X



【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:39:03.09ID:2A1aQzgK
すみません次スレ立てると名乗り出たのにスマホもPCも規制で立てられませんでした
代わりにどなたかお願いします

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド406
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562324754/
2019/07/20(土) 08:12:09.52ID:Uq71wMzI
うちの子も好きなものと嫌いなものの口の開け方に違いがあって笑っちゃう
おかゆ嫌いみたいで米粉も嫌がって口に入れてもほぼスプーンに残ってるし
甘みのある野菜とヨーグルトと果物だと口開けて待ってる
2019/07/20(土) 08:23:22.63ID:Mx73jKdC
>>219
ズリバイ頑張ってる8ヶ月だけどあと1.2ヶ月で真似もパチパチもやれる気がしない
2019/07/20(土) 08:25:19.86ID:Mx73jKdC
イヤイヤって首を横に振る事?
離乳食でのけぞってイヤがるのはイヤイヤと言うのだろうか
2019/07/20(土) 08:31:28.23ID:Bbd3tprq
離乳食話かわいいね
うちは5ヶ月なりたてで始めたかったけど、下痢続きでお医者さんに治ってからと言われ、ずーっと治らなくて
でも保育園では「そろそろどうですか?」「下痢が治ってから…」を繰り返し、
「ミルクのんでも1時間で泣いちゃうんです!お腹すいてるんです」って言われるし(預けてから30分しか寝てないし、眠れてないからグズってると思う)
「うちの子いつも舌でてますよねw」って世間話も「お腹空いてるんですね」って言われたり、「昼寝があまりできなかったりするのは離乳食始めてなくて生活リズムがついてないから」
と言われたして、そりゃ私だって始めたいよ〜!アレルギーも早く始めた方が出ないっていうし!!って、すごくストレスで、もう精神衛生のためにも離乳食から目を背けてた

けどようやく始められて、ニコニコ食べてくれて、ようやくだ〜!って気持ちでいっぱい
2019/07/20(土) 08:40:06.00ID:eSOObJbz
>>223
アレルギー予防なら離乳食はできるだけ遅い方がいいんじゃなかった?
2019/07/20(土) 08:48:06.02ID:C0ajI1O3
11ヶ月
下痢がなかなかよくならない
火曜日から始まっておとといから固まりだしたけど今日になってまた柔らかめになってる
こういうときって離乳食どうしてますか?おかゆだけの方がいいかなぁ
2019/07/20(土) 08:49:15.28ID:BIS228Zw
>>222
この質問の意図は模倣が出来るかどうかだと思うから大事なのはイヤイヤするかじゃなくて大人の動きを真似するかどうかじゃないかな?
だからイヤイヤやパチパチじゃなくてハーイとかバンザイとかでも真似てたらいいんだと思うよ
2019/07/20(土) 08:57:56.57ID:49OfVcpg
>>224
遅くしてもアレルギー予防の効果はない、むしろ早めに摂取した方がいいっていうのが昨今の研究結果だよ
ただ風邪等で胃腸が弱ってる時に無理にあげるとアレルギーになりやすいとも聞いた
2019/07/20(土) 08:58:22.85ID:+HanVOhr
7-8ヶ月検診で身長曲線下回って異常ありにマルされてしまった
親は小さいけどこの子は大きくなって欲しいと思ったけどやはり難しいのか
2019/07/20(土) 09:33:29.37ID:QeLnClW3
>>225
黄色水溶性下痢と消化不良で昨日小児科かかった9ヶ月児だけど、食べたがるならご飯はいつも通りの量・大きさであげてって言われたよ。下痢と並行して嘔吐があれば別だけど、機嫌良し熱無しの下痢なら食べて治すのが良いって
2019/07/20(土) 09:46:48.93ID:YO/Yk3LL
>>219
うちの子も10ヶ月の頃高速ズリバイでつたい歩きはグラつくけど出来る程度、模倣はできてた
健診の時相談したけど「ハイハイ嫌いな子もいますよ」って言われて終わり
結局10ヶ月半でハイハイ出来るようになったけど11ヶ月半の今でもハイハイよりズリバイメインだわ
うちの場合はお座りも10ヶ月だったし運動面遅いと少し気になるよね
2019/07/20(土) 10:41:11.32ID:zzj4LJbw
>>199
そいねーる使ってる!
最近寝相が凄いんだけど大人用ベッドから落ちないか心配になってきた
今ハイハイしそうでしない感じなんだけどし始めたらベッド対策何かしなきゃ…
232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 10:42:27.07ID:VdI4QDFz
>>230
うちなんて、10ヶ月なのにズリバイすらしない、ハイハイもしないよ。お座りだけ、流石に不安
2019/07/20(土) 10:45:56.00ID:C0ajI1O3
>>229
ありがとう!嘔吐もないしかなり元気だから普通に食べさせてみます!
2019/07/20(土) 10:48:52.79ID:yu2H3ITq
>>232
うちもしないよ
ズリバイも後ろに下がるだけ
10ヶ月健診で前回よりは成長してるし人見知りはするから心配しなくていいって言われたよ
というかハイハイしないまま大きくなる子ってたまに聞くよね
2019/07/20(土) 10:51:19.62ID:aX7fCeu4
もうすぐ8ヶ月
2回食になってしばらくは順調だったけどここのところ食べムラがひどい
そんなもんとは思いつつもやっぱりストレスだね
おまけに乳のアレルギー疑惑…
2019/07/20(土) 10:59:17.52ID:Wv95uAck
寝返り寝返り返りしかしない六ヶ月だけどダブル+シングル布団並べた端から端まで移動するからベッド使ってる人すごいと思うわ

ダブルとシングルで端におむつの在庫を差し込むとうちの8畳間の短辺がちょうど埋まっていい感じ
2019/07/20(土) 11:05:06.24ID:lZ/MkPfB
寝返りの練習のさせ方ってありますか?
5ヶ月後半、オモチャを頭の上側に置いたら見ようとして反り返って側臥位まではいく
でも足やお尻をそっと押して寝返りの手伝いをしようとすると全力で体を捻って仰向けに戻ってくる
うつ伏せにさせても疲れてきたら顔を下に突っ伏してひたすらフゴフゴ
仰向けのまま背這い(?)で私の方に近づいてくるし、動き回りたい気持ちが無いわけではなさそう
寝返り自体が嫌いな子なのかな
2019/07/20(土) 11:15:36.79ID:1DMZWlVo
パチパチはしないのに指差しは覚えたのか
かわいい
2019/07/20(土) 11:38:31.43ID:Q32g/Jgm
>>237
手遊び歌の「ぞうきんのうた」が好きでよくやってて、片足持って腰を捻る動作があるから練習になったのかもしれない
もし知らなかったらYouTubeに動画あるから見てみて
240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 11:44:29.77ID:JVBQxWQT
もうすぐ11ヶ月なんだけど、拍手もバイバイもしない。ちょっと不安になってきた
拍手は何度もやって見せてるんだけど、、
皆さんのとこはやってますか?
2019/07/20(土) 11:57:56.21ID:2nOI+855
拍手とかバイバイは1歳前後あたりでできればOKじゃなかったっけ?
覚えるタイミングはその子の興味の方向性が拍手とかに向かった時で親のタイミングとは合わないだろうし
多分やるようになったら一気に覚えるよ
2019/07/20(土) 12:16:51.08ID:+MV3foyl
拍手バイバイの練習って、大人が見せればいいの?
2019/07/20(土) 12:19:50.56ID:MnRAuDy9
おもちゃカチカチの延長で手でパチパチは勝手にやりだしたんだけどバイバイと指差しはお手本見せないと無理だよね?
どうぞ、ちょうだいもやって見せてるけど全然見向きもしない11ヶ月
2019/07/20(土) 12:52:17.73ID:/4tMUJGy
自分の小さい頃と娘の成長を比べてみると、
私は6ヶ月の段階でお座りしてた
娘は来週6ヶ月になるけど寝返りのみ
ただ、それから私は小学校入学時の段階で身長100センチないし、かなりの少食でガリガリ。
でも今はぽっちゃりでよく食べる健康体
スポーツや運動は中の下
赤ちゃんや子供のころの成長は大人になってあまり関係ないんだなと感じた
娘の成長もゆっくりみまもろうと思った
2019/07/20(土) 13:06:34.50ID:S93mze/k
ベッドから落ちないようにって難しいよ
なるべく二辺を壁につけて、あとは落ちてもいいような対策
うちは厚めのクッションマット敷しいたのと、マットレスを西川のエアーに変えて床からの高さを下げた
2019/07/20(土) 13:25:12.25ID:w8HMcVWw
うちも>>243と同じように拍手はすぐ覚えたよ。バイバイはつかまり立ちの時、片手を離して振ってくれたけど、普段はやらない。私は焦ってないけど、周り(祖父母とか)がバイバイはまだ?とか言ってくる
2019/07/20(土) 15:32:41.04ID:2Zc3JN8M
>>213
味がだいぶ違うから、色んなメーカーのを試してみては?
あと、冷たすぎてびっくりとか、ぬるくて酸味を強く感じるというのもあるかも
2019/07/20(土) 16:03:49.09ID:SRSZvdnz
子と一緒に昼寝してしまって気付いたら2時になってた
12時にお昼の予定だったけどね夕飯あるから昼ご飯は蒸しパンにしちゃった
2019/07/20(土) 16:07:35.00ID:jHm6nzau
9ヶ月
お座りってどうやったらやりたがるかな
腰は座ってて座らせると座れるけど、自力でお座りしたことない
本も寝転がって1人でめくってるけど、座った方が読みやすそうと思ってしまう
2019/07/20(土) 16:29:50.36ID:sxnyX+Y1
ベビーマットがめくれることに気づいたらしく
昨日から延々とめくっては整えを繰り返してる
かわいいけど整えるの面倒くさくなってきたよ…
2019/07/20(土) 16:45:41.93ID:aWazHsbD
>>249
ウチもつかまり歩きしてもお座りしなかった
ベビーチェアに座らせるようになってから
いつのまにか勝手に座るようになってた
2019/07/20(土) 17:27:49.95ID:lZ/MkPfB
>>239
手遊び歌か!あれ寝返りの練習にもなるのね
最近は遊びの幅が広がって手遊び歌をする頻度が下がってたけど、またしばらく頻繁にやってみます
ありがとう!
2019/07/20(土) 17:35:45.49ID:SWEdoydt
>>247
ありがとう、ぬるいと酸味きつくなるんだね
離乳食スレも参考に色々チャレンジしてみるよ
どうしても無理ならヨーグルト以外で便秘解消する方法探そ
254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:54:05.78ID:qGQyWc68
>>253
オリゴ糖は?
乳酸菌のごはんは糖だから、オリゴ糖はおススメ
母乳ならママが取るんでも出るよ
赤ちゃんによって違ったらごめん
2019/07/20(土) 17:56:06.99ID:zzj4LJbw
離乳食食べさせて授乳したら寝てしもうた
希望を言えば30分後位にご機嫌に起きて、ちょっとしたらお風呂入りたいなー
2019/07/20(土) 18:12:06.57ID:quVNPS+I
>>253
254さんと同じくオリゴ糖おすすめ
うちはオリゴのおかげダブルサポートを1日2g、何かしらに混ぜている
ヨーグルトも苦手だったけど、オリゴ糖とフルーツを混ぜれば食べるようになった
最初のうちはバナナやリンゴもチンして甘みを強めていたな
今はヨーグルトとオリゴ糖だけでも平気
6ヶ月まで綿棒浣腸しないと出ない子だったけど、今じゃ毎日同じ時間に出るようになった
オリゴ糖だけが治った原因ではないと思うけど
2019/07/20(土) 18:57:47.74ID:CC1U68hB
5か月
寝返りもマスターしてないし腰も座ってないのに
腕を支えてると立つ
ガクガクせずに2、3分は平気で立ってる
立ってるとすごいご機嫌だけど、股関節とかに影響ないんだろうか…
2019/07/20(土) 19:21:32.21ID:kLURle54
>>211
手足口病じゃなくて?
2019/07/20(土) 19:28:21.93ID:rqWBgKog
>>257
なんでそんなことさせてんの
支えないといけないなら自力でその姿勢になれるわけじゃないんでしょ
やめなよ
2019/07/20(土) 19:38:59.07ID:x2ABkIPB
>>257
腰も座ってないのになんでそんな事してんの?馬鹿なの?
影響ないんだろうか…って頭悪すぎてひくわ
2019/07/20(土) 20:11:26.66ID:b4DDeugV
>>257
日本人にO脚が多いのって、自力で歩けないうちから歩行器とかで無理に歩かせるからだって聞いたことある
ましてつかまり立ちもできない5ヶ月を無理に立たせても、何も良いことないと思うんだけど
2019/07/20(土) 20:17:07.86ID:W+MBxQVq
>>257
うちの8ヶ月の子も月齢低い時から寝てるところを縦抱きにしようと抱えると足で踏ん張って立つ姿勢になってた
だからといって立つのが早いとかはなさそう
裏のペルー人は首が据わった頃に遊びに行ったら歩行器にガンガン乗せられてた
外国人だからタフなのかな
2019/07/20(土) 20:19:54.03ID:o7k2hyLX
うちの子も腰ずわり前から立ってたよ
足の力が凄くて無理やり座らせても立ってた
というか飛び跳ねてた
機嫌いいなら支えながら負担かけないように立たせたら?
立つと機嫌いいからずっと支えてるってママ友いたよ
うちの子もそうだったし足の筋力強いんじゃないかな
2019/07/20(土) 20:27:56.71ID:o7k2hyLX
>>257
ごめん読み逃してたけど腕持って立たせるのはやめた方がいいかも
自分にもたれかけさせたりとか脇の下で宙に浮かせるくらいの感じとかの支えで
2019/07/20(土) 20:42:21.66ID:jHm6nzau
>>251
今つかまり立ちやってるけど、その頃もお座りなしあるんだね
気長に過ごすよ
ありがとう
2019/07/20(土) 20:50:38.91ID:sf4R6YLM
>>237
うちの子も体ひねるまでいってそこから中々できなかったけどお尻を押して手伝ってあげるのを何回かやってたら自分でできるようになったよ
うちの子の場合は最後のひと押しはお尻だった
2019/07/20(土) 21:19:06.25ID:CC1U68hB
>>257ですが無理させないよう気をつけます
私が座って抱っこするとすぐ足を突っ張って来るし、機嫌いいし、立ちたいのかと思ってやらせてました…
負担にならないようにします
2019/07/20(土) 21:37:55.98ID:Bbd3tprq
子が咳が出るので耳鼻科に行ったら「喘息です」って言われて吃驚したけど、よくよく話をきくと気管支喘息(一般的な喘息)と、喘息様気管支炎(風邪などのウイルスによる咳)って違うんだね
弟が喘息で辛いの見てきたから、その記憶が蘇ってゾッとしてしまった
とりあえず明日夫にエアコンのフィルター掃除してもらう
269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 22:04:44.42ID:rukb6ySZ
ヨーグルトって加熱すべき?
2019/07/20(土) 22:10:58.01ID:Ht5bmZc+
ヨーグルトを食べさせる意味
2019/07/20(土) 22:16:05.58ID:+MV3foyl
車で休憩挟んで7時間の義実家に帰省
こんな遠出始めてだけど朝昼寝はいつもと同じ時間から寝てくれてご機嫌だったし、人見知り場所見知りも大丈夫だった
夜はどきどきしたけど、いつもと同じ7時過ぎには寝てくれた疲れもあり興奮してたけど、朝までぐっすり寝てくれるといいな
2019/07/20(土) 22:27:27.13ID:JOeiqN25
>>269
心配ならすればいいと思うけど、そこまでして早めにあげなきゃならない食品でもない
>>270
そもそもはたんぱく質の一つとして与えるのであって整腸作用的なのはついでみたいなもの
整腸に関しても、菌の死骸は腸内細菌の餌になるから無意味では無いよ
2019/07/20(土) 22:31:25.27ID:Uq71wMzI
270は加熱したらヨーグルト食べさせる意味ないのではって意味じゃないかな
2019/07/20(土) 22:50:36.10ID:Wv95uAck
昨日、腰が痛くて整形外科に行くと言っていた者です
痛い期間が長すぎるため大きな病院でMRIを取ることになりました
(とりあえず今日は痛み止め注射だけ)

腰からおしりの辺りが痛い原因の一つに亜鉛不足がありそうな事に気づいたので注意喚起の意味を込めて書き込みます

今おしりのあたりが常に攣りかけてる状態です
攣るのをかばう→腰痛がひどくなるループに陥っています

通常、攣る原因は水分不足やミネラルバランスの乱れが前面に出ますが他に亜鉛不足も地味ながらあるので皆様ぜひ亜鉛摂って下さい
一日12mgを目安に他の食事と合わせて40mg以下です

私みたいに痛い目に遭う人が一人でも少なくなりますように
2019/07/20(土) 22:54:37.34ID:AbQQy4Sk
>>273
前述した通り意味はある
これも前述してるけど、そこまでして急いで与える必要もないとは思う
2019/07/20(土) 23:26:19.98ID:iI9mFoZ+
離乳食をあげるたび最初の一口はとても神妙に食べる
そのあとは食べたり食べなかったりでムラがあるけど必ず最初の一口は口をゆっくりあけてゆっくり咀嚼して、おっ、今日のパン粥はかぼちゃの甘みがいいですね、みたいに美食家っぽい表情してる
苦手のトマトも最初に食べさせると、おっ、酸味がきいてておいし…え?これトマト?みたいに途中まで美食家してて気付いたとたん鳩が豆鉄砲くらったような顔になるのがおもしろかわいい
2019/07/20(土) 23:40:22.43ID:607RCy5l
外出するとき保冷剤とかで冷やしながら行くんだけど、背中とか顔まわりがすぐ赤くポツポツしてしまう
病院に行ったら汗疹と言われたんだけど、抱っこ紐で40分くらい出かけて毎回赤くなるのは普通なのかな?
なるべく外出しないようにしてるけど今日も少しスーパー行ったら目の縁に赤いポツポツができてしまった
こんな感じだと夏はどこにも行けない気がするんだけど、みなさん汗疹って出てますか?
2019/07/21(日) 00:20:15.66ID:wF2mMOKz
最近ママモードがすごくなってきた
四つん這いで床拭いてるとズリバイしてきてお腹の下に潜り込んでニコニコ
上の子の歯みがきなどしてると私に掴まって立ち上がり何とか阻止しようと必死
ちょっとゴロゴロしてるとお腹の上に乗っかって上で遊びだす
279237
垢版 |
2019/07/21(日) 00:29:54.62ID:ZX0s9VPB
>>266
お尻か…たしかに重いもんね
いつも足かお尻か迷いながら押してたから、次からお尻で介助する
ありがとう!
2019/07/21(日) 00:31:36.15ID:H7WvxCGu
>>276
かわいいね!
大変なこともあるけど赤ちゃんにごはんをあげてその反応を見られるのって幸せなことだね
2019/07/21(日) 00:47:26.63ID:X+/0mLFV
そろそろ新生児期から低月齢のときに着せていた服を整理しなきゃと思ってるんだけど、使用頻度の少なかった綺麗なロンパースなどは出産を控えている妹に譲るとして、着古した肌着たちをどうしよう
取っておいても仕方ないので、雑巾にしたり捨てるしかないんだろうけど、出産前に水通しして干したときのこととか子に初めて着せたときのこととかを思い出すとなかなか踏ん切りがつかない
...と悶々としてたら眠れなくなってしまった
2019/07/21(日) 01:13:34.71ID:M9ZnWx89
>>281
肌着類、うちは50cmくらいのサイズのピーターラビットのぬいぐるみにお洋服として着せている
やっぱりなんとなく捨てにくいからホコリよけも兼ねて、たまに着替えさせてる

たまーに子供と並べて写真撮ると、新生児の頃と今の体格差とかも疑似的だけどわかりやすくなって面白い
2019/07/21(日) 01:25:29.19ID:7sshoHci
>>282
ぬいぐるみに着させるの良いですね。
子供も喜びそうですし!
早速うちも明日やってみよう
2019/07/21(日) 01:34:58.50ID:KZl4xd+g
4ヶ月なりたて、体重が9キロ超えた
かわいいんだけど、デカくて重くて抱っこが辛い
旦那が骨折してるから代わってもらうことも出来ない
でも泣いていても抱っこ紐を見ると抱っこしてくれるのがわかるのか、泣き止むようになったのがかわいくて頑張れるわ
2019/07/21(日) 02:21:18.49ID:Ky3Kg0wn
>>284
いいなぁ
うちの9ヶ月の子はまだ6.5キロだよ
2019/07/21(日) 02:34:41.81ID:IGfiZ+dX
成長曲線外れまくってるけどいいなぁとか言ってる場合じゃないのでは
2019/07/21(日) 06:05:33.78ID:d7mzVYQr
>>281
捨てるのがなんとなく嫌だったら発展途上国に寄付するとか?
うちは要らないもの整理するときによくエコトレーディングってとこに寄付する
文房具とか使いかけでも平気だし、
子供用品は喜ばれるみたいだから多少傷がついてたりしても送っちゃう
2019/07/21(日) 07:21:56.53ID:10IUEZi8
>>286
女の子のグラフもちゃんと見たの?
自分の子が男だからその基準でしか考えることが出来ないようだけど、何にせよ無神経に傷付けるものじゃないよ、気をつけてねー
2019/07/21(日) 07:28:16.71ID:oYNQjRuZ
>>288
女の子もだよ
2019/07/21(日) 07:29:03.25ID:DpP9rzbm
>>277
先月の6ヶ月だった頃、目の周りや頬、腹や背中に汗疹できたよー
朝起きたらシャワー浴びさせて、アロベビーのボディーソープとローション使ったら次の日には良くなったよ
あとはユニクロのメッシュの肌着で過ごさせて、なるべく汗かかないようにしてた
2019/07/21(日) 07:38:28.45ID:GbkV3FPi
>>284
腰で支えられる抱っこ紐使ってる?
うちは9ヶ月で10kgなんだけど8kgくらいからエルゴに変えたら肩が楽になったわ
骨折だと手伝ってもらえないから大変だろうけど頑張って!
2019/07/21(日) 07:57:34.36ID:H7WvxCGu
ヨーグルトをあげたら酸っぱ!オェ!みたいな顔をしつつもイヤイヤせずに食べた
このスレや離乳食スレ見て今朝はヨーグルト+トウモロコシの裏ごしを混ぜたら顔をしかめることもなくよく食べてくれたよ〜
トマトも酸っぱそうな顔をしつつ食べるので適度な酸味が好きな子なのかな
2019/07/21(日) 08:01:49.28ID:iHe9QwFg
>>288
女の子も外れてるよ
あなたこそちゃんと見ずに物言うんじゃないよ、気をつけてねー
2019/07/21(日) 08:12:29.81ID:hrgPs3P3
女の子だと外れまくってるというほどじゃないよね
しかしまあデリカシーない人が多いよね
2019/07/21(日) 08:33:53.56ID:L78n/Bcj
>>288
もしかして285なの?嫌味言う暇あるなら病院は行ってるんだろうね
2019/07/21(日) 08:36:03.82ID:qY1tKvLA
人に言われて気付いたけど、最近どこにいても私が移動するとニコニコではぁはぁと息荒く急いでずりずりしてくる。これは後追いだったんだね!!
後追い=泣きながら後を追うだと勝手に解釈してたw
2019/07/21(日) 08:41:51.02ID:ahoHyhIP
早産児で修正してないオチだったり
2019/07/21(日) 08:53:17.86ID:0ScZd4Yd
義実家に子供と帰省すると楽だわ
朝寝させてきますって朝ごはん食べて布団に入って5ちゃんしてるんだから
眠くなってきたから私も寝ちゃおう
2019/07/21(日) 09:03:07.68ID:9kPvXq1P
6ヶ月半なんだけど、もうイケメンとブサメンの違いが分かるんだろうか
テレビにジャニーズの人が出るとキラキラした目でじーっとテレビ見るけど、小峠とか竹山がアップになるとそっぽ向く
2019/07/21(日) 09:13:46.85ID:vAD+4aaX
美醜がわかるというよりは好みの顔がイケメンなんじゃない?おじいさんばっかり好きな子とかもいるよw
2019/07/21(日) 09:47:24.93ID:TPJr5uHo
>>290
ありがとう!
外出しても同じように赤くなってる子は見かけないから、うちの子だけなのか不安になってたんだ
でもここの反応見る限り、日常的に汗疹に悩んでる人は少なそうだからやっぱりうちの子が汗っかきなんだろうな
とにかく汗をかかないように対策していきます
2019/07/21(日) 09:50:54.61ID:X+/0mLFV
>>281です
深夜の独り言みたいなコメントにレスありがとうございます
吐き戻しのシミがついてたりする短肌着が多いけど、寄付できるものもありそうだからチェックしてみよう
ぬいぐるみに着せるのもかわいいですね、そういえば昔実家のぬいぐるみに私の子供の頃の服を着せていたのを思い出しました
ベビー服かわいくてつい色々買っちゃうけど、今後どんどんサイズアウトしていくんだなぁ
2019/07/21(日) 10:02:04.42ID:9ZIrV0Fs
前髪が伸びて目に入りそうだから初カットして来た
赤ちゃん筆にするから長さが必要で前髪だけかなり短くカットされてしまった
昭和初期の赤ちゃんみたいな髪型になったけどめちゃくちゃ可愛い
私の赤ちゃんの時も同じような前髪だったんだけど、そっくり度が増して笑った
2019/07/21(日) 10:05:24.44ID:GPOMS632
旦那が仕事行くたびに悲しくて大泣きしてそこから機嫌がなおるまでが長い・・・!
旦那はちょっと嬉しそうだけど、こっちは大変なのよ

離乳食で今5倍粥をあげててお米あんまり食べなくてすぐ嫌がるんだけど、昨日母と昼食べてる時に子がご飯欲しそうに見てたから母がお米をあげたらもぐもぐ食べてた。
柔らかいお米が嫌だったのかなー。
母がみんなと同じもの食べたかったんだねーって言ったらニッコニコしてた
8ヶ月だけど軟飯にしてもいいのかしら
2019/07/21(日) 10:17:20.25ID:r5JVIB0G
時間指定してる品物が午前中に届くから、9時から待ってるけどまだこない
子供朝ごはん食べていま寝たから私も寝たいよ
だけど時間指定だからきちんと受け取らないと失礼だし、この暑い中再配達してもらうのは申し訳ないから何が何でも絶対に受け取りたい
インターホンなると絶対子供起きるだろうな
オフにしたら音に気づけないし
最小でも、なぜかインターホンの音はすぐに目を覚ましちゃうんだよね
私が隣で爆音のくしゃみしても寝てるのに
早くこないかなぁ
2019/07/21(日) 10:48:02.47ID:DUVBpz3x
三回食にして約3週間にして初めて朝方までまとめて寝てくれた
いつも寝相がひどくてゴロゴロ転がって横向きで寝てることが多いのに
昨日の寝かしつけ後はバンザイ寝のまま数時間動かなかったのは眠りがだいぶ深かったのかな
昨日は私の体調がすぐれず家で引きこもってたのにな
疲れさせようと毎日がんばって外出したりしてたのはあんまり関係ないのね…
2019/07/21(日) 11:23:08.69ID:dpzhnBWX
>>254
>>256
オリゴ糖!その発想はなかったわ
手軽に取り入れられそうだし、私自身も便秘体質なので親子で試してみます
308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 12:24:27.08ID:/WSLVZ5s
10ヶ月のスレタイ児と初めてコテージ泊まりに行った
なぜか夜もよく寝てくれて楽しい良い経験になった
パパとたくさん居たからかパパ追いし始めて私の負担が少し軽くなったww
2019/07/21(日) 12:48:35.08ID:H3E+Rz76
>>304
うちは8か月の時は3倍にしてたけど問題はなかった
米ぐらい多少硬めでも、下痢しなければいいんじゃない?
2019/07/21(日) 13:23:01.24ID:hrgPs3P3
ノースリーブの肌着ってノースリーブ着るとき用かな?
脇汗かくから半袖肌着のほうが良いって言うけど半袖が重なってる部分が暑そうな気もする
2019/07/21(日) 13:31:16.17ID:XebH1M50
ついに歯が生えてきた
今まで首や腰が座ったり、離乳食たべたりと成長してるのすごい!って喜びながら驚いてたけど
歯が生えたのは幼児に近づいてる感がある気がして
喜びよりも寂しさのほうが大きくてしょんぼりしてる…
そして乳首が痛い
2019/07/21(日) 13:56:33.35ID:jR5UOGDY
子どもは来月で1歳。
産後初めて私一人で電車に乗って出かけてる。
自転車距離には時々出掛けるけど、
離乳食後も割としっかり母乳を飲む子で哺乳瓶拒否だから、
私一人での外出はあんまりゆっくりできず。
夕食までには帰らないといけないけど、
久しぶりに行くお店ばっかりだから楽しみ!
夫と子どもにもいいもの買って帰りたいなー

路面電車なんだけど、電車に乗るのが久しぶりすぎて乗り方に一瞬戸惑ってしまったw
2019/07/21(日) 14:19:47.23ID:BMllf+56
>>312
いいなぁ、楽しんでね!

子どもがリビングでお昼寝してたら夫が物音立てて起きちゃった
寝室移動して寝かし直したんだけど全然寝なくて寝なかったわ〜って言いつつリビング戻ったら夫が怒った
物音立てたから起きちゃって寝なかっただろうが!ふざけんな!と言いたいんだろう、と
全くそんな事考えてなかったと伝えても普段そう言うじゃないかと言われた
確かにそう言った事もあったけどイライラしながら戻った訳でもない
反省や悲しさとかムカつくのとか自分の中で色んな気持ちが入り混じってて消化出来てない
2019/07/21(日) 14:23:58.81ID:QdeburH/
旦那がいるとがっつり昼寝する
私との時は30分で起きる
何でだろう
315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 14:48:52.11ID:QDrMkqgS
>>313
大丈夫?
物音立てた本人か寝かしつけしないくせに想像で逆ギレは嫌だね
眠そうになったらまた寝かしつけしてそれまでは子とお散歩でもして気分転換してね
2019/07/21(日) 15:37:31.04ID:HDb9Xrsn
>>305
今同じ状況w
14〜16時配達指定で、今やっとお昼寝したところ
インターホンで絶対起きるからあと20分だけ私もゴロゴロしよう
2019/07/21(日) 15:55:27.14ID:0ScZd4Yd
歯が生えはじめたのですが、少し生えたくらいで歯磨き始めた方がいいのかな?夜寝る前だけ?
暗くした寝室でミルク飲んでそのまま寝かせてるんだけど、リビングでミルク飲んで歯磨いて寝室へ移動って感じになるのかな
2019/07/21(日) 16:12:11.89ID:766Q40Ej
宅配ボックス最強よ
在宅でも呼鈴押さずに直で入れてもらえるようになると、寝てても乳出てても関係ないから超快適

通販の送付先住所の末尾に「※呼出不要・宅配ボックスへ」って書いたり、
それでもピンポンしてくれた配達の人には「赤ちゃん寝てることがあるので、この記載の時はできれば〜」ってお願いしたりしてたらほぼサイレントになった

郵便局に申請出せば不在時の書留類も入れてってくれるしね
2019/07/21(日) 16:14:36.47ID:V+sQyx+M
>>313
なんか哀しいねえ
怒られる前に怒っておこう的な

うちは夕寝お願いしたらギャン泣きで寝なくて部屋に篭ったわ…
なるべく褒めて伸ばす、男のプライドを壊さず、夫婦仲良く子育てたのしんで欲しいけど難しいね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。