4歳〜5歳児の日常を語るスレ
※>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
来年度、小学校に入学する人のスレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。
園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/
園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585919141/
探検
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/05/03(日) 11:02:33.87ID:MEBXVIh0
2020/05/03(日) 12:19:11.96ID:SjIeqY5W
2020/05/03(日) 12:53:14.95ID:Ge7umnHg
なんかひさびさに見たわ
2020/05/03(日) 16:10:46.42ID:hgv4jqzY
2020/05/03(日) 19:42:48.30ID:yEUA0B64
4歳児と5歳児乙
2020/05/03(日) 20:20:04.43ID:otXk640H
え?越生って埼玉のだよね…?
2020/05/04(月) 07:40:36.33ID:6LprMsYu
埼玉に豚丼はない
2020/05/04(月) 08:09:48.55ID:RF+MP1wB
越生なら焼きトンにしてほしかったわ
2020/05/04(月) 08:58:02.55ID:YSJ6BHvr
コロナ自粛の中で赤ちゃんを連れて外食なんてよくできるな
2020/05/04(月) 10:40:47.92ID:zmp1iRkW
真面目か
2020/05/04(月) 11:32:46.99ID:Q96Vutv9
1乙
久しぶりのウニだから新参はわからないかもね
久しぶりのウニだから新参はわからないかもね
2020/05/04(月) 12:50:58.44ID:VypHPuJb
いちおつ
この年齢スレで新参とか居るんだね
この年齢スレで新参とか居るんだね
2020/05/04(月) 13:14:15.92ID:309JtUuW
もうすぐ5歳
昆虫学のDVDで交尾のシーンで「交尾?」とか普通に聞いてくる
ナレーションを復唱して「赤ちゃんができるの?」とも聞いてくるし
動作の真似もする
これは放置でいいのか?
昆虫学のDVDで交尾のシーンで「交尾?」とか普通に聞いてくる
ナレーションを復唱して「赤ちゃんができるの?」とも聞いてくるし
動作の真似もする
これは放置でいいのか?
2020/05/04(月) 13:40:16.86ID:opFWKYuR
2020/05/04(月) 13:57:59.82ID:B3ZN54SR
いよいよ性教育の心づもりしなきゃなのね
http://www.hahalife0.com/archives/13334313.html
http://www.hahalife0.com/archives/13334313.html
2020/05/04(月) 16:32:26.40ID:oaLC4V0I
五歳なったばっか男児
私と自分の体の違いを突っ込んでくるようになった。あーついにこういう事聞いてくる時期がきたかと若干面倒
私と自分の体の違いを突っ込んでくるようになった。あーついにこういう事聞いてくる時期がきたかと若干面倒
2020/05/04(月) 16:50:50.55ID:aOEWI3Ta
保育園からの帰りに
なんでママチンチン無いの?
と絶叫された
なんでママチンチン無いの?
と絶叫された
2020/05/04(月) 17:44:36.83ID:f8lrvs7s
さっき子供の頭なでてたら育ててくれてありがとうって言われてビックリした
この子なりに凄い成長してるんだなと嬉しかった
この子なりに凄い成長してるんだなと嬉しかった
2020/05/04(月) 20:14:08.44ID:pb7sP7x9
5歳の息子と家の中で宝探ししていると、探し始める前にヒントちょうだいと言い、わからないと怒りだす
逆にこちらが探す番のときでもとにかく正解やヒントを言いたい様子で
途中から探すゲームじゃなく、隠した場所に誘導するゲームみたいになる
幼児雑誌のクイズなんかでも早々に正解教えてと言い、正解を丸暗記して満足してる
もっと自分で考えたりしなくていいのか…?
逆にこちらが探す番のときでもとにかく正解やヒントを言いたい様子で
途中から探すゲームじゃなく、隠した場所に誘導するゲームみたいになる
幼児雑誌のクイズなんかでも早々に正解教えてと言い、正解を丸暗記して満足してる
もっと自分で考えたりしなくていいのか…?
2020/05/04(月) 20:36:54.28ID:AH3uOxcp
2020/05/04(月) 21:02:17.14ID:VADsts9B
2020/05/04(月) 21:15:15.30ID:za/5Bch5
>>20
宝探しはやってないけど、クイズがその状態
ちょっと考えるそぶりするだけでヒントくれる
あとかくれんぼも「どこかな〜」と言うだけで「ここだよ!」飛び出してくるw
遊びだから本人が楽しければいいんじゃないかなー
宝探しはやってないけど、クイズがその状態
ちょっと考えるそぶりするだけでヒントくれる
あとかくれんぼも「どこかな〜」と言うだけで「ここだよ!」飛び出してくるw
遊びだから本人が楽しければいいんじゃないかなー
2020/05/04(月) 21:55:51.97ID:iv+34EZV
インバウンド、移民政策がまさかここまで
恐ろしい結果になるとは予測できませんでした。
恐ろしい結果になるとは予測できませんでした。
26名無しの心子知らず
2020/05/04(月) 22:40:02.28ID:jFSytwys 皆さんは一日中ずーっと親が子どもの相手してる?
子どもにテレビや動画等を視聴させる時間が一日に1.5時間未満の家庭が半数以上と知ってショックを受けている
平日もそれ以上見せてしまっているし、特に土日なんて朝の子ども向け番組だけで軽く2時間超えてしまっている
プラス、YouTubeも合計1時間以上見せてしまっているし…
今日は一緒にお絵かき、スライム作り、ダンボール工作、人のいない遊園で縄跳びやシャボン玉、風船バレー、簡単なお菓子作り、お料理のお手伝いしてもらう等々、他にも色々したけどまだまだ時間が有り余っていて、動画を3時間以上見せてしまった
うちの子が生まれつき超ショートスリーパーなのもあるけど、みんな一体どうやって時間潰しているの?
子どもにテレビや動画等を視聴させる時間が一日に1.5時間未満の家庭が半数以上と知ってショックを受けている
平日もそれ以上見せてしまっているし、特に土日なんて朝の子ども向け番組だけで軽く2時間超えてしまっている
プラス、YouTubeも合計1時間以上見せてしまっているし…
今日は一緒にお絵かき、スライム作り、ダンボール工作、人のいない遊園で縄跳びやシャボン玉、風船バレー、簡単なお菓子作り、お料理のお手伝いしてもらう等々、他にも色々したけどまだまだ時間が有り余っていて、動画を3時間以上見せてしまった
うちの子が生まれつき超ショートスリーパーなのもあるけど、みんな一体どうやって時間潰しているの?
2020/05/04(月) 22:48:43.95ID:MZDXhyIv
>>26
前も書いたけど平日は時間割作って生活してる
その時間割には一人でワークやドリルやる時間もあるし、
私が家事をしてる時は一人で遊んでもらう時間も含まれてる
Youtubeやテレビに頼らなくても、無いなら無いで自分で工夫して意外となんとかなるかもよ
前も書いたけど平日は時間割作って生活してる
その時間割には一人でワークやドリルやる時間もあるし、
私が家事をしてる時は一人で遊んでもらう時間も含まれてる
Youtubeやテレビに頼らなくても、無いなら無いで自分で工夫して意外となんとかなるかもよ
2020/05/04(月) 22:48:49.22ID:/pElZMps
>>26
構ってちゃんで一人にすると寂しい!遊ぼう!と泣くタイプだからほぼ一緒に遊んでるかな
おまけにテレビ、DVD嫌いでYouTubeも30分程しか見ないから疲れる
メイクごっこやメイク塗り絵、リカちゃん使ってお店屋さんやピクニックごっこ、プリキュア好きでヒーリングルームバッグ買ったからラビリン達のお世話、お掃除ごっこと称した本気の掃除(窓拭き、床の雑巾がけ)
これで時間が余ったら綿毛探しするぞ!と声掛けてマンション周り散歩しながら綿毛飛ばす
ドリルは飽きてきたらしいから毎日これのループ
疲れたら30分YouTubeタイムで、7〜8時間は稼げる
構ってちゃんで一人にすると寂しい!遊ぼう!と泣くタイプだからほぼ一緒に遊んでるかな
おまけにテレビ、DVD嫌いでYouTubeも30分程しか見ないから疲れる
メイクごっこやメイク塗り絵、リカちゃん使ってお店屋さんやピクニックごっこ、プリキュア好きでヒーリングルームバッグ買ったからラビリン達のお世話、お掃除ごっこと称した本気の掃除(窓拭き、床の雑巾がけ)
これで時間が余ったら綿毛探しするぞ!と声掛けてマンション周り散歩しながら綿毛飛ばす
ドリルは飽きてきたらしいから毎日これのループ
疲れたら30分YouTubeタイムで、7〜8時間は稼げる
2020/05/04(月) 23:09:01.87ID:vOj2CINm
2020/05/04(月) 23:22:32.50ID:oaLC4V0I
>>26
テレビ好きなときに好きなだけ見てる
親もニュース見たいし30分交代ねーってお互い時間決めてる
日中は散歩、縄跳び、パズル、かるた、たまにワーク、戦いごっこで私がイライラしてきたらそれぞれYouTube一時間とか
みんなきちんとしてるなぁ…
テレビ好きなときに好きなだけ見てる
親もニュース見たいし30分交代ねーってお互い時間決めてる
日中は散歩、縄跳び、パズル、かるた、たまにワーク、戦いごっこで私がイライラしてきたらそれぞれYouTube一時間とか
みんなきちんとしてるなぁ…
2020/05/04(月) 23:23:34.05ID:y73l4EJ3
>>26
大きな声では言えないけどうちもテレビやタブレット様々の生活だよ
テレビ→お絵描き→ブロック→テレビ→工作→ワークみたいに間にテレビ休憩がある
下に1歳児もいるしご飯作ったり掃除する時間も必要だし…でついつい見せてしまうわ
大きな声では言えないけどうちもテレビやタブレット様々の生活だよ
テレビ→お絵描き→ブロック→テレビ→工作→ワークみたいに間にテレビ休憩がある
下に1歳児もいるしご飯作ったり掃除する時間も必要だし…でついつい見せてしまうわ
2020/05/04(月) 23:24:21.04ID:0NT87l8I
時間割とかタイムスケジュールとかしてる人って結構いるの?
私はダラだからその時の気分でワークさせたりテレビ放置したり、一緒に遊んだり散歩したり…
しかもどうせ暫く休みだからと遅寝遅起きになっきて、自業自得なんだけど夜だんだん自分のゆっくりできる時間がなくなって今日めちゃくちゃイライラしてしまったから明日から早起き早寝戻そうと反省してたところ
たまにこういう時間割とかで親が色々工夫してるのみるとキラキラしてきて凹む
凹むだけでどうせやらないっていうw
育児センスがいいんだろうなぁ
私はダラだからその時の気分でワークさせたりテレビ放置したり、一緒に遊んだり散歩したり…
しかもどうせ暫く休みだからと遅寝遅起きになっきて、自業自得なんだけど夜だんだん自分のゆっくりできる時間がなくなって今日めちゃくちゃイライラしてしまったから明日から早起き早寝戻そうと反省してたところ
たまにこういう時間割とかで親が色々工夫してるのみるとキラキラしてきて凹む
凹むだけでどうせやらないっていうw
育児センスがいいんだろうなぁ
2020/05/04(月) 23:27:50.89ID:/pElZMps
>>33
子にもよるよね
うちは4歳になったばかりで新年少でコロナでまだ始まってないから時間割作っても意味分からんと思う
理解できたとしても絶賛イヤイヤ反抗期中なので全部親が決めたのは嫌!で終わるわ…
子にもよるよね
うちは4歳になったばかりで新年少でコロナでまだ始まってないから時間割作っても意味分からんと思う
理解できたとしても絶賛イヤイヤ反抗期中なので全部親が決めたのは嫌!で終わるわ…
2020/05/04(月) 23:31:25.11ID:fETKzk/5
>>26
下が0歳だから上の子は待たせたり構えなかったりすることが多くてうちもYouTube、タブレット様々だよ、一応○分までねとは言うけど平均とか気にしていられない…他にはプラバンとか、お絵描き。
でも飽きっぽいからAmazonで塗り絵とかパズルとか安そうなの見繕ってやらせてるかな…あとは私の祖母も同居してるので子と婆を連れて車窓から見るお花見ドライブ(外には降りない)一緒に行ったりしてる。
途中「あーあ、あのお店行きたかった」とか言うけど無視だわw
下が0歳だから上の子は待たせたり構えなかったりすることが多くてうちもYouTube、タブレット様々だよ、一応○分までねとは言うけど平均とか気にしていられない…他にはプラバンとか、お絵描き。
でも飽きっぽいからAmazonで塗り絵とかパズルとか安そうなの見繕ってやらせてるかな…あとは私の祖母も同居してるので子と婆を連れて車窓から見るお花見ドライブ(外には降りない)一緒に行ったりしてる。
途中「あーあ、あのお店行きたかった」とか言うけど無視だわw
2020/05/04(月) 23:34:01.94ID:VADsts9B
>>26
この前テレビで音楽をかける家はゲーム依存になりにくいだったかゲームをする時間が少ないって言ってた
たしかに音楽かけるのはいいかもと思って一緒に歌いながら過ごしたりしてる
親が歌いながら家事するのも子供にはいいんだって
この前テレビで音楽をかける家はゲーム依存になりにくいだったかゲームをする時間が少ないって言ってた
たしかに音楽かけるのはいいかもと思って一緒に歌いながら過ごしたりしてる
親が歌いながら家事するのも子供にはいいんだって
2020/05/04(月) 23:39:53.32ID:za/5Bch5
>>26
テレビ見るのは日曜の朝くらいだけど、遊びの相手もそこまでしてない
単に一人遊びが好きな子はテレビ見せる必要がないだけだと思う
お子さんが一人遊びしたがらないタイプならテレビくらい見せていいと思うよ
親は子供と遊ぶ以外にもしないといけないこと色々あるし、ずーっとは相手できない
テレビ見るのは日曜の朝くらいだけど、遊びの相手もそこまでしてない
単に一人遊びが好きな子はテレビ見せる必要がないだけだと思う
お子さんが一人遊びしたがらないタイプならテレビくらい見せていいと思うよ
親は子供と遊ぶ以外にもしないといけないこと色々あるし、ずーっとは相手できない
2020/05/04(月) 23:46:10.81ID:VADsts9B
>>24
まず生理に気づいたからこれは赤ちゃんのベッドになるはずのもので、でも必要なかったから出てきたんだよとかそんな感じ
うちの子は虫や動物は興味なくて交尾の真似したことはないけどもししてたらその観察眼をほめるかな
動きが似てる、そういう風に交尾するんだ知らなかったよとか
まず生理に気づいたからこれは赤ちゃんのベッドになるはずのもので、でも必要なかったから出てきたんだよとかそんな感じ
うちの子は虫や動物は興味なくて交尾の真似したことはないけどもししてたらその観察眼をほめるかな
動きが似てる、そういう風に交尾するんだ知らなかったよとか
2020/05/04(月) 23:47:18.50ID:AH3uOxcp
時間割はイラストかつカード状態にして、今日はどういう順番で動くか決めさせている。
っていっても三食は固定だから、そんなに自由度はないんだけど
っていっても三食は固定だから、そんなに自由度はないんだけど
2020/05/04(月) 23:49:15.78ID:EBKT6iOP
今までは公園で遊んだりSC行ったりすることが多かったからか、友達と遊ぶか外に行くんじゃないならテレビ観るって言われてしまうわ
真ん中の子や私と遊ぶ時もあるけど、さすがに3ヶ月近く一緒にいて飽きてるみたい
テレビの合間にパズル、レゴ、カードゲーム、粘土、お絵かき、卓球する程度
ただ、アマプラでサザエさんをよく見てて、普段あまり目にしない物や言葉、キャラの言動の理由なんかを聞いてくるから、
忘年会って何かとか変な知識は増えていってるw
真ん中の子や私と遊ぶ時もあるけど、さすがに3ヶ月近く一緒にいて飽きてるみたい
テレビの合間にパズル、レゴ、カードゲーム、粘土、お絵かき、卓球する程度
ただ、アマプラでサザエさんをよく見てて、普段あまり目にしない物や言葉、キャラの言動の理由なんかを聞いてくるから、
忘年会って何かとか変な知識は増えていってるw
4126
2020/05/04(月) 23:49:50.15ID:jFSytwys 皆さまありがとうございます。
やはりテレビやYouTubeあまり長時間見せないご家庭が多いんですね…。
書き忘れたけど、通信教育2社分のドリルもやっていてそこは基本1人でやってくれますね。
でも、それでも時間が有り余る…一つ一つに掛ける時間が短いのかな。それか睡眠時間が8時間ほどしかないせいかな。
制作するのが好きで一人で集中してやってくれる時もあるけど、基本構ってちゃんで常に親と一緒に何かしたいようです。
時間割作って、一人で遊ぶ時間を設定してみようかな。
音楽かけるのもやってみます。
やはりテレビやYouTubeあまり長時間見せないご家庭が多いんですね…。
書き忘れたけど、通信教育2社分のドリルもやっていてそこは基本1人でやってくれますね。
でも、それでも時間が有り余る…一つ一つに掛ける時間が短いのかな。それか睡眠時間が8時間ほどしかないせいかな。
制作するのが好きで一人で集中してやってくれる時もあるけど、基本構ってちゃんで常に親と一緒に何かしたいようです。
時間割作って、一人で遊ぶ時間を設定してみようかな。
音楽かけるのもやってみます。
2020/05/04(月) 23:50:29.21ID:3gRJhLpy
うちも時間割作ってやってるけど上に小学生が2人いるからそっちに合わせて5歳児も一緒にやってる感じかなあ
小学生組が勉強の時間になると自分も!とミニ机を上の子の部屋にせっせと運んで隣で勉強してる
分からないところがあれば上の子に聞いてる
上に兄弟姉妹がいるかいないかでも過ごし方はかなり変わるんじゃ無いかな
小学生組が勉強の時間になると自分も!とミニ机を上の子の部屋にせっせと運んで隣で勉強してる
分からないところがあれば上の子に聞いてる
上に兄弟姉妹がいるかいないかでも過ごし方はかなり変わるんじゃ無いかな
2020/05/04(月) 23:56:05.02ID:pb7sP7x9
>>33
私もダラだけど時間割決めたほうが個人的に楽なので最近そうしてるよ
時間割というか、その日やることをざっくり書き出してるだけだけど
やること決まってると動きやすいし、夕方とか疲れてダラダラする時も「でも今日あれしたから…」と自分で言い訳できるw
どっちのやり方が向いてるかだけの話だと思う
私もダラだけど時間割決めたほうが個人的に楽なので最近そうしてるよ
時間割というか、その日やることをざっくり書き出してるだけだけど
やること決まってると動きやすいし、夕方とか疲れてダラダラする時も「でも今日あれしたから…」と自分で言い訳できるw
どっちのやり方が向いてるかだけの話だと思う
2020/05/05(火) 01:12:25.77ID:Q5nFDGUY
>>26
まあでもそのアンケートを取った対象にもよるよね
0歳児含むなら何時間も見せるわけないし保育園フルタイムとかだと夕方帰宅して夕飯作ってる間に見せるくらいで物理的に見せる時間がなかったりするし
それだけ色々やってあげてたら空き時間に動画見せたって責められないと思うわ
まあでもそのアンケートを取った対象にもよるよね
0歳児含むなら何時間も見せるわけないし保育園フルタイムとかだと夕方帰宅して夕飯作ってる間に見せるくらいで物理的に見せる時間がなかったりするし
それだけ色々やってあげてたら空き時間に動画見せたって責められないと思うわ
2020/05/05(火) 01:54:08.60ID:FgfJQGw/
>>41
え、テレビタブレットYouTubeアマプラ、、見せてるって書いてる人少なくないと思うのだが…ちゃんと読んでる?
え、テレビタブレットYouTubeアマプラ、、見せてるって書いてる人少なくないと思うのだが…ちゃんと読んでる?
2020/05/05(火) 02:27:56.05ID:pYfIvUmU
みんなえらいな
もう何時間もテレビつけっぱなし、休園前は平日は見せないようにしてたYouTubeももう当たり前のように毎日見せちゃってる
本人の興味が出てきたら教えようと思っていたひらがなも全くその気配がないので自分の名前すら書けない
もう年中だし何かせねばと通信教育のお試し申し込んだよ。。
もう何時間もテレビつけっぱなし、休園前は平日は見せないようにしてたYouTubeももう当たり前のように毎日見せちゃってる
本人の興味が出てきたら教えようと思っていたひらがなも全くその気配がないので自分の名前すら書けない
もう年中だし何かせねばと通信教育のお試し申し込んだよ。。
2020/05/05(火) 05:51:43.06ID:CsPcPPYK
2020/05/05(火) 06:45:26.59ID:8j0htn5h
4926
2020/05/05(火) 07:21:10.27ID:vX4YH74x2020/05/05(火) 07:50:55.99ID:BcWU4QcR
4歳なりたては今までYoutube見せまくってたのに流石に飽きたのか最近見ない
下2歳が見てる時ちょっと一緒に見るくらいだ
そういえば気がついたら1人で遊んだり下の子と遊べるようになってきたからかな
うちはテレビが無いけどテレビも見せまくってたらそのうち飽きるて見なくなるかも
下2歳が見てる時ちょっと一緒に見るくらいだ
そういえば気がついたら1人で遊んだり下の子と遊べるようになってきたからかな
うちはテレビが無いけどテレビも見せまくってたらそのうち飽きるて見なくなるかも
2020/05/05(火) 08:05:04.60ID:J2UrT3y4
うちは私が一日中テレビついてないと嫌だからずっとついてるなー
でもニュースとかワイドショーがほとんどで子ども達は
それぞれ好きに遊んでる
朝のEテレだけはじっくり見てる
でもニュースとかワイドショーがほとんどで子ども達は
それぞれ好きに遊んでる
朝のEテレだけはじっくり見てる
2020/05/05(火) 09:00:12.66ID:4wlPymJR
うちも>>51さん同様だわ。
子供が面白いと思わなければ、見に来なくて自室(リビング隣接)でお絵描きしたりして遊んでるわ。
Eテレのアニメにハマりだして、毎日午後6時ぐらいから30分ほど見てるぐらい。
子供が面白いと思わなければ、見に来なくて自室(リビング隣接)でお絵描きしたりして遊んでるわ。
Eテレのアニメにハマりだして、毎日午後6時ぐらいから30分ほど見てるぐらい。
2020/05/05(火) 10:29:44.84ID:STp2JC88
テレビ見ててもタブレットやってても何やっても5分と持たずママ見て!ママもやって!ママがやって!だから疲れる
こんなにママって言ってくれるのも今のうちだよーって言われたり、自分でもそうだなとは思うけどやっぱり疲れる
癇癪ひどいから余計に
こんなにママって言ってくれるのも今のうちだよーって言われたり、自分でもそうだなとは思うけどやっぱり疲れる
癇癪ひどいから余計に
2020/05/05(火) 11:42:06.67ID:bW/7cCuV
うちもママ、ママうるさい
私のこと好きなんだなーと和んでいたら
「お母さん人形の役できるから好き」
って言われて落ち込んだww
私のこと好きなんだなーと和んでいたら
「お母さん人形の役できるから好き」
って言われて落ち込んだww
2020/05/05(火) 16:22:45.47ID:DFwm3Nnr
うちは私の方が下手でしょっちゅう喧嘩になる
旦那と遊んでた方が楽しそうに見えてちょっと寂しい
旦那と遊んでた方が楽しそうに見えてちょっと寂しい
2020/05/05(火) 18:35:41.71ID:kD+XLfpI
年長双子女児しかいない我が家はまったく子どもの相手せずほったらかし
ごっこ遊びしたり絵描いたり折り紙したりもするけど、ゲームとアマプラで1日終わる時もある
勿論ケンカもめっちゃするからそれは止めるけど
幼稚園休みだしいかにストレス貯めないかしか考えてない
自分はお菓子作ったりスマホ見たり好きにしてる
ごっこ遊びしたり絵描いたり折り紙したりもするけど、ゲームとアマプラで1日終わる時もある
勿論ケンカもめっちゃするからそれは止めるけど
幼稚園休みだしいかにストレス貯めないかしか考えてない
自分はお菓子作ったりスマホ見たり好きにしてる
2020/05/05(火) 18:53:07.48ID:XH6qylKE
上の小4息子もママーママーうるさいのでスレタイ児はまだまだしばらくママママ言うだろうな…
時間はあるけど自由がなくてつらー
時間はあるけど自由がなくてつらー
2020/05/05(火) 19:34:41.03ID:KG0Ga69K
喋るのがめんどくさい
しんどいスレとか見たらそこまでマシンガントークな方ではないと思うけど、会話が2、3回続くともうめんどくなって「わかんなーい」「さぁー?」とか言ってその場を去ってしまう
隙あらばトイレで鍵かけてスマホしてしまうわ
コロナ以前からずっとそんな感じ
しんどいスレとか見たらそこまでマシンガントークな方ではないと思うけど、会話が2、3回続くともうめんどくなって「わかんなーい」「さぁー?」とか言ってその場を去ってしまう
隙あらばトイレで鍵かけてスマホしてしまうわ
コロナ以前からずっとそんな感じ
2020/05/05(火) 20:10:38.21ID:9ZHF66NK
マジで…なんとか別にお喋り付き合ってくれる相手見つけられんものか?
SIRI賢くないしなぁ
SIRI賢くないしなぁ
2020/05/05(火) 20:40:39.76ID:ut7ujyH3
庭で遊ぶのにはまっていて日焼け止め塗っても焼けてるわ
運動不足とは無縁だけど幼稚園始まる頃には真っ黒になってそう
運動不足とは無縁だけど幼稚園始まる頃には真っ黒になってそう
2020/05/05(火) 21:45:06.24ID:kDO7IWiU
トイレで鍵かけてスマホはないなあ…
アレクサでも買ってみては
アレクサでも買ってみては
2020/05/05(火) 22:03:41.60ID:x1M+wED1
アレクサは子どもの声だと反応しにくいのか、「よく分かりません」を連発されてたまに怒ってるw
こちらが理解できる範囲なら普通に会話してる
よく分からない時は適当に「そうなんだ!」「いいね」とか
大人には意味不明なことで真ん中の3歳と盛り上がってると、話が通じる相手がいて良かったね…って気持ちになるわ
こちらが理解できる範囲なら普通に会話してる
よく分からない時は適当に「そうなんだ!」「いいね」とか
大人には意味不明なことで真ん中の3歳と盛り上がってると、話が通じる相手がいて良かったね…って気持ちになるわ
2020/05/05(火) 22:57:12.80ID:Q5nFDGUY
>>62
主語や目的語がはっきりしなかったりこっちが分かってる前提で話されて「???」ってなって面倒になることは多いし、質問攻めや何で何で言われて嫌になることはある
こっちが何かに集中してたり相手できないときは適当な返事になるけど余裕のあるときですら2,3回で終わることはないなぁ
よく聞くと結構面白いこと言ってたり賢いなと思うこと言ってるよ
幼稚園の出来事とか聞くときもそんな感じなの?
主語や目的語がはっきりしなかったりこっちが分かってる前提で話されて「???」ってなって面倒になることは多いし、質問攻めや何で何で言われて嫌になることはある
こっちが何かに集中してたり相手できないときは適当な返事になるけど余裕のあるときですら2,3回で終わることはないなぁ
よく聞くと結構面白いこと言ってたり賢いなと思うこと言ってるよ
幼稚園の出来事とか聞くときもそんな感じなの?
2020/05/06(水) 14:53:57.22ID:iPMkXShv
>>59
こっちのスレの方がいいかもよ
あなたを否定するレスやウチの方がちゃんとしてる的なレスはこっちより少ないと思う
【24時間365日】子育てってしんどい・・・136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587523202/
こっちのスレの方がいいかもよ
あなたを否定するレスやウチの方がちゃんとしてる的なレスはこっちより少ないと思う
【24時間365日】子育てってしんどい・・・136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587523202/
2020/05/06(水) 15:00:22.92ID:hw8ZWt1m
半袖短パンで真夏の服装なのに汗かいてる…
大人は長袖でちょうどいいのになあ
大人は長袖でちょうどいいのになあ
2020/05/06(水) 16:16:01.09ID:HvC83GZb
4、5歳あまり関係ないんだけど
毎日ほうじ茶飲ませてたら娘の前歯に茶色い着色汚れがついてしまった
歯医者じゃなきゃとれないかな?
今の時期できれば歯医者は行きたくないけど1年以上歯医者行ってないから口の中を診てもらいたい気もする
毎日ほうじ茶飲ませてたら娘の前歯に茶色い着色汚れがついてしまった
歯医者じゃなきゃとれないかな?
今の時期できれば歯医者は行きたくないけど1年以上歯医者行ってないから口の中を診てもらいたい気もする
2020/05/06(水) 19:08:15.25ID:Dp8kbbZm
2020/05/06(水) 19:50:39.49ID:03j7Mvqb
5歳娘と切り絵で動物園つくろう!てなって(娘提案)、朝から私はパンダ、娘はうさぎを作ってたんだけど
まぁ私は大人だから10分そこらで出来たけど、娘は途中でフラフラどっか行ったり違うことやりだしたりで完成せず、続きは明日やるーだと。絶対やらんわ
1つ作り出すのにまず一日で完成しない、途中ですぐやめて続きはまた今度、で何日も放置ってよくある?
家事しつつ見守ったりしてたんだけど、隣に座ってちゃんとみとけばよかったのかな?
明日またやろうよって言ってもえぇーとか言いそう
まぁ私は大人だから10分そこらで出来たけど、娘は途中でフラフラどっか行ったり違うことやりだしたりで完成せず、続きは明日やるーだと。絶対やらんわ
1つ作り出すのにまず一日で完成しない、途中ですぐやめて続きはまた今度、で何日も放置ってよくある?
家事しつつ見守ったりしてたんだけど、隣に座ってちゃんとみとけばよかったのかな?
明日またやろうよって言ってもえぇーとか言いそう
2020/05/06(水) 19:50:52.53ID:Ay/Cas5Y
創作話が止まらない時は放置でおkなのかな?
「アメリカで恐竜見たね〜大きくて口の中に骨が挟まってたの!お肉食べたんだね」とか得体の知れない話を続ける
「アメリカで恐竜見たね〜大きくて口の中に骨が挟まってたの!お肉食べたんだね」とか得体の知れない話を続ける
2020/05/06(水) 20:02:35.53ID:eu03iks7
>>72
それで良いかはわからないけど、私は子どもの空想話聞くのが好きなので全部現実のテイで質問したりしながら聞いてる
それで良いかはわからないけど、私は子どもの空想話聞くのが好きなので全部現実のテイで質問したりしながら聞いてる
2020/05/06(水) 20:15:05.68ID:I/Ep9rws
4歳なりたて、うちもするなぁ特に寝る前
「トイレに入ったら壁と天井がパカーンと開いて風船を持ってたらトイレ毎宇宙に飛んでいくんだよ〜どうやって帰ろうかなぁ?」と喋りながら真剣に悩んでたりする
「寝室にはねぇ…たくさんのこえだちゃんが住んでるよ。たんすにはこえだちゃん一家が住んで、枕にはきのちゃんでしょ〜早く会話しようよ!」と空想が止まらないみたい
「トイレに入ったら壁と天井がパカーンと開いて風船を持ってたらトイレ毎宇宙に飛んでいくんだよ〜どうやって帰ろうかなぁ?」と喋りながら真剣に悩んでたりする
「寝室にはねぇ…たくさんのこえだちゃんが住んでるよ。たんすにはこえだちゃん一家が住んで、枕にはきのちゃんでしょ〜早く会話しようよ!」と空想が止まらないみたい
2020/05/06(水) 21:32:19.45ID:HvC83GZb
2020/05/06(水) 21:35:23.61ID:iXItAmN9
そういう空想を思い切りするのってうちの子にはないからすごく新鮮
○○だったらどうする?とかもし○○だったら面白いね程度の想像はよくしてるけどその世界に入り込んでどこまでも妄想することはしない
人形遊びの一人遊びもあまりしないけどそういう子は人形遊びもはかどるのかな
○○だったらどうする?とかもし○○だったら面白いね程度の想像はよくしてるけどその世界に入り込んでどこまでも妄想することはしない
人形遊びの一人遊びもあまりしないけどそういう子は人形遊びもはかどるのかな
2020/05/06(水) 21:45:28.24ID:hw8ZWt1m
うちの子は空想話してても私がちょっと質問すると「僕が考えただけだけどね」って恥ずかしがってしまう
そうなんだねー、すごいねー、って軽く相槌うつくらいの方が楽しく話せるみたい
私も色々質問しながら聞きたい派だから少しもどかしいw
そうなんだねー、すごいねー、って軽く相槌うつくらいの方が楽しく話せるみたい
私も色々質問しながら聞きたい派だから少しもどかしいw
2020/05/06(水) 21:47:16.13ID:mNh1ZrQn
>>77
年長女児だけどうちも同じ!
〜だったらどうする?系の話はしょっちゅうしてるけど、妄想話はしたことない
人形遊びも苦手で、相手をしてあげればたまにしたりもするけど一人何役もして自分だけで遊ぶっていうのはほぼない
可愛いものは好きだから人形とかぬいぐるみとか欲しがるけど遊ばず飾って眺めて可愛い〜ってうっとりしてる
女の子は人形遊びみんな好きだと思ってたからびっくり
年長女児だけどうちも同じ!
〜だったらどうする?系の話はしょっちゅうしてるけど、妄想話はしたことない
人形遊びも苦手で、相手をしてあげればたまにしたりもするけど一人何役もして自分だけで遊ぶっていうのはほぼない
可愛いものは好きだから人形とかぬいぐるみとか欲しがるけど遊ばず飾って眺めて可愛い〜ってうっとりしてる
女の子は人形遊びみんな好きだと思ってたからびっくり
2020/05/06(水) 22:14:12.89ID:I/Ep9rws
>>77
74だけど、一人遊びはかなり下手よ
だけど複雑な設定の人形使ってのごっこ遊びは3歳からすごかった
ただ面倒な設定多すぎて、しかもそれがエアーっていうの?あるもの使わずにこの辺りに警察署があって、こっちにはホテル、ここに自動販売機とプールと着替える場所、ベンチだよとか言われる
遊びながらその場所間違えたら怒るし大変よ、はまってた頃は1日8時間人形遊びに付き合わされてたし
74だけど、一人遊びはかなり下手よ
だけど複雑な設定の人形使ってのごっこ遊びは3歳からすごかった
ただ面倒な設定多すぎて、しかもそれがエアーっていうの?あるもの使わずにこの辺りに警察署があって、こっちにはホテル、ここに自動販売機とプールと着替える場所、ベンチだよとか言われる
遊びながらその場所間違えたら怒るし大変よ、はまってた頃は1日8時間人形遊びに付き合わされてたし
2020/05/06(水) 22:43:53.77ID:VjoLuoQv
手袋に動物が入ってく絵本を読みながら、布団に入っている息子の側にぬいぐるみを入れていくのがマイブーム。
絵本ではラストにでかいクマがくるけど、うちにはそんな大きなぬいぐるみないから「お母さんが入っちゃうぞ」って言ったら真顔で
「壊れるから辞めてね」
って言われた
軽くショックだった
絵本ではラストにでかいクマがくるけど、うちにはそんな大きなぬいぐるみないから「お母さんが入っちゃうぞ」って言ったら真顔で
「壊れるから辞めてね」
って言われた
軽くショックだった
2020/05/06(水) 22:52:28.53ID:ClCHOUzY
2020/05/07(木) 01:09:16.12ID:AXj3cajC
親にベッタリな5歳
トイレのフロアマット貼りをしてたら狭いトイレなのに入って出たがらなくて
手伝いしたいしたい!で作業阻止
一部貼り終えた新しいマットの上で寛ぎだすし
仕舞いには寂しがりやな犬とついでに着いてきた猫までトイレに入ってきて
暑苦しくて汗は出るし狭くて作業がめちゃくちゃ時間かかった
全員同レベルの甘えんぼう
夫は1人で部屋に籠もっていて空気
トイレのフロアマット貼りをしてたら狭いトイレなのに入って出たがらなくて
手伝いしたいしたい!で作業阻止
一部貼り終えた新しいマットの上で寛ぎだすし
仕舞いには寂しがりやな犬とついでに着いてきた猫までトイレに入ってきて
暑苦しくて汗は出るし狭くて作業がめちゃくちゃ時間かかった
全員同レベルの甘えんぼう
夫は1人で部屋に籠もっていて空気
2020/05/07(木) 01:34:09.81ID:sJQBpFVW
安価…(´・ω・`)
2020/05/07(木) 07:33:32.77ID:gc/tb7oE
2020/05/07(木) 08:18:14.05ID:cJohEcPz
夫「育児の書に記録するかね?」
2020/05/07(木) 13:14:54.23ID:AXj3cajC
"ドラクエ状態"にツボったw
これから付いてこられたら絶対ドラクエ思い出して笑っちゃうわw
これから付いてこられたら絶対ドラクエ思い出して笑っちゃうわw
2020/05/07(木) 15:07:43.15ID:Uje0X5l0
喋らない分ドラクエの方がマシだね
2020/05/07(木) 15:51:59.25ID:JdrjXQBa
在宅勤務中の方いますか?
私はこれ以上有給使えそうにないから来週から在宅勤務
1日大人しくしてるのは無理だろうけどせめて仕事の電話や会議中(長い時で1時間くらい)は静かにしてて欲しい…
有給→在宅勤務になることで今迄みたいに相手できなくなることは理解してるみたいだけどかまってちゃんの一人っ子だからどうなることやら
私はこれ以上有給使えそうにないから来週から在宅勤務
1日大人しくしてるのは無理だろうけどせめて仕事の電話や会議中(長い時で1時間くらい)は静かにしてて欲しい…
有給→在宅勤務になることで今迄みたいに相手できなくなることは理解してるみたいだけどかまってちゃんの一人っ子だからどうなることやら
2020/05/07(木) 16:35:24.80ID:xiG3ZS/R
>>91
在宅勤務とは少し違うけどコーラスの練習をテレビ電話でしてる
1時間半だけど空気読んで隣の部屋とかでそれなりに大人しくしてるよ
たまに様子見に来るけど
うちも構ってちゃんの一人っ子で、前に電話してるときにふざけて近くで騒いだり関係ないことを無駄に話しかけたりしてきて一度ガッツリ叱ったのでそういうことはしなくなった
在宅勤務とは少し違うけどコーラスの練習をテレビ電話でしてる
1時間半だけど空気読んで隣の部屋とかでそれなりに大人しくしてるよ
たまに様子見に来るけど
うちも構ってちゃんの一人っ子で、前に電話してるときにふざけて近くで騒いだり関係ないことを無駄に話しかけたりしてきて一度ガッツリ叱ったのでそういうことはしなくなった
2020/05/07(木) 17:10:46.64ID:gjLUnRgq
2020/05/07(木) 18:04:10.66ID:5G5G+gqy
2020/05/07(木) 18:26:40.40ID:bcYTzigf
ドラクエ状態すぎて笑ったわ
2ヶ月間の登園自粛で私は状態異常な上にHPは残りわずかでMP使い果たして回復アイテムもなくパーティーは回復呪文覚えていないのに宿屋まであと1ヶ月かかるのか…
2ヶ月間の登園自粛で私は状態異常な上にHPは残りわずかでMP使い果たして回復アイテムもなくパーティーは回復呪文覚えていないのに宿屋まであと1ヶ月かかるのか…
2020/05/07(木) 18:28:09.81ID:XH6K2Chx
男はガンダム女はドラクエに例えるのが好き
2020/05/07(木) 18:56:40.25ID:bjRgOMtg
4歳年中
トイレに行く時「寂しいから付いてきて」と言うようになった。
前は一人でさっさと行っていたのに。
断ると、「じゃあいいや」とか「じゃあ付いてきてくれるまで待ってる」と行って行かなくなるからついて行ってたけどイライラしてしまう。
トイレに行く時「寂しいから付いてきて」と言うようになった。
前は一人でさっさと行っていたのに。
断ると、「じゃあいいや」とか「じゃあ付いてきてくれるまで待ってる」と行って行かなくなるからついて行ってたけどイライラしてしまう。
2020/05/07(木) 19:43:02.02ID:/McK4yXb
5歳年長だけどもうずーっとトイレついて来て状態だよ…
廊下を通るのが怖いらしいんだけど、廊下っていっても広くもないマンションのリビングからも見えるような距離なのに正直めんどくさい。料理してる時とか特に。ビビリなんだよなあー。もう諦めてる。
廊下を通るのが怖いらしいんだけど、廊下っていっても広くもないマンションのリビングからも見えるような距離なのに正直めんどくさい。料理してる時とか特に。ビビリなんだよなあー。もう諦めてる。
100名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 19:49:20.45ID:iMVpSZzE うちの5歳もトイレついて来てって言う
忙しい時とか特に勘弁してーってなるし、くつろいでる時も面倒くさいなーと思うw
じゃあ連れて行ってと言うと手をつないで連れて行ってくれるから、それで何とか重い腰を上げてる
忙しい時とか特に勘弁してーってなるし、くつろいでる時も面倒くさいなーと思うw
じゃあ連れて行ってと言うと手をつないで連れて行ってくれるから、それで何とか重い腰を上げてる
101名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 20:17:12.52ID:K3ncs8vM うちも。うちは赤ちゃんがいるから余計そうなってるのもあると思う
朝イチのトイレはめんどくさ過ぎるので何とか1人で行ってもらえるようになった
この間ダイソーに行ったらご褒美シール帳買って!と言われて、えーこれトイトレとかする年のやつじゃないの?と思いながら渋々買ったらそれで1人でトイレ行く!て何故かやるようになった
心が2歳に逆戻りw
朝イチのトイレはめんどくさ過ぎるので何とか1人で行ってもらえるようになった
この間ダイソーに行ったらご褒美シール帳買って!と言われて、えーこれトイトレとかする年のやつじゃないの?と思いながら渋々買ったらそれで1人でトイレ行く!て何故かやるようになった
心が2歳に逆戻りw
102名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 20:20:28.65ID:ByxOqgca うちもw
園の防犯教室でトイレは1人で行っちゃダメって教わって以来、家でも付いてきてーって言われる
付いてくの面倒だから歌ってる
トイレ行く度に大声で歌ってたら兄も姉も歌ってーってねだるようになった
ヤケクソで歌ってたら今では誰かがトイレの度に誰かが歌うようになってなんか面白いことになってる
園の防犯教室でトイレは1人で行っちゃダメって教わって以来、家でも付いてきてーって言われる
付いてくの面倒だから歌ってる
トイレ行く度に大声で歌ってたら兄も姉も歌ってーってねだるようになった
ヤケクソで歌ってたら今では誰かがトイレの度に誰かが歌うようになってなんか面白いことになってる
103名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 20:21:36.93ID:C1H/ptoo もうすぐ6歳男児も半年前そうだった
トイレ行きたいのに寂しい恐い暗いと理由つけて泣いてた
こっちは今まで行けたのになんで!とイライラw
2週間くらいなんやかんやして居た部屋よりも少しでも薄暗いと嫌だってわかったので電気代を諦めて常に点いてる状態にしてみた
そうしたら1人でトイレに行けるようになったし現在は日中なら薄暗くても勝手に行ってるよ
トイレ行きたいのに寂しい恐い暗いと理由つけて泣いてた
こっちは今まで行けたのになんで!とイライラw
2週間くらいなんやかんやして居た部屋よりも少しでも薄暗いと嫌だってわかったので電気代を諦めて常に点いてる状態にしてみた
そうしたら1人でトイレに行けるようになったし現在は日中なら薄暗くても勝手に行ってるよ
104名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 20:35:26.25ID:L0xsKqfN うちの5歳娘も廊下が明るければ一人で行くが、暗いと一人で行けないから、電気代惜しまず夜中もずっとつけっぱなし。
足元にセンサーライトあるんだけど、それじゃダメらしい。
足元にセンサーライトあるんだけど、それじゃダメらしい。
105名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 20:38:12.29ID:hNAyLnKK 子供がずっと家にいる事が精神的には平気なんだけど体力が削られているせいか蕁麻疹が頻繁にでるww
106名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 22:16:14.03ID:bjRgOMtg >>98です。
トイレのエピソード色々ありがとう!
あるあるなんだなあと思うと共に、手を引いて連れて行ってもらったりする事でなんとか楽しもうと思います。
出来ていたことが出来なくなるって、逆に成長の証というので何に気付いたのか聞き出せたら聞いてみます
トイレのエピソード色々ありがとう!
あるあるなんだなあと思うと共に、手を引いて連れて行ってもらったりする事でなんとか楽しもうと思います。
出来ていたことが出来なくなるって、逆に成長の証というので何に気付いたのか聞き出せたら聞いてみます
107名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 22:32:52.47ID:y5ar3eAY 締めたところごめん
うちの年中女児もここ2、3ヶ月急にトイレ一人で行けなくなった上、おまけに水流すこともできなくなった
今まで一人で行ってたのになんでか聞いたら、水が流れる音が怖いらしい
あとトイレについてきて欲しいけど、用を足してるところは見られたくないから後ろ向いてドアの前で待ってて!と言われる
非常にめんどくさい
うちの年中女児もここ2、3ヶ月急にトイレ一人で行けなくなった上、おまけに水流すこともできなくなった
今まで一人で行ってたのになんでか聞いたら、水が流れる音が怖いらしい
あとトイレについてきて欲しいけど、用を足してるところは見られたくないから後ろ向いてドアの前で待ってて!と言われる
非常にめんどくさい
108名無しの心子知らず
2020/05/07(木) 22:49:01.16ID:7TZ+gK0H 5歳が時々創作してくれる歌が可愛い
先日は雨宿りの歌、今日は暇な時の歌
暇な時は楽しいことを思い出せばいいと歌い上げる、すごく良い曲だった
先日は雨宿りの歌、今日は暇な時の歌
暇な時は楽しいことを思い出せばいいと歌い上げる、すごく良い曲だった
109名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 00:22:57.73ID:qz73DDv0 録音しとかなきゃ
110名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 00:26:49.17ID:+B7rtSaB いいことだけ いいことだけ 思い出せ
112名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 13:13:18.80ID:5zomk3Ud113名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 14:23:43.50ID:C3K0i0hL 虫が全くダメなもうすぐ5歳
庭のプールにアリが浮かんだだけでもう終わる
今朝は極小の虫がトイレにいたらしくトイレできないって泣き出した
捕まえるも何も小さすぎて見つかんない
とりあえず捕まえた!って嘘ついて流したフリしたけど今後どうするんだ
庭のプールにアリが浮かんだだけでもう終わる
今朝は極小の虫がトイレにいたらしくトイレできないって泣き出した
捕まえるも何も小さすぎて見つかんない
とりあえず捕まえた!って嘘ついて流したフリしたけど今後どうするんだ
114名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 14:51:36.74ID:O+9+Y8wW うちの4歳半も虫が凄い苦手だ
私が苦手だから多少影響してるんだろうけど
小さい小バエが近くに居るだけで走って逃げ出す
ほんとこれからどうするんだろう
私が苦手だから多少影響してるんだろうけど
小さい小バエが近くに居るだけで走って逃げ出す
ほんとこれからどうするんだろう
115名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 14:59:41.56ID:+B7rtSaB ハッピーセットを二つ買ってトミカをもらったら、パトカーとスープラだった
二台並べて何してるんだろ、と思ったら、パトカーがスープラを追いかけてた
ご丁寧にウーウー言いながら…
二台並べて何してるんだろ、と思ったら、パトカーがスープラを追いかけてた
ご丁寧にウーウー言いながら…
116名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 15:00:17.24ID:+B7rtSaB あれ、ID被ってる
117名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 16:11:54.50ID:RUeI7Hc7118名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 18:28:25.64ID:hoRidUCU うちは虫が好きすぎて逆に困る
香川照之の番組で熊蜂を捕まえるエピソードを見てから「捕まえる」「素手触る」って言って聞かない
親である私が嫌だよ
香川照之の番組で熊蜂を捕まえるエピソードを見てから「捕まえる」「素手触る」って言って聞かない
親である私が嫌だよ
119名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 21:48:21.95ID:/GYmkzYz 引きこもりで太る一方だから久しぶりに子乗せ自転車乗り始めた。五歳だからもうあと少ししか乗れないし子どもも楽しそうでよかった。
電動じゃないから18キロの重みを感じながら頑張って痩せよ…
電動じゃないから18キロの重みを感じながら頑張って痩せよ…
120名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 22:04:18.32ID:75bLB2NH 本読むのが好きな子に、こんな機会だからとドラえもんのマンガを与えてみたら、真剣に読んでて楽しめたみたい
ほかに4歳男児でも大丈夫そうなマンガってあるかな?
ほかに4歳男児でも大丈夫そうなマンガってあるかな?
121名無しの心子知らず
2020/05/08(金) 22:34:19.61ID:V7xjurSs122名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 01:08:33.85ID:mgFIv2FZ 5歳年長なんだけど、この年齢て皆結構絵本読んであげてる?
最近まで寝かしつけ前に読んでたんだけど、下の1歳がどうにも邪魔してきて集中出来ないから読んであげられなくなってしまった
代わりに自分で読書の時間を作らせようと本を買ってみたけど…
最近まで寝かしつけ前に読んでたんだけど、下の1歳がどうにも邪魔してきて集中出来ないから読んであげられなくなってしまった
代わりに自分で読書の時間を作らせようと本を買ってみたけど…
123名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 01:09:36.19ID:CEbA/D8J126名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 06:34:57.47ID:Z2hxvQeW 寝る前の絵本2冊は必須。
日中もちょくちょく読まされる。
児童書のおしりたんてい(上の子用)は辛い…
日中もちょくちょく読まされる。
児童書のおしりたんてい(上の子用)は辛い…
127名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 07:30:29.52ID:5I6fLG0t >>120
チコちゃんの漫画版読みやすいよ
知ってるキャラだし、お話のパターンがテレビと同じだから幼児も分かりやすいみたい
うちの5歳なりたてはお下がりのコロコロ読んでるんだけど、ドラえもん、チコちゃん、カービィ、まじめくん、デッカくん、けだまのゴンじろー、ピカちんキット、でんぢゃらすじーさん、ケシカスくんがお気に入り
最後2つは下ネタが多いのでおすすめはしない
チコちゃんの漫画版読みやすいよ
知ってるキャラだし、お話のパターンがテレビと同じだから幼児も分かりやすいみたい
うちの5歳なりたてはお下がりのコロコロ読んでるんだけど、ドラえもん、チコちゃん、カービィ、まじめくん、デッカくん、けだまのゴンじろー、ピカちんキット、でんぢゃらすじーさん、ケシカスくんがお気に入り
最後2つは下ネタが多いのでおすすめはしない
128名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 07:37:41.59ID:HeNENFAl うちの4歳児はアニメの鬼滅の刃を見たがる
旦那は別にいいんじゃない?的な感じだけど私はあまり見せたくない
旦那は別にいいんじゃない?的な感じだけど私はあまり見せたくない
129名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 08:27:12.19ID:jWVG9sKd130名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 08:35:28.92ID:TWlt5DmI うちアマプラ観てるわ
ここ十数年で規制厳しくなった感じあるけど、それまでは別に残虐な映像も普通だったし、だからって観た子どもがみんな犯罪者になったわけでもないし
そんな気にしなくても良いんじゃないのと思ってる
大体上の子いたらそういうの目にする機会も早くなるだろうし(うちは一人っ子だけど)
ここ十数年で規制厳しくなった感じあるけど、それまでは別に残虐な映像も普通だったし、だからって観た子どもがみんな犯罪者になったわけでもないし
そんな気にしなくても良いんじゃないのと思ってる
大体上の子いたらそういうの目にする機会も早くなるだろうし(うちは一人っ子だけど)
131名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 08:58:42.52ID:KPx6/AIZ うちは一時期旦那がその手のアニメを平気で子供の前でみてたので、子供の前で見るのだけは禁止させた。
その時は平気そうでも、暗い部屋で思い出すとしくしく泣いてたから。
YouTubeとディズニーデラックスを見せてるが、本人に操作はさせても必ず横にいて何見てるかは様子伺ってる。
その時は平気そうでも、暗い部屋で思い出すとしくしく泣いてたから。
YouTubeとディズニーデラックスを見せてるが、本人に操作はさせても必ず横にいて何見てるかは様子伺ってる。
133名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 10:16:37.15ID:HeNENFAl134名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 10:17:04.97ID:NyvfEu0T135名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 10:19:56.98ID:n0rVJxlx わざわざ怖いものを見せなくて良いよね
他に選択肢いっぱいあるのにさ
他に選択肢いっぱいあるのにさ
136名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 10:33:40.08ID:GeL82dS/ 鬼滅ごっこが園で流行ってて周りは見せてる人チラホラいるけどうちはNGにしてる
4〜5才には描写が残酷だよ
他にたくさん良質な物語が溢れてる中、わざわざ親が与えるものじゃないと思う
別にそれで犯罪者になるうんぬんじゃなく
首切ったり血飛沫あびたり死んだり、そういうのも普通で平気って感覚持つのが嫌だな
ソフィーの世界の冒頭みたいに
お空に雷様がいて雨降らすって本気で思ってたり
北風小僧の寒太郎が冬と一緒に来るって思ってたり
まだまだ空想と現実が混ざってる年齢だから
幼児は特に感性がフラットで何でも当たり前って受け入れちゃう
4〜5才には描写が残酷だよ
他にたくさん良質な物語が溢れてる中、わざわざ親が与えるものじゃないと思う
別にそれで犯罪者になるうんぬんじゃなく
首切ったり血飛沫あびたり死んだり、そういうのも普通で平気って感覚持つのが嫌だな
ソフィーの世界の冒頭みたいに
お空に雷様がいて雨降らすって本気で思ってたり
北風小僧の寒太郎が冬と一緒に来るって思ってたり
まだまだ空想と現実が混ざってる年齢だから
幼児は特に感性がフラットで何でも当たり前って受け入れちゃう
137名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 10:50:33.58ID:JYHJLvcG R指定になってるようなやつなら控えるのは当然だけど、そこまで気にするのもな
私が強制的に見せてるわけでもないし(クラスで流行ってるから本人も観たいと言う)
まあうちの子は映像にはそれほど怖さは感じないし、夜眠れなくもならない
現実と非現実の区別がかなりついてるから平気というのはあるわね
見たら夜眠れなくなるとか息子からは想像もつかないわ
私が強制的に見せてるわけでもないし(クラスで流行ってるから本人も観たいと言う)
まあうちの子は映像にはそれほど怖さは感じないし、夜眠れなくもならない
現実と非現実の区別がかなりついてるから平気というのはあるわね
見たら夜眠れなくなるとか息子からは想像もつかないわ
138名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 10:52:35.87ID:v3Z5+6xP クラスで流行ってるってのがすごいな
周りは誰も知らないと思う
周りは誰も知らないと思う
139名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 11:01:06.61ID:78FJukdQ そこそこ理解できる年齢になってからじゃないともったいないというか、見た目や雰囲気だけで面白いーって言ってるにわかに見えて
オタクの自分はちょっとイライラしてしまいそうw
うちはプリキュアすら戦闘シーンが怖いって言って観ないから要らない心配だけど…
すみっこの映画もほこりが飛び出てくるところでびっくりして停止ボタン押してた
オタクの自分はちょっとイライラしてしまいそうw
うちはプリキュアすら戦闘シーンが怖いって言って観ないから要らない心配だけど…
すみっこの映画もほこりが飛び出てくるところでびっくりして停止ボタン押してた
140名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 11:06:19.43ID:5I6fLG0t うちはウルトラマンを怖いけど見たい…って頑張って見てる
途中で我慢できなくなって別室に逃げることもあるから、親としては「そんな無理して見なくても…」という気持ち
途中で我慢できなくなって別室に逃げることもあるから、親としては「そんな無理して見なくても…」という気持ち
141名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 11:07:47.09ID:Tk6MGVan この前千と千尋の神隠し見せたらところどころびびってたけど気に入って二回目見てたな
鬼滅はまだ無理だったよう
鬼滅はまだ無理だったよう
142名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 11:24:31.22ID:hmTx9ZKu 年中女児
怖がりなため、最近TV放映してたラプンツェル(魔女が最後老る)、美女と野獣(野獣)、モアナ(怒った精霊?)、リメンバーミー(ガイコツ)などがことごとくダメ
魔女の宅急便やトイストーリーくらいしか気に入って観てくれない
こっちが飽きるわ
怖がりなため、最近TV放映してたラプンツェル(魔女が最後老る)、美女と野獣(野獣)、モアナ(怒った精霊?)、リメンバーミー(ガイコツ)などがことごとくダメ
魔女の宅急便やトイストーリーくらいしか気に入って観てくれない
こっちが飽きるわ
143名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 11:36:38.09ID:9l2FLwm5 映画ってどれくらいの頻度で見せる?
この間もテレビや動画の視聴時間について話題になったけど、映画って2時間くらいあるからしょっちゅう見せていいのか悩む
この間もテレビや動画の視聴時間について話題になったけど、映画って2時間くらいあるからしょっちゅう見せていいのか悩む
144名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 11:50:38.74ID:6WCQa8uz うちは怖がりなくせにテレビに関しては全然怖がらない
普段肝据わってるタイプの子がちょっとした悪役(見た目じゃなくちょっと意地悪なだけ)ですらダメって言ってて分からないもんだなぁと思ったわ
普段肝据わってるタイプの子がちょっとした悪役(見た目じゃなくちょっと意地悪なだけ)ですらダメって言ってて分からないもんだなぁと思ったわ
145名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 11:55:32.82ID:6WCQa8uz >>143
休みの日のイベントとして家族みんなでハリーポッターとか見るときは普通に見せてるよ
一日にいくつもとかはなし
平日には30分ものの録画を2つ見ていいことにしてるからたまにアニメ系の1時間ちょいくらいのなら2つ分換算にして見せるときもある
休みの日のイベントとして家族みんなでハリーポッターとか見るときは普通に見せてるよ
一日にいくつもとかはなし
平日には30分ものの録画を2つ見ていいことにしてるからたまにアニメ系の1時間ちょいくらいのなら2つ分換算にして見せるときもある
146名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 12:30:19.38ID:0XWvKfma 5歳男児のうちはトムとジェリー、スポンジボブ、おしりたんてい、ゴマちゃんが好きで良く観てるかな
なぜか天気予報が好きで朝昼晩と必ず天気予報チェックしてて、最高気温とか何時から雨だから洗濯物それまでにしまってね、とか教えてくれるw
あと最近、芸人のしゅうぺいでーす!のマネをよくする
私はもう一人の人の方が好きだけどw
なぜか天気予報が好きで朝昼晩と必ず天気予報チェックしてて、最高気温とか何時から雨だから洗濯物それまでにしまってね、とか教えてくれるw
あと最近、芸人のしゅうぺいでーす!のマネをよくする
私はもう一人の人の方が好きだけどw
147名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 12:48:23.26ID:TO0F2rtl 名探偵コナン、コロナになってからずっとテレビで垂れ流しにしてるけどほぼ毎回事件だし良くないのか
148名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 13:23:48.07ID:pe4VH8ue 天才テレビくんYOUの時は千鳥のノブを好きになりかけてて、他のテレビ番組で見かけるたび「あ!ノブさん!」と言ってた娘
ゴチになりますとか録画してみよっかなーとか何となく考えてたらコロナでやらなくなって、天才テレビくんhelloになってからは出なくなったので忘れかけてきたw
かまいたちを見たらまたニヤニヤするようになったw
ゴチになりますとか録画してみよっかなーとか何となく考えてたらコロナでやらなくなって、天才テレビくんhelloになってからは出なくなったので忘れかけてきたw
かまいたちを見たらまたニヤニヤするようになったw
149名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 15:57:57.32ID:990YVMtU >>139
うちも同じだプリキュアすら悪者が怖いと言って歌だけ見てる
すみっこぐらし大好きで見たいというので映画連れてったら
地下室で絵本に吸い込まれるシーンで怖くて泣き出したので慌てて外連れ出したわ
ここまで怖がりだと心配になる
うちも同じだプリキュアすら悪者が怖いと言って歌だけ見てる
すみっこぐらし大好きで見たいというので映画連れてったら
地下室で絵本に吸い込まれるシーンで怖くて泣き出したので慌てて外連れ出したわ
ここまで怖がりだと心配になる
150名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 16:22:31.93ID:jImq1oag うちはリアルだとアリすら怖がるビビリで私のそばから一歩も離れないけど映像はなんでも平気
映画も3歳の頃から普通に観ている
暗くても別に怖くないらしい
前に「なんで怖くないの?」って聞いたら「だって映画(テレビ)だよ?」って言われたわ…
映画も3歳の頃から普通に観ている
暗くても別に怖くないらしい
前に「なんで怖くないの?」って聞いたら「だって映画(テレビ)だよ?」って言われたわ…
151名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 16:37:26.33ID:9RKzN9If YouTube大好きな4歳児だけど「絵本読むよー」って言うと飛んできてくれる
凄い嬉しい
凄い嬉しい
152名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 18:09:45.56ID:nUvBirMj 公園に百均のシールを何十枚(50枚くらい)も持ってきてる子がいて子ども達は群れになってて
「これと同じの僕も持ってる」「〇〇ちゃん(自分の名前)も持ってる〜」など賑やか
1枚1枚見せる持ち主に対し、うちの4歳児も「同じの持ってる」と参戦
最後の方は皆散らばるか「これは持ってない」と言うがうちの子だけ最後まで「全部持ってた〜」と見栄を貼った
持ってないのに「持ってる」って言うのは何なんだろう
正直に「これは持ってない」と言ってる子が大人に見えた
「これと同じの僕も持ってる」「〇〇ちゃん(自分の名前)も持ってる〜」など賑やか
1枚1枚見せる持ち主に対し、うちの4歳児も「同じの持ってる」と参戦
最後の方は皆散らばるか「これは持ってない」と言うがうちの子だけ最後まで「全部持ってた〜」と見栄を貼った
持ってないのに「持ってる」って言うのは何なんだろう
正直に「これは持ってない」と言ってる子が大人に見えた
153名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 18:54:06.68ID:tYbC8BEo めっちゃ密っぽいけどそっちは大丈夫なの?
154名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 18:57:44.85ID:kmHZFh9y 見栄のはらない子が大人に見えるのわかる
子の質問に答えると「それ赤ちゃんの頃から知ってたよ」って言われるわw
素直にへーそうなんだ!って言えばいいのにと思いながら聞いてる
子の質問に答えると「それ赤ちゃんの頃から知ってたよ」って言われるわw
素直にへーそうなんだ!って言えばいいのにと思いながら聞いてる
155名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 19:04:49.49ID:g/TQV800 うちも同じ
「○○って何?」と聞かれて「○○だよ」と答えると「そっか〜やっぱりそうじゃないかと思ってたんだよね」とか言う
お店に電話で問い合わせしたりネットで調べものしてると「○○(自分)はそれ知ってたよ、○○に聞いてくれれば良かったのに」とか
知ったかぶり?見栄っ張り?がひどい…
「○○って何?」と聞かれて「○○だよ」と答えると「そっか〜やっぱりそうじゃないかと思ってたんだよね」とか言う
お店に電話で問い合わせしたりネットで調べものしてると「○○(自分)はそれ知ってたよ、○○に聞いてくれれば良かったのに」とか
知ったかぶり?見栄っ張り?がひどい…
156名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 19:10:46.85ID:5I6fLG0t 見栄は張らないけど、そもそも競争心がない感じでそれはそれで心配
お友達が縄跳びしてるから自分もできるようになりたい!みたいなのがない
見栄張りたがる子の方がお友達に刺激受けて頑張れるイメージ
お友達が縄跳びしてるから自分もできるようになりたい!みたいなのがない
見栄張りたがる子の方がお友達に刺激受けて頑張れるイメージ
157名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 19:17:43.40ID:AlORr3PZ 義実家で作ってるグリーンピースを送って頂いたので
4歳女児にさや剥きを任せてみたら楽しそうにずーっとやってるw
明日はおいしい豆ごはん作ってあげよう
4歳女児にさや剥きを任せてみたら楽しそうにずーっとやってるw
明日はおいしい豆ごはん作ってあげよう
158名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 19:21:33.35ID:Mv1RehMg スポンジボブやディズニーシアターのミッキーマウスがやたらと好き
あの下品というか何というかアメリカの下世話な笑いみたいなのが嫌いなんだけど、子供はゲラゲラ笑ってる
あの下品というか何というかアメリカの下世話な笑いみたいなのが嫌いなんだけど、子供はゲラゲラ笑ってる
159名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 21:37:56.16ID:lwD51mWi >>149
わかるわ…プリキュアのバテテモーダ出てきた瞬間に消してたし
ばいきんまんですら怖い!って言うからペネロペやはなかっぱぐらいしか見てないな
動画だとこえだちゃんやリカちゃん程度
悪役や怖いの出ないの教えてほしいくらい
トトロとまっくろくろすけ見て涙目なった瞬間、思わず何で?と言ってしまったわ
わかるわ…プリキュアのバテテモーダ出てきた瞬間に消してたし
ばいきんまんですら怖い!って言うからペネロペやはなかっぱぐらいしか見てないな
動画だとこえだちゃんやリカちゃん程度
悪役や怖いの出ないの教えてほしいくらい
トトロとまっくろくろすけ見て涙目なった瞬間、思わず何で?と言ってしまったわ
160名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 22:14:12.12ID:EdB2zcYS うちの年中男児も悪役NG
去年はカーズもNGで本当に意味分からなくてイライラした時もあったけど最近はモアナくらいならOKになった
そしてスポンジボブもトムとジェリーも好きで、親は嫌なのホントよくわかる
トムとジェリーなんかケーブルテレビ?の番組でほぼ毎日放送してるからその時間必死で気を逸らしてる
おさるのジョージ観てる時が一番親の心が平穏だ
去年はカーズもNGで本当に意味分からなくてイライラした時もあったけど最近はモアナくらいならOKになった
そしてスポンジボブもトムとジェリーも好きで、親は嫌なのホントよくわかる
トムとジェリーなんかケーブルテレビ?の番組でほぼ毎日放送してるからその時間必死で気を逸らしてる
おさるのジョージ観てる時が一番親の心が平穏だ
161名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 22:16:40.34ID:+lmsbyGL >>158
歌詞の「スポンジボブスボンは四角スポンジボブズボンは四角」の所で子供が熱唱して、それを日々聴いている嫁さんが全力で嫌な顔をするのがウチのスポンジボブ視聴ルーチン。
歌詞の「スポンジボブスボンは四角スポンジボブズボンは四角」の所で子供が熱唱して、それを日々聴いている嫁さんが全力で嫌な顔をするのがウチのスポンジボブ視聴ルーチン。
162名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 22:47:21.79ID:TfStQ0E6 4歳なりたて女児
短パンにサンダルとかそろそろ着せてあげたいと思うけど、まだまだ転ぶから生足が怖くてスパッツを卒業できない…
短パンにサンダルとかそろそろ着せてあげたいと思うけど、まだまだ転ぶから生足が怖くてスパッツを卒業できない…
163名無しの心子知らず
2020/05/09(土) 23:12:26.50ID:pe4VH8ue うちももうすぐ夏だしスカート短パン着せてやりたいけど自転車乗るから不安
164名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 00:35:12.46ID:wF9hzAYv うちの5歳年長女児は怖いもの見たさ全開であれこれ見たがる
医療系とかサスペンスとかのリアルに血だらけとかは割と平気で見たがる。
が、ラプンツェルやアンパンマンでも味方やられてピンチ!系のアニメはそこだけ飛ばしてりで見たがらない。
何故だろう?
医療系とかサスペンスとかのリアルに血だらけとかは割と平気で見たがる。
が、ラプンツェルやアンパンマンでも味方やられてピンチ!系のアニメはそこだけ飛ばしてりで見たがらない。
何故だろう?
165名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 03:11:13.63ID:4/wP3BV2166名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 07:35:11.05ID:5fNCk7Fr そういう悪役とかを怖がる時も共感してあげた方が良いのかな
なんでそんなの怖いのって思ってしまうからつい「怖くないよ」と言ってしまうけど
なんでそんなの怖いのって思ってしまうからつい「怖くないよ」と言ってしまうけど
167名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 08:57:15.88ID:s3Hm3Kvz じゃないのかなぁ
168名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:01:24.87ID:75AKbDek 娘はゲゲゲの鬼太郎大好きで鬼滅も好き
でも鬼滅は怖い描写っていうかねずこが好きだわ
よく筒状のもの口にくわえてる
でも鬼滅は怖い描写っていうかねずこが好きだわ
よく筒状のもの口にくわえてる
169名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:04:27.91ID:TPDDMTe7 きめつの刃、結構大きい子向けかと思っていたからこのスレで普通に語られているのにびっくり
うちが幼いものしか与えてなさすぎるのかな
うちが幼いものしか与えてなさすぎるのかな
170名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:10:12.91ID:MYpnhuJC171名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:17:38.56ID:3ozEfNAq173名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:23:28.84ID:qv3yR5sg うちも幼児向けのものしか見せてないよ
別にわざと見せてないわけじゃない
下に1歳児がいるけど、4歳児の影響で戦隊モノを観てるからすでに変身ポーズしたり戦うマネしてる
別にわざと見せてないわけじゃない
下に1歳児がいるけど、4歳児の影響で戦隊モノを観てるからすでに変身ポーズしたり戦うマネしてる
174名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:24:26.49ID:lWIJRqCq 見せてる人は上に大きい子がいるとか親が好きで一緒に見てるとかじゃないの?
スレタイ児はポケモン、ドラえもん、ジブリ、ディズニー、ファントミ、戦隊辺りを見てる
自分たちが育った頃と比べると子ども向けの番組って本当に少なくなって選ぶのが難しいよね
スレタイ児はポケモン、ドラえもん、ジブリ、ディズニー、ファントミ、戦隊辺りを見てる
自分たちが育った頃と比べると子ども向けの番組って本当に少なくなって選ぶのが難しいよね
175名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:44:16.30ID:p6kPR+vL うちも上に小学生がいるからなあ
上の子の時は夢中になったアンパンマンやワンワンは
完全にすっ飛ばしていきなりポケモンからだった
最近はアニメよりテレビはバラエティやクイズ番組をよく見るよ
東大王、イッテQ、潜在能力テスト、スカッとジャパンとか大好き
上の子の時は夢中になったアンパンマンやワンワンは
完全にすっ飛ばしていきなりポケモンからだった
最近はアニメよりテレビはバラエティやクイズ番組をよく見るよ
東大王、イッテQ、潜在能力テスト、スカッとジャパンとか大好き
176名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:46:54.58ID:XOLXNa/g パウパトロール好きな子はいないのかな?もう卒業する年齢?
うちの4歳はパウパトロールが好き過ぎる
アンパンマンも今更見るようになってるし
ジブリやディズニーも好きなんだけどね
うちの4歳はパウパトロールが好き過ぎる
アンパンマンも今更見るようになってるし
ジブリやディズニーも好きなんだけどね
178名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 10:56:41.76ID:ed/VQVy+ 鬼滅アニメは自分用に録画してたのを子供が見つけて休園期間に見せてしまったわ
かけあいとか面白い所があって子供にもウケてた
やはり残酷な描写が気になるから小さいお友達にわざわざオススメはしない
娘ははたらく細胞が好きだったから戦いとか血の描写に慣れてたのもある
今までディズニーサンデーがプリンセスエレナでハマってたっぽいけどラプンツェルになってからあまり反応してない模様
映画のラプンツェルは好きなんだけど...同じような子います?
かけあいとか面白い所があって子供にもウケてた
やはり残酷な描写が気になるから小さいお友達にわざわざオススメはしない
娘ははたらく細胞が好きだったから戦いとか血の描写に慣れてたのもある
今までディズニーサンデーがプリンセスエレナでハマってたっぽいけどラプンツェルになってからあまり反応してない模様
映画のラプンツェルは好きなんだけど...同じような子います?
179名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 11:05:28.61ID:jeGsN4Nr うちは一人っ子なので、ある程度は親がコントロールしてる。
こども園のお友だちから情報仕入れるから、子供が知らない単語を口にしだしたらぐぐって調べて、見られそうなものなら見せてる。ファントミはこれで見せ始めたわ。
こども園のお友だちから情報仕入れるから、子供が知らない単語を口にしだしたらぐぐって調べて、見られそうなものなら見せてる。ファントミはこれで見せ始めたわ。
180名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 11:11:21.50ID:lWIJRqCq181名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 11:13:14.52ID:UvaZeawx182名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 11:53:01.32ID:5/Jj/9r/ >>174
うちは別に私は鬼滅の刃に興味ないけど、子どもが観たいからみせてあげたらハマって観てるわ
一人っ子だけど
うちの親は子どもの興味のままに与える方針で色々自由に与えられてきたけど、結果としてそれがよかったと思うので欲しがったものは取り敢えず(お金が許せば)与えてる
私が観たいものにも興味があれば付き合って観ているよ(去年Dlifeで3週連続ディセンダントしてたときは毎週付き合ってもらった)
うちは別に私は鬼滅の刃に興味ないけど、子どもが観たいからみせてあげたらハマって観てるわ
一人っ子だけど
うちの親は子どもの興味のままに与える方針で色々自由に与えられてきたけど、結果としてそれがよかったと思うので欲しがったものは取り敢えず(お金が許せば)与えてる
私が観たいものにも興味があれば付き合って観ているよ(去年Dlifeで3週連続ディセンダントしてたときは毎週付き合ってもらった)
183名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 12:11:24.50ID:gczODGX0 >>176
もうすぐ6歳はパウパトごっこを弟とよくしてたけど卒業気味で最近はレディバグにハマってる
Dlife無くなるからディズニーシアター入ったらその中から勝手に好きなもの見てくれてすごく楽
花子くんとやらも見つけて見だしたけど、レディバグも恋愛絡みで1人でキャーキャー恥ずかしがってて子を見てて面白い
鬼滅はオープニングが好きで繰り返し見ててインスタの鬼滅絡みのを見て満足するみたい
もうすぐ6歳はパウパトごっこを弟とよくしてたけど卒業気味で最近はレディバグにハマってる
Dlife無くなるからディズニーシアター入ったらその中から勝手に好きなもの見てくれてすごく楽
花子くんとやらも見つけて見だしたけど、レディバグも恋愛絡みで1人でキャーキャー恥ずかしがってて子を見てて面白い
鬼滅はオープニングが好きで繰り返し見ててインスタの鬼滅絡みのを見て満足するみたい
184名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 13:02:03.74ID:gcLM4H2e ロボカーポリー、パウパト、ソニックからの
最近はネトフリから自分で探してポケモン、スポンジボブ、ジグとシャーコが好きみたい
鬼滅は親が見てたけど息子は興味なし
ポケモンは確かにカタカナ覚えるのに良さそうw
最近はネトフリから自分で探してポケモン、スポンジボブ、ジグとシャーコが好きみたい
鬼滅は親が見てたけど息子は興味なし
ポケモンは確かにカタカナ覚えるのに良さそうw
185名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 13:50:47.00ID:rksz/LYL うちはディズニー系がやっぱ好きでラプンツェルは何回も見てる
最近はつべでパジャマスクにハマってるよ
旦那が録画してたほん怖はやっぱ怖がったw
最近はつべでパジャマスクにハマってるよ
旦那が録画してたほん怖はやっぱ怖がったw
187名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 14:32:16.46ID:s3Hm3Kvz Dlife見てた人いてちょっと泣ける
188名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 14:39:49.01ID:ZdHdeApe はたらく細胞一回見たなぁ。体の仕組みとか分かりやすく覚えられるかなとチラ見したけどあの決め台詞と毎回ではないけど凄まじい血と殴り合いで子どもには見せられないと思った。
キャラクターは好きです私が
キャラクターは好きです私が
189名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 16:19:02.37ID:XFh677QI うちはアニメは一切興味無くて2才くらいからずっと動物のドキュメンタリーと最近はプラス恐竜
動物のドキュメンタリーってけっこう残酷なシーンがあるんだけど食い入るように見てるし血とか大好き…大丈夫かな
動物のドキュメンタリーってけっこう残酷なシーンがあるんだけど食い入るように見てるし血とか大好き…大丈夫かな
190名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 16:36:44.06ID:s3Hm3Kvz 血が好きとかじゃないでしょ
191名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 17:57:00.67ID:XOLXNa/g おお!パウパト好き結構いて安心しましたw
女児だけどプリキュアとかはdボタン目当てであまり話の方は見てないみたいなので
それでもテレビ好きすぎて何でも見てしまうのでいまはテレビも自粛中
内容も安心のパウパトは奪わないようにしようかな
女児だけどプリキュアとかはdボタン目当てであまり話の方は見てないみたいなので
それでもテレビ好きすぎて何でも見てしまうのでいまはテレビも自粛中
内容も安心のパウパトは奪わないようにしようかな
192名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 18:45:42.21ID:s3Hm3Kvz ぱうぱとも手を洗おうになったね〜
193名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 21:19:45.77ID:XbS6wfmN 悔しい時や自分に非があって叱られた時などに、本当は泣きたいのに、目に涙を溜めて声を震わせながらもぐっと堪える事が増えてきた
その様子を見て「成長したなぁ・・・」とこちらがグッとくる
が、兄弟喧嘩でやられた事を親に報告しに来る時は、この世の終わり並みに「ぎゃああああぁぁ」と泣いてやってくるw
その様子を見て「成長したなぁ・・・」とこちらがグッとくる
が、兄弟喧嘩でやられた事を親に報告しに来る時は、この世の終わり並みに「ぎゃああああぁぁ」と泣いてやってくるw
194名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 23:19:11.23ID:YrP7Rc57 >>189動物のドキュメンタリーとちょっと違うかもだが、図鑑とDVDがセットになってるやつを見せてるんだけど交尾やら、魚だとせいしをかけるとかの表現が繰り返し出てきて自分がやや気まずい
195名無しの心子知らず
2020/05/10(日) 23:28:44.93ID:B6pDJRkQ 買い物から帰ってきたら娘が「ママ、ちょっといい?ママいつもありがと!」とドレスを着たママの絵を描いてくれた
照れ臭そうに渡す娘可愛すぎか!
こどもの日私の絵を描いてと言われてプレゼントしたのでそのインスパイアだけど、幼稚園もないのに初めて子供から「ママにプレゼントしたい!」て気持ちが伝わってきて嬉しかったなぁ
こどもの日、母の日の絵をリビングに飾ったので、後は父の日でコンプリートだな
照れ臭そうに渡す娘可愛すぎか!
こどもの日私の絵を描いてと言われてプレゼントしたのでそのインスパイアだけど、幼稚園もないのに初めて子供から「ママにプレゼントしたい!」て気持ちが伝わってきて嬉しかったなぁ
こどもの日、母の日の絵をリビングに飾ったので、後は父の日でコンプリートだな
196名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 10:58:46.59ID:oRCb8lEO 【血ネタ注意】
昨日、釣り堀に行って釣ったニジマスを持ち帰れるからその場で捌いてもらったんだけど、
お腹を開いて内臓を出したのを見て下の2歳は爆笑、上のスレタイ児はショックを受けてて成長を感じた。
帰り道も「お魚かわいそうだったね」とションボリしてたけど、こうやって命をもらって生きてるんだよ、と教えることができたし、
焼いた魚は喜んで食べていたし良い経験だったわ。
昨日、釣り堀に行って釣ったニジマスを持ち帰れるからその場で捌いてもらったんだけど、
お腹を開いて内臓を出したのを見て下の2歳は爆笑、上のスレタイ児はショックを受けてて成長を感じた。
帰り道も「お魚かわいそうだったね」とションボリしてたけど、こうやって命をもらって生きてるんだよ、と教えることができたし、
焼いた魚は喜んで食べていたし良い経験だったわ。
197名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 11:29:21.59ID:EbhBb5bz 絵具をやりたいと言われたから朝から出したら、思うように塗れない、色が出ない、滲むとかでだんだん不機嫌に
こうしてみたらあーしてみたらって言っても上手くできずに「ママのせいでうまく出来ない!あっちいってて!!」て言われて人に聞いといて何だその言い草は!文句いうんだったら金輪際絵具さわるな!てガチギレした
てか幼稚園から持って帰る絵具作品はみんな上手なのに、何で家だとあんな滲んだりするの?
絵具の質がちがうのかな?何で家だとあんな下手くそになるの
こうしてみたらあーしてみたらって言っても上手くできずに「ママのせいでうまく出来ない!あっちいってて!!」て言われて人に聞いといて何だその言い草は!文句いうんだったら金輪際絵具さわるな!てガチギレした
てか幼稚園から持って帰る絵具作品はみんな上手なのに、何で家だとあんな滲んだりするの?
絵具の質がちがうのかな?何で家だとあんな下手くそになるの
198名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 11:32:03.31ID:Pag+acy5 100均のは1回試したけど全然ダメで捨てた
絵具だけでなく色鉛筆も100均のは筆圧強くしないと色が出なくて捨てた
絵具だけでなく色鉛筆も100均のは筆圧強くしないと色が出なくて捨てた
199名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 11:56:09.87ID:QLYwBV6c 画用紙が違うんじゃ
200名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 12:28:54.88ID:Wauuf9w4 うちも文房具はサクラ三菱ぺんてるのちゃんとしたやつ買い直したわ
201名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 12:45:11.41ID:UoTO8YzV 水つけすぎなのかな?スポンジに吸わせてから描くとにじまないかも
あと、100均の水彩用スケッチブックも良かったよ
絵の具も100均で、アイシャドーみたいに丸い絵の具がずらーって並んでる簡素なやつなんだけど、片付けも
蓋閉めるだけでいいから子どもたちで出して片付けてってしてくれて楽だった
100均の小さいボウルを筆洗いにして、3歳と一緒に描いてる
色鉛筆やクーピーは私が子どもの頃に使ってた三菱やぺんてるのお下がりだw
あと、100均の水彩用スケッチブックも良かったよ
絵の具も100均で、アイシャドーみたいに丸い絵の具がずらーって並んでる簡素なやつなんだけど、片付けも
蓋閉めるだけでいいから子どもたちで出して片付けてってしてくれて楽だった
100均の小さいボウルを筆洗いにして、3歳と一緒に描いてる
色鉛筆やクーピーは私が子どもの頃に使ってた三菱やぺんてるのお下がりだw
202名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 12:48:05.85ID:o9QlnWqC >>197
家用にぺんてるの絵の具セット使ってるけどうちの5歳なりたては水が多いor絵の具濃すぎで乾くのが遅いから滲むしベタベタだよ
幼稚園だと先生が1〜2色だけ出して水も混ぜて、今日は顔だけ、完全に乾いてから髪の毛とか分けてやってるみたい
完全に自由に絵の具出して塗るのは年長の最後の方だけだった
家用にぺんてるの絵の具セット使ってるけどうちの5歳なりたては水が多いor絵の具濃すぎで乾くのが遅いから滲むしベタベタだよ
幼稚園だと先生が1〜2色だけ出して水も混ぜて、今日は顔だけ、完全に乾いてから髪の毛とか分けてやってるみたい
完全に自由に絵の具出して塗るのは年長の最後の方だけだった
203名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 14:59:43.31ID:XQF4/5z5 >>196
> お腹を開いて内臓を出したのを見て下の2歳は爆笑、上のスレタイ児はショックを受けてて成長を感じた。
生きてる生物を幼児の目の前で殺すのは気をつけた方がいいよ
私の知り合いの大学教授は幼い頃、田舎の実家で飼っているニワトリを目の前で捌かれて、以来鶏肉が食べられなくなった
お宅のお子さんは魚を喜んで食べたそうだから結果オーライだけどだけど、一切魚を受け付けなくなる(特にお頭付きは)可能性もあったことを知るべき
ニワトリとニジマスは違うと考えるのは、日本人の食文化にドップリ浸かった大人の感性だからであって、
幼児にとってはニジマスを殺すのもニワトリを殺すのも同じこと
> お腹を開いて内臓を出したのを見て下の2歳は爆笑、上のスレタイ児はショックを受けてて成長を感じた。
生きてる生物を幼児の目の前で殺すのは気をつけた方がいいよ
私の知り合いの大学教授は幼い頃、田舎の実家で飼っているニワトリを目の前で捌かれて、以来鶏肉が食べられなくなった
お宅のお子さんは魚を喜んで食べたそうだから結果オーライだけどだけど、一切魚を受け付けなくなる(特にお頭付きは)可能性もあったことを知るべき
ニワトリとニジマスは違うと考えるのは、日本人の食文化にドップリ浸かった大人の感性だからであって、
幼児にとってはニジマスを殺すのもニワトリを殺すのも同じこと
204名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 15:04:41.79ID:Pag+acy5 好きにしたらいいやん
205名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 15:11:24.02ID:Ba7Bsb5/ 知り合いの職業を出した意味
206名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 15:14:00.61ID:0nu4kjgw 意味が分からないけど鶏肉食べられなくても大学教授になれたなら良いんじゃない?
207名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 15:20:08.10ID:XQF4/5z5 >>205 206
いや、その人を含む何人かと会食する機会があって、鶏肉が出て食べられず本人が語った理由がちょっと衝撃的だったもんで
職業は、知的な人でもトラウマは理性でコントロール出来ないって意味だよ
更に怖い続きもあるけど、やめとく
いや、その人を含む何人かと会食する機会があって、鶏肉が出て食べられず本人が語った理由がちょっと衝撃的だったもんで
職業は、知的な人でもトラウマは理性でコントロール出来ないって意味だよ
更に怖い続きもあるけど、やめとく
208名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 15:32:31.13ID:N/HbprO6 変な人がいると思ったら本当にヤバい人だったわ
209名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 15:32:47.40ID:8PC906XE 幼児にとってニジマスと鶏が同じなら蚊やアリはどうなんだろう
211名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 16:09:28.38ID:dStmTM4I 人によるんじゃない?
私が小学生になるまで住んでたアパートの隣にあった大家宅に、血抜き中の首なし鶏が軒に並べていくつもぶら下がってたらしいが、私普通に食べられるし。
母も初めて見たときはビックリしたそうだけど。
率先して見せろとは言わないけどね。
私が小学生になるまで住んでたアパートの隣にあった大家宅に、血抜き中の首なし鶏が軒に並べていくつもぶら下がってたらしいが、私普通に食べられるし。
母も初めて見たときはビックリしたそうだけど。
率先して見せろとは言わないけどね。
212名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 16:26:13.01ID:wR0OaGBf213名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 16:31:50.04ID:kvJS0e0A > その場で捌いてもらったんだけど、
親が殺したわけじゃないか
196の子は少しは救われたかも
親が殺したわけじゃないか
196の子は少しは救われたかも
214名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 16:44:10.19ID:ea8Zh0bF スレタイ児でも鶏は捌けるようになると聞いたの思い出した
その人兄弟多くて4歳から鳥を捌く練習させられて5歳には1人で捌けるようになったと言ってた
今は医師をしてる
うちはそもそも包丁持たせたことないけど
人によるね
その人兄弟多くて4歳から鳥を捌く練習させられて5歳には1人で捌けるようになったと言ってた
今は医師をしてる
うちはそもそも包丁持たせたことないけど
人によるね
215名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 16:57:10.23ID:ZbAYx/L1216名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 16:59:46.60ID:XNVAt3hB 魚の内臓の話より、5歳児が包丁持っているシーンの方がぞっとするわ。
とは言え子供用包丁は5歳からなのか…
とは言え子供用包丁は5歳からなのか…
217名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 17:44:15.45ID:QLYwBV6c うちもこども包丁使わせてるよ
カレーの具切らせてるよ
カレーの具切らせてるよ
218名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 17:47:44.48ID:dStmTM4I うちも娘が手伝いしたがって、包丁触りたがったから、子供包丁買ってやりたいときだけやらせてる。
219名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 17:50:29.66ID:IdB8qXtn うちの子供用包丁切れなすぎて逆に危ない…
アカホンで買ったディズニーのやつなんだけどみなさんどこの使ってる?
アカホンで買ったディズニーのやつなんだけどみなさんどこの使ってる?
220名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 18:25:02.53ID:9o52LpA9 子供用じゃない普通の包丁使わせてるよ
ちくわとかしいたけとか柔らかいものしか切らせてないけど
ちくわとかしいたけとか柔らかいものしか切らせてないけど
221名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 18:33:04.10ID:e79wnBRi うちも大人用
刃渡り8センチくらいの、ペティナイフ
先端鋭利で、スッパンスッパン情け容赦なく切れるやつ
注意さえすれば、小さな力で切れるからかえって安全
刃渡り8センチくらいの、ペティナイフ
先端鋭利で、スッパンスッパン情け容赦なく切れるやつ
注意さえすれば、小さな力で切れるからかえって安全
222名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 18:54:49.26ID:v3LPDo94 子ども用は切れなくて逆に危ないと何かで見たので、普段私が使ってるやつを使わせてるよ
もちろん勝手に触らない事や左手は猫の手は徹底させてるし、豆腐とか柔らかいものしか切らせてないけど
子は大人のものを使えるプレミア感で満足してる様子
もちろん勝手に触らない事や左手は猫の手は徹底させてるし、豆腐とか柔らかいものしか切らせてないけど
子は大人のものを使えるプレミア感で満足してる様子
223名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 19:07:39.44ID:4fKgNoWj 私が普段使ってる三徳包丁使ってる
朝ご飯用のバナナとかパン切ってくれる
朝ご飯用のバナナとかパン切ってくれる
224名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 19:24:50.80ID:rIzYxrrX 子供用包丁やっぱり切れなくて危ないよね
気になってたからこの話題参考になる
どうせ親がずっと見てるんだし、どうしてもというなら目を離さず包丁使わせるかなぁ
気になってたからこの話題参考になる
どうせ親がずっと見てるんだし、どうしてもというなら目を離さず包丁使わせるかなぁ
225名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 19:26:50.98ID:IdB8qXtn 皆さんありがとう
バナナとかスライスチーズくらいは切れるんだけど野菜とかは切れなくて
果物ナイフよく研いで使わせてみようかな
バナナとかスライスチーズくらいは切れるんだけど野菜とかは切れなくて
果物ナイフよく研いで使わせてみようかな
226名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 20:25:32.81ID:g3JNi1Sl いやいや切れないなら研ごうよ
切れないから危険とかじゃなくて安全なようにしてあげてよ
切れないから危険とかじゃなくて安全なようにしてあげてよ
227名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 20:33:44.92ID:4Tzk7YXH たまに子どもチャレンジしたりするくらいで好きに過ごしてるけど平日はもうちょいちゃんとリズムつけて生活しなきゃいけないよなーと思いつつ全然できてない。公園は長時間いるには(親が)寒いし親も子もスライムのようにだらだらしてる
228名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 21:13:02.81ID:k1/wUjKL229名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 21:37:02.37ID:5scrvQ5r 子供用包丁の切れ味の悪さは研いで変わる物じゃなくて刃がギザギザしてるからでは
うちにある貝印のやつがそうなんだけど
人参とかギザギザに切れるから面白がるけど固いものは結構力がいるし、押したり引いたりでは無くて、あくまでも上からぐっと押して切る用
3歳から一緒に使わせてるけど万が一指が刃に触っても切れないし安全ではあると思う
うちにある貝印のやつがそうなんだけど
人参とかギザギザに切れるから面白がるけど固いものは結構力がいるし、押したり引いたりでは無くて、あくまでも上からぐっと押して切る用
3歳から一緒に使わせてるけど万が一指が刃に触っても切れないし安全ではあると思う
230名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 22:27:10.83ID:vXGdbFJO ダイソーの子供包丁でイチョウ切りの下ごしらえした人参とか切ってるよ4歳男児
231名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 23:29:20.89ID:dStmTM4I232名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 23:48:34.32ID:eaJ3HLdu >>187
dlifeちょうどよかったよね
朝と夕方で子供向け流れてて。
ディズニージュニア無料放送で色々ハマったから入ろうかと思ったんだけど、ずーっと子供の好きそうなのやってて、
消してもみたいみたいって喚くからやめたよ
dlifeちょうどよかったよね
朝と夕方で子供向け流れてて。
ディズニージュニア無料放送で色々ハマったから入ろうかと思ったんだけど、ずーっと子供の好きそうなのやってて、
消してもみたいみたいって喚くからやめたよ
233名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 23:52:12.14ID:ePZRJfFr 包丁使わせてる時って親が切った見本の太さと同じ位に切れる?
うちは同じ位に切れないからもどかしくて
うちは同じ位に切れないからもどかしくて
234名無しの心子知らず
2020/05/11(月) 23:58:11.37ID:9o52LpA9 >>233
そういうのを期待してやらせてはダメだよ
ハムとか竹輪とかチーズとかサイズ違ってもさほど問題ないものを切らせてる
火が通るのに大きさで時間がかなり変わるものはやらせてない
ただ丁寧にやって大きさバラバラならいいけど雑にやって大きさがめちゃくちゃなら注意するし止める
雑にやるのは怪我のもとだし雑にやるくらいならやってくれなくていい
そういうのを期待してやらせてはダメだよ
ハムとか竹輪とかチーズとかサイズ違ってもさほど問題ないものを切らせてる
火が通るのに大きさで時間がかなり変わるものはやらせてない
ただ丁寧にやって大きさバラバラならいいけど雑にやって大きさがめちゃくちゃなら注意するし止める
雑にやるのは怪我のもとだし雑にやるくらいならやってくれなくていい
235名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 00:28:57.32ID:VD8f9eT7236名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 00:50:22.67ID:SwmoEeWV > 『おっきいほうがいいの!』だそう。
それもまた一興
それもまた一興
237名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 00:55:58.00ID:xJHmqyOv うちはスタバのプラスチック製デザートナイフで切らせてる
軽いし子供の手にピッタリの長さで、
切れ味良いけど指は切れないから便利だわ
軽いし子供の手にピッタリの長さで、
切れ味良いけど指は切れないから便利だわ
238名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 03:42:05.83ID:QmL17Bnr >>237
へぇどんな物まで切れるんだろ?
うちの5歳女児には親用のセラミックス包丁を外から親が包む感じに握っとく方式でたまに切らせる。
最初の安全な方は子も左手添えさせるけど、
最後の方は親だけが押さえてる。
割と勢い良くスパッ(但し方向は適当)と切ってくるから、私の指を切られそうで結構怖い。
今年どうなるか知らんけど、保育園のカレー作りで包丁使うっぽくて心配でたまらん。
発達男児とか振り回さないか心配になるレベルだが
毎年どうしてるんだろ?怪我をした系の話は聞かない
へぇどんな物まで切れるんだろ?
うちの5歳女児には親用のセラミックス包丁を外から親が包む感じに握っとく方式でたまに切らせる。
最初の安全な方は子も左手添えさせるけど、
最後の方は親だけが押さえてる。
割と勢い良くスパッ(但し方向は適当)と切ってくるから、私の指を切られそうで結構怖い。
今年どうなるか知らんけど、保育園のカレー作りで包丁使うっぽくて心配でたまらん。
発達男児とか振り回さないか心配になるレベルだが
毎年どうしてるんだろ?怪我をした系の話は聞かない
239名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 08:07:56.96ID:RUe4PqX6 >>232
そうそう、朝なんて途中から面白くもなんともないBBCニュース流れてその瞬間テレビ消してたから「じゃあ保育園行きますよー!」って出来て便利だったw
夜は一緒にジェイミーとかイケメン獣医師観てたけどね
Dlife恋しいよ
そうそう、朝なんて途中から面白くもなんともないBBCニュース流れてその瞬間テレビ消してたから「じゃあ保育園行きますよー!」って出来て便利だったw
夜は一緒にジェイミーとかイケメン獣医師観てたけどね
Dlife恋しいよ
240名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 09:14:46.19ID:HSrFOQBM 五歳になってなぜかアンパンマン再BOOM
今さらアンパンマンエンドレス辛いよー
今さらアンパンマンエンドレス辛いよー
241名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 09:15:43.06ID:HSrFOQBM なんか変換おかしかった再ブームです…
242名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 11:06:17.44ID:2jOctQWO ひっさびさの公園に来ても砂いじりやおままごとで体を動かそうともしない
どうにか運動してほしいわ
どうにか運動してほしいわ
243名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 13:16:49.81ID:U4IFpjxu 運動しないと便秘になるよね
うちの子毎日快便だったのに自主生活になって運動量減ってから3日に1回とかになってしまった
うちの子毎日快便だったのに自主生活になって運動量減ってから3日に1回とかになってしまった
244名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 17:49:40.93ID:d2jqrTHg 家の中で子供の家作ったりトランポリンやブランコ、ハンモックも導入したけど、出しっぱなしにすると速攻飽きられる
かと言って片付けるのもちょっと大変
かと言って片付けるのもちょっと大変
245名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 19:54:54.17ID:rln2deaH うちの4歳、Nスタが好きすぎて平日にNスタ見れないとめちゃくちゃ暴れる
やたらコロナウィルスに詳しくなって、微妙な気持ち…
やたらコロナウィルスに詳しくなって、微妙な気持ち…
246名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 22:38:54.57ID:No1ElD+O247名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 23:21:33.61ID:PeVcev0W 女児 5歳のお誕生日プレゼントって何あげますか?
トイザラスうろうろもできないし、ネットで買おうにも何系がいいのかわからず
室内遊びの好きな子だから、アクアビーズとか?
みなさん何あげましたか?あげますか?
ちなみに、自転車とかの外遊び系の物は拒否
プリキュア系は祖父母からの予定です
トイザラスうろうろもできないし、ネットで買おうにも何系がいいのかわからず
室内遊びの好きな子だから、アクアビーズとか?
みなさん何あげましたか?あげますか?
ちなみに、自転車とかの外遊び系の物は拒否
プリキュア系は祖父母からの予定です
248名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 23:25:43.97ID:sZJA2SXS249名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 23:28:56.14ID:yrlZg4Dt250名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 23:34:46.83ID:No1ElD+O 4歳児にSwitchlightは早いかな?あつ森目的だけど
252名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 23:52:36.57ID:az65b9aN253名無しの心子知らず
2020/05/12(火) 23:52:38.26ID:kO67xU/M255名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 06:38:00.73ID:wWid0Jp/ >>250
4歳なりたてだけど姉のやってるあつ森時々借りる形でやってるよ
主に洋服作ってはデザイン名付けている
おかげで平仮名だけでなくカタカナも入力できるようになった
一度お姉ちゃんが貯めた10000ベル全額洋服につぎ込む事件が勃発したが…
4歳なりたてだけど姉のやってるあつ森時々借りる形でやってるよ
主に洋服作ってはデザイン名付けている
おかげで平仮名だけでなくカタカナも入力できるようになった
一度お姉ちゃんが貯めた10000ベル全額洋服につぎ込む事件が勃発したが…
257名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 07:38:20.26ID:wWid0Jp/261名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 08:55:08.20ID:ToeTUszy >>250
うちの4歳児もあつ森ハマってる
主にDIYと服を買うのと住民と話すことをずっとやってる
他の人も言ってるけど、親のものを貸す形でちゃんと制御する様にしたほうがいいと思う
うちはタイマーかけてる
うちの4歳児もあつ森ハマってる
主にDIYと服を買うのと住民と話すことをずっとやってる
他の人も言ってるけど、親のものを貸す形でちゃんと制御する様にしたほうがいいと思う
うちはタイマーかけてる
262名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 09:09:02.95ID:fEybqVKT263名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 09:34:37.62ID:6/2587C9264名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 09:38:19.37ID:fEybqVKT265名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 09:45:29.41ID:dEb60r2P うちの4才もあつ森ハマってる
1つの島に兄と姉と4才と私の家がある
ベルのなる木を勝手に収穫する事件が頻繁に起きたから
それぞれの家周辺の物には手を出さないルールを徹底してる
管理者(Switch所有者)は兄なので、木を勝手に切らないとかちゃんと約束守って遊んでるよ
4才児、あつ森のおかげでひらがなカタカナ覚えた
昆虫と魚と化石にも詳しくなった
DIYレシピも無駄に暗記して材料集めて作ったり
難点?は4才児の家周辺がカオスで歩きにくい
虫やら魚やら勿体ないから売らない!と言い張って
大量の虫カゴが…家周辺に積まれてる…
兄はひたすら島開発に精を出して
小1姉はインテリアやファッションにこだわってて
きょうだいの個性がモロに出てて楽しい
子供たちどんなことしたのかなぁって毎晩島を巡回するのが私の楽しみ
1つの島に兄と姉と4才と私の家がある
ベルのなる木を勝手に収穫する事件が頻繁に起きたから
それぞれの家周辺の物には手を出さないルールを徹底してる
管理者(Switch所有者)は兄なので、木を勝手に切らないとかちゃんと約束守って遊んでるよ
4才児、あつ森のおかげでひらがなカタカナ覚えた
昆虫と魚と化石にも詳しくなった
DIYレシピも無駄に暗記して材料集めて作ったり
難点?は4才児の家周辺がカオスで歩きにくい
虫やら魚やら勿体ないから売らない!と言い張って
大量の虫カゴが…家周辺に積まれてる…
兄はひたすら島開発に精を出して
小1姉はインテリアやファッションにこだわってて
きょうだいの個性がモロに出てて楽しい
子供たちどんなことしたのかなぁって毎晩島を巡回するのが私の楽しみ
266名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 09:57:18.27ID:XStvo8Jr うちも5歳であつもりやってるけど家の周りカオスなの同じで笑ったw
みんなから要らないアイテムもらって家の周りに設置しまくってる
うちの子は虫取りを楽しんでるので虫に興味なしの上の子とはなんとか揉めずにやってる
子供2人だけだと揉めそうだから親も一緒にやってサポートすれば揉めずに出来るかも
みんなから要らないアイテムもらって家の周りに設置しまくってる
うちの子は虫取りを楽しんでるので虫に興味なしの上の子とはなんとか揉めずにやってる
子供2人だけだと揉めそうだから親も一緒にやってサポートすれば揉めずに出来るかも
267名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 10:08:13.41ID:axPnMPzu 家の回りカオスになるよねw
化石鑑定してもらわずに家の回り飾りだしてすごい動きにくくなった時あった
坂作る時にお金が必要と言ったら全部売ってくれた
化石鑑定してもらわずに家の回り飾りだしてすごい動きにくくなった時あった
坂作る時にお金が必要と言ったら全部売ってくれた
268名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 10:25:56.39ID:3XfewW1W 長子が5歳半で最近Switchライト解禁した
ポケモンソードやらせてるけど、ずっと草原で戦ってるだけだわ…
ほっとけば自分で進めるのかな?手助けと言うか口出しした方がいいの?
ポケモンソードやらせてるけど、ずっと草原で戦ってるだけだわ…
ほっとけば自分で進めるのかな?手助けと言うか口出しした方がいいの?
269名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 11:15:32.84ID:yD5RIOMG 来月5歳の娘はリカちゃんのおしゃれPadが欲しいと言ってる。1万だけどそれならプリンセスのPCの方が良いような気もする
どっちがどうとか比べても自分の欲しいものじゃないと満足感も違うんだろうなあ
どっちがどうとか比べても自分の欲しいものじゃないと満足感も違うんだろうなあ
270名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 11:19:10.99ID:wWid0Jp/ >>268
上の子が幼稚園のときに妖怪ウオッチしていた時がそうだったw
あつもりみたいなストーリーが無い物だと別に本人任せでもいいけどポケモンみたいのだとヤキモキするよね
本人がポケモンゲットだけで満足していて親の介入を嫌がりそうならそのまま
ストーリーを進めたそうならお子さんが字が読める読めないに関わらず多少の手助けは必要だと思うよ
上の子が幼稚園のときに妖怪ウオッチしていた時がそうだったw
あつもりみたいなストーリーが無い物だと別に本人任せでもいいけどポケモンみたいのだとヤキモキするよね
本人がポケモンゲットだけで満足していて親の介入を嫌がりそうならそのまま
ストーリーを進めたそうならお子さんが字が読める読めないに関わらず多少の手助けは必要だと思うよ
272名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 11:42:01.25ID:Z86/iWIP >>269
本人の希望じゃないものを買ってまたクリスマスにリカちゃんのを欲しいって言われるくらいなら誕生日に希望のものを私なら買うな
それにおもちゃのパソコンってマウスがすぐ反応悪くなるイメージでタッチパッドの方がマシそう
あと外出先にも持っていけるし汎用性高そう
本人の希望じゃないものを買ってまたクリスマスにリカちゃんのを欲しいって言われるくらいなら誕生日に希望のものを私なら買うな
それにおもちゃのパソコンってマウスがすぐ反応悪くなるイメージでタッチパッドの方がマシそう
あと外出先にも持っていけるし汎用性高そう
273名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 11:46:33.72ID:SIoxlKyp いいなあSwitch欲しくなってきた
子供とマインクラフトやるのが夢だったんだけど、4歳なりたてだとあつ森の方がやさしいかな
内容は似たようなものだよね?
子供とマインクラフトやるのが夢だったんだけど、4歳なりたてだとあつ森の方がやさしいかな
内容は似たようなものだよね?
274名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 12:37:40.60ID:vcWRb+4a 4歳であつ森できるんだすごい!
うちの6月で5歳男児はまだひらがなとか読めないから「これ何て読むのー?」で進められる気がしない…
唯一Wii(今更)のマリオカートなら出来るから、3歳の妹と2人でビリ争いしてるわ
うちの6月で5歳男児はまだひらがなとか読めないから「これ何て読むのー?」で進められる気がしない…
唯一Wii(今更)のマリオカートなら出来るから、3歳の妹と2人でビリ争いしてるわ
275名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 12:44:14.22ID:LrVEcf5y 5歳10ヶ月
マリオメーカーでコース作れるようになったわ
マリオメーカーでコース作れるようになったわ
276名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 12:51:17.76ID:6/2587C9277名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 13:07:37.21ID:dEb60r2P >>273
あつ森のが簡単
マイクラはレゴと同じ
興味や創作意欲ないと飽きるし行き詰まる
youtubeで実況動画にハマればガツガツ作り出すかも
でも4才なりたてだと難しいと思う
まだ実物のレゴで色んなもの作る方がいい
マイクラはプログラミング勉強できるから
それも含めて子供にやらせたいゲームNo. 1だけど
4才児はあつ森、マリカー、ツムツムが好き
あと絶対買いたいのが桃鉄
子供と一緒に遊ぶのが楽しみで仕方ない
あつ森のが簡単
マイクラはレゴと同じ
興味や創作意欲ないと飽きるし行き詰まる
youtubeで実況動画にハマればガツガツ作り出すかも
でも4才なりたてだと難しいと思う
まだ実物のレゴで色んなもの作る方がいい
マイクラはプログラミング勉強できるから
それも含めて子供にやらせたいゲームNo. 1だけど
4才児はあつ森、マリカー、ツムツムが好き
あと絶対買いたいのが桃鉄
子供と一緒に遊ぶのが楽しみで仕方ない
278名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 14:14:17.00ID:fkueQ2Yi うちは目が悪くて眼科行ってるからゲームは小学生までだめだわ
6-7歳くらいまでは視力が成長するらしい
6-7歳くらいまでは視力が成長するらしい
279名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 14:39:17.02ID:HPSUkm+N うちの5歳もひらがな読めないけど道具もちかえて虫取魚釣り博物館見学楽しんでた
でも蜂が怖いといってやらなくなった…
今は釣りスピリッツ楽しんでるわ
でも蜂が怖いといってやらなくなった…
今は釣りスピリッツ楽しんでるわ
280名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 16:22:49.63ID:sF6vHg8l うちはミニスーファミでマリオカートやってるわw
私が最近のゲームやったら目が回って酔ったんだけど、子どもは平気なのかな?
私が最近のゲームやったら目が回って酔ったんだけど、子どもは平気なのかな?
281名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 16:48:31.75ID:DtvW90fM 炊飯器のスイッチ押してないことに今気付いたわ
18時夕飯だから余裕で間に合うわ
18時夕飯だから余裕で間に合うわ
282名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 16:49:54.12ID:DtvW90fM 誤爆です、ごめんなさい
283名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 18:45:59.98ID:Hl77z7bs 夕飯間に合ったかな
284名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 19:01:46.55ID:Z86/iWIP >>276
ハンドルコントローラー100円ってめちゃくちゃ安いね!
うちはマリオパーティ9をメルカリでゲットしてやっててすごくはまってる
家族でやることもあるけど暇なときはミニゲームを一人でやってる
やり始めはこんなの無理!もうしたくない!ってぶち切れてたけど段々得意なのが出てきてそればっかりやってる時期を経て今では苦手なやつを克服すべくチャレンジしてる
子供は覚えるのほんと早いね
ハンドルコントローラー100円ってめちゃくちゃ安いね!
うちはマリオパーティ9をメルカリでゲットしてやっててすごくはまってる
家族でやることもあるけど暇なときはミニゲームを一人でやってる
やり始めはこんなの無理!もうしたくない!ってぶち切れてたけど段々得意なのが出てきてそればっかりやってる時期を経て今では苦手なやつを克服すべくチャレンジしてる
子供は覚えるのほんと早いね
285名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 19:53:23.85ID:jkXr1Dh2 公園でたまたま同い年のお子さんに会って一緒に遊んでもらったんだけどすごく植物に詳しくて、
私も聞いたことない草の名前とかポンポン教えてくれた
植物の観察目的で来てたみたいなんだけど、一通り見終わったら次あれで遊ぼう!とかうちの子を誘ってくれて本当に助かった
我が子は普段から自主性があまりなくて、かといって親が提案した遊びも面倒だから嫌とか言って乗ってこないこともよくあるし
プラレール、特撮、虫など男児が好きそうなものは一通り好きだけど何かを深く探求するってことがない感じがする
なんか違いを見せつけられて落ち込んだ…個性というか、これが好きってものを見つけて伸ばしてやるのはどうしたらできるんだろう
私も聞いたことない草の名前とかポンポン教えてくれた
植物の観察目的で来てたみたいなんだけど、一通り見終わったら次あれで遊ぼう!とかうちの子を誘ってくれて本当に助かった
我が子は普段から自主性があまりなくて、かといって親が提案した遊びも面倒だから嫌とか言って乗ってこないこともよくあるし
プラレール、特撮、虫など男児が好きそうなものは一通り好きだけど何かを深く探求するってことがない感じがする
なんか違いを見せつけられて落ち込んだ…個性というか、これが好きってものを見つけて伸ばしてやるのはどうしたらできるんだろう
286名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 20:43:50.08ID:SBplXYxJ287名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 21:07:32.48ID:l8t9AcKA >>285
> なんか違いを見せつけられて落ち込んだ…個性というか、これが好きってものを見つけて伸ばしてやるのはどうしたらできるんだろう
そもそも伸ばす必要ってある?
男児が好きそうなものは一通り好きで良くない?
大人も知らない草の名前知ってたからといって、それがどうなんだろ?
ガーデニング好きな平凡なおっさんになるだけのような
> なんか違いを見せつけられて落ち込んだ…個性というか、これが好きってものを見つけて伸ばしてやるのはどうしたらできるんだろう
そもそも伸ばす必要ってある?
男児が好きそうなものは一通り好きで良くない?
大人も知らない草の名前知ってたからといって、それがどうなんだろ?
ガーデニング好きな平凡なおっさんになるだけのような
288名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 21:08:55.48ID:fEybqVKT 私もそういう子に合わせて仲良く遊べた285のお子さん偉いと思う
初対面で自分より知識があって、しかも自分の親にポンポン知識披露して「すごいねー」って雰囲気になってるのに、ふて腐れたり殻に閉じこもったりせず相手に合わせられたのはすごいよ
初対面で自分より知識があって、しかも自分の親にポンポン知識披露して「すごいねー」って雰囲気になってるのに、ふて腐れたり殻に閉じこもったりせず相手に合わせられたのはすごいよ
289名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 21:37:28.42ID:jkXr1Dh2 285です
我が子を褒めていただいて嬉しいです、ありがとうございます
子どもの関心を深めてあげられないのは親の接し方に問題があるからで、上手く導けば
本当は伸ばせる部分じゃないのかなと思ったのですが、今の長所を大事にこのまま見守りたいと思います
ありがとうございました
我が子を褒めていただいて嬉しいです、ありがとうございます
子どもの関心を深めてあげられないのは親の接し方に問題があるからで、上手く導けば
本当は伸ばせる部分じゃないのかなと思ったのですが、今の長所を大事にこのまま見守りたいと思います
ありがとうございました
290名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 22:34:32.60ID:/DgLb3fC 子供が小さい頃は21時には寝かせなければ!生活リズム!て息巻いてたけど、みんなはもう子が眠くなければ時間あんまり気にしてない?
そら幼稚園とかあるからそれくらいには寝かしといたほうがいいんだけど、コロナのせいもありさいきん子供の寝つきが悪くて明日自粛なってから初めての登園日なのに20時に布団に入ってまだ寝れずにモゾモゾしてる…
確かに外でなかったし体力持て余してるんだろうから今日は割り切ってるけど、21時半まわったらイライラしてきてしまう
自分の時間がほしいってより、なんかまだ生活リズム!にとらわれてしまってて
もう夜更かししなければあまり気にしなくていいのかな
そら幼稚園とかあるからそれくらいには寝かしといたほうがいいんだけど、コロナのせいもありさいきん子供の寝つきが悪くて明日自粛なってから初めての登園日なのに20時に布団に入ってまだ寝れずにモゾモゾしてる…
確かに外でなかったし体力持て余してるんだろうから今日は割り切ってるけど、21時半まわったらイライラしてきてしまう
自分の時間がほしいってより、なんかまだ生活リズム!にとらわれてしまってて
もう夜更かししなければあまり気にしなくていいのかな
291名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 22:43:58.48ID:xKyENHs5292名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 23:21:56.46ID:Z86/iWIP >>290
ある程度リズムは気を付けてるけどイライラしたりつらく当たる方がお互いよくないと思うし何事も適度でいいと思う
毎日寝るのが22時過ぎて朝起きるのが10時、とかでないならいいと思ってる
元々コロナ関係なく祭りやイベントがあれば遅くまで起きてるの許してたし金曜や土曜の夜は平日より緩めだったし
明日が登園日だと思うと万全の体調で行って欲しいしソワソワする気持ちは分からんでもないけどね
ある程度リズムは気を付けてるけどイライラしたりつらく当たる方がお互いよくないと思うし何事も適度でいいと思う
毎日寝るのが22時過ぎて朝起きるのが10時、とかでないならいいと思ってる
元々コロナ関係なく祭りやイベントがあれば遅くまで起きてるの許してたし金曜や土曜の夜は平日より緩めだったし
明日が登園日だと思うと万全の体調で行って欲しいしソワソワする気持ちは分からんでもないけどね
293名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 23:23:44.29ID:R0VT34Po うちも生活リズムは以前と変えてない
前に生活リズムが崩れる時のデメリットを先生から聞いてたから
前に生活リズムが崩れる時のデメリットを先生から聞いてたから
294名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 23:24:31.25ID:6vmboq3s >>290
何で見たんだったかな、コロナ関連の子供の生活リズムについて朝10時までに起きてれば戻すのはそんなに難しくないって専門家の先生が言ってる記事見たよ
陽が長くなってるし睡眠時間は短くなる季節だよね
規則正しくできていればそれがベストだろうけどこういう時だしベターを目指すのでいいと思うよ
何で見たんだったかな、コロナ関連の子供の生活リズムについて朝10時までに起きてれば戻すのはそんなに難しくないって専門家の先生が言ってる記事見たよ
陽が長くなってるし睡眠時間は短くなる季節だよね
規則正しくできていればそれがベストだろうけどこういう時だしベターを目指すのでいいと思うよ
295名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 23:35:42.69ID:rsVgJPkv 4歳5歳で初めてイヤイヤ期?反抗期が来たって人いますか
長子が本当に手がかからない3歳児なんだけどこれからすごいのが来るのかと身構えてる
長子が本当に手がかからない3歳児なんだけどこれからすごいのが来るのかと身構えてる
296名無しの心子知らず
2020/05/13(水) 23:57:41.54ID:Hl77z7bs >>295
五歳だけど今まで特にイヤイヤ期ってなかった。お茶漬けがなくてじっとしてられないっていう個人的に一番苦労するところがあったから目立たなかっただけかもしれないけどどうしようもない癇癪とかなんでも嫌!とかはなかった。
五歳だけど今まで特にイヤイヤ期ってなかった。お茶漬けがなくてじっとしてられないっていう個人的に一番苦労するところがあったから目立たなかっただけかもしれないけどどうしようもない癇癪とかなんでも嫌!とかはなかった。
298名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 00:08:45.43ID:xzK9wKIb 落ち着き?
299名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 00:10:56.45ID:OILCV9RT なるほど!お茶漬けクスッとした和んだ
300名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 00:11:23.02ID:tNr35FON あ、落ち着きかぁw
301名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 00:12:56.54ID:Q4sfjzA2 >>295
イヤイヤ期は一応あったつもりだったけど泣いて手がつけられないとか言って聞かないってことはなかった
着替えや身支度はスムーズだったし買わないよしないよ帰るよもそれなりに聞き入れてくれた
4歳過ぎたくらいから何か色々難しくなってこれは反抗期だなーって、イヤイヤ期よりくっきり感じたよ
外面と内面の差が激しくなった
別に特別手がかからない子って訳ではなかったからまた違うかもしれないけど、幼稚園では手がかからない誉められるの大好きな優等生タイプなので家ではストレス発散してるのかなとか素を出してるのかなと思ってる
やめてって言ったことをわざわざやったり、分かっちゃいるけどやめたくない言うこと聞きたくない的な意地みたいなのを感じた
赤ちゃん〜3歳くらいまではやめなさいって言えば大抵しなかったのに何で今さら!?と思ってた
長くなってごめん、来月6歳だけどだいぶマシになったよ
イヤイヤ期は一応あったつもりだったけど泣いて手がつけられないとか言って聞かないってことはなかった
着替えや身支度はスムーズだったし買わないよしないよ帰るよもそれなりに聞き入れてくれた
4歳過ぎたくらいから何か色々難しくなってこれは反抗期だなーって、イヤイヤ期よりくっきり感じたよ
外面と内面の差が激しくなった
別に特別手がかからない子って訳ではなかったからまた違うかもしれないけど、幼稚園では手がかからない誉められるの大好きな優等生タイプなので家ではストレス発散してるのかなとか素を出してるのかなと思ってる
やめてって言ったことをわざわざやったり、分かっちゃいるけどやめたくない言うこと聞きたくない的な意地みたいなのを感じた
赤ちゃん〜3歳くらいまではやめなさいって言えば大抵しなかったのに何で今さら!?と思ってた
長くなってごめん、来月6歳だけどだいぶマシになったよ
302名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 14:33:55.37ID:e2wiIT6Z うち最近夜23時就寝7〜8時起きだわ
もともと22時くらいに寝てたけど、
さらに遅くなってしまった
0歳の頃から21時とか寝たことなくて、寝かしつけ時間が無駄に長くなってイライラするだけだから
早く寝かせることはとうに諦めた
昼寝もせず、よく起きていられるなと思う
ショートスリーパーなのかな
大人の方が眠いし昼寝したい
もともと22時くらいに寝てたけど、
さらに遅くなってしまった
0歳の頃から21時とか寝たことなくて、寝かしつけ時間が無駄に長くなってイライラするだけだから
早く寝かせることはとうに諦めた
昼寝もせず、よく起きていられるなと思う
ショートスリーパーなのかな
大人の方が眠いし昼寝したい
303名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 16:27:32.89ID:KnfjiD65 >>302
同じ同じ、赤ちゃんときからずっと22時寝〜7時起き
いまは幼稚園休みで体力余るのか寝る時間遅くなって毎日23時だわ
起きる時間は変わらずだからさほど乱れてる感じはしてない
たぶん幼稚園始まったらまた22時には寝てくれると思う
同じ同じ、赤ちゃんときからずっと22時寝〜7時起き
いまは幼稚園休みで体力余るのか寝る時間遅くなって毎日23時だわ
起きる時間は変わらずだからさほど乱れてる感じはしてない
たぶん幼稚園始まったらまた22時には寝てくれると思う
304名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 18:36:51.64ID:B13M8F2Z 22時23時のところは、子が起きてる間は自分が見たいテレビとか自分の時間ある?
305名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 19:01:12.96ID:qQydfIe9 本当に天使で悪魔だわ
けど親の対応次第で変わると思った
けど親の対応次第で変わると思った
306名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 19:05:09.14ID:KnfjiD65 >>304
ないよ、一人遊びしてくれてるうちに家事はできるけど、それ以外は遊び相手したり勉強みたりほぼつきっきり
起きてる間は基本ずーっと話しかけてくるし見たいテレビとかみれないなぁ
子が寝てから2時頃まで録画見るのが楽しみよ
ないよ、一人遊びしてくれてるうちに家事はできるけど、それ以外は遊び相手したり勉強みたりほぼつきっきり
起きてる間は基本ずーっと話しかけてくるし見たいテレビとかみれないなぁ
子が寝てから2時頃まで録画見るのが楽しみよ
307名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 19:09:04.73ID:Ig3YZTUT うちは幼稚園あるときも8時起きだから今は9時起きくらいになっちゃってる
寝室に行くのは21時〜21時半で寝るのは30分後くらい
夫が帰ってくるまでの2〜3時間が自分の時間だ
日中も1人遊びしてる間そばで自分の趣味のことやってるけどテレビは集中して観られないから観てないな
寝室に行くのは21時〜21時半で寝るのは30分後くらい
夫が帰ってくるまでの2〜3時間が自分の時間だ
日中も1人遊びしてる間そばで自分の趣味のことやってるけどテレビは集中して観られないから観てないな
308名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 19:20:07.84ID:aC8oxXfo テレビはさすがにドラマとかは見れないけど、バラエティとかLIVEとかは私の好みのを一緒に見たり、子供の好みのを一緒に見たり
それぞれ別の部屋でそれぞれのことしてたりする
それぞれ別の部屋でそれぞれのことしてたりする
309名無しの心子知らず
2020/05/14(木) 20:10:37.67ID:0PRFcfmp イヤイヤ期無かった人羨ましい…
2歳前から3歳過ぎまでイヤイヤゴネゴネで大変だったわ
でも3歳後半から4歳天使
今5歳前で反抗期的なものを感じるかどイヤイヤ期より全然マシ
反抗している理由もわかるし、説明すれば理解してくれる
2歳前から3歳過ぎまでイヤイヤゴネゴネで大変だったわ
でも3歳後半から4歳天使
今5歳前で反抗期的なものを感じるかどイヤイヤ期より全然マシ
反抗している理由もわかるし、説明すれば理解してくれる
310名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 10:47:04.65ID:tAtdiT+0 早生まれの4歳男児なんだけどよく遊ぶ子のママが子が生意気に口答えしてきてよく喧嘩するって言ってて、うちの子はそんなのないなーと思ってたら月齢分遅れて遅れて生意気な口聞くようになってきたわ
311名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 11:15:22.10ID:rijFIhoA 親の不正にも厳しくなってきた
信号無視や謝る事やおやつの時間じゃないのにお菓子食べてる姿を見て叱られたり
信号無視や謝る事やおやつの時間じゃないのにお菓子食べてる姿を見て叱られたり
312名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 11:21:29.90ID:sBX4mzTq 信号無視はやめた方がいいんじゃない
313名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 11:27:19.76ID:pYva/m9v 子供の前で信号無視してるの?
車来てないのわかりきっててもやらない方がいいよ
車来てないのわかりきっててもやらない方がいいよ
314名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 11:28:41.28ID:JVMbhYnx 元々神経質で繊細なタイプなんだけどプリキュア見始めて更に神経質?になった気がする
散歩や野原?みたいなとこ行っても入りたがらない
芝生見ては「葉っぱのエレメントさん泣いちゃう!歩くの嫌」お花を摘んでる子見ては「お花のエレメントさん泣かない?やっていいことなの?」とか「砂や土にもエレメントある?ここは歩いていい場所?」と質問だらけ
一応「優しいね。その気持ちは大切。だけど私達はビョーゲンズじゃないから大丈夫だよ」と話してるけどこのフォローでいいのか悩むわ
散歩や野原?みたいなとこ行っても入りたがらない
芝生見ては「葉っぱのエレメントさん泣いちゃう!歩くの嫌」お花を摘んでる子見ては「お花のエレメントさん泣かない?やっていいことなの?」とか「砂や土にもエレメントある?ここは歩いていい場所?」と質問だらけ
一応「優しいね。その気持ちは大切。だけど私達はビョーゲンズじゃないから大丈夫だよ」と話してるけどこのフォローでいいのか悩むわ
315名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 11:31:07.05ID:mjX1KBrF 今までは普通に信号無視してたの?
車が来ない田舎道の横断歩道の信号だとしても、我が子はもちろん見知らぬ他所の子でも一緒にいたら青信号まで待つでしょ
車が来ない田舎道の横断歩道の信号だとしても、我が子はもちろん見知らぬ他所の子でも一緒にいたら青信号まで待つでしょ
317名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 11:35:56.31ID:3ewGzcAM318名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 12:03:30.03ID:4+6uUmlk >>304
在宅ワークだから、子供にiPad与えてアマプラやら動画やら好きなだけ見せて仕事してる
テレビだと操作ができなくて、子供に呼ばれるから、子供自身が操作できるiPad様々
依存しまくりだけど、保育園再開したら触らない日もあるし、今は別にいっかと思ってる
自由時間…はない
子供が寝たあとも一緒に寝落ちするか、残業してるし…
早く自由になりたい
在宅ワークだから、子供にiPad与えてアマプラやら動画やら好きなだけ見せて仕事してる
テレビだと操作ができなくて、子供に呼ばれるから、子供自身が操作できるiPad様々
依存しまくりだけど、保育園再開したら触らない日もあるし、今は別にいっかと思ってる
自由時間…はない
子供が寝たあとも一緒に寝落ちするか、残業してるし…
早く自由になりたい
319名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 13:06:17.15ID:/YKU1lh5 うちは夫婦で在宅だから午前と夜で完全な自由時間をお互いに作っている
3時間程度だけど仕事だけしていられる時間があるのは本当に助かる
3時間程度だけど仕事だけしていられる時間があるのは本当に助かる
320名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 15:13:30.97ID:vYNQxgi7 3ヶ月近くの休園で顔が丸くなった。
体重も1.2キロ増えたし、幼稚園始まったら少しは引き締まるかな…
体重も1.2キロ増えたし、幼稚園始まったら少しは引き締まるかな…
321名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 20:41:52.56ID:yMsHpDZE 三ヶ月で1.2キロは凄いね
うちずっと横ばいだわ
うちずっと横ばいだわ
322名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 20:49:33.98ID:2uhSd/5B 子どもはかわらないけど私だけ太った
幼稚園始まったら送迎は自転車にしよう
幼稚園始まったら送迎は自転車にしよう
323名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 21:01:46.49ID:1y5JiR2O 子供って体重しばらく横ばいで急に増えたりしない?
春だし身長も伸びてるんじゃないかな
というかうちはいっぱい食べて出すから1キロくらいは食後とか便秘とかで増えてまた戻るから誤差だな
春だし身長も伸びてるんじゃないかな
というかうちはいっぱい食べて出すから1キロくらいは食後とか便秘とかで増えてまた戻るから誤差だな
324名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 21:04:06.63ID:wUsmql1Z 顔が丸くなった気がしたので身長体重測ってカウプ指数計算したらばりっばりに標準範囲内だったので気にしない事にした
なお親は太った…
なお親は太った…
325名無しの心子知らず
2020/05/15(金) 21:23:23.82ID:TM2dZ/SW うちはカウプ指数が痩せぎみから普通になった
普段なら喜ばしい事だけど、運度が足りていないがゆえの体重増加だろうから微妙
田舎で人が少ないから、けっこう外遊びしていたんだけど
園でお友達と遊ぶのとでは運度量が違うんだろうな
普段なら喜ばしい事だけど、運度が足りていないがゆえの体重増加だろうから微妙
田舎で人が少ないから、けっこう外遊びしていたんだけど
園でお友達と遊ぶのとでは運度量が違うんだろうな
326名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 00:14:32.65ID:o2aExmFf 子供がミニーのぬいぐるみのスカート部分を、ハサミで切り落とした
パンツ丸出し状態
「何やってるのよ!!」と怒った瞬間、私自身も昔、リカちゃんの髪の毛切った事を思い出した
リカちゃんは人形だから、髪を切ったら伸びない事は理解していた
ただ単に長い髪の毛に飽きて、短くしたかったそれだけの動機
なのに親にガーガー怒られて悲しかったな・・・
あの時の親と同じ事をしたかもしれない自分を、反省
子供がなぜミニーのスカートを切り落としたか、真意は不明だけども
パンツ丸出し状態
「何やってるのよ!!」と怒った瞬間、私自身も昔、リカちゃんの髪の毛切った事を思い出した
リカちゃんは人形だから、髪を切ったら伸びない事は理解していた
ただ単に長い髪の毛に飽きて、短くしたかったそれだけの動機
なのに親にガーガー怒られて悲しかったな・・・
あの時の親と同じ事をしたかもしれない自分を、反省
子供がなぜミニーのスカートを切り落としたか、真意は不明だけども
327名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 05:36:02.21ID:WBFK6RJz >>326
.そういうのって親にガーガー怒られて本人的にも一年くらい経ってからざんばらショートのリカちゃん見て「なんであんなことしたのかな」とそこはかとなく後悔するところまでが様式美だと思う
成長に必要なある種の儀式というかw
.そういうのって親にガーガー怒られて本人的にも一年くらい経ってからざんばらショートのリカちゃん見て「なんであんなことしたのかな」とそこはかとなく後悔するところまでが様式美だと思う
成長に必要なある種の儀式というかw
328名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 12:14:40.69ID:lIOx8UCK 自転車乗りこなせる子いる?
330名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 12:27:51.17ID:leKWVyqo 「乗りこなす」のレベルがわからないけど、補助輪は4歳で外せて走り回ってるよ@5歳
親は走って伴走してたけど、追い付けなくて逆に危ないので私の自転車の後ろをぴったり付いて走らせる方法に変えたばかり
大体安定して乗れてるけど、走ることに夢中になってつい道の真ん中走ってたりするのでまだまだ安心はできないな
親は走って伴走してたけど、追い付けなくて逆に危ないので私の自転車の後ろをぴったり付いて走らせる方法に変えたばかり
大体安定して乗れてるけど、走ることに夢中になってつい道の真ん中走ってたりするのでまだまだ安心はできないな
331名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 12:40:28.75ID:/GDz1Mij >>328
今月5歳だけど、3月くらいに補助輪外してみたらアッサリ乗れるようになった
今は近所の空いてる道路なら散歩がてら行けるかなって感じで安定してきたよ
でも私も自転車で一緒にってのはまだ怖いなぁ
今月5歳だけど、3月くらいに補助輪外してみたらアッサリ乗れるようになった
今は近所の空いてる道路なら散歩がてら行けるかなって感じで安定してきたよ
でも私も自転車で一緒にってのはまだ怖いなぁ
332名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 12:47:14.23ID:l7RJNFGz333名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 12:50:05.13ID:XVmZFMdX334名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 12:50:22.38ID:wxbrjCud 5歳になったばっかりだけど乗れるよ
335名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 12:53:12.56ID:Yk3Kge62 変身バイクの自転車は乗りこなしてる
年明けの6歳の誕生日に子供自転車買う予定だけど、これ普通の自転車でもそのまま乗りこなせるのかな?
年明けの6歳の誕生日に子供自転車買う予定だけど、これ普通の自転車でもそのまま乗りこなせるのかな?
336名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 13:48:26.16ID:XyfcDR+X ウチは来月からブレイブボード解禁する@5歳
こう言うのは周りの友達の影響が大きいよね。
こう言うのは周りの友達の影響が大きいよね。
337名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 14:28:52.79ID:R03GE1K6338名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 14:41:14.68ID:21ioUs59 自粛生活になってから自転車の話題出る頻度が多くなった気がするw
うちの5歳も自転車乗れるし多分暴走はしないけど、赤ちゃんがいるので並走は私がまだ怖い
うちの周りは親子で自転車が多いわ
うちの5歳も自転車乗れるし多分暴走はしないけど、赤ちゃんがいるので並走は私がまだ怖い
うちの周りは親子で自転車が多いわ
339名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 14:47:26.50ID:/hAYZVh5 うちは補助輪つきでやっとだわ 周り坂道だらけで家の周り行き来するくらいしかできずあまり練習してくれない
みんなのお子さん凄いね
みんなのお子さん凄いね
340名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 15:10:03.52ID:He5TBGMj >>335
年長になって変身バイクから20インチの自転車に乗り換えたけど5分位乗ったら自在に乗りこなせるようになったよ
年長になって変身バイクから20インチの自転車に乗り換えたけど5分位乗ったら自在に乗りこなせるようになったよ
341名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 15:21:48.42ID:rJCB/lRX 5歳手前で初日に補助輪ソッコー取れて笑った。
ストライダーさまさまだったわ
おかげで休日の度に10kmくらいの同伴サイクリングしてるつらい
ストライダーさまさまだったわ
おかげで休日の度に10kmくらいの同伴サイクリングしてるつらい
342名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 16:03:24.04ID:hYFXfih4 半年前に乗れるようになって今は車通りの少ない道選んで併走してるよ@5歳1ヶ月
常に視界に入って指示も出せるから子は親の前を走らせてる
常に視界に入って指示も出せるから子は親の前を走らせてる
343名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 16:04:29.82ID:hSRLZaRp うちももうすぐ5才で乗れるよ
補助輪は初めからつけなかった
最近の子はストライダーで慣れてるから早いよね
補助輪は初めからつけなかった
最近の子はストライダーで慣れてるから早いよね
344名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 17:24:28.66ID:5GCgFbC3 みんな早いな、羨ましい
4歳なったばかりの娘、ストライダーも怖いからと蹴らずに座ってるだけで前に進みやしない…
補助輪付きの自転車の方がいいんだろうか?
三輪車も乗れないし…100cm超えて三輪車は小さいよね
怖がり慎重すぎて何から始めようか悩むわ
4歳なったばかりの娘、ストライダーも怖いからと蹴らずに座ってるだけで前に進みやしない…
補助輪付きの自転車の方がいいんだろうか?
三輪車も乗れないし…100cm超えて三輪車は小さいよね
怖がり慎重すぎて何から始めようか悩むわ
345名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 17:36:06.43ID:v7S/Ox/c 今年に入って交通公園の貸出自転車で少し乗れるようになったから5歳の誕生日プレゼント予定だったけど未だ買えてない
公園も早くから休園だったし乗れなくなってそうだわ
公園も早くから休園だったし乗れなくなってそうだわ
346名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 17:37:19.37ID:QmjZR8Wt >>344
うちもかなり慎重で怖がりな4歳男児なんだけど、ゆっくーり補助輪は恐る恐るこいでる感じ
三輪車は乗る機会が無かったけど、恐らく同じ感じに乗ると思う
本人が興味なさそうだったら無理に乗せなくてもいいと思うよ
案外早くから乗れるとルール理解させるのに大変だったりするから
うちもかなり慎重で怖がりな4歳男児なんだけど、ゆっくーり補助輪は恐る恐るこいでる感じ
三輪車は乗る機会が無かったけど、恐らく同じ感じに乗ると思う
本人が興味なさそうだったら無理に乗せなくてもいいと思うよ
案外早くから乗れるとルール理解させるのに大変だったりするから
347名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 17:39:57.51ID:90fuftiT 4歳半、ストライダー買って1年以上経つけどものにならない
月に数回やりたがるけど、5分くらいよたよたまたがったら放り出して他のとこ行く
運ぶ親の立場にもなってほしい
月に数回やりたがるけど、5分くらいよたよたまたがったら放り出して他のとこ行く
運ぶ親の立場にもなってほしい
348名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 17:44:56.51ID:9P4ODFkg >>336
リップスティック乗れるようになったけど数日前に降りるの失敗して手首骨折したから気をつけてね
リップスティック乗れるようになったけど数日前に降りるの失敗して手首骨折したから気をつけてね
349名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 17:59:56.07ID:7WcXdsCe うちも2歳の誕生日にストライダー買って全く上達しなかったのが、引っ越して近所の男の子がめちゃくちゃ乗りこなしててそれ見て刺激されてすぐうまくなったよ
その子いなかったらまだ補助輪のままだったと思う
その子いなかったらまだ補助輪のままだったと思う
350名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 18:06:28.71ID:BDEN77AK351名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 18:14:24.53ID:+qiuSPT3 六歳の誕生日をあと数日で迎えるけど補助輪すらあやうい、鉄棒できない、縄跳びできない娘低みの見物
運動系はからきし駄目だ
運動系はからきし駄目だ
352名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 18:29:19.99ID:la3wzO8R ルールの理解もだけど、子供って視野が狭いから周りの大人が気をつけて見てあげないと怖い
歩いていても周り見えてないなーと感じるけど特に自転車なんて本当に目の前しか見えてない
本人が怪我するのも嫌だけど他人を怪我させたらと思うと恐ろしいわ
歩いていても周り見えてないなーと感じるけど特に自転車なんて本当に目の前しか見えてない
本人が怪我するのも嫌だけど他人を怪我させたらと思うと恐ろしいわ
353名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 18:34:00.52ID:ka9T8D0A >>351
同じく
7月で6歳になるけど何一つできないよ
お勉強の方が好きみたいでこの休み中はたしざんひきざんかけざんまでマスターした
私が運動神経からきしダメだったから娘には同じ思いして欲しくないのに
同じく
7月で6歳になるけど何一つできないよ
お勉強の方が好きみたいでこの休み中はたしざんひきざんかけざんまでマスターした
私が運動神経からきしダメだったから娘には同じ思いして欲しくないのに
356名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 19:30:07.28ID:ka9T8D0A357名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 19:40:20.87ID:leKWVyqo >>354
まだ数回しかこのやり方で乗ってないけど、今のところ危ないと思う場面はないかな
伴走(追い付けない)とか子を前で走らせて親が追いかけるよりはマシかなと思う
ベストではないんだろうけど他にやり方が思い付かなくて…
まだ数回しかこのやり方で乗ってないけど、今のところ危ないと思う場面はないかな
伴走(追い付けない)とか子を前で走らせて親が追いかけるよりはマシかなと思う
ベストではないんだろうけど他にやり方が思い付かなくて…
358名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 19:52:42.71ID:5T9DA+YN 5歳で言い聞かせて分からないなら乗せない方がいい
359名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 19:53:40.71ID:+qiuSPT3 >>353
うちの子勉強のほうが好きみたい
てにをはや促音拗音、とめはね、一年生の漢字もドリルを欲しがったので与えたらほとんど書けるようになった
掛け算は無理だけど、一年生の範囲の算数の文章題や理解も大丈夫そう
プールを習っているから泳げるけど、他の運動はアウト
親の私が運動神経なしなのも同じ
親が無理やり先取りさせて、身体を動かすことはしていないように見られることが何度かあって嫌な気持ちになることが多い
うちの子勉強のほうが好きみたい
てにをはや促音拗音、とめはね、一年生の漢字もドリルを欲しがったので与えたらほとんど書けるようになった
掛け算は無理だけど、一年生の範囲の算数の文章題や理解も大丈夫そう
プールを習っているから泳げるけど、他の運動はアウト
親の私が運動神経なしなのも同じ
親が無理やり先取りさせて、身体を動かすことはしていないように見られることが何度かあって嫌な気持ちになることが多い
360名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 20:12:23.07ID:GKVaCtPv361名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 20:12:52.46ID:ka9T8D0A >>359
うちと全く同じだわ…
プール習ってて泳げるのも同じ
雲梯は普通にはできるけど1段抜かしとかはできない
私も先取り学習させてるつもりはないんだけど周りにそう思われるのが辛い
漢字とかことわざとかも覚えたがるからを本与えてる
でも同じような人がいてちょっと安心した
うちと全く同じだわ…
プール習ってて泳げるのも同じ
雲梯は普通にはできるけど1段抜かしとかはできない
私も先取り学習させてるつもりはないんだけど周りにそう思われるのが辛い
漢字とかことわざとかも覚えたがるからを本与えてる
でも同じような人がいてちょっと安心した
362名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 20:44:32.76ID:hSRLZaRp >>359>361
うちは長男がそうだった
私が運動苦手だから、いまいち外で遊ぶ・体動かすってことがよく分からなくて
赤ちゃんの頃から与えるオモチャも知育系
遊びも知育系
指先や手先が器用になったし読書量もすごい
就学前には普通に新聞読めてた
学習面では困ることはないけど体育が苦手な子になった
スイミングだけはスクールで習って泳げるのも同じ
なので下の子たちは小さい頃から積極的に外遊び頑張った
雨の日以外は毎日公園寄って
ボールや縄跳びや鉄棒や思いつく限り体を動かしてる
家にもトランポリンとかバランスボールとか
そしたらかなり運動神経良くなった
遺伝的には同じなのに
育て方でまったく両極端に違うから
子供はどんな子でも、やれば逆上がりも自転車も乗れるから
出来ない子は親がやらせてないのねって思われるのも仕方ないかもしれない
うちは長男がそうだった
私が運動苦手だから、いまいち外で遊ぶ・体動かすってことがよく分からなくて
赤ちゃんの頃から与えるオモチャも知育系
遊びも知育系
指先や手先が器用になったし読書量もすごい
就学前には普通に新聞読めてた
学習面では困ることはないけど体育が苦手な子になった
スイミングだけはスクールで習って泳げるのも同じ
なので下の子たちは小さい頃から積極的に外遊び頑張った
雨の日以外は毎日公園寄って
ボールや縄跳びや鉄棒や思いつく限り体を動かしてる
家にもトランポリンとかバランスボールとか
そしたらかなり運動神経良くなった
遺伝的には同じなのに
育て方でまったく両極端に違うから
子供はどんな子でも、やれば逆上がりも自転車も乗れるから
出来ない子は親がやらせてないのねって思われるのも仕方ないかもしれない
363名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 20:47:22.93ID:hSRLZaRp 先取りしてるつもりなくても
運動系を1与えるのに対して知育系を5とか与えてるんだったら
結果的にお勉強の先取りと思われるよね
別にどっちがいいとか悪いとかないから気にしなきゃいいんだけど
運動系を1与えるのに対して知育系を5とか与えてるんだったら
結果的にお勉強の先取りと思われるよね
別にどっちがいいとか悪いとかないから気にしなきゃいいんだけど
364名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 20:55:49.48ID:R03GE1K6 >>344
うちも怖がりでストライダーもほとんどまともに乗らずに自転車に進んだけど2日で乗れるようになったよ
補助輪は誰でも乗る気分を味わえて成功体験をさせる意味ではいいんだろうけど、補助輪頼りになって斜めに重心が片寄ったまま走ってたので旦那がこれはよくないとすぐ外した
後ろを持って走らせて安定したら手を離す、を繰り返していくうちに長く乗れるようになった
踏み出しはそれなりに練習したけどやっぱり子供は慣れるの早いよ
うちも怖がりでストライダーもほとんどまともに乗らずに自転車に進んだけど2日で乗れるようになったよ
補助輪は誰でも乗る気分を味わえて成功体験をさせる意味ではいいんだろうけど、補助輪頼りになって斜めに重心が片寄ったまま走ってたので旦那がこれはよくないとすぐ外した
後ろを持って走らせて安定したら手を離す、を繰り返していくうちに長く乗れるようになった
踏み出しはそれなりに練習したけどやっぱり子供は慣れるの早いよ
365名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 21:02:45.65ID:tITXKIvl でも勉強できるの羨ましいな
うちは自分が勉強苦手だから勉強系幼稚園に入れたんだけど今は幼稚園ないから私が教えなきゃならない
でも教えるの苦痛で仕方ないよ
ドリルも買ったけど最初の1ページしかやってない
うちは自分が勉強苦手だから勉強系幼稚園に入れたんだけど今は幼稚園ないから私が教えなきゃならない
でも教えるの苦痛で仕方ないよ
ドリルも買ったけど最初の1ページしかやってない
366名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 21:23:52.78ID:mMYqehV7 ストライダー、うちものっても3分ももたないし、またがって歩くのが精一杯だわ。もう一年以上そんなかんじ。
ふと、ゆるいのぼり坂やゆるい下り坂があったらたのしんでできるかなと思った。段ボールでコース作ってやってみる。
ふと、ゆるいのぼり坂やゆるい下り坂があったらたのしんでできるかなと思った。段ボールでコース作ってやってみる。
367名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 21:30:40.76ID:3tPJl55Z 来月で5歳だけどストライダー全然乗れず誕生日に自転車提案したけどまだいらないって言ってる
小学校行くまでに乗れるようにしようかなとのんきにしてるわ
小学校行くまでに乗れるようにしようかなとのんきにしてるわ
368名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 21:45:56.91ID:bzDGuSB/369名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 21:55:04.75ID:GyJIOY9y 自分が運動音痴で体育で恥ずかしい思いをたくさんしたから、子供はどうにか人並みに…と思ってるけどしっかり遺伝している
この休みでやっと縄跳びが跳べるようになり、次は馬跳び(幼稚園の課題プリント)に挑戦し始めたけど、踏み切るタイミング、手をつくタイミングどこからどう教えれば良いのやら…出来る子は教えたりしなくても勝手にポンポン跳べるんだよね
この休みでやっと縄跳びが跳べるようになり、次は馬跳び(幼稚園の課題プリント)に挑戦し始めたけど、踏み切るタイミング、手をつくタイミングどこからどう教えれば良いのやら…出来る子は教えたりしなくても勝手にポンポン跳べるんだよね
370名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 22:23:40.19ID:QGmWZ8NE372名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 22:30:12.56ID:Nr9qrnY1 年中でひらがな書ける、補助輪外れる子が多いのかな?
373名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 22:34:51.22ID:GKVaCtPv >>370
右折って書いたけど、左折も同じく車からは子供の自転車は見えないから危ない
車は死角があるし、高齢者やいい加減な運転してるドライバーもたくさんいるのを念頭においてから、子供を自転車に乗らせた方がいい
右折って書いたけど、左折も同じく車からは子供の自転車は見えないから危ない
車は死角があるし、高齢者やいい加減な運転してるドライバーもたくさんいるのを念頭においてから、子供を自転車に乗らせた方がいい
374名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 22:43:56.49ID:ZCh/+N7u >>369
まずは跳ぶのではなくて丸まった親の背中に手をついて飛び乗る(またがる)のがいいって聞いたよ
うちは乗って滑り降りる遊びをしていたらできるようになった
スイミングの話がでていたけれど、この年だと泳げるってどれくらいなんだろう
年長さんだともう4泳法泳げる子もいるのかな
スイミングが再開されても、息継ぎとかすっかり忘れている気しかしない
まずは跳ぶのではなくて丸まった親の背中に手をついて飛び乗る(またがる)のがいいって聞いたよ
うちは乗って滑り降りる遊びをしていたらできるようになった
スイミングの話がでていたけれど、この年だと泳げるってどれくらいなんだろう
年長さんだともう4泳法泳げる子もいるのかな
スイミングが再開されても、息継ぎとかすっかり忘れている気しかしない
375名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 22:44:57.21ID:cuMWSLPN376名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 22:47:42.09ID:gg5TMLlU 早く水泳習わせたいけど今こんな状態だし市内の教室全部休講中
日々体力有り余ってて親がついていけない…
日々体力有り余ってて親がついていけない…
377名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 23:06:13.58ID:7PaJyenF 勉強を頑張るのもよし、運動ゆ頑張るのもよし
なんにせよこんな非常事態中に子供のために何か頑張ることをやったなら凄いよ
親も子もみんなよくがんばったね、と褒めてもらうべき
なんにせよこんな非常事態中に子供のために何か頑張ることをやったなら凄いよ
親も子もみんなよくがんばったね、と褒めてもらうべき
378名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 23:12:40.18ID:9N3pldKr うちも年長になったら幼稚園で放課後にやってる体操教室に通いたいってずっと言ってて
いろいろ教えてくれるのに楽しい雰囲気みたいで、先生に丸投げして入学までに鉄棒とか縄跳びとか教えてもらおうと思ってた
1年単位で申し込みだからコロナの事があるから迷う、今年は募集するのかもまだわからない
自分が運動音痴で逆上がりとかできないからどう教えていいのかもわからない
いろいろ教えてくれるのに楽しい雰囲気みたいで、先生に丸投げして入学までに鉄棒とか縄跳びとか教えてもらおうと思ってた
1年単位で申し込みだからコロナの事があるから迷う、今年は募集するのかもまだわからない
自分が運動音痴で逆上がりとかできないからどう教えていいのかもわからない
379名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 23:30:00.42ID:vvy00cSs 逆上がりは体重軽い幼児のうちがやりやすい
体重が重くなってきたらフォームがしっかりして腕力ないと回れなくなるよ
体重が重くなってきたらフォームがしっかりして腕力ないと回れなくなるよ
380名無しの心子知らず
2020/05/16(土) 23:50:59.18ID:/hAYZVh5 4歳娘の身体が凄く硬いことに気がついた
私自身身体の硬さと運動音痴っぷりで困ったので、今のうちになんとかしてやりたいんだけどこのご時世体操クラブとか無理だよねえ…
人形遊びばっかで全然散歩もしてくれないからどんどん運動能力落ちてる気がする YouTubeの体操動画は見るだけで参加してくれなかった…
私自身身体の硬さと運動音痴っぷりで困ったので、今のうちになんとかしてやりたいんだけどこのご時世体操クラブとか無理だよねえ…
人形遊びばっかで全然散歩もしてくれないからどんどん運動能力落ちてる気がする YouTubeの体操動画は見るだけで参加してくれなかった…
381名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 00:29:45.87ID:j5ufVhRh >>380
体の硬さは生まれ持ったものも大きいからなかなか努力して変わるものでもないよ
ある程度は訓練で改善するんだろうけど柔軟の訓練って基本痛い辛いことばかりだから、硬くて出来ないことが多い→楽しくない辛くてやりたくないのループに陥りやすいとバレエしてた体の硬かった自分は思う
もちろん根性のあるなしも大きいし本人がやりたいことかってことも大きい
体の硬さは生まれ持ったものも大きいからなかなか努力して変わるものでもないよ
ある程度は訓練で改善するんだろうけど柔軟の訓練って基本痛い辛いことばかりだから、硬くて出来ないことが多い→楽しくない辛くてやりたくないのループに陥りやすいとバレエしてた体の硬かった自分は思う
もちろん根性のあるなしも大きいし本人がやりたいことかってことも大きい
382名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 08:19:48.72ID:zjoMYOmS >>380
うちの4歳年中男児も固い
体操はやりたがらないし、確かに赤ちゃんのときから固かった
ちょっと屈伸するだけでおじいちゃんみたいにポキポキいってる
ちなみに父母も体固い
休園中のみなさん、園からどのくらい連絡ある?
うちの4歳年中男児も固い
体操はやりたがらないし、確かに赤ちゃんのときから固かった
ちょっと屈伸するだけでおじいちゃんみたいにポキポキいってる
ちなみに父母も体固い
休園中のみなさん、園からどのくらい連絡ある?
384名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 08:55:41.90ID:tL79XulO うちの幼稚園は業務連絡以外全く何もないわ。4月から園長も理事長も代わるのに名前のお知らせもない。担任になる先生も誰かわからない。マンモスだからしょうがないかと思うようにしたけどなんだかなぁ。こんな園だったとは。
385名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 09:13:31.86ID:C4SbGiYR うちも私が体固くて、娘も一緒だと…と考えてたが、幸い柔らかかった。
ただ、自分を考えると無理にやらせてもダメだと思ってて、たまたま園で任意の体操教室があるので、それに入れて柔軟性を楽しく身に付けてもらってる。
私自身、母に無理強いされて肩脱臼してるのよね…。
ただ、自分を考えると無理にやらせてもダメだと思ってて、たまたま園で任意の体操教室があるので、それに入れて柔軟性を楽しく身に付けてもらってる。
私自身、母に無理強いされて肩脱臼してるのよね…。
386名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 09:14:19.98ID:tKhQ54Ns うちはほぼ毎日YouTubeで先生からのメッセージが届くよ
今日は星組さん(仮)でーす!みたいな感じで1日1クラスって感じだから我が子のクラスの先生が毎日登場するわけではないんだけどね
先生のお話、今日の日にち、今月の歌、今月の体操、紙芝居、来週までの課題?(課題ってほどじゃないがでんぐり返しやってみよう!とか名前書いてみよう!みたいな)が出る
子供は楽しくみてるよ
今日は星組さん(仮)でーす!みたいな感じで1日1クラスって感じだから我が子のクラスの先生が毎日登場するわけではないんだけどね
先生のお話、今日の日にち、今月の歌、今月の体操、紙芝居、来週までの課題?(課題ってほどじゃないがでんぐり返しやってみよう!とか名前書いてみよう!みたいな)が出る
子供は楽しくみてるよ
388名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 09:43:13.84ID:GHbyVrPd うちもマンモスだけどzoomで毎日30分のクラス会だわ
自由参加だし、こちら側の映像と音声もオフにしたい時はしてていいっていう気軽さからか参加率9割位
新しい先生もクラスのお友達もオンライン上で顔を知るって不思議
自由参加だし、こちら側の映像と音声もオフにしたい時はしてていいっていう気軽さからか参加率9割位
新しい先生もクラスのお友達もオンライン上で顔を知るって不思議
389名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 10:02:46.62ID:j5ufVhRh >>382
うちはGW前くらいから連絡アプリ使って全部ひらがなカタカナのメールが子供あてに来るようになった
仕事してる家は普通に行ってるんだけどその子達の話は一切せず、こういうお花が咲きましたとか今年は芋の苗つけが出来ないので園長が頑張ってます的な近況報告と画像と簡単なクイズがくる
あと各学年の絵本朗読動画や先生からのメッセージ動画とか
うちはGW前くらいから連絡アプリ使って全部ひらがなカタカナのメールが子供あてに来るようになった
仕事してる家は普通に行ってるんだけどその子達の話は一切せず、こういうお花が咲きましたとか今年は芋の苗つけが出来ないので園長が頑張ってます的な近況報告と画像と簡単なクイズがくる
あと各学年の絵本朗読動画や先生からのメッセージ動画とか
390名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 10:29:13.66ID:/CvWX0do うちもYouTubeに体操や今月の歌、絵本読み聞かせ、折り紙の動画を上げてくれてる
先生の顔が見えるだけでも嬉しいみたい
あと、ややお勉強園だから年長の娘には名前や数字のなぞり書き、時計の読み方の宿題が出てる
先生の顔が見えるだけでも嬉しいみたい
あと、ややお勉強園だから年長の娘には名前や数字のなぞり書き、時計の読み方の宿題が出てる
391名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 11:13:53.50ID:0RBn/bki 園から動画とかあるんだ!このスレは私立の幼稚園に通わせてる人が多いのかな?
393名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 11:38:03.19ID:6IqBkOc9 外遊び好きじゃないお子さんいる?それでも外に出させる?
今はコロナだから外出なくてもいいんだけど、休日の天気の良い日に家に篭らせていると親として凄く悪いことしている気持ちになる
今はコロナだから外出なくてもいいんだけど、休日の天気の良い日に家に篭らせていると親として凄く悪いことしている気持ちになる
395名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 11:57:53.24ID:b69ux47F396名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 11:59:22.37ID:z37SqBOT398名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 12:56:40.61ID:tRFJon/J うちもYouTubeで配信始まった
歌、体操、簡単な工作だったけど家で材料用意して作るのめんどいから見るだけ
歌、体操、簡単な工作だったけど家で材料用意して作るのめんどいから見るだけ
399名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 13:10:12.56ID:4zMkrkxq 私立マンモス園、毎日動画が届くし課題や工作セットもたくさん貰った。電話連絡は一度だけで後はハガキが届いたよ
うちも平日は毎日おやつを買いに散歩へ行くくらいかな
うちも平日は毎日おやつを買いに散歩へ行くくらいかな
400名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 13:35:48.69ID:6IqBkOc9 >>394、395
ありがとうございます
おやつ購入を餌に外に出すの、凄くわかります
うちの場合、親が楽しい外遊びしてあげられるタイプじゃないせいでインドアになってしまったと思うので、余計に罪悪感あります
ありがとうございます
おやつ購入を餌に外に出すの、凄くわかります
うちの場合、親が楽しい外遊びしてあげられるタイプじゃないせいでインドアになってしまったと思うので、余計に罪悪感あります
401名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 13:46:20.21ID:C4SbGiYR うちの園も私立だけど、毎日の様子うかがいとかない。
が、うちの園は親にも先生にも余計な負担はかけないのがモットーなので、登園してる子たちへの対策だけでも気を使ってるだろうに、やってくれとは思わないけどね。
が、うちの園は親にも先生にも余計な負担はかけないのがモットーなので、登園してる子たちへの対策だけでも気を使ってるだろうに、やってくれとは思わないけどね。
402名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 14:02:19.76ID:z37SqBOT404名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 14:10:41.20ID:tL79XulO 休園でも保育費払ってるんだからもうちょっと担任から連絡とか欲しかったな。配信とか羨ましいわ。
405名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 14:13:10.62ID:/+n8v832 幼稚園児のお勉強って外部に任せるほどのもの?
家で出来るやん
家で出来るやん
406名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 14:14:25.57ID:Xzs0bnTa 今日はカミツキガメがいる日なのね
407名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 14:16:11.18ID:vE+CWwoj408名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 14:26:01.64ID:QLFI1MMW うちの市立園だと日割で返金あるみたいだけど
私立だとそういうのないのかな
私立だとそういうのないのかな
409名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 14:40:13.32ID:RaSBwljB なるほど幼稚園だと保育料があるから配信とかやってるとこも多いわけか
うちは保育園だから考えたこともなかった
うちは保育園だから考えたこともなかった
410名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 16:38:20.20ID:5LafrKln 4歳男子、声が大きくてよくしゃべるからしんどくなってきた
公園に行けばなぜか私の元を離れて余所のお父さんお母さんに自分から話しかけてる
迷惑だろうから引き離すけど、たまにウェルカムな人が相手をしてくれると味をしめるからどんどん行く
氷鬼とかの遊び相手になると、ちょっとしたことでキレてグダグダ言い出す
余所の手がかからなさそうな子を見るとうらやましくてため息出る
公園に行けばなぜか私の元を離れて余所のお父さんお母さんに自分から話しかけてる
迷惑だろうから引き離すけど、たまにウェルカムな人が相手をしてくれると味をしめるからどんどん行く
氷鬼とかの遊び相手になると、ちょっとしたことでキレてグダグダ言い出す
余所の手がかからなさそうな子を見るとうらやましくてため息出る
412名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 18:02:49.65ID:+Ao1YvYb >>406
毎日いる
毎日いる
413名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 18:20:30.83ID:AxqDd+sM あーうざい
414名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 18:54:28.29ID:0SoXx6/C416名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 20:32:47.27ID:6IqBkOc9 コミュ力高い人って子どもの頃からこんな感じなのかね
でも親としては心苦しいのはわかるよ
でも親としては心苦しいのはわかるよ
417名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 20:57:59.91ID:0SoXx6/C 頭ではわかってんだよね積極的で社交的なのは長所だってこと
でも明らかに一緒に遊べないくらいの子達に無理やり混ぜてもらってるとか見ると相手に申し訳ないし私が普段ろくに相手にしてないみたいに思われるのが嫌なんだよ。
だから幼稚園ではめちゃくちゃ先生受けいいし親戚からも誉められるんだけど私が子どもとは真逆のタイプだからきついんだよー
でも明らかに一緒に遊べないくらいの子達に無理やり混ぜてもらってるとか見ると相手に申し訳ないし私が普段ろくに相手にしてないみたいに思われるのが嫌なんだよ。
だから幼稚園ではめちゃくちゃ先生受けいいし親戚からも誉められるんだけど私が子どもとは真逆のタイプだからきついんだよー
418名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 21:03:54.83ID:0v++wB7V 相手がウェルカムなら他者に積極的に関わるいい子だけど実際そうじゃない場合も多いしね…
我が子は逆のタイプで人見知りだから、そういう子が「いれてー」って来ると今日は帰りたいオーラ出すから面倒くさい。私も何がそんなに恥ずかしいの!ってイライラしちゃうし、出来れば来ないでと思ってしまうw
我が子は逆のタイプで人見知りだから、そういう子が「いれてー」って来ると今日は帰りたいオーラ出すから面倒くさい。私も何がそんなに恥ずかしいの!ってイライラしちゃうし、出来れば来ないでと思ってしまうw
419名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 21:23:57.33ID:+z2jANjD420名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 21:43:35.21ID:/muGGtqp >>419
てっきり子が公園だいすきで連れてかざるをえないのかなと思ってたわ。めちゃめちゃいいお母さんだね。
無理はしなくていいと思うよ。
この流れでききたいんだけど、みんなどの程度外遊びとか散歩させてる?うち三日に一度くらいなんだけど少ない方なのかなぁ。(ベランダで花の水やりとか外の空気はなるべくすわせてるよ
てっきり子が公園だいすきで連れてかざるをえないのかなと思ってたわ。めちゃめちゃいいお母さんだね。
無理はしなくていいと思うよ。
この流れでききたいんだけど、みんなどの程度外遊びとか散歩させてる?うち三日に一度くらいなんだけど少ない方なのかなぁ。(ベランダで花の水やりとか外の空気はなるべくすわせてるよ
421名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 21:45:40.35ID:ZljFAGEE422名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 22:04:03.74ID:scjDAF2S >>420
行きたいと言わないし誘っても行かないから、週3のスーパー以外どこも行かず引きこもってるわ
明らかに体力落ちてるし、身体の使い方?を忘れてる感じがするわ
親の自分が気晴らしに散歩行きたいくらい
行きたいと言わないし誘っても行かないから、週3のスーパー以外どこも行かず引きこもってるわ
明らかに体力落ちてるし、身体の使い方?を忘れてる感じがするわ
親の自分が気晴らしに散歩行きたいくらい
423名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 22:04:16.47ID:pJIo+Q53 うちの5歳女児も自粛で人と関わる機会が少ないからか、公園で近くに来た親子にすぐ自己紹介して色々話しかけるわ
こんなご時世だから密にならないように話しかけない方が良い事と、自己紹介は誘拐とかに繋がると怖いから絶対するな、と割に気さくに応じてくれるママ子が多いけど、よその子に話しかけられてウザいと思う層もいるから、基本的には話しかけるなという事を伝えたよ
子連れママだと安心して話しかけてるのかもしれないけど、小学校行っても知らない人に話すタイプだと犯罪に巻き込まれそうで怖いしなと思ったけど、積極的に人と話せるていう社交性を摘んでしまう事にもなるのかな…
こんなご時世だから密にならないように話しかけない方が良い事と、自己紹介は誘拐とかに繋がると怖いから絶対するな、と割に気さくに応じてくれるママ子が多いけど、よその子に話しかけられてウザいと思う層もいるから、基本的には話しかけるなという事を伝えたよ
子連れママだと安心して話しかけてるのかもしれないけど、小学校行っても知らない人に話すタイプだと犯罪に巻き込まれそうで怖いしなと思ったけど、積極的に人と話せるていう社交性を摘んでしまう事にもなるのかな…
424名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 22:22:29.83ID:4f+f4MmV グイグイ行く子でも相手が引いてる空気察してさっと切り上げる子と
何も気にせずずっと話しかけてる子の2パターンあって、社会性あるのは前者の子なんだろうなと思う
うちは空気読めずずっと話しかけるタイプだけど、そういう引き際って就学までに集団で学べるものなのかな
相手の子が嫌がってる嫌われる場合もあるって自分で気付かないと治すの難しそう
何も気にせずずっと話しかけてる子の2パターンあって、社会性あるのは前者の子なんだろうなと思う
うちは空気読めずずっと話しかけるタイプだけど、そういう引き際って就学までに集団で学べるものなのかな
相手の子が嫌がってる嫌われる場合もあるって自分で気付かないと治すの難しそう
425名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 22:23:59.82ID:0v++wB7V427名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 23:04:56.72ID:5i59hGgM うちの子はグイグイ行かないけど一緒に遊びたい気はあるからグイグイ来てくれる子がいると嬉しいみたい
今日はシャボン玉吹いてくる子とシャボン玉追いかけてたわ
エンドレス鬼ごっことかくれんぼに疲れてたから助かった
今日はシャボン玉吹いてくる子とシャボン玉追いかけてたわ
エンドレス鬼ごっことかくれんぼに疲れてたから助かった
428名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 23:34:06.74ID:a9qbmKek うちは3歳くらいまで相手が小学生だろうとグイグイ行くタイプだったけど、
失敗を繰り返すうちに、だんだん相手の反応を伺えるようになったよ
もうすぐ5歳の今は、脈有りか無しかを喋りかける事なく判断している
そして相手から誘われるのは何時でもウェルカム
自分が内気で全くの知らない人と遊ぶ事が出来なかったから、ただただ感心する
失敗を繰り返すうちに、だんだん相手の反応を伺えるようになったよ
もうすぐ5歳の今は、脈有りか無しかを喋りかける事なく判断している
そして相手から誘われるのは何時でもウェルカム
自分が内気で全くの知らない人と遊ぶ事が出来なかったから、ただただ感心する
429名無しの心子知らず
2020/05/17(日) 23:56:29.50ID:SG+2VGBG 5歳(年長)の息子はあまり積極的に他人に混ざろうとしないけど外遊び大大大好きで、骨折してるのに外で遊びたいと言い出す
来週から登園っぽいけど利き手の手首を骨折してるから行かせない方がいいのかな
トイレは出来てご飯もなんとか食べられるんだけど、治るまで2ヶ月くらいかかるんだよね…
来週から登園っぽいけど利き手の手首を骨折してるから行かせない方がいいのかな
トイレは出来てご飯もなんとか食べられるんだけど、治るまで2ヶ月くらいかかるんだよね…
430名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 02:48:06.55ID:XC8TwwYR431名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 06:04:51.60ID:oA7oeQyM 内野4歳児もぐいぐいタイプ。公園行くと私より知らない家族と遊んでる
大体親から攻略してる
でも子連れ以外には近づかず、一応選んでるんだなと思う
上の子は友達一人もいないコミュ障なのに。足して2で割りたい
大体親から攻略してる
でも子連れ以外には近づかず、一応選んでるんだなと思う
上の子は友達一人もいないコミュ障なのに。足して2で割りたい
432名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 07:50:29.86ID:vvdKNbpw433名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 09:17:52.52ID:bx3WIL0w うちの子は自分から他人に話しかけることはほぼないな。
グイグイ来る子がいたらたまに一緒に遊んだり、逃げたりしてるw
自分が昔はどっちかというと引っ込み思案なほうだったけど、高校生あたりから現在までは知らない人とでも普通に話したりするから今の性格が続くわけではないかもね。
学校での友達付き合いでも変わるし。
グイグイ来る子がいたらたまに一緒に遊んだり、逃げたりしてるw
自分が昔はどっちかというと引っ込み思案なほうだったけど、高校生あたりから現在までは知らない人とでも普通に話したりするから今の性格が続くわけではないかもね。
学校での友達付き合いでも変わるし。
434名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 10:45:06.13ID:PgvLu6RE 宣言出てる地域だけど業界から分散登園が始まった。ただ細かくグループわけしすぎて今日と10日後の午前中だけだけどひっっっっさしぶりに1人になれてよかった。
また明日から引きこもりだけどがんばろ…
また明日から引きこもりだけどがんばろ…
437名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 11:12:23.41ID:jxjl7/kW うちの子もビビりだから自分からはいかないタイプ
積極的すぎる知らない子は怖いみたいでいきなり遊ぼ遊ぼ!あれしよー!これしよー!みたいな感じで娘の意思無視でグイグイ来られると固まってる
でもグイグイ来ずに自然な流れで溶け込んでくるタイプの子は好きらしくて
娘が砂場でケーキとか作ってるときにお花摘んでこれのせたら可愛いよ〜って持ってきてくれたり
シャボン玉してる時に綺麗だね〜って話しかけてくれたりして自然な流れで仲良くなったりしてるの見ると和む
積極的すぎる知らない子は怖いみたいでいきなり遊ぼ遊ぼ!あれしよー!これしよー!みたいな感じで娘の意思無視でグイグイ来られると固まってる
でもグイグイ来ずに自然な流れで溶け込んでくるタイプの子は好きらしくて
娘が砂場でケーキとか作ってるときにお花摘んでこれのせたら可愛いよ〜って持ってきてくれたり
シャボン玉してる時に綺麗だね〜って話しかけてくれたりして自然な流れで仲良くなったりしてるの見ると和む
438名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 11:34:39.83ID:eb+3PIVE 子供同士で自然に仲良くなって流れで遊んだみたいな子ならいいんだけど親からグイグイ入ってくるような子って単に大人に見て欲しかったり大人に誉められたい注目されたいって子が多くてつい警戒してしまう
439名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 11:59:13.36ID:HHL8a5Jz うちの男児はいつも年上のお姉ちゃんばかり誘って遊んでもらってて違う意味で心配になる
440名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 13:14:25.73ID:BrtZM+Fu うちの子グイグイ女児だわ
ほんの少し年上っぽい女の子に積極的に話しかけにいく
ちょっと目が合っただけでも自分のこと好きなんじゃない?って勘違いして自己紹介しにいく
だいたいスルーされるけどたまに一緒に遊んでもらうことまある
親がかまってあげてないと思われそうだからやめてほしいんだけどなあ
ほんの少し年上っぽい女の子に積極的に話しかけにいく
ちょっと目が合っただけでも自分のこと好きなんじゃない?って勘違いして自己紹介しにいく
だいたいスルーされるけどたまに一緒に遊んでもらうことまある
親がかまってあげてないと思われそうだからやめてほしいんだけどなあ
441名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 13:27:53.54ID:DPVOJSBD442名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 15:08:37.40ID:Bcq9nwfe 子にグイグイ来る子はいいんだけど親の方にだけグイグイ来る子は苦手だわ
何でよその子まで面倒見ないといけないんだよと思ってしまう
何でよその子まで面倒見ないといけないんだよと思ってしまう
443名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 15:39:29.95ID:CZdfzHpj 幼稚園に迎えに行った時に抱きついて来る子は苦手だわ
444名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 16:12:23.96ID:DQx0c+JE 知らない子にスキンシップ求められると嫌悪感ある
けど幼稚園のお迎え行って帰ろうとしたら、めちゃくちゃ可愛い女の子に「寂しいからまだ行かないで欲しい…」とモジモジされながら言われたのはたまらんかったw
野生男児持ちだからそういうの弱いわ
けど幼稚園のお迎え行って帰ろうとしたら、めちゃくちゃ可愛い女の子に「寂しいからまだ行かないで欲しい…」とモジモジされながら言われたのはたまらんかったw
野生男児持ちだからそういうの弱いわ
445名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 16:41:49.62ID:ETSJ/beG うちも子供にも大人にもぐいぐい行くから一年かけて細かくあなたの友達じゃないからお友達の親に話しかけるのはNG
お友達にもしつこく誘うのはやめよう
お友達がいやがってるかよく見る、OKされなかったら誘うのは2回までと言い聞かせてる
それでもまだ話しかけちゃう
お友達にもしつこく誘うのはやめよう
お友達がいやがってるかよく見る、OKされなかったら誘うのは2回までと言い聞かせてる
それでもまだ話しかけちゃう
446名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 20:39:37.68ID:FdWe5j8p >>442
単にフレンドリーなだけの子と自分の親が構ってくれないから代わりに構ってくれってくる子いるよね
後者だと本当に無理だわ
親も親で「うちの子、ナンパ好きで〜」ってその行為を肯定するタイプは尚のこと受け付けない
単にフレンドリーなだけの子と自分の親が構ってくれないから代わりに構ってくれってくる子いるよね
後者だと本当に無理だわ
親も親で「うちの子、ナンパ好きで〜」ってその行為を肯定するタイプは尚のこと受け付けない
447名無しの心子知らず
2020/05/18(月) 23:24:37.66ID:gnKxuj6n 以前このスレで折角欲しがってたアクアビーズ買ってやったのに全然1人でやらない!て書き込んだことがあるんだけど、ここ最近子がアクアビーズブームまた来た!
もちろん最初は一緒にやろぉーと言われて内心「うへぇー」と思いながらも何個か一緒に作ったら、今は自分で黙々作ってるし、何ならオリジナル作品も作ってたわ
そして一年前に買ったメルちゃんもずっとご無沙汰だったけどまた可愛らしくお世話してくれるようになった!
きっと下の子が生まれたから自分もミルクあげたり母の真似をしたいのね
ステイホーム期間が長すぎてあれこれやるようになったんだろうけど、またやらないきかんがくるだろうやっと母の気が8割方済んだわ!
あとはシルバニアを弄ってくれれば満点!w
もちろん最初は一緒にやろぉーと言われて内心「うへぇー」と思いながらも何個か一緒に作ったら、今は自分で黙々作ってるし、何ならオリジナル作品も作ってたわ
そして一年前に買ったメルちゃんもずっとご無沙汰だったけどまた可愛らしくお世話してくれるようになった!
きっと下の子が生まれたから自分もミルクあげたり母の真似をしたいのね
ステイホーム期間が長すぎてあれこれやるようになったんだろうけど、またやらないきかんがくるだろうやっと母の気が8割方済んだわ!
あとはシルバニアを弄ってくれれば満点!w
448名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 04:07:09.66ID:kLO58Vii 幼稚園の一つか二つ上の学年の男児で、通りすがりとかにやたらよそのママさん達を触る子がいる
係の仕事してる部屋に用事あるフリして入ってきてサワっ
降園後の園庭あそびで子ども同士で追いかけっこしながら、井戸端中のママさん達にわざわざ近づいてきてサワっサワっ
うちは女児だからよけい違和感感じるのかもだけど、とにかくキモいと思ってしまう
係の仕事してる部屋に用事あるフリして入ってきてサワっ
降園後の園庭あそびで子ども同士で追いかけっこしながら、井戸端中のママさん達にわざわざ近づいてきてサワっサワっ
うちは女児だからよけい違和感感じるのかもだけど、とにかくキモいと思ってしまう
449名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 08:01:43.30ID:UKAfBBoO >>448
うちの娘のクラスにも一時期だけだったがいたよ。
更に酷いことに触りたがるのが胸だったので、露骨に避けられてたし、先生も気づいたらすぐ止めに来たけど。
しばらくしたらしなくなったんだけど、何があったのか。
うちの娘のクラスにも一時期だけだったがいたよ。
更に酷いことに触りたがるのが胸だったので、露骨に避けられてたし、先生も気づいたらすぐ止めに来たけど。
しばらくしたらしなくなったんだけど、何があったのか。
450名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 08:14:39.00ID:9V6zqrFm >>448
いるよね
やたら胸だの二の腕だの触りたがる子
触らせてーって言われるのも微妙だけど無言でニヤニヤしながら来て触って去っていくのはもっと微妙
男の子だからか?って思うけど硬派な子が大半でそういう子はちょっと体が触れるのすら恥ずかしがる
女の子にも触ってくる子はいるし嫌だけど自分と性別が同じだからか男の子ほどの嫌悪感はない
いるよね
やたら胸だの二の腕だの触りたがる子
触らせてーって言われるのも微妙だけど無言でニヤニヤしながら来て触って去っていくのはもっと微妙
男の子だからか?って思うけど硬派な子が大半でそういう子はちょっと体が触れるのすら恥ずかしがる
女の子にも触ってくる子はいるし嫌だけど自分と性別が同じだからか男の子ほどの嫌悪感はない
451名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 09:54:18.00ID:VpBQ/M2M 女の子で毎回他の親の胸触ってくる子いる。
お母さんが離婚したり彼氏作ったりしてる子だから、精神面から触るのか?と思っちゃった。
お母さんが離婚したり彼氏作ったりしてる子だから、精神面から触るのか?と思っちゃった。
452名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 10:20:06.48ID:Mp8Q2frT >>424
> グイグイ行く子でも相手が引いてる空気察してさっと切り上げる子と
>何も気にせずずっと話しかけてる子の2パターンあって、社会性あるのは前者の子なんだろうなと思う
亀ですが、そこは大事だと思う
空気読めず相手が嫌がっても切り上げることの出来ない子も、症状が軽ければ指導と経験で何とかなるのでは?
逆に言うと、どうにもならないのが病気なんだよなぁ
> グイグイ行く子でも相手が引いてる空気察してさっと切り上げる子と
>何も気にせずずっと話しかけてる子の2パターンあって、社会性あるのは前者の子なんだろうなと思う
亀ですが、そこは大事だと思う
空気読めず相手が嫌がっても切り上げることの出来ない子も、症状が軽ければ指導と経験で何とかなるのでは?
逆に言うと、どうにもならないのが病気なんだよなぁ
453名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 10:45:11.06ID:XMsgFsA+454名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 11:27:05.99ID:9V6zqrFm >>453
子が自分の親にやる分には触りたがる子は多いと思うよ
異常な執着具合でなければスキンシップだと思うし
言っても伝わらないのは親だから兄弟だからって思ってるからだろうしなかなか家族も他人だって完全に理解するのは難しい年齢だと思う
子が自分の親にやる分には触りたがる子は多いと思うよ
異常な執着具合でなければスキンシップだと思うし
言っても伝わらないのは親だから兄弟だからって思ってるからだろうしなかなか家族も他人だって完全に理解するのは難しい年齢だと思う
455名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 23:19:29.52ID:T7LPL7e+ 本当に可愛いなぁ5歳なりたて
会話できるし笑いも分かってきてテンドントークの間もうまい
意図がないにせよ毎日笑わせてくれる
いっちょ前に大人と同じことやりたがるけど本人は気付かない言い間違えや舌足らずなのがまた可愛いな
会話できるし笑いも分かってきてテンドントークの間もうまい
意図がないにせよ毎日笑わせてくれる
いっちょ前に大人と同じことやりたがるけど本人は気付かない言い間違えや舌足らずなのがまた可愛いな
456名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 23:21:19.43ID:mAFYPZB5 わかる、可愛いよね5歳児
毎日楽しくて仕方ないわ
毎日楽しくて仕方ないわ
457名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 23:24:49.08ID:37xIRZEW いいな
うちも5歳と少しだけど最近反抗的で何かと理由つけて言うこと聞かないし口応えもするし3〜4歳の頃のほうが可愛かったと思っちゃう
うちも5歳と少しだけど最近反抗的で何かと理由つけて言うこと聞かないし口応えもするし3〜4歳の頃のほうが可愛かったと思っちゃう
458名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 23:37:14.29ID:QLxoPlub 五歳の今が一番育児楽しい
かわいいからついキャワイイねぇー☆ミみたいな構いかた時々しちゃうんだけど家の中だけだからいいよね…
かわいいからついキャワイイねぇー☆ミみたいな構いかた時々しちゃうんだけど家の中だけだからいいよね…
459名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 23:43:45.80ID:m2DMzYKi わかる
永遠に5歳児でいて欲しいと思うくらい
4歳前までが大変だったから、今子育てのご褒美時間がやっと来たと思って楽しんでる
永遠に5歳児でいて欲しいと思うくらい
4歳前までが大変だったから、今子育てのご褒美時間がやっと来たと思って楽しんでる
460名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 23:50:52.51ID:UKAfBBoO461名無しの心子知らず
2020/05/19(火) 23:59:54.64ID:QLxoPlub >>460
うちはいまのところ可愛いよりカッコいいでしょ!!って言ってくるけど自分でカッコいいとか言い出したら止めるわ
うちはいまのところ可愛いよりカッコいいでしょ!!って言ってくるけど自分でカッコいいとか言い出したら止めるわ
462名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 00:04:21.18ID:4bNoWqWB 5歳頃になると反抗期がおわるのかな?
4歳ちょいだけど4月から保育園行けてなくてストレスたまってるのかワガママ放題でいつでも怒ってる
縄跳びとか新しいことやらそうと思っても出来ないことはすぐ放り投げるから全然できない
毎日同じ展開の人形遊びもう嫌…
4歳ちょいだけど4月から保育園行けてなくてストレスたまってるのかワガママ放題でいつでも怒ってる
縄跳びとか新しいことやらそうと思っても出来ないことはすぐ放り投げるから全然できない
毎日同じ展開の人形遊びもう嫌…
463名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 00:21:31.63ID:QFEryP8v そう言われるともうすぐ5歳で反抗期過ぎてきた感じがある!気付いてなかったけど最近マシだわ
464名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 00:25:07.11ID:ToiPY+sT 4歳もかわいいよ
反抗とかあまりなくて本当に素直になったと思う
だけどショックな出来事もあった
3歳までは覚えていたはずの事を忘れている
例えば私の名前をすっかり忘れていた
本人の名前の漢字も冷蔵庫にずっと貼ってあるのに読めなくなっていた
名前忘れられてたのは地味にショックでしばらく立ち直れなかったw
反抗とかあまりなくて本当に素直になったと思う
だけどショックな出来事もあった
3歳までは覚えていたはずの事を忘れている
例えば私の名前をすっかり忘れていた
本人の名前の漢字も冷蔵庫にずっと貼ってあるのに読めなくなっていた
名前忘れられてたのは地味にショックでしばらく立ち直れなかったw
465名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 00:41:06.27ID:Z83zDFb2 いやぁイヤイヤ期を超えた悪魔の4歳児もいますよ…反抗期なめてた毎日しんどい
可愛いと思う瞬間の方が少ないくらい
手がかかりすぎてキツいわ
可愛いと思う瞬間の方が少ないくらい
手がかかりすぎてキツいわ
466名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 00:41:23.83ID:6suUUCev >>464
うちは持ってるトミカ100台近く全てのメーカー名や車の名前言えていたのに最近試しに聞いたら半分くらいしか覚えていなかった
トヨタダイナのゴミ収集車はただのゴミ収集車、NISSANエルグランドの救急車はただの救急車
何台も持ってるGTRは色で区別してるだけみたい
言葉を話し始めた頃からスーパーの駐車場とかの車も私より詳しかったのに…何だか寂しい
うちは持ってるトミカ100台近く全てのメーカー名や車の名前言えていたのに最近試しに聞いたら半分くらいしか覚えていなかった
トヨタダイナのゴミ収集車はただのゴミ収集車、NISSANエルグランドの救急車はただの救急車
何台も持ってるGTRは色で区別してるだけみたい
言葉を話し始めた頃からスーパーの駐車場とかの車も私より詳しかったのに…何だか寂しい
467名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 01:49:27.65ID:C92UHhbS >>464
必要ない知識はすぐ消えるからね。
うちは手紙書く時とか逃さずに、
常時名前の漢字読み書かせてるから何とか覚えてるけど、
普通に覚えてた他の漢字は怪しいね。
本人は知らないのが恥ずかしいって観念出てきたみたいで隠そうとするから余計に分かりづらいけど
必要ない知識はすぐ消えるからね。
うちは手紙書く時とか逃さずに、
常時名前の漢字読み書かせてるから何とか覚えてるけど、
普通に覚えてた他の漢字は怪しいね。
本人は知らないのが恥ずかしいって観念出てきたみたいで隠そうとするから余計に分かりづらいけど
468名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 08:35:24.87ID:WrgH4ejd 4才4ヶ月男子が最近やたら反抗的になってきたんだけど4才が反抗期とは知らなかった
一丁前に舌ったらずに生意気な口答えをしてくるわ
2歳のイヤイヤ期に比べてまだ怒ってる理由が分かるから対処ができるのがまだマシと思っとこう
一丁前に舌ったらずに生意気な口答えをしてくるわ
2歳のイヤイヤ期に比べてまだ怒ってる理由が分かるから対処ができるのがまだマシと思っとこう
469名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 12:03:57.64ID:19yKV6n8 先週まで夫と交代で仕事休んで5歳の娘も園を休ませてたんだけど別人レベルで娘の反抗がひどくなって家族全員イライラしてた
こちらが何か言えば生意気な口調で否定的な言葉を返してくるから本当に引っぱたいてやろうかと思うくらいだったんだけど、今週から園に行くようになってピタッとおさまったよ
娘は園より家の方が楽しい、もっと休みたかったって言ってるけど知らないうちにストレス溜まってたんだな
こちらが何か言えば生意気な口調で否定的な言葉を返してくるから本当に引っぱたいてやろうかと思うくらいだったんだけど、今週から園に行くようになってピタッとおさまったよ
娘は園より家の方が楽しい、もっと休みたかったって言ってるけど知らないうちにストレス溜まってたんだな
470名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 12:37:34.36ID:wrRf6lAk >>469
うちも反抗期またきたの?ってくらい酷い
幼稚園大好きな子だから多分めちゃくちゃストレス溜まってそう
なるべく家で発散させるようにはしてるけど、全然足りてないんだろうな
早く再開して欲しいわ
うちも反抗期またきたの?ってくらい酷い
幼稚園大好きな子だから多分めちゃくちゃストレス溜まってそう
なるべく家で発散させるようにはしてるけど、全然足りてないんだろうな
早く再開して欲しいわ
471名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 15:36:14.30ID:hF6I2MoZ うちは赤ちゃんの頃から喋るのが早くて今も生意気にペラペラ喋るから可愛いどころかませてるなぁと思うことばかり…
女の子だから余計そう感じるのかな。舌足らずな感じはたまーにしか出ないから寂しい。もっと幼児満喫したい
女の子だから余計そう感じるのかな。舌足らずな感じはたまーにしか出ないから寂しい。もっと幼児満喫したい
472名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 16:05:22.23ID:/ZhyFePF 生意気でもませててもただただ可愛いわ
三人きょうだいの三番目だからかな
全然手がかからない
三人きょうだいの三番目だからかな
全然手がかからない
473名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 16:22:38.78ID:vJ1L7nAl >>471
うちの娘は言葉若干遅かったけど、5歳の今ませたことをベラベラしゃべってるわ。女の子ってこんなものかな?と思ってはいるが…。
うちの娘は言葉若干遅かったけど、5歳の今ませたことをベラベラしゃべってるわ。女の子ってこんなものかな?と思ってはいるが…。
474名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 16:27:11.73ID:hbWqYTlE うちは最近5歳になって隠し事したりコソコソしたり嘘ついたりで疲れたわ
浅知恵だから全部バレるしそれがまたイラっとする
毎日べったりでお互い息つく暇もない感じがストレスなんだと思うから早く幼稚園が通常通りになって欲しい
浅知恵だから全部バレるしそれがまたイラっとする
毎日べったりでお互い息つく暇もない感じがストレスなんだと思うから早く幼稚園が通常通りになって欲しい
475名無しの心子知らず
2020/05/20(水) 17:51:07.45ID:mfZgNHQX うちの女児はもうすぐ6歳だけど要らんこと要ること喋りまくってる
言わなくていいこと言ってしまったりタイミング悪かったり逆に言えよ!って時に言わなかったり地味にイラッとする
どうでもいいときはごめんなさいごめんなさい!許して!みたいに大袈裟にふざけて言うくせに本当に怒ってるときややっちゃいけないことしてしまったときは謝らない……
言わなくていいこと言ってしまったりタイミング悪かったり逆に言えよ!って時に言わなかったり地味にイラッとする
どうでもいいときはごめんなさいごめんなさい!許して!みたいに大袈裟にふざけて言うくせに本当に怒ってるときややっちゃいけないことしてしまったときは謝らない……
477名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 00:55:23.47ID:i6j+lhPj >>465
うちも一緒
4歳になって少しだけど、イヤイヤ期がパワーアップしたというか、成長が逆戻りしたというか本当に酷い有様で毎日本気レベルでブチ切れてしまう
可愛いのは寝ている時だけ
起きていてママ大好きギューってしてくる時も可愛いが、その後調子にのってジャれてきて飛びつかれたり首締められたり、力が強いから痛くてしんどい
なんでこんなに本能的なのか、発達疑うべきか
悩んでしまう
うちも一緒
4歳になって少しだけど、イヤイヤ期がパワーアップしたというか、成長が逆戻りしたというか本当に酷い有様で毎日本気レベルでブチ切れてしまう
可愛いのは寝ている時だけ
起きていてママ大好きギューってしてくる時も可愛いが、その後調子にのってジャれてきて飛びつかれたり首締められたり、力が強いから痛くてしんどい
なんでこんなに本能的なのか、発達疑うべきか
悩んでしまう
478名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 08:13:18.01ID:HJoR4GQk 大したイヤイヤ期もないまま、まもなくこのスレ卒業していく5歳10ヶ月
上の子(小学校高学年)の子が手がかかりすぎて小学校入学するまでずっとイヤイヤ期みたいな子だったからイマイチ信じられない
上が大変すぎてきょうだいの歳の差を開けてしまった
6歳過ぎたらイヤイヤ期がくるのか?小学校入ってから本気出すのか?とビクビクしてる
性格は穏やかで環境の変化にも動じない
人やものに対して好き嫌いがない
コミュ力高くて誰でもウェルカム、但ししつこく絡んだりはしない
上の子(小学校高学年)の子が手がかかりすぎて小学校入学するまでずっとイヤイヤ期みたいな子だったからイマイチ信じられない
上が大変すぎてきょうだいの歳の差を開けてしまった
6歳過ぎたらイヤイヤ期がくるのか?小学校入ってから本気出すのか?とビクビクしてる
性格は穏やかで環境の変化にも動じない
人やものに対して好き嫌いがない
コミュ力高くて誰でもウェルカム、但ししつこく絡んだりはしない
479名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 08:34:18.68ID:+3bL6M3v 上でもあったけど、子供の幼稚園で動画配信していて、先生達が照れながらやってるの癒される
481名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 10:46:20.20ID:EVn2jA5S 4歳は第2のイヤイヤ期だよ
本にもネットにも書いてある2歳の時のイヤイヤ期とはまるで別物だけど親の対応の仕方でその後の親子の関係や子どもの人生左右すると言っても過言ではない
いかに人間性豊かに育てて誘導するかの正念場
本にもネットにも書いてある2歳の時のイヤイヤ期とはまるで別物だけど親の対応の仕方でその後の親子の関係や子どもの人生左右すると言っても過言ではない
いかに人間性豊かに育てて誘導するかの正念場
483名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 11:09:09.46ID:+/FFQhJj >>481
まじか
毎日八つ当たりされてさすがに腹がたってガチギレして泣かせてたわ
もう2ヵ月近く保育園行ってないし両親以外の人に会うことがないからストレスたまってるんだろうなとは思う
散歩とか行きたがらない割にはストレスたまってるんだよね
まじか
毎日八つ当たりされてさすがに腹がたってガチギレして泣かせてたわ
もう2ヵ月近く保育園行ってないし両親以外の人に会うことがないからストレスたまってるんだろうなとは思う
散歩とか行きたがらない割にはストレスたまってるんだよね
484名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 11:59:24.72ID:Z5ZVWHrC >>483
かなりストレス溜まってると思う
昨日も同じような方がいたけど、うちも先日まで保育園しばらくお休みさせててて反抗が凄かった
特に我が家は一人っ子で遊び相手になる兄弟もいないし私も在宅の仕事や家事で構ってあげられる時間もそんなになかったからね…
散歩や家でできるような運動に誘っても嫌がるくせに暇すぎる〜ってずっと言ってて私もしょっちゅうキレてたw
かなりストレス溜まってると思う
昨日も同じような方がいたけど、うちも先日まで保育園しばらくお休みさせててて反抗が凄かった
特に我が家は一人っ子で遊び相手になる兄弟もいないし私も在宅の仕事や家事で構ってあげられる時間もそんなになかったからね…
散歩や家でできるような運動に誘っても嫌がるくせに暇すぎる〜ってずっと言ってて私もしょっちゅうキレてたw
485名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 12:39:34.23ID:rXi8kk5a インドア派かアウトドア派かでストレスは違うだろうね
うちの子は今まで集めたおもちゃを駆使して色々一人で遊んでる
たまに散歩に行こうって誘っても家が良いって言う
お家遊びが充実してるからかイヤイヤとかない
2歳のイヤイヤ期は酷かったけど
保育園始まったら登園しぶりしそうで心配
うちの子は今まで集めたおもちゃを駆使して色々一人で遊んでる
たまに散歩に行こうって誘っても家が良いって言う
お家遊びが充実してるからかイヤイヤとかない
2歳のイヤイヤ期は酷かったけど
保育園始まったら登園しぶりしそうで心配
486名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 12:41:10.79ID:L/u6HRL2 >>478
育て終わった兄弟親の話を聞いてると、手のかかる子は二十歳過ぎても年取っても何かしら手がかかり続けて手がかからなかった子はずっと手がかからず密着感もなく淡々と大人になって自立していくそうだ。足して割ったら丁度いい。
育て終わった兄弟親の話を聞いてると、手のかかる子は二十歳過ぎても年取っても何かしら手がかかり続けて手がかからなかった子はずっと手がかからず密着感もなく淡々と大人になって自立していくそうだ。足して割ったら丁度いい。
487名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 12:42:12.96ID:rLGxJvVe488名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 12:57:56.33ID:feX2Idmo 第二のイヤイヤっていうより反抗期って感じだけどね
イヤイヤとはまた違って何とかいなしてやり過ごせばいいわけじゃないから難しいよね
大きくなった赤ちゃんを相手にするんじゃなく、小さい人間を相手にするって感じ
イヤイヤとはまた違って何とかいなしてやり過ごせばいいわけじゃないから難しいよね
大きくなった赤ちゃんを相手にするんじゃなく、小さい人間を相手にするって感じ
489名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 13:11:17.24ID:71f8LGwd >>464 とそのレス見て悲しくなって泣いてしまった
うちの4歳男児も以前夢中だったものを忘れ始めてる
うちの4歳男児も以前夢中だったものを忘れ始めてる
490名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 13:53:03.31ID:PlGI9o0Z >>481
どうすればいいんだろう。頭ではそうなんだろうけど、じゃあどうすれば…と具体的にわからなくて悩むところ
どうすればいいんだろう。頭ではそうなんだろうけど、じゃあどうすれば…と具体的にわからなくて悩むところ
491名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 16:23:46.06ID:92nFTohP 基本的に赤ちゃんから変わらないんじゃないかなと思う
492名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 16:25:44.58ID:92nFTohP 途中でやってしまった
ダメなことは短的にシンプルに理由を添えて目を見て注意
僅かなことでもできたら褒めるみたいな
ダメなことは短的にシンプルに理由を添えて目を見て注意
僅かなことでもできたら褒めるみたいな
494名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 20:26:50.63ID:JfwUwZne 映画を一緒に観てたら気に入ったシーンを何度も繰り返し観るから先に
495名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 20:28:02.68ID:JfwUwZne 途中送信しちゃった
先に進まない
一緒に観ててもつまらないよ〜
先に進まない
一緒に観ててもつまらないよ〜
497名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 20:42:21.59ID:BM/kXw7O 話ぶったぎってすみません、皆さんのお子さんは正しいお箸の持ち方ってできますか?
今5歳、基本的にお箸で食べられるようにはなったのですが、握り箸のためか細かいものを集めたりはなかなか難しそうです
正しい持ち方を教えて持つことだけはできるようになったものの、いざ食べるとなると慣れた握り箸の持ち方に戻ってしまいます
3点支持箸は上手く持てないので普通の箸で食べたいと拒否されます
今ポイントカード制(正しい持ち方で食べられたらポイント付与、たまったらおもちゃ)をやってみていますが、
他に正しい持ち方を定着させるよい方法があれば是非教えて下さい
今5歳、基本的にお箸で食べられるようにはなったのですが、握り箸のためか細かいものを集めたりはなかなか難しそうです
正しい持ち方を教えて持つことだけはできるようになったものの、いざ食べるとなると慣れた握り箸の持ち方に戻ってしまいます
3点支持箸は上手く持てないので普通の箸で食べたいと拒否されます
今ポイントカード制(正しい持ち方で食べられたらポイント付与、たまったらおもちゃ)をやってみていますが、
他に正しい持ち方を定着させるよい方法があれば是非教えて下さい
498名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 20:43:40.62ID:2tdE9h8w499名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 21:49:50.57ID:1Hlv8AFJ >>497
まずスプーンフォークは握りじゃなくちゃんと持てる?
まずそっちが握らず扱えてないと何歳であろうと箸に移行しても無駄と幼稚園で教わったよ
よく聞くのは箸一本を持たせてからスッともう一本入れて形整えるやり方だよね
まずスプーンフォークは握りじゃなくちゃんと持てる?
まずそっちが握らず扱えてないと何歳であろうと箸に移行しても無駄と幼稚園で教わったよ
よく聞くのは箸一本を持たせてからスッともう一本入れて形整えるやり方だよね
500名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 22:00:43.34ID:IugdReLn そういえばもうすぐ6歳になるけど、このスレ卒業したらどこ行けばいいのだ?
502名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 22:22:56.01ID:QdConEk5 園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/
■幼稚園児を見守る親のスレ その128■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588420169/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/
■幼稚園児を見守る親のスレ その128■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588420169/
503名無しの心子知らず
2020/05/21(木) 23:56:06.20ID:J3R84WsO 今何時今何時うるさいから、100均で目盛りある時計買って自分で数えてから聞いてってやったらめんどくなったのか聞いてこなくなった
まぁ楽にはなったけど、ママ友に言われた通り画用紙に自作の時計書いたら良かったかなー
まぁ楽にはなったけど、ママ友に言われた通り画用紙に自作の時計書いたら良かったかなー
504名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 06:22:28.29ID:Ba24+0s3505名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 10:14:01.12ID:vOY8FM42 もうすぐ5歳年中
とにかくテレビ電話をするとふざけてぐにゃぐにゃしたりおんぶしてきたり叩いたりと全然会話にならない
先日習い事のオンラインレッスンがあったがうちのだけひどいもので恥ずかしかった
どう克服していったらいいのか
下の2歳の方が上手にやり取りができる
とにかくテレビ電話をするとふざけてぐにゃぐにゃしたりおんぶしてきたり叩いたりと全然会話にならない
先日習い事のオンラインレッスンがあったがうちのだけひどいもので恥ずかしかった
どう克服していったらいいのか
下の2歳の方が上手にやり取りができる
506名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 11:38:42.88ID:J+goGSZZ 恥ずかしくて照れ隠ししてる感じなのかな
お父さんとかおじいちゃんおばあちゃんとか慣れてる人で練習してみるとか
そもそも落ち着いて座って話すのが難しいとかなら問題だろうけど、テレビ電話でなければできるんだよね?
お父さんとかおじいちゃんおばあちゃんとか慣れてる人で練習してみるとか
そもそも落ち着いて座って話すのが難しいとかなら問題だろうけど、テレビ電話でなければできるんだよね?
507名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 16:26:25.09ID:BiEP6Ehf みなさんの子供はきれいに食べれますか?
うちの子は食べかすが毎回椅子の下に結構溢れてるし、クッキーかじっただけでも椅子の下が汚くなる
お皿の周りもベタベタ
うちの子は食べかすが毎回椅子の下に結構溢れてるし、クッキーかじっただけでも椅子の下が汚くなる
お皿の周りもベタベタ
508名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 17:35:42.00ID:QSVwBkfY 相談させてください。
4歳7ヶ月女の子
3.4ヶ月位前から「流す音が大きくて怖いからトイレ流して!」と言います。
「保育園ではどうしてるの?」と聞くと「先生に流して貰ってる」とのこと。(保育士さんから聞いた事はない)
トイトレ完了が2歳10ヶ月以後、普通に流していたのですが、ある日の夜中にトイレ行った時から突然「音が大きくて怖いから流して」と言われました。最初は夜中だけだと思ったら、だんだん日中にもお願いされるようになりました。
私は大人になった今でもトイレを流す音が苦手で、幼少期は両親が多忙で家にいなかったので、我慢して流していました。
皆さんのお子さんで同じような経験はありますか?
自分で流させようとすると泣いてしまい…どう対処すれば良いのか分からず困っております。
4歳7ヶ月女の子
3.4ヶ月位前から「流す音が大きくて怖いからトイレ流して!」と言います。
「保育園ではどうしてるの?」と聞くと「先生に流して貰ってる」とのこと。(保育士さんから聞いた事はない)
トイトレ完了が2歳10ヶ月以後、普通に流していたのですが、ある日の夜中にトイレ行った時から突然「音が大きくて怖いから流して」と言われました。最初は夜中だけだと思ったら、だんだん日中にもお願いされるようになりました。
私は大人になった今でもトイレを流す音が苦手で、幼少期は両親が多忙で家にいなかったので、我慢して流していました。
皆さんのお子さんで同じような経験はありますか?
自分で流させようとすると泣いてしまい…どう対処すれば良いのか分からず困っております。
509名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 17:50:30.21ID:xCnqiJQr >>508
やってあげればいいのでは?
全てのことは年長のお泊まり保育か小学校入るまでにできればいいかな、と思ってる
少し感覚過敏のところがあるので、怖いと本人が言うからにはかなり不安で怖いのだろうと親がやってる
慣らすために手を繋ぎながらや抱き締めながら、慣らしてはいるけど
やってあげればいいのでは?
全てのことは年長のお泊まり保育か小学校入るまでにできればいいかな、と思ってる
少し感覚過敏のところがあるので、怖いと本人が言うからにはかなり不安で怖いのだろうと親がやってる
慣らすために手を繋ぎながらや抱き締めながら、慣らしてはいるけど
510名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 17:58:55.19ID:Vv3SFY+E >>508
私も慣れるまで付き合ってあげてもいいと思う
(というか面倒だから家では流さなくてもいいよ、と言うかも)
全てのトイレの流水音が新幹線のトイレ並に聞こえているのかもしれないし、吸い込まれる感じとか、怖い気持ちわかる
私も慣れるまで付き合ってあげてもいいと思う
(というか面倒だから家では流さなくてもいいよ、と言うかも)
全てのトイレの流水音が新幹線のトイレ並に聞こえているのかもしれないし、吸い込まれる感じとか、怖い気持ちわかる
511名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 18:27:27.08ID:MPRFUTKn 綺麗には食べるけどいかんせん偏食で困ってる
好きなものならパクパク全部食べるからこぼしたりはしないけど嫌なものは一口しか食べない
好きなものならパクパク全部食べるからこぼしたりはしないけど嫌なものは一口しか食べない
512名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 18:50:38.48ID:Sv46FmB8513名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 19:21:01.48ID:FUvv+fDx 6月で6歳になるからまもなくこのスレを出なきゃならないんだけど
次の年長スレがマウンティング合戦ですごく嫌な空気だった…
嫌だなあ
次の年長スレがマウンティング合戦ですごく嫌な空気だった…
嫌だなあ
514名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 19:57:33.61ID:3TnI7Amo >>513
それ、今たまたまじゃないかな
なんか年長スレって過疎ってて、要らないとか言われていたみたいで
普段殆ど書き込みなくて細々としているよ
うちは早生まれなんでまだまだ五歳なんだけど、学年の話として覗きたいのでみている
あと、21年度新一年生の保護者って言うスレもあるよ現年長だから被っていてそっちも過疎っている
それ、今たまたまじゃないかな
なんか年長スレって過疎ってて、要らないとか言われていたみたいで
普段殆ど書き込みなくて細々としているよ
うちは早生まれなんでまだまだ五歳なんだけど、学年の話として覗きたいのでみている
あと、21年度新一年生の保護者って言うスレもあるよ現年長だから被っていてそっちも過疎っている
515名無しの心子知らず
2020/05/22(金) 20:20:26.23ID:FUvv+fDx517名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 02:07:30.84ID:N5LWO5DZ 本来なら年長の学年てイベントモリモリなのに、今年はコロナのせいで引きこもらざるを得ないからスレも過疎るんだろう
変なとこでマウンティング合戦起こるのも致し方ないかもな
変なとこでマウンティング合戦起こるのも致し方ないかもな
518名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 04:42:14.18ID:timRjmt/521名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 10:15:00.80ID:zHZwS+zl 大学時代の友達がSNSで学校の9月開始について連日「反対!」ってコメントをしていて、どうしたんだ?って思ってた
よく考えてみたら2015年8月生まれの子供がいることを思い出した。うちの子は10月だから気にしてなかったけど、このスレの住人も月齢によっては小学校に上がるタイミングで影響受ける可能性大きいよね
よく考えてみたら2015年8月生まれの子供がいることを思い出した。うちの子は10月だから気にしてなかったけど、このスレの住人も月齢によっては小学校に上がるタイミングで影響受ける可能性大きいよね
522名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 10:40:59.10ID:0D+WfCCl うちは11月だけど、政府が出したどの案でも学年の人数が増えるから、進学や就職で前後の学年より余計な苦労が増えるから絶対反対。
523名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 10:48:49.43ID:hnR67s84 うちも2014年6月生まれだから学年が1.5倍になると聞き大反対だわ…
今後受験やら就職やらで間違いなく不利になるもん
それに9月から始まるってことは8歳になった時点でまだ1年生の後半なんだよね?
学年に見合った内容じゃなくて退屈しそう…
今後受験やら就職やらで間違いなく不利になるもん
それに9月から始まるってことは8歳になった時点でまだ1年生の後半なんだよね?
学年に見合った内容じゃなくて退屈しそう…
524名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 10:53:57.08ID:a8RJbi9C527名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 13:19:00.23ID:ZPFWRAqM 秋冬生まれで影響あんまりないと思ってても、今の小1より下の世代は大学受験の時に影響受けるよね
今小1の子が浪人しようと思ったら、現役生は1.5倍学年
年中の秋冬生まれだと現役受験の時に、1.5倍世代で人数の多い浪人生と戦うことになる
高卒就職だとしても、1.5倍世代優遇で逆に前後の世代で雇い控えが起こるかも
このスレ対象児がいる限り、殆どの人は9月入学に影響受けるわ
今小1の子が浪人しようと思ったら、現役生は1.5倍学年
年中の秋冬生まれだと現役受験の時に、1.5倍世代で人数の多い浪人生と戦うことになる
高卒就職だとしても、1.5倍世代優遇で逆に前後の世代で雇い控えが起こるかも
このスレ対象児がいる限り、殆どの人は9月入学に影響受けるわ
528名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 13:44:13.29ID:pH6i096g 9月入学の話題はどのスレでも長引くから専スレが立ったのよ
529名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 14:54:31.07ID:JKqGBO0f 全年齢でスレタイ児が1番影響(デメリット)でかいよね
530名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:00:52.65ID:UGs356+l 確かにここのスレタイが1番ワリ食うことになるね
うちは年中4月生まれだけど、年中もまともに行けてないのに
年長スキップして来年度から1年生に放り込まれるとかなったら絶望
うちは年中4月生まれだけど、年中もまともに行けてないのに
年長スキップして来年度から1年生に放り込まれるとかなったら絶望
531名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:06:07.15ID:hnR67s84 >>524
このスレ前に見たけど9月入学賛成派ばかりで反対意見言うと「これだから馬鹿は…」みたいなレスがついて見に行かなくなった
このスレ前に見たけど9月入学賛成派ばかりで反対意見言うと「これだから馬鹿は…」みたいなレスがついて見に行かなくなった
532名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:13:00.70ID:NmiIEenn 小学校あがるのはまだ何とかなりそうだけど、年少の真ん中の子と幼稚園通えないのは残念だな
まあ、休園中でずっと一緒にいてさすがに嫌気がさしてきたのか、喧嘩も増えたからちょうどいいのかもしれない…
まあ、休園中でずっと一緒にいてさすがに嫌気がさしてきたのか、喧嘩も増えたからちょうどいいのかもしれない…
533名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:15:54.74ID:Ll2pdBuu >>530
うちもだよ
倍率が上がるのも嫌だし13ヶ月とか14ヶ月案にされたら自分の子を入れたごく数名だけ友達と分かれて卒園しなくちゃいけないとか可哀想すぎて辛い
9月案がなくなるようにはやく再開してくれと願ってる
うちもだよ
倍率が上がるのも嫌だし13ヶ月とか14ヶ月案にされたら自分の子を入れたごく数名だけ友達と分かれて卒園しなくちゃいけないとか可哀想すぎて辛い
9月案がなくなるようにはやく再開してくれと願ってる
534名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:39:28.91ID:f6hdsfHv でもテレワークが進むことで、今後住むところに縛りがなくなるし、密に人間関係築く必要がなくなるから年齢の枠が外れて実力主義になると思う
新卒縛りがなくなれば留学も進学も好きな時に出来る
となると9月入学でないと日本人が不利だわ
今から15年以上後なんだから今の価値観なんて崩壊してるわ
うちは元々留学させるつもりだったし、9月入学賛成
新卒縛りがなくなれば留学も進学も好きな時に出来る
となると9月入学でないと日本人が不利だわ
今から15年以上後なんだから今の価値観なんて崩壊してるわ
うちは元々留学させるつもりだったし、9月入学賛成
535名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:52:31.87ID:whqDqJA7 >>534
私自分自身が海外の大学出てるけど3月に卒業して半年語学学校行けたからむしろ3月卒業がありがたかったわ
私自分自身が海外の大学出てるけど3月に卒業して半年語学学校行けたからむしろ3月卒業がありがたかったわ
536名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:55:50.54ID:u82TFXSb うちは日米両対応を目指した10月生まれだから9月先頭学年化にはこっそり大賛成w
そりゃ狙って遅生まれにした人達は大反対だよね、と思ってる。
ま、今回は急すぎて流石に無理だよね。
でも今年の冬もまた流行ると思うからなし崩し的に学習内容すっ飛ばして一年終わるんじゃないかと思ってる
そりゃ狙って遅生まれにした人達は大反対だよね、と思ってる。
ま、今回は急すぎて流石に無理だよね。
でも今年の冬もまた流行ると思うからなし崩し的に学習内容すっ飛ばして一年終わるんじゃないかと思ってる
537名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 15:56:34.70ID:fsgmFV1X538名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 16:00:10.19ID:LeIMpAqm いい加減スレチ
539名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 16:00:24.71ID:8laRLHYZ いま自由に海外へ渡航できなくなってて、今後もどんな感染症が流行るかわからないから、オンライン留学のみになったりしないのかしら
540名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 16:45:55.12ID:PYoMdqLH >>534
留学も進学も自由ならそれこそ入学が9月だろうが4月だろうが関係なくない?
9月入学にスライドするならこれから生まれる子どもたち対象にしないと
今やることでないのは間違いない
大体、9月じゃないから留学できないとか言う人は9月になっても今度は違う理由つけて留学しないだろうよ
留学も進学も自由ならそれこそ入学が9月だろうが4月だろうが関係なくない?
9月入学にスライドするならこれから生まれる子どもたち対象にしないと
今やることでないのは間違いない
大体、9月じゃないから留学できないとか言う人は9月になっても今度は違う理由つけて留学しないだろうよ
541名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 16:53:32.60ID:YcKCrfbV 9月始業の話は専スレでやってください
542名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 17:35:45.37ID:2FmlmUb1 >>521
ウチも4月生まれだから戦々恐々としてる
この成長度合いとか学年の人数が増えすぎるとかも気がかりだけど
まずランドセルやら学習机やらをちゃんと選んで買える気がしない
長く使うものを妥協で選びたくないよー
ウチも4月生まれだから戦々恐々としてる
この成長度合いとか学年の人数が増えすぎるとかも気がかりだけど
まずランドセルやら学習机やらをちゃんと選んで買える気がしない
長く使うものを妥協で選びたくないよー
543名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 17:37:30.05ID:OB5bKqqV 何のために専スレがあると思ってるの
他板にもあるから好きな所へどうぞ
【世界基準】9月入学【国際化】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1588148385/
他板にもあるから好きな所へどうぞ
【世界基準】9月入学【国際化】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1588148385/
544名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 17:38:13.33ID:2FmlmUb1 ごめん、スレチだったね
545名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 17:40:43.16ID:WHUkWbgO やったー習い事も再開の連絡が来た
もうべったり家族のみの関係に限界感じてたから嬉しい
もうべったり家族のみの関係に限界感じてたから嬉しい
546名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 17:57:05.72ID:gTCpLSAf うちも習い事再開メールきたー
ようやく、ようやくだよ…
ようやく、ようやくだよ…
547名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 22:04:01.65ID:jYre5TKh いやいや始まったらAかBかCか選ばせるって育児書もすくすく子育てでもやってるけどすごい独裁国家だよな
子どもだから反論する能力まで至らないけど大人で例えたらシャンプー使うな使うなら固形石鹸か手洗いソープか水どれで洗うと選択させるようなもん
あと映画見てる最中や遊んでる時に時計の針が6になったらおしまいねという強制終了カウントダウン感
子どもだから反論する能力まで至らないけど大人で例えたらシャンプー使うな使うなら固形石鹸か手洗いソープか水どれで洗うと選択させるようなもん
あと映画見てる最中や遊んでる時に時計の針が6になったらおしまいねという強制終了カウントダウン感
548名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 22:13:41.68ID:kZRqm4h4 一対一なんだから独裁になるに決まってるじゃない
多数決とるわけにはいかんだろ
多数決とるわけにはいかんだろ
549名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 22:33:25.44ID:mjUKILqh 選ばせてaがいいって言ったからaにしたのに「本当はbがよかったのに!ギャー!」からの暴言号泣のループで気が滅入る
合意の上で時間を決めても「違う!6じゃなくて9になるまでだった!」とか「やってる途中だったのに!ママが邪魔した!」からのry
片付けや着替えも針がここまでと決めなければ全くやらないか、中途半端なまま放置
指摘すればギャー!
じゃあどうしたい?と聞くと「ママが決めて!」決めたらもちろんそうじゃないと逆ギレ
毎日何度もこれの繰り返しでほんっっっとうに疲れる
母親が優しく諭して、子供がしおらしく頷くイラストなんて神話か何かとしか思えない
合意の上で時間を決めても「違う!6じゃなくて9になるまでだった!」とか「やってる途中だったのに!ママが邪魔した!」からのry
片付けや着替えも針がここまでと決めなければ全くやらないか、中途半端なまま放置
指摘すればギャー!
じゃあどうしたい?と聞くと「ママが決めて!」決めたらもちろんそうじゃないと逆ギレ
毎日何度もこれの繰り返しでほんっっっとうに疲れる
母親が優しく諭して、子供がしおらしく頷くイラストなんて神話か何かとしか思えない
550名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 22:51:24.50ID:AEwFTd2L そういう時みんなどうしてるんでしょう?
ずっとなだめて諭してる?キレてしまうことないの?
ほとんど室内で三ヶ月自粛、疲れてもう何するのも無気力になってきた。
ずっとなだめて諭してる?キレてしまうことないの?
ほとんど室内で三ヶ月自粛、疲れてもう何するのも無気力になってきた。
551名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 23:04:33.84ID:mjUKILqh 何度も繰り返し優しく言っても聞かなかったり、あまりにも度が過ぎると怒る
というかキレる
ブチ切れられるまで絶対にごめんなさい言わないし
周りは優しく注意された時点でごめんなさい言ったり行動を改められる子ばかりで時々虚無になる
同じくみんなどうしてるのか気になる
というかキレる
ブチ切れられるまで絶対にごめんなさい言わないし
周りは優しく注意された時点でごめんなさい言ったり行動を改められる子ばかりで時々虚無になる
同じくみんなどうしてるのか気になる
552名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 23:15:58.93ID:2IxUSYp/553名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 23:21:17.52ID:JoE9g+Fs >>549
そうなるのはコロナで自粛生活し始めてから?
それとも前からそんな感じなの?
自粛のせいならストレスがたまってるせいだから園が始まれば治るような気がするけど
自粛関係ないならちょっと気になる癇癪だね
スレタイ児だと大分落ち着いてくる子が多いと思うんだけどなあ…
そうなるのはコロナで自粛生活し始めてから?
それとも前からそんな感じなの?
自粛のせいならストレスがたまってるせいだから園が始まれば治るような気がするけど
自粛関係ないならちょっと気になる癇癪だね
スレタイ児だと大分落ち着いてくる子が多いと思うんだけどなあ…
554名無しの心子知らず
2020/05/23(土) 23:30:40.27ID:YgRjoGS4 うちもあまりに度が過ぎるとブチ切れちゃう
子も「お母さんを本気で怒らせると怖い…」と何となく認識してる模様
周りに人がいるときは優しく注意してるけど、声のトーンとかで「これ以上はヤバい」と気づくらしく自分で切り替えてるよ
子も「お母さんを本気で怒らせると怖い…」と何となく認識してる模様
周りに人がいるときは優しく注意してるけど、声のトーンとかで「これ以上はヤバい」と気づくらしく自分で切り替えてるよ
556名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 07:22:25.13ID:A08XnZLS わたしもストレスで白髪ふえたよ…
話がちがう!って時はもう何を言おうがわめこうが、基本相手にしないかな。ちょっと様子みてテレビつけたり、音楽かけたり、別の部屋行ったり、気をそらすこともするけど、あんまりこだわりないことなら、面倒だから言われた通りbあげるとかしちゃうかも。ほんと疲れる。
話がちがう!って時はもう何を言おうがわめこうが、基本相手にしないかな。ちょっと様子みてテレビつけたり、音楽かけたり、別の部屋行ったり、気をそらすこともするけど、あんまりこだわりないことなら、面倒だから言われた通りbあげるとかしちゃうかも。ほんと疲れる。
557名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 08:05:10.28ID:iSkijeet 親のキレ方って園で友達にやるんだよね、それを、先生が見るっていう
558名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 08:46:36.21ID:0i2z7Ie9 先生の怒り方も家でやるからお互い様っていう
559名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 08:50:55.24ID:ObMGlmJb >>551
うちは私がブチ切れても謝らないわ
癇癪おこしてるときは何言ってもダメだから放置するしかない
言葉は分かっているはずなのに、理解されない通じないのが本当に辛い
私はストレスで生理不順になった
1ヶ月続いてそれもストレスで悪循環
うちは私がブチ切れても謝らないわ
癇癪おこしてるときは何言ってもダメだから放置するしかない
言葉は分かっているはずなのに、理解されない通じないのが本当に辛い
私はストレスで生理不順になった
1ヶ月続いてそれもストレスで悪循環
560名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 08:56:07.13ID:mTyCYar7 今は子供もストレス溜まってる状態だから、ある程度割り切った方が…
561名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 10:21:21.30ID:sttO0Vxz 感染者9人いて解除されるんだろうか
6月から分散でもなく通常登園みたいなんだけど…
6月から分散でもなく通常登園みたいなんだけど…
562名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 11:52:43.71ID:soYkZoRg 4歳になったばかり
今まで風邪ひいたことない、怪我したことも蚊に刺されたこともない(打ち身程度ならある)娘が、初めて転けて擦り傷と虫さされができた
痒くて掻き壊しちゃうからムヒパッチ、絆創膏も膝に貼ったら半パニック状態
気持ち悪い剥がしてー!でも剥がしたら掻いちゃって酷くなるー!と泣きわめいてる
ある程度風邪や怪我の経験って必要なんだな、と感じたわ…これで発熱したりお腹壊したらどうなるんだろ
今まで風邪ひいたことない、怪我したことも蚊に刺されたこともない(打ち身程度ならある)娘が、初めて転けて擦り傷と虫さされができた
痒くて掻き壊しちゃうからムヒパッチ、絆創膏も膝に貼ったら半パニック状態
気持ち悪い剥がしてー!でも剥がしたら掻いちゃって酷くなるー!と泣きわめいてる
ある程度風邪や怪我の経験って必要なんだな、と感じたわ…これで発熱したりお腹壊したらどうなるんだろ
563名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 12:14:10.55ID:ducrg+G6 >>562
ばんそうこうはプリキュアとかディズニープリンセスのとか、かわいいやつに変えてみるとかは?
うちの子はかわいいばんそうこう貼りた過ぎて、打ち身でも貼って〜!とうるさい時期があったほどなので。
ばんそうこうはプリキュアとかディズニープリンセスのとか、かわいいやつに変えてみるとかは?
うちの子はかわいいばんそうこう貼りた過ぎて、打ち身でも貼って〜!とうるさい時期があったほどなので。
568名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 13:52:38.01ID:il59JxI1 4歳で風邪ひいたことないってすごいね
569名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 14:31:00.59ID:soYkZoRg 562です、皆さんありがとう
普通のムヒも泣きながらですが塗ってます
我慢できなくて掻いて膿まで出てるから何か貼るか巻くかしたいんですけどね…すぐ剥がしてしまいます
今年もう刺されないでほしいな…
普通のムヒも泣きながらですが塗ってます
我慢できなくて掻いて膿まで出てるから何か貼るか巻くかしたいんですけどね…すぐ剥がしてしまいます
今年もう刺されないでほしいな…
570名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 15:56:45.79ID:HtupV1Az572名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 16:46:51.25ID:8BiQHkmk 4歳なりたてって、今年幼稚園入園なんでは
実質集団生活入れてないわけだから、風邪ひいたことないのそこまで珍しくないと思う
実質集団生活入れてないわけだから、風邪ひいたことないのそこまで珍しくないと思う
573名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 16:49:29.13ID:55DtUmnd ようやく長かった自宅保育が終わる…(まだ1週間あるけど)
子供は家にいるのが好きすぎて
保育園行きたくないと毎日メソメソする…
親は仕事あるから、ほぼ相手せず
1日ずっと動画見たりゲームしたりしてるだけなのに、飽きないのかな…
公園に行くと知らない子と遊びたがるのに、
保育園で仲の良いお友達と遊びたいって
ならないの謎すぎる
こっちは、自宅保育在宅ワークだと放置してても、あれこれ呼ばれて、50%くらいしかノルマこなせないから、
土日も仕事することになって、全然休めないし
遊び相手もできない…
早く保育園行って、土日はちゃんと休んだり遊んだりするみたいな生活がしたい…
子供は家にいるのが好きすぎて
保育園行きたくないと毎日メソメソする…
親は仕事あるから、ほぼ相手せず
1日ずっと動画見たりゲームしたりしてるだけなのに、飽きないのかな…
公園に行くと知らない子と遊びたがるのに、
保育園で仲の良いお友達と遊びたいって
ならないの謎すぎる
こっちは、自宅保育在宅ワークだと放置してても、あれこれ呼ばれて、50%くらいしかノルマこなせないから、
土日も仕事することになって、全然休めないし
遊び相手もできない…
早く保育園行って、土日はちゃんと休んだり遊んだりするみたいな生活がしたい…
574名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 22:41:36.72ID:2TY/J2Ii 風邪ひいたことない上に蚊に刺されもないのにビックリ 蚊が少ない地域なのかな
子どもってすぐ刺されるよね
虫除けシール貼ってもほとんど効かない
しかも刺されるとけっこうずっと跡が残っちゃう
夏こそステイホームしたいわ
子どもってすぐ刺されるよね
虫除けシール貼ってもほとんど効かない
しかも刺されるとけっこうずっと跡が残っちゃう
夏こそステイホームしたいわ
575名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 22:44:57.14ID:WHfNcGVV 5歳になったばかりの娘を連れて旦那が釣りに行った
どうぶつの森で魚に詳しくなって喜んで釣って帰ってきて、捌くの手伝って食べる!とやる気満々だった
お魚かわいい〜!美味しいかな?とか言ってルンルンで一緒に魚洗ったりしてたけど、頭落とした瞬間ドン引き
内臓とか取るのも怖い…って言ってショック受けてた
出来上がったら美味しそうに食べてたからトラウマにはなってないみたいでよかった
なんか現実を教えてしまってごめんねってなったわ
どうぶつの森で魚に詳しくなって喜んで釣って帰ってきて、捌くの手伝って食べる!とやる気満々だった
お魚かわいい〜!美味しいかな?とか言ってルンルンで一緒に魚洗ったりしてたけど、頭落とした瞬間ドン引き
内臓とか取るのも怖い…って言ってショック受けてた
出来上がったら美味しそうに食べてたからトラウマにはなってないみたいでよかった
なんか現実を教えてしまってごめんねってなったわ
576名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:14:16.02ID:/fwTqODz577名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:17:31.37ID:YcA82fwN 蚊の対策に足の裏をふくのはマジで効果あるからオススメ 虫除けスプレーよりよっぽど効果ある
578名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:18:05.05ID:+6WSIn9z 足の裏の常在菌が多いほど刺されやすいらしいよ
足の裏を除菌ティッシュで拭いてあげたら効果あるらしいけど
やってみようと思いつつ去年はシーズン終わったw
足の裏を除菌ティッシュで拭いてあげたら効果あるらしいけど
やってみようと思いつつ去年はシーズン終わったw
579名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:18:42.00ID:+6WSIn9z あ、かぶってしまってごめん
やっぱり効果あるんだねー
やっぱり効果あるんだねー
580名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:22:00.02ID:USef5J7d 中学生男子が蚊に喰われやすい妹のために研究したんだよね?確か
今日、カブト捕まえに行く前に思い出して息子の足の裏拭いていたら
「お母さんが拭いた方がいいよ」
って言われた。確かに蚊の標的になるのは常に私で、足首を中心によく食われる。
今日、カブト捕まえに行く前に思い出して息子の足の裏拭いていたら
「お母さんが拭いた方がいいよ」
って言われた。確かに蚊の標的になるのは常に私で、足首を中心によく食われる。
581名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:37:40.65ID:7K40YUbP 虫除けシールで思い出したけど、周りは絶対虫除けシール貼ってるんだけど、コスパ悪そうで生まれてたから買ったことない
あれしか入ってなくて、子供には5枚くらい貼ってねって書いてるけど長くても数時間しか公園いないのに何かもったいなくて
虫除けスプレー今年買ったけど、ついついかけるのもたまに忘れちゃう
あれしか入ってなくて、子供には5枚くらい貼ってねって書いてるけど長くても数時間しか公園いないのに何かもったいなくて
虫除けスプレー今年買ったけど、ついついかけるのもたまに忘れちゃう
582名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:42:42.55ID:0gUV+vzC うちも親子共々凄く刺されやすいからディート入ってる虫除けスプレーをほぼ全身してる
シールやリングって蚊には効かないよね?
シールやリングって蚊には効かないよね?
584名無しの心子知らず
2020/05/24(日) 23:49:08.75ID:QVgYxgIm 日本では売ってないんだけど、タイガーバームの虫除けパッチは1つ貼るだけで蚊に全然刺されない
国内企業でも同じようなものを作って欲しいわ
国内企業でも同じようなものを作って欲しいわ
585名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 07:26:20.57ID:H845eB6m ワンプッシュで蚊がいなくなるスプレーを5~6本まとめ買い
玄関外、ベランダ、ズボンや帽子にかけとけば蚊に刺されにくい
値段は高いけど効果抜群
もうすぐ5歳
蟻やダンゴムシさえ触れず好きなのに見て騒ぐだけ…
玄関外、ベランダ、ズボンや帽子にかけとけば蚊に刺されにくい
値段は高いけど効果抜群
もうすぐ5歳
蟻やダンゴムシさえ触れず好きなのに見て騒ぐだけ…
587名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 07:51:54.21ID:Peh+9Dml あのスプレー確かにめちゃくちゃ効くけど体に触れちゃダメだと書いてあるよね…
588名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 08:13:28.60ID:WztbMhqy 蚊がいなくなるスプレーは壁や床に付着して着地して触れた虫を殺す薬だから虫除けとは違うよ
衣服にかけて作為的に人に触れさせるような薬じゃないよ
衣服にかけて作為的に人に触れさせるような薬じゃないよ
589名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 08:40:08.60ID:bzQXCnNf590名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 10:38:25.93ID:cZBo9Xew あれシュッとしたあと舌がピリピリする
591名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 12:12:14.34ID:WfBKLpIJ 豚切りごめん。
ここ最近「あれがない!これがない!」ってなって、ギャン泣きが多くて疲れる。
こっちも家事してたり余裕ない時に、いきなり言われるし、しかも目の前にそれがあったり、ソファの上とか、テレビの前とか、わかりやすい場所教えても、なぜかみつけられず、こっちもイライラすることが増えた。
視野が狭いから仕方ないの?視野が広がり始める六歳までは仕方ないの?みんなどうなのか聞きたい。ちなみに四歳なりたて男子です。
ここ最近「あれがない!これがない!」ってなって、ギャン泣きが多くて疲れる。
こっちも家事してたり余裕ない時に、いきなり言われるし、しかも目の前にそれがあったり、ソファの上とか、テレビの前とか、わかりやすい場所教えても、なぜかみつけられず、こっちもイライラすることが増えた。
視野が狭いから仕方ないの?視野が広がり始める六歳までは仕方ないの?みんなどうなのか聞きたい。ちなみに四歳なりたて男子です。
592名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 12:21:53.55ID:DUvuvvoV うちの5歳児がそんな感じ
下の子3歳の方が見つけるのは上手いから個人差だと思ってるけどもしかしたら上の子はヤバいのかもしれない・・・
下の子3歳の方が見つけるのは上手いから個人差だと思ってるけどもしかしたら上の子はヤバいのかもしれない・・・
593名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 12:22:40.66ID:sQGLPXEG 全然違うかもしれないけどうちがその年齢でその状態の時はストレスか眠くて甘えたい時だった
理由はなんでも良くて言いがかりみたいな時もある
躾的には間違ってるのかもしれないけど
そうなのーどうしてかなーごめんねーよしよし
一緒にさがそうかー
とした方が結果的にははやく家事に戻れる
キチンとこちらの忙しいのを理解させたり怒ったりする方がむしろ余裕ある時しかできない
理由はなんでも良くて言いがかりみたいな時もある
躾的には間違ってるのかもしれないけど
そうなのーどうしてかなーごめんねーよしよし
一緒にさがそうかー
とした方が結果的にははやく家事に戻れる
キチンとこちらの忙しいのを理解させたり怒ったりする方がむしろ余裕ある時しかできない
594名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 12:26:52.65ID:sQGLPXEG もうすぐ6歳だけどまだ目の前にあっても見つけられない事結構ある
機嫌が良ければギャーとはならないから、ともかくギャーとなったらなだめて欲しいんだと思ってる
機嫌が良ければギャーとはならないから、ともかくギャーとなったらなだめて欲しいんだと思ってる
595名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 12:39:54.43ID:5SDgncE1 うちの4歳も32歳も目の前にあるのに見つけられないことある
いつもの形と違うというかひっくり返ってたりすると余計見つけられない
視野が狭いのと物の認識能力が低いんじゃないかと思ってる
いつもの形と違うというかひっくり返ってたりすると余計見つけられない
視野が狭いのと物の認識能力が低いんじゃないかと思ってる
596名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 12:42:16.15ID:WfBKLpIJ ありがとう。わりと、あるあるなのか。
うちの子も、機嫌がわるいとか眠いとか甘えたいとか、そういうのもあるんだとは思います。カチンときてしまうのは、私の問題で、生理前とかだとどうしても、沸点が低くなるというか。
今日は、探し方を教えた(目でさっとみるんじゃなくて、複数のものが重なっている時は手を使うとか)けど、あんまり意味ないかな。
うちの子も、機嫌がわるいとか眠いとか甘えたいとか、そういうのもあるんだとは思います。カチンときてしまうのは、私の問題で、生理前とかだとどうしても、沸点が低くなるというか。
今日は、探し方を教えた(目でさっとみるんじゃなくて、複数のものが重なっている時は手を使うとか)けど、あんまり意味ないかな。
597名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 12:54:10.69ID:geLzkG/+ うちの50歳もそうだから諦めも必要なことかも
探し方やある場所を教えてもだめだわ
探し方やある場所を教えてもだめだわ
598名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 13:04:02.33ID:KdOJiaZ+ 大きい長男ワロタwうちもだわ
スレタイ児は片付けが雑で適当な場所にしまうからすぐ見つからなくなる
探すのにあちこちひっくり返すから散らかり放題
園みたいに写真ラベル貼ったらうまく運用してくれるんだろうか
スレタイ児は片付けが雑で適当な場所にしまうからすぐ見つからなくなる
探すのにあちこちひっくり返すから散らかり放題
園みたいに写真ラベル貼ったらうまく運用してくれるんだろうか
599名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 13:13:47.68ID:Vv9GvaHU 私32歳もよくあるよwwwあれー?塩どこいった?と探し普通にいつもの場所にあったりする
600名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 13:23:08.89ID:qagPTm2M601名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 13:59:55.60ID:msXxmema 4歳なりたて
どうやら左利きっぽいんだよね
どっちも使ってるから様子見してたんだけど左がメインみたい
矯正したいとは思ってないんだけど、これから幼稚園始まった時に周りと違うと混乱するかなぁとか、でも本人が使いやすい方がいいよねとか地味に気になる
どうやら左利きっぽいんだよね
どっちも使ってるから様子見してたんだけど左がメインみたい
矯正したいとは思ってないんだけど、これから幼稚園始まった時に周りと違うと混乱するかなぁとか、でも本人が使いやすい方がいいよねとか地味に気になる
602名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 14:14:24.07ID:qagPTm2M >>601
無理に矯正すると左右盲(とっさに左右の判断がつかなくなる)になることもあるから、両方器用に使えるならそのままでいいのでは?と思うけど。
友達でも、器用に左右使い分けてた基本左利きの子いたし。
無理に矯正すると左右盲(とっさに左右の判断がつかなくなる)になることもあるから、両方器用に使えるならそのままでいいのでは?と思うけど。
友達でも、器用に左右使い分けてた基本左利きの子いたし。
603名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 14:17:40.83ID:cnTDkzPc あきっぽいのか、遊んでても熱中しない
今もえのぐやりたいと言われたから用意したのに、絵を一枚だけサラサラ〜と書いただけで、ヘドロみたいな色になったバケツの水を違うタッパーに入れ替える遊びみたいなのしてる
しかもその絵も何か顔書いたみたいだけど目の黒が滲んでてホラーみたいになってて気持ち悪い…
人生史上最大の棒読み「すごーい」を出してしまった
幼稚園みたいなもっと可愛らしいのかいてよ〜
何か水混ぜてるわ…とか呆れてたらいきなり「公園行きたい」て言われてつい拒否してしまった
今もえのぐやりたいと言われたから用意したのに、絵を一枚だけサラサラ〜と書いただけで、ヘドロみたいな色になったバケツの水を違うタッパーに入れ替える遊びみたいなのしてる
しかもその絵も何か顔書いたみたいだけど目の黒が滲んでてホラーみたいになってて気持ち悪い…
人生史上最大の棒読み「すごーい」を出してしまった
幼稚園みたいなもっと可愛らしいのかいてよ〜
何か水混ぜてるわ…とか呆れてたらいきなり「公園行きたい」て言われてつい拒否してしまった
604名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 14:18:36.69ID:tmmalBCe606名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 16:02:58.91ID:D1tzHpSk >>601
うちもお箸、鉛筆は左利きボールを投げたりは右、はさみは右で教えて右手で使ってる
試しに鉛筆を右で持たせてみたけどダメだったから同じく矯正は考えていない
幼稚園の新年中だけど年少の時も特に混乱とかは無かったみたいよ
昔は先生が右はお箸を持つほう、とか言ってたけど今は左利きが増えてそういうのも無いし
ただすでに計算問題を解く時とか点つなぎは手で問題が隠れてやりづらそうで早く慣れてほしいと思ってる
うちもお箸、鉛筆は左利きボールを投げたりは右、はさみは右で教えて右手で使ってる
試しに鉛筆を右で持たせてみたけどダメだったから同じく矯正は考えていない
幼稚園の新年中だけど年少の時も特に混乱とかは無かったみたいよ
昔は先生が右はお箸を持つほう、とか言ってたけど今は左利きが増えてそういうのも無いし
ただすでに計算問題を解く時とか点つなぎは手で問題が隠れてやりづらそうで早く慣れてほしいと思ってる
607名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 18:01:30.95ID:LYVVSzBt うちの子は利き手がよくわからない
どちらも同じくらい不器用で、運筆はふにゃふにゃ
本人も本気でどちらでもいいようで、左右適当に使うため、箸とえんぴつを右手で持つように誘導した
ある程度右手に固定されてきたけど、間違えて左手で扱っていても、結果にさほど差異は感じない
既に左右盲になっているのではないかと心配になる
どちらも同じくらい不器用で、運筆はふにゃふにゃ
本人も本気でどちらでもいいようで、左右適当に使うため、箸とえんぴつを右手で持つように誘導した
ある程度右手に固定されてきたけど、間違えて左手で扱っていても、結果にさほど差異は感じない
既に左右盲になっているのではないかと心配になる
609名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 18:57:19.03ID:duEkAmIK >>606
うちの子逆だわ
箸や鉛筆、ハサミは右
ボール投げるのはどうしても左
ボー蹴るのも左ばかりだったけど、これは旦那が教えて右もいけるようになった
力を入れるのが左で、器用にコントロール出来るのが右なのだろうか?
バットはどっちだろうなあ、と思ってる
うちの子逆だわ
箸や鉛筆、ハサミは右
ボール投げるのはどうしても左
ボー蹴るのも左ばかりだったけど、これは旦那が教えて右もいけるようになった
力を入れるのが左で、器用にコントロール出来るのが右なのだろうか?
バットはどっちだろうなあ、と思ってる
610名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 20:00:17.57ID:KT0eyzg6 子(年長)と公園行ってたら、同じ保育園のひとつ下のクラスの子に会った
しばらく一緒にいても保護者が来る気配がないので、○くんお母さんと来たの?お父さん?と聞くと
一人で来たとの返事で、内心えぇ…ってなった
しばらくしたら見た感じ小学生低学年ぐらいのお兄ちゃんが来て、もうしばらくして中学生ぐらいのお友達?お兄ちゃん?が来たところでうちは帰ったんだけど
あとで兄を派遣するとしても年中児を外で一人にさせるのはナシじゃないかな…
とりあえず保育園には報告しておいた方がいいよね
しばらく一緒にいても保護者が来る気配がないので、○くんお母さんと来たの?お父さん?と聞くと
一人で来たとの返事で、内心えぇ…ってなった
しばらくしたら見た感じ小学生低学年ぐらいのお兄ちゃんが来て、もうしばらくして中学生ぐらいのお友達?お兄ちゃん?が来たところでうちは帰ったんだけど
あとで兄を派遣するとしても年中児を外で一人にさせるのはナシじゃないかな…
とりあえず保育園には報告しておいた方がいいよね
612名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 20:26:44.13ID:KT0eyzg6 客観的なご意見ありがとう
報告はやめておくよ
報告はやめておくよ
613名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 20:34:39.11ID:U8nzYO1c 3人で遊んでたところ勝手に抜け出してきちゃってお兄ちゃん追っかけてきたってだけの話じゃなかろうか
うちの話だけど、しばらく前にやってたパウパトロールの家出の話をみてから真似して家出ごっこするようになって大変面倒臭い
怒られるとマーシャルの真似して「〇ちゃんはもう要らない子なんだ…」っていって玄関まで行ってしまう
うちの話だけど、しばらく前にやってたパウパトロールの家出の話をみてから真似して家出ごっこするようになって大変面倒臭い
怒られるとマーシャルの真似して「〇ちゃんはもう要らない子なんだ…」っていって玄関まで行ってしまう
615名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 22:23:47.07ID:J/0m4Pqf616名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 22:37:30.44ID:zFhCxzjU 一人っ子だし私が神経質だからスレタイ児1人で出歩かせるなんて想像しただけで戦慄するw
おおらかと言うか緩い育児だとあんまりイライラしたりしないのかな、ちょっと羨ましいわ
おおらかと言うか緩い育児だとあんまりイライラしたりしないのかな、ちょっと羨ましいわ
617名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 22:57:40.69ID:qagPTm2M >>616
母が言ってたが『一人目はこっちも初心者だからあれこれ世話焼くし、気にも掛けるが、三人目にもなれば手の抜き方がわかる。ポイントさえ押さえればいい』だそうな。
母が言ってたが『一人目はこっちも初心者だからあれこれ世話焼くし、気にも掛けるが、三人目にもなれば手の抜き方がわかる。ポイントさえ押さえればいい』だそうな。
619名無しの心子知らず
2020/05/25(月) 23:56:52.80ID:T7S/s7ME620名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 00:05:53.39ID:Q/C1rAmf ばっちり左利きだなあ。子ども本人は今のところ困ってはいなさそう
のびのび園で字も習わないからかな
私の妹も左利きなんだけど、ピアノや字も右利きと大差なく出来るし、片方にだけ注ぎ口があるレードル以外はそこまで困らないと言ってたよ
のびのび園で字も習わないからかな
私の妹も左利きなんだけど、ピアノや字も右利きと大差なく出来るし、片方にだけ注ぎ口があるレードル以外はそこまで困らないと言ってたよ
621名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 00:32:45.55ID:09QC/I6T 年中児と小2の兄弟で17時半に外出して弟だけ川から救出され兄は依然不明って事件もあったしね
ゆるい家庭はどこまでもゆるい
ゆるい家庭はどこまでもゆるい
622名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 05:52:15.75ID:hS8ejQKN 左利き憧れるし、両利きは脳が活性化されてそうで素敵
でも以前、ベース(楽器)やってた左利きの子が、左利き用が売ってなくてめちゃくちゃ探すのに苦労してたのを思い出した
でも以前、ベース(楽器)やってた左利きの子が、左利き用が売ってなくてめちゃくちゃ探すのに苦労してたのを思い出した
623名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 07:00:44.30ID:9h++pUsF >>601
昔矯正された身からするとそのままにしておいて欲しい。右利きが主流の世界で生きていたら本当に必要な分は勝手に右に切り替えると思うよ。
昔矯正された身からするとそのままにしておいて欲しい。右利きが主流の世界で生きていたら本当に必要な分は勝手に右に切り替えると思うよ。
624名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 08:10:33.74ID:M6KzKgBK がっつり左利きだけど、まだ両手とも器用じゃないうちからハサミだけは右利き用を右手で使ってるのでハサミは右手。
文字は左手で描くから書きにくいんだろうな、直すの大変だったけど横棒とかは右から左へ書いてた
今も気を抜くと右から左へ書いてしまう
ただ、自転車系は左側からの乗り降りを確実に矯正しないとダメだな。癖がつくと将来事故につながる
文字は左手で描くから書きにくいんだろうな、直すの大変だったけど横棒とかは右から左へ書いてた
今も気を抜くと右から左へ書いてしまう
ただ、自転車系は左側からの乗り降りを確実に矯正しないとダメだな。癖がつくと将来事故につながる
625名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 08:36:00.37ID:SNKHq4Os 左利きの矯正はかなりストレスだよ
私が完全に左利きだけど、右利きからは不便そうと思われることも全然不便じゃない
むしろやりずらい方を強要される方が辛いと思う
右利きのハサミや包丁も左で普通に使えるし、パソコンのマウスや車の運転などは最初からそういうものだからそのままでできるし
私が完全に左利きだけど、右利きからは不便そうと思われることも全然不便じゃない
むしろやりずらい方を強要される方が辛いと思う
右利きのハサミや包丁も左で普通に使えるし、パソコンのマウスや車の運転などは最初からそういうものだからそのままでできるし
626名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 09:21:29.83ID:85Pq9KLZ 子が左利きで今のところ矯正は全くしてないんだけど
小学校での習字が気になってる
はねとかはらいとか確実に右手式だよね
小学校での習字が気になってる
はねとかはらいとか確実に右手式だよね
627名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 09:27:55.50ID:yGQpvfu/ >>626
左利きの子でも綺麗に書ける子は書けるし、下手な子は下手なんじゃないかなと思ってる
同級生に左利きで書道上手な子がいて憧れた
左利きは器用なイメージがある。うちの子も左だけど矯正させてないや
ピアノも自転車も今のところ問題なくできてるよ
左利きの子でも綺麗に書ける子は書けるし、下手な子は下手なんじゃないかなと思ってる
同級生に左利きで書道上手な子がいて憧れた
左利きは器用なイメージがある。うちの子も左だけど矯正させてないや
ピアノも自転車も今のところ問題なくできてるよ
629名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 09:54:45.30ID:MxW+8SRx 鍵盤ピアノが大変だって左利きの子のお母さんから聞いたな
うちの子も右と左が混ざっててどっち使うかわからないから困る
自転車は確かここで教えてもらったから左に降りるように今言い聞かせてるけど難しい
うちの子も右と左が混ざっててどっち使うかわからないから困る
自転車は確かここで教えてもらったから左に降りるように今言い聞かせてるけど難しい
630名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 09:59:14.61ID:SNKHq4Os631名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 11:44:00.20ID:glBddkMK うちの子も左
何もかも左 これから書道と彫刻刀とか色々大変だろうなぁと思うけど、ここに結構左利きがいてなんか安心したw
何もかも左 これから書道と彫刻刀とか色々大変だろうなぁと思うけど、ここに結構左利きがいてなんか安心したw
633名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 12:11:40.22ID:M6KzKgBK634名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 12:18:54.37ID:aJAsrJnx お母さんがいない間誰かが来ても出ちゃダメよと言って家に残してすぐ近くで3分ほど待ってから、カメラに映らないようにピンポンしてみた
ソッコー玄関開けてくれた…アカン
ソッコー玄関開けてくれた…アカン
637名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 13:47:42.32ID:MxW+8SRx 5歳でも年長なら来年からは留守番する機会もあるかもしれないし、短い時間から練習させるのは悪くないと思うけどな
638名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 13:52:10.89ID:xatj/3LH ちょっと汚話?なんだけど、皆さんとこのスレタイ児は鼻をほじりますか?
5歳半の子が全く鼻をほじらず、鼻の中が大変なことになってるのになんにも気にならないようです
ある程度掃除して欲しいのですがどう言ったものか悩んでます
5歳半の子が全く鼻をほじらず、鼻の中が大変なことになってるのになんにも気にならないようです
ある程度掃除して欲しいのですがどう言ったものか悩んでます
639名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 13:56:49.66ID:dxselajh640名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:06:46.62ID:EwyBoSbQ 近所の年長の子は、このコロナをきっかけに一人で留守番してるみたい
うちは年中だけど、怖がりだし一年後に留守番なんてとても出来そうもない…
旦那が在宅勤務なので留守番させようかと思ったけど、一緒の部屋に誰か居ないと怖いと行って出来なかった
今はゴミ出しが限界かな
うちは年中だけど、怖がりだし一年後に留守番なんてとても出来そうもない…
旦那が在宅勤務なので留守番させようかと思ったけど、一緒の部屋に誰か居ないと怖いと行って出来なかった
今はゴミ出しが限界かな
641名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:08:54.49ID:zeXCiDOf うちも年中ゴミ出しが限界
それだけでも戻ってみるとこの世の終わりみたいに号泣してることある
それだけでも戻ってみるとこの世の終わりみたいに号泣してることある
642名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:12:16.70ID:Ws2WZ5ZO うちも年中
何仕出かすか分からないから私が怖くて留守番させられないわ
来年も絶対に無理だわ
何仕出かすか分からないから私が怖くて留守番させられないわ
来年も絶対に無理だわ
643名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:17:28.65ID:hNAlglSP 年長だからあえて留守番の練習してるよ
上の子の時に留守番経験せずに小学校になって、
小学校では容赦なく留守番させる程で色んな話が進むことが分かり失敗したなーと反省したから
鍵の開け方、閉め方を練習して、上の子の塾の送り迎えの時間(どちらも10分以内)は留守番できるようになった
上の子の時に留守番経験せずに小学校になって、
小学校では容赦なく留守番させる程で色んな話が進むことが分かり失敗したなーと反省したから
鍵の開け方、閉め方を練習して、上の子の塾の送り迎えの時間(どちらも10分以内)は留守番できるようになった
644名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:26:26.70ID:12wQbSpb 年中、30分くらいなら留守番させて買い物行ってるわ
YouTube見せておけば大人しい
念のため入ってほしくない部屋はカギ閉めたりゲートはしてる
YouTube見せておけば大人しい
念のため入ってほしくない部屋はカギ閉めたりゲートはしてる
645名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:32:46.11ID:gvYYCTHu 留守番の話タイムリーだわ
5歳なりたて年中、YouTube見せておけば大人しい
最近お留守番したい!と言い出したので少しずつ練習しようと思ってたところ
下の子だけ連れて近所のコンビニやスーパーにパパっと行けたらだいぶラクなんだけどなぁ
連れてくとどうしてもあれ買ってこれ買ってうるさいし
でも、たとえ短時間でももしも自分が事故にでもあったら…とか考えると踏み切れない
5歳なりたて年中、YouTube見せておけば大人しい
最近お留守番したい!と言い出したので少しずつ練習しようと思ってたところ
下の子だけ連れて近所のコンビニやスーパーにパパっと行けたらだいぶラクなんだけどなぁ
連れてくとどうしてもあれ買ってこれ買ってうるさいし
でも、たとえ短時間でももしも自分が事故にでもあったら…とか考えると踏み切れない
646名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:43:05.67ID:M2YOD60B647名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 14:54:12.00ID:OoNzsda2648名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 15:32:23.16ID:FJzF1s3k 上の子のキッズケータイもたせて15分位留守番してもらったら
1分おきに、元気にやってるよって電話かかってきたわ
1分おきに、元気にやってるよって電話かかってきたわ
649名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 15:40:03.39ID:aJAsrJnx650名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 15:48:52.82ID:hwUb+ri1 年中5歳だけど、うちもコロナをきっかけに留守番始めた
もともとダメって言ったらしない子だから、30分くらいの買いものならテレビつけてれば大丈夫
もともとダメって言ったらしない子だから、30分くらいの買いものならテレビつけてれば大丈夫
651名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 15:56:46.17ID:KRSWuHPa うちはママママの年中だからちょっとそこまでとかそこまで買い物とかも行けない
絶対ついてくる
実家に住んでるから子供から見て祖母もいるのに…少し離れてほしい
絶対ついてくる
実家に住んでるから子供から見て祖母もいるのに…少し離れてほしい
653名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 16:07:06.12ID:8ru8fwrr 地域差なんだろうけど、小1なんて留守番させてないし、させるような行事が思い浮かばないわ
うちはスレタイ児はまだ1人で留守番はさせるつもりないし、練習もしなくていい
うちはスレタイ児はまだ1人で留守番はさせるつもりないし、練習もしなくていい
655名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 16:43:37.78ID:Gq+eLAu8 年長男児、旦那が在宅勤務(別室)だったので留守番させて下の子の病院行ってきたわ
モニタ付きのエコーで抜き打ちで様子見たらしっかりワークしてて感心した
モニタ付きのエコーで抜き打ちで様子見たらしっかりワークしてて感心した
656名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 17:37:49.25ID:dxselajh 別室とはいえ旦那在宅で留守番って言えるのw
657名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 17:45:45.53ID:iTgkyV+l658名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 20:08:38.30ID:2gZH8QRs659名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 20:15:31.38ID:+d2Cgl1m >>651
うちの年中も
コロナで暇すぎて、ささやかな庭だけど砂場作ってガーデニングも始めたのよ
お花の世話するだけなのに家の中で待ってないし、砂場で遊んでてというのもママと遊ぶ!で拒否
花壇いじってる間、ママとお花見てる!ってずっとくっついてる…
うちの年中も
コロナで暇すぎて、ささやかな庭だけど砂場作ってガーデニングも始めたのよ
お花の世話するだけなのに家の中で待ってないし、砂場で遊んでてというのもママと遊ぶ!で拒否
花壇いじってる間、ママとお花見てる!ってずっとくっついてる…
661名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 20:34:50.08ID:V6dGdOH5 新しい年中さん
ハサミを器用に使う
母は嬉しいぞ
ハサミを器用に使う
母は嬉しいぞ
662名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 20:37:22.90ID:z91aKYHL >>659
うちはガーデニングしようとしたけど「お花可愛いけど育てるの止めて!育てたり可愛がるなら花じゃなくて○○ちゃんにして!」とものすごいヤキモチ焼かれたから止めたわw
母の自由を奪うもの全てにキー!ってなってる
うちはガーデニングしようとしたけど「お花可愛いけど育てるの止めて!育てたり可愛がるなら花じゃなくて○○ちゃんにして!」とものすごいヤキモチ焼かれたから止めたわw
母の自由を奪うもの全てにキー!ってなってる
663名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 20:51:15.56ID:OoNzsda2666名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 22:12:51.10ID:OcBpIbt1 留守番の練習はさせてないけど、逃げる練習と隠れる練習と助けを呼びに行く練習はさせてる
私が荷物以外居留守使うからピンポン鳴るとモニター見ながら静かにしてるわw
私が荷物以外居留守使うからピンポン鳴るとモニター見ながら静かにしてるわw
667名無しの心子知らず
2020/05/26(火) 23:33:10.60ID:M2YOD60B668名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 00:21:28.20ID:NSfBC5tm 留守番の流れ助かる
やっぱネットだと未就学で留守番?!可愛そう!!こわい!てなりがちだから
この間2回、下の1歳が昼寝したところで上の5歳をお留守番してもらって近所のスーパーでサクッと買い物してきた(どちらも15分以内)
1回目は特に問題なし、2回目はチェーンまでかけてくれたけど、帰宅と同時に下の子が起きたみたいでやはり昼寝してるからと言っていくら近所でもリスキーだなと思った
下の子はまだズリバイしか出来ない発達遅め
上は一人ぼっちは嫌だから下が昼寝した瞬間に行ってたけど、次からは両方連れていくことにします
やっぱネットだと未就学で留守番?!可愛そう!!こわい!てなりがちだから
この間2回、下の1歳が昼寝したところで上の5歳をお留守番してもらって近所のスーパーでサクッと買い物してきた(どちらも15分以内)
1回目は特に問題なし、2回目はチェーンまでかけてくれたけど、帰宅と同時に下の子が起きたみたいでやはり昼寝してるからと言っていくら近所でもリスキーだなと思った
下の子はまだズリバイしか出来ない発達遅め
上は一人ぼっちは嫌だから下が昼寝した瞬間に行ってたけど、次からは両方連れていくことにします
669名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 01:24:41.94ID:GRlmMmBS 上二人がいたら半日でも留守番できるけど1人ならゲームやったりYouTubeみて1時間が限界かな
後、地震が来た時何処に逃げるかとか話ししてる
右手骨折してそろそろ2週間
ガチガチに固定してるから痛みもほぼないみたいで走り回ったりする
見てるこっちがヒヤヒヤするから静止するけど、やりたい事の殆ど出来ないストレスも半端ないだろうな
後、地震が来た時何処に逃げるかとか話ししてる
右手骨折してそろそろ2週間
ガチガチに固定してるから痛みもほぼないみたいで走り回ったりする
見てるこっちがヒヤヒヤするから静止するけど、やりたい事の殆ど出来ないストレスも半端ないだろうな
671名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 08:55:02.45ID:mMnsWTy0 うちも1歳いるけど、1歳は連れて行くな
それでスレタイ児が留守番できないならしょうがない
それでスレタイ児が留守番できないならしょうがない
672名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 09:06:57.51ID:LSQacWBj 心配性な私は10歳くらいにならないとお留守番させれない気がする
674名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 09:22:01.40ID:AONb623j 小学生くらいになれば子供の方が留守番の方が良いって言うようになるよ
675名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 10:04:37.15ID:0EDGT8H2 質問させてください
料理に興味もってるので子供包丁買いたいのですが
オススメありますか?
怖くて持たせたくないけど本人がやりたいなら仕方なく…
料理に興味もってるので子供包丁買いたいのですが
オススメありますか?
怖くて持たせたくないけど本人がやりたいなら仕方なく…
676名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 10:22:36.28ID:Q9MZRkm5677名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 11:36:56.03ID:cioPPTyW 子供包丁も普通に切れるミニサイズのと
カトラリーのナイフレベルのギザギザの2種類ある
カトラリーのナイフレベルのギザギザの2種類ある
678名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 11:56:49.67ID:/J3wbz3r ディズニープリンセスの買ったけど全然切れずに余計に危なかったから、普通の果物包丁持たしてるわ
キュウリもトマトもよく切れるから本人も料理しやすいみたい
キュウリもトマトもよく切れるから本人も料理しやすいみたい
681名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 14:30:02.44ID:wuyVOxAc 子供用包丁はバナナしか切れなかったな
682名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 17:07:08.93ID:0EDGT8H2 包丁の情報ありがとうございます
おもちゃみたいなのにしようと思ってたので聞いてよかったです
おもちゃみたいなのにしようと思ってたので聞いてよかったです
683名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 17:16:11.44ID:bVsPACif もうすぐ5歳の女児、ごっこ遊びブームで謎設定のごっこ遊びを何度も繰り返してやらされる
在宅仕事の片手間に生返事するだけだけど、
ずっとしゃべり続けてるからだんだんイライラしてきて、頭が回らなくなるから適当になると、違う!とキレたり、セリフを指定されて、それもまたイライラする
何回も同じシーンばっかりやって何が楽しいんだろ
早く保育園行ってくれーあと4日…
在宅仕事の片手間に生返事するだけだけど、
ずっとしゃべり続けてるからだんだんイライラしてきて、頭が回らなくなるから適当になると、違う!とキレたり、セリフを指定されて、それもまたイライラする
何回も同じシーンばっかりやって何が楽しいんだろ
早く保育園行ってくれーあと4日…
684名無しの心子知らず
2020/05/27(水) 19:04:54.32ID:Lxb580ks 早くも子がサマータイム
5時台起床、19時就寝って…来年から小学生なのに…
宿題は学童、準備は朝するしかないとして、それにしても帰宅〜就寝まで時間なさすぎるな
5時台起床、19時就寝って…来年から小学生なのに…
宿題は学童、準備は朝するしかないとして、それにしても帰宅〜就寝まで時間なさすぎるな
686名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 01:38:06.38ID:BPQGJyFB687名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 05:26:47.95ID:tPpSG7X6 うちも5時に起きるようになってしまった
暑くて起きることがあるからと昨夜はエアコンつけたのに
昼寝しないし夕方の不機嫌が怖い
暑くて起きることがあるからと昨夜はエアコンつけたのに
昼寝しないし夕方の不機嫌が怖い
688名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 08:38:14.33ID:nnoSAKHv うちも5時起きサマータイム突入した。生まれてからずっとだから慣れた、もちろん少し遅く寝かせたり遮光は試し済み
下の乳児も同じ時間に目が覚めるからもう気質だろうな
年齢とともに時間は調整されていくのかな
下の乳児も同じ時間に目が覚めるからもう気質だろうな
年齢とともに時間は調整されていくのかな
689名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 08:53:03.86ID:gujKY8Jg サマータイム仲間嬉しい
リアルでは身近にいないんだよね
うちも赤ちゃんの頃からだから諦めてる
もう少し遅く起きてほしいんだけどね
リアルでは身近にいないんだよね
うちも赤ちゃんの頃からだから諦めてる
もう少し遅く起きてほしいんだけどね
690名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 09:07:40.33ID:iu8Yff4+ うちのサマータイム息子はシャッター&遮光1級カーテンでも5時すぎには起きてるよ
691名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 09:18:58.61ID:uBAGaa6B 子が勝手に起きるだけなのに早寝早起き頑張ってるママみたいに思われる
693名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 10:06:05.19ID:dDAUct4x 長男が日の出と共に起きるサマータイムの子だった
寝坊する子に憧れがあったけど諦めた
休みの日くらいダラダラしたいのに
でも今小6だけど便利だよ
勝手に朝5時に起きるし朝活が充実してる
勉強したり読書したり家族が起きるまで静かに自分時間を満喫
で、朝ごはんまで作ってくれる
兄に釣られてスレタイ児5才も起きるけど一緒に静かに過ごしてるみたい
寝坊する子に憧れがあったけど諦めた
休みの日くらいダラダラしたいのに
でも今小6だけど便利だよ
勝手に朝5時に起きるし朝活が充実してる
勉強したり読書したり家族が起きるまで静かに自分時間を満喫
で、朝ごはんまで作ってくれる
兄に釣られてスレタイ児5才も起きるけど一緒に静かに過ごしてるみたい
694名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 10:11:32.42ID:qLhKLgo7 「早く起きないと遅刻するよ!」とか言ってみたいわ…
早起きなくせに支度は遅いから「早く食べないと遅刻するよ」「早く着替えないと遅刻するよ」は言い飽きた
早起きなくせに支度は遅いから「早く食べないと遅刻するよ」「早く着替えないと遅刻するよ」は言い飽きた
695名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 10:24:03.05ID:q8d6NNwV うちは寝つきも悪ければ寝起きも悪い…寝起きに愚図ったりはしないけどなかなか目があかなくて起き上がるまでに時間がかかる
朝起きれないと当然ゆっくり準備する時間なんてないし起きてからの行動スピードは速くて身支度とかめちゃくちゃ早いからなんとかなってるw
朝起きれないと当然ゆっくり準備する時間なんてないし起きてからの行動スピードは速くて身支度とかめちゃくちゃ早いからなんとかなってるw
696名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 10:46:16.57ID:iSUhap0R うちは寝坊助だからサマータイム嬉しい
冬場はぐずぐず起きられなくってしょっちゅう遅刻してるわ
冬場はぐずぐず起きられなくってしょっちゅう遅刻してるわ
697名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 12:41:45.40ID:w3rm/CBW >>694
ナカーマ
うちは夜中でも私が横からいなくなると未だに起きる
朝活とかしたい
朝朝ピカピカにしてから朝御飯作って子供を起こすっていう生活をしてみたい
もーうおきなくて困っちゃうわーとか言いたい
ナカーマ
うちは夜中でも私が横からいなくなると未だに起きる
朝活とかしたい
朝朝ピカピカにしてから朝御飯作って子供を起こすっていう生活をしてみたい
もーうおきなくて困っちゃうわーとか言いたい
698名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 12:42:46.27ID:w3rm/CBW 母だけど疲れたスレと間違えてたわごめん
699名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 22:04:13.04ID:6MLvvX8t 朝型と夜型は産まれもったものらしいから、早起きの子が羨ましい
うちは寝坊助だし、ロングスリーパーだしこりゃ将来苦労するよなぁと思う
うちは寝坊助だし、ロングスリーパーだしこりゃ将来苦労するよなぁと思う
700名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 22:22:06.60ID:iu8Yff4+ 朝早いけど11時間は寝るロングスリーパーだわ
将来どうなるんだろう
将来どうなるんだろう
701名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 22:42:08.93ID:UAZhx4jU >>700
5歳児に必要な睡眠時間は11時間程度らしいから、このスレの子ならロングスリーパーではないでしょ
5歳児に必要な睡眠時間は11時間程度らしいから、このスレの子ならロングスリーパーではないでしょ
702名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 23:05:53.61ID:9/k966Qu うちは平日普通休日早起き
遅く寝ても早く起きる
曜日の感覚あまりないくせに体内リズムが決まっているみたいで凄い迷惑ww
遅く寝ても早く起きる
曜日の感覚あまりないくせに体内リズムが決まっているみたいで凄い迷惑ww
703名無しの心子知らず
2020/05/28(木) 23:07:11.42ID:CgwV4m97 私自身が睡眠障害疑うレベル(検査してもらったけど違った、体質の問題らしい)のロングスリーパーなんだけど、朝は起きれないし日中は意識飛びそうなくらい眠すぎだしで学生時代からずっと苦労してる
親はずっと寝てるから育てるのは楽だったって言ってるけど
眠さって自分じゃコントロールできないし寝ない限りは眠気も覚めないからどうしようもないんだよね
娘は今のところショートスリーパーで、もっと寝てくれ!とは思うけど私みたいにはならないで欲しい
親はずっと寝てるから育てるのは楽だったって言ってるけど
眠さって自分じゃコントロールできないし寝ない限りは眠気も覚めないからどうしようもないんだよね
娘は今のところショートスリーパーで、もっと寝てくれ!とは思うけど私みたいにはならないで欲しい
705名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 07:34:20.72ID:cfAwAIS5706名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 07:51:21.05ID:+EAIzVlY 老人みたいなものか
707名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 08:17:55.99ID:ZtHAvI+H 老人は睡眠時間短いじゃん
708名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 10:09:54.70ID:NWf7gEdp まだまだ5歳児と毎日ずっと過ごしたいなぁ
幼稚園始まらなくていい〜〜
第2波来るから行かせないけど
幼稚園始まらなくていい〜〜
第2波来るから行かせないけど
709名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 10:44:00.08ID:6s+kqRhO 5歳なりたてなんだけど未だにすぐ抱っこして〜って言ってくる
特に泣いたり悲しいことがあったわけでもないのに抱っこして!抱っこ!
下の2歳が抱っこ魔だから仕方ないのかな
体も大きい方だし、5歳でこんなに抱っこ抱っこ言うの?って思っちゃう
特に泣いたり悲しいことがあったわけでもないのに抱っこして!抱っこ!
下の2歳が抱っこ魔だから仕方ないのかな
体も大きい方だし、5歳でこんなに抱っこ抱っこ言うの?って思っちゃう
711名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 11:01:09.14ID:iz7mJBl4 >>709
うちはもう年長になのに同じだよ
外では夫がいるときくらいしか言わないけど家の中では私にも言う
座ってても抱っこ、移動するにも抱っこ、寝るときも抱っこ、階段登り降りも抱っこ
でも下の子もいないし抱っこなくなったらさみしくなりそうだ
うちはもう年長になのに同じだよ
外では夫がいるときくらいしか言わないけど家の中では私にも言う
座ってても抱っこ、移動するにも抱っこ、寝るときも抱っこ、階段登り降りも抱っこ
でも下の子もいないし抱っこなくなったらさみしくなりそうだ
712名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 11:25:31.50ID:PHOEHM/L うちのもうすぐ5歳もだっこだっこだよ
だっこ〜とは言わないがしがみついてきたり膝に座ってきたり転がってたら腕に乗ってきたり
動きが激しいからぶつかって痛いしイライラしてるわ
あと暑いから離れて欲しい
だっこ〜とは言わないがしがみついてきたり膝に座ってきたり転がってたら腕に乗ってきたり
動きが激しいからぶつかって痛いしイライラしてるわ
あと暑いから離れて欲しい
713名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 11:27:08.30ID:n9dEiABV714名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 11:34:03.33ID:+u+ZPlCr うちはひとりっこなのもあるかもしれないが、娘も言うが、私も旦那もぎゅーぎゅー抱っこしまくってるわ。
ホント、あと数年もすればしてくれなくなるだろうし、今のうち!って感じ。
ホント、あと数年もすればしてくれなくなるだろうし、今のうち!って感じ。
715名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 11:57:39.31ID:WPn9csyo うちは3姉妹の末っ子だから「まだ年長まだ5歳」って抱っこしまくってる。家の中ではたまに横抱きで赤ちゃん抱っこしてるよwそういえば最近外では「抱っこ〜」って言わなくなったなー
716名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 13:13:05.95ID:6s+kqRhO 結構まだ抱っこって言うもんなんだね
そこまで嫌ってわけじゃないけど事あるごとに言われると結構しんどいんだよなぁ…
私がチビで子はもう110cmあるから見た目的にも悪い
そこまで嫌ってわけじゃないけど事あるごとに言われると結構しんどいんだよなぁ…
私がチビで子はもう110cmあるから見た目的にも悪い
717名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 13:22:59.80ID:GHLtcoJw うちの娘、抱っこされたがったり膝の上に乗ってきたり近くでゴロゴロしたりするのにこちらがぎゅーしたり構いすぎると猫みたいに途端に離れていく
私は娘が近くにいたらつい抱きしめたり撫でたりしたくなっちゃうから私の方にはあまり来てくれなくて悲しい
夫は娘が膝の上に居てもお腹の上でゴロゴロしててもそのまま気にせず過ごしてるから家にいる時はいつも夫の上にいるw
私は娘が近くにいたらつい抱きしめたり撫でたりしたくなっちゃうから私の方にはあまり来てくれなくて悲しい
夫は娘が膝の上に居てもお腹の上でゴロゴロしててもそのまま気にせず過ごしてるから家にいる時はいつも夫の上にいるw
718名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 13:53:18.85ID:VXuaxcrm 抱っこの流れで思い出したけど、少し前に鏡の前で何気なく子を抱っこしてみて、サイズ感がおかしいのにねーって二人で笑いあった
こうやって(屈伸、ゆらゆらなど)寝かせてたんだよー覚えてる?と話ながら親としては子も懐かしくて気持ちよくなるかな〜なんて思いながら…
なのに早くおろして!と言われてしまったw
もう子が大きすぎて私の腕では安定感無いんだろうな
抱っこ魔だったのに…成長を感じた
こうやって(屈伸、ゆらゆらなど)寝かせてたんだよー覚えてる?と話ながら親としては子も懐かしくて気持ちよくなるかな〜なんて思いながら…
なのに早くおろして!と言われてしまったw
もう子が大きすぎて私の腕では安定感無いんだろうな
抱っこ魔だったのに…成長を感じた
719名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 13:57:22.99ID:aLqmXBSK720名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 14:06:05.23ID:+u+ZPlCr うちは先日、部屋の片付けしてたときに赤ちゃん時代の服で唯一残してあるベビードレスが出てきた。
娘に『これ、あなたが初めて病院からお外に出たときに着てたやつよ〜』と見せたら、帽子乗っけて、スタイつけて(ギリギリ首回りのサイズだった)レースの上着に手を遠そうとしたのは慌てて止めた。
ベビードレスがへそのあたりまでしか長さがないのを見て、大きくなったなぁ…と。
娘に『これ、あなたが初めて病院からお外に出たときに着てたやつよ〜』と見せたら、帽子乗っけて、スタイつけて(ギリギリ首回りのサイズだった)レースの上着に手を遠そうとしたのは慌てて止めた。
ベビードレスがへそのあたりまでしか長さがないのを見て、大きくなったなぁ…と。
721名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 14:11:22.12ID:lFGfZS44 抱っこ抱っこ言わないのも寂しいよ
うちは逆に抱っこさせてー!って娘にお願いしてる
その度に「もう!ほんとにママは〇〇ちゃんのこと好きなんだね」って言うのがたまらん
うちは逆に抱っこさせてー!って娘にお願いしてる
その度に「もう!ほんとにママは〇〇ちゃんのこと好きなんだね」って言うのがたまらん
722名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 14:19:16.51ID:6s+kqRhO やっぱり言わなくなったらなったで寂しいのかな〜
頻繁にするのは無理だからたまに応えてあげるんだけどママ抱っこしてくれるの!?ありがとう!ってすごい喜んでくれる
抱っこ抱っこ言われてもあまり邪険にしないようにしよう
頻繁にするのは無理だからたまに応えてあげるんだけどママ抱っこしてくれるの!?ありがとう!ってすごい喜んでくれる
抱っこ抱っこ言われてもあまり邪険にしないようにしよう
723名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 14:24:30.45ID:tW/xpm1o 逆に私を抱っこしようとしてくれる
当然持ち上がらず、諦めて3歳の妹を抱えてる
当然持ち上がらず、諦めて3歳の妹を抱えてる
724名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 15:40:26.81ID:nNew9LnX この流れで思い出したけど最近だっこする時に脇の下に手を入れて持ち上げたら痛いって言うようになった
大きくなったんだなぁと思った
大きくなったんだなぁと思った
725名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 15:48:30.83ID:+QM/lTGt 抱っこが本当に嫌いな我が子が今日、3ヶ月ぶり近くに幼稚園に行ったら抱っこから全く離れなかった
可愛くて可愛くて少し早くお迎えに行ったら迷惑な顔されたけど
可愛くて可愛くて少し早くお迎えに行ったら迷惑な顔されたけど
726名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 17:16:01.48ID:bZZLLJPm 毎日抱っことおんぶ、腕枕で寝かしつけ、テレビは膝の上がデフォルトだわ
甘えたいのー、疲れてるのーと言ってる
可愛いけど100cm超えて15〜16kgあると腕肩腰を傷めそうになる
甘えたいのー、疲れてるのーと言ってる
可愛いけど100cm超えて15〜16kgあると腕肩腰を傷めそうになる
727名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 20:15:44.50ID:bREqraGL うちも抱っこ魔
年中なのに、登園は駐車場から部屋に入る直前まで抱っこ
クラスのお友達に“何で抱っこでくるのー?”と聞かれて、平然と“抱っこが好きだから”答えてたから、まだまだ続きそうだ
年中なのに、登園は駐車場から部屋に入る直前まで抱っこ
クラスのお友達に“何で抱っこでくるのー?”と聞かれて、平然と“抱っこが好きだから”答えてたから、まだまだ続きそうだ
728名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 20:57:52.37ID:NWf7gEdp 多動系や回遊魚系は抱っこすると動けず発狂し出す
729名無しの心子知らず
2020/05/29(金) 23:41:01.32ID:gm/tb4Jb 4歳半の娘も家では私にまとわりついてママママだっこだっこ言ってる
けど自分がお世話したいモードの時は膝枕して可愛がってくれる
ある意味どっちも味わえる今が一番可愛いのかも
私の腕をサワサワしないと眠れないし、自粛中は一日中つきまとわれて、早く大きくなってくれーと思ってしまう時もあるけどね
けど自分がお世話したいモードの時は膝枕して可愛がってくれる
ある意味どっちも味わえる今が一番可愛いのかも
私の腕をサワサワしないと眠れないし、自粛中は一日中つきまとわれて、早く大きくなってくれーと思ってしまう時もあるけどね
730名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 08:24:11.68ID:UgytHKmd 朝起こすときは大体抱っこしてソファまで運んでる
下の2歳に比べてフィット感がなくなって骨骨しい感じがして成長したなぁって毎朝思う
下の2歳に比べてフィット感がなくなって骨骨しい感じがして成長したなぁって毎朝思う
731名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 20:09:53.60ID:JtzB92Ix うちは抱っこはたまにしか言わないけど、食事の後半はたいていお膝だわ
そして食べさせてーってなる
赤ちゃんのときから変わってないw
そして食べさせてーってなる
赤ちゃんのときから変わってないw
732名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 21:01:24.41ID:8UhmKBjE 5歳過ぎたあたりから泣き虫になったけどそんなもん?
わがままが通らなくて怒られたトキはすぐ泣きだす
ぶつけたとか転んだとかではもう泣かなくなったけど
精神的成長の一環ならいいんだけど
わがままが通らなくて怒られたトキはすぐ泣きだす
ぶつけたとか転んだとかではもう泣かなくなったけど
精神的成長の一環ならいいんだけど
733名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 21:26:37.00ID:ZrjMsT9I 泣いたら許して貰えるって学習するんでは
734名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 21:31:13.67ID:m7z7p8dV 4歳男児、口が悪すぎるときがある
ちげーよ!とか言われると腹がたつ
今日は小児科の帰りに出入り口付近が混んでたから先に出たら後ろから「待ってろっつってんだよ!!」って叫ばれて引っ叩きたくなった
夫が怒るときにこういう口調になるのと、テレビを見ての影響だと思ってるんだけど、もうこれ本当に嫌すぎてしんどい
ちげーよ!とか言われると腹がたつ
今日は小児科の帰りに出入り口付近が混んでたから先に出たら後ろから「待ってろっつってんだよ!!」って叫ばれて引っ叩きたくなった
夫が怒るときにこういう口調になるのと、テレビを見ての影響だと思ってるんだけど、もうこれ本当に嫌すぎてしんどい
735名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 21:45:29.46ID:bEK7gFHT >>734
うちもたまに言うけど、今なら「誰に向かって言ってんの?」で効くから、今のうちに厳しくしてる
悪い言葉ってカッコいいと思って使いたくなるんだろうね
大人だって英語話せないのに、悪ぶってる系のスラングとか知りたがる人いるもの
うちもたまに言うけど、今なら「誰に向かって言ってんの?」で効くから、今のうちに厳しくしてる
悪い言葉ってカッコいいと思って使いたくなるんだろうね
大人だって英語話せないのに、悪ぶってる系のスラングとか知りたがる人いるもの
736名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:01:52.63ID:WwtlHaBe わかるわ
「〇〇しろって言ってるやろ」とか言われるとまさに>>735って言う
旦那に対してもかなり生意気な口をきく
私と夫のこと名前で呼んだりして、注意してもヘラヘラしてる
どこまで怒っていいのか難しいわ
「〇〇しろって言ってるやろ」とか言われるとまさに>>735って言う
旦那に対してもかなり生意気な口をきく
私と夫のこと名前で呼んだりして、注意してもヘラヘラしてる
どこまで怒っていいのか難しいわ
737名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:09:16.70ID:mBy0Y7ZF738名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:15:09.88ID:LvilcmlK 五歳男児
身長体重共に平均ちょい上くらいなんだけど同年代の子どもと並ぶとすごくガタイよく見える。実際の体重よりもプクプクに見えるんだよな…いつ頃スラッとするんだろ
身長体重共に平均ちょい上くらいなんだけど同年代の子どもと並ぶとすごくガタイよく見える。実際の体重よりもプクプクに見えるんだよな…いつ頃スラッとするんだろ
739名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:15:21.92ID:5cNUKRwD >>737
あのせっかちさ、なんなんだろうね
大人とは時間の流れが違うのかとさえ思うわ
うちは出掛けることとか、楽しい予定を知ったらもうそのことばかり繰り返し繰り返し繰り返し聞いてきて、私が準備しだすと玄関で靴履いて早く早くとか言うから、急かさないで!と怒ってしまう
あのせっかちさ、なんなんだろうね
大人とは時間の流れが違うのかとさえ思うわ
うちは出掛けることとか、楽しい予定を知ったらもうそのことばかり繰り返し繰り返し繰り返し聞いてきて、私が準備しだすと玄関で靴履いて早く早くとか言うから、急かさないで!と怒ってしまう
740名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:18:00.71ID:gr1n1a03 言葉遣いの流れわかる…
特撮見てるからかキツイ言葉が出ることがあり、でも本人は「かっこいい言葉を真似してるだけ」の認識だからどこまで注意すればいいのか
そのくせ恥ずかしいと言って挨拶とかできなかったりするので、まずそちらをどうにかしようとしてるところ
特撮見てるからかキツイ言葉が出ることがあり、でも本人は「かっこいい言葉を真似してるだけ」の認識だからどこまで注意すればいいのか
そのくせ恥ずかしいと言って挨拶とかできなかったりするので、まずそちらをどうにかしようとしてるところ
741名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:18:21.23ID:WwtlHaBe これはクチが悪いわけじゃないけど
テレビは1日2時間って決まってるのに、「〇〇見たいなー」「下の子が寝るならテレビ見れるよね?」「お母さん寝るの?じゃあテレビ見てもいい?!」とかテレビに対しての執着がすごい
テレビか公園しか言わないからしんどいわ
テレビは1日2時間って決まってるのに、「〇〇見たいなー」「下の子が寝るならテレビ見れるよね?」「お母さん寝るの?じゃあテレビ見てもいい?!」とかテレビに対しての執着がすごい
テレビか公園しか言わないからしんどいわ
742名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:20:19.66ID:hcK2SLCd ベイブレードにハマったら言葉使いが悪くなった
アニメは確かに全員ヤンキーみたいなんだよねー
アニメは確かに全員ヤンキーみたいなんだよねー
743名無しの心子知らず
2020/05/30(土) 22:23:28.42ID:5ns9hOuX うちは口が悪いというか残念な生き物とか紙兎ロペの口調になる
のべつ幕無しですよとかw
のべつ幕無しですよとかw
747名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 05:07:41.29ID:lb3BKNiB748名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 05:35:10.21ID:e2MmAj9Y うちも最近言葉遣いが悪い時があって気になってたけど、男児あるあるみたいだね
安心したけど、今後も注意だけはしておこう
安心したけど、今後も注意だけはしておこう
749名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 05:42:38.95ID:/OhHmmIo 言葉遣い悪いのうちだけかと思ってた…
気に入らないとこあるとコンヤロー!とかバカヤロー!とか〜だろー!とか言うからその度に注意してるし、その言葉遣いダサいよとか言ってるんだけど全然なおらないわ…
気に入らないとこあるとコンヤロー!とかバカヤロー!とか〜だろー!とか言うからその度に注意してるし、その言葉遣いダサいよとか言ってるんだけど全然なおらないわ…
750名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 06:43:02.53ID:eUsVBWDi 言葉遣い悪くなった時に親がイラとして脅迫暴言を浴びせてくると
言葉遣いの悪さを叱責されたのではなく「俺はこんなに強いんだから舐めたくち利くなよ」と理解してしまう
その親の背中見て弱い相手には言葉遣い悪いまま育つ
親の前で言わないだけで
言葉遣いの悪さを叱責されたのではなく「俺はこんなに強いんだから舐めたくち利くなよ」と理解してしまう
その親の背中見て弱い相手には言葉遣い悪いまま育つ
親の前で言わないだけで
751名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 07:41:04.55ID:LECSpHSu 戦隊モノでもヒーローたちの口が悪かったりするよね
敵の方が言葉遣いが良かったりする
敵の方が言葉遣いが良かったりする
752名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 07:57:07.35ID:jFnt+06v ?
754名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 09:17:21.45ID:XWEcIFRS ヒーロー「ちくしょう!ふざけるな!てめーら全員ぶっ飛ばしてやる!」
悪役上層部「いいでしょう、かかってきなさい」
的なやり取りあるよね
悪役上層部「いいでしょう、かかってきなさい」
的なやり取りあるよね
755名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 10:46:48.08ID:4HLD7V3g フリーザ様で聞こえるわ
756名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 10:54:23.83ID:wB60xBCo 今のゼロワンの敵もそんな感じだよね
757名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 10:59:03.88ID:bQ2qlA5x 流れぶった切りごめん
来年度9月入学賛成派の高校生が、ツイッターや道端などで小さい子見るとイライラする、自転車で轢いてやろう、誘拐して目立ったら変わるかも、などと言い出しているそうです
理由は今年度延長の9月入学にならなかったのは未就学児の親が反対したせいと勘違いしているから
単なる脅しかもしれませんが念の為
来年度9月入学賛成派の高校生が、ツイッターや道端などで小さい子見るとイライラする、自転車で轢いてやろう、誘拐して目立ったら変わるかも、などと言い出しているそうです
理由は今年度延長の9月入学にならなかったのは未就学児の親が反対したせいと勘違いしているから
単なる脅しかもしれませんが念の為
758名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 11:14:19.70ID:moXZfIo8 めちゃくちゃな握り箸で言ってもなかなか直せず、無理!とか言い出して親子でイライラしてたけど
おもちゃをご褒美にポイント制度にしたらすぐ直った!
今日無事に賞品のおもちゃをゲットできて喜んでる、達成感も味わえたかなと思うし良かった
おもちゃをご褒美にポイント制度にしたらすぐ直った!
今日無事に賞品のおもちゃをゲットできて喜んでる、達成感も味わえたかなと思うし良かった
760名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 13:13:10.42ID:OKS0YdF9761名無しの心子知らず
2020/05/31(日) 14:57:33.68ID:eUsVBWDi 大人も同じ
いきなり指示命令されるより目的を与えられる事と褒美が貰えること2つもメリットがあればやる
いきなり指示命令されるより目的を与えられる事と褒美が貰えること2つもメリットがあればやる
762名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 09:36:10.92ID:zW3lyQe1 日常会話は普通にしていて、ひらがなカタカナは読める
最近文字も書くようになってきたのだけど
カ行とタ行があやふやな事に気付いた
「大丈夫」のだはどっち?
「おかえり」のかはどっち?
「こうえん」のこはどっち?って感じで文字を書くときに聞かれる
かきくけこの方だよーとか伝えるとちゃんと書けるのだけど、根気よく教えればわかっていくのかな
最近文字も書くようになってきたのだけど
カ行とタ行があやふやな事に気付いた
「大丈夫」のだはどっち?
「おかえり」のかはどっち?
「こうえん」のこはどっち?って感じで文字を書くときに聞かれる
かきくけこの方だよーとか伝えるとちゃんと書けるのだけど、根気よく教えればわかっていくのかな
763名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 10:32:52.50ID:DL5zGc0C ここの子達は当然朝洗顔してますよね?
親子ともに面倒臭くてウェットティッシュで拭くだけなんだけど、ダメかな?
親子ともに面倒臭くてウェットティッシュで拭くだけなんだけど、ダメかな?
764名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 10:34:25.56ID:xaJRyEIb765763
2020/06/01(月) 10:38:23.81ID:DL5zGc0C 早速ありがとうございます。
あ、子どももの洗顔が親子ともに面倒臭いという意味で、私は普通に顔洗っています。
拭いているから汚くないし乾燥面でもこの方が良いんだけど、生活習慣として洗顔させるべきかな?
ちなみにもうすぐ6歳です。
あ、子どももの洗顔が親子ともに面倒臭いという意味で、私は普通に顔洗っています。
拭いているから汚くないし乾燥面でもこの方が良いんだけど、生活習慣として洗顔させるべきかな?
ちなみにもうすぐ6歳です。
766名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 10:45:36.21ID:i/K2CCny 一応洗顔はしてもらってるけど全然洗顔できてないw
歯磨きも朝だけ自分でしてもらってる
歯磨きも朝だけ自分でしてもらってる
767名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 10:47:14.00ID:CFT9Lkuw ウェットティッシュで拭くことの是非は置いといて子供自身で鏡見て身だしなみを確認する癖をつけておいた方がいいと思う
うちのもうすぐ6歳女児は朝の洗顔は毎日しないけど自分で確認して気になったら洗顔してるみたい
来年小学生だしそろそろ毎日習慣づけなきゃなと思ってるところ
うちのもうすぐ6歳女児は朝の洗顔は毎日しないけど自分で確認して気になったら洗顔してるみたい
来年小学生だしそろそろ毎日習慣づけなきゃなと思ってるところ
768名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 11:14:01.08ID:OYZ6LdjO うちも朝は歯磨きと顔を洗うのを子に任せてて、歯磨きはちょこちょこっと10秒くらいで洗顔は手でパシャっと軽く一回だけやってるだけだな
それでも汚れてるときは私が拭く感じ
それでも汚れてるときは私が拭く感じ
769名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 11:24:51.26ID:/nMvCNIa 朝しっかり水洗顔させて歯磨きの仕上げ磨きまでしてるのは少数派なのかな
これで15分は取られるからもっと短縮できたらなと思ってた
これで15分は取られるからもっと短縮できたらなと思ってた
770名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 11:26:46.12ID:LenSo2c8 何歳くらいでひらがな書けるのが普通?
絵本が好きで3歳すぎにはひらがなカタカナは読めるようになったのに
書くことに興味がなさすぎていまだ一文字も書けない4歳11か月
そろそろ自分の名前くらい書いてほしいんだが…
絵本が好きで3歳すぎにはひらがなカタカナは読めるようになったのに
書くことに興味がなさすぎていまだ一文字も書けない4歳11か月
そろそろ自分の名前くらい書いてほしいんだが…
771名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 11:27:28.21ID:ow481Fro772名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 11:39:59.98ID:xyx3qCkO >>770
うちも同じ月齢だけど、いまだにひらがなが半分読めるくらいでカタカナなんて読めない
文字はし、とか、い、とか簡単なのがせいぜい書けるくらい…
お友達にはもうお手紙を書ける子もいるというのに
自分も小学一年生の春に、カタカナで自分の名前が1文字書けなくて泣いた記憶があるので、この2年で書けるようにはなってほしいな
しかしドリルもチャレンジもたいしてやってくれない、困った
うちも同じ月齢だけど、いまだにひらがなが半分読めるくらいでカタカナなんて読めない
文字はし、とか、い、とか簡単なのがせいぜい書けるくらい…
お友達にはもうお手紙を書ける子もいるというのに
自分も小学一年生の春に、カタカナで自分の名前が1文字書けなくて泣いた記憶があるので、この2年で書けるようにはなってほしいな
しかしドリルもチャレンジもたいしてやってくれない、困った
773名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 11:55:42.04ID:pJu+8FBC 子供ってどうして文字を左右反転させて書くんだろう
色々書いてくれるけどカタカナと平仮名が入り混じってたり、たまに自作の文字とか入ってるから雰囲気で推理するのに時間がかかる
今だけだと思うから楽しいけど
色々書いてくれるけどカタカナと平仮名が入り混じってたり、たまに自作の文字とか入ってるから雰囲気で推理するのに時間がかかる
今だけだと思うから楽しいけど
774名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 12:17:26.34ID:LtWj4Vhx 五歳になって自分の名前だけは書けるようになった。あとは机に向かって決められた時間座るっていう練習をそろそろしないとなとは思ってる。他の子より落ち着き無いからそれが一番心配…
775名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 12:18:32.76ID:1RcCPAAy >>773
まだしっかり認識出来てないんだよね
情報として沢山の文字が頭に入ってきているけど、正確には出せないって事だよね
うちも、もの字を書き順間違えたーってそこはちゃんと気づいたのに書き上がった文字みたら、しの部分が反対向いていたわw
まだしっかり認識出来てないんだよね
情報として沢山の文字が頭に入ってきているけど、正確には出せないって事だよね
うちも、もの字を書き順間違えたーってそこはちゃんと気づいたのに書き上がった文字みたら、しの部分が反対向いていたわw
776名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 12:36:14.38ID:8erJC83h777名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 13:09:13.97ID:k2WPCoWk778名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 13:18:00.25ID:hLHbmNGD >>770
しまじろうやってる子はだいたい早いよ
でも早けりゃいいってもんじゃないらしいね
うちは読みより書くのが好きで、さらにそれより数字、時計の方が好き
これまた別に早くてもどうでもいいし、興味を持つ時期の個人差なのよね
しまじろうやってる子はだいたい早いよ
でも早けりゃいいってもんじゃないらしいね
うちは読みより書くのが好きで、さらにそれより数字、時計の方が好き
これまた別に早くてもどうでもいいし、興味を持つ時期の個人差なのよね
779名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 13:23:49.72ID:9OPT1PcQ 4歳9ヶ月
休園明けにお友達からしっかりした文章のお手紙もらってきてやっと火がついた
3歳用の文字なぞりワークからやってる
迷路に毛が生えたレベルで、は、ま、ぬみたいなループ部分をΩのように書いてる
休園明けにお友達からしっかりした文章のお手紙もらってきてやっと火がついた
3歳用の文字なぞりワークからやってる
迷路に毛が生えたレベルで、は、ま、ぬみたいなループ部分をΩのように書いてる
780名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 13:41:13.25ID:cmtRK/Ww 興味があるかないかだよね
自分は4歳には平仮名読み書きできてたけど姉は興味なくて小学校入ってから授業で書き始めた位だけど学力は姉>>>私だわ
自分は4歳には平仮名読み書きできてたけど姉は興味なくて小学校入ってから授業で書き始めた位だけど学力は姉>>>私だわ
781名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 13:52:37.11ID:ow481Fro 学力を伸ばすためには、なるべく読み書きゆっくりにした方がいいっていう考えの派閥もあるみたいだし、のんびりやろうかなぁと思ってる4歳
782名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 14:03:55.95ID:RPnDJBHp そういえば東大卒のうちの兄は小3くらいまでまともに字も書けなかったわ
783名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 14:20:34.53ID:RLngJHfP うちは今5歳近くで最近やっと平仮名に興味持ち始め、一文字ずつなら読める、いくつか書ける文字がある、って程度だけど焦らず子どものペースでいきたい
絵本はだいたい覚えていて、自分の記憶と挿絵からの想像とで自分なりに読み上げている
パンフレットとかも絵や写真から想像して勝手に文章作って読んでる
文字が分からないこその想像力を大事にしたいな
絵本はだいたい覚えていて、自分の記憶と挿絵からの想像とで自分なりに読み上げている
パンフレットとかも絵や写真から想像して勝手に文章作って読んでる
文字が分からないこその想像力を大事にしたいな
784名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 15:01:41.47ID:k+9qCCQB 幼稚園とかで言われて知ってるかもだけど、運筆力ないと書けないから、たくさんおえかきや運筆、塗り絵してくださいって言われた。
785名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 15:55:06.65ID:k2WPCoWk786名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 16:48:59.15ID:ylHdyBO3 2歳半で少しずつ読み出して3歳で書き出したよ
わざわざ教えたりはしてないしこういうのは本人のやる気というか興味次第だと思う
わざわざ教えたりはしてないしこういうのは本人のやる気というか興味次第だと思う
787名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 17:11:24.52ID:gLebR6kt うちの5歳も読みは勝手に覚えたのに書くのは全然だから、少しくらい親が促してみた方がいいのかなと思ってたところ
ワークはめいろや点つなぎが好きでそういう系統ばかり買ってたけど、そろそろ文字のワークも買ってみようかな
ワークはめいろや点つなぎが好きでそういう系統ばかり買ってたけど、そろそろ文字のワークも買ってみようかな
788名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 17:59:18.20ID:nQ4VwF/c 下は4歳なりたて、2歳半から迷路にはまって今は文字読めるしフルネーム書ける
上は年長で学研に放り込んでようやく書き出したくらい文字数字に全く興味なかった
先々どうなるか気になるわ
上は年長で学研に放り込んでようやく書き出したくらい文字数字に全く興味なかった
先々どうなるか気になるわ
789名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 18:45:28.14ID:WkCF90WW790名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 20:14:52.28ID:UxNl/reM 上の子が新一年生だけど、休校中の課題プリントひたすら運筆や迷路や塗り絵だった
ひらがな少しだけ(課題で出されたのは6文字くらい)
で、学校再開したら一学期中ひたすら一文字一文字ひらがな練習
だからここのスレタイ児で焦る必要全くない
興味があればやらせてもいいんじゃない?程度だよ
どうせ一年生で飽きるほどやらされるから
ひらがな少しだけ(課題で出されたのは6文字くらい)
で、学校再開したら一学期中ひたすら一文字一文字ひらがな練習
だからここのスレタイ児で焦る必要全くない
興味があればやらせてもいいんじゃない?程度だよ
どうせ一年生で飽きるほどやらされるから
791名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 20:22:54.51ID:o05IhOHK すでに出来る子は退屈だろうね
792名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 20:30:35.66ID:UxNl/reM それがそうでもなくて
うちの子ひらがなカタカナ完璧だと思ってたら
ひとマスが4つの部屋に分かれてて、どこの部屋から伸びる・曲がる・止まる、ハネる、はらう等々…
ものすごい細かくチェック入ってなかなか丸が貰えないらしい
これ、初めから先入観なしに学校で習った通りに書く方が楽だろうな〜と思ったよ
今まで書いてた文字じゃ丸もらえない!!って、結局また練習してるわw
うちの子ひらがなカタカナ完璧だと思ってたら
ひとマスが4つの部屋に分かれてて、どこの部屋から伸びる・曲がる・止まる、ハネる、はらう等々…
ものすごい細かくチェック入ってなかなか丸が貰えないらしい
これ、初めから先入観なしに学校で習った通りに書く方が楽だろうな〜と思ったよ
今まで書いてた文字じゃ丸もらえない!!って、結局また練習してるわw
793名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 21:07:40.24ID:0IfJ0zb8 1学期中はひたすら平仮名1文字ずつなのに、2学期入ってからの片仮名→漢字の飛ばしっぷりがすごいんだよね…だからある程度は書けるようにしておかないと2学期に差がつく
794名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 21:41:25.50ID:A9GdIVxJ 来月5歳男児だけど、やっと顔らしきものを書けるようになったうちの子は文字はまだまだだろうな
お絵かき興味ないみたいで全然えんぴつ持たないわ
一緒にやっても、あれ書いて〜これ塗って〜ばっかり
お絵かき興味ないみたいで全然えんぴつ持たないわ
一緒にやっても、あれ書いて〜これ塗って〜ばっかり
795名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 21:53:07.38ID:jzFZkpNh お絵かきうちも苦手だわ
途中までは上手くいくんだけど、ちょっと失敗するとダーーってなって塗りつぶしちゃう
園で飾ってある絵もみんなハートとかなのにうちの子は黒い塊
途中までは上手くいくんだけど、ちょっと失敗するとダーーってなって塗りつぶしちゃう
園で飾ってある絵もみんなハートとかなのにうちの子は黒い塊
796名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 21:53:25.48ID:rKo8TLRx 時計も小学生でやるよね?
とけいのドリル買ったけど全然理解できてなくて困る
毎日のように「いま何時?もう3時になった?」とか聞いてくるし…だったらうんこドリルで覚えてよ
とけいのドリル買ったけど全然理解できてなくて困る
毎日のように「いま何時?もう3時になった?」とか聞いてくるし…だったらうんこドリルで覚えてよ
799名無しの心子知らず
2020/06/01(月) 23:26:34.40ID:/nMvCNIa >>797
どうやっても時計は覚えられないようで困ってるん
ちびむすは最初のプリントが1分刻みだよね
時計は0分ちょうど、30分の半から覚えていくイメージだったけど
1分刻みのプリントでも問題なく対応できた?
どうやっても時計は覚えられないようで困ってるん
ちびむすは最初のプリントが1分刻みだよね
時計は0分ちょうど、30分の半から覚えていくイメージだったけど
1分刻みのプリントでも問題なく対応できた?
802名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 05:24:12.22ID:5P+2bhT+803名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 07:35:42.30ID:V+Jk5B87 ほんと十人十色だね
うちは繰り上がりの足し算や時計は完ぺきだけど
字は書けないし塗り絵も心配になるほどの色彩感覚
うちは繰り上がりの足し算や時計は完ぺきだけど
字は書けないし塗り絵も心配になるほどの色彩感覚
805名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 07:49:58.28ID:nfqMggCW >>802
ありがとう
短針は○と△の数字の小さいほう(2と3の間だったら2時)
12と1の間のときだけ12時と読む、で覚えたかな
おもちゃの併用もいいね
長針はさっぱりな状態だけど、ちびむすの1分刻みからやってみる
ありがとう
短針は○と△の数字の小さいほう(2と3の間だったら2時)
12と1の間のときだけ12時と読む、で覚えたかな
おもちゃの併用もいいね
長針はさっぱりな状態だけど、ちびむすの1分刻みからやってみる
806名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 07:55:09.75ID:OePaJdMI 休園中やることがなさすぎて市販のドリル(学研とか公文式から出てるやつ)を20冊以上やった
感染拡大地域だったから公園も封鎖されてて致し方なく
とけい、たしざんひきざん、カタカナ、英語のフォニックスがわかるようになった
こんな機会じゃなきゃ絶対やらなかったと思うw
感染拡大地域だったから公園も封鎖されてて致し方なく
とけい、たしざんひきざん、カタカナ、英語のフォニックスがわかるようになった
こんな機会じゃなきゃ絶対やらなかったと思うw
808名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 08:15:08.84ID:OePaJdMI >>807
ちびむすのでやったよー
うちは半年前から英語を習ってるからちょっとはフォニックスの下知識はあったんだけど
週一通うだけじゃあんまり定着してなかったみたいでこの休みを利用して徹底的にたたき込んだよ
ちびむすのでやったよー
うちは半年前から英語を習ってるからちょっとはフォニックスの下知識はあったんだけど
週一通うだけじゃあんまり定着してなかったみたいでこの休みを利用して徹底的にたたき込んだよ
809名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 08:42:22.48ID:rxaoTxkm 2-3歳スレから上がってきたばかりの年少児童だけど、発達のレベルが違いすぎておののく
810名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 09:29:11.56ID:MhkVo3F6811名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 09:55:55.97ID:SIIbbffs >>809
4歳半年中だけど、去年の息子を思い出すとまだ赤ちゃんみたいなもんだったなぁと思う
自由な園でお勉強系一切やってないのに、自分で色々覚えていってるし、近場なら自転車でお出かけも出来るようになったし、グンとお兄さんになった
成長が早すぎて、ぼんやりした私は全くついていけないよ
4歳半年中だけど、去年の息子を思い出すとまだ赤ちゃんみたいなもんだったなぁと思う
自由な園でお勉強系一切やってないのに、自分で色々覚えていってるし、近場なら自転車でお出かけも出来るようになったし、グンとお兄さんになった
成長が早すぎて、ぼんやりした私は全くついていけないよ
812名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 10:14:43.43ID:PWb9bhu4 年長五歳
ダイソーのドリルが安いのに中身が充実しててすごく良い
ちえあそびと計算がお気に入りで私がご飯作ってる間とか延々とやってる
始めたら一冊やりきるのがゴールと思ってる
私勉強嫌いだったのに偉いわ
ダイソーのドリルが安いのに中身が充実しててすごく良い
ちえあそびと計算がお気に入りで私がご飯作ってる間とか延々とやってる
始めたら一冊やりきるのがゴールと思ってる
私勉強嫌いだったのに偉いわ
813名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 11:06:36.56ID:kbEw5XqE >>796
しめちゃったかな?
とけいの絵本おすすめだよ。ミキハウスとか、金の星社から出てる音が出るおもちゃみたいなとけいえほんと、音が出ないけど時計の針動かせるタイプのえほんを置いておいたら四歳前には何時と何時半は読めるようになった。
もともと興味があったのも大きいけど、興味がなかったらなおさらプリントとか辛い気がするのでおもちゃ絵本おすすめするよ〜
しめちゃったかな?
とけいの絵本おすすめだよ。ミキハウスとか、金の星社から出てる音が出るおもちゃみたいなとけいえほんと、音が出ないけど時計の針動かせるタイプのえほんを置いておいたら四歳前には何時と何時半は読めるようになった。
もともと興味があったのも大きいけど、興味がなかったらなおさらプリントとか辛い気がするのでおもちゃ絵本おすすめするよ〜
814名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 11:13:17.90ID:XoBiI+RR うちも金の星社の時計の本で時間が読めるようになった!
あれいいよね〜
別に無理に教えなくてもいいと思うんだけど時間の概念が身につくと親が楽だよね
時計が読めない時は
子「ご飯まだなの〜?」
母「あと30分くらいで出来るかな」
子「ねー、もう30分たった〜?」(←実際まだ5分しか経ってない)
みたいなやりとりがたくさんあってうんざりしてた
時計が読めるようになると、ざっくりと5分の長さ、30分の長さが自分で体感できるようになったよ
あれいいよね〜
別に無理に教えなくてもいいと思うんだけど時間の概念が身につくと親が楽だよね
時計が読めない時は
子「ご飯まだなの〜?」
母「あと30分くらいで出来るかな」
子「ねー、もう30分たった〜?」(←実際まだ5分しか経ってない)
みたいなやりとりがたくさんあってうんざりしてた
時計が読めるようになると、ざっくりと5分の長さ、30分の長さが自分で体感できるようになったよ
815名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 13:49:04.34ID:V+Jk5B87816名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 13:57:22.84ID:RNZWRbL4 みんなすごいなー
うちの年中5歳だけどまだ赤ちゃんだわ
産まれる前から色々やってるけど全然身に付かないwww
下の2歳の方が早く覚えそうだ
うちの年中5歳だけどまだ赤ちゃんだわ
産まれる前から色々やってるけど全然身に付かないwww
下の2歳の方が早く覚えそうだ
817名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 15:09:53.60ID:wxsyITOx 来月で六歳になる男児
2年前の写真見返したらまだ字も下手でほっぺもふっくらしてて2年間の成長感じたわ
特にこの3か月はコロナで家でトレーニングしたからか体に筋肉がついて一気に幼さ抜けて少し寂しい
2年前の写真見返したらまだ字も下手でほっぺもふっくらしてて2年間の成長感じたわ
特にこの3か月はコロナで家でトレーニングしたからか体に筋肉がついて一気に幼さ抜けて少し寂しい
818名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 22:33:01.51ID:FNr/hXZp 今日初めて僕のどこが好き?って聞かれた
お手伝いしてくれるところとか野菜もちゃんと食べるところとか思いつく限り答えたら、僕が母ちゃんの好きなところは寝るときちゃんと目瞑って寝てるとこかな!と恥じらいながら告白されました
お手伝いしてくれるところとか野菜もちゃんと食べるところとか思いつく限り答えたら、僕が母ちゃんの好きなところは寝るときちゃんと目瞑って寝てるとこかな!と恥じらいながら告白されました
819名無しの心子知らず
2020/06/02(火) 22:52:10.16ID:aFT5mcyf 5歳年長
ずっとアンパンマン好きだったけど卒業しちゃった
テレビを毎週録画してたけど見ない週が続き、録画一覧を見て「もうアンパンマンは見ないから消しちゃっていいよ」と言ってきた
嫌いになったわけじゃないけどもう大きいからちょっと恥ずかしいとのこと
おもちゃもいとこや私の友人の子にあげていいよ、と(でもレジはまだ遊ぶからダメらしい)
どハマリはしないぶん細く長く続いたブームだったな
ずっとアンパンマン好きだったけど卒業しちゃった
テレビを毎週録画してたけど見ない週が続き、録画一覧を見て「もうアンパンマンは見ないから消しちゃっていいよ」と言ってきた
嫌いになったわけじゃないけどもう大きいからちょっと恥ずかしいとのこと
おもちゃもいとこや私の友人の子にあげていいよ、と(でもレジはまだ遊ぶからダメらしい)
どハマリはしないぶん細く長く続いたブームだったな
820名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 03:31:16.47ID:7KeDsbH3 >>818
うちは寝る前に言わされる「僕のことどこが好き?」って10匹いるぬいぐるみに言わせていく
「足が速いところ」
「優しいところ」
「お手伝いするところ」
とか段々、こっちの都合の良い方向にもっていこうとすると小声でぬいぐるみに「戦いごっこがカッコいいところ」と教えて、ちゃんと言えないと寝れないシステムになっている
自己肯定感が高くて何よりだわ
うちは寝る前に言わされる「僕のことどこが好き?」って10匹いるぬいぐるみに言わせていく
「足が速いところ」
「優しいところ」
「お手伝いするところ」
とか段々、こっちの都合の良い方向にもっていこうとすると小声でぬいぐるみに「戦いごっこがカッコいいところ」と教えて、ちゃんと言えないと寝れないシステムになっている
自己肯定感が高くて何よりだわ
821名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:05:00.61ID:kCew07rB 子どもからどこが好き?って言われた時は具体的に〇〇な所って言ってあげた方が長所をすんなり理解できたり肯定感高まるのかな?
育児本で褒められることや愛情を貰えるのが条件付きになると肯定感が上手く育たない系の話を読みすぎて、
お腹にいる時から大好きだから、何処が好きとかじゃなくて全部好きなの
みたいな事を言ってしまっていたよ
育児本で褒められることや愛情を貰えるのが条件付きになると肯定感が上手く育たない系の話を読みすぎて、
お腹にいる時から大好きだから、何処が好きとかじゃなくて全部好きなの
みたいな事を言ってしまっていたよ
822名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:09:34.96ID:EWjyL47W 4歳半年中、まだ時計読めないわ
練習のために小学1年生(?)のドラえもんの時計がおまけな号を買った
時間をしゃべって教えてくれるのはいいんだが針が見辛いのと音声認識がダメすぎてストレス
よってまだ時計が読めない
しかしどうやったら足し算引き算を覚えさせれるんだろ・・
自分はその歳で正の数負の数の足し引きまで出来てた記憶があるんだがなぁ
オセロのルールを覚えさせるのにも四苦八苦中です
練習のために小学1年生(?)のドラえもんの時計がおまけな号を買った
時間をしゃべって教えてくれるのはいいんだが針が見辛いのと音声認識がダメすぎてストレス
よってまだ時計が読めない
しかしどうやったら足し算引き算を覚えさせれるんだろ・・
自分はその歳で正の数負の数の足し引きまで出来てた記憶があるんだがなぁ
オセロのルールを覚えさせるのにも四苦八苦中です
823名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:13:07.22ID:jNuBYycg 焦りすぎ
824名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:15:14.19ID:GEYgqxMC 自分の小さい頃の記憶って案外間違ってたりするよ
親の記憶もしかり
自分は親から「あなたは歩くのが早かった、9ヶ月ではスタスタ歩いてた」と言われてたのに
母子手帳見たら普通に1歳で歩いてた
親の記憶もしかり
自分は親から「あなたは歩くのが早かった、9ヶ月ではスタスタ歩いてた」と言われてたのに
母子手帳見たら普通に1歳で歩いてた
825名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:32:25.03ID:SxHjaWad >>822
自分はできたはずなのにというのは危険だよ
子供は自分とは違う人だからね
逆に自分ができなかったことが子供にはできたりすることもあるからあんまり思い込みすぎないように
できないことにばかり目を向けて子供のいいところを見逃さないように
自分はできたはずなのにというのは危険だよ
子供は自分とは違う人だからね
逆に自分ができなかったことが子供にはできたりすることもあるからあんまり思い込みすぎないように
できないことにばかり目を向けて子供のいいところを見逃さないように
826名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:37:47.08ID:kCew07rB 私なんて小1入学式の後にデジタル時計なら読めることをドヤってたわ…
827名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:40:31.51ID:YvnMtAGq 4才で「まだ」時計読めない、とか
たし算ひき算が出来ない、とか
子供に求めすぎ
子供には年相応の発達があるからね
なんでも早くから詰め込むのがいいとは限らない
今あなたが四苦八苦して無理やり教えなくても
成長すればどうせ簡単に理解できる事なんだから
たし算ひき算が出来ない、とか
子供に求めすぎ
子供には年相応の発達があるからね
なんでも早くから詰め込むのがいいとは限らない
今あなたが四苦八苦して無理やり教えなくても
成長すればどうせ簡単に理解できる事なんだから
828名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 09:47:42.91ID:8PkQNX7L 小学校受験予定とか?
上の子が勉強好きで時計や計算も早く覚えたけど、普通の小学校に行ったからどれも先取りの必要は無かった
5歳年長の下の子は全く興味が無くて平仮名の読みがやっと出来る程度
オセロやトランプ、ウノは親が手伝えば出来るくらいだよ
上の子が勉強好きで時計や計算も早く覚えたけど、普通の小学校に行ったからどれも先取りの必要は無かった
5歳年長の下の子は全く興味が無くて平仮名の読みがやっと出来る程度
オセロやトランプ、ウノは親が手伝えば出来るくらいだよ
829名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 10:01:40.73ID:W9P5EmZQ >>822
覚えさせなくていいんじゃない?
オセロは「ここ置けるよ!ここも裏返せるよ」で手取り足取り一緒にやってたまに勝たせてあげて、そうしたらだんだん理解していったよ
うちも上の子がいるけど、年中の時点で読み書き出来ない、時計読めなくても何の問題もなく小学校生活送れてる
出来ないことを無理に覚えさせられるより「すごい!もうこんなことできるの?!」ってたくさん褒めて自己肯定感高めてあげたほうがその後のやる気に繋がる気がする
偉そうにごめん
覚えさせなくていいんじゃない?
オセロは「ここ置けるよ!ここも裏返せるよ」で手取り足取り一緒にやってたまに勝たせてあげて、そうしたらだんだん理解していったよ
うちも上の子がいるけど、年中の時点で読み書き出来ない、時計読めなくても何の問題もなく小学校生活送れてる
出来ないことを無理に覚えさせられるより「すごい!もうこんなことできるの?!」ってたくさん褒めて自己肯定感高めてあげたほうがその後のやる気に繋がる気がする
偉そうにごめん
830名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 10:15:00.24ID:YZrD79xh 私、年長の頃には時計も読めていたし掛け算の九九も出来ていたし小三程度の伝記物あたりまで読めて、好きなテレビは大河ドラマとかだったけど、ASD
子どもは年長なってようやく名前がひらがなで書けるようになりましたってレベルだけど定型ならなんでも良いわ
お友だちと仲良く過ごせてニコニコしてるだけで偉いわよ
子どもは年長なってようやく名前がひらがなで書けるようになりましたってレベルだけど定型ならなんでも良いわ
お友だちと仲良く過ごせてニコニコしてるだけで偉いわよ
831名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 10:17:55.97ID:F5lbCE+8 でもさ、ここ見てたらこの歳でそんなことできるの!?うちの子遅れてる!?って焦るのも分かる
誰かがこんなことできるようになったって書けばうちの子もうちの子も〜って出来る子の親が書き込むからみんなできて当たり前みたいな雰囲気になっちゃうけど出来てない子も普通に沢山いるんだよね
うちの子5歳年長だけど時計なんてまだまだwやっとなんとなーく概念が分かってきたかな?程度だよ
誰かがこんなことできるようになったって書けばうちの子もうちの子も〜って出来る子の親が書き込むからみんなできて当たり前みたいな雰囲気になっちゃうけど出来てない子も普通に沢山いるんだよね
うちの子5歳年長だけど時計なんてまだまだwやっとなんとなーく概念が分かってきたかな?程度だよ
832名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 10:26:40.42ID:YoACl6Bu 通ってる幼稚園や地域にも寄るよね
うちの幼稚園自体はそんなに勉強系の園ではないんだけど教育熱心な方が多い地域だからか
年長なら時計は読めてて当たり前だな
公文習ってる子が多いから簡単なたしざんひきざんもできるし
幼稚園入園前にはインターのプリスクールに通ってから転園した子も多いから簡単な英語もできる子も多い
うちの幼稚園自体はそんなに勉強系の園ではないんだけど教育熱心な方が多い地域だからか
年長なら時計は読めてて当たり前だな
公文習ってる子が多いから簡単なたしざんひきざんもできるし
幼稚園入園前にはインターのプリスクールに通ってから転園した子も多いから簡単な英語もできる子も多い
834名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 10:33:05.56ID:9gvD1nMn 年長スレでも時計は勉強中って子が多そうだったな
得意なことはその子それぞれだからね
うちは読み書き簡単な計算時計の読み方はできててすごいねって言われることもあるけど、自転車の補助輪取れてるお友達や逆上がりできるお友達やピアノひけるお友達をすごいなって思うよ
得意なことはその子それぞれだからね
うちは読み書き簡単な計算時計の読み方はできててすごいねって言われることもあるけど、自転車の補助輪取れてるお友達や逆上がりできるお友達やピアノひけるお友達をすごいなって思うよ
835名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:01:33.43ID:Tyo67zl8 自分語りスレで言うのもなんだけどうちの子あれができるこれはできないっていうのもうええて
数人ならいいけど続きすぎ
数人ならいいけど続きすぎ
836名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:04:14.60ID:WAh1gpTm 何もかも個人差だからね
うちはブレイブボード練習中
まだ全然できないけどママよりすごい出来るねと言ったら得意になって練習してる
うちはブレイブボード練習中
まだ全然できないけどママよりすごい出来るねと言ったら得意になって練習してる
837名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:11:09.78ID:BGuSV8fI うちの子は多分現時点ではできる方。
たまにクラスの子のママに『娘ちゃんすごいね。うちの子は〜』と言われることあるけど、『それはみんなもうすぐ当たり前にできることだし、すごくないよ〜』と本音で答えてる。
ちょっと早くひらがな書けるようになったりしたぐらいで変わらないって。この時期は本人のやる気次第だと思ってるし。
たまにクラスの子のママに『娘ちゃんすごいね。うちの子は〜』と言われることあるけど、『それはみんなもうすぐ当たり前にできることだし、すごくないよ〜』と本音で答えてる。
ちょっと早くひらがな書けるようになったりしたぐらいで変わらないって。この時期は本人のやる気次第だと思ってるし。
838名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:26:56.33ID:+gmn8hRa うちはゲームしたいから時計覚えた
〇時になったらしてもいいよ
〇時〇分で終わりね
お兄ちゃんが〇分になったら交代
とか言ってたら自分で覚えるようになったw
子供って基本そんな感じで覚えていくと思うな
小3なりたての娘は時計危うい
〇時になったらしてもいいよ
〇時〇分で終わりね
お兄ちゃんが〇分になったら交代
とか言ってたら自分で覚えるようになったw
子供って基本そんな感じで覚えていくと思うな
小3なりたての娘は時計危うい
839名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:33:47.36ID:teoQAru0 「間違いだらけの子育て」という本に、こんなこと書いてた。メモ書きなので一字一句正確な引用じゃないけど
―-7歳時には、頭の良い子のどもの大脳皮質は普通の子どもより分厚い。
ところが、後に知能優秀な飛び抜けて頭の良い子どもはの大脳皮質は、幼児期には普通の子どもよりはるかに薄かった。最大の厚さに達したのは11歳か12歳になってからで、普通の子どもより4年ほど遅れていた。
―-子どもが年を重ねるうちに、知能処理の領域は移り変わり、大人と子どもではまったく異なる脳の使い方をしている。
本当に優れた認知能力の発達という意味では、発達速度は“遅い”ほうが有利である可能性を脳科学は示唆している。
でも、ギフテッドと呼ばれる子は0歳で文字読んだりする子もいるらしく(失礼だけどちょっと気持ち悪い!)、色々あるね
―-7歳時には、頭の良い子のどもの大脳皮質は普通の子どもより分厚い。
ところが、後に知能優秀な飛び抜けて頭の良い子どもはの大脳皮質は、幼児期には普通の子どもよりはるかに薄かった。最大の厚さに達したのは11歳か12歳になってからで、普通の子どもより4年ほど遅れていた。
―-子どもが年を重ねるうちに、知能処理の領域は移り変わり、大人と子どもではまったく異なる脳の使い方をしている。
本当に優れた認知能力の発達という意味では、発達速度は“遅い”ほうが有利である可能性を脳科学は示唆している。
でも、ギフテッドと呼ばれる子は0歳で文字読んだりする子もいるらしく(失礼だけどちょっと気持ち悪い!)、色々あるね
841名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:43:39.96ID:D8SVXyHE 時計よめるけどひらがな書けない
ひらがな書けるけど時計よめない
とか人それぞれだよね。文字に関しては個人的にはフルネーム書ければあとは小学校入ってからでいいと思ってる
ひらがな書けるけど時計よめない
とか人それぞれだよね。文字に関しては個人的にはフルネーム書ければあとは小学校入ってからでいいと思ってる
842名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:51:10.34ID:tsS155E5 >>837
「それはみんなもう当たり前に出来てることだから」に見えてすごい挑戦的な人だなと思ってしまったわw
「それはみんなもう当たり前に出来てることだから」に見えてすごい挑戦的な人だなと思ってしまったわw
843822
2020/06/03(水) 11:51:38.57ID:EWjyL47W 他の子の出来ると自分の記憶から少し焦ってたようです・・・
ただ今の生活と知識を考えた時、保育園時代から物作りに興味があり、出来てたことが大きいと思ってました
自分の子もそう育って欲しいって何故、どうしてから教えてますがまだちょっと早いみたいですね
ただ今の生活と知識を考えた時、保育園時代から物作りに興味があり、出来てたことが大きいと思ってました
自分の子もそう育って欲しいって何故、どうしてから教えてますがまだちょっと早いみたいですね
844名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 11:56:11.48ID:AWX4jOIW845名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 12:09:23.23ID:teoQAru0846名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 12:39:40.89ID:k2WuDO75 >>844
うちも
興味があるからさせてるだけなんだけどね
まだ言葉が分からない時はでもこんな事に困っててーとか無理やり言ってたけど今は子供の前で子供の事を悪く言いたくないし褒められても困るというか何て言っていいか分からない時がある
うちも
興味があるからさせてるだけなんだけどね
まだ言葉が分からない時はでもこんな事に困っててーとか無理やり言ってたけど今は子供の前で子供の事を悪く言いたくないし褒められても困るというか何て言っていいか分からない時がある
847名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:07:00.90ID:dLhIEXLG そうなのうちの子できるのよねー、でいいんじゃないの?
848名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:13:45.95ID:tsS155E5 普通にありがとう!でよくない?
うちも出来る方だけどまわりも自分も出来る子って認識だから無駄に言い訳したりフォローする方が嫌味な感じになってしまう
たまにコツみたいなの聞いてくる人がいるけどコツもなにも私が面倒くさがりで本当に何もしてなくて答えようがないから旦那が教えたーって言ってる
うちも出来る方だけどまわりも自分も出来る子って認識だから無駄に言い訳したりフォローする方が嫌味な感じになってしまう
たまにコツみたいなの聞いてくる人がいるけどコツもなにも私が面倒くさがりで本当に何もしてなくて答えようがないから旦那が教えたーって言ってる
849名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:25:08.29ID:10pUuhvf うちの子は勉強とかじゃないけど年少で自分の髪結べるようになったり人のなら三つ編みができたりした
すごいと言ってもらった時は「すごく興味あるみたいで」と答えてるよ
教えてと言われたから少しやり方教えただけで勝手にできるようになった
すごいと言ってもらった時は「すごく興味あるみたいで」と答えてるよ
教えてと言われたから少しやり方教えただけで勝手にできるようになった
850名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:45:41.97ID:teoQAru0 いろんなママがいるし、子供の出来不出来はデリケートな話だから、
これが正解の返し方って難しいね
うちの子できるけどこんなことはできなくて、と返したら気を使い過ぎと思われるかもしれないし、
うちの子できるのよね、と返したらどうせうちの子はできませんよと卑屈に思う人もいるかももしれないし、
何も教えてないのに勝手に出来て、と返したら教えてくれないなんてケチと思われるかもしれないし、
気にしてたらキリがない
相手によってバリエーション変えて答えるしかないかな
これが正解の返し方って難しいね
うちの子できるけどこんなことはできなくて、と返したら気を使い過ぎと思われるかもしれないし、
うちの子できるのよね、と返したらどうせうちの子はできませんよと卑屈に思う人もいるかももしれないし、
何も教えてないのに勝手に出来て、と返したら教えてくれないなんてケチと思われるかもしれないし、
気にしてたらキリがない
相手によってバリエーション変えて答えるしかないかな
851名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:47:04.11ID:iVpnMcWd 5歳年長のうちも年少の頃から何故かまわりからは出来る子扱いされてる
平仮名もカタカナも見本見ないと書けない文字あるし、それすっ飛ばして漢字読み書き出来るのを本人がドヤってるせいなんだけどw
どうやって教えてるの?って言われまくってめんどくさすぎて、本人がドヤってるだけだからーて適当に答えてるわ
平仮名もカタカナも見本見ないと書けない文字あるし、それすっ飛ばして漢字読み書き出来るのを本人がドヤってるせいなんだけどw
どうやって教えてるの?って言われまくってめんどくさすぎて、本人がドヤってるだけだからーて適当に答えてるわ
852名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:49:00.59ID:HMJOislN 子供の偏食でめちゃくちゃ悩んでた時に、同じ幼稚園のママに「私も野菜大好きだから、子供も食べてくれるの☆」とか言われた時には本気で掴みかかるところだった
周りから見たら小さいことだけど、本人にしたら大事でそれしか考えられない時もあるんだよね
周りから見たら小さいことだけど、本人にしたら大事でそれしか考えられない時もあるんだよね
853名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:51:13.05ID:kCew07rB >>850
相手によって対応変えたら、後からややこしいことになりそう
〇〇は興味あるけど〇〇にはないよとか
このまま興味が続いてくれたらいいんだけどね〜
程度でいいような気がする
実際ゆっくりな子に追い抜かされるなんてよくある話なのだし
相手によって対応変えたら、後からややこしいことになりそう
〇〇は興味あるけど〇〇にはないよとか
このまま興味が続いてくれたらいいんだけどね〜
程度でいいような気がする
実際ゆっくりな子に追い抜かされるなんてよくある話なのだし
854名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 13:59:59.73ID:7AE0Ay9a すごいね!ってほめられたら、「たまたまですよー」とか「家ではこうで」とか「でも、こんなことはできなくて」とか言っちゃうな。
自分は心からすごい!と思った時しか、すごい!って言わないから、どんな反応がきても別にいいけど、自分と同じように謙遜して返してくれる人とは合うなぁって思う。
人それぞれでいい。そこでこれからの付き合い見極めたりするし。
自分は心からすごい!と思った時しか、すごい!って言わないから、どんな反応がきても別にいいけど、自分と同じように謙遜して返してくれる人とは合うなぁって思う。
人それぞれでいい。そこでこれからの付き合い見極めたりするし。
857名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 14:45:32.33ID:7AE0Ay9a >>855
こどもがかわいそう、自分が親にされていやだった、自尊心が、自己肯定感が、ってやつだね。もちろん聞こえるようには言ってないよ。個人的には聞こえてたとしても家でフォローすればいいんじゃないかと思ってる。
こどもがかわいそう、自分が親にされていやだった、自尊心が、自己肯定感が、ってやつだね。もちろん聞こえるようには言ってないよ。個人的には聞こえてたとしても家でフォローすればいいんじゃないかと思ってる。
858名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 15:02:34.56ID:b2h/v36q マイペースマイワールドの4歳男児
最近は「保育園で◯◯ちゃんとだんごむし探した」「◯◯くんと◯◯ちゃんとおままごとした」とお友達と遊んだエピソードを毎日話してくれてすごく嬉しい
最近は「保育園で◯◯ちゃんとだんごむし探した」「◯◯くんと◯◯ちゃんとおままごとした」とお友達と遊んだエピソードを毎日話してくれてすごく嬉しい
859名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 15:52:21.41ID:vWjPFv/Y 4歳男児
力が強くて突進されると私が吹き飛ぶ
吹き飛ぶくらいならまだいいんだけど横になってるときに突然喉元めがけて倒れてきたり、かかと落とししてきたり、眼球付近に攻撃してきたりする
それは危ないからもうやるなと何度も注意してるけど、事後すぐでも「何をしたか覚えていない」と泣きながら言い張る
今のところは私にしかやってないから、私が痛くて苦しいだけだけど、今後他の人にやらないという保証がないから本当に心配
出来るだけ冷静には伝えてるつもりだけど、多分伝わってない
どうやって言えば止めてくれるんだろう
息子はやんちゃな男子ではなくて、繊細で普段は他人の行動ばかり気にして気疲れしているタイプ
力が強くて突進されると私が吹き飛ぶ
吹き飛ぶくらいならまだいいんだけど横になってるときに突然喉元めがけて倒れてきたり、かかと落とししてきたり、眼球付近に攻撃してきたりする
それは危ないからもうやるなと何度も注意してるけど、事後すぐでも「何をしたか覚えていない」と泣きながら言い張る
今のところは私にしかやってないから、私が痛くて苦しいだけだけど、今後他の人にやらないという保証がないから本当に心配
出来るだけ冷静には伝えてるつもりだけど、多分伝わってない
どうやって言えば止めてくれるんだろう
息子はやんちゃな男子ではなくて、繊細で普段は他人の行動ばかり気にして気疲れしているタイプ
860名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 15:59:32.81ID:YvnMtAGq861名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 16:52:41.27ID:YFHf2HQK 例外もあるけど、やっぱり女の子のほうが確実に育児楽なの確信したわ。まあ異性の子供のほうが可愛く思える点は良いけど
862名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 16:54:52.65ID:KmFwxdmP >>859
多分甘えてるんだよね
うちの男児も普段大人しいし慎重なタイプだけど、私に対しての飛びつき方とか酷いし何度も唇切ってる
都度手を強く握りしめてかなりキツく言ってるけど、10分後には忘れてまたやる
けど、夫にキツく言ってもらったら少しマシになったよ
私は特段華奢なわけじゃないけど、マジで怪我するくらい強いんだよね…
多分甘えてるんだよね
うちの男児も普段大人しいし慎重なタイプだけど、私に対しての飛びつき方とか酷いし何度も唇切ってる
都度手を強く握りしめてかなりキツく言ってるけど、10分後には忘れてまたやる
けど、夫にキツく言ってもらったら少しマシになったよ
私は特段華奢なわけじゃないけど、マジで怪我するくらい強いんだよね…
864名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 17:19:26.36ID:qXBmk+AD 自分が子供の時は親からすると育てやすいだったろうなと自覚してるけど、その分内面の抑圧が強かったからね。
爆発しなかったのは単に運とかタイミングだと思う。
だからとても育てやすい子より、多少わがままを出せる子の方が安心はする。程度にもよるけど。
爆発しなかったのは単に運とかタイミングだと思う。
だからとても育てやすい子より、多少わがままを出せる子の方が安心はする。程度にもよるけど。
865名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 17:41:05.75ID:K96hP0xE 赤ちゃん〜幼児期育てやすかった子って、小学生以降モブキャラになって先生にも名前覚えてもらえなかったり別の悩み出てくるからな
866名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 17:44:43.85ID:dAqLFyRP >>859
そういうのは冷静に言っても続いたので、がっつりしっかり怒ったらさすがにしなくなった。興奮してうっかりぶつかることはあるけどだいぶマシ
本人や他人の身の危険が及ぶような事だけはかなりキツめに怒ったよ
いつも冷静に諭してるなら一度くらい怒っても信頼関係は損なわれないのでは
そういうのは冷静に言っても続いたので、がっつりしっかり怒ったらさすがにしなくなった。興奮してうっかりぶつかることはあるけどだいぶマシ
本人や他人の身の危険が及ぶような事だけはかなりキツめに怒ったよ
いつも冷静に諭してるなら一度くらい怒っても信頼関係は損なわれないのでは
867名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 20:57:48.79ID:vGoI+EZo >>859
うちも力強くてふざけてでもかなり痛い
止めてっていっても何度もやる時は、痛くされるの嫌だからあなたのそばには居られないと言って家を出ていく(ふり)をする
すると出ていかないでと言ってようやく乱暴を止めてくれるので、そこで駄目なことを言って聞かせてる
このやり方がいいかは知らんが、ふざけて興奮してる時にまともに言っても絶対通じないんだよね
いったい何時になったらダメが通じるんだろう
うちも力強くてふざけてでもかなり痛い
止めてっていっても何度もやる時は、痛くされるの嫌だからあなたのそばには居られないと言って家を出ていく(ふり)をする
すると出ていかないでと言ってようやく乱暴を止めてくれるので、そこで駄目なことを言って聞かせてる
このやり方がいいかは知らんが、ふざけて興奮してる時にまともに言っても絶対通じないんだよね
いったい何時になったらダメが通じるんだろう
868名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 21:31:37.50ID:yqAcN5gw >>859
最近はないけど、私はむしろわざと怒ってる風に「すっごく痛かった!嫌だった!」と言ってた
特に喉とかの危ない場所は、子供が嫌がる程度の力で押さえて「ここ嫌でしょ?弱い場所だから絶対攻撃したら駄目!」と教えた
お友達に一度でもやっちゃう前にやめさせなきゃと思ってかなりキツく言ってたよ
特に目とかは最初の一回で大怪我させちゃうかもしれないから怖くて
最近はないけど、私はむしろわざと怒ってる風に「すっごく痛かった!嫌だった!」と言ってた
特に喉とかの危ない場所は、子供が嫌がる程度の力で押さえて「ここ嫌でしょ?弱い場所だから絶対攻撃したら駄目!」と教えた
お友達に一度でもやっちゃう前にやめさせなきゃと思ってかなりキツく言ってたよ
特に目とかは最初の一回で大怪我させちゃうかもしれないから怖くて
869名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 22:19:11.27ID:/XAbhTd1 三歳くらいまでが死ぬほどつらかったから今凄く楽しい。小学校入学したらまた悩むだろうし今はボーナスタイムなんだろうな。
870名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 22:21:36.21ID:rKnVfCc9 娘が帰宅後しょんぼりして、
「ねぇ、ママ聞いて。今日、娘ちゃんと一緒にゲームする人って聞いたけど、誰もはいって言ってくれなかった」って言ってきた。
なんか私まで切なくなった。
4月転園したばかりだし、徐々になれていって欲しいな。
「ねぇ、ママ聞いて。今日、娘ちゃんと一緒にゲームする人って聞いたけど、誰もはいって言ってくれなかった」って言ってきた。
なんか私まで切なくなった。
4月転園したばかりだし、徐々になれていって欲しいな。
871名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 22:44:56.88ID:LtZ9ygIJ 女児は本当に人間関係に悩むよね
872名無しの心子知らず
2020/06/03(水) 22:54:39.94ID:b2D5pZrt >>859
前に本気で痛くて病院に行って包帯ぐるぐるに巻いて(ただの湿布だけど)薬も貰って(ただの鎮痛剤だけど)
お母さん、打ちどころが悪いと死んじゃうかもしれないよ、そしたらもう会えなくなる、殴られたり蹴られると痛くて苦しくて死んでしまうこともあるんだよ…と
包帯を擦りながら行ったら暴力がだいぶ治まったな。
前に本気で痛くて病院に行って包帯ぐるぐるに巻いて(ただの湿布だけど)薬も貰って(ただの鎮痛剤だけど)
お母さん、打ちどころが悪いと死んじゃうかもしれないよ、そしたらもう会えなくなる、殴られたり蹴られると痛くて苦しくて死んでしまうこともあるんだよ…と
包帯を擦りながら行ったら暴力がだいぶ治まったな。
873名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 00:00:25.98ID:4vsXmvG0 子供が腕とか首回りに無意味に触ってくることにひどい嫌悪感があるのですが同じような方・解決できた方いますか?4歳男児です。
保育園通えるようになって引きこもり育児から解放、これできっと子供にもっと柔らかい対応できるとおもってたけどダメダメだわ…
構ってほしいからなんだろうけど言動がしつこいし鬱陶しすぎる。最初は楽しく遊んでてもすぐ調子乗るし、こちらが冷たくするとまとわりついてきてイライラ悪循環
保育園通えるようになって引きこもり育児から解放、これできっと子供にもっと柔らかい対応できるとおもってたけどダメダメだわ…
構ってほしいからなんだろうけど言動がしつこいし鬱陶しすぎる。最初は楽しく遊んでてもすぐ調子乗るし、こちらが冷たくするとまとわりついてきてイライラ悪循環
874名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 00:04:26.55ID:RH/8ox0V 自粛期間中公園で遊んだ女の子の保育園の年中クラスは既にあの子はブスとか太ってるとか言う子が何人もいるらしい
うちの子のクラスの女の子はまだまだ幼い感じの子が多くて男女入り混じって平和に遊んでてほっとした
うちの子のクラスの女の子はまだまだ幼い感じの子が多くて男女入り混じって平和に遊んでてほっとした
875名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 00:12:45.04ID:IvmSSDx0876名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 01:34:39.29ID:4vsXmvG0 >>875
ほんとそれです。単にくすぐったいだけと言えばそうなんだけど、嫌がってるの分かってやってくるのが尚更神経逆撫でするというか。
うちは今週から登園してるけど約2ヶ月ぶりだし、本人も久しぶりの生活で不安定なのは承知してる。でもこちらも何度も「困ってる、やめてほしい」ってのは真剣に話してるつもりなんだけどな…
普通に抱っことか手を繋ぐなら平気だし、罪滅ぼしのつもりもあってこちらから積極的にやってる。
あとは長袖タートルネック着たりで対策したけどそれでも袖の隙間とか狙ってくるし、大体もう着る時期じゃない。過剰反応だとは思うけど、反射的にひっぱたきそうになってきてる自分も嫌だ。
ほんとそれです。単にくすぐったいだけと言えばそうなんだけど、嫌がってるの分かってやってくるのが尚更神経逆撫でするというか。
うちは今週から登園してるけど約2ヶ月ぶりだし、本人も久しぶりの生活で不安定なのは承知してる。でもこちらも何度も「困ってる、やめてほしい」ってのは真剣に話してるつもりなんだけどな…
普通に抱っことか手を繋ぐなら平気だし、罪滅ぼしのつもりもあってこちらから積極的にやってる。
あとは長袖タートルネック着たりで対策したけどそれでも袖の隙間とか狙ってくるし、大体もう着る時期じゃない。過剰反応だとは思うけど、反射的にひっぱたきそうになってきてる自分も嫌だ。
877名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 08:39:22.78ID:JTOyX5Lx >>874
ブスや太ってるなんて単語って知っててもなかなか使い所がわからないもんだと思うけど、やっぱり親がそういう事を家で言ってるかな?
ブスや太ってるなんて単語って知っててもなかなか使い所がわからないもんだと思うけど、やっぱり親がそういう事を家で言ってるかな?
878名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 09:22:14.16ID:GxlN5Qhz >>877
上の子いたら否応なしに吸収しちゃうと思うから親は関係ないのでは?
一人っ子でも保育園でお友だちに聞いてデブって言葉知ってるよ
しかも息子が言われた方…顔が丸いだけで太ってないのに…
聞いたら上にお兄ちゃんいる女の子に言われてたわ
取り敢えず息子には使うなって口を酸っぱくして言い聞かせてるけど
上の子いたら否応なしに吸収しちゃうと思うから親は関係ないのでは?
一人っ子でも保育園でお友だちに聞いてデブって言葉知ってるよ
しかも息子が言われた方…顔が丸いだけで太ってないのに…
聞いたら上にお兄ちゃんいる女の子に言われてたわ
取り敢えず息子には使うなって口を酸っぱくして言い聞かせてるけど
879名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 11:30:55.94ID:2RNFn05X うちの男児もブスとか言い始めてしまった
家庭内ではそういう言葉は使わないからテレビか保育園、たぶん保育園だよね
言っておくけどママも一般的にはブスだからね。 自分の好きな人がブスって言われたらどんな気持ちがする?嫌な気持ちになるでしょ?と叱りながらブルーになった
家庭内ではそういう言葉は使わないからテレビか保育園、たぶん保育園だよね
言っておくけどママも一般的にはブスだからね。 自分の好きな人がブスって言われたらどんな気持ちがする?嫌な気持ちになるでしょ?と叱りながらブルーになった
884名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 14:28:50.87ID:RN5dNsES 女の子は「おばさん……プーくすくすくす」ってよそのお母さんの目の前で笑ったりするし
男の子は「なんで太ってるの?たくさん食べたの?」と言ったりする
男の子は「なんで太ってるの?たくさん食べたの?」と言ったりする
885名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 14:50:13.65ID:W9JFEmaL うちは「おデブちゃん」って言うわ…義母が使ってて覚えちゃったんだよね腹立つ
そんなに食べたらおデブちゃんになっちゃうよーとか
そんなに食べたらおデブちゃんになっちゃうよーとか
886名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 15:01:11.12ID:UARdXQ1s 私お迎えで、お孫さんのお名前はなんですか!と知らないお友達に言われたわ
その子のお迎えはおばあちゃんで若くて、晩婚の私と同年代みたいだったけど…
悪口とは違うかもしれないけどショック
その子のお迎えはおばあちゃんで若くて、晩婚の私と同年代みたいだったけど…
悪口とは違うかもしれないけどショック
887名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 15:06:57.63ID:uWQJRwbV こないだ娘の友達がブサイクになりたくないなぁーしあわせになりたいーみたいに言ってて、その子のお母さん含めみんなで「おばちゃんは幸せだよ?」って励ましたわ
888名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 15:09:19.99ID:uWQJRwbV あとこないだ満3の子にすごい小さな声で何でお腹おおきいん?って聞かれたわ
ちなみにこれっぽっちも身籠ってない
ちなみにこれっぽっちも身籠ってない
889名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 15:26:57.06ID:tS0NmkPn 私もお腹さすられて「赤ちゃんでしょ///」とモジモジしながら女の子に言われた
「お肉だよ///」と答えたよ
「お肉だよ///」と答えたよ
890名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 15:38:09.26ID:uWQJRwbV 私は夢が詰まってるんだよって答えたよ
892名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 18:18:18.41ID:2DK0N01q893名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 19:50:40.45ID:12wG3vOs おばあちゃんは辛い…
894名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 19:58:22.48ID:xYrL84y9 ちょっと違うかもしれないけど
同じクラスの子で発達が遅れてる子がいるんだけど子供が悪気なく
○○ちゃんは変なこと言うんだよー!って言ってくる。その子のお母さんもいるのに。
変って言われると悲しむ子もいるから言っちゃだめだよって言ってみたけど
子供への伝えた方が難しい
そもそもうちの子も使う単語が少なくて言葉の選び方がいまいちなパターンが多すぎる たぶん面白いって意味で使ってるんだろうけど、発達が遅い子に面白いもどうなんだろうって感じで言い換える言葉が出てこない
同じクラスの子で発達が遅れてる子がいるんだけど子供が悪気なく
○○ちゃんは変なこと言うんだよー!って言ってくる。その子のお母さんもいるのに。
変って言われると悲しむ子もいるから言っちゃだめだよって言ってみたけど
子供への伝えた方が難しい
そもそもうちの子も使う単語が少なくて言葉の選び方がいまいちなパターンが多すぎる たぶん面白いって意味で使ってるんだろうけど、発達が遅い子に面白いもどうなんだろうって感じで言い換える言葉が出てこない
895名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 19:58:38.83ID:gxyodigr 子供って正直だからね
残酷
残酷
897名無しの心子知らず
2020/06/04(木) 21:41:27.83ID:cchjYd5e898名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 00:16:51.13ID:oZyBqUmY もうすぐ5歳の娘で一人っ子なんだけれど、まだ後追いしてくるんだけどこれっておかしいよね
1人遊びあんまりしないし、ちょっとトイレとか家事してる間でも着いてくる
1人遊びあんまりしないし、ちょっとトイレとか家事してる間でも着いてくる
899名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 00:21:35.60ID:jXHi+dIp 見には来る
声かけられて、返事したらまた戻って一人で遊んでるわ
声かけられて、返事したらまた戻って一人で遊んでるわ
901名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 07:55:48.76ID:lrg2Axuo >>898
うちのも来月5歳男児だけど物凄く後追いしてくるよ
リビングでご飯中ソースなどとりにキッチン行ってもついてくる
下の二歳半の方が一人で遊べるしついてこないし待っててができる
更に愛犬の12歳の方がマテが上手だよ
トイレへの後追いが超絶嫌いだから鍵閉めちゃうんだけどコインで開けてきた時はぶちギレて怒った
うちのも来月5歳男児だけど物凄く後追いしてくるよ
リビングでご飯中ソースなどとりにキッチン行ってもついてくる
下の二歳半の方が一人で遊べるしついてこないし待っててができる
更に愛犬の12歳の方がマテが上手だよ
トイレへの後追いが超絶嫌いだから鍵閉めちゃうんだけどコインで開けてきた時はぶちギレて怒った
902名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 07:56:51.53ID:G6QyZmtV >>898
毎回ではないが、かまって欲しいときはうちも開けてくるよ。そりゃお話ししたけりゃパパかママしか部屋にいないしね。
毎回ではないが、かまって欲しいときはうちも開けてくるよ。そりゃお話ししたけりゃパパかママしか部屋にいないしね。
903名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 07:57:45.09ID:1g9pS1eA >>898
もうすぐ6歳の一人っ子も似た感じだよ
トイレもしばらく帰ってこないと探しに来る
小ならまだしも大は集中できなくてやめて欲しい
2階に物持って上がると100%探しについて来る
ガソリンスタンドでガソリン入れてると車の中で泣いてること多し
同じく一人っ子のお友達も似た感じらしいけど別の一人っ子はお留守番余裕な子だから子によるね
もうすぐ6歳の一人っ子も似た感じだよ
トイレもしばらく帰ってこないと探しに来る
小ならまだしも大は集中できなくてやめて欲しい
2階に物持って上がると100%探しについて来る
ガソリンスタンドでガソリン入れてると車の中で泣いてること多し
同じく一人っ子のお友達も似た感じらしいけど別の一人っ子はお留守番余裕な子だから子によるね
904名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 08:05:39.23ID:k34Zafr5 4歳なりたて
Switchライトであつ森にハマってる
そこまでは良かったけど、うっかりクレジット認証そのままにしてて勝手にカービィ買われてた
本人は「1人でもお買い物できたよ!」って誇らしげだし、誕生日も近かったからそのまま誕生日プレゼントにしたけど痛い出品だわ…
一応注意はして買い物は必ず大人と一緒にする約束はしたけど、あんな嬉しそうに報告されたら褒めるしかないわ
Switchライトであつ森にハマってる
そこまでは良かったけど、うっかりクレジット認証そのままにしてて勝手にカービィ買われてた
本人は「1人でもお買い物できたよ!」って誇らしげだし、誕生日も近かったからそのまま誕生日プレゼントにしたけど痛い出品だわ…
一応注意はして買い物は必ず大人と一緒にする約束はしたけど、あんな嬉しそうに報告されたら褒めるしかないわ
905名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 08:11:58.36ID:WRgtP3LZ 朝まだゴロゴロしてたくて寝たフリしてたら、5歳が先に起きて私の頭をなでなでした後
なぜかメガネをそっと握らせてきて面白かわいかった
なぜかメガネをそっと握らせてきて面白かわいかった
906名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 08:20:08.33ID:UqgUw1JT タブレットPCで無料ゲームしかやらせてないしやらせない
YouTubeでHIKAKIN見てゲラゲラ笑ってる
2時間も見せてれば飽きて自分から消して折り紙や粘土を始める
安上がり万歳
YouTubeでHIKAKIN見てゲラゲラ笑ってる
2時間も見せてれば飽きて自分から消して折り紙や粘土を始める
安上がり万歳
907名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 09:32:23.05ID:typtrZAD 4〜5歳日常903
もうすぐ6歳なのに親がガソリンスタンドで給油する間も待てずに泣くって、親がめちゃめちゃ大変そう
もうすぐ6歳なのに親がガソリンスタンドで給油する間も待てずに泣くって、親がめちゃめちゃ大変そう
910名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 09:50:39.61ID:5owliJ7m 国内コロナ平均死亡年齢 81歳 (6/05 09:30)
90代上148人
80代 289人
70代 217人
60代 77人
50代 24人
40代 8人
30代 3人
20代 1人
10代 0人
10未満 0人
合計 767人
(90代 138人 102歳 10人として計算) (不明144人)
https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
(JX通信社 コロナ最新感染状況より推定)
90代上148人
80代 289人
70代 217人
60代 77人
50代 24人
40代 8人
30代 3人
20代 1人
10代 0人
10未満 0人
合計 767人
(90代 138人 102歳 10人として計算) (不明144人)
https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
(JX通信社 コロナ最新感染状況より推定)
911名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 09:52:00.96ID:5owliJ7m コロナの平均死亡年齢
国内*****81歳
フィンランド*83歳
ノルウェー**83歳
ドイツ****82歳
25ケ国のコロナ死亡年齢は80〜84歳が一番多い
https://tokuhain.arukikata.co.jp/helsinki/2020/04/post_302.html
https://www.no.emb-japan.go.jp/files/100043845.pdf
国内*****81歳
フィンランド*83歳
ノルウェー**83歳
ドイツ****82歳
25ケ国のコロナ死亡年齢は80〜84歳が一番多い
https://tokuhain.arukikata.co.jp/helsinki/2020/04/post_302.html
https://www.no.emb-japan.go.jp/files/100043845.pdf
913名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 10:09:46.17ID:G6QyZmtV914名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 10:18:27.87ID:exncgyut915名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 11:57:19.95ID:YnF1W8oD うちのも見守り解除を横でやってたら指の動きでパスワード当てやがったわ
勝手にゲームすることはないけど念の為番号変更することに
勝手にゲームすることはないけど念の為番号変更することに
916名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 12:19:46.92ID:cwII2Jnu やんちゃな子も大変だけど大人しい子も育てにくい部分あるよね
人見知りひどいとかお母さんいないとダメでお父さんや祖父母ともお留守番できないとか登園しぶりとか
正反対の性格の子をもつママ友と足して割りたいねっていつも言ってる
人見知りひどいとかお母さんいないとダメでお父さんや祖父母ともお留守番できないとか登園しぶりとか
正反対の性格の子をもつママ友と足して割りたいねっていつも言ってる
917名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 12:34:07.42ID:Cz6h5Q3u918名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 12:59:50.80ID:UWwaFgjP 男の子で繊細なタイプは就学後心配事増えそう
人に迷惑をかけないレベルの適度にやんちゃ位が上手くやっていけそう
人に迷惑をかけないレベルの適度にやんちゃ位が上手くやっていけそう
919名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 13:05:02.81ID:hvOI5ux8 うちも某農園アプリで適当にいじってルビー2000個購入されてからはロック徹底してスマホを許可なく触らないようを子どもにも毎日言い聞かせてる。
920名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 14:47:31.86ID:X4ch3lUS うちはアプリじゃないけどテレビの録画全消しされて親子とも1週間テレビ禁止にした
ちょうど自粛中の休みで留守番させてた間に
録画も消されたくないのはロックしておこうと反省
留守番もやめました
ちょうど自粛中の休みで留守番させてた間に
録画も消されたくないのはロックしておこうと反省
留守番もやめました
921名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 15:37:12.35ID:oZyBqUmY >>898です
良かったといっちゃなんだけど、特別変な行動では無いようで安心した
自分自身は一人で黙々と遊ぶタイプだったから気持ちが全然理解できなくて困ってたんだけど、あと数年の辛抱と思って頑張ります
良かったといっちゃなんだけど、特別変な行動では無いようで安心した
自分自身は一人で黙々と遊ぶタイプだったから気持ちが全然理解できなくて困ってたんだけど、あと数年の辛抱と思って頑張ります
923名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 18:22:48.72ID:UqgUw1JT チューが好き過ぎる
口はやめてと言うとほっぺ鼻おでこ手の甲にしてくる
口をとがらせてたまに気持ち悪く思ってしまう
口はやめてと言うとほっぺ鼻おでこ手の甲にしてくる
口をとがらせてたまに気持ち悪く思ってしまう
924名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 18:46:09.11ID:Thfv0R+g925名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 19:58:38.20ID:jXHi+dIp 920の書き方だけでは一人で留守番したとは書いてないから
家の中の自室とかに上の兄弟がいた可能性も否定できない
家の中の自室とかに上の兄弟がいた可能性も否定できない
927名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 21:09:02.21ID:0Y9k35Vg 父親もいたけど昼寝しちゃったとか
さすがに4〜5才で一人で留守番は無いでしょ
さすがに4〜5才で一人で留守番は無いでしょ
928名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 21:52:10.52ID:QsA1i5E0 1週間くらい留守番させたことがあるけど、前以上に執着や不安行動が増えてげんなりしてる
929名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 23:33:30.56ID:X4ch3lUS >>922
買い物行こうと誘ってもコロナだから行きたくないって言うし前から短い時間で留守番させてたので
まあ目の前がスーパーだったりするので
そしたら自信がついたみたいで少しの時間なら留守番してくれるようになった
でも心配もあったのでこれを機に一人で留守番はもう少し大きくなるまではやめようと思いました
ちなみに20分くらい
買い物行こうと誘ってもコロナだから行きたくないって言うし前から短い時間で留守番させてたので
まあ目の前がスーパーだったりするので
そしたら自信がついたみたいで少しの時間なら留守番してくれるようになった
でも心配もあったのでこれを機に一人で留守番はもう少し大きくなるまではやめようと思いました
ちなみに20分くらい
930名無しの心子知らず
2020/06/05(金) 23:57:09.15ID:7PWhULef あー早く留守番させてー
一緒に行くと余計なもん買わされるし邪魔だしめんどくせーわー
うちは一番上がスレタイなので留守番まだできないけど、一番上が小学生なら留守番させてるママ友沢山いるわ
早く1人でゆっくり買い物行きたーい
一緒に行くと余計なもん買わされるし邪魔だしめんどくせーわー
うちは一番上がスレタイなので留守番まだできないけど、一番上が小学生なら留守番させてるママ友沢山いるわ
早く1人でゆっくり買い物行きたーい
931名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 06:12:06.85ID:0lnrm0AO 子供が0歳の時、私の祖母(80代)に
「買い物は赤ちゃんが寝てる時にさっと行ってるの?」
と聞かれて、え?0歳に留守番させるの?とびっくりした
時代によって常識が違うのか...
「買い物は赤ちゃんが寝てる時にさっと行ってるの?」
と聞かれて、え?0歳に留守番させるの?とびっくりした
時代によって常識が違うのか...
932名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 07:33:12.60ID:bgKEYIiR 昔は当たり前だったみたいよ
隣の人に頼むとかもあったみたい
隣の人に頼むとかもあったみたい
933名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 07:50:45.93ID:vzzvp+TK この流れで大きな声で言えないけど5歳時に20-30分は留守番させてるわ…
その間だけSwitch許可してる
あと1年もたたないうちに1人で登下校なわけだし親判断で可能だと思ったからさせてる
過剰反応する人もいるから公言はしないけど
その間だけSwitch許可してる
あと1年もたたないうちに1人で登下校なわけだし親判断で可能だと思ったからさせてる
過剰反応する人もいるから公言はしないけど
934名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 08:32:18.91ID:SdV94CDC 環境や子どものタイプにもよるだろうね。
うちの子は無理だけどお友だちのAちゃんなら20分くらいお留守番できそう
うちの子は無理だけどお友だちのAちゃんなら20分くらいお留守番できそう
935名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 08:41:05.54ID:mxyaSJz5936名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 08:57:22.34ID:btMFTpte ホームカメラの通話機能でちょくちょく話しかけてる
カメラで覗くとずっとテレビ見てるからまあいいか長くて30分くらいだし
カメラで覗くとずっとテレビ見てるからまあいいか長くて30分くらいだし
937名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 09:40:22.36ID:E3hsJtil うちもテレビつけてたら30分くらいは余裕
938名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 09:43:07.44ID:bv3up/m2 上がスレタイで下の子が居る人はどう?
だめだよね
だめだよね
939名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 09:43:58.78ID:b1fdWI2G 子供って、夢中で遊んでてもふと、「ママ…?」って寂しくなって探しに来るから怖い
ニュース見てても恐らくそういうケースかな、って事故多いしね
ニュース見てても恐らくそういうケースかな、って事故多いしね
940名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 10:10:08.11ID:C2XfIntl もうすぐ6歳だし少しずつ留守番練習してるよ
親の携帯番号覚えさせて家電からかけられるようにしたり
110番の事や番号かけまちがえたときどうするか、電話がかかってきたときどうするかとか
ちょっと前の幼児雑誌の付録が公衆電話で色々書いてあったから説明するのに役に立った
親の携帯番号覚えさせて家電からかけられるようにしたり
110番の事や番号かけまちがえたときどうするか、電話がかかってきたときどうするかとか
ちょっと前の幼児雑誌の付録が公衆電話で色々書いてあったから説明するのに役に立った
941名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 10:13:43.16ID:Fkn5yL2a942名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 11:07:58.25ID:9FqKeS72 下の子は連れて行ってる
943名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 11:39:51.72ID:8DzmEqdV 下の子は連れていく
電話で通話しながら行ったこともあるし、お店着いてからちょくちょく電話して確認しながら行ってた
電話で通話しながら行ったこともあるし、お店着いてからちょくちょく電話して確認しながら行ってた
944名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 11:54:17.61ID:ew4RGi+N スカイフォンってアプリiPadにダウンロードして、何かあれば電話してってコンビニまで5分くらい留守番させたら
その間3回くらいかかってきたわ…しかもただかけただけとw
それから電話したいがために留守番すると言って困る
そろそろ住所と電話番号覚えさせなきゃだよね
その間3回くらいかかってきたわ…しかもただかけただけとw
それから電話したいがために留守番すると言って困る
そろそろ住所と電話番号覚えさせなきゃだよね
945名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 19:12:54.84ID:zXSEcrL4 最近自転車で公道走るの練習してるんだけど、近所の距離でも気を張ってないといけないから疲れる
できるだけ広い道を選んで親の前を走らせてるんだけど、真っ直ぐ走らずにいきなり左に寄ってきたりグネグネ蛇行運転するし
車来てないか右左見てーって言ったらずっと横見て次は前見るの忘れるし
なかなかのスピードで曲がっていくし…
もちろん常に後ろから声かけてるし、声かけたらすぐ止まったり指示通りには出来るけど、ちょっとでも気を抜いたら事故りそうで怖いわ
できるだけ広い道を選んで親の前を走らせてるんだけど、真っ直ぐ走らずにいきなり左に寄ってきたりグネグネ蛇行運転するし
車来てないか右左見てーって言ったらずっと横見て次は前見るの忘れるし
なかなかのスピードで曲がっていくし…
もちろん常に後ろから声かけてるし、声かけたらすぐ止まったり指示通りには出来るけど、ちょっとでも気を抜いたら事故りそうで怖いわ
946名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 20:08:31.86ID:lAcAyhxD >>945
公道走る練習は小学生からでいいんじゃない?
毎日車を運転する身からすると、スレタイくらいの子供が歩道をフラフラ自転車漕いているのは怖い
せめて親は後ろではなく横(車道側)にピッタリ着いてほしい
公道走る練習は小学生からでいいんじゃない?
毎日車を運転する身からすると、スレタイくらいの子供が歩道をフラフラ自転車漕いているのは怖い
せめて親は後ろではなく横(車道側)にピッタリ着いてほしい
947名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 20:35:23.47ID:UxKwcu8p 態勢崩して後ろからロードバイクに激突されるコースも嫌だけど
小さい子や老人に突っ込んで怪我させるコースもなかなかリスキー
言いがかりつけてるくる人は一定数いるからねぇ
まだ早いと思う
小さい子や老人に突っ込んで怪我させるコースもなかなかリスキー
言いがかりつけてるくる人は一定数いるからねぇ
まだ早いと思う
949名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 22:02:45.53ID:SdV94CDC 横だけどうちは近所に広いけど車の入ってこれない公道があるのでそこで練習してる。そこまでに自転車持って行かなきゃならないのが大変だけど
950名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 22:04:18.71ID:CNb4wyOE うちもそう
市内で一番大きい公園まで自転車を積んで練習しに行ってる
歩道なんてまだまだ
市内で一番大きい公園まで自転車を積んで練習しに行ってる
歩道なんてまだまだ
951名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 22:08:37.67ID:1qIKGwTV 今日、補助輪を外した
周りの話を聞いていると、秒で乗れた子が多い
秒なんてとんでもない…
1時間ほど練習してやっと乗れたよ
周りの話を聞いていると、秒で乗れた子が多い
秒なんてとんでもない…
1時間ほど練習してやっと乗れたよ
952名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 22:52:53.26ID:Jpvmj3kO うちはスピード出すのも遅くするのも調整できるように練習させてから公道デビューしたよ
徒歩1分のコンビニとか徒歩3分の習い事の距離だけど歩道もなるべく車道から離れて走るように言ってるしできてる
申し訳ないが>>945のお子さんはまだ公道走らせるにはちょっと早いかなって感じる
徒歩1分のコンビニとか徒歩3分の習い事の距離だけど歩道もなるべく車道から離れて走るように言ってるしできてる
申し訳ないが>>945のお子さんはまだ公道走らせるにはちょっと早いかなって感じる
953名無しの心子知らず
2020/06/06(土) 23:20:15.01ID:pu886lvU >>945
なかなかのスピードで曲がっていくってことは一旦停止してないってことよね?
今は目的地に早く着くことよりも安全に走ることを身に付けるのが最優先だし、曲がり角はどれだけ先が見通せてても必ず一旦停止して確認してから曲がるようにさせないとダメだよ
他の人も指摘してるけど公道を走るのは早いと思う
なかなかのスピードで曲がっていくってことは一旦停止してないってことよね?
今は目的地に早く着くことよりも安全に走ることを身に付けるのが最優先だし、曲がり角はどれだけ先が見通せてても必ず一旦停止して確認してから曲がるようにさせないとダメだよ
他の人も指摘してるけど公道を走るのは早いと思う
954名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 08:52:00.24ID:P6YrfRb5 まだ早そうだね
うちは左側通行徹底で蛇行もしないな
対向車、お年寄りとか危ない所は降りたり、止まってお先にどうぞ〜ってしてるよ
うちは左側通行徹底で蛇行もしないな
対向車、お年寄りとか危ない所は降りたり、止まってお先にどうぞ〜ってしてるよ
955名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 15:36:43.69ID:hvn+XegK >>951
十分じゃない?
近所の公園で小学生が補助輪取って練習してるの見てたからその頃でいいやと思って放置してたら本人が嫌がったので取った
けど、やっぱり怖くて元に戻したり、取ったりを何回か繰り返して最後のほうは右だけ補助輪つけて乗ってた
なんだかんだ1年がかりで補助輪取れたから1時間なんてめちゃくちゃすごく感じる
十分じゃない?
近所の公園で小学生が補助輪取って練習してるの見てたからその頃でいいやと思って放置してたら本人が嫌がったので取った
けど、やっぱり怖くて元に戻したり、取ったりを何回か繰り返して最後のほうは右だけ補助輪つけて乗ってた
なんだかんだ1年がかりで補助輪取れたから1時間なんてめちゃくちゃすごく感じる
956名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 18:00:56.73ID:eD3AGVan スキルと、かもしれない運転は別物
と自転車自転車煩い夫にこんこんと説明したわ
駐車場に面した歩道ですら全く気にせずズンズン歩いて行く子が自転車漕ぎながら確認なんて絶対無理
責任持って公園行くならどうぞ、私は関わらないてことで合意した
こればっかりは子の成長具合や住んでる地域が大きいと思うわ
と自転車自転車煩い夫にこんこんと説明したわ
駐車場に面した歩道ですら全く気にせずズンズン歩いて行く子が自転車漕ぎながら確認なんて絶対無理
責任持って公園行くならどうぞ、私は関わらないてことで合意した
こればっかりは子の成長具合や住んでる地域が大きいと思うわ
957名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 18:34:22.05ID:7RH2zNHi 住んでる地域、確かにねー
うちのまわりは歩道に自転車用のレーンがなくて車道だから交通ルールがきちんと理解できてからかな、大人でも怖いもの
うちのまわりは歩道に自転車用のレーンがなくて車道だから交通ルールがきちんと理解できてからかな、大人でも怖いもの
958名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 18:47:03.83ID:PGAMkXjh いくら慎重な子でもこの年齢で公道を走らせるのは早いんじゃないかな
後ろに乗せられない小学生になってからでいいと思うんだけど早く一人で乗らせたほうがいい理由ってあるの?
うちの辺りが道が狭くて交通量も多い地域だからそう思うんだろうか
後ろに乗せられない小学生になってからでいいと思うんだけど早く一人で乗らせたほうがいい理由ってあるの?
うちの辺りが道が狭くて交通量も多い地域だからそう思うんだろうか
959名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 19:47:21.53ID:Wb5JX+9f960名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 21:20:42.51ID:uTlShtLp961名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 22:40:33.39ID:O4xCcSrF >>957
子供は歩道走っていいから歩道走らせてあげて
この春年中になったけど、それくらいから私は歩きで、子供自転車で公道も走るようになった
年少からお母さんの自転車の後ろ走ってる子普通に見かけるから普通だと思ってたわ
子供は歩道走っていいから歩道走らせてあげて
この春年中になったけど、それくらいから私は歩きで、子供自転車で公道も走るようになった
年少からお母さんの自転車の後ろ走ってる子普通に見かけるから普通だと思ってたわ
963名無しの心子知らず
2020/06/07(日) 23:19:36.17ID:O4xCcSrF964名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 01:02:48.00ID:c3K4it8Y 地元は坂道が有名で基本車か原付きだから
もともと大人すら自転車乗れない人多いんだよね
練習は小学生ぐらいからと思ってた
みんな早いんだね
もともと大人すら自転車乗れない人多いんだよね
練習は小学生ぐらいからと思ってた
みんな早いんだね
965名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 02:24:41.22ID:MSBOOS3k <<961
もしかして近所かも
うちも近くに交通公園がついてる大きめの公園があって、年少で乗れるようになる子がすごく多い
大人もサーフボード持って乗ってる人とか、かなり年輩な人とか爆走してるママさんとか、とにかく自転車の人が多すぎて車乗ってると追い抜くのが大変
うちの4歳半も自転車で移動するようになった
もしかして近所かも
うちも近くに交通公園がついてる大きめの公園があって、年少で乗れるようになる子がすごく多い
大人もサーフボード持って乗ってる人とか、かなり年輩な人とか爆走してるママさんとか、とにかく自転車の人が多すぎて車乗ってると追い抜くのが大変
うちの4歳半も自転車で移動するようになった
967名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 02:44:04.49ID:e9hcsB7R968名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 10:15:53.72ID:gK4OE3Tp 遠足がサイクリングで自転車乗れなくて公開処刑ということがある
970名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 10:38:01.86ID:aVB/xXev 中学までに乗れればいいやって、持ってるかしらんがストライダーとかの意味…
971名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 11:18:54.70ID:e9hcsB7R >>970
坂の街だと、小学生の間は自転車必要ない子が多くて(坂だらけで乗る場所もたいしてないから)、中学になると、通学に必要で乗れないとマズいことがあるの。
ちなみに、自転車は坂の麓に置いておき、徒歩で家に帰る。
坂の街だと、小学生の間は自転車必要ない子が多くて(坂だらけで乗る場所もたいしてないから)、中学になると、通学に必要で乗れないとマズいことがあるの。
ちなみに、自転車は坂の麓に置いておき、徒歩で家に帰る。
972名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 11:30:58.23ID:S/g05hQt 坂が多いところとか自転車あまり乗らない地域ってそもそも駐輪場もあまりないから、自転車乗ってる方が不便だったりするよね
973名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 11:40:38.91ID:Z/a486Su 仕事で長崎市に滞在した時に、地元の人に自転車マジで乗れないのか聞いたら、本当だったな。
坂も階段のところがけっこうあるから、自転車だと遠回りになったりするとか。
実際、あまり見かけなかった。
なので、進学などで長崎を出てから練習するんだと。
坂も階段のところがけっこうあるから、自転車だと遠回りになったりするとか。
実際、あまり見かけなかった。
なので、進学などで長崎を出てから練習するんだと。
974名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 12:42:34.72ID:wAU6S9XY 尾道市出身、自転車乗れません…
975名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 13:08:44.23ID:Veqcwm3j デビ夫人も最近になって練習して自転車乗れるようになったし、急いで習得しなくてもいいとは思う
交通ルールが大事だね
交通ルールが大事だね
976名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 13:20:39.41ID:dj0q28SL 坂の街と言われると長崎しか浮かばない。
勿論うちの近所も全平坦では無いけど、自転車有ると無いとじゃ行動半径が全然違って来るし
行かせるかどうかはともかく、年長では乗れて当たり前な雰囲気だったが、特異な所だったのか新パイになってきたわ
勿論うちの近所も全平坦では無いけど、自転車有ると無いとじゃ行動半径が全然違って来るし
行かせるかどうかはともかく、年長では乗れて当たり前な雰囲気だったが、特異な所だったのか新パイになってきたわ
977名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 13:24:06.28ID:TQ3A4YMV 小樽の人も大人でも乗れないって聞いた
坂多いし急だし崖みたいなとこにある町だから聞いた時は納得したなー雪で1年の半分は乗れないしね
環境によって全然違うからそれに合わせて適切に乗ればいいじゃん
坂多いし急だし崖みたいなとこにある町だから聞いた時は納得したなー雪で1年の半分は乗れないしね
環境によって全然違うからそれに合わせて適切に乗ればいいじゃん
978名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 13:28:45.30ID:MSBOOS3k 坂多い地域に住んでて、結婚出産とともに引っ越したら自転車天国の地域だった
ビビりながら30年ぶりに自転車乗ってみたら、苦手だけど一応乗れた
あまり乗る機会なくても練習出来たらした方が後々のコンプレックスは減るよね
自転車乗る地域の人に、自転車苦手でって言うとめちゃくちゃ不信がられるし、たまにやたら攻撃してくる人がいる
ここ見てると色んな地域があるんだなーと勉強になるね
狭い世界でしか生きてこなかったから、知らないこと沢山だな
ビビりながら30年ぶりに自転車乗ってみたら、苦手だけど一応乗れた
あまり乗る機会なくても練習出来たらした方が後々のコンプレックスは減るよね
自転車乗る地域の人に、自転車苦手でって言うとめちゃくちゃ不信がられるし、たまにやたら攻撃してくる人がいる
ここ見てると色んな地域があるんだなーと勉強になるね
狭い世界でしか生きてこなかったから、知らないこと沢山だな
979名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 13:52:26.92ID:OGNaFWxP 小学校の修学旅行が島一周サイクリングで、一人だけ乗れない子がいて先生と周ってて可哀想だったわ
980名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 14:36:15.57ID:6vm2bFVv 1人で自転車乗せてる家庭は保険どうしてるのかな
うちはまだだから参考にしたいんだけど、クレカについてる個人賠償で良しとしてるご家庭もあるかな?
ちょっと調べたら自転車保険が義務化になってる地域もあって本当地域差大きい話なんだなと思ったわ
うちはまだだから参考にしたいんだけど、クレカについてる個人賠償で良しとしてるご家庭もあるかな?
ちょっと調べたら自転車保険が義務化になってる地域もあって本当地域差大きい話なんだなと思ったわ
981名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 14:37:13.27ID:6vm2bFVv983名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 14:55:34.00ID:6vm2bFVv985名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 16:11:48.95ID:20Qa7ljI 自転車よく乗る地域って割と都会じゃない?
地元田舎免許取ったら乗らない東京に出てきて自転車多用するようになったがど田舎に嫁ぎまた乗らなくなった
地元田舎免許取ったら乗らない東京に出てきて自転車多用するようになったがど田舎に嫁ぎまた乗らなくなった
987名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 16:55:53.64ID:yQnNly0M 分散登校だからと思うけど、幼稚園のお迎えに上の子が自転車でついてきてるのが迷惑
自転車置き場に子供用のがおいてあってすぐいっぱいになるし、帰るときはただでさえ混み合ってるのに出し入れもモタモタしてるし、乗ったら乗ったで前を走ってたら危ないし
自転車乗れるような年齢ならほんの数十分くらい留守番出来るだろうに
自転車置き場に子供用のがおいてあってすぐいっぱいになるし、帰るときはただでさえ混み合ってるのに出し入れもモタモタしてるし、乗ったら乗ったで前を走ってたら危ないし
自転車乗れるような年齢ならほんの数十分くらい留守番出来るだろうに
988名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 16:59:23.76ID:VrlfhFX8 気持ちは分かるけどそんなこと言わないで
989名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 17:10:51.82ID:e4TEAkbZ いやぁでも実際迷惑よ
リアシートあるとただでさえ幅とるし出入りするの大変だもん
人数減らすための分散登園なのに増やしたら意味ないw
リアシートあるとただでさえ幅とるし出入りするの大変だもん
人数減らすための分散登園なのに増やしたら意味ないw
990名無しの心子知らず
2020/06/08(月) 19:16:58.61ID:OGNaFWxP 個人賠償責は車の保険からつけてる
年間1500円くらいかな?
二歳くらいの時に、急に公園から飛び出して、停まってる黒塗りの車にぶつかって死にそうなくらい冷や汗かいたから
その時からつけてる
年間1500円くらいかな?
二歳くらいの時に、急に公園から飛び出して、停まってる黒塗りの車にぶつかって死にそうなくらい冷や汗かいたから
その時からつけてる
991名無しの心子知らず
2020/06/10(水) 21:20:30.51ID:cZNCWV0u 5歳娘。今下の子がまだ2歳だから一緒に寝かしつけしてるけど
いつぐらいから1人で寝室に行って寝てくれるようになるんだろう
そういえば冷蔵庫から飲み物取らせることもやらせたことない
髪の毛も拭いてあげないとぼたぼた水垂れてくるし
もうそろそろ冷蔵庫くらい解禁してもいいのかな
いつぐらいから1人で寝室に行って寝てくれるようになるんだろう
そういえば冷蔵庫から飲み物取らせることもやらせたことない
髪の毛も拭いてあげないとぼたぼた水垂れてくるし
もうそろそろ冷蔵庫くらい解禁してもいいのかな
992名無しの心子知らず
2020/06/10(水) 21:26:03.84ID:5uhMqZqR 私自身の話で申し訳ないけど小学校中学年ぐらいまでは母(と弟)と寝てた
今5歳の息子も一人で寝られないけどまぁ当分そうだろうなと思ってるよ
冷蔵庫は3歳ぐらいから好きに触らせてる、開けっ放しとか用もないのに開けるのは都度注意してたけどそういえば最近はしないな
お茶とか勝手に取って飲んでくれるから楽だよw
今5歳の息子も一人で寝られないけどまぁ当分そうだろうなと思ってるよ
冷蔵庫は3歳ぐらいから好きに触らせてる、開けっ放しとか用もないのに開けるのは都度注意してたけどそういえば最近はしないな
お茶とか勝手に取って飲んでくれるから楽だよw
993名無しの心子知らず
2020/06/10(水) 21:33:35.97ID:7GNu1XGx >>991
うちの5歳娘は本当に眠たい時は勝手に寝室に行って一人で寝る。それ以外は横にいないとダメだけど。
冷蔵庫は勝手に足踏み台を持っていって、開けるようになってたわ…。こっそり何かを飲むとかはしないが。
うちの5歳娘は本当に眠たい時は勝手に寝室に行って一人で寝る。それ以外は横にいないとダメだけど。
冷蔵庫は勝手に足踏み台を持っていって、開けるようになってたわ…。こっそり何かを飲むとかはしないが。
994名無しの心子知らず
2020/06/10(水) 21:35:33.20ID:RUo3tXvi 今年5歳だけど牛乳とかまだセルフでやらせたくないわ
100%こぼす
100%こぼす
995名無しの心子知らず
2020/06/10(水) 21:35:35.26ID:FBgDE4Nq 一人で寝たい気持ちがあるけど最近近所で窓を割って現金を盗む事件が三件あったのもあり不安になっちゃった
996名無しの心子知らず
2020/06/10(水) 21:55:31.05ID:BZZqYYwn997名無しの心子知らず
2020/06/11(木) 11:29:19.05ID:yTJ7btYX 産まれてからずっと自分の左側にべったりっついて寝る
もう左肩は数年前から上がらないわw
もう左肩は数年前から上がらないわw
998名無しの心子知らず
2020/06/11(木) 15:09:03.48ID:gRC1iluE うちは私の上に乗っかる→転げ落ちるを繰り返してから、私の腹の肉を触りながら寝る
保育園では自力でお昼寝しているからそんな事をしなくても寝れるはずなんだけどね
でも、一緒に寝てくれるのもあと数年だから喜んで一緒に寝るよ
保育園では自力でお昼寝しているからそんな事をしなくても寝れるはずなんだけどね
でも、一緒に寝てくれるのもあと数年だから喜んで一緒に寝るよ
999名無しの心子知らず
2020/06/11(木) 17:28:45.53ID:z6kKQ9mV う
1000名無しの心子知らず
2020/06/11(木) 17:28:57.29ID:z6kKQ9mV め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 6時間 26分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 6時間 26分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 【超絶悲報】トランプ大統領、航空機やその部品、エンジンへの追加関税を検討。セルフ経済制裁、ドナルド・トランプ [519511584]
- 研究者「うんち求む。安倍晋三もかかった潰瘍性大腸炎の治療薬開発のため協力してください」 [792147417]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- アメリカ「中国への関税を80%にするといったな。ただし中国の譲歩が必要だ」 [469534301]
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]