>>339
それ書いた人と別だから詳しい状況は分からないけど
流石に公共の混雑してる場所で自分の子が床に寝転がって周りの妨害してるのに、◯◯ちゃんの可愛い頭がぁーとか呑気に対応してるのは、障害の有無に関係なくただのバカ親じゃんw
袋を渡してお手伝いしてね!なんて方法は健常ですら反抗期の時期なら効果あるか微妙だしw
書いた人の子が何歳か知らないけど、スレタイ児ならそもそも言葉の理解自体も怪しい子も多いから
そんな曖昧な指示にすんなり従えたり切り替えが出来るならそもそも床に寝転がってないと思うよw
うち上の子(診断済み)がまさに同じタイプだったけど
抱き上げようとしても体の力を抜いてすり抜けるし、力づくで抱き上げると癇癪おこして暴れたり、下がコンクリートだろうが凄い力で反って後ろに倒れこんで逆に危なかったしね。
自分も上の子の時に引きこもってしまってたから、共感は出来ても解決法はそのうちしなくなるはずだから今は我慢としか言えないけどw
強い口調が子どもに良くないなんて分かりきった上で怒ってしまった経験なんてスレタイ児に限らずあるあるだし
後悔してるからこそ怒ってしまったって書いてあるんでしょうよw
色々とあまりにも的外れすぎて、貴女が本当にスレタイ児持ちなのか疑問だわw