方でもあるんだけど、パターンで覚えただけなんだよなー。
それこそ動物の調教と同じ。
呼んでも来なくてもいいんだよ、自分の意思で
今〇〇してるから行かない!とかわがまま言ってみたり
ママ〜って笑いながら寄ってきたり
そんなやりとりを望んでるのよね。
なんていうかそれって療育のやり方でもあるんだけど、パターンで覚えただけなんだよなー。
それこそ動物の調教と同じ。
呼んでも来なくてもいいんだよ、自分の意思で
今〇〇してるから行かない!とかわがまま言ってみたり
ママ〜って笑いながら寄ってきたり
そんなやりとりを望んでるのよね。
553名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 17:53:59.18ID:YZopMgx9 英一郎は診断済みだったんだね。
診断名ASDとなってるな。
診断名ASDとなってるな。
555名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 18:05:26.11ID:skLGZq0g556名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 18:07:12.40ID:q2GWres+ そもそもここは育児板なんだから確定してない年齢の子が多いのは当たり前
育児って性格には就学前の子のことだよ
育児って性格には就学前の子のことだよ
557名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 18:23:24.98ID:vltRMo0K 毒を食らわば皿までと思ってる
今は手帳Aでも障害一級取れなかったりする人もいるらしいよ
入所施設の人に聞いた
今は手帳Aでも障害一級取れなかったりする人もいるらしいよ
入所施設の人に聞いた
558名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 18:49:07.98ID:Bjpqw6sB チラッなんてしてる?
559名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 18:57:34.84ID:Tg5x45G+ 知的がなければいいなと思うのは万人共通の願いだと思うけどな。
でもこんな話、健常しか産んでない人にしてもドン引きされるだけだし、
ここぐらいでないとできないよね。
うちも知的はあるんじゃないかなと思ってる。
言葉がない1歳くらいのときから、感情表現に文脈のつながらなさがあった。
ここで泣く?とかここで笑う?みたいな。
でもこんな話、健常しか産んでない人にしてもドン引きされるだけだし、
ここぐらいでないとできないよね。
うちも知的はあるんじゃないかなと思ってる。
言葉がない1歳くらいのときから、感情表現に文脈のつながらなさがあった。
ここで泣く?とかここで笑う?みたいな。
561名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:06:30.64ID:uazN0v8G 床屋行ったら泣きはしないけど怖がって動いちゃって終わったあともう少し大きくなったら来てねって言われた
私が切るとガッタガタになるから嫌なんだよ
毎日ケープしてハサミで切るふりしてくしとドライヤー使って床屋さんごっこみたいにしたら怖くなくなるかなあ
私が切るとガッタガタになるから嫌なんだよ
毎日ケープしてハサミで切るふりしてくしとドライヤー使って床屋さんごっこみたいにしたら怖くなくなるかなあ
562名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:08:40.87ID:HASVAsSj >>543
うちの長男、2歳の頃は明らかにこちらの言うことを理解していなかったと思う
周りと比べて違和感半端なかったし、簡単な指示も一つも通らなかった
そしていつもニコニコしてたよ
だけどDQは3歳で65→4歳で82→5歳で110と右肩上がりで知的ではなかった
2〜3歳頃は本当にその子によるから予測がつかないと思う。
現在3歳でDQ72の下の子ざ上と同じタイプかはたまた違うのか、全く分からなくて日々悩んでる。
うちの長男、2歳の頃は明らかにこちらの言うことを理解していなかったと思う
周りと比べて違和感半端なかったし、簡単な指示も一つも通らなかった
そしていつもニコニコしてたよ
だけどDQは3歳で65→4歳で82→5歳で110と右肩上がりで知的ではなかった
2〜3歳頃は本当にその子によるから予測がつかないと思う。
現在3歳でDQ72の下の子ざ上と同じタイプかはたまた違うのか、全く分からなくて日々悩んでる。
563名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:09:05.26ID:HASVAsSj 誤字すみません。
564名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:10:20.56ID:27agn2Tz >>551
我が子を殺めた犯人を支持するのはおかしいだろ。息子は父親を自慢してたし本音は父親大好きだったと思う。それに対して期待に応えなかった自閉息子にひどい対応だったんじゃないかな?
我が子を殺めた犯人を支持するのはおかしいだろ。息子は父親を自慢してたし本音は父親大好きだったと思う。それに対して期待に応えなかった自閉息子にひどい対応だったんじゃないかな?
565名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:23:47.67ID:iJHXQVIE 本当何を言ったってどんな事情背景があろうと子殺しなんて異常だよ
随分称賛されてるようだけど
随分称賛されてるようだけど
566名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:30:29.42ID:xLw36kEv あの学区に住んでた小学生の親たちは内心胸をなでおろしたんでは?
リアルではダメだと言ってても、ネットでは親が責任取ってくれてよかったと書き込んでるかもしれない
親子間のことは分からないけど、他害もあって、ツイッターで母親殴った自慢されて、小学生の運動会の練習にぶちギレされたら、覚悟を決める気持ちは分からんでもない
リアルではダメだと言ってても、ネットでは親が責任取ってくれてよかったと書き込んでるかもしれない
親子間のことは分からないけど、他害もあって、ツイッターで母親殴った自慢されて、小学生の運動会の練習にぶちギレされたら、覚悟を決める気持ちは分からんでもない
567名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:37:47.56ID:22SdNxl0 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H-CGsU0AAMCYn.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
簡単に入手できるので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8H-CGsU0AAMCYn.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
簡単に入手できるので是非ご利用下さい
568名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:39:30.26ID:XE7Ebw1e 気持ちはわかるけど肯定したり賞賛するのはまずい
レッテル貼られた人を平気で迫害する社会になるよ
レッテル貼られた人を平気で迫害する社会になるよ
569名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:39:56.97ID:3lmXkyX3 アスペより18歳で発症した糖質の方が問題だろうな
身内が糖質発症したけど縁切る人も出て親族関係崩壊しちゃったわ
心の病気になってしまうとほぼ治らないから気をつけないとね
身内が糖質発症したけど縁切る人も出て親族関係崩壊しちゃったわ
心の病気になってしまうとほぼ治らないから気をつけないとね
570名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:43:18.03ID:NmqoVQbj >>552
動物の調教とは酷いなw うちのスレ児は今遊んでるから行きたくないとかそんなレベルの高い会話なんかは無理だから そもそも発語もないし
高機能の子や軽度知的の子ならそういうやり取りも楽しめるんだろうけどね
うちの子は呼んだら来てくれるだけでも親としては嬉しいし 他にもいろんなこと覚えてきて小さな事でも成長してくれてるんだと感じるよ
動物の調教とは酷いなw うちのスレ児は今遊んでるから行きたくないとかそんなレベルの高い会話なんかは無理だから そもそも発語もないし
高機能の子や軽度知的の子ならそういうやり取りも楽しめるんだろうけどね
うちの子は呼んだら来てくれるだけでも親としては嬉しいし 他にもいろんなこと覚えてきて小さな事でも成長してくれてるんだと感じるよ
574名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 20:58:08.23ID:/u5IM3gi575名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:07:05.16ID:vltRMo0K 件の人は「望みが捨てられない」という書き方だから反感は持たないけど
これが「知的なんて絶対嫌」とかだったらムカつくだろうなw
これが「知的なんて絶対嫌」とかだったらムカつくだろうなw
576名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:08:25.12ID:rmfbpm6v 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558348502/
定期的に未診断で自閉かな?とかこれは知的ですか?の人はこちらじゃだめなの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558348502/
定期的に未診断で自閉かな?とかこれは知的ですか?の人はこちらじゃだめなの?
578名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:23:07.85ID:YZopMgx9580名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:29:52.31ID:ghRNWpvU ■熊澤英一郎まとめ(ネトウヨニート子供部屋おじさん欲張りセット)
・44歳の職ひきこもり
・外に出ない働かないことに罪悪感を感じていないどころか正当化している
・官僚である父親の権力を盾にTwitterでイキりちらす
・母親に恨みを持ち暴力をふるう。理由は「中2のときにエルガイムMk-IIのプラモを壊されたから」
・母親に暴力を振るって、そのことをTwitterで自慢
・親のクレジットカードを毎月30万以上使い込む
・一日中ネットゲームとTwitterで不規則な生活
・代々木アニメーション学院出身だが自称院卒で学歴煽り
・「在日は死ね」「チ●ンは人間以下」ほか中韓ヘイト発言連発
・「野党はなくして自民党だけで政治しろ」「慰安婦は捏造」などとネトウヨ発言を繰り返す自民信者
・テレビを見ながらマスゴミ批判
・親の資産管理者という名目=地主だからニートじゃないとニート煽り
・院でワード、エクセル、パワーポイントを使ったことを自慢
・「HTML難しいのにホームページ作れる俺すごい」とホームページビルダー製のソースを開示
・1枚3万円で絵が売れる自称イラストレーター
・44歳の職ひきこもり
・外に出ない働かないことに罪悪感を感じていないどころか正当化している
・官僚である父親の権力を盾にTwitterでイキりちらす
・母親に恨みを持ち暴力をふるう。理由は「中2のときにエルガイムMk-IIのプラモを壊されたから」
・母親に暴力を振るって、そのことをTwitterで自慢
・親のクレジットカードを毎月30万以上使い込む
・一日中ネットゲームとTwitterで不規則な生活
・代々木アニメーション学院出身だが自称院卒で学歴煽り
・「在日は死ね」「チ●ンは人間以下」ほか中韓ヘイト発言連発
・「野党はなくして自民党だけで政治しろ」「慰安婦は捏造」などとネトウヨ発言を繰り返す自民信者
・テレビを見ながらマスゴミ批判
・親の資産管理者という名目=地主だからニートじゃないとニート煽り
・院でワード、エクセル、パワーポイントを使ったことを自慢
・「HTML難しいのにホームページ作れる俺すごい」とホームページビルダー製のソースを開示
・1枚3万円で絵が売れる自称イラストレーター
581名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:31:17.97ID:OHkZ6MU9 ■熊澤英一郎まとめ続き
・アスペルガーかつ統合失調症という知的障害者
・障害者なのになぜか植松を支持
・二言目には「貧民」や「庶民」
・「院では彼女がいたから童貞じゃない」という童貞
・「大学で軍隊式八極拳を習ってた。素人がナイフ持っただけじゃ俺に勝てないよ」とイキるも、素人で高齢の父親にナイフでメッタ刺しにされる
・仕事は即ドロップアウトを繰り返す
・「施設長」のいる施設で「(自称)パン職人」をやっていた事がある
・元社会復帰指導員 兼 パン職人 (パン製造技能士二級取得済み)
・話し相手が聞いてもいないのにゲームキャラクターのことを延々と話しだす
・5ch、Twitterに本名を書きこみ父親の素性、資産を明かす
・フレンド申請でも相手が断ると本名と父親の肩書き自慢
・リアフレと話すときも父親の肩書き自慢してイキリ散らす
・重課金厨で「スクエニのバイトは俺に養われてる!」と豪語
・リアル友達がいないどころかネトゲで固定パーティーすら築けない
・死後のログアウト申請を送ってくれる相手もいない
・死ぬ前の最後のツイートが 「誰も1人では生きられない」
・しらたきアナルオナニー愛好者
・親の金と自分のあまりある時間 すべてをかけたネトゲの中でも雑魚装備の低レベル(2回ほど垢BANされた為)
・SNSを通じてのみ親子の連絡が取れていたので父親は息子のイキりツイートを見ていた
・住んでいた賃貸のゴミ出しなどでご近所トラブルを起こす
・住んでいた賃貸の大家を切りつけて退去命令を出されて実家に連れ戻される
・近所の小学校の運動会について「うるせーな子供ぶっ殺すぞ」と父親に発言
・最期は自慢の父親に刺されてこの世からもBANされる
・アニメの学校へ行ってこれ↓
https://pbs.twimg.com/media/Ccrx8JZVAAEHj1-.jpg
・アスペルガーかつ統合失調症という知的障害者
・障害者なのになぜか植松を支持
・二言目には「貧民」や「庶民」
・「院では彼女がいたから童貞じゃない」という童貞
・「大学で軍隊式八極拳を習ってた。素人がナイフ持っただけじゃ俺に勝てないよ」とイキるも、素人で高齢の父親にナイフでメッタ刺しにされる
・仕事は即ドロップアウトを繰り返す
・「施設長」のいる施設で「(自称)パン職人」をやっていた事がある
・元社会復帰指導員 兼 パン職人 (パン製造技能士二級取得済み)
・話し相手が聞いてもいないのにゲームキャラクターのことを延々と話しだす
・5ch、Twitterに本名を書きこみ父親の素性、資産を明かす
・フレンド申請でも相手が断ると本名と父親の肩書き自慢
・リアフレと話すときも父親の肩書き自慢してイキリ散らす
・重課金厨で「スクエニのバイトは俺に養われてる!」と豪語
・リアル友達がいないどころかネトゲで固定パーティーすら築けない
・死後のログアウト申請を送ってくれる相手もいない
・死ぬ前の最後のツイートが 「誰も1人では生きられない」
・しらたきアナルオナニー愛好者
・親の金と自分のあまりある時間 すべてをかけたネトゲの中でも雑魚装備の低レベル(2回ほど垢BANされた為)
・SNSを通じてのみ親子の連絡が取れていたので父親は息子のイキりツイートを見ていた
・住んでいた賃貸のゴミ出しなどでご近所トラブルを起こす
・住んでいた賃貸の大家を切りつけて退去命令を出されて実家に連れ戻される
・近所の小学校の運動会について「うるせーな子供ぶっ殺すぞ」と父親に発言
・最期は自慢の父親に刺されてこの世からもBANされる
・アニメの学校へ行ってこれ↓
https://pbs.twimg.com/media/Ccrx8JZVAAEHj1-.jpg
583名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:50:59.36ID:CtQlp2sc スレチかもしれないけど
年少週1、園を休んで療育行っている
今度保護者の親睦会があるが休んでいる理由聞かれるよね
何と答えようか本当のこと言うべきか
適当にごまかすにしても何と言っていいか
今までは保護者と怖くて挨拶位しかしていない
他学年に吃音っぽい子がいて、あまり色眼鏡で見られていない感じだがいまいち接し方がわからない
年少週1、園を休んで療育行っている
今度保護者の親睦会があるが休んでいる理由聞かれるよね
何と答えようか本当のこと言うべきか
適当にごまかすにしても何と言っていいか
今までは保護者と怖くて挨拶位しかしていない
他学年に吃音っぽい子がいて、あまり色眼鏡で見られていない感じだがいまいち接し方がわからない
584名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:58:56.33ID:T/yDlaL7 通院って言ってた
585名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 22:05:02.19ID:HASVAsSj >>583
休んでる理由なんて聞かれるかなぁ。
私だったら不思議には思うけど聞くまではないな。
通院でも療育でも、他人が不用意に聞くべきじゃない事情だと思うし。
親しくもないのにズカズカ聞いてくる人には適当にごまかしていいんじゃない?
とはいいつつ私は自分から「言葉が遅れ気味なので言葉の教室みたいなとこに行ってます」って言ってたな。
そして年中からはさらに開き直って、普通に発達遅いから療育行ってるって言ってるよ。
休んでる理由なんて聞かれるかなぁ。
私だったら不思議には思うけど聞くまではないな。
通院でも療育でも、他人が不用意に聞くべきじゃない事情だと思うし。
親しくもないのにズカズカ聞いてくる人には適当にごまかしていいんじゃない?
とはいいつつ私は自分から「言葉が遅れ気味なので言葉の教室みたいなとこに行ってます」って言ってたな。
そして年中からはさらに開き直って、普通に発達遅いから療育行ってるって言ってるよ。
586名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 22:10:56.07ID:qWCXukP/ >>583
うちは週1回お昼食べる前に早退してたけど、親睦会で聞かれたことなかった
同じバス停の人には「言葉が遅いからそういう子の通う施設に行ってる」とわりとオープンに話してた
年少なんて単語5種類くらいしか話せなくて明らかに普通と違う子だったから
言わなくてもお察しされてたんだと思う
もう小学校入ったけど、あからさまに色眼鏡で見てくる人って案外いない
少なくとも面と向かうと皆さん優しくてビックリしてる
聞かれる前から説明する必要はないし、言いたくないことは言わなくても良いと思う
うちは週1回お昼食べる前に早退してたけど、親睦会で聞かれたことなかった
同じバス停の人には「言葉が遅いからそういう子の通う施設に行ってる」とわりとオープンに話してた
年少なんて単語5種類くらいしか話せなくて明らかに普通と違う子だったから
言わなくてもお察しされてたんだと思う
もう小学校入ったけど、あからさまに色眼鏡で見てくる人って案外いない
少なくとも面と向かうと皆さん優しくてビックリしてる
聞かれる前から説明する必要はないし、言いたくないことは言わなくても良いと思う
587名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 22:23:37.92ID:YZopMgx9 ドラクエ10ステラ神DQX(熊澤英一郎)
@hiromi_kanzaki
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。私が1度でも産んでくれと親に頼んだか?
いい加減にしろ!!!
@hiromi_kanzaki
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。私が1度でも産んでくれと親に頼んだか?
いい加減にしろ!!!
590名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 23:23:55.44ID:HyDTLMom 事務次官経験者ならば、何度か天下りをして、高額の退職金を受け取っていたはず
親の遺産を細々と消費し続ければ、死ぬまで働かずに生きられたんじゃないかな
診断がついているなら、いずれは生活保護という手もあったし。
とはいえ、それでは全く済まないから、最悪の結果で終わったんだろうね
なんか、やるせないわ
親の遺産を細々と消費し続ければ、死ぬまで働かずに生きられたんじゃないかな
診断がついているなら、いずれは生活保護という手もあったし。
とはいえ、それでは全く済まないから、最悪の結果で終わったんだろうね
なんか、やるせないわ
591名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 23:34:08.88ID:HyDTLMom (続き)こういう事件があるたびに、精神的に大ショックを受けている療育のママ友がいるんだけれど、私は気にしても仕方ないと思っている
本当にどうにもならなくなったら、その時に考えるしかないよね
本当にどうにもならなくなったら、その時に考えるしかないよね
592名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 23:41:41.33ID:vltRMo0K こういうのって二次障害だろうから
子供の頃から理解者のいる今の子はまだいいんじゃないかなと思う
子供の頃から理解者のいる今の子はまだいいんじゃないかなと思う
594名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 00:05:48.77ID:7PZT5a9L 老人車に引かれてしまう可能性の方が高いし心配なんだけど
596名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 00:46:19.25ID:19T7KRqM そういやK式って何年ごとにやるんだろう?
小学校入るまでずっと、知的のままかな?知的取れるかな?って思い続けるのしんどい
小学校入るまでずっと、知的のままかな?知的取れるかな?って思い続けるのしんどい
597名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 06:28:20.73ID:rWmyXGPW >>596
うちは田中ビネーだけど就学前は毎年やってたよ
就学したら療育手帳の更新のときだけになった
ちょうどボーダーくらいなのかな?
私も最初は検査中や結果に色々思ったけど、回数重さねるごとに座って受けられただけでたいしたもんだと思うようになったよ
うちは田中ビネーだけど就学前は毎年やってたよ
就学したら療育手帳の更新のときだけになった
ちょうどボーダーくらいなのかな?
私も最初は検査中や結果に色々思ったけど、回数重さねるごとに座って受けられただけでたいしたもんだと思うようになったよ
598名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 07:10:18.56ID:2qhMEZFd K式ってやりたいとき、どこにいけばいいんですか?
発達をあつかっている小児科?
受験料みたいなのは必要?
発達をあつかっている小児科?
受験料みたいなのは必要?
600名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 07:28:32.53ID:fAaV8ejq 子を貶すことは自分を貶すこと
つまりはそう言いたいのですよね
つまりはそう言いたいのですよね
602名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 08:33:25.31ID:Bk4ayHeT 今日クラスのみんなで朝早く集合して朝マック食べる会するんでしょ?
鈴木くんのお母さんが言ってたよ
あれ、なんでまだ家にいるの??
鈴木くんのお母さんが言ってたよ
あれ、なんでまだ家にいるの??
603名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 09:00:39.16ID:EBlKp2D6 朝マックって田舎?
ママ友の集まりにそんなとこ使わないよ
ママ友の集まりにそんなとこ使わないよ
604名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 09:31:05.55ID:7rEn+wOw ママ友の集まりではなく子供達の集まりと思われ…
605名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 09:33:39.99ID:6Jwf6VpE606名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 09:44:39.33ID:yEJUtAFV 検査は毎年やったら覚えちゃって数値高く出るから
2年空けないといけないって言われてるよ
2年空けないといけないって言われてるよ
607名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 10:19:24.44ID:j9HTEtp8 就学前は加配申請に必要で発達検査は
半年〜一年に一回受けてた
保険聞いて実費は些細なものだったわ
就学後は希望しないかぎりしないんじゃないかな
半年〜一年に一回受けてた
保険聞いて実費は些細なものだったわ
就学後は希望しないかぎりしないんじゃないかな
608名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 11:08:56.30ID:L40XqEpg うちの自治体は手帳更新可否の数値に必要だから、それに合わせて田中ビネーだけど、12歳までは2年に1回検査必要だな
その後は18歳まで3年に1回になって、成人後は検査不要(手帳更新必要無し、自治体にいる限り永久ライセンス)になるらしい
その後は18歳まで3年に1回になって、成人後は検査不要(手帳更新必要無し、自治体にいる限り永久ライセンス)になるらしい
609名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 16:01:16.80ID:g8PYoICy K式は半年くらい、WISCは2年位あけるの推奨だっけ?
たしかテストごとに作成者の?規定があるんだよね
あと違う種類のテストなら間隔関係ないとか
たしかテストごとに作成者の?規定があるんだよね
あと違う種類のテストなら間隔関係ないとか
610名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 17:06:24.29ID:WUnWfOQR k式で100あるから安心してたら、ビネーで60、手帳取得した。
k式では言語と認知の差が大きかった
言語スキル低すぎて会話もおぼつかないしやっぱり知的障害だったんだ
納得だけど本音はショック
k式では言語と認知の差が大きかった
言語スキル低すぎて会話もおぼつかないしやっぱり知的障害だったんだ
納得だけど本音はショック
611名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 17:15:21.16ID:UJxz1LnE612名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 17:45:24.65ID:tIWE6Ht+ ASDのお子さんを持つ親子さんへ
TEACCH ABA PECS等の療育を放課後等デイサービスで受けれたら良いと思いますか?
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
TEACCH ABA PECS等の療育を放課後等デイサービスで受けれたら良いと思いますか?
放課後等デイサービスのたまり場5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1555712525/
613名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 09:50:32.39ID:Xae0TUMz615名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 11:42:27.03ID:gkkosdXF616名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 11:52:08.85ID:Nt3mxZ1t K式は運動も見るから差があるにしても40は大きいね
うちも療育センターで受けたK式を元に手帳が出た
5歳からはビネー
就学後は児相でやっぱりビネー
希望によってはWISCも出来るらしい
うちも療育センターで受けたK式を元に手帳が出た
5歳からはビネー
就学後は児相でやっぱりビネー
希望によってはWISCも出来るらしい
617名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 12:07:25.97ID:S+b6HOqC 発達障害児に迷惑スレを見てしまって
ものすごく落ち込んでいる
ものすごく落ち込んでいる
619名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 16:03:46.22ID:rQeOPeY/ 流れ読まずに愚痴る
支援級だけど新しい担任が来たらせっかく今までうまくいってたのに学級崩壊でぐちゃぐちゃ
悪い先生ではないけどこういう子達を扱う方法をあまりよくわかっていない
今までずーっといい先生ばかりだったのにな
支援級だけど新しい担任が来たらせっかく今までうまくいってたのに学級崩壊でぐちゃぐちゃ
悪い先生ではないけどこういう子達を扱う方法をあまりよくわかっていない
今までずーっといい先生ばかりだったのにな
620名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 19:34:53.93ID:U3QxCDme >>616
k式の姿勢・運動って毎回(4歳と5歳の時)数値が出ないんだけど、身体的に問題ない場合は検査しないのかな
k式の姿勢・運動って毎回(4歳と5歳の時)数値が出ないんだけど、身体的に問題ない場合は検査しないのかな
621名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 19:44:59.02ID:yogo8TL0 K式の運動項目は3歳10ヶ月のケンケンが最後だから、ケンケンができるなら数値はでないよ
622名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 20:04:13.15ID:J9hFqNew そういえばケンケンができなくて5才までお願いしてたな
624名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 20:27:01.18ID:DL1IRepa K式1歳10ヶ月で受けたけど運動は調べなかったな
うちも療育センターで受けたんだけど
うちも療育センターで受けたんだけど
625名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 07:42:05.12ID:FqZsMQmA もうすぐ4歳にもなるのに話が理解できないから何もできない。
トイトレもトレーニングの絵本100回以上見せてきたしおしっこ出そうになったらトイレ行きたいって教えてねってトイレまで連れて行ってみたりしてきたけど全然だめ。
連れて行けばするけどおむつを外してトイレでしなきゃならないという事を全く理解していない。
絵本見せても一連の流れを理解してほしくて見せてるのに関係ない男の子の履いてるパンツの絵柄で笑い出したりとか猫の絵に反応してニャンニャンだー!とか喜んだりそんなのばかり。
着替えも自分で全くしない。
未だに全部私がやってる。
おかあさんといっしょとかで同じ月齢の子が自分で着替えてるのとか見せてるけど反応なし。
自分でさせようとすると機嫌が悪くなりずっと泣き続けたり大変すぎる。
靴も本気出せば脱ぎ履きできるけど普段は自分でしようとしない。
言ってやっとトロトロはじめるけど途中で何故か遠い目してみたり固まってみたりで中々進まない。
実母に私や弟の時トイレや服の脱着はどうだったか聞くとトレーニングとか練習とか全くしてなくて、2歳くらいの時に自分でやりたがったからやらせたら出来たって言ってた。
むしろ手伝うと自分でやりたがって怒ってたよって言われた。
普通はこうなんだよね…
とくに親が練習とかさせなくても子供がテレビやら周りやらに影響されて自分でやりたい!ってチャレンジするんだよね…
と言っても私も子を産んで若干傾向あるんだろうなーと感じてるから私ですら色々できてたことを我が子は何も出来ないとなると…
知的に重いと覚悟するしかないのだろうか…
夏バテもあるのか最近冷たいおにぎりしか食べなくなってきたし、歩かないから抱っこでしか移動もできない。
周りは習い事やら始めてるけどうちはそんなのできる状態じゃない。
指示が通らないから行っても自由にフラフラしたりするだけだろうな。
これからどうしたらいいんだろう。
トイトレもトレーニングの絵本100回以上見せてきたしおしっこ出そうになったらトイレ行きたいって教えてねってトイレまで連れて行ってみたりしてきたけど全然だめ。
連れて行けばするけどおむつを外してトイレでしなきゃならないという事を全く理解していない。
絵本見せても一連の流れを理解してほしくて見せてるのに関係ない男の子の履いてるパンツの絵柄で笑い出したりとか猫の絵に反応してニャンニャンだー!とか喜んだりそんなのばかり。
着替えも自分で全くしない。
未だに全部私がやってる。
おかあさんといっしょとかで同じ月齢の子が自分で着替えてるのとか見せてるけど反応なし。
自分でさせようとすると機嫌が悪くなりずっと泣き続けたり大変すぎる。
靴も本気出せば脱ぎ履きできるけど普段は自分でしようとしない。
言ってやっとトロトロはじめるけど途中で何故か遠い目してみたり固まってみたりで中々進まない。
実母に私や弟の時トイレや服の脱着はどうだったか聞くとトレーニングとか練習とか全くしてなくて、2歳くらいの時に自分でやりたがったからやらせたら出来たって言ってた。
むしろ手伝うと自分でやりたがって怒ってたよって言われた。
普通はこうなんだよね…
とくに親が練習とかさせなくても子供がテレビやら周りやらに影響されて自分でやりたい!ってチャレンジするんだよね…
と言っても私も子を産んで若干傾向あるんだろうなーと感じてるから私ですら色々できてたことを我が子は何も出来ないとなると…
知的に重いと覚悟するしかないのだろうか…
夏バテもあるのか最近冷たいおにぎりしか食べなくなってきたし、歩かないから抱っこでしか移動もできない。
周りは習い事やら始めてるけどうちはそんなのできる状態じゃない。
指示が通らないから行っても自由にフラフラしたりするだけだろうな。
これからどうしたらいいんだろう。
626名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 07:53:04.56ID:bp5ceEDn >>625
幼稚園とか通ってたりはしないの?周りを見て急に出来るようになった息子だけど、通い出すまでは625と同じ感じでした
幼稚園とか通ってたりはしないの?周りを見て急に出来るようになった息子だけど、通い出すまでは625と同じ感じでした
627名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 09:35:24.79ID:C2K7W6iP >>625
お疲れ様。着替えは大人が思っている以上に難しいんだよ。
1番ズボンを履く、2番シャツを着る…という風に写真に撮って手順書を作って教えたよ。
絵本はその時見ないでしょ?思い出しながら着替えるのは難しいよ。
「着替えをしている今その瞬間に見る物」があると動きやすくなるかも。
面倒くさいし大変だけど、その子に響くやり方を親が掴んで教えていくと、出来ることがぐんぐん増えるよ。
トイレだって行ったらできるんだもの、ポテンシャルが高いお子さんだよ。そのうち手順書なくてもトイレも着替えできるよ。
お疲れ様。着替えは大人が思っている以上に難しいんだよ。
1番ズボンを履く、2番シャツを着る…という風に写真に撮って手順書を作って教えたよ。
絵本はその時見ないでしょ?思い出しながら着替えるのは難しいよ。
「着替えをしている今その瞬間に見る物」があると動きやすくなるかも。
面倒くさいし大変だけど、その子に響くやり方を親が掴んで教えていくと、出来ることがぐんぐん増えるよ。
トイレだって行ったらできるんだもの、ポテンシャルが高いお子さんだよ。そのうち手順書なくてもトイレも着替えできるよ。
628名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 09:36:55.64ID:A9k1HaPh 癇癪に疲れた
極限まで物は減らしてるけど、お絵かきの途中にちょっとうまく描けないとギャアアアってなってクレヨン全部ぶちまけ、私を全力で殴り蹴り、家電を倒すなんてことが一日に数回ある
最近本当に追いつめられてる
将来世間様に迷惑かけるくらいなら小さいうちに手をかけたほうがいいのかもしれないもう無理
将来は落ち着くかもとか考えられない
ひたすら今がしんどい
極限まで物は減らしてるけど、お絵かきの途中にちょっとうまく描けないとギャアアアってなってクレヨン全部ぶちまけ、私を全力で殴り蹴り、家電を倒すなんてことが一日に数回ある
最近本当に追いつめられてる
将来世間様に迷惑かけるくらいなら小さいうちに手をかけたほうがいいのかもしれないもう無理
将来は落ち着くかもとか考えられない
ひたすら今がしんどい
632名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 11:05:48.96ID:Dfiw5hV4 3歳まで様子見と医師に言われて軽い部類かと思ってたら重度判定になった子がいた
うちは2歳前にすぐ診断もらったw
昔は3歳まで様子見が普通だったんだろうか?
うちは2歳前にすぐ診断もらったw
昔は3歳まで様子見が普通だったんだろうか?
633名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 11:24:08.28ID:Qr/AfAXM どこかのスレで3才前に診断つけられる専門医は一部って読んだけど本当なのかな
うちのあたりは3才半目安な感じでわかりやすい特性出てるとそれより早目に診断つく感じ
うちのあたりは3才半目安な感じでわかりやすい特性出てるとそれより早目に診断つく感じ
634名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 11:41:14.59ID:Dfiw5hV4 聞き取りで、歩くようになってからおかしくなった
お姉ちゃんとは全然違うと訴えたよ
早く診断名もらったおかげで療育も受けれたし特性もほとんど消えた
一時的に特性が強く出てたけどそんな子はいますか?
お姉ちゃんとは全然違うと訴えたよ
早く診断名もらったおかげで療育も受けれたし特性もほとんど消えた
一時的に特性が強く出てたけどそんな子はいますか?
635名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 12:11:22.78ID:RTlQ61wh >>632
今小5の子がいるけどこの子の小さかった当時はなかなか診断出してくれなかった。薬を飲ませたい、診断名も出して欲しい!と強く言ってようやくだった。
今小5の子がいるけどこの子の小さかった当時はなかなか診断出してくれなかった。薬を飲ませたい、診断名も出して欲しい!と強く言ってようやくだった。
636名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 12:11:25.36ID:A9k1HaPh >>628です
子は2歳10ヶ月で、まだ3歳未満なのと重度アトピーで既に内服薬も多いため、癇癪を抑える薬はまだ出したくないと医者に言われてます
今まで療育先の先生たちに悩み聞いてもらってなんとか育ててきたけど、家に帰った途端暴れる息子に追いつめられてしまいました
来週、手帳の申請のために児相行くのでそこでも相談してみようと思う
どんな形でもいいからもう楽になりたい
ありがとうございました
子は2歳10ヶ月で、まだ3歳未満なのと重度アトピーで既に内服薬も多いため、癇癪を抑える薬はまだ出したくないと医者に言われてます
今まで療育先の先生たちに悩み聞いてもらってなんとか育ててきたけど、家に帰った途端暴れる息子に追いつめられてしまいました
来週、手帳の申請のために児相行くのでそこでも相談してみようと思う
どんな形でもいいからもう楽になりたい
ありがとうございました
637名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 12:19:26.39ID:NpwbANFB >>636
うちの子2歳頃全く同じ感じだったから追い詰められる気持ちわかるよ。結論からいうと必ず落ち着く時はくる、今くらいが多分ピークだと思う。あなたはよくやっているよ。
私はダウンして心療内科とカウンセリングを受診して子供と一緒に少しずつ落ち着いていったよ。色んな専門家に相談して自分のケアも大切にしてね。
うちの子2歳頃全く同じ感じだったから追い詰められる気持ちわかるよ。結論からいうと必ず落ち着く時はくる、今くらいが多分ピークだと思う。あなたはよくやっているよ。
私はダウンして心療内科とカウンセリングを受診して子供と一緒に少しずつ落ち着いていったよ。色んな専門家に相談して自分のケアも大切にしてね。
638名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 14:39:46.03ID:6g3GWA7H 自分も>>628と同じような状況で同じく2歳(5か月)
言葉は全く出ていない、薬は飲んでないけどアトピーなのも同じ
>結論からいうと必ず落ち着く時はくる
凄く希望が持てるレスだけど自閉症育児してる人のブログよく見てるけど
高学年になっても全然落ち着かず周りに迷惑かけながら母親が疲労困憊してる内容もよくあるし
正直落ち着くかどうかは子によるとしか思えなくて、自分の子は落ち着かないタイプなんだろうなと将来を悲観してる
それくらい癇癪や自閉の症状が酷い
おそらくうちも近い将来投薬が必要になるタイプだと思うけどスレタイ児って素直に飲んでくれるものなんだろうか
最近咳と鼻水が凄くて病院行ったけど粉薬をプリンやゼリーに混ぜて騙しながら飲ませるしかなかったので治るまでかなりかかった
シロップとか飲めればもう少し治り早かっただろうと思うんだけど
言葉は全く出ていない、薬は飲んでないけどアトピーなのも同じ
>結論からいうと必ず落ち着く時はくる
凄く希望が持てるレスだけど自閉症育児してる人のブログよく見てるけど
高学年になっても全然落ち着かず周りに迷惑かけながら母親が疲労困憊してる内容もよくあるし
正直落ち着くかどうかは子によるとしか思えなくて、自分の子は落ち着かないタイプなんだろうなと将来を悲観してる
それくらい癇癪や自閉の症状が酷い
おそらくうちも近い将来投薬が必要になるタイプだと思うけどスレタイ児って素直に飲んでくれるものなんだろうか
最近咳と鼻水が凄くて病院行ったけど粉薬をプリンやゼリーに混ぜて騙しながら飲ませるしかなかったので治るまでかなりかかった
シロップとか飲めればもう少し治り早かっただろうと思うんだけど
639名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 14:49:49.24ID:/TPJRatT 子どもの咳鼻水は薬しっかり飲めても治りにくいよ
って耳鼻科の先生に言われたわ
って耳鼻科の先生に言われたわ
640名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 14:57:05.50ID:3//gPqnZ 子供用だから効果が弱いのかシロップだろうが何だろうが飲ませる意味あるのかと思うくらい早く治ってる気がしない
641名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 15:35:58.59ID:VN/hlJlG >>618
一般的に、ビネー>K式だけど、ビネーはある程度言語が理解できるのが受ける上での最低条件だから言語凹な子は全然ダメだよ。
基本全部言葉で聞かれるから、理解力ない子は問題解けない。
K式みたいに非言語でも例見て何とかなるみたいなのは、無いから。
一般的に、ビネー>K式だけど、ビネーはある程度言語が理解できるのが受ける上での最低条件だから言語凹な子は全然ダメだよ。
基本全部言葉で聞かれるから、理解力ない子は問題解けない。
K式みたいに非言語でも例見て何とかなるみたいなのは、無いから。
642名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 15:42:09.66ID:VN/hlJlG644名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 16:33:56.92ID:HW7QtQPo645名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 16:40:37.82ID:ZjsWRiKe >>638
>>高学年になっても全く落ち着かず
という人は服薬も効果ないとかなのかな?
環境調整とかもどうなっているだろう。
ちなみにうちも投薬してて粉薬やシロップとかはマズイから嫌がっていたけど錠剤になってからはストレスなくちゃんと飲むようになったよ。
錠剤が飲めるようになるのは大体9、10歳くらいかららしい。
>>高学年になっても全く落ち着かず
という人は服薬も効果ないとかなのかな?
環境調整とかもどうなっているだろう。
ちなみにうちも投薬してて粉薬やシロップとかはマズイから嫌がっていたけど錠剤になってからはストレスなくちゃんと飲むようになったよ。
錠剤が飲めるようになるのは大体9、10歳くらいかららしい。
648名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 17:39:39.27ID:Zk63Rb2M みんなで落ち込んだら、結局同じ目の高さにいるっていう。
649名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 17:50:24.32ID:YK+B/4nj ?
650名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 17:58:08.61ID:Dfiw5hV4 2歳言葉はあるけど、言葉の逆転と言うのか? 自分と相手側の立場を分かってないみたいで、どうぞ、ありがとうとかただいま、おかえりを反対に言うことがある
理解が進めばなおるんかな?
理解が進めばなおるんかな?
651名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:05:31.66ID:Zk63Rb2M652名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:06:41.08ID:hDdTb6Mi 高学年だけど行くと来るはしょっちゅう間違えてるよ
653名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:18:17.60ID:nouc0sQr 支援級を希望したものの、普通級判定になった新小1スレタイ児
昨日担任から近況連絡があった
「給食は全部食べているようです」
「休み時間は独りで何かしているようです」
「朝と帰りの準備・片づけはとにかく時間がかかります」
「会話をするとき視線が合いませんね」
「一斉指示はやっぱり通りません、個別の指示もなかなか…」
「指示したところとは別のページを開いて独りで読んで(黙読)います」
矢継ぎ早に色々言われたけれど、もうなにか言いたいことも言えることもまとまらなくて
「家庭と療育では引き続き集団行動に馴染めるように訓練していきます。
先生もお忙しい中恐縮ですが引き続きご指導宜しくお願い致します」みたいな
当たり障りない返事しか出来なかった…
別クラスの担任は支援級担任の経験もあり勤続20年越えのベテラン、かたや子の担任は
ほぼほぼ新卒でいきなり1年生担任(しかもグレーゾーンも複数在籍)というハードモードで
どうしようもないことなんだけど溜息が出てしまう
昨日担任から近況連絡があった
「給食は全部食べているようです」
「休み時間は独りで何かしているようです」
「朝と帰りの準備・片づけはとにかく時間がかかります」
「会話をするとき視線が合いませんね」
「一斉指示はやっぱり通りません、個別の指示もなかなか…」
「指示したところとは別のページを開いて独りで読んで(黙読)います」
矢継ぎ早に色々言われたけれど、もうなにか言いたいことも言えることもまとまらなくて
「家庭と療育では引き続き集団行動に馴染めるように訓練していきます。
先生もお忙しい中恐縮ですが引き続きご指導宜しくお願い致します」みたいな
当たり障りない返事しか出来なかった…
別クラスの担任は支援級担任の経験もあり勤続20年越えのベテラン、かたや子の担任は
ほぼほぼ新卒でいきなり1年生担任(しかもグレーゾーンも複数在籍)というハードモードで
どうしようもないことなんだけど溜息が出てしまう
654名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:21:47.40ID:NrDrjQnN それが特性だ!って言いたくなるね
655名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:32:32.91ID:o73cXcjC 先生からしたら学校での様子を教えてくれてるだけなんだろうけどね
656名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:33:49.47ID:e9PgdeRO >>653
うちの担任もそんな感じだよ
去年はベテランだったけど似たようなもんだった
普通級にいる以上、特別扱いは基本しないってスタンスの学校だからかも
普通のこと以上の働きかけは家庭と療育でお願いしますって感じ
学校では問題行動、他人への危害がまだ限界点に達してるかないかだけの確認をしてるだけに感じてた
今二年生だけど、置き去り感があって、このままいくと勉強は理解できなくなるだろうなと思う
3年で進路を考え直すかもしれない
転向も含めてね
うちの担任もそんな感じだよ
去年はベテランだったけど似たようなもんだった
普通級にいる以上、特別扱いは基本しないってスタンスの学校だからかも
普通のこと以上の働きかけは家庭と療育でお願いしますって感じ
学校では問題行動、他人への危害がまだ限界点に達してるかないかだけの確認をしてるだけに感じてた
今二年生だけど、置き去り感があって、このままいくと勉強は理解できなくなるだろうなと思う
3年で進路を考え直すかもしれない
転向も含めてね
658名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 19:34:30.93ID:6PLeBBfu 無知でごめんなんだけど小学校の普通級で加配ってつけられないの?
支援級希望していて普通級判定ならせめて加配はつかないのかなと思ってしまう
支援級希望していて普通級判定ならせめて加配はつかないのかなと思ってしまう
660名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 20:51:02.41ID:KayndkyS662名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 21:24:24.95ID:OqLdygFn >>653
私が書いたのかと思った
うちも息子のクラス担任だけがハズレ。あとの一年の先生はみんなベテラン揃い
参観日も明らかにクラス全体の雰囲気がうちだけダラけてる
この前放課後に息子の忘れ物取りに行ったら担任が出張で、たまたま居合わせた隣の担任(学年主任)の先生が一緒に探してくれたんだけど、うちの子の普段の様子とかすごい知ってて驚いた
出来てることを褒めつつ今日の行動を息子と一緒に振り返ってくれたりしてすごい感動したよ
就学前相談行っても担任を配慮してくれるわけじゃないんだね
ホント隣のクラスが羨ましい…
私が書いたのかと思った
うちも息子のクラス担任だけがハズレ。あとの一年の先生はみんなベテラン揃い
参観日も明らかにクラス全体の雰囲気がうちだけダラけてる
この前放課後に息子の忘れ物取りに行ったら担任が出張で、たまたま居合わせた隣の担任(学年主任)の先生が一緒に探してくれたんだけど、うちの子の普段の様子とかすごい知ってて驚いた
出来てることを褒めつつ今日の行動を息子と一緒に振り返ってくれたりしてすごい感動したよ
就学前相談行っても担任を配慮してくれるわけじゃないんだね
ホント隣のクラスが羨ましい…
663名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 21:31:44.85ID:0C3e5yXl 加配がつくなら普通級に入れたいって親はいっぱいいるよね
幼稚園や保育園は加配付きで通ってた子も多いだろうし
うちは支援級一択だったけど、もし加配があれば交流級に行く機会が増えただろうなと思う
交流級には1人で行って帰ってくるシステムなのでまだまだ無理そう
幼稚園や保育園は加配付きで通ってた子も多いだろうし
うちは支援級一択だったけど、もし加配があれば交流級に行く機会が増えただろうなと思う
交流級には1人で行って帰ってくるシステムなのでまだまだ無理そう
664名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 21:56:25.32ID:6PLeBBfu665名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:16:43.60ID:th/M/6fw このスレで言う就学前相談って普通級か支援級かの相談ってことでいいんですか?
666名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:19:18.48ID:WibtrXiH 支援学校もじゃない?
667名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:22:15.23ID:739P7HIa 支援学級に何人在籍かに対して先生が何人つくか決まるから支援学級に籍が必要
と言う様な事を支援学級の先生が言っていた
から在籍してないのに先生をつけろはモンペ
と言う様な事を支援学級の先生が言っていた
から在籍してないのに先生をつけろはモンペ
668名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 22:25:55.94ID:739P7HIa 予算の申請が人数で決まるから在籍してる子の分の先生を普通学級のうちの子につけろは在籍してる子が手薄になるから迷惑をかける事になる
671名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 03:21:13.90ID:MkZlMXtE >>653です
レスありがとうございました
自治体によって本当に様々なんですね
うちの自治体は支援級から外れた児童含め、クラスを包括的に支援できるように
各クラスに1名サポートという名の副担任的な指導者がついています
が、そのサポーターもほぼ我が子につきっきりのような感じで
恐らく事情を知らない方から見たら「親が適切なところ(支援級)に行かせないから
皆のためのサポートが盗られてる」と思われているだろうなと落ち込むばかりです…
レスありがとうございました
自治体によって本当に様々なんですね
うちの自治体は支援級から外れた児童含め、クラスを包括的に支援できるように
各クラスに1名サポートという名の副担任的な指導者がついています
が、そのサポーターもほぼ我が子につきっきりのような感じで
恐らく事情を知らない方から見たら「親が適切なところ(支援級)に行かせないから
皆のためのサポートが盗られてる」と思われているだろうなと落ち込むばかりです…
672名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 03:31:56.57ID:MkZlMXtE >>662
私も担任の先生に対して思うことはあるのですが、恐らく向こうも
「ただでさえ大変なのにとんでもないハズレくじ引いたw」と
感じてらっしゃるのがなんとなく分かるので、10か月後には両者痛み分けで
終わりそうです
お互い少しでもいい形で子どもの成長が見守れるといいですね
私も担任の先生に対して思うことはあるのですが、恐らく向こうも
「ただでさえ大変なのにとんでもないハズレくじ引いたw」と
感じてらっしゃるのがなんとなく分かるので、10か月後には両者痛み分けで
終わりそうです
お互い少しでもいい形で子どもの成長が見守れるといいですね
673名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 03:38:25.35ID:AMyMU6SU そうだよ
先生の方が「ハズレくじ引いた」と思ってることがある
そう、今年の小3我が子の担任だ
2年生の時から(担任じゃないのに)「あの先生は恐い」という噂が子にも伝わってた
先日、初めて先生と会話する機会があったのだが、結構そういう態度で接して来られた
こっちもダメージ食らったわ…
“プライベートに何か問題抱えてる”系のお方だったw
先生の方が「ハズレくじ引いた」と思ってることがある
そう、今年の小3我が子の担任だ
2年生の時から(担任じゃないのに)「あの先生は恐い」という噂が子にも伝わってた
先日、初めて先生と会話する機会があったのだが、結構そういう態度で接して来られた
こっちもダメージ食らったわ…
“プライベートに何か問題抱えてる”系のお方だったw
674名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 05:44:43.22ID:W2iYh9sq >>653
登下校は子供だけで出来てますか?
うちも新一年生で普通級なのですが登下校が上手くできません
集団登校の地域で、朝は6年生の班長の速さに付いていけず帰りは疲れているのせいか特性が目立っていて親も付き添ってます
学校に相談したら「原則集団登校で、支援級の子も集団登校です」って言われて仕方なく付き添ってたけど、支援級の子ら普通に車で来てる
毎日朝も帰りも付き添ってるので自分だけで恥ずかしい
登下校は子供だけで出来てますか?
うちも新一年生で普通級なのですが登下校が上手くできません
集団登校の地域で、朝は6年生の班長の速さに付いていけず帰りは疲れているのせいか特性が目立っていて親も付き添ってます
学校に相談したら「原則集団登校で、支援級の子も集団登校です」って言われて仕方なく付き添ってたけど、支援級の子ら普通に車で来てる
毎日朝も帰りも付き添ってるので自分だけで恥ずかしい
676名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 08:09:49.78ID:D7dxk1Vj この流れわかりすぎるわ〜。
うちは担任は22歳、かなり優しくいつも笑顔で園で1番の人気の先生。
いつも何しても笑って許してくれたり我が子の特性を必死に知ろうとしてくださる。
だから余計にいたたまれない気持ちになる。
「仕事増やしてごめんなさい。」
「戸惑わしてしまいごめんなさい。」
って常に思ってて常に申し訳ないなって思ってる。
クラス20人居てスレタイ児うちだけだからうちの子さえ居なければ私はもっと楽なのにって思われてるんじゃないかって気持ちがずっとある。
勿論優しい先生だから態度には絶対出さないけど人間だもんね。
少なからずそういう気持ちはあるんじゃないかなって。
私が40だから約20歳も下の若い女性に何て難しい生徒を押し付けてしまったんだって、、
何人か厳しすぎるとかすぐ不機嫌になるとか面倒が大嫌いな不人気の先生が居るんだけど、そちらに当たってたらこちらもここまで罪悪感感じなくて済んだかなーとか思ったり。
うちは担任は22歳、かなり優しくいつも笑顔で園で1番の人気の先生。
いつも何しても笑って許してくれたり我が子の特性を必死に知ろうとしてくださる。
だから余計にいたたまれない気持ちになる。
「仕事増やしてごめんなさい。」
「戸惑わしてしまいごめんなさい。」
って常に思ってて常に申し訳ないなって思ってる。
クラス20人居てスレタイ児うちだけだからうちの子さえ居なければ私はもっと楽なのにって思われてるんじゃないかって気持ちがずっとある。
勿論優しい先生だから態度には絶対出さないけど人間だもんね。
少なからずそういう気持ちはあるんじゃないかなって。
私が40だから約20歳も下の若い女性に何て難しい生徒を押し付けてしまったんだって、、
何人か厳しすぎるとかすぐ不機嫌になるとか面倒が大嫌いな不人気の先生が居るんだけど、そちらに当たってたらこちらもここまで罪悪感感じなくて済んだかなーとか思ったり。
677名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 09:35:41.22ID:hDd0A3j/ 厳しすぎなんて二次障害起こしてしまうのもなあ
皆普通級ゴリ押ししたわけじゃないのに苦労してるね...自分なら教委にキレてしまいそうだわ
そっちが引き受けたんだから責任持って考えてと。まー言ってもどうしょうもない部分もあると思うけどそっちが無理やり入れたのにとは思っちゃいそう。
皆普通級ゴリ押ししたわけじゃないのに苦労してるね...自分なら教委にキレてしまいそうだわ
そっちが引き受けたんだから責任持って考えてと。まー言ってもどうしょうもない部分もあると思うけどそっちが無理やり入れたのにとは思っちゃいそう。
678名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 09:35:52.17ID:D7dxk1Vj でも子は担任先生が大好きなんだよねー。
私と実母にしか懐かなかった重度に近いレベルのスレタイ児が見事に楽しく通えてるのは間違いなく先生のおかげなんだけど。
しかし本人は楽しんでても他の定型児と楽しむというベクトルが違う。
多動もあるし自由すぎて先生的にはかなり迷惑な存在なのかなーって思うと凹む。
先生に迷惑かけるという意味では療育園でも同じだけど最初から障害児専用という場の方がこちらも堂々とできるというか、、
今からでも療育園に移るか迷うわ。
私と実母にしか懐かなかった重度に近いレベルのスレタイ児が見事に楽しく通えてるのは間違いなく先生のおかげなんだけど。
しかし本人は楽しんでても他の定型児と楽しむというベクトルが違う。
多動もあるし自由すぎて先生的にはかなり迷惑な存在なのかなーって思うと凹む。
先生に迷惑かけるという意味では療育園でも同じだけど最初から障害児専用という場の方がこちらも堂々とできるというか、、
今からでも療育園に移るか迷うわ。
679名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 12:11:15.19ID:BgSlauf/ >>678
お子さんは今の園で、周りにお友達がいて、彼らに引っ張られて出来ることが増えてるなって感じする?
お子さんは今の園で、周りにお友達がいて、彼らに引っ張られて出来ることが増えてるなって感じする?
680名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 12:18:00.58ID:D7dxk1Vj >>679
普段の様子を見てないから何とも言えませんが、多分出来てないんじゃないかと予想しています。
家でも私の支持に基本従えないし気に入らないとすぐ癇癪起こすので園でもみんなとの取り組みは多分フラフラしてるんじゃないかなーと。
普段の様子を見てないから何とも言えませんが、多分出来てないんじゃないかと予想しています。
家でも私の支持に基本従えないし気に入らないとすぐ癇癪起こすので園でもみんなとの取り組みは多分フラフラしてるんじゃないかなーと。
681名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 13:51:09.44ID:6bkQfPpg 支援級でもすごく厳しいよ、うちの担任。
早口で矢継ぎ早に指示、きつく叱責は日常。
支援級はあまり経験なさそう
早口で矢継ぎ早に指示、きつく叱責は日常。
支援級はあまり経験なさそう
682名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 14:16:05.89ID:MkZlMXtE >>674
こちらも原則、徒歩での一斉集団登校です
入学当初は付き添っていたのですが、朝は特性の出方も穏やかで問題を起こさず
登校しているようなので、現在は付き添いをやめています
しかし下校…
一年生は必ずいずれかの学年と下校するのですが、特定の児童との下校時のみ付き添いをしています
問題行動が多く、恐らく支援が必要なお子さんのように見受けられますが親御さんはスルー
その児童が一年生をそそのかすので、トラブルに巻き込まれるのを防ぐ意味合いもあり
付き添いを続けています
付き添い、目立ちますよね…
うちでは「国道沿いで車が危ないから、地域の見守りの係を先生に頼まれたんだよ〜」
といって、子どもたちにはそういう体での認識をしてもらっています
こちらも原則、徒歩での一斉集団登校です
入学当初は付き添っていたのですが、朝は特性の出方も穏やかで問題を起こさず
登校しているようなので、現在は付き添いをやめています
しかし下校…
一年生は必ずいずれかの学年と下校するのですが、特定の児童との下校時のみ付き添いをしています
問題行動が多く、恐らく支援が必要なお子さんのように見受けられますが親御さんはスルー
その児童が一年生をそそのかすので、トラブルに巻き込まれるのを防ぐ意味合いもあり
付き添いを続けています
付き添い、目立ちますよね…
うちでは「国道沿いで車が危ないから、地域の見守りの係を先生に頼まれたんだよ〜」
といって、子どもたちにはそういう体での認識をしてもらっています
683名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 15:24:26.03ID:34QHbOqT うちはもう一生付き添いだよ。一人で外に出た事もないし、一人でお留守番も出来ないよ
人目なんかもう気にしなくなった
人目なんかもう気にしなくなった
685名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 16:19:19.04ID:Y+GfaV2j 支援級でも普通級でも生徒との信頼関係ができていれば厳しくてもいいけど、そこ飛ばして頭ごなしに叱責する先生だと子供達が荒れるよね
先生と子供の関係がうまくいかない場合は個別支援計画書持ちだして話し合いするといいと思う
先生と子供の関係がうまくいかない場合は個別支援計画書持ちだして話し合いするといいと思う
686名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 01:46:51.78ID:Xx7rcya3687名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 02:32:07.02ID:5gi9rh6o688名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 07:36:55.11ID:8lh93CPc スレタイ児同士仲良くなるとか書いてあるねwよく分かってらっしゃる
世の中の人が全員同じ立ち位置じゃないだろうし>>686がそのスレに固執し過ぎるのも心配だな
世の中の人が全員同じ立ち位置じゃないだろうし>>686がそのスレに固執し過ぎるのも心配だな
689名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 07:55:11.14ID:S9CbDW3z そういうスレは見たらあかん
690名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 08:02:56.60ID:fbF7i7c+ 迷惑かける事もあるんだから謙虚であるべきと思うよ
691名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 08:40:54.00ID:LQ9xfB21 謙虚に生きるは誰にとっても大事なことよ
わざわざスレを貼りにくるのはお客さまだろうね
わざわざスレを貼りにくるのはお客さまだろうね
693名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 11:35:40.73ID:CmwtS5wY 先週 支援学校の保護者の集まりで高等部を卒業しても就労が難しい子達の受け皿が見つからなくて
自宅待機になることもあると聞いて気が気じゃない
B型の小規模作業所は増えてるけど生活介護の施設は定員いっぱいのところが多いらしい
デイも利用できなきゃどうすればいいんだよ
すごく不安
自宅待機になることもあると聞いて気が気じゃない
B型の小規模作業所は増えてるけど生活介護の施設は定員いっぱいのところが多いらしい
デイも利用できなきゃどうすればいいんだよ
すごく不安
694名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 12:15:56.21ID:9RoDN/ZG 都会のほうなのかな
うちは田舎だから割と余裕あるよ
さすがに入所は並ぶけど
うちは田舎だから割と余裕あるよ
さすがに入所は並ぶけど
695名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 12:27:57.86ID:CmwtS5wY697名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 13:05:00.88ID:CmwtS5wY698名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 13:14:47.63ID:9RoDN/ZG >>695
そうなのね
私もこないだ老舗の施設を見学してきたけど
二十数人待ちだって言ってたし今から並んだ方がいいのかもと思った(今15歳)
他にも開設中の施設もあるので様子見ているけど、心づもりはある
一応65歳になったら老人施設に移るってことになっているみたいだけど
実際問題としてその頃にはそういう手続きができる身内も居なくなったり、行き先が見つからなかったりすれば追い出すという事はないそうなので
退所による空きを待つというのはすごく気の長い話になりそうだ
高等部在学中でも入所の空きができて退学するケースもあるみたいね
そうなのね
私もこないだ老舗の施設を見学してきたけど
二十数人待ちだって言ってたし今から並んだ方がいいのかもと思った(今15歳)
他にも開設中の施設もあるので様子見ているけど、心づもりはある
一応65歳になったら老人施設に移るってことになっているみたいだけど
実際問題としてその頃にはそういう手続きができる身内も居なくなったり、行き先が見つからなかったりすれば追い出すという事はないそうなので
退所による空きを待つというのはすごく気の長い話になりそうだ
高等部在学中でも入所の空きができて退学するケースもあるみたいね
699名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 13:19:29.22ID:wN6g4Gws ある施設がグループホームを作るときに個人的に声を掛けてもらってすんなり入った人を知ってる
親の普段からの付き合いや繋がりが大事なんだな
私には無理だ
親の普段からの付き合いや繋がりが大事なんだな
私には無理だ
700名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 13:32:48.30ID:9RoDN/ZG デイの会社が新しく生活介護やGH立ち上げることもよくあるから
あちこち顔つないでおくのは大事よね
緊急の短期入所受け入れやっていないところでも、親が倒れたとかの時には助けてくれる場合もあるから
日中一時だけでも使っておくといいよ、ってデイの責任者の人(入所施設から引っ張ってこられた人)が言ってたよ
あちこち顔つないでおくのは大事よね
緊急の短期入所受け入れやっていないところでも、親が倒れたとかの時には助けてくれる場合もあるから
日中一時だけでも使っておくといいよ、ってデイの責任者の人(入所施設から引っ張ってこられた人)が言ってたよ
701名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 13:34:33.71ID:P9izHX6m 入所施設は基本的には申し込み順で待機、でも親が亡くなるとかの事情で優先されることがある
保険のつもりで一応申し込んで放置、だと緊急性がないとみなされて待機を外されるから、適度に短期入所等を利用して「入所に備えている」意志を見せておくこと
申し込んでもいざ順番がくると「まだ踏ん切りがつかない」と辞退する親も多いので、まだ先のことと思っていると結構早めに声がかかる
グループホームは順番ではなくタイミングと他の利用者との相性
・・・というようなことを、親の勉強会で福祉担当者が話していました。地域によって事情は違うと思うけど
保険のつもりで一応申し込んで放置、だと緊急性がないとみなされて待機を外されるから、適度に短期入所等を利用して「入所に備えている」意志を見せておくこと
申し込んでもいざ順番がくると「まだ踏ん切りがつかない」と辞退する親も多いので、まだ先のことと思っていると結構早めに声がかかる
グループホームは順番ではなくタイミングと他の利用者との相性
・・・というようなことを、親の勉強会で福祉担当者が話していました。地域によって事情は違うと思うけど
702名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 13:41:42.32ID:oG2gbPP5 グループホームは確かに「とりあえず申し込み」と「本気でここ」の違いは大きい
明確に入りたい時期も決まってるとなおいい
計画作成の担当者とかに相談すると情報も教えてもらえるし、担当者から一報いれてもらった上で施設の見学や申し込みに行くとまたスムーズだったりする
明確に入りたい時期も決まってるとなおいい
計画作成の担当者とかに相談すると情報も教えてもらえるし、担当者から一報いれてもらった上で施設の見学や申し込みに行くとまたスムーズだったりする
703693
2019/06/09(日) 13:54:01.98ID:CmwtS5wY 色々な情報ありがとう
すごく勉強になります
ウチは小学部4年で学校卒業後は学校がどこか通所施設を紹介してくれるんだ〜とノンキに考えてました
施設のバザーや見学に行って少しで繋がりを…と保護者会でも皆さんおっしゃってました
少しずつ頑張りたいです
すごく勉強になります
ウチは小学部4年で学校卒業後は学校がどこか通所施設を紹介してくれるんだ〜とノンキに考えてました
施設のバザーや見学に行って少しで繋がりを…と保護者会でも皆さんおっしゃってました
少しずつ頑張りたいです
704名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 17:25:46.13ID:KrKfsaqx 子供がまだ小学生なら学校卒業後のことなんてなかなか想像つかないと思うよ
自分は子供が高等部2年生になって校内実習や作業所での現場実習が始まってから
やっと真剣に考えだしたもん
自分は子供が高等部2年生になって校内実習や作業所での現場実習が始まってから
やっと真剣に考えだしたもん
705名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 18:08:23.66ID:MkU9NDXP まだ2歳あんまり先の事考えたらしんどくなる
今度通園してる発達センターで転園、就学の話があるみたい
今度通園してる発達センターで転園、就学の話があるみたい
706名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 19:24:08.10ID:y8PLX4mb 凄く分かるよ
うちも療育始めたの2歳からで今は4歳なんだけど
あまり根詰め無い様にね
うちも療育始めたの2歳からで今は4歳なんだけど
あまり根詰め無い様にね
707名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 19:39:51.73ID:H3ob9Wyr 2歳で診断ついて療育いきつつ保育園行ってる。
今年中で療育手帳も非該当になり
園でも割と普通にやれててイベントもこなしてる。
このまま普通に成長してくれたりしないのかなぁと
淡い期待をいだいてしまうけど、将来のために
精神の手帳申請しようと思ってる。
使わなくて住めば万々歳ってことで。
長生きしないとなー。
今年中で療育手帳も非該当になり
園でも割と普通にやれててイベントもこなしてる。
このまま普通に成長してくれたりしないのかなぁと
淡い期待をいだいてしまうけど、将来のために
精神の手帳申請しようと思ってる。
使わなくて住めば万々歳ってことで。
長生きしないとなー。
708名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 19:47:28.62ID:5RcmLpvY 高等養護学校の説明会に小4くらいから参加する親子もいるってね
そこまでしなくても地域で軽く繋がり作っておくのは大事だと思う
学校は一通りの資料はくれるけどそこからどこを見学して実習するかとかは親が検討するみたいだし
そこまでしなくても地域で軽く繋がり作っておくのは大事だと思う
学校は一通りの資料はくれるけどそこからどこを見学して実習するかとかは親が検討するみたいだし
709名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 21:00:12.00ID:3TD0pa0q うちも2歳だけど先のこと考えると自分しんどい
今でもこんなにしんどいのにまだこれから色々あるんだな
一生自立できないだろうしある意味終わりのある老人介護よりしんどい
今でもこんなにしんどいのにまだこれから色々あるんだな
一生自立できないだろうしある意味終わりのある老人介護よりしんどい
711名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 21:59:16.30ID:EDWoXgt1 療育の知合いは子供の将来が心配で
グループホームに見学に行っていた。
私は親の会に入ったので、イベントで成人の当事者を見る機会が増えて
不安ではあるけど慣れた感じ。
>>709
老人介護も厳しいみたいよ
無駄に体が丈夫だと、下手すると子供のほうが先に死ぬ
グループホームに見学に行っていた。
私は親の会に入ったので、イベントで成人の当事者を見る機会が増えて
不安ではあるけど慣れた感じ。
>>709
老人介護も厳しいみたいよ
無駄に体が丈夫だと、下手すると子供のほうが先に死ぬ
712名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 22:50:29.37ID:GCbF5G7L713名無しの心子知らず
2019/06/09(日) 22:51:05.17ID:LBgXRY0M 介護でも障害児育児でも、寝たきりより体は元気な認知症の人とか体は元気な強度行動障害ある子が大変だろうな
714名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 00:02:16.13ID:nDUtm1vy715名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 06:39:32.85ID:pRGcLNuQ716名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 11:19:05.57ID:Qbd2qcTY 未就学児の精神の手帳申請のための診断書代が
1万円ていわれたけどそんなもんなんかな
めちゃくちゃ混んでるクリニックで最近改装して
明らかに繁盛してるとこなんやけど
1万円ていわれたけどそんなもんなんかな
めちゃくちゃ混んでるクリニックで最近改装して
明らかに繁盛してるとこなんやけど
717名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 11:28:12.63ID:+41G3SAg あなたのお住まいがどこかは存じ上げませんが、医療費は無料の都内某区の診断書は実費負担分で1500円
価格設定に疑問があれば、お住まいの行政の窓口に価格が適正かどうか訊いてみるのもいいんじゃないでしょうか?
価格設定に疑問があれば、お住まいの行政の窓口に価格が適正かどうか訊いてみるのもいいんじゃないでしょうか?
718名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 11:29:16.29ID:+41G3SAg 補足
調べたら、そこは都立病院だった。
調べたら、そこは都立病院だった。
721名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 12:36:59.37ID:9kyAt2+J 精神の手帳用の診断書料ってあとで戻ってくるんじゃなかったっけ
自治体によるのかな
自治体によるのかな
722名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:29:57.42ID:SJbKRk0i 診断書代は保険適応外だから料金は病院によるけど3,000円〜5,000円
戻ってこないし申請しても通るかどうかで損な時もあった
しかし一万円はすごいね
戻ってこないし申請しても通るかどうかで損な時もあった
しかし一万円はすごいね
723名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:38:21.94ID:MLtIN8FB >>719-720
診断書の値段が高かろうが安かろうが、繁盛しているところだから改装もできる…という意味だろうか
これだけ繁盛しているんだから1万円取っても全然平気よー、ボランティアじゃないんだから
もし近所に同じような業種で5000円で診断書を書く病院が現れても、まだウチは儲かるもんね!という意味だろうか
みんながそこの病院に通っているから(繁盛してるから)その価格が適切だと思ったら大間違いでさ、他の病院の価格も調べるのは大切なことだよ
診断書の値段が高かろうが安かろうが、繁盛しているところだから改装もできる…という意味だろうか
これだけ繁盛しているんだから1万円取っても全然平気よー、ボランティアじゃないんだから
もし近所に同じような業種で5000円で診断書を書く病院が現れても、まだウチは儲かるもんね!という意味だろうか
みんながそこの病院に通っているから(繁盛してるから)その価格が適切だと思ったら大間違いでさ、他の病院の価格も調べるのは大切なことだよ
724名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:42:01.06ID:MLtIN8FB 商売敵がいないから、どんなぼったくり価格を設定していようがお客さんが絶えることがないって言いたいならわかる
じゃあ不適正な価格だったとして転院できるか?値切れるか?っつー話になるよね(病院目線)
じゃあ不適正な価格だったとして転院できるか?値切れるか?っつー話になるよね(病院目線)
725名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:42:14.65ID:SJ04Uam3726名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:56:25.97ID:wklDDflg 診断書書くのって手間だし、時間かかるし、通らなかったら文句言われるし、できるだけ診断書書きたくないから、一万円設定だったりして
ちなみに、病院同士や医師会で相談して値段を統一したら談合になるらしいよ
ちなみに、病院同士や医師会で相談して値段を統一したら談合になるらしいよ
727名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 13:59:14.55ID:NdQppyKw 1万円は高いとは思うけどそれで転院とかはないな
728名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 15:41:05.28ID:AOCCeNKF うちの子が行ってる大学病院は診断書代3000円。
知り合いが行ってる個人医院に転院を検討したときにサイト見たら5千円だった
これから何度も診断書出してもらう可能性があって経済的に厳しい
地域に他の病衣があるなら転院もありだと思う
ちなみに診断書じゃないけど、児童発達支援で発達検査代2万取るところを知ってる
知り合いが行ってる個人医院に転院を検討したときにサイト見たら5千円だった
これから何度も診断書出してもらう可能性があって経済的に厳しい
地域に他の病衣があるなら転院もありだと思う
ちなみに診断書じゃないけど、児童発達支援で発達検査代2万取るところを知ってる
729名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 17:19:35.09ID:Qbd2qcTY 716です
レスありがとうございます。
精神の手帳て療育手帳と同じで2年更新とかなんでしょうか?
2年に一回一万の診断書いるなら転院検討だなぁと。
レスありがとうございます。
精神の手帳て療育手帳と同じで2年更新とかなんでしょうか?
2年に一回一万の診断書いるなら転院検討だなぁと。
730名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 18:14:34.47ID:9FW8g+vL お子さんと主治医の相性は合ってますか?
合ってるなら転院はもったいないと思うけど、他に色々病院が選べるならそれも選択肢の一つですね。
合ってるなら転院はもったいないと思うけど、他に色々病院が選べるならそれも選択肢の一つですね。
731名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 19:13:03.70ID:8al36OEm 言葉の発達って何歳ぐらいまでなんでしょうか?
やっぱり就学前にはやり取り出来るぐらいになってないと厳しいのかな?
やっぱり就学前にはやり取り出来るぐらいになってないと厳しいのかな?
733名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 19:43:01.05ID:mvwo+gnH やっぱり主治医との相性って大事ですよね 家から近いので通ってる病院の医師と相性が合わない気がするので変えようかな
例えば
電動自転車やベビーカーに乗ってる時にずっと喋りかけてくるのでどう対応すれば良いか?→必ず答えてあげて
電動は流石に声が聞こえないので無理です→電動自転車や自転車に乗るのやめて
毎回答えがトンチンカンで信用出来ないなら変えた方が良いですよね?
例えば
電動自転車やベビーカーに乗ってる時にずっと喋りかけてくるのでどう対応すれば良いか?→必ず答えてあげて
電動は流石に声が聞こえないので無理です→電動自転車や自転車に乗るのやめて
毎回答えがトンチンカンで信用出来ないなら変えた方が良いですよね?
734名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 19:57:53.08ID:5HCe0ZR5 >>730
んー、実はまだ二回しか行ったことなくて、
現在困り感があるわけではなく将来的に必要になるかも
しれないから、ということで手帳お願いしようと思ってて、
子もまだ小さいし相性とかはまだわからなくて。
一応院長が主治医だけど、手帳の診断書は通りやすいように
上手に書いてくれる先生がいるから、次はその先生で予約しとくね、みたいな感じで、何人も発達専門の先生がいるとこで。
まぁでも県の発達の担当者が敢えていうならここ、と
言うくらいには地域の発達治療の草分け的な存在ではあるし、老若男女の発達の患者さんで常に溢れかえってるし
勉強会やらデイやらも独自でやってるし、
嫌な思いするまではここでいいのかなと思えてきました。
んー、実はまだ二回しか行ったことなくて、
現在困り感があるわけではなく将来的に必要になるかも
しれないから、ということで手帳お願いしようと思ってて、
子もまだ小さいし相性とかはまだわからなくて。
一応院長が主治医だけど、手帳の診断書は通りやすいように
上手に書いてくれる先生がいるから、次はその先生で予約しとくね、みたいな感じで、何人も発達専門の先生がいるとこで。
まぁでも県の発達の担当者が敢えていうならここ、と
言うくらいには地域の発達治療の草分け的な存在ではあるし、老若男女の発達の患者さんで常に溢れかえってるし
勉強会やらデイやらも独自でやってるし、
嫌な思いするまではここでいいのかなと思えてきました。
735名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 20:47:04.95ID:5BJrSy/2736名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 21:16:41.30ID:LX2kHtya737名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 21:20:18.61ID:jp6dSjQB >>736
ただ共感して欲しいだけの女性脳
確固たる答えを提供したい男性脳
この違いだね
女脳を持った医師を探したら良いんでないの?
ただし女医だからと言っても、そこは注意が必要だよ
男性脳の女医は五万と居るから
ただ共感して欲しいだけの女性脳
確固たる答えを提供したい男性脳
この違いだね
女脳を持った医師を探したら良いんでないの?
ただし女医だからと言っても、そこは注意が必要だよ
男性脳の女医は五万と居るから
738名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 21:35:49.12ID:jMZQys5l739名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 21:55:53.29ID:Ar0tg3ll トンチンカンというより必ず答えてとか電動乗らないでとか極端じゃない?w
740名無しの心子知らず
2019/06/10(月) 22:03:18.39ID:RhzGvGRT >>739
多分、ゼロか100でないと理解しないタイプの親だと思われてるんじゃないかな
こんなの聞かなくても、適当に答えられる状況なら応えればいいだけのことなのに聞いてくるから、応えたいなら応えられる状況に常にしておけば?ってことだと思う
聞いた本人はいつも応えなくて良いのよー大変よねーくらいに返して欲しかったんだろうけど、自分の想定の返事が返ってこなくて不満なんでしょう
多分、ゼロか100でないと理解しないタイプの親だと思われてるんじゃないかな
こんなの聞かなくても、適当に答えられる状況なら応えればいいだけのことなのに聞いてくるから、応えたいなら応えられる状況に常にしておけば?ってことだと思う
聞いた本人はいつも応えなくて良いのよー大変よねーくらいに返して欲しかったんだろうけど、自分の想定の返事が返ってこなくて不満なんでしょう
741名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 06:32:00.32ID:KP2S73ol 医師に共感求めて貴重な診察時間割くとか
ママ友作ればいいのに
ママ友作ればいいのに
742名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 10:00:15.40ID:uN++rWYO そういう細かい事は医者じゃなくて
・療育の先生
・自治体の障害関係の相談員
・親の会とかでやってるお茶会
とかで聞いたほうがいいよね
ママ友だって困り感違えば分からないことあるし
・療育の先生
・自治体の障害関係の相談員
・親の会とかでやってるお茶会
とかで聞いたほうがいいよね
ママ友だって困り感違えば分からないことあるし
743名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 15:52:51.62ID:K38bYViB 誰もが通る道だからそんな攻めないであげて
744名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 19:26:09.93ID:zGRNIBG3 親の会に入りたくなってきた
話を聞くだけでも悩みが薄れそう
自分も探してみようかな
話を聞くだけでも悩みが薄れそう
自分も探してみようかな
745名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 19:56:02.40ID:fekHixf/ 親の会っていいイメージない
746名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 19:58:25.59ID:YHnDC6n1 私の知り合いも医師に
「デイサービスにでもお子さん預けたら?」
て言われてブチキレてたな…
下の子が産まれてから
「デイサービスにでもお子さん預けたら?」
て言われてブチキレてたな…
下の子が産まれてから
747名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:07:10.11ID:fekHixf/ 733がそこまで叩かれる理由がよくわからない
749名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:26:21.25ID:zp583r6l >>744
私は結構救われた
子どもの悩みとかも話したけどそれよりも趣味とか出身とか大人の会話が出来たのが良かった。未就園児の頃だと大人との会話が少なくなりがちだったから会話だけなのにリフレッシュ出来たよ〜
私は結構救われた
子どもの悩みとかも話したけどそれよりも趣味とか出身とか大人の会話が出来たのが良かった。未就園児の頃だと大人との会話が少なくなりがちだったから会話だけなのにリフレッシュ出来たよ〜
750名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:30:48.13ID:EqhfYP4j 医師は薬出してくれる人くらいに思ってる
特性に関しては普段の様子を見ている人のほうが対処のしかたも分かると思う
特性に関しては普段の様子を見ている人のほうが対処のしかたも分かると思う
751名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:38:26.44ID:YHnDC6n1 >>748
上で出てた様に共感して欲しかった
思っていた答えが得られなかったからだと思うよ
デイサービスの話が出たてことは、診察の時に赤ちゃん産まれて大変とかそんな話でもしたのかもしれないね
私は進路相談、診断書や紹介状書いてくれる人て認識だな
上で出てた様に共感して欲しかった
思っていた答えが得られなかったからだと思うよ
デイサービスの話が出たてことは、診察の時に赤ちゃん産まれて大変とかそんな話でもしたのかもしれないね
私は進路相談、診断書や紹介状書いてくれる人て認識だな
752名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:45:02.94ID:wTF3G72a うちの主治医は特性の質問にも丁寧に答えてくれるけどなあ
別に細かいどうでもいいことまでは聞かないけどすごく困っていることなんかは親切に教えてくれるけどな
別に細かいどうでもいいことまでは聞かないけどすごく困っていることなんかは親切に教えてくれるけどな
753名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:47:26.45ID:reeHe08c754名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 20:50:45.62ID:3NV3DvP9 >>12
娘K式80代で軽めと言われてて、私も自閉症スペクトラム持ちで幼少期の様子が娘に激似。人間関係には苦労したけど大学出て幸せな結婚してるよ。今は友達もいて楽しく過ごしてる。
主治医曰く、IQが高ければ発達の凸凹のマイナスはのちのち補えることもあるらしい。
まぁIQは二歳じゃ測れないから、結局二歳じゃわかんないって結論に違いはないけどね。
娘K式80代で軽めと言われてて、私も自閉症スペクトラム持ちで幼少期の様子が娘に激似。人間関係には苦労したけど大学出て幸せな結婚してるよ。今は友達もいて楽しく過ごしてる。
主治医曰く、IQが高ければ発達の凸凹のマイナスはのちのち補えることもあるらしい。
まぁIQは二歳じゃ測れないから、結局二歳じゃわかんないって結論に違いはないけどね。
755名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 21:04:02.74ID:lZZUL251 >>754
良かったら娘さんとご自身の子供の頃の様子教えて欲しい
今娘3歳4ヶ月の年少で2歳10ヶ月で受けたK式は94で自閉も軽く様子見中だけどやっぱり幼稚園では浮いてる。
言葉が遅くて違和感あり。指示は通るけど楽しんでると通らないことも。(反抗期で指示を理解しても言う通りにしないことも多々ある。)
自閉症傾向軽くほぼなし、多動もない。衝動的な面がなくもないけどそんなに強くない。知的には弱い面もあるけど、っていう中途半端な感じで様子見。療育にも繋がらないしどうしたらいいのか悩んでる
良かったら娘さんとご自身の子供の頃の様子教えて欲しい
今娘3歳4ヶ月の年少で2歳10ヶ月で受けたK式は94で自閉も軽く様子見中だけどやっぱり幼稚園では浮いてる。
言葉が遅くて違和感あり。指示は通るけど楽しんでると通らないことも。(反抗期で指示を理解しても言う通りにしないことも多々ある。)
自閉症傾向軽くほぼなし、多動もない。衝動的な面がなくもないけどそんなに強くない。知的には弱い面もあるけど、っていう中途半端な感じで様子見。療育にも繋がらないしどうしたらいいのか悩んでる
756名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 21:25:55.35ID:rzUM78Rb 自閉傾向ほぼないならグレースレでしょ。
ここはあくまで様子見じゃなく診断済みだから。
ここはあくまで様子見じゃなく診断済みだから。
757名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 22:42:32.60ID:3NV3DvP9 >>755
私も娘も幼少期は、相手の気持ちを察せられないから最初は楽しく遊んでてもグイグイ行きすぎて嫌がられる。
言葉の発達が遅い、力の加減がわからず物をすぐ壊す。言葉ですぐ言い返せないから付け込まれる。
すぐに意識が逸れるから人の話聞けない・何をするにも時間がかかる…って感じかなぁ。
その他は755の子に近いね。衝動も多動も(脳内以外は)ない。
自閉傾向軽め高めIQだと診断は大人なっても病院によってついたりつかなかったりよ。医者の思想にもよる。
私も4つの病院で診断ついて、2つでつかなかった。たぶん娘さんも同じで、複数回ればそのうち診断つけてくれるところもあるんじゃないかと個人的には思う。
どうにか複数まわって診断をつけて療育につなげてあげてほしい。軽めだったら通常級行って働くしかない可能性が高いから、療育で対処法を学ばせてあげるかどうかは天国と地獄の分かれ目になる。
私も娘も幼少期は、相手の気持ちを察せられないから最初は楽しく遊んでてもグイグイ行きすぎて嫌がられる。
言葉の発達が遅い、力の加減がわからず物をすぐ壊す。言葉ですぐ言い返せないから付け込まれる。
すぐに意識が逸れるから人の話聞けない・何をするにも時間がかかる…って感じかなぁ。
その他は755の子に近いね。衝動も多動も(脳内以外は)ない。
自閉傾向軽め高めIQだと診断は大人なっても病院によってついたりつかなかったりよ。医者の思想にもよる。
私も4つの病院で診断ついて、2つでつかなかった。たぶん娘さんも同じで、複数回ればそのうち診断つけてくれるところもあるんじゃないかと個人的には思う。
どうにか複数まわって診断をつけて療育につなげてあげてほしい。軽めだったら通常級行って働くしかない可能性が高いから、療育で対処法を学ばせてあげるかどうかは天国と地獄の分かれ目になる。
758名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 22:58:31.12ID:rMhtVdbj このモヤモヤのもって行き場がないから書く。
自分も特性ありとの自認はあり投薬中です。
保育園年長児。
同じクラスに明らかに自閉傾向のある児童がいる。
本日親同士の連絡用に加入しているLINEグループで、
不要になったもの(オムツ)の譲渡を全員に提案。
自分の子どもがもう使わなくなったからだそう。
↓
夜だけ使ってるけど、子ども同士の関係も考慮していらないと言ってみる
↓
「お兄ちゃんになったねー」と誉め(?)られる
目くそ鼻くそとは思うけど、あの子の親に言われたくないと思ってしまう。
子どもが積極奇異だったり、お昼寝の時一人だけパーティションで囲ってもらってたりしてる事実を理解してないのか。
発言した親本人は精神疾患をグループで公表していて、だれも何も言えない。
自分も特性ありとの自認はあり投薬中です。
保育園年長児。
同じクラスに明らかに自閉傾向のある児童がいる。
本日親同士の連絡用に加入しているLINEグループで、
不要になったもの(オムツ)の譲渡を全員に提案。
自分の子どもがもう使わなくなったからだそう。
↓
夜だけ使ってるけど、子ども同士の関係も考慮していらないと言ってみる
↓
「お兄ちゃんになったねー」と誉め(?)られる
目くそ鼻くそとは思うけど、あの子の親に言われたくないと思ってしまう。
子どもが積極奇異だったり、お昼寝の時一人だけパーティションで囲ってもらってたりしてる事実を理解してないのか。
発言した親本人は精神疾患をグループで公表していて、だれも何も言えない。
759名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 23:00:31.92ID:lZZUL251 >>757
細かく教えてくれてありがとう。娘の症状に良く似てる感じ。話しが聞けないのもお友達との接し方も。
違う病院でも診てもらう事にする。今の先生はまだ3歳だし、自閉傾向も知的も軽いし今すぐ診断しなくても様子見てて大丈夫、集団に入れば伸びて落ち着くかも〜って感じで親の私もどこかでこのままで様子見てていいかもと思いたかったのかもしれない
けど娘の今後の人生を考えたら療育を受けて少しでも生きやすいようにしてあげるのが一番だよね
軽度だと中々療育受けられないみたいだけど頑張ってみる、ありがとう
細かく教えてくれてありがとう。娘の症状に良く似てる感じ。話しが聞けないのもお友達との接し方も。
違う病院でも診てもらう事にする。今の先生はまだ3歳だし、自閉傾向も知的も軽いし今すぐ診断しなくても様子見てて大丈夫、集団に入れば伸びて落ち着くかも〜って感じで親の私もどこかでこのままで様子見てていいかもと思いたかったのかもしれない
けど娘の今後の人生を考えたら療育を受けて少しでも生きやすいようにしてあげるのが一番だよね
軽度だと中々療育受けられないみたいだけど頑張ってみる、ありがとう
760名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 23:11:35.22ID:3NV3DvP9 >>759
先生の価値観によるんだよね。障害とするのはかわいそう、できるだけ個性として認めてあげようっていう先生だとその善意によって診断をなかなかつけないことがある。あと甘えを許さない先生ね。
親も本人も障害を受け入れるその時は心に嵐が吹き荒ぶのは仕方がないと思う。
ただ、診断がついてもつかなくても、生きづらさを感じる当人自身は何も変わらない。なら診断がついた方が今の日本は生きやすいと思う。手帳もとれたらとった方がいい。
755は優しく強いママだと思う。がんばってね。では。
先生の価値観によるんだよね。障害とするのはかわいそう、できるだけ個性として認めてあげようっていう先生だとその善意によって診断をなかなかつけないことがある。あと甘えを許さない先生ね。
親も本人も障害を受け入れるその時は心に嵐が吹き荒ぶのは仕方がないと思う。
ただ、診断がついてもつかなくても、生きづらさを感じる当人自身は何も変わらない。なら診断がついた方が今の日本は生きやすいと思う。手帳もとれたらとった方がいい。
755は優しく強いママだと思う。がんばってね。では。
761名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 23:28:03.28ID:Femt7/km それくらいでモヤモヤする意味がわからん
762名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 23:33:23.93ID:K38bYViB763名無しの心子知らず
2019/06/11(火) 23:51:55.06ID:rMhtVdbj あ。うちのも自閉症です。
カナータイプ。言葉も不明瞭。
相手の子どもさんもほぼ自閉症。
こちらは高機能っぽい。言葉は不明瞭ですが。
親は全く認めておらず、
「うちの子元気」「自由気ままで勝手なの(ハート)」とおっしゃってます。
というバックグラウンドがありました。
腹に据えかねて書き散らかしたとはいえ失礼いたしました。
カナータイプ。言葉も不明瞭。
相手の子どもさんもほぼ自閉症。
こちらは高機能っぽい。言葉は不明瞭ですが。
親は全く認めておらず、
「うちの子元気」「自由気ままで勝手なの(ハート)」とおっしゃってます。
というバックグラウンドがありました。
腹に据えかねて書き散らかしたとはいえ失礼いたしました。
764名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 00:10:37.77ID:5ppoJ9ff765名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 01:01:27.78ID:KdIviJFg 自身が自閉傾向で投薬もしてるようだし…相手のお母さんに対して変わった人だな〜位で受け流せれば良いんだけど特性のせいで受け流せなくて辛い思いしてるのかなと思ったよ
766名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 01:03:19.75ID:MvEuph/D 言いたいことが分からなすぎて本人も子供も自閉なの納得としか思えないわ
767名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 01:17:03.05ID:xszVmfOU >>759
私が高機能自閉だけど、小さい頃あれこれ療育に連れていかれてストレスだった。普通はこうするはずなのよって押し付けてくる親のことが苦手だった。
療育を美化しすぎだとおもうんだけどその年の療育って保育園や幼稚園とあんまり変わらないよ。
知的に問題がないなら集団にいれたら必ず学んでくるよ、こうしてたら親は安心するんだろうなって。
私が高機能自閉だけど、小さい頃あれこれ療育に連れていかれてストレスだった。普通はこうするはずなのよって押し付けてくる親のことが苦手だった。
療育を美化しすぎだとおもうんだけどその年の療育って保育園や幼稚園とあんまり変わらないよ。
知的に問題がないなら集団にいれたら必ず学んでくるよ、こうしてたら親は安心するんだろうなって。
768名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 01:53:59.50ID:PBLAKus7 >>758
は、色んな人がいるグループラインで言われたのも嫌だったんじゃないかとゲスパー
だけどお兄ちゃんになったねと言われてモヤモヤしたのは自分の中に子に対する劣等感みたいなものがありそこを刺激されたからかな?
相手にデリカシーないと思うのはどこかで相手の子よりマシって思ってたからじゃない?
は、色んな人がいるグループラインで言われたのも嫌だったんじゃないかとゲスパー
だけどお兄ちゃんになったねと言われてモヤモヤしたのは自分の中に子に対する劣等感みたいなものがありそこを刺激されたからかな?
相手にデリカシーないと思うのはどこかで相手の子よりマシって思ってたからじゃない?
769名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 05:11:42.54ID:3CtG2kXL 自分のカナーの子より下と思ってた高機能の子の母親から実は下に思われてたってことでしょ。愚痴吐くのはいいけど、自閉同士仲良くやりなよ。
770名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 05:45:41.62ID:7IIp473D >>758
相手親はあなたに対してマウント取ったとかじゃないのでは
そこはありがとー(ニッコリスタンプ)でさらっと流せば良いだけ
よくある会話だと思う
相手子が自閉とか関係ない
特性のせいで深読みしてこだわっているのでは
相手親はあなたに対してマウント取ったとかじゃないのでは
そこはありがとー(ニッコリスタンプ)でさらっと流せば良いだけ
よくある会話だと思う
相手子が自閉とか関係ない
特性のせいで深読みしてこだわっているのでは
771名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 06:05:31.75ID:Eo9rwhQT なんか分かるよ
子供に特性あるの自覚出来てない人ってそもそもモヤるし
マウントってか、同じ自閉のくせに「お察し」がらないでってことでしょ
子供に特性あるの自覚出来てない人ってそもそもモヤるし
マウントってか、同じ自閉のくせに「お察し」がらないでってことでしょ
773名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 06:54:40.72ID:OvtFqP0J 物事は深読みしたり悪意に取らないほうが上手くいく
774名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 08:19:55.83ID:QSWpU1Hu 758です
言葉足らず重ねて失礼しました。
ちょっと上でご指摘いただいてますが、
積極奇異+お昼寝隔離はオムツ不要になった子です。
こちらは保護者会などでカムアウト済み。
オムツ不要の子の親が、子の特性を受容もせず上から目線で言われたことに不愉快になってました。
受け流せばよいのに特性の影響で…というコメント納得です。
その親の書き込み以降反応できてないので、スタンプでもさらっと押しておこうと思います。
ありがとうございました。
言葉足らず重ねて失礼しました。
ちょっと上でご指摘いただいてますが、
積極奇異+お昼寝隔離はオムツ不要になった子です。
こちらは保護者会などでカムアウト済み。
オムツ不要の子の親が、子の特性を受容もせず上から目線で言われたことに不愉快になってました。
受け流せばよいのに特性の影響で…というコメント納得です。
その親の書き込み以降反応できてないので、スタンプでもさらっと押しておこうと思います。
ありがとうございました。
775名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 08:27:28.04ID:L45KzQe1777名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 08:34:48.58ID:q+cC6Yy2 でもホントはまだオムツ必要なんだよね
778名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 08:38:47.35ID:q+cC6Yy2 嘘ついてるから嫌みに聞こえたんでしょ
だからそんなに腹が立つんだよ
ホントに外れてたなら別に腹が立つものじゃないでしょ
だからそんなに腹が立つんだよ
ホントに外れてたなら別に腹が立つものじゃないでしょ
779名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 08:39:17.40ID:NeYGNaVn もう別にいーじゃん
愚痴にガチなダメ出しする人も怖すぎィ
愚痴にガチなダメ出しする人も怖すぎィ
780名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 09:13:59.03ID:0e4sKr59 字間読めない人たちがわかんない!わかるように書けよ!ってブチ切れてるの図ほんと怖い
共感力のない100or0思考の当事者みたいだよそれじゃ
共感力のない100or0思考の当事者みたいだよそれじゃ
781名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 09:19:39.05ID:0xflg7+K 親同士の連絡用のライングループなら連絡用だけに使って欲しいね。雑談とか面倒くさい
オムツいるか?知らんがな捨てろや…面倒くせえ
オムツいるか?知らんがな捨てろや…面倒くせえ
783名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 09:30:51.61ID:x4SinrvY 行間かな?
784名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 09:32:04.67ID:g2n7l/ZY 行間と間違えたのかな
786名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 09:33:36.81ID:QHF2fEcy 特児は自閉症、ADHD、軽度知的だともらう事は厳しいですか?
貰ってる方居ますか?
貰ってる方居ますか?
788名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 10:13:38.59ID:LjiASN1k うちの自治体だと本来は中度=B判定からだけど自閉併発だとCでももらえるよ
うちはもうBになってしまったけどCの時から貰えてた
うちはもうBになってしまったけどCの時から貰えてた
789名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 10:18:58.81ID:IxxCM/uR 手帳は軽度だけど
特児は中度で申請して頂いてるよ
見てくれてる先生がそうしてくれてる
あれは手帳の等級とは関係なく困り度である程度変わるし
書き方1つだから先生次第だよ
同じ手帳なのに申請しても落ちたり
申請すらさせて貰えない知り合いもいる
自治体よりかかりつけ次第
特児は中度で申請して頂いてるよ
見てくれてる先生がそうしてくれてる
あれは手帳の等級とは関係なく困り度である程度変わるし
書き方1つだから先生次第だよ
同じ手帳なのに申請しても落ちたり
申請すらさせて貰えない知り合いもいる
自治体よりかかりつけ次第
790名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 11:38:45.66ID:kDdb5vB9 特児申し込んだんだけど結果っていつごろ出るんだっけ?
もう一ヶ月は経ってる
もう一ヶ月は経ってる
791名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 11:42:16.79ID:WeJyuB46 1ヶ月半〜4ヶ月
793名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 11:54:18.56ID:57BG2DLT うちも医師の診断書加減だけど自治体によっては手帳の有無や度合いによって違うと聞いた
794名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 14:07:09.89ID:SQDMUiL0 へー色々だねうちは障害児福祉手当まで頂いてるよ
同じ病院でもうちの子レベルで診断書書いてもらえるのは
担当医が医科部長の子だけだとか…本当ラッキーですわ
同じ病院でもうちの子レベルで診断書書いてもらえるのは
担当医が医科部長の子だけだとか…本当ラッキーですわ
795名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 14:31:48.45ID:vkVec8KU 手帳も特児も本当診断書の書き方一つだよね
うちの担当医は「取れやすくなるように書きますね」って
嘘ではないけど多少大げさに書いてくれたらしくどっちも取れた
例えるなら食事は自分で食べられるけど最後茶碗のご飯粒集めるの手伝う、を
食事の介助の必要あり(半介助)、みたいな
あとは数値的にもDQ75まで手帳取れるから助かってる
うちの担当医は「取れやすくなるように書きますね」って
嘘ではないけど多少大げさに書いてくれたらしくどっちも取れた
例えるなら食事は自分で食べられるけど最後茶碗のご飯粒集めるの手伝う、を
食事の介助の必要あり(半介助)、みたいな
あとは数値的にもDQ75まで手帳取れるから助かってる
796名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 15:48:56.14ID:q+cC6Yy2 小さい時はこれから先どうなるかわからないからその配慮でそうかもしれないけど年齢上がったらそれ通すのあかんやつよ
二次障害で困ってるからとか仕方ないのかもしれないけど
二次障害で困ってるからとか仕方ないのかもしれないけど
797名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 15:53:39.20ID:HtuxpgWn 不正はだめだよな
798名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 16:10:38.56ID:tCyJ3y4M 財政難だしな
799名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 16:28:51.04ID:oSDa1Dg/ 75だし、ご飯粒を集める手伝いってさ
ほとんど日常生活に困ってないんじゃない?
何歳かわからないけど、一人で留守番出来るとか登下校付き添わなくてよいレベルでしょ
うちなんか一生付き添いが必要だし、一人で留守番もさせる事が出来ないからつきっきりだし本当に介助の手が必要だよ本当に必要な人に迷惑だよ
ほとんど日常生活に困ってないんじゃない?
何歳かわからないけど、一人で留守番出来るとか登下校付き添わなくてよいレベルでしょ
うちなんか一生付き添いが必要だし、一人で留守番もさせる事が出来ないからつきっきりだし本当に介助の手が必要だよ本当に必要な人に迷惑だよ
800名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 16:37:28.75ID:E3jmaSeR 75よりちょい上だけど多動衝動性激しすぎて登下校一人とか多分一生無理
801名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 16:38:09.40ID:q+cC6Yy2 ごはん粒を集めるのを手伝うで半介助?
それを通そうとする医者かぁひどい話よね
それを通そうとする医者かぁひどい話よね
802名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 16:45:49.90ID:Eo9rwhQT でも75位って将来一番手薄になりそう
年金も微妙だし
年金も微妙だし
803名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 16:50:48.12ID:57BG2DLT DQだったらまだ小さいだろうし変わるだろうね
804名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 18:09:13.11ID:yBj9BuRR >>785
だよね。子供の結婚だけは反対するわ。
だよね。子供の結婚だけは反対するわ。
805名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 18:12:18.64ID:uZT18JGn 反対しても18になれば結婚できるよ
806名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 19:31:47.00ID:43erfYhA 私も絶対反対する
これ以上障害児育児を手伝わされるなんて考えただけでぞっとする
これ以上障害児育児を手伝わされるなんて考えただけでぞっとする
807名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 19:44:24.18ID:hloqoQGP 親の反対程度で諦めるスレタイ児なんていない気がする
808名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 20:32:33.64ID:khUIjvNu 自分は結婚して子供まで作っといて子供のは反対するって自分勝手過ぎるわ
スレタイ本人って感じがする
スレタイ本人って感じがする
809名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 20:35:15.49ID:oAfnOsI7 絶対に遺伝するかは分からないよね?
確率は高くなるのかな?
確率は高くなるのかな?
810795
2019/06/12(水) 20:42:42.99ID:vkVec8KU ごめんうちの子はDQ75もないですそういう地域ってことで
うちの子はざんねんながら申請時の3歳半で58しかないよ…
ご飯はかろうじて自分でスプーンで口に運ぶけど3歳半で発語ほぼなし
手帳なくなるなんて今の時点では夢のまた夢だ
うちの子はざんねんながら申請時の3歳半で58しかないよ…
ご飯はかろうじて自分でスプーンで口に運ぶけど3歳半で発語ほぼなし
手帳なくなるなんて今の時点では夢のまた夢だ
811名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 20:46:54.19ID:ioRdCQss812名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 20:56:14.38ID:u5M5I/E6 子供の人生を自分の一存で変えられると思ってるのがヤヴァイ
813名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 21:04:30.19ID:pa40ygvT デキ婚でマシくらいに思わないと
814名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 21:12:01.26ID:3vDxZyvt 変えられるとは思わないけど親として教育はするし反対もするわ
816名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 21:17:29.79ID:zMiWK24q 3歳後半。
最近一人で癇癪起こしてるのに「ママやめてー!」って叫びながら自分をポカポカ叩いたりドアをガチャガチャガチャガチャして外に行こうとしたりして本当に精神的にきつい。
私は本当に何もしていないのにまるで私が子に何か危害を加えているような気分になって嫌だし何よりご近所に間違いなく虐待と思われてるだろうなと泣きそう。
本当にしてるならまだしもどれだけ暴れても一度だって手をあげたことないのに。
こちらは突然パニックになる子を必死になだめてるだけなのに。
何故ママやめてーって叫ぶんだろう。
他にもよく使い方間違ってるけどこれだけは本当にきつい。
そのうち通報されるんだろうな。
毎日クタクタだわ。
最近一人で癇癪起こしてるのに「ママやめてー!」って叫びながら自分をポカポカ叩いたりドアをガチャガチャガチャガチャして外に行こうとしたりして本当に精神的にきつい。
私は本当に何もしていないのにまるで私が子に何か危害を加えているような気分になって嫌だし何よりご近所に間違いなく虐待と思われてるだろうなと泣きそう。
本当にしてるならまだしもどれだけ暴れても一度だって手をあげたことないのに。
こちらは突然パニックになる子を必死になだめてるだけなのに。
何故ママやめてーって叫ぶんだろう。
他にもよく使い方間違ってるけどこれだけは本当にきつい。
そのうち通報されるんだろうな。
毎日クタクタだわ。
817名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 21:20:01.06ID:3vDxZyvt818名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 21:29:48.38ID:unqr2cig 逆に昼間預けないとやってられない気持ちもあるよね…本当に悩ませられるわ
819名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 22:47:00.45ID:YsdT9b2W 3歳後半男児だけど似たような感じ
癇癪も悪化してて疲弊してる
4月から週3幼稚園に行ってるけど
登園拒否と荒れっぷりがひどいので
退園するか悩んでる
癇癪も悪化してて疲弊してる
4月から週3幼稚園に行ってるけど
登園拒否と荒れっぷりがひどいので
退園するか悩んでる
820名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 22:59:42.01ID:CYR2Ly3i パニック中なだめてると余計に火に油注がない?
パニック中はお母さんはお茶でも飲んで泣き止んだら抱っこでもしてあげたら?
パニック中はお母さんはお茶でも飲んで泣き止んだら抱っこでもしてあげたら?
821名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 23:23:07.42ID:3DMU7n+m 子供の結婚に反対するって書いてる人いるけど
親が反対したから結婚も出来なくて孤独な人生になったって、子供から後々ずっと恨まれると思うけどそこ覚悟はあるの?
親が反対したから結婚も出来なくて孤独な人生になったって、子供から後々ずっと恨まれると思うけどそこ覚悟はあるの?
823名無しの心子知らず
2019/06/12(水) 23:35:32.77ID:/cHkHrWw スレタイ児本人は自分の親に不満を言えばいいのよ
824名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 00:53:13.66ID:gNRA87Mg825名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 01:08:54.60ID:lT9DwIrP とりあえず証明できるように何回か録画しとくのはどう?
自分でぽかぽかしながらママやめてー!って言ってるところを
自分でぽかぽかしながらママやめてー!って言ってるところを
826名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 04:08:12.96ID:ZAmWA2ln その前に児相に相談すればいいのよ
827名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 06:22:49.40ID:Mi7jl9pq こういう時の児相、緊急案件じゃないから全く役に立たなかった。今話題の人手不足で。
今忙しいから後で電話するって言われてこっちも不在だった日には二度とかかってこずそのうち解決してたw そんなんばっかり
今忙しいから後で電話するって言われてこっちも不在だった日には二度とかかってこずそのうち解決してたw そんなんばっかり
828名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 06:25:55.55ID:hBha1col そのうち○してしまいそうと訴えた知人は緊急で預かってもらいそのまま施設に入れた
829名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 09:23:32.36ID:zWKXPoIP 優しい言葉ありがとうございます。
私も児相に相談したんですが、
「それは大変ねぇ、良かったら預かりますよ?」って流れにすぐなってびっくりしました。
私は預かって欲しいわけじゃないなぁって思って「もう少し頑張ります、いざとなったらお願いします」と言っておいた。
でも預ける時にはもう二度と会わないくらいの覚悟じゃないと一度預けてまた連れて帰ったら荒れ狂うと聞きました。
そもそも現時点で施設に預けたいとは全く考えてもいかったので。
私はただ癇癪を今より減らしていけたら良いなと思ってるだけなんですが、、
それがなかなか難しいです。
はい、4月から普通の幼稚園に入れました。
本人なりに我慢してるからストレスで癇癪が強まったのかなーとは私も思ってます。
私も児相に相談したんですが、
「それは大変ねぇ、良かったら預かりますよ?」って流れにすぐなってびっくりしました。
私は預かって欲しいわけじゃないなぁって思って「もう少し頑張ります、いざとなったらお願いします」と言っておいた。
でも預ける時にはもう二度と会わないくらいの覚悟じゃないと一度預けてまた連れて帰ったら荒れ狂うと聞きました。
そもそも現時点で施設に預けたいとは全く考えてもいかったので。
私はただ癇癪を今より減らしていけたら良いなと思ってるだけなんですが、、
それがなかなか難しいです。
はい、4月から普通の幼稚園に入れました。
本人なりに我慢してるからストレスで癇癪が強まったのかなーとは私も思ってます。
830名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 09:29:13.10ID:zWKXPoIP 昨日癇癪を起こしたのは、夜ゴミ出しに行こうとしたら一緒に行きたがり大泣きしたので、何度も
「ゴミ出すだけだよ、出かけないよ。」とゴミ箱の絵カードなど見せて説明して一緒に出ました。
ルンルンだったのでまずいなと思いましたが案の定伝わっておらず出かけられるものだと思っており帰ろうとすると大暴れ。
凄い声量で「たすけてー!!!!!」って泣き叫びました。
その為近所へのアピールというか放っておく勇気がなく「最初に言ったでしょ、ゴミ出すだけだって。
出かけたかったんだねー、ごめんねー」と淡々と説明した後はすぐ家に着いたので放置してました。
これで良いんでしょうか?
本当にこの子は癇癪が減りません。
むしろ日に日に強まっています。
幼稚園のストレスもあるのでしょうが幼稚園入れる前から物凄く癇癪持ちだったので結局こういう子なんだと思います。
何しても癇癪なくならないです。
「ゴミ出すだけだよ、出かけないよ。」とゴミ箱の絵カードなど見せて説明して一緒に出ました。
ルンルンだったのでまずいなと思いましたが案の定伝わっておらず出かけられるものだと思っており帰ろうとすると大暴れ。
凄い声量で「たすけてー!!!!!」って泣き叫びました。
その為近所へのアピールというか放っておく勇気がなく「最初に言ったでしょ、ゴミ出すだけだって。
出かけたかったんだねー、ごめんねー」と淡々と説明した後はすぐ家に着いたので放置してました。
これで良いんでしょうか?
本当にこの子は癇癪が減りません。
むしろ日に日に強まっています。
幼稚園のストレスもあるのでしょうが幼稚園入れる前から物凄く癇癪持ちだったので結局こういう子なんだと思います。
何しても癇癪なくならないです。
831名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 09:35:52.61ID:zWKXPoIP ゴミは朝出せたら1番良いのですがちょっと昨日だけは難しくてそうしてしまいました。
癇癪起こしそうなことを事前にこちらが減らしてコントロールしていましたが、完璧にはできませんし、もし親の私たちだけが完璧にしたとしても、これから共同生活でそうとばかりはいきませんよね。
それだと癇癪を起こさないようにするのではなく、癇癪を起こしてしまってからの対応や、1番は本人に癇癪以外の方法を取らせるのが最善だと思っています。
みなさんは癇癪にどう対応してますか?
うちは知能が低いので、ここで見かける絵カードも通用しないし、一人でトイレにこもって鬱憤を晴らすなども教えても出来ません。
もうひたすら放置する、泣き止んだら褒めて抱きしめる、落ち着いている時に癇癪についてなく以外の方法を提供したりしています。
これじゃ間違ってますか?
私の躾が違うから癇癪がなくならないのでしょうか。
どうしたらなくなりますか?
癇癪起こしそうなことを事前にこちらが減らしてコントロールしていましたが、完璧にはできませんし、もし親の私たちだけが完璧にしたとしても、これから共同生活でそうとばかりはいきませんよね。
それだと癇癪を起こさないようにするのではなく、癇癪を起こしてしまってからの対応や、1番は本人に癇癪以外の方法を取らせるのが最善だと思っています。
みなさんは癇癪にどう対応してますか?
うちは知能が低いので、ここで見かける絵カードも通用しないし、一人でトイレにこもって鬱憤を晴らすなども教えても出来ません。
もうひたすら放置する、泣き止んだら褒めて抱きしめる、落ち着いている時に癇癪についてなく以外の方法を提供したりしています。
これじゃ間違ってますか?
私の躾が違うから癇癪がなくならないのでしょうか。
どうしたらなくなりますか?
832名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 09:40:10.64ID:oPiZ+Vwl お疲れ様
その手の勘違いってありがちだけど
こちらの言うことが分かるようになってきたら良くなると思うよ
その手の勘違いってありがちだけど
こちらの言うことが分かるようになってきたら良くなると思うよ
833名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 09:43:23.14ID:g5JHeFLY 一緒にゴミ出しに行くのはダメだったの?
うちは面倒臭いなと思う事もあるけど、譲歩できる事は叶えてあげて本人のストレスを減らすようにしてた
うちは面倒臭いなと思う事もあるけど、譲歩できる事は叶えてあげて本人のストレスを減らすようにしてた
834名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 09:45:28.94ID:g5JHeFLY ごめん、一緒に出てたのね
読み間違えてた
読み間違えてた
835名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 09:56:25.07ID:olv7Vgfc 成長したらわかるようになるから癇癪は減っていくけどやっぱりしつけで何とかするという考えより環境調整が大事だよ
836名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 10:14:35.50ID:9fFg8M4m 2歳、外に出たら走り回る
手を繋いでもすぐ振りほどく
呼んだら一瞬止まってこっちを見て笑ってまたすぐ走り回るwww
就学までには多動なくなるかな?
まだ走り回っても捕まえれるけど体がでかくなるときついわ
手を繋いでもすぐ振りほどく
呼んだら一瞬止まってこっちを見て笑ってまたすぐ走り回るwww
就学までには多動なくなるかな?
まだ走り回っても捕まえれるけど体がでかくなるときついわ
837名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 10:17:24.05ID:zWKXPoIP ありがとうございます。
環境調整というのはやはり癇癪を起こしそうなことは排除するというやり方ですか?
環境調整というのはやはり癇癪を起こしそうなことは排除するというやり方ですか?
838名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 10:18:41.42ID:byV4Bvxa 就学するとさらに加速する可能性の方が大きい
839名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 10:20:50.16ID:yo8UFoKA 自閉症の癇癪やパニックは医者でもコントロール難しいからね。
親が頑張ってても、成人近くの年齢になっても癇癪パニック酷い人もいるから
乳幼児期に起こすのは仕方ないような気もするわ。
親が頑張ってても、成人近くの年齢になっても癇癪パニック酷い人もいるから
乳幼児期に起こすのは仕方ないような気もするわ。
840名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 10:30:16.02ID:zWKXPoIP ありがとうございます。
どうしたら良いんですか?
やっぱり癇癪の酷さは障害の重さと比例しますか?
よくならないのは、重度だから仕方ないという感じですかね、、
どうしたら良いんですか?
やっぱり癇癪の酷さは障害の重さと比例しますか?
よくならないのは、重度だから仕方ないという感じですかね、、
841名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 10:52:51.06ID:0bLxgYLj うちはその頃、夜中にゴミ捨てたり登園後に捨てたりしてたな
まだ三才なら障害の重さにかかわらず、辛いけど今はどうしようもないと思う
本人の理解が進むとマシになる
おこさなくて済む癇癪は親の無理のない範囲で避けつつ、耐える
親は息抜きしつつ、本人の幼稚園でのストレスもチェック
まだ三才なら障害の重さにかかわらず、辛いけど今はどうしようもないと思う
本人の理解が進むとマシになる
おこさなくて済む癇癪は親の無理のない範囲で避けつつ、耐える
親は息抜きしつつ、本人の幼稚園でのストレスもチェック
842名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 10:59:54.32ID:A48F0Yn5 その場で絵カードを見せても外に出ると忘れてしまっているのでは?
ゴミ出しだけと決めているなら絵カード持たせたまま、ゴミ出しは置いたら帰ると説明。癇癪おこしたら強制帰宅→落ち着いたら再度説明をゴミ出しの度に繰り返す
でもこれって親の負担があるから>>829が心にゆとりがある時だけね息抜きして
ゴミ出しだけと決めているなら絵カード持たせたまま、ゴミ出しは置いたら帰ると説明。癇癪おこしたら強制帰宅→落ち着いたら再度説明をゴミ出しの度に繰り返す
でもこれって親の負担があるから>>829が心にゆとりがある時だけね息抜きして
843名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 11:02:27.73ID:K2R0OzPW844名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 11:50:13.16ID:/qr3yFau845名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 11:52:26.58ID:/qr3yFau 癇癪の強さは脳の癇癪ゾーンが機能してないと考えるとわかりやすいよ
軽重度、知的有り無し問わず癇癪の強弱はありますし…
軽重度、知的有り無し問わず癇癪の強弱はありますし…
846名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 11:56:17.24ID:qCzzZCVk 3歳なら服薬ありだと思うよ
一度心療内科にかかってみてもいいと思う
一度心療内科にかかってみてもいいと思う
847名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 12:39:22.81ID:NUYwl/mN >>819
退園しないほうがいいよ
発達遅滞もいずれは成長してパニックや癇癪時間がどんどん短くなっていくから
今が耐えどきだと思って淡々と事務的に接してみて
あと、優しさだけがあればいい
親の情熱はぶっちゃけ要らない
退園しないほうがいいよ
発達遅滞もいずれは成長してパニックや癇癪時間がどんどん短くなっていくから
今が耐えどきだと思って淡々と事務的に接してみて
あと、優しさだけがあればいい
親の情熱はぶっちゃけ要らない
848名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 15:04:20.28ID:yo8UFoKA 情熱より冷静さと忍耐力だわ
849名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 15:38:42.90ID:T9tXFnxQ 多動が年々治まるタイプとそうでないタイプってやっぱ知的の強さや自閉の強さが関係あるのかな
自閉症育児ブログ上位の人のとことか中2になっても超多動とか同じタイプだったらどうしようかとゾッとする
自閉症育児ブログ上位の人のとことか中2になっても超多動とか同じタイプだったらどうしようかとゾッとする
850名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 16:27:36.43ID:FuMfl3rg もう離れたい
殺してしまう前に施設に入れたいよ
まとわりつくなよ顔も見たくない
殺してしまう前に施設に入れたいよ
まとわりつくなよ顔も見たくない
851名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 16:34:21.43ID:IY6UJtre 小学生くらいでマシになるケースは体重増もあるかも。
うちの子は3年生くらいで体重増えて、多動がちょっとマシになった
マラソンやシャトルランの記録も落ちたけど
あと親が慣れてきて、多動で困る場所に連れて行かない
本とかお絵かきとかタブレットとか暇つぶしがあれば過ごせるようになる、とかもある。
>>848
あと親も体力つける&リフレッシュの時間確保
忍耐強く冷静な対応を続けてると、支援者から愛情かけて育ててますねって言われる
うちの子は3年生くらいで体重増えて、多動がちょっとマシになった
マラソンやシャトルランの記録も落ちたけど
あと親が慣れてきて、多動で困る場所に連れて行かない
本とかお絵かきとかタブレットとか暇つぶしがあれば過ごせるようになる、とかもある。
>>848
あと親も体力つける&リフレッシュの時間確保
忍耐強く冷静な対応を続けてると、支援者から愛情かけて育ててますねって言われる
852名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 17:09:12.38ID:oVczO4ty >>847
>>優しさだけがあればいい
>>親の情熱はぶっちゃけ要らない
ちょっと修造入ってる自分にとっては名言だ。コピペした。
学校の先生にもどちらかというとこうあってほしい。学校の場合は少しの情熱は必要かもしれないけど。
>>優しさだけがあればいい
>>親の情熱はぶっちゃけ要らない
ちょっと修造入ってる自分にとっては名言だ。コピペした。
学校の先生にもどちらかというとこうあってほしい。学校の場合は少しの情熱は必要かもしれないけど。
854名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 18:26:39.76ID:MXfPLa6U855名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 18:37:46.69ID:soyu/Ul6 あのブログは肝心な何を投薬したとかそういう情報が一切書いてなかったからあまり真剣にとらない方がいいよ
856名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 19:12:52.82ID:MXfPLa6U >>855
たしかに薬の種類とかは書いてなかったね
ただ病院に入院してるのにパニックを起こしまくってるから薬が全く効いてないのがすごく恐怖で…
心配性な人は絶望的なブログはあまり読まないほうがいいのかもしれないね
たしかに薬の種類とかは書いてなかったね
ただ病院に入院してるのにパニックを起こしまくってるから薬が全く効いてないのがすごく恐怖で…
心配性な人は絶望的なブログはあまり読まないほうがいいのかもしれないね
857名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 19:50:05.51ID:urb6hqw8 ゴミなんて旦那が捨てれば良いんだよ
癇癪は健常児でも二、三歳は酷いし、スレタイ児ならそりゃもうね
本人も癇癪起こした後になんで癇癪起こしたか分からなくなってる感じもするし、よくそこまで我が強くなるもんだなとゲッソリする
癇癪は健常児でも二、三歳は酷いし、スレタイ児ならそりゃもうね
本人も癇癪起こした後になんで癇癪起こしたか分からなくなってる感じもするし、よくそこまで我が強くなるもんだなとゲッソリする
859名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 20:17:05.87ID:T9tXFnxQ >>854
以前はずっと1位が多かったけど最近順位が落ちてた
息子は羽田陽区似で歯並びが悪い
あのブログ見てるとほんと鬱々としてくるんだけどの小学生や中学生のスレタイ児育児のブログを読み漁ってしまう
自分みたいな性格はほんとブログ見ない方が得策なのはわかってるんだけど子供の将来が不安すぎて見てしまう
以前はずっと1位が多かったけど最近順位が落ちてた
息子は羽田陽区似で歯並びが悪い
あのブログ見てるとほんと鬱々としてくるんだけどの小学生や中学生のスレタイ児育児のブログを読み漁ってしまう
自分みたいな性格はほんとブログ見ない方が得策なのはわかってるんだけど子供の将来が不安すぎて見てしまう
860名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 20:28:49.11ID:MXfPLa6U862名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 20:50:53.24ID:8fyJeyKA 光とともにって初めて読んだけどまず旦那が素晴らしすぎるわ。
あれだけ協力があるとそりゃ違うよなー。
いや最初はアレだったけどあんなに理解ある人になるなんて羨ましすぎる。
何冊も本読んで勉強したり謝罪時なんかは必ずついてきたり何より息子のことを知ろうとしてるよね。
特性への理解がすごすぎる。
ド定型夫婦からたまたま自閉が産まれただけだったんだろうなーと思ったよ。
まぁ多少脚色されてるんだろうけど実際私の療育周りも理解ある父親が多くて羨ましい。
うちは可愛がるけど気が向いた時だけ。
自閉関連の本なんて自らは絶対買ったりしないから渡してみてもその辺に置いたまま。
我が子は抱きしめられるのが何より嫌なのに可愛い可愛いと言って抱きしめようとしたり、他にも嫌がることをしたりする。
本を読んでいたらちょっかいかけてくすぐりはじめたり、そんな小学生みたいな構い方しかしないから子にもうざがられてる。
特性を理解して一緒に協力してほしいのに、子がパニックになっても未だにワガママだと思い込んで怒鳴るし何度説明してもまず障害児だと認めてくれない。
障害だからなんだって言うんだ、ワガママはワガママだ、躾がなってないと思われるんだぞ。
俺がしっかりしなきゃとかずっと言ってる。
自閉症の本を読んだり特性を理解して対応するのが1番良いことなのに、なぜわかってくれないんだろう。
旦那もアスペなんだろうけど、さすがに無理解すぎるししんどい。
あれだけ協力があるとそりゃ違うよなー。
いや最初はアレだったけどあんなに理解ある人になるなんて羨ましすぎる。
何冊も本読んで勉強したり謝罪時なんかは必ずついてきたり何より息子のことを知ろうとしてるよね。
特性への理解がすごすぎる。
ド定型夫婦からたまたま自閉が産まれただけだったんだろうなーと思ったよ。
まぁ多少脚色されてるんだろうけど実際私の療育周りも理解ある父親が多くて羨ましい。
うちは可愛がるけど気が向いた時だけ。
自閉関連の本なんて自らは絶対買ったりしないから渡してみてもその辺に置いたまま。
我が子は抱きしめられるのが何より嫌なのに可愛い可愛いと言って抱きしめようとしたり、他にも嫌がることをしたりする。
本を読んでいたらちょっかいかけてくすぐりはじめたり、そんな小学生みたいな構い方しかしないから子にもうざがられてる。
特性を理解して一緒に協力してほしいのに、子がパニックになっても未だにワガママだと思い込んで怒鳴るし何度説明してもまず障害児だと認めてくれない。
障害だからなんだって言うんだ、ワガママはワガママだ、躾がなってないと思われるんだぞ。
俺がしっかりしなきゃとかずっと言ってる。
自閉症の本を読んだり特性を理解して対応するのが1番良いことなのに、なぜわかってくれないんだろう。
旦那もアスペなんだろうけど、さすがに無理解すぎるししんどい。
863名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 21:13:58.70ID:2cyq00ID864名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 21:17:00.22ID:7ADJBopJ いや3つよ
うちの旦那と同一人物
うちの旦那と同一人物
865名無しの心子知らず
2019/06/13(木) 21:54:06.86ID:2cyq00ID 旦那モテるんやな〜w
866名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 01:27:49.57ID:bI5RXdp9 >>837
そう そういうことです 特に幼少期はね 上であなたの言ってる、
>これから共同生活でそうとばかりはいきませんよね。1番は本人に癇癪以外の方法を取らせるのが最善
っていうのは一般論としては正しいんだけど、スレタイの幼児にはまだまだ無理なのよ
ましてや、知的水準が書いてある通りなら、一般的なお子さんの成長より年数がかかると思っておいた方が無難
誰か他の人も書いてくれてる、環境調整が大事、っていうのはそういう意味だよ
そう そういうことです 特に幼少期はね 上であなたの言ってる、
>これから共同生活でそうとばかりはいきませんよね。1番は本人に癇癪以外の方法を取らせるのが最善
っていうのは一般論としては正しいんだけど、スレタイの幼児にはまだまだ無理なのよ
ましてや、知的水準が書いてある通りなら、一般的なお子さんの成長より年数がかかると思っておいた方が無難
誰か他の人も書いてくれてる、環境調整が大事、っていうのはそういう意味だよ
867名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 01:31:44.84ID:bI5RXdp9 >>862
漫画で美化されてる部分もあるからなあ 実際、作者本人が若くで亡くなってるし相当ストレスが大きかったんだろうね
スレタイだと旦那の理解が無くて離婚してる家庭も多いし、協力や理解が全くないってわりと多いと思う
うちも初めはどうにもならなかったよ 自分の遺伝だからそもそもどこがおかしいのかが理解できないらしかったよ
漫画で美化されてる部分もあるからなあ 実際、作者本人が若くで亡くなってるし相当ストレスが大きかったんだろうね
スレタイだと旦那の理解が無くて離婚してる家庭も多いし、協力や理解が全くないってわりと多いと思う
うちも初めはどうにもならなかったよ 自分の遺伝だからそもそもどこがおかしいのかが理解できないらしかったよ
869名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 04:48:45.21ID:FocAgFWI 読んだことないけどそうだったんだ!
てっきり自伝的な漫画なのかと
そりゃあ美化もされるわけだね
てっきり自伝的な漫画なのかと
そりゃあ美化もされるわけだね
870名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 04:59:30.79ID:r05I16yn リアルでも普通に言ってるけど旦那芯でほしい
872名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 06:26:55.58ID:9zVRfj/3873名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 06:52:44.45ID:/Mxz3Pt5 矛盾してんじゃん
でもスレタイ抱えて自立できてる人って限られてるんじゃないの
軽度ならともかく
でもスレタイ抱えて自立できてる人って限られてるんじゃないの
軽度ならともかく
874名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 06:59:36.49ID:rGRk33yE そういうプレイがあったっていいじゃん
875名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 07:01:01.42ID:/Mxz3Pt5 なら子供も自閉も関係ないし他でやって
876名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 07:02:53.71ID:rGRk33yE 真面目かよ
877名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 08:30:37.20ID:KPpLVaJb >>867さんも書いてるが障害児抱えて離婚してる人ってわりといるけど
聞いたところ細々とでもやっていけてるのは
障害児抱えて母子家庭となるとそれだけ税金もらえるし
地域差はあれど行政サービスも色々優遇してもらえるからだよね。
実家の協力の有る無しも大きいけど。
うちは無理解どころかスレタイ児といるのが凄いストレスらしく(まあ分かるけど)ほぼ別居状態だけど
ATMとしては優秀だから絶対別れないわ。
私も子育てマシーンと化す。
聞いたところ細々とでもやっていけてるのは
障害児抱えて母子家庭となるとそれだけ税金もらえるし
地域差はあれど行政サービスも色々優遇してもらえるからだよね。
実家の協力の有る無しも大きいけど。
うちは無理解どころかスレタイ児といるのが凄いストレスらしく(まあ分かるけど)ほぼ別居状態だけど
ATMとしては優秀だから絶対別れないわ。
私も子育てマシーンと化す。
878名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 08:32:23.06ID:HNmnvF88 今思えば幼児期の癇癪って言葉が出ない、状況が理解できない上に刺激という刺激が嫌でパニックに繋がっていたんだなと思う
小学生の今は言葉で言えて状況も理解できるから小さい時の大パニックみたいなのはないけど刺激には弱いので(マシにはなった) 泣いたり怒ったりはまだあるな
でも投薬もして頭の中の整理ができてるみたいで気持ちの切り替えは上手くなってきたよ
小学生の今は言葉で言えて状況も理解できるから小さい時の大パニックみたいなのはないけど刺激には弱いので(マシにはなった) 泣いたり怒ったりはまだあるな
でも投薬もして頭の中の整理ができてるみたいで気持ちの切り替えは上手くなってきたよ
879名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 08:47:20.60ID:/+t18Co7880名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 08:50:35.11ID:K52bEwqu882名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 09:39:13.11ID:TEOlO1iP 慰謝料もらえておいしいよ
883名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 10:17:05.32ID:/+t18Co7884名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 11:39:58.75ID:aFEsVa+z 何度も出てる話題だと思うけど、三歳で奇声が本当にしんどい
言葉はそこそこ出てるのにまだ収まらない
言葉はそこそこ出てるのにまだ収まらない
885名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 11:55:41.44ID:k7WohNP3 >>884
うちのスレ児5歳も奇声が激しくて参ってしまう うちの場合は楽しい時に特に奇声が酷い テンションが上がってくると金切り声で叫ぶ 発語もないし指示も通らない あと感覚鈍麻 884さんのお子さんはどんな時に声を上げるのかな?
うちのスレ児5歳も奇声が激しくて参ってしまう うちの場合は楽しい時に特に奇声が酷い テンションが上がってくると金切り声で叫ぶ 発語もないし指示も通らない あと感覚鈍麻 884さんのお子さんはどんな時に声を上げるのかな?
886名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 12:40:45.41ID:Lw6HX3i6 あーあ。人生やりなおしたい。
我が子は可愛いけど、普通の育児がしたい。
精神的に病んでくるわ。
我が子は可愛いけど、普通の育児がしたい。
精神的に病んでくるわ。
887名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 13:13:54.79ID:EGFhjubR 全く同じだよ、毎日沢山の赤ちゃん産まれてくる中ほぼ健常が産まれるのに貧乏クジ引いた気しかない
私は2年の不妊治療で産まれたのがスレタイ児しかも決して軽度ではないし妊娠前に戻りたいと常に思ってるわ、大金使って苦労する人生送るようになっただけ
可愛いと思う時もあるけどそれ以上に憎たらしくて消えて欲しいと思う方が多すぎるんだよね
私は2年の不妊治療で産まれたのがスレタイ児しかも決して軽度ではないし妊娠前に戻りたいと常に思ってるわ、大金使って苦労する人生送るようになっただけ
可愛いと思う時もあるけどそれ以上に憎たらしくて消えて欲しいと思う方が多すぎるんだよね
889名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 14:19:46.52ID:KPpLVaJb >>887
うちも不妊治療の末スレタイだよ
上に自然妊娠でできた健常1人いるけどこの子だけにしとくんだった
せめて2人は欲しいとか思ってしまった欲が出たのが失敗だった
産んだの自分だし夫が逃げようが最後まで責任もって育てるけど
きょうだい児のこと思うと可哀想すぎる
うちも不妊治療の末スレタイだよ
上に自然妊娠でできた健常1人いるけどこの子だけにしとくんだった
せめて2人は欲しいとか思ってしまった欲が出たのが失敗だった
産んだの自分だし夫が逃げようが最後まで責任もって育てるけど
きょうだい児のこと思うと可哀想すぎる
890名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 14:23:20.35ID:j59o5aLZ 思っててもここで言うのはやめようぜ…
891名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 14:45:59.34ID:yW+Wr3gX ここでしか言えないからいいんじゃないの
892名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 14:59:07.56ID:BH87t/eO そう思う人がいるのはわかるよ
ダウン症しか心配してなかった過去の自分に説教したい
ダウン症しか心配してなかった過去の自分に説教したい
893名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 15:11:45.04ID:OLSlisju うそでしょ?自分で産んだ子だよね
すごくかわいいよ。生まれかわってもこの子がいいわ。性格も見た目もかわいいんだよね。好きな所しか思いつかない
すごくかわいいよ。生まれかわってもこの子がいいわ。性格も見た目もかわいいんだよね。好きな所しか思いつかない
894名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 15:20:02.72ID:S4rlqU8V スレ間違えてる?
896名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 15:29:51.99ID:3ZwVY3ct うちは見た目は可愛いから脳ミソだけとりかえてほしいよ
性格がいいって超絶軽度なの?
人を無視する障害が性格いいなんて思えないけど
性格がいいって超絶軽度なの?
人を無視する障害が性格いいなんて思えないけど
897名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 15:32:37.10ID:mv+7Zute うちは軽度でそこまで手がかからないから可愛いけど
他害するわ家でも暴れ排泄物垂れ流しだったら愛せないだろうな
他害するわ家でも暴れ排泄物垂れ流しだったら愛せないだろうな
898名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 15:34:58.25ID:MVyHr6Hm 幼いから可愛いのもわかる
899名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 15:45:38.16ID:OLSlisju うち重度ですよ。やっぱり幼いからだと思うわ。それと人の悪口とか文句とか一切言わない心の純粋さが可愛く思う
それと女の子ですごく大人しいから可愛く思える
それと女の子ですごく大人しいから可愛く思える
900名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 16:00:40.57ID:N2fw0Lfu うちの知的ボーダー女子も可愛いよ
901名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 16:05:58.38ID:LBSVumCX 人の悪口とか文句とか一切言えない障害を心の純粋さとはこれ如何に?
902名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 16:06:41.18ID:5TUCsFn5 うちの年長はすぐキレる口調が荒くなる。
例えば相手が聞こえてなくて返事がなかっただけで○○って言ってるだろがぁ!!と煽ってお友達もなんか怒ってるからあっち行こうみたいになって避けられる。
保護者にも見られてるからあからさまにうちの子と接触を避けようとしてる人もいるし、まあ会社とかでも怒鳴って注意する人とかブツブツ文句言ってる人って嫌われるもんね…
多分が親がそいう口調で怒鳴ってるって思われてるんだろうなー。そんな叱り方しないのに辛い
例えば相手が聞こえてなくて返事がなかっただけで○○って言ってるだろがぁ!!と煽ってお友達もなんか怒ってるからあっち行こうみたいになって避けられる。
保護者にも見られてるからあからさまにうちの子と接触を避けようとしてる人もいるし、まあ会社とかでも怒鳴って注意する人とかブツブツ文句言ってる人って嫌われるもんね…
多分が親がそいう口調で怒鳴ってるって思われてるんだろうなー。そんな叱り方しないのに辛い
903名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 16:09:07.82ID:QRV2SKw8 うちは一人目不妊治療で生んで軽度で、二人目自然妊娠したけど、今10ヶ月で模倣ゼロだからきっとまたスレタイだわ。
904名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 16:10:39.40ID:tarag9BA 困り感がどれだけあるかでまた違う気がする
それに「かわいい」と「しんどい」は両立するからね
それに「かわいい」と「しんどい」は両立するからね
905名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 16:11:22.74ID:QRV2SKw8 この手のスレに出てくるATMとしては優秀だけど、無理解なアスペっぽい旦那さんって、どんなお仕事してるの?
自立してる時点でスレタイとしては、大成功例だし、すごく興味がある。
自立してる時点でスレタイとしては、大成功例だし、すごく興味がある。
906名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 16:53:43.67ID:mMJCzGhM 医者とかじゃない?
907名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:00:12.61ID:auHsTmsH >>877
旦那バカにしすぎじゃない?ちゃんとご機嫌とったほうがいいよ。あなたは離婚したくなくてもその状況でATMじゃ旦那は新しい女作って離婚したがるよ。
旦那バカにしすぎじゃない?ちゃんとご機嫌とったほうがいいよ。あなたは離婚したくなくてもその状況でATMじゃ旦那は新しい女作って離婚したがるよ。
908名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:06:19.79ID:qey57q/9 アスペで自立してる人は多いよね
作業系の専門職とかゴロゴロいるよ
作業系の専門職とかゴロゴロいるよ
909名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:08:57.05ID:l5kf85pS 子供の世話だけで精一杯なのに旦那のご機嫌までとるとか嫌すぎるwww
910名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:11:00.16ID:EGFhjubR >>889
大金使ったあげくのスレタイ児ほんと辛いよね
私は一人しか産んでないし一人でも健常の子がいるママが凄く羨ましかったけどそういう悩みもあるんだね
胚盤胞状態の凍結卵が2個残ってたけど廃棄したよ
またスレタイ児産まれたら更に地獄だし今後私が働けそうにもないので障害児が産まれた以上もう一人は厳しい
治療や羊水検査でかなりお金も使ってしまったしね
残ってた方の卵を先に移植してたら健常産まれてたんじゃないかとか今更どうにもならないことをクヨクヨ考えたりするけどね
大金使ったあげくのスレタイ児ほんと辛いよね
私は一人しか産んでないし一人でも健常の子がいるママが凄く羨ましかったけどそういう悩みもあるんだね
胚盤胞状態の凍結卵が2個残ってたけど廃棄したよ
またスレタイ児産まれたら更に地獄だし今後私が働けそうにもないので障害児が産まれた以上もう一人は厳しい
治療や羊水検査でかなりお金も使ってしまったしね
残ってた方の卵を先に移植してたら健常産まれてたんじゃないかとか今更どうにもならないことをクヨクヨ考えたりするけどね
911名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:13:42.66ID:RhnUbfi7912名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:36:13.08ID:KPpLVaJb >>910
数少ない治療仲間にも軽度ながら自閉児産んでる人いるし
不妊治療で障害児とかわりと多いのかもね
出来た時それはもう嬉しかったし可愛くないことはないけど
重度だから生活するだけでも本当に大変だし
行政サービス使ってなんとかやってる状態だから
えらい子産んじゃったなとはよく思う
数少ない治療仲間にも軽度ながら自閉児産んでる人いるし
不妊治療で障害児とかわりと多いのかもね
出来た時それはもう嬉しかったし可愛くないことはないけど
重度だから生活するだけでも本当に大変だし
行政サービス使ってなんとかやってる状態だから
えらい子産んじゃったなとはよく思う
913名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:39:22.02ID:kMflBiV0 正直園児が車に轢かれた事件の話聞くと亡くなられた子は健常児で将来有望だし、うちの子だったら良かったのにと思うくらい子供が鬱陶しく、憎い事ある
育てにくいのに特児貰えないしお金はかかるし、疲労が半端ない
育てにくいのに特児貰えないしお金はかかるし、疲労が半端ない
914名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 17:51:36.05ID:hVbIA688 私も子が憎くて、生命保険掛けて「どうにでもなれ(ADHDなので糸の切れた凧みたいにどっか行っちゃうから)」と思ったことがあったけど、
「あの人、子供の生命保険で家建てたんじゃない?」とか「車買ったんじゃない?」とか影でヒソヒソされるのなんか自分のプライドが傷つくから、むしろ子供には1円も保険なんかかけないことにしたわ
何か起こって悲しい事になっても、全力で悲しもうと思ったの
打算的に、子が死んで悲しいけど、お金入ってウハウハなんでしょとは、誰にも言わせない!
だから一切無保険で行く事にしたの
生命保険を掛けない事が唯一の自分の誇りだ
(自賠責保険はかけるよ)
「あの人、子供の生命保険で家建てたんじゃない?」とか「車買ったんじゃない?」とか影でヒソヒソされるのなんか自分のプライドが傷つくから、むしろ子供には1円も保険なんかかけないことにしたわ
何か起こって悲しい事になっても、全力で悲しもうと思ったの
打算的に、子が死んで悲しいけど、お金入ってウハウハなんでしょとは、誰にも言わせない!
だから一切無保険で行く事にしたの
生命保険を掛けない事が唯一の自分の誇りだ
(自賠責保険はかけるよ)
915名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 18:32:26.23ID:/Mxz3Pt5 いやふつう子供に生命保険かけないでしょ
医療保険とかはありだけど
医療保険とかはありだけど
916名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 18:35:37.11ID:2JuEyzhB 言って良い事と悪い事あるよ
なんかズレてるよ
なんかズレてるよ
917名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 18:40:16.65ID:2JuEyzhB ◯ーノママもそうだけど鬱陶しがって育てるからあんな子になるんだと思う
918名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 18:42:47.15ID:Phlso6OH >>913
うちも同じ気持ち。
自営なんだけどギリギリ特児もらえない。生活きつすぎ。
今日もいつのまにか大事にしてた帯飾りを家具登りわたって取り出しててヨダレだらけ。憎たらしくて仕方ない。
子は寝なくて、ずっと眠くて、イライラしてほんとにつらい。あしたは初めて心療内科にいく。
うちも同じ気持ち。
自営なんだけどギリギリ特児もらえない。生活きつすぎ。
今日もいつのまにか大事にしてた帯飾りを家具登りわたって取り出しててヨダレだらけ。憎たらしくて仕方ない。
子は寝なくて、ずっと眠くて、イライラしてほんとにつらい。あしたは初めて心療内科にいく。
919名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 18:50:22.09ID:qey57q/9920名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 18:51:41.17ID:RYx9iQWu >>905
旦那は傾向あり(未診断というか検査もしてない)の技術職
そこそこ高学歴で、なにより鈍感力が人一倍(褒めてる)なので生きていけてる
旦那弟は大人になってから診断済みで、思春期から二次障害で苦しんだ繊細なニートだよ(成績も元々良くなかったらしい)
知的があるかないかと元の性格で生きづらさとか違ってくるのかなと思った
旦那は傾向あり(未診断というか検査もしてない)の技術職
そこそこ高学歴で、なにより鈍感力が人一倍(褒めてる)なので生きていけてる
旦那弟は大人になってから診断済みで、思春期から二次障害で苦しんだ繊細なニートだよ(成績も元々良くなかったらしい)
知的があるかないかと元の性格で生きづらさとか違ってくるのかなと思った
921名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 19:02:46.21ID:6511VGyI 障がいあるといっぱんの生命保険は、まず入れないよ
医療保険は限られてくる
ぜんちの障がい児向けのは生命もあったかな?
掛け金は割高だった気がする
医療保険は限られてくる
ぜんちの障がい児向けのは生命もあったかな?
掛け金は割高だった気がする
922名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 19:08:36.98ID:Phlso6OH そのうちよその車のボンネットで飛び跳ねたりするんだろうな。
知的あってもすごく大人しいタイプの人いるけど、子供のころからそうなんだろうか。
うちのはパワー系になりそうだ。
知的あってもすごく大人しいタイプの人いるけど、子供のころからそうなんだろうか。
うちのはパワー系になりそうだ。
923名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 19:23:57.32ID:8b1EiyEd 有り余って他害しちゃう子もいるけど、そのうち落ち着いてくるんじゃないかな
うちは環境が変わった時に荒れたけど(母に噛みつき)今は穏やかでニコニコしてる時が多い
春から園に入ってきた子が暴れてたの見てなんとなくそう感じた
うちは環境が変わった時に荒れたけど(母に噛みつき)今は穏やかでニコニコしてる時が多い
春から園に入ってきた子が暴れてたの見てなんとなくそう感じた
924名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 20:42:20.75ID:QRV2SKw8 >>911
まだ二歳で療育通ってたけど困り感少なくて個性かもと期待している矢先に妊娠した。
不妊治療経験してたから、まさか二人め自然妊娠すると思ってなくて、喜びより動揺が先に来たのは事実。
その後発達検査で落差40以上の凸凹発覚してスレタイ確定。
二人目もとは考えたけど、夫婦の結論は「スレタイだとしても、仕方ない。一生懸命育てよう。周りが何と言おうと自分達が幸せだと思えればそれで十分。」となった。
今もそれは変わらないよ。
でもこれは、うちがまだ二歳半くらいから爆発的に話すようになって、言語凸でやり取りできて、癇癪もあるけど比較的短時間ですむタイプだからかもしれない。
二人めも、これくらいなら何とか育てられるかなと。
正直、イヤイヤ期始まって癇癪始まるまでは、心配がメインで困り事はほぼなかったよ。
まだ二歳で療育通ってたけど困り感少なくて個性かもと期待している矢先に妊娠した。
不妊治療経験してたから、まさか二人め自然妊娠すると思ってなくて、喜びより動揺が先に来たのは事実。
その後発達検査で落差40以上の凸凹発覚してスレタイ確定。
二人目もとは考えたけど、夫婦の結論は「スレタイだとしても、仕方ない。一生懸命育てよう。周りが何と言おうと自分達が幸せだと思えればそれで十分。」となった。
今もそれは変わらないよ。
でもこれは、うちがまだ二歳半くらいから爆発的に話すようになって、言語凸でやり取りできて、癇癪もあるけど比較的短時間ですむタイプだからかもしれない。
二人めも、これくらいなら何とか育てられるかなと。
正直、イヤイヤ期始まって癇癪始まるまでは、心配がメインで困り事はほぼなかったよ。
925名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 20:55:23.04ID:QRV2SKw8926名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 20:58:25.19ID:RV/IAXts 女性向けリラックスジャズ
https://youtu.be/wqIG66DSS9k
https://youtu.be/wqIG66DSS9k
927名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:01:04.35ID:OLSlisju 大阪平野区の知的障害の長男監禁のニュース
知的障害の長女が弟殺害で逮捕、その時に長男監禁発覚だって
闇深い
知的障害の長女が弟殺害で逮捕、その時に長男監禁発覚だって
闇深い
928名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:04:30.95ID:QZyZIevU アスペルガーで療育手帳持ってる子知ってるんだけど、アスペルガーは知的はないんじゃないの?
軽度ならいるのかな?
軽度ならいるのかな?
929名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:06:43.27ID:YMOpvrdN931名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:37:39.60ID:TKd7r5Y2 IQ70でもアスペルガーの診断でるはず
932名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:40:03.18ID:ZrkOui/q アスペルガーって言葉は世界的に偏見が酷いから
自閉症スペクトラムになった記憶ある
自閉症スペクトラムになった記憶ある
933名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:59:50.84ID:EGFhjubR 困り感が少ない子は病院の診察もわりとスムーズにこなせてるのかな?
うちは病院の診察はもちろんありとあらゆるお手入れを嫌がるのが本当にキツい
過敏があるからだろうけど顔を拭くのも歯磨きも療育で服に名札をつけるのすら泣き叫んで暴れて拒否
最近鼻水出してて鼻くそが溜まりやすく鼻の穴を塞ぐように溜まって息苦しそうだし
みっともないから綿棒で取りたいんだけど若干2歳で大人が2人がかりで必死に押さえつけないとムリ
1歳半検診のフッ素塗布では衛生士の人の顔を抵抗して寝転がった状態で蹴り飛ばした
本当に手がかかりすぎてウンザリする
知能はないのに馬鹿力だけは凄いからうちもパワー系になりそうで憂鬱
うちは病院の診察はもちろんありとあらゆるお手入れを嫌がるのが本当にキツい
過敏があるからだろうけど顔を拭くのも歯磨きも療育で服に名札をつけるのすら泣き叫んで暴れて拒否
最近鼻水出してて鼻くそが溜まりやすく鼻の穴を塞ぐように溜まって息苦しそうだし
みっともないから綿棒で取りたいんだけど若干2歳で大人が2人がかりで必死に押さえつけないとムリ
1歳半検診のフッ素塗布では衛生士の人の顔を抵抗して寝転がった状態で蹴り飛ばした
本当に手がかかりすぎてウンザリする
知能はないのに馬鹿力だけは凄いからうちもパワー系になりそうで憂鬱
934名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 21:59:51.01ID:sc4SuD1R スレタイ児を連れて病院関係に行くと、検査の時に「自閉症ですか?」「発達で何か言われましたか」って聞かれたりする?
今日、眼科の検査でスムーズにいかなくて午後診でイライラしたナースが「自閉ありますか?」って聞いてきて悲しくなった。
今日、眼科の検査でスムーズにいかなくて午後診でイライラしたナースが「自閉ありますか?」って聞いてきて悲しくなった。
936名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 22:06:02.99ID:/Mxz3Pt5 普通向こうからそんなこと言ってこないと思うけど
診療に困難があるならこちらから伝えておいたほうがいいんじゃないかな
ちなみにうちの自治体ではスレタイ親子が受付を素早く済ませるためのメモ帳みたいなの配布してるよ
今日の来院理由とか本人の特性、車で待つ時の連絡先とかを書けるようになってる
診療に困難があるならこちらから伝えておいたほうがいいんじゃないかな
ちなみにうちの自治体ではスレタイ親子が受付を素早く済ませるためのメモ帳みたいなの配布してるよ
今日の来院理由とか本人の特性、車で待つ時の連絡先とかを書けるようになってる
937名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 22:16:51.02ID:sc4SuD1R >>936
何も伝えずに眼科へ行った。素早く済ませるために、受け付けに伝えるのが良いのねありがとう。普通児と違ってスムーズにいかないせいか、ナースの声がだんだん大きくなって早口で圧迫感のある喋り方(これわかるかな?)で、子が言葉の処理が追いついてないような状態だった。
何も伝えずに眼科へ行った。素早く済ませるために、受け付けに伝えるのが良いのねありがとう。普通児と違ってスムーズにいかないせいか、ナースの声がだんだん大きくなって早口で圧迫感のある喋り方(これわかるかな?)で、子が言葉の処理が追いついてないような状態だった。
938名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 22:29:21.55ID:4zP2pFfs 辛いし、言っても分からないで癇癪→わたしが叩かれたりして部屋も物投げるからめちゃくちゃ。にくたらしいときもあるけど私はこの子いなくなるなら自分も死ぬかな
本音は起きたら自閉症なのは夢でふつーにしゃべれる子になってて普通の学校いって免許とったり彼女作って欲しかった
本音は起きたら自閉症なのは夢でふつーにしゃべれる子になってて普通の学校いって免許とったり彼女作って欲しかった
939名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 23:02:46.79ID:Quo04V/e >>937うちは3歳健診の時の視力検査で全く指示に従えず、眼科医に舌打ちされて検査拒否されたよw
眼科の検査って指示に従えて初めて成り立つものだから仕方ないとはいえ、医療関係の場でぞんざいにされるのってすごく悲しくなるよね
眼科の検査って指示に従えて初めて成り立つものだから仕方ないとはいえ、医療関係の場でぞんざいにされるのってすごく悲しくなるよね
940名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 23:06:42.59ID:zLS5NV0J >>933
さっき困り感少なかったとかいたけど、二歳くらいまでは歯磨きの抵抗がすごかった
泣き叫び、毎回指を本気で噛まれ、押さえつけて磨く日々
何も知らない姑から、かわいそうだからやめろと言われたこともあった
でもいつからだろ?噛みつかなくなった
今もハミガキ嫌がって、足で蹴られることも無くはないけど、つき一回あるかないか
もう少ししたら、ましになることもあるよ
ちなみに病院はわりとスムーズだけど、舌にアイスの棒みたいなの乗せるのだけは、おえってなるのが嫌で断固拒否
口開けて、あーって言うだけで勘弁してもらってる
さっき困り感少なかったとかいたけど、二歳くらいまでは歯磨きの抵抗がすごかった
泣き叫び、毎回指を本気で噛まれ、押さえつけて磨く日々
何も知らない姑から、かわいそうだからやめろと言われたこともあった
でもいつからだろ?噛みつかなくなった
今もハミガキ嫌がって、足で蹴られることも無くはないけど、つき一回あるかないか
もう少ししたら、ましになることもあるよ
ちなみに病院はわりとスムーズだけど、舌にアイスの棒みたいなの乗せるのだけは、おえってなるのが嫌で断固拒否
口開けて、あーって言うだけで勘弁してもらってる
942名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 23:16:01.95ID:zLS5NV0J >>933
連投すまない
過敏といういみでは、手でスタンプ、シールのりスライムねんど等全部嫌がってパニックに為るレベルだったけど、今は幼稚園でしぶしぶ参加するレベルにはおちついたよ
くっついても、とれるから大丈夫、みんな楽しそうだから平気かもって学んだっぽいわ
連投すまない
過敏といういみでは、手でスタンプ、シールのりスライムねんど等全部嫌がってパニックに為るレベルだったけど、今は幼稚園でしぶしぶ参加するレベルにはおちついたよ
くっついても、とれるから大丈夫、みんな楽しそうだから平気かもって学んだっぽいわ
943名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 23:17:03.21ID:cosfrCH9 スレ立て依頼スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541763804/
ここで依頼するとスレ立てを代行してくれるよ!
立てて欲しいスレのタイトルとアドレスを貼ってね
あとは勝手に立ててくれるのを待つのみ
決まりもないしお礼もいらない楽チン仕様
みんなで使いましょう!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541763804/
ここで依頼するとスレ立てを代行してくれるよ!
立てて欲しいスレのタイトルとアドレスを貼ってね
あとは勝手に立ててくれるのを待つのみ
決まりもないしお礼もいらない楽チン仕様
みんなで使いましょう!
944名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 23:22:13.80ID:/Mxz3Pt5 >>937
説明が悪かったかもだけど
素早くっていうのはぐずったりウロチョロする子を連れて問診票などを書くのが大変なので、予め家で書いておいてぺラッと1枚渡せるようになってるということなんだけど
私は電話であらかじめ、自閉症で○○なんですけど診て頂けますか?って聞いてから行ったこともあるよ
親切なところだと順番とばしてくれたりすることもある
あと、近くの療育園とか支援学校の健診に来ている嘱託医を教えてもらって理解のあるところを見つけるといいかも
説明が悪かったかもだけど
素早くっていうのはぐずったりウロチョロする子を連れて問診票などを書くのが大変なので、予め家で書いておいてぺラッと1枚渡せるようになってるということなんだけど
私は電話であらかじめ、自閉症で○○なんですけど診て頂けますか?って聞いてから行ったこともあるよ
親切なところだと順番とばしてくれたりすることもある
あと、近くの療育園とか支援学校の健診に来ている嘱託医を教えてもらって理解のあるところを見つけるといいかも
945名無しの心子知らず
2019/06/14(金) 23:38:29.24ID:qey57q/9 >>944
そういうのをやってる自治体ならその紙を渡せば受け取ってもらえるのかもしれないけどそうじゃない場合だと受け取った事務さんも??ってならないかな?
そういうのをやってる自治体ならその紙を渡せば受け取ってもらえるのかもしれないけどそうじゃない場合だと受け取った事務さんも??ってならないかな?
946名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 01:15:11.29ID:O/WT3eLf >>939
乙です 3歳なら当たり前なのにね でも、小児科でもなければそういう石多いよ
ムカつくよね 私も看護婦(シ?)にやられたことある 風邪で、突然待合で吐いたのね
「吐くなら袋くらい持ってくれば!」と怒鳴りつけられた それまで一度も家でも吐いてなかったんだよ…
石もみてみぬふり(バイトっぽい兄ちゃんだったけど)そこの総合病院は二度と行かない
大変だったね、落ち込まないでね
乙です 3歳なら当たり前なのにね でも、小児科でもなければそういう石多いよ
ムカつくよね 私も看護婦(シ?)にやられたことある 風邪で、突然待合で吐いたのね
「吐くなら袋くらい持ってくれば!」と怒鳴りつけられた それまで一度も家でも吐いてなかったんだよ…
石もみてみぬふり(バイトっぽい兄ちゃんだったけど)そこの総合病院は二度と行かない
大変だったね、落ち込まないでね
947名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 01:23:36.19ID:GQP7kY2Y わりと病院でぞんざいに扱われる経験があるから、みんなのレスみて少し落ち着いた。
怒りや悲しみで待ってる間泣きそうになるね
普通じゃないと、こんなに労力いるんだなって
母親がメンタル崩れると子も共倒れしちゃいそうだから頑張る。みんなも頑張って
怒りや悲しみで待ってる間泣きそうになるね
普通じゃないと、こんなに労力いるんだなって
母親がメンタル崩れると子も共倒れしちゃいそうだから頑張る。みんなも頑張って
949名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 06:39:17.44ID:buj4iSwV 眼科は疾病持ちだから定期的に通ってるし通常の診察で困ることないんだけど歯科がね
小さい頃に慣らせておけば良かったと後悔してる
小さい頃に慣らせておけば良かったと後悔してる
950名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 07:20:05.62ID:z0+Vd3Si 小さい頃から、ありとあらゆる歯科、小児歯科を調べて、ゾンビの様に放浪してた時期もありました
朝起きて
調べて、電話して、お願いして、
それではきょうもはじめましょう
診察台までついてって、
なだめて、ほめて、(ごほうびを)ささやいて…
…押さえつけて、叩かれ蹴られて…
結局「もう来るな」的な事を言われて、落ちこんで…
そうこうしてるうちに、病んでしまって
お休みして(本当は休んだらダメと思うけど限界)
この間、久しぶりに歯科に行ったら暴れもせず大人しく座れました
小3です
ヨシタケシンスケの「こねてのばして」みたくなっちゃった
スレタイでも、成長するってよく分かった
あの診察台にお利口に座った時に嬉しくて写真撮りたくなった
常人には理解できないだろうけど
ここの奥様なら分かってもらえると思う
朝起きて
調べて、電話して、お願いして、
それではきょうもはじめましょう
診察台までついてって、
なだめて、ほめて、(ごほうびを)ささやいて…
…押さえつけて、叩かれ蹴られて…
結局「もう来るな」的な事を言われて、落ちこんで…
そうこうしてるうちに、病んでしまって
お休みして(本当は休んだらダメと思うけど限界)
この間、久しぶりに歯科に行ったら暴れもせず大人しく座れました
小3です
ヨシタケシンスケの「こねてのばして」みたくなっちゃった
スレタイでも、成長するってよく分かった
あの診察台にお利口に座った時に嬉しくて写真撮りたくなった
常人には理解できないだろうけど
ここの奥様なら分かってもらえると思う
951名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 09:20:47.74ID:LPZCs9DS 幼児期は特性も強いだろうけど少しは治まるし治まらなかったら投薬も選択出きるし極端に悲観しないでよし
952名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 09:50:35.67ID:ybZwCn/9953名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 10:52:42.87ID:RUz74Jnv 医者って自閉に理解ない人多いよね
最近の医学部は知らないけど昔の医学部では発達障害なんて習ってないだろうしね
自閉って何だか無下にされたり冷たい目で見られることが多い障害だと思う
例えて悪いけど例えば脳性麻痺の人なら暴れたりしても周りからこんなに冷たい対応されないだろうし逆に配慮されるだろうなと思ってしまうわ
>>952
散髪ではないけど最近手の爪をおとなしく切らせてくれるようになった
何なら次の指を出してくるくらい平気になった…でも足の指はまだ駄目で寝てる時に切ってる
健常なら当たり前の事がこんなに嬉しいなんてね
最近の医学部は知らないけど昔の医学部では発達障害なんて習ってないだろうしね
自閉って何だか無下にされたり冷たい目で見られることが多い障害だと思う
例えて悪いけど例えば脳性麻痺の人なら暴れたりしても周りからこんなに冷たい対応されないだろうし逆に配慮されるだろうなと思ってしまうわ
>>952
散髪ではないけど最近手の爪をおとなしく切らせてくれるようになった
何なら次の指を出してくるくらい平気になった…でも足の指はまだ駄目で寝てる時に切ってる
健常なら当たり前の事がこんなに嬉しいなんてね
954名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 11:36:50.77ID:/y8kHrna >>953
理解が無いんじゃなくて興味がないんじゃないかな
医者は職業の中でも自閉症スペクトラムの割合が高いってよく聞くし、病気や症状には興味あっても患者自身には興味がないから冷たく感じるんだと思うよ
理解が無いんじゃなくて興味がないんじゃないかな
医者は職業の中でも自閉症スペクトラムの割合が高いってよく聞くし、病気や症状には興味あっても患者自身には興味がないから冷たく感じるんだと思うよ
955名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 11:43:02.80ID:B+K9EKqn >>954
興味うんぬん以前に自閉症の特性ゆえにぞんざいな態度なのかもね…お仲間ってことかと納得したw
興味うんぬん以前に自閉症の特性ゆえにぞんざいな態度なのかもね…お仲間ってことかと納得したw
956名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 11:51:19.11ID:KPwGvw/z 医者には発達系多いと感じる
なぜか親戚友人趣味の仲間に医者が多いんだけど
すっごいコミュニケーション能力高い人かアスペタイプかの両極端な人ばかりだわ……
なぜか親戚友人趣味の仲間に医者が多いんだけど
すっごいコミュニケーション能力高い人かアスペタイプかの両極端な人ばかりだわ……
957名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 13:27:16.76ID:a/MxGrad 初めて発達の相談にいったちいさな小児科の先生に「たしかに目は合いにくいですね」って言われたんだけど、その先生と私は1秒も目が合わなかったの覚えてるわ
お前もやんけ!とはもちろん言えず帰ってきたけど、帰るまでその小児科はずっとガラガラだった
お前もやんけ!とはもちろん言えず帰ってきたけど、帰るまでその小児科はずっとガラガラだった
958名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 14:27:17.88ID:zhNgWFEY 医者に発達系が多いだけで発達障害に医者が多いわけじゃない。
そしてうちは医者になれるなら発達のままでもいいや。
重度系は大半が作業所か引きこもりコースでしょ。
そしてうちは医者になれるなら発達のままでもいいや。
重度系は大半が作業所か引きこもりコースでしょ。
961名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 14:49:09.44ID:nk/L17mW そもそもお医者様っていうくらいだから自閉とか関係なしに横柄な医師は昔から一定数いるでしょ
962名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 17:24:51.71ID:RUz74Jnv 自分の中では自分の子供なら断然
底辺職の定型>自閉の医者だわ
底辺職の定型>自閉の医者だわ
963名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 17:36:51.85ID:0Brs9gQf 子どもが嫌いと公言する内科にかかってるけど腕はめちゃくちゃいい
病状の説明も丁寧熱が入ってていつも待合室は混み合っている
アスペ入ってるんだなと思ってる
病状の説明も丁寧熱が入ってていつも待合室は混み合っている
アスペ入ってるんだなと思ってる
964名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 17:46:12.69ID:DhJLHuty 近くに高等養護学校があるんだけど、みんな割と普通だね?
受験もあるみたいで、本当に軽い子かな?
受験もあるみたいで、本当に軽い子かな?
966名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 18:21:58.87ID:nk/L17mW >>964
うちの県では普通の中学から行く子ばかりで支援学校の中等部から行った子は殆ど例がないと言われていたよ
倍率が低いときは入れることもあるらしいけど
寮生活とか通学できるレベルだし毎日作業の実習だからけっこうキツそう
うちの県では普通の中学から行く子ばかりで支援学校の中等部から行った子は殆ど例がないと言われていたよ
倍率が低いときは入れることもあるらしいけど
寮生活とか通学できるレベルだし毎日作業の実習だからけっこうキツそう
967名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 18:27:35.90ID:DhJLHuty968名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 18:54:13.27ID:KsnE821j うちのあたりの高等養護は小4くらいの学力が必要で倍率も高いから一見普通の子ばかりだよ
ただ部活必須で実習もキツいから途中でやめちゃう子も結構多いみたい
ただ部活必須で実習もキツいから途中でやめちゃう子も結構多いみたい
969名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 20:35:10.48ID:MRhcD2MB 高等養護学校在籍中
公共交通機関を使って自分自身で通学できることが第一条件
小4程度のペーパーテスト、面接、調査書から総合的に合否判定
部活は必須、週2回のゆるい文化系からガチ運動系まで色々
障害枠での就労を目指し日々実習
先生の指導はかなり厳しいけど、休み時間は和気あいあいと話していたりする
学園祭もあって自分たちで考えながら準備等行っている
男女のお付き合いをしている子もいるとか
公共交通機関を使って自分自身で通学できることが第一条件
小4程度のペーパーテスト、面接、調査書から総合的に合否判定
部活は必須、週2回のゆるい文化系からガチ運動系まで色々
障害枠での就労を目指し日々実習
先生の指導はかなり厳しいけど、休み時間は和気あいあいと話していたりする
学園祭もあって自分たちで考えながら準備等行っている
男女のお付き合いをしている子もいるとか
971名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 21:01:50.67ID:nwLUYibs 7歳の息子、私の祖母のお葬式に出てから死が怖いものみたいなイメージになったらしくて冗談でさようなら…って死んだふりすると、死んじゃダメ!起きて!ってパニック起こすようになった
自閉症でもそういう感情あるんだな
自閉症でもそういう感情あるんだな
975名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 21:15:10.21ID:L3t+HpAT うちのがいった高等支援の入試はそれらに加えて運動能力テストと
それに伴う着替えのチェック(初めてのロッカーで整理整頓できるかとかかかる時間も計ってた)
実技テストとしてボールペン組み立てとかの簡単な作業の実演をみて模倣もあった
寄宿舎だったから公共交通機関は在学中に使えるようになればよかったし部活も自由参加
学校によっていろいろあるから志望校の情報をはやくから調べたほうがいいと思う
それに伴う着替えのチェック(初めてのロッカーで整理整頓できるかとかかかる時間も計ってた)
実技テストとしてボールペン組み立てとかの簡単な作業の実演をみて模倣もあった
寄宿舎だったから公共交通機関は在学中に使えるようになればよかったし部活も自由参加
学校によっていろいろあるから志望校の情報をはやくから調べたほうがいいと思う
976名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 21:21:44.94ID:nk/L17mW そのテストうちの普通の支援学校でもやってた
977名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 21:25:45.52ID:q5Q7brws 特別支援学校高等部と高等支援学校は特に違いはないのかな?どちらも進学には療育手帳が必要?
979名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:26:47.18ID:WeDeBh5v 底辺高校よりましそうだけど本人が障害の子が行く学校だけどって納得して行ける子しか行けないよね
980名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:32:21.97ID:BV0wNR5o どちらも支援学校なので高卒資格は取れない
軽度の子は通信、定時制、専修学校に行ける子はそっちの方がいいと思う
高等特別支援は職業訓練校なので体力作りで朝15分間走らされるし
先生も職場を想定して指導が厳しい 子供が自分の意志で頑張る意志がないと続かないよ
軽度の子は通信、定時制、専修学校に行ける子はそっちの方がいいと思う
高等特別支援は職業訓練校なので体力作りで朝15分間走らされるし
先生も職場を想定して指導が厳しい 子供が自分の意志で頑張る意志がないと続かないよ
981名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:36:13.38ID:L3t+HpAT 成績表の項目に障害認知があるからね
自分の苦手なことを自覚して支援を求める教育もされる
高等支援でも高等部でも障害者として生きていくレールに乗ることに変わりないよ
自分の苦手なことを自覚して支援を求める教育もされる
高等支援でも高等部でも障害者として生きていくレールに乗ることに変わりないよ
982名無しの心子知らず
2019/06/15(土) 22:46:30.42ID:L3t+HpAT 高等支援卒は資格的には専修学校卒
どっちにしろ履歴書には学校名書くし高卒資格のいるところにはいかないからあんまり関係ない
ハローワークの窓口では障害者求人は登録しないと見せてくれないことが多いけど
ネットハローワークの障害者求人は求人内容見れるから一度見てみるといいよ
どっちにしろ履歴書には学校名書くし高卒資格のいるところにはいかないからあんまり関係ない
ハローワークの窓口では障害者求人は登録しないと見せてくれないことが多いけど
ネットハローワークの障害者求人は求人内容見れるから一度見てみるといいよ
983名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 01:13:08.74ID:h1Gs1vwl984名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 04:11:26.13ID:GRUvY6zX 我が家も同じ年の頃に子の大好きな曽祖母が亡くなり本人お葬式で号泣
死のイメージを怖がり、死ぬ話とか病気の話を異常に怖がるようになった
ただしまったく賢くないわけだが...
死のイメージを怖がり、死ぬ話とか病気の話を異常に怖がるようになった
ただしまったく賢くないわけだが...
985名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 07:26:51.62ID:QAOGycKT うちの子
あるマンガにはまってて、
面白いのを分かって欲しいのか
「見て!見てこれ!」って親の私に超同意を求めて来るのがしんどい
数回ならとっても可愛いのだけど、
私が料理してようが、トイレ掃除してようが、隣で別の本を読んでいようがお構い無く
1日に何度もこの「見て!見て!」でもう…うんざり
面白いものを見てほしい、共感してほしいのは分かるんだけど
本当に毎日毎日何回も何回も…
これって自閉のクレーンなの?
「うざい」って言いたいけど
「うざい」って言われた!フジコフジコって確実に傷ついて面倒くさくなるし、
「面白いのは分かるけど、程々にしてね、お母さん掃除してるから」って言って良いものか…
程々が分からないだろうし
普通の人でも、「見て、桜が綺麗だね」って話しかける事はあるけど、
うちの子の場合「マンガを読んで、その場で感じた事を
その瞬間瞬間に何度も同意してほしい」って感じだから疲れる
疲れるんだよ…
あるマンガにはまってて、
面白いのを分かって欲しいのか
「見て!見てこれ!」って親の私に超同意を求めて来るのがしんどい
数回ならとっても可愛いのだけど、
私が料理してようが、トイレ掃除してようが、隣で別の本を読んでいようがお構い無く
1日に何度もこの「見て!見て!」でもう…うんざり
面白いものを見てほしい、共感してほしいのは分かるんだけど
本当に毎日毎日何回も何回も…
これって自閉のクレーンなの?
「うざい」って言いたいけど
「うざい」って言われた!フジコフジコって確実に傷ついて面倒くさくなるし、
「面白いのは分かるけど、程々にしてね、お母さん掃除してるから」って言って良いものか…
程々が分からないだろうし
普通の人でも、「見て、桜が綺麗だね」って話しかける事はあるけど、
うちの子の場合「マンガを読んで、その場で感じた事を
その瞬間瞬間に何度も同意してほしい」って感じだから疲れる
疲れるんだよ…
986名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 07:44:32.12ID:XdqoHeK3 偉いな...普通にしつこい!って言ってるわ
その後はメソメソしたりケンカになることもあるけどしつこいのは良くないしその内けろっとしてるから別にいいかなーと思ってあまり深く考えたこともなかったよ
その後はメソメソしたりケンカになることもあるけどしつこいのは良くないしその内けろっとしてるから別にいいかなーと思ってあまり深く考えたこともなかったよ
987名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 07:50:07.47ID:eWd5Lwjz988名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 08:15:30.76ID:QAOGycKT >>985です
レスありがとうございます!
しつこいって言ってみようかな、うざいよりはマイルド
「今お母さん何してる?」は、やってみたいと思います
ちょっと対応見直してみますね
ありがとうございました!
980過ぎてる!
新スレたてられない…
誰かお願いできますか?
レスありがとうございます!
しつこいって言ってみようかな、うざいよりはマイルド
「今お母さん何してる?」は、やってみたいと思います
ちょっと対応見直してみますね
ありがとうございました!
980過ぎてる!
新スレたてられない…
誰かお願いできますか?
989名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 08:41:19.30ID:pDJBa+aX991名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 10:44:15.35ID:HBRemkaY >>989
おつです
昨日午後から出掛けて渋滞にはまり作るのもあれなので夜ご飯は近所のラーメン屋さんへ
スレタイ児がテンション上がりっぱなしから解除出来なくなり完全にラリった状態で入店。事あるごとにケラケラ笑っててめっちゃ楽しそうだけどこれが大人だと完全にお薬決めちゃって逝ってる人にしか見えないだろうな…天然脳内麻薬…恐るべし
おつです
昨日午後から出掛けて渋滞にはまり作るのもあれなので夜ご飯は近所のラーメン屋さんへ
スレタイ児がテンション上がりっぱなしから解除出来なくなり完全にラリった状態で入店。事あるごとにケラケラ笑っててめっちゃ楽しそうだけどこれが大人だと完全にお薬決めちゃって逝ってる人にしか見えないだろうな…天然脳内麻薬…恐るべし
993名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 11:42:08.02ID:czyWbODa 一時ケア行ってるから平和だ
向こうで事故って帰らぬ人になって欲しい
自分で手を下したくないけど、保育園とか施設の人に誰かに虐待されて萎縮して生きてってほしいわ
好奇心旺盛でめんどくさい
お前が興味があることはお前がバカな事が原因で全部出来ないんだよ
診断降りた時点で犬とか猫に変わるシステムになったらいいのに
向こうで事故って帰らぬ人になって欲しい
自分で手を下したくないけど、保育園とか施設の人に誰かに虐待されて萎縮して生きてってほしいわ
好奇心旺盛でめんどくさい
お前が興味があることはお前がバカな事が原因で全部出来ないんだよ
診断降りた時点で犬とか猫に変わるシステムになったらいいのに
994名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 12:00:45.27ID:XjW42BGQ なんてひどい事言うのよ
施設は考えないのかね?
施設は考えないのかね?
996名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 13:09:45.91ID:2aag2pxN きついと思ってたからコピペで安心した
こういうのは心が痛くなります
こういうのは心が痛くなります
998名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 13:58:17.69ID:czyWbODa コピペじゃない、お弁当持たせたけど当って死ねって思ってる
まだ3歳だからぶち込めるところないよ
療育実績積んで一生懸命育ててますアピールからの施設送り狙ってる
鬱のふりでも何でもして絶対捨ててやる
まだ3歳だからぶち込めるところないよ
療育実績積んで一生懸命育ててますアピールからの施設送り狙ってる
鬱のふりでも何でもして絶対捨ててやる
1000名無しの心子知らず
2019/06/16(日) 14:23:55.63ID:cTgOGunB 1000なら荒らし以外皆の子が健常児になる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 22時間 59分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 22時間 59分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- えまって。ビックモーターって保険金詐欺してたのになんで誰も捕まらないの?終わりだねこの国 [929293504]
- 「ドミノ・ピザ」、国内2割の店を一気に閉店。(´;ω;`)「お前らなんでピザ食わないの!?」 [425744418]
- るるさん、アリアってなんなの?