X

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/03(金) 22:05:41.41ID:e1k9x521
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576050698/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581388311/
2020/04/11(土) 23:23:36.19ID:/r/QNe43
年中になったし休園中に平仮名と箸の練習しようと思ってやらせてみたけど、うまくいかず嫌がって全くやらなくなってしまった特に平仮名
1日1つやっていこうと思ったものの、最初の「あ」でつまずき、できない!勉強嫌い!と機嫌が悪くなってしまったからもうやってないんだけど平仮名に対して嫌いになってしまったのかと思うと失敗したわ
2020/04/11(土) 23:25:18.79ID:x1+sQYuO
>>244
聞いてたらきりがないよー。全部捨てちゃダメって言うから。うちの子は捨てたら気付くようなものはおもちゃ箱に直すか捨てられないようにどこかに入れてるし。
たまにゴミ袋から見えたら怒られるので、ごめんごめんー!その辺に捨ててあったからいらないのかなぁって笑、って適当に言うけど。
2020/04/11(土) 23:25:50.83ID:A8tpKbfx
「あ」は難しいよねw
順番は気にせず名前とか簡単な字から始めたらいいんじゃないかな
2020/04/11(土) 23:26:49.07ID:J6DhaD9E
>>248
平仮名の練習は最初は「し」とか一画で書ける字から始めるといい。
その辺り、しまじろうや公文はよくできてるなぁと思う。
2020/04/11(土) 23:28:52.42ID:S+H67nu5
>>247
それやったら、箱からあふれ始めたら泣きながら無理矢理押し込んで、そのせいで作品が潰れてさらに泣くという状況になった

書いてみて思ったけど、一日に作る量が多すぎて気持ちの整理がつく前に作品整理しないといけなくなるのがダメなのかな
でも今あまり外出しないから作品増えるペースがほんとすごいんだよね
2020/04/11(土) 23:30:19.75ID:XXpChf9W
平仮名の練習はドリルや通信教育、公文なんか参考にしたらいいよ。いきなり「あ」は難しい。
迷路とかからまず書くことに力つけようって言われたな。公文はズンズンひたすらするから好き嫌いあるね。
2020/04/11(土) 23:31:33.25ID:XXpChf9W
うちら作品は写真に残したりして処分するやり方もしてる。
本人も写真の中に残ってるから安心するのか捨ててもあまり何も言わない。
2020/04/11(土) 23:57:05.27ID:wRII5TAK
>>248
あ、は難しいよ
最初は「つ・く・し」で運筆の練習ですいいんだよ
2020/04/11(土) 23:59:23.83ID:zaYZJDKG
とりあえず自分の名前フルネームで書けるように練習してる。「る」が難しいらしい。

箸練習しなきゃなぁ…トレーニング箸使うんじゃなかった。
2020/04/12(日) 00:05:57.48ID:LTVB+sMP
鏡文字とクロス箸は直させたほうがいいんだろうか
自然に直るかな…
2020/04/12(日) 00:12:12.14ID:zZjb+R3a
>>257
鏡文字はほっといていいよ
クロス箸は癖になると直すの難しいから練習した方がいいかなと思う
箸を1本だけ持って動かす練習が効いたよ
2020/04/12(日) 03:27:54.71ID:Ryv7PakC
>>257
幼稚園の先生いわく何でもいいから成功体験を積み重ねる時期って言われた
だから最初は握り箸でかき入れるように食べていたけど褒めて褒めて褒めていたらお箸が大好きになった
で、慣れた頃(半年ぐらい)に使い方教えたらすんなり聞いてくれたよ
2020/04/12(日) 05:49:32.85ID:Xiov+Mrm
▼マスクが買えない理由 テレビの報道から
日本のマスクメーカーは8割!を中国の工場に依存してて、
.
24時間体制でフル稼働して通常の2, 3 〜 5倍を製造してるのに、
中国政府が横取りし強制的に買い上げてしまい、
.
高品質の日本製品が日本に回らないようにしてるらしいぞ。
.
日本のメーカーなのに、もし日本に輸出したら日本人工場長は逮捕されるそうだ。

https://twitter.com/PLh9h8jk/status/1236612195791679488/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/12(日) 07:47:53.59ID:p/AGiW+J
「あ」は難しいよね
うちは「た」が得意であちこちに「た」を書いてる
2020/04/12(日) 07:58:24.48ID:HKbxPnxp
>>251
>>255
なるほどそうか
順番にやらせなきゃって勝手に自分でルール決めてたわ
つ く し から始めてみようと思う
チャレンジやっておけばよかったわ有難う
2020/04/12(日) 08:12:36.06ID:YVRG6HMi
>>244
わかる
うちはヤクルトの空も沢山ある
そろそろ工作しようかな
2020/04/12(日) 08:37:57.06ID:VrUd3Yw9
>>262
くもんのドリルが簡単な順になってていいよ
『はじめるひらがな』が最初のやつ
2020/04/12(日) 09:45:46.38ID:B13JmZXL
鉛筆の持ち方って注意してる?直そうとするとこれでいいの!って怒ったり嫌がってやめちゃうから今は好きに書かせておけばいいのか今のうちから細かく言って直させた方がいいのか
2020/04/12(日) 09:54:19.16ID:LTVB+sMP
>>258
>>259
ありがとう
鏡文字はとりあえずほっとく
お箸は使いはじめてもう1年以上なんだけど時々クロスになっちゃう
お箸大好きで使いたいって意欲はすごくある(食い意地が張ってる)から、一本ずつで練習してみようかな
2020/04/12(日) 09:56:53.20ID:QgSRL/yh
>>265
園ではクレヨンの持ち方とか直されなかったのかな
2020/04/12(日) 10:42:30.92ID:V157jpR9
くもんえんぴつと持ち方サポーターおすすめー。それで補正したら持ち方正しくなったよ
2020/04/12(日) 10:44:49.85ID:HKbxPnxp
>>264
有難う!それ買ってみるわ
2020/04/12(日) 15:10:04.66ID:c5z3ezkL
教えるのって、親が言うのと、先生って立場の人がいうのと全然違うよね。

幼稚園休みになって1ヶ月以上たったけど、日に日にワガママになってるわ…
上の子のゲームもやりたがるようになったし…。
2020/04/12(日) 15:22:38.09ID:ZooaABhQ
家時間が増えてオセロとウノがめちゃくちゃ強くなってびっくりだわ
以前は忖度ありで勝たせてあげてたけど今や普通に負けそう
他にスレタイの子がやれるボードゲームやカードゲームってあるかなー?
2020/04/12(日) 15:49:40.94ID:g2R5kvpc
横だけどオセロとウノ購入してみよう。
2020/04/12(日) 16:01:28.82ID:5DMJJMrK
旦那がプレステ3引っ張り出してきて無双やってたらやりたがって一緒にやってたけど思った以上に上手に動かしてた
やっぱり子供は飲み込み早い
正直無双はどうなのって感じだけど
2020/04/12(日) 16:05:02.72ID:PORF8Ot/
>>273
うちもPS3ならあるが、ゲームが17禁のスプラッタ系しかないので出せない…。
2020/04/12(日) 16:11:18.02ID:h38Xhv7c
>>274
ダウンロードすればよくない?
2020/04/12(日) 18:05:23.55ID:7gthe2HS
>>271
うちはウノアタックを喜びながらやってる
ワードスナイパーキッズ、ドブル、もしものかるた、
キャプテンリノ、ワニに乗る?とかもスレタイ児でできるよ

>>273
三国や戦国なら後々ひょっとしたら歴史好きになるかもしれないしガンダムとか北斗の拳、ワンピースでも何かに目覚める…かも
2020/04/12(日) 18:10:01.33ID:r1gKM15+
我が子はSwitchでスプラトゥーンやってるけど、上手いことカメラ切り替えてやってるわ
同じ時期に始めた私よりも上手いし、よく負けるw
子供の適応力の早さはすごいわとビックリしてる
2020/04/12(日) 18:52:00.90ID:5PL+XKfD
>>271
最近買った「ねことねずみの大レース」ってボードゲームは気に入ってて何回もやってるよ
運要素が大きいから忖度しなくてもほどよく勝ったり負けたりしてちょうどよい感じ
あと上の人も書いてるドブルや、虹色のヘビもできると思う
2020/04/12(日) 18:58:32.87ID:si/HmLFd
>>276
全部メモった!ありがとう!
2020/04/12(日) 20:12:00.97ID:dPyl5vVf
>>278
ねことねずみ良いよね
我が家はしばしば猫にネズミが食べられてるけど
2020/04/12(日) 20:22:58.02ID:5DMJJMrK
今になってSwitch欲しいなと思い出してきた
当たり前だけど売り切れだしもう少し前に買っとくんだったわ残念
2020/04/12(日) 20:35:32.53ID:/GFE6IXf
年中男児、さ行が言えなくてた行になる。

私は小学校までに言えればいいかと気にしてなかったんだけど、友達に指摘されたらしく本人は治したいらしい。
「たたのはたらたら」と歌っては「言えない!」と癇癪起こして泣いてる。
ネットで見た舌を動かす練習も出来ないって癇癪起こしちゃうし、何かいい方法はないかな?

本当はことばの教室みたいのに行ければいいんだけど、この時期行けないので家で練習したい。
2020/04/12(日) 20:42:34.96ID:hueg410N
>>282
検索したらユーチューブやブログいろいろ出てくるし片っ端から試しては
うちも半年前までサ行がしゃししゅしぇしょだったけど本人気にしないまま言えるようになってた
2020/04/12(日) 20:43:58.38ID:qazaX8HY
>>282
言語相談通っていたけどコロナで閉室
小児科によっては発音も見てくれるとこあるらしいのでリサーチしても良いかも?
うちは自治体の相談員さんに、「大体その内治るものだけれど、小学校で苛められるケースもあるのでできれば治した方がいい」と言われたよ…
2020/04/12(日) 20:45:43.82ID:QNbB9T6D
うちも年中なんだけどパがタになりがちでパパイヤがパタイヤになったりするんだけど言いにくい言葉はわざとモゴモゴ喋ってうやむやにしようとする。間違ってもいいからはっきり喋ろうねって言った方がいいのかスルーして自然にまかせたほうがいいのか悩む。
2020/04/12(日) 21:43:50.15ID:iLw41htd
>>281
どうぶつの森の同梱版が欲しくてずっと購入の抽選申し込んでるけどかすりもしないよ。
ヨドバシの抽選は倍率300倍を超えてた。
2020/04/12(日) 21:48:00.17ID:Ryv7PakC
うちも滑舌悪いわ
「デンワしているよ」
が滑舌悪くて
「デンマしているよ」
になってヤバいw
2020/04/12(日) 21:58:30.76ID:si/HmLFd
>>278さんもありがとう!!
2020/04/12(日) 22:13:06.00ID:YVRG6HMi
お手紙をおてまみ
名島さんのことをまじまさん
とか、たぶん他にもうまく言えてないのいくつかあるかな
そのうち治るかな?とは思ってるけど
2020/04/12(日) 22:48:09.62ID:B13JmZXL
>>268
ありがとう!買ってみます!
2020/04/12(日) 22:50:34.37ID:7hEAAiXy
うちもさ行がしゃしゅしょだったのがいつの間にか治ってたんだけど、今度はしゃしゅしょが言えなくなってる
ジュースが「ズース」消毒が「そーどく」
早生まれ4歳なりたて
言えてない自覚はあるみたいだけど悔しがったりしないな
うちの子はその他の事でもハングリー精神が足りないなといつも思う
2020/04/12(日) 23:22:10.94ID:p/AGiW+J
うちは携帯版のどうぶつの森やってるわ
Switchはライトも高騰してるんだよね…
2020/04/12(日) 23:28:32.44ID:j/lKQ6zV
明日からやっと午後保育も始まるのに子どものほっぺが異様に赤い…
2020/04/12(日) 23:29:58.45ID:lcjbM5fM
りんご病?
2020/04/13(月) 00:11:08.23ID:Erlly39g
はやくしるんだよ
すが言えなくていつもしになる息子
津軽弁が出てくるとは思わなんだ
296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/13(月) 05:21:23.35ID:spCN+dE9
拙いおしゃべりが可愛くてそのままにしてたけど、そろそろ直していかなきゃなのよね…
寂しいなー
2020/04/13(月) 06:43:00.47ID:xuDhwy5z
>>276
うちはドブルは3歳からやってて、やりすぎて子が飽きた
キャプテンリノは倒れると怒ってやらなくなったから封印、ガスアウトは楽しんだけど決着が早く着いてこっちがつまらない、女の子だからかプリンセスミーナは好きみたいだけどやっぱりエンドレスはキツイよね…
ボドゲ屋さん行きたいけど、この時期は三密に値するのかしら
2020/04/13(月) 07:10:29.49ID:1wnFB6hY
うちも、さ行→しゃししゅせしょ
か行→かちくちぇこ
可愛いと思っていたけど、そろそろダメなのか
2020/04/13(月) 07:17:04.73ID:6C50WcEM
5歳年長だけどたまに言い間違いっぽいのはある
何回言っても直らないのが、
とんがってる→ちょんがってる
可愛いからまーいいかと思いつつ本人もまたちょんがってるって言っちゃったーwと間違えてるってことはわかってるらしいw
300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/13(月) 07:21:39.96ID:/ZUkjqTf
ヤフーの記事でサ行うまく言えない子は言語相談行ったほうが良いって載ってた
今はコロナで行けないけど小学校にあがる前までには行った方が良いかもね
2020/04/13(月) 07:55:05.77ID:s2XhE4HA
一文字言えないのではなく、か行が言えない、た行が言えない、さ行が言えないとかは気にした方がいいかも?
うちは言語相談で身体的な問題、発達的な問題含めて検査されたよ
舌の長さの問題で言えないとかもあるので「その内治る」じゃないケースも
2020/04/13(月) 08:00:41.72ID:76SwZuu/
耳コピじゃなくて文字で言葉を覚えるようになると言い間違いもなくなっていきそう
色々記録したいけどその時その時はスルーしてしまう
2020/04/13(月) 08:07:30.07ID:6HKWeJxl
>>276
ドブル楽しそうだなーと思って探したらドラえもんのがあって早速ポチったよ
教えてくれてありがとう!
2020/04/13(月) 08:25:51.23ID:uVG6E2ua
1番難しいのはサ行とラ行で5歳代で完成するみたいね
4歳で言えないのがこの2つなら様子見てもいいのかも
うちは4歳半でカ行とタ行で言えない音があって相談したら、普通はもっと低年齢で完成するらしく言語訓練始めることになったよ
今はコロナで訓練中止になっちゃったけど…
2020/04/13(月) 10:28:12.79ID:RR5K7Dug
すぐ普通に発音できるようになるから、子供が舌っ足らずで話してる様子を動画に撮っておくんだよ
うちも撮ったは撮ったけど、もっと撮っておけばよかった
今は下の1年生も間違っても でちんちゃ(自転車) なんて言わない
2020/04/13(月) 11:13:59.19ID:hQE5BleL
>>304その病院厳しくない?
うちが通ってる言葉の教室の言語聴覚士の人は
小学校入るまでに完成したらいいって言ってるよ
若めの人なので知識も新しいはずなんだけどな
そもそも言語訓練が出来るようになる(訓練内容が理解出来るようになる)のが
5歳くらいからだって言われてるので本格的訓練は5歳からの所が多い
2020/04/13(月) 11:22:16.51ID:cUw/3d1C
うちの年長も年中の初めごろまでカ行がタ行になってた
言葉の教室に通わせたくて色々相談に行ったけど通えず
ネットで見た割り箸を舌の上に乗せて発音させる練習(舌が上につくとタ行になるから舌が上に上がらないようにする)で発音できるようになったよ
2020/04/13(月) 11:28:08.52ID:OrYxKVe8
>>307
うちの子まさにそれ
割り箸やってみるわ
2020/04/13(月) 11:46:29.03ID:uVG6E2ua
>>306
うちは病院じゃなくて自治体の発達センターで訓練してるよ、厳しいのかな
いわゆる赤ちゃん言葉でそのうち治るのと、根本的に舌の使い方がおかしくて放っておいても治らないのがあるらしくてうちは後者だそうで
訓練開始した4歳半も年中の秋だったから理解もほぼできてたと思う
早生まれだから5歳のうちに治さないと入学には間に合わないんだよね…焦る
2020/04/13(月) 11:56:18.62ID:bFWy/m6I
4歳7ヶ月
読み書きができないと言うかあいうえおボードで「ママ見て!!え・る・さ!分かったよ!」って言ってくれるんだけど「じゃあさるも分かるね、まずサ押してごらん」って言ったら「さ……?」ってなる
「まま」って書けるようになっても、絵本に書いてある「ま」は本気で分からない
数字も1から10までがギリギリ、イチとシチとハチがこんがらがってる
喋りと絵は上手いのに字に関してはうまく行かなさすぎて諦めた
2020/04/13(月) 12:06:46.52ID:ylVXq/Vf
うちはカ行のキだけチになってた
キリンがチリン、きんようびがちんようび、みたいな
3歳半健診の時に相談してチェックしてもらった時に、普通単語で話すときは一文字毎に口の中の形をすばやく変えながら話すから癖みたいなのがあると動きが追い付かなくて一文字だけ発音できないことが起きるって言われた
一文字一文字チェックしたらそれなりに言えてるから様子見になった
その後本人が気にして勝手にトレーニング?してある日突然治った
朝幼稚園行く車の中でちんようび!ちんようび!ちりん!ちりん!って自主トレしてた
2020/04/13(月) 12:17:01.63ID:cr1ISFGY
自分の幼少期の話になっちゃうんだけど、ラ行が怪しくてうどんをうろんって発音したりしてた。そのうち普通に言えるようになったのに、周りが笑ってくれるのが嬉しくてわざと舌足らずに話してた記憶があるw
2020/04/13(月) 13:01:59.59ID:69SvNS+u
>>310
うちは喋りと絵は苦手だけど字は出来る
喋りが上手で羨ましい
2020/04/13(月) 13:04:46.47ID:WVhwHvVz
>>310
五歳だけど絵が壊滅的に描けない。似顔絵書いても顔どこってレベルだからうらやましい。うちは運動神経にメーター振り切れてる感じでそれ以外さよなら
2020/04/13(月) 13:18:05.70ID:OOQr4RIL
4歳なりたて男児が1〜2歳くらいの子にいたずらして遊ぶの邪魔したりつきとばしたりしてたら怒る?
2020/04/13(月) 13:19:06.83ID:69SvNS+u
>>315
突き飛ばすのは相手が何歳であれ怒るよ
2020/04/13(月) 13:21:50.56ID:ylVXq/Vf
>>315
叱るに決まってるじゃない
2020/04/13(月) 13:22:19.40ID:wGN9lXyr
>>315
その1〜2歳児が弟妹なら意地悪は多少は見逃すこともあるけど突き飛ばすのは叱る
他所の子相手なら取り敢えず引きずってでも離すしきつく叱る
2020/04/13(月) 13:24:38.24ID:ttrjFmV0
>>310
うちの子がそうだったんだけど、『エルサ』って記号を『えるさ』と読むと覚えてるんじゃないかな?
この頃は、同じように文字単品は読めなかったので。
2020/04/13(月) 15:44:04.98ID:UuDPnOwL
叱るよ
下手したら相手が怪我するし厳しく言うと思う
2020/04/13(月) 15:59:56.93ID:g8zbP7Xn
叱り方が難しい
親のストレス発散やエゴにならない叱り方が知りたいわ
2020/04/13(月) 16:05:11.00ID:iMbeBY7P
かと言って冷静に言いすぎても相手の親が納得しない場合もあるしね
2020/04/13(月) 17:18:36.55ID:OOQr4RIL
>>315だけどありがとうございます
自分の子供が小さい子叩いてるのにおしゃべりばっかりしてる母親がいて見るに見かねたけど正解だった
2020/04/13(月) 18:18:39.40ID:PV69ICJB
自分の立場を明確にせず質問して後出しで「よその子どもだけど〜」は嫌われるよ
2020/04/13(月) 18:48:45.92ID:KrxJQUwl
>>324
他害児親乙
2020/04/13(月) 18:53:40.24ID:7Fni1OPY
>>282です。
たくさんのアドバイス、意見、体験談ありがとうございました。
どれも参考になりました。
焦らずゆっくり練習していこうと思います。
まずは箸を試しつつ、ネットに載っているものを参考にしていきたいと思います。

動画、私もいっぱい撮っておこう。
2020/04/13(月) 20:10:51.35ID:g02nLoDg
>>323
ズコーッ
第三者がしゃしゃったってこと?
2020/04/13(月) 20:15:47.72ID:+fzZzV4S
>>327
小さい子が突き飛ばされてるのそばで
見ても見て見ぬ振りするの?
2020/04/13(月) 21:11:48.62ID:ZgLH3WD4
>>328
横だけど見て見ぬふりするよ
そんな子放置してるなんて変な親だろうしその後付きまとわれても困るし自分の子と思われても嫌だし
2020/04/13(月) 21:12:53.88ID:fgQswhbP
>>325
いや324は正論だよね
2020/04/13(月) 21:14:03.09ID:RL7QwvBR
>>328
小さい子には親がついてるだろうし別にいいような
自分の子が全く関わってないのに他人の子に叱ることないかも
2020/04/13(月) 21:15:08.16ID:dXzI+/Ab
無関心な大人ばかり
2020/04/13(月) 22:09:43.14ID:c7apiLT1
>>331
だよね
2020/04/14(火) 05:06:52.93ID:l2/mva94
ひらがなカタカナはアプリやらせればすぐ覚えるよ
ちな3歳のときだけど
2020/04/14(火) 09:40:56.00ID:BCt+bQh8
子ども用のマスクがないからマスクをたくさん作ったんだけど、一緒に生地を選んだり、リボンやフリルどう付けるか考えて作ったから本人も気に入っていつもつけてくれるようになった。女の子だからか、服に合わせてあれこれコーデしてるのが微笑ましい。
まぁ、布マスクなのでたいした効果はないんだろうけどしないよりはマシかなと。
2020/04/14(火) 09:42:37.92ID:H5i3DoZT
>>335
HKマスク調べてみて〜
2020/04/14(火) 09:47:02.96ID:BCt+bQh8
>>336
使ってみました?
プリーツタイプとかも作ったんだけど口元が気になってべちゃべちゃになったからペーパータイプは厳しいかなって思ったんですが。
2020/04/14(火) 10:19:26.51ID:uDAzDdBo
>>337
中に入れられるように作ってるけど、ならないよ
キッチンペーパーが直接肌に触れてる訳じゃないし
2020/04/14(火) 12:26:32.23ID:H5i3DoZT
>>337
338さんの言う通り、肌側生地→ペーパー(フィルター代わりになる)→表生地 になるから普通の布マスクと変わらないよ〜
2020/04/15(水) 10:48:10.74ID:4VSdbktT
家でスライム作ったことある人います?
娘が作りたがってるんだけど、若干潔癖ぎみの夫が家が汚れそうだからと反対中
動画で作り方を見た感じではそんなに汚れたりもしなさそうだし簡単に作れそうだけどどうなんだろう
2020/04/15(水) 11:01:05.30ID:kUrzWHD3
そんなに汚れないよ大丈夫
2020/04/15(水) 11:13:52.79ID:gybhs6Fz
>>340
汚れないよー材料測って混ぜるだけだし出来上がっちゃえば手にもくっつかない
スライム自体はホコリとかついてだんだん汚れてくるのとラグとか布製ソファについたら取れにくいかも
子供の力じゃ混ぜるの難しいから一緒に作らないといけないけど
2020/04/15(水) 11:45:37.49ID:GvRHKDki
虫注意


去年の秋の始めぐらいに道端に捨てられてたクワガタを拾ったので飼ってたんだけど、先日死んでしまった
庭の隅に埋めてお別れしたんだけど、それ以来5歳が新しく何か虫を飼いたいと言う
私は元々生き物飼うのがすごくイヤで(死を見届けるのが辛いから)、上記のクワガタも
「これほっといたら死ぬな」と思ったから飼っただけなので、新規で何か飼うのは絶対に避けたい
でも教育的には生き物飼うのは良いと思うから、私の感情だけで拒否していいのか迷ってる
でも嫌なんだよなぁ
2020/04/15(水) 11:55:54.25ID:JFHZeDFm
>>343
私も飼育するの無理
なんとか説得出来ない?
2020/04/15(水) 12:11:39.67ID:oefIw/Uh
>>343
植物を育てるのじゃだめかな野菜とか
虫は私もいやだ
2020/04/15(水) 12:50:16.99ID:ui+TCKl2
たまごっちで
2020/04/15(水) 13:41:31.72ID:xX5ujzKv
>>343
虫自体がだめなんじゃなくて死別が辛いならイモムシ飼って蝶になったら自然に放つとかは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況