X

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:39:03.09ID:2A1aQzgK
すみません次スレ立てると名乗り出たのにスマホもPCも規制で立てられませんでした
代わりにどなたかお願いします

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド406
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562324754/
2019/07/23(火) 17:40:44.52ID:fwpRMIfK
>>449
頂き物とこどもちゃれんじのやつで10冊程度かな
絵本もおもちゃも自分で選ぼうとすると迷いに迷ってまた今度でいいか〜ってなってしまうからちゃれんじから勝手に送られてくるとラク
子の食いつきもそれなりに良い
2019/07/23(火) 17:42:41.24ID:ZJFuqR+y
backnumberのささえる人の歌を聴いて泣いてしまったわ
新卒の頃も聴いて泣いたけど今度は母の気持ちになって泣いた
あー大変だけどこんなべったりできる1年を大事にしよう…
2019/07/23(火) 17:43:12.54ID:5CJbQc5Q
>>461
横だけど離乳食の食べが悪いとか体重があまり増えてないとかだと断乳勧められるよ
437は「そんなに悪くないけど」と言われてるなら絶対ではないけど多少気になるくらいなんじゃないかな
2019/07/23(火) 17:56:45.94ID:BizbJRhs
>>451
わかる
自分でもびっくりするくらい早食い
ゆっくり食べられる時でさえなぜか追い立てられるかのように食べてしまう
この前そのパターンあって凹んだ、ちゃんと食べるように戻りたい
2019/07/23(火) 18:09:46.41ID:TfwWqZK1
>>464
こどもちゃれんじやってるんだね
うちもいま迷ってるとこ
ぜひ感想聞かせてほしい
2019/07/23(火) 18:10:42.12ID:rb2S8ul/
すごく素朴な疑問
うち女の子なんだけど、うつ伏せの時に足が内股になってるのね。左右の親指がくっつく感じ。
これって女の子だけなのかな?大人だと男の人はうつ伏せでもあまり内股にはならないよね。
それとも赤ちゃんは男女問わずみんななるのかな?
むしろ女の子でもならない子もいるのかな。
2019/07/23(火) 18:46:00.20ID:fwpRMIfK
>>468
月齢に合った絵本と玩具が届くから、自分のチョイスに自信がない人には合ってると思うよ
お勉強的な要素はないからそういうの求めてる人には向かない
玩具はちょっと雑な作りだけど、もともと会費がそんなに高くないし安全面には配慮して作られてるので私は満足してるよ
うちの子は玩具の好き嫌いはあるみたいだけど、絵本はどれもニコニコで身を乗り出して見てる
2019/07/23(火) 18:59:40.70ID:G1nqMkqe
>>469
うちの女児はうつ伏せでもガニ股だわ
赤ちゃんはガニ股がデフォだと思ってたから内股になることがあるって事に衝撃をうけた
2019/07/23(火) 19:06:56.43ID:+mmRNHY5
>>407
ほんとせめて一歳まではそばにいたいよね
あと人生60年だとしてもこんなに子供に求められる年はないのにね
2019/07/23(火) 19:12:25.07ID:v7nezldW
>>469
平泳ぎみたいながに股だよ
うつ伏せで内股って膝もくっついて足伸ばしてるの?
2019/07/23(火) 19:14:10.99ID:llt2uoEP
>>470
ありがとう!
やっぱお勉強的な要素はないのね
玩具はあまり期待してないけど絵本が1番の目的でもあるからやってみようかな
親向けの情報誌も興味ある!
ひよこクラブは月齢に合わないページや広告が多くてイマイチなんだよねぇ
2019/07/23(火) 19:15:05.41ID:llt2uoEP
あ、ID変わってるけど
>>468です
2019/07/23(火) 19:43:23.77ID:DamUnZC6
絵本選ぶの迷うなら福音館書店の「こどものとも」に入れば毎月届くよ
2019/07/23(火) 19:46:13.30ID:jLLoLR9k
>>458
>>459
背中に保冷剤入れてるけど暑そうなのは密着してるお腹のほうなんだよね…かわいそうになってくる
100均扇風機検討してみる!

>>460
アリメツっていうやつが去年劇的に効いて今年も置いてるんだけど、ちまちまとまだ歩いてる
キッチンだけだったのにリビングにも数匹あるいててもう気が狂いそう!
授乳してたら子のおでこにいたのは多分私の足にくっついてたやつだろうけどびっくりした
ずり這いもまだだから助かってる…
2019/07/23(火) 19:56:07.56ID:Qbo25Elf
>>466
あーなるほど……勉強不足でごめんなさい
でもそんなに悪くないならなおさら、ごはん前後以外の影響なさそうな時間のはあげたいよね

>>468
横だけど、いい塩梅の絵本と玩具と月齢ジャストの薄い情報誌あわせて2000円程度だから、合わなければすぐ辞めるつもりで試しに取るのもいいよ
入るとき紹介制度使えば、可愛いグッズも貰えるから損はしないと思うし
2019/07/23(火) 19:57:38.31ID:ubC4Dque
>>477
お腹の方にも挟むやつあるよ
ビトウィーンパッドってやつ

うちは抱っこひもの背中部分の表生地がチャックでベロンと剥がせてメッシュになるやつなので、お腹側にビトウィーンパッドの類似品wを挟んでる
2019/07/23(火) 20:02:09.45ID:Ci2fK/3C
>>463
Eテレの「すくすく子育て」で子どもの友達づくりのことやってたけど、0歳や1歳のうちは大人と信頼関係を築いて対人関係の土台を作る時期だから、お母さんとのコミュニケーションで十分だって言ってたよ
焦らなくても大丈夫
2019/07/23(火) 20:03:26.87ID:NU7zFl/R
ビトウィーンパット使ってる
親もムレなくていいよ
お昼の寝かしつけとかも子の間に挟んでる
カンガルーのが適度に厚みがあり冷えすぎず良かった
2019/07/23(火) 20:26:21.63ID:KrNu5RWl
絵本、うちも福音館の「こどものとも0.1.2.」を定期購読してる
1冊500円以下だし、ボードブックだから扱いやすい
対象年齢に幅があるから届いて反応薄かった本もいつかハマる時がくるのかなーと楽しみにしてる
2019/07/23(火) 20:51:17.94ID:zqSb6D9e
>>431です
>>436,438
レスありがとう
とても参考になったよ
何か別の刺激を与えてしっかり遊ばせてあげなきゃと焦っていた気持ちもあったので、>>480のレスも読んで、まだのんびりしててもいいかなーとも思ったよ
いつも何かしら流行ってるっていうの読んで、そりゃそうだ!と思った
あまり行かなきゃって気負わず、伝染ったらどうしようと心配しすぎず、そのうちデビューしてみることにするよー
ありがとう!

>>480
レス読んでとてもほっとしたよ、ありがとう!
484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 21:55:18.57ID:IzXpISsO
>>482
本屋さん受け取りにした場合、図書カードって使えるのかな?
2019/07/23(火) 22:13:56.50ID:yuUFRQ8q
>>484
それは本屋に
2019/07/23(火) 22:18:56.56ID:rb2S8ul/
>>471
>>472
うつ伏せでもガニ股なのね!
仰向けだとカエルみたいなガニ股なんだけど、うつ伏せになると、膝はくっついてないんだけど、真っ直ぐ伸ばしてて足の先が内側に向いてるというか。
私自身が少し内股だから、遺伝なのかな。
整形外科で股関節の検診は問題なかったけど、なんか心配になってきたぞ、、
2019/07/23(火) 22:20:37.80ID:rb2S8ul/
間違えました
>>472ではなく、>>473
488437
垢版 |
2019/07/23(火) 22:33:33.73ID:7j4mN625
>>441
可愛い!
うちは、一緒に遊んでるとタックルしてきて
乳首がある辺りに顔をうずめてくるw
やっぱり自然に卒乳がいいなぁ

>>461,466
復職とか2人目を…っていう理由での断乳は今は特に必要ない状況なんだ
体重の増えがここ2、3ヶ月位は成長曲線の真ん中のラインに沿ってるような感じで、
その前がそれよりちょい上のラインだったから、増加ペースが落ちてると判断されて断乳すすめられたのかな?とは思った
中耳炎のリスクもあるといわれてるから…というようなことを言われたんだけど、
中耳炎のリスクがあるのは添い乳の話だよね?
添い乳はしてないけど、寝る前と夜中1回授乳してるって言ったからしてると思われたのか


おやつの時なんかの飲み物に、ってフォロミのサンプルもらったから、とりあえずそれから試してみることにする
完全な断乳は、進め方もまだちゃんと知らないし
何より気持ちの踏ん切りがつかなくてしんどい…
489437
垢版 |
2019/07/23(火) 22:37:56.52ID:7j4mN625
↑長文ですみません
2019/07/23(火) 23:45:37.15ID:jLLoLR9k
>>479
>>481
ありがとうございます
早速ポチりましたw!
2019/07/24(水) 01:02:34.92ID:BLVfPZ3V
絵本は図書館に行って、はじから見せて食いついてきたのを借りて、毎日見せて、その場だけじゃなかったら買ったり、検索してオススメのを買い足したり
20冊くらいあるけど、好きな絵本は1冊だけ
その本を見せるとどんなところからでも、高速ずり這いしてくる
ずり這い前は読み聞かせてたけど、いまは自分で持って触って舐めたいらしく、読み聞かせどころじゃない
小さい頃ははじから反応みながら読み聞かせてたけど、いまは1冊以外見向きもされないから全くしなくなったなぁ…
2019/07/24(水) 04:05:29.81ID:k7CI8rtj
子供が寝てる時だけインターホン切ってるんですけどインターホン鳴らないからって佐川急便が不在票なしで荷物を持ち帰っちゃった。
子育てに優しくない佐川急便なんて嫌いだわ。
むしろ子供が寝てる時にインターホン鳴らして泣かしたら罰金て法律作ってって思っちゃう。
2019/07/24(水) 04:42:18.48ID:9bcAmyXj
すげー子持ち様だな
あれ?釣られた?
2019/07/24(水) 05:37:45.51ID:19dDrYsc
釣り針でかい
2019/07/24(水) 06:18:10.54ID:vBsq7711
子供が寝てるときの選挙カーはやめてほしいよね
落選しろと思っちゃう
2019/07/24(水) 06:25:38.87ID:zs3Xs44g
液体ミルクが出た直後に備蓄用に買った人はそろそろ賞味期限だから気をつけてね
2019/07/24(水) 07:16:05.39ID:AAr+qvm0
昨日の夕方から咳が出るんだけど(熱は無い)
今朝起きたら鼻水も結構でる…
小児科と耳鼻科どっちが良いのかな
2019/07/24(水) 07:35:26.77ID:AAr+qvm0
と思ったら耳鼻科休みだ…
きのう小児科行ったところだけど行ってくる
連投失礼しました
2019/07/24(水) 08:30:15.87ID:rv65S4TB
>>496
おぉ!!素敵なアナウンスありがとう。確認してみる!
2019/07/24(水) 09:00:24.15ID:AGx7agAL
アフリカ豚コレラ発生国から無許可輸入 ベト人逮捕 香辛料をかけてバナナの葉で巻いた野趣溢れる豚の生肉10s 「自分で食べるために…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563864396/

アフリカ豚コレラが発生しているベトナムから豚肉を無許可で輸入したとして、
ベトナム人の留学生が警視庁に逮捕されました。
肉はアフリカ豚コレラに感染していた疑いがあるということです。

逮捕されたのは、埼玉県川口市に住むベトナム人の留学生、ハック・ティ・フオン・リン容疑者(23)です。
2019/07/24(水) 09:12:34.37ID:EbkdQeAx
育児伸び悩んでる時に環境変わると驚くほどできることが増えた。
11ヶ月で海外に1週間滞在して、現地の知り合いのところで過ごしてきた。
どうぞを知らない外国人のオジサンにした、パチパチをいきなり始めた、大人しく座って離乳食を食べるようになった、喃語のレパートリーが一気に増えた、物を片付けられるようになった。
たまたまきっかけだったとは思うけど、一人で家に籠もって育児するとマンネリして刺激も少なくなるのかなと思う
2019/07/24(水) 09:26:46.26ID:x4ZpiN5Z
上で絵本の話題出てるけどうちの10ヶ月児は未だに絵本を舐めまくるのでなかなかちゃんと読めない
試しに買ってきたダイソーの絵本はボロボロになっちゃった
2019/07/24(水) 09:30:43.63ID:wKZp88NO
100均の絵本でダイソーだけなのかな
電車に乗らないと行けないし近くの一つの駅に複数無いから不便
2019/07/24(水) 09:33:45.28ID:Qp0p1ZeX
>>502
ダイソー一緒だ!うちは6ヶ月児だけど
ダイソーはやっぱりボロボロになって剥がれるのが早いね
よほど美味しかったのか読んであげようと見せると口を開けて待ってるわ
取り上げると怒るからしばらく封印するw
内容はいいと思うから早く食べ物じゃなくて読み物だと気づいてほしいな
2019/07/24(水) 10:25:35.34ID:AAr+qvm0
497だけど小児科ついて検温したら熱あった
初めての発熱なので座薬も渡してくれた
いま帰宅して再度はかったら38度4分…まだここからあがるんだろうか
2019/07/24(水) 10:37:19.70ID:Qp0p1ZeX
>>505
大変だね、お疲れ様
脇の下冷やしてあげてね
専用の保冷剤は柔らかくていいよ
2019/07/24(水) 10:42:04.99ID:BSaQXphw
8ヶ月の子も最近絵本は舐めるおもちゃと化したな
昔は一応聞いて見てるふうだったけど、最近は絵も見ずなめ回し
そういう時期なんだね
2019/07/24(水) 10:48:48.31ID:o6DFhctm
>>480
横だけどホッとしたありがとう
支援センターちょくちょく行ってたけど子が内弁慶タイプで硬直するから最近脚が遠のいてたんだ
もうすぐ引っ越すからただでさえ環境変わって緊張するだろうし、無理に連れていかなくていいやって思えた
2019/07/24(水) 11:44:10.06ID://FBOf/c
手足口病&中耳炎だった
ここ数日グズグズ抱っこ抱っこだったけど、朝寝と昼寝を病院往復のベビーカーでしてくれたので私の体大分回復…
昼寝2もベビーカーでしたいけどゲリラ豪雨くるかもなぁ
2019/07/24(水) 12:06:49.13ID:aazrNnEX
>>480
>>463です。
ありがとう。私もあなたの言葉に救われた!
そうだよね、まずは親とのコミュニケーションからだよね。
たまには外に出ることにはするけど、頑張りすぎないようにしよっと。
育児してるとあれしなきゃこれしなきゃで疲れちゃうことが多いなあ
2019/07/24(水) 12:11:14.61ID:x4ZpiN5Z
>>504
口開けて待ってるのかわいいねw
2019/07/24(水) 12:25:40.50ID:z8hjp2Py
明日で7ヶ月
つかまり立ちの前兆なのかテーブルに手をかけて正座して座ってることがあるんだけどまだ腰が座ってないからバランス崩すとそのまま後ろに倒れる
側を離れる時はベビーベッドに入れておくけどそこでも柵に捕まって正座してる
危なっかしくて目が離せない
つかまり立ちよりお座り出来るようになってほしい
2019/07/24(水) 12:56:36.02ID:/09nzHnT
スキンシップっていつ頃どのように取ってますか
つかまり立ちハイハイで1人で動き回って遊んでるか、寝てるか、泣いてるか、で、
だいたい1人で寝落ちしてるので抱っこしてスキンシップする時間が泣いてる時しかない
遊びたいところを抱っこしても抜け出そうとするし、もっとだっこしたスキンシップ取りたいのにそうさせてくれなくて、愛情不足なんじゃないかと不安になる
今だけずっとくっついていられる時期なのにとちょっと寂しくもある
2019/07/24(水) 13:01:40.92ID:lbVo89q5
毎日徒歩抱っこ紐で通園してるんだけどUVカットケープ使ってる方いないかな?
日傘はしてるけどお肌守れるか不安になってきた
2019/07/24(水) 13:03:41.01ID:mYdE/sRc
>>513
体を使った遊びを取り入れてみたらどうかな?
高い高いとか、膝の上に乗せて揺れてみるとか、くすぐるとかお腹をブーって吹くとかでもいいと思う

ダイソーの絵本欲しいなぁ
近所のダイソーには売ってなかったなー
いまだ絵本は貰い物だけだ
2019/07/24(水) 13:08:04.98ID:IbcmQvvR
>>514
上の子の送迎で毎日抱っこ紐だけどUVケープ使ってるよ
子供は帽子+ケープで今の時期は背中に保冷剤もつけてる
子供に日焼け止めを塗らずにサッと被せてすぐに出かけられるし、全体をすっぽり覆って紫外線からしっかり守れるからおすすめ
クーラーの風や虫からも守れる
私は日傘はさせないからサファリハットとアームカバーにリュックとダサスタイルだけどw
2019/07/24(水) 13:12:24.58ID:lbVo89q5
>>516
書き込みみて即買おうと思えた!ありがとう!
日傘してても紫外線はたくさん浴びてそうだったから気になってたんだ
ちなみに背中に保冷剤はケープにポケットついてるんでしょうか?
2019/07/24(水) 13:25:01.34ID:IbcmQvvR
>>517
抱っこ紐 保冷シートとかで検索したら出てくるようなの(カバーの紐で抱っこ紐にくくり付ける)を使ってる保冷剤がやわらかくて冷えすぎないタイプ
私は何となく紐が緩んだりゴソゴソするのが気になってタオルで保冷剤をくるんでエルゴの背中ポケットに入れてる
2019/07/24(水) 13:28:32.27ID:lbVo89q5
>>518
エルゴのポケット!なるほどありがとう
さっそくポチります〜!
520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:54:52.57ID:MlLSWWf+
7ヶ月なんだけど、朝寝せずに2時間昼寝してまた17時頃寝てしまう
一日のトータルで考えるとあまり寝てないようだから寝たい時に寝かしておいてるんだけど、よくないのかな?
2019/07/24(水) 14:20:06.92ID:HJfRavJP
2人目が明日で5ヶ月
諸事情でさっさと離乳食始めたかったんだけどここ数日下痢気味
やっぱり治ってからにすべきかな?
機嫌もよく授乳も問題ないから深く考えてなかったけど今になって延期するか悩んでる
2019/07/24(水) 15:22:30.34ID:LjTuP+JI
>>521
体調悪いなら延期するわ
2019/07/24(水) 15:32:23.57ID:es+qKQCg
昨日で9ヶ月
昼寝の眠りが浅すぎるさっきも添い寝やめてオムツ捨てに行こうとしつつ振り向いたら真顔でじっと見つめられてた
添い寝に戻ったらまた寝たけど何度も薄めで所在確認されて今起きておもむろにおもちゃいじり始めた
2019/07/24(水) 15:40:20.76ID:2evkqwxg
>>520
子の機嫌とか夜の就寝時間に支障が出てないなら良いんじゃないかな
もし支障が出てるなら朝寝の時間を作るなり昼寝をずらすなりした方が良いかもしれないけど

うちの子も7ヶ月でたまに夕寝が長くなるけど、夜も寝るからまぁいいやと思ってる
2019/07/24(水) 15:43:17.29ID:0FiNNIZf
>>520
うちの子ももうすぐ6ヶ月で生活リズムがなかなか整わないんだけど子が眠くない時は寝ないし眠い時はくずって散歩に行っても機嫌わるいから子の眠気に任せちゃってる
寝すぎてる時は授乳の時間もあるから起こすけどね
>>523
ひたすらかわいい
2019/07/24(水) 15:57:05.26ID:MYz7vAAf
7ヶ月
朝5時半に一度起きてミルク飲んだあと、寝たり寝なかったりする
朝の子供の身支度は夫が世話してるんだけど、7時に子供が起きてなかったらそのまま何もしないで仕事に行ってしまう
5時半に起きたあとは、子供は6時半から8時くらいに起きる

この場合は7時に起こして世話して、そこが「起床」にするべきなのか、5時半を「起床」とみなしてそのあとは「朝寝」にカウントすべきなのか、すごく悩む
2019/07/24(水) 16:18:43.93ID:sAGtLD/k
横になってたら腕を枕にして寝てしまった
可愛いけど重いしやりたい事あるのよ
手抜いたら起きるかな
2019/07/24(水) 16:23:47.41ID:SPF/PdZc
上のほうでインターホンの話あったけど
我が家のインターホンの音量大中小切の4段階なのに小でも十分うるさいから子が昼寝してる時は音切ってる
通販の宅配便は決まった時間帯を指定しててその時間は音切らないけど
営業や宗教の勧誘なんて来たの気付かなくても問題ないし、子の安眠のほうが大事だ
2019/07/24(水) 16:32:27.36ID:diUOWe5G
友人が出産したのでお見舞いに行ったら新生児の小ささに驚愕した
うちの7ヶ月9キロの息子が生まれた時の体重よりずっと重いのに、息子がこんなに小さかったなんて信じられなかった
新生児室に並んだ本日の生まれたてベビーたちを見てたらなんだか胸がいっぱいになって謎の涙が出そうになったw
2019/07/24(水) 16:39:23.42ID:KkuauHaB
添い寝→寝る
添い寝途中で抜け出す→もれなく泣く
一緒にゴロゴロ→寝ないけど大人しい
子だけでゴロゴロ→ハイテンションのち泣く

ゴロゴロできるのはいいんだけど
トイレ行くだけで泣くのなんとかならないかなぁ
毎回トイレ行って再度寝かすのが大変…
531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 17:19:15.03ID:lb9I43su
>>521
アレルギーの心配があるから腸を整えることを優先したいかな
2019/07/24(水) 17:23:46.39ID:5kp3bN+0
4ヶ月健診で体重経過観察になった5ヶ月男児
週1で測ってて離乳食もよく食べてるけど前週+10gだった月でみると+200g
新生児からずっと緩やかだし機嫌良く排泄もちゃんとあって歯や運動の発達は早いから個性だと思ってる
曲線内維持してるのに経過観察なのが憂鬱だ
2019/07/24(水) 17:34:12.27ID:RpKVOoNs
背中から手首にかけて痛みがあったので整形外科行ったら
抱っこで腕に負荷がかかってそれが肩の神経を圧迫してるらしい
なるべく肩を下げないよう抱っこや授乳姿勢を気を付けるしかないって
これからますます体重も増えて授乳も続く9ヶ月児相手に難しいな
2019/07/24(水) 18:41:59.05ID:50VZRo6L
後追いがだいぶましになってきたと思ったら急につかまり立ちブームでどこでも立つしソファによじ登って背もたれにつかまって立つし目が離せない
離れるときはサークル出すけどずっと出してられるほどリビング広くないから出してしまっても面倒だわ
2019/07/24(水) 18:44:37.13ID:60NNoHqB
寝返り返りができない7ヶ月
戻れないんだから仰向けで遊んでいればいいのにすぐ寝返りするから一日中泣き叫んでる
マンションの住民に虐待と思われてないか不安…
2019/07/24(水) 18:54:39.04ID:Z/Rf1HnS
>>532
曲線内維持してて気になる兆候がないならお医者さんが手厚く見てくれてるラッキーって思っておくといいよ!
うちも一時病院通いして憂鬱だったけど旦那に言われてそれもそうかと思った
2019/07/24(水) 19:11:28.17ID:kJc/BvjS
みんなしんどくなったらどう息抜きしてる?子がママ以外だと泣いて吐くから預けるのはナシで
2019/07/24(水) 19:21:13.18ID:5kp3bN+0
>>536
ありがとう
少し肩の力が抜けたよ
今日BCGで周りのお子さんがビッグベイビーばかりでちっちゃいですね〜って言われたのを気にしちゃってたかも
うちの子のペースでしっかり成長してるしドーンと構えることにする!
2019/07/24(水) 19:52:01.98ID:DyIm7FoF
>>537
私の場合、一番は家事とかを二の次三の次でもいいやと諦めることかな
お取り寄せとかUberとか駆使して、家で贅沢な食事をすることもある
母に来てもらって家事をしてもらい、自分は子に専念したこともあったわ
2019/07/24(水) 20:05:31.43ID:q+a7uujM
昨日夜中初めて38度の発熱。
とりあえずおっぱいの飲みは良いから様子見てたら、朝には37度前半。
念のため病院行ったらせき止めシロップ出されて、飲ませて寝た頃には36度5分。
夜になって上がるかと構えてたら、全く上がらず。

こんなに早く治るものなのか・・・?
541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 20:19:58.23ID:bcFaSFgf
>>537
サークルに一緒に入っていないいないばあ流してひたすら目瞑ってる
家事はもちろんしない
気力もしくは体力が回復するまでじーっとしてると意外と元気になってくる
2019/07/24(水) 20:23:43.70ID://FBOf/c
ウーバーとかお取り寄せいいね!
でも本当に疲れてると自分が何求めてるかも分からなくなっちゃうんだよね

家の徒歩圏内に子連れでフラッと行けるカフェがあったらなぁ〜、スタバとはいわないからドトール、マックでもいい…
と、新しい建物ができるたびにずっと期待し続けて、美容院、葬儀場、歯医者…
2019/07/24(水) 20:29:10.28ID:OOcnQUhd
お取り寄せ全然思いつかなかった
ありがとう何にしようかな
悩むなぁ肉にしようかな
いなばぁは見てもすぐ飽きちゃうから集中してくれる子うらやましい
2019/07/24(水) 20:40:28.41ID:zs3Xs44g
嘔吐話注意


寝かしつけしてたら大量に吐いた
寝かしつけ中に寝返りでコロコロしてたせい?
朝食べた卵黄のせい?(2回目)
機嫌よくニコニコしてるのでとりあえず様子見だけどこんなにたくさん吐いたの初めてでショック
2019/07/24(水) 21:21:28.63ID:4mqfWRXe
今8ヶ月、元々頭痛持ち、何故か産後から頭痛が無くなってたんだけど久々に頭痛が
復活したのかと思うと憂鬱
2019/07/24(水) 22:35:12.31ID:rzxwDcQk
>>544
卵のアレルギー症状って割と早く出るから朝食べたものが関係してる可能性は低いかも…?
2019/07/24(水) 22:48:15.90ID:sAGtLD/k
9か月の女の子へのプレゼントって何がいいかな?
2019/07/24(水) 22:55:55.04ID:nTDNAJSI
>>547
あげたい子との関係性にもよると思うんだけどとりあえずこっちのほうが良いんじゃないかな
【聞きたい】アンケート@育児板20【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558228601/
2019/07/24(水) 23:16:02.34ID:sAGtLD/k
>>548
こんなのあるんだね
誘導ありがとう
2019/07/24(水) 23:21:56.92ID:P4g/c+xO
8ヶ月
昼過ぎまでは割と一人遊びできるんだけど、夕方眠くなると離れると泣く、一人で遊べない
私も疲れがピークでヘロヘロになって遊ぶんだけど、その時撮った動画見返すとすごく可愛くてこんな子が家にいることが幸せで、
「早く寝る時間にならないかな」なんて思ってたことがなんて罰当たりな奴!
…けど疲れるんだよ〜!
みなさん今日も一日お疲れ様でした
2019/07/24(水) 23:31:26.94ID:mYdE/sRc
生まれてから毎日撮ってた写真
別にそうしようと決めてた訳じゃないけど、あ!この瞬間残しとかなきゃ!!って気持ちになって、なんだかんだ毎日1枚以上は撮ってた
でもふとカメラロール見たら、昨日はついに写真撮らずに1日を終えていた
昨日は予防接種の日で、いつもならきっと絆創膏ついた腕を見せた写真を撮ってたのに
毎日続いてたものが途切れて寂しいって気持ちよりも、子供と過ごす日が本当に自分の日常になったんだなぁと実感した8ヶ月目前
2019/07/24(水) 23:54:33.36ID:102aYxU5
喀痰吸引できる人でスレタイ児の痰吸引したことある人いますか?
いま7ヶ月なんだけど昨日から風邪で鼻水と痰がかなり出てて
鼻水は吸ってるけどゴロ音がひどくて眠りも浅い
もし可能なら吸引器買ってきて自分で取れたら…と考えてます
ただ赤ちゃんに対してはやったことないから
もししたことある人がいたら大人と同じ方法・手順で良いのか教えてください
2019/07/24(水) 23:59:20.57ID:102aYxU5
連投ごめんなさい
明日小児科が休みで医師に相談できないから
せめてここで聞こうと思ったんだけど
確認したら休みじゃなかったわ…
上のは無視してください
2019/07/25(木) 00:31:20.50ID:nwyGwqRr
>>546
遅延型もなくはないみたいだけど可能性としては低いよね
卵あげるときはドキドキだ
2019/07/25(木) 00:34:54.07ID:nzOSW1q6
>>553
風邪良くなるといいね、お大事に

8カ月の子がつかまり立ちをはじめた。空気清浄機やベビーサークルの柱やらなんでも使って立とうとしてる
背負うクッションつけてるけど横に倒れたら意味ないんだよね
2019/07/25(木) 03:49:21.18ID:B6c+8IMV
この時間に完全覚醒
もうすぐ1時間、お願いだから寝てくれー…
2019/07/25(木) 04:06:57.46ID:mlm2jJAH
>>556
全く同じw
さっきやっと寝たけど私が寝れないよ…
2019/07/25(木) 04:53:46.65ID:u5IuE5G0
いつもなら6時過ぎまで寝てくれるのに3時半に起きておっぱい飲んで寝るかと思いきや寝返りの自主練をずっーとしてる…
熱心なのはいいけど朝早すぎると思うの…
頼むから寝てくれー
2019/07/25(木) 05:41:17.88ID:839a97Y+
おはよう
うちも昨日は寝かしつけに時間がかかって1時間遅く寝たから、その分1時間遅く起きないかなって夢見たけど1時間早く起きたわ…

中耳炎で耳かいて傷になってる
お医者さんに「ミトンして寝てください」って言われたけど、なにも分からない新生児ならまだしも、8ヶ月の子なんて口やらで絶対取っちゃうよねー
2019/07/25(木) 05:52:54.62ID:KY1kQABV
>>522
>>531

ありがとう
やっぱり延期した方が安心できるよね
ちゃんと回復してから始めます!
561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 07:34:10.42ID:hl2jqNwZ
仲良くなった数人の子と結構違くて、育てにくくて大変だね的な扱いをされるのが微妙にモヤる
寝つきはいいけど朝までに2,3回起きる
外だとなかなか寝ない
人見知りで、他の人に抱っこされると泣く

これって赤ちゃんあるあるだと思うんだけど、なぜか他の子は全くこれに当てはまらず…
悩みはあけすけに話すもんじゃないね
寝不足ですごく悩んでた時だったからバカみたいに話しちゃって後悔
せっかく仲良くなれたと思ってたのに変なマウンティングを感じてしまう
そりゃもうちょっと寝てくれたら楽なのにとは思うけど私自身は全然育てにくくない、むしろいい子なのにって思ってるのに…
2019/07/25(木) 07:43:51.19ID:z33NEUUb
愚痴
今私腰痛急性期で動けなくて実母を頼ってるんだけど、朝に「実姉子(小5)が熱を出したから預かって診る」って連絡あったわ

どちらを優先するのかは実母次第だから仕方ないのは分かってるんだけど、動けない私よりパートに行きたい姉を取ったのかとすごくネガティブな気持ちになる

ほんと私どうしたらいいんだろ
って、旦那に何とか仕事早退してもらうしかないんやけど
2019/07/25(木) 07:46:32.91ID:z33NEUUb
落ち込みながら書き込んだのに読み返したら関西人みたいな口調になってて力抜けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況