X

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/03(日) 11:02:33.87ID:MEBXVIh0
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585919141/
2020/05/11(月) 23:58:11.37ID:9o52LpA9
>>233
そういうのを期待してやらせてはダメだよ
ハムとか竹輪とかチーズとかサイズ違ってもさほど問題ないものを切らせてる
火が通るのに大きさで時間がかなり変わるものはやらせてない
ただ丁寧にやって大きさバラバラならいいけど雑にやって大きさがめちゃくちゃなら注意するし止める
雑にやるのは怪我のもとだし雑にやるくらいならやってくれなくていい
2020/05/12(火) 00:28:57.32ID:VD8f9eT7
>>233
うちも無理。
今日はサラダにいれるハム切ってもらったんだけど、見本を切ったのに倍の幅で切ってくれたし。『おっきいほうがいいの!』だそう。
2020/05/12(火) 00:50:22.67ID:SwmoEeWV
> 『おっきいほうがいいの!』だそう。

それもまた一興
2020/05/12(火) 00:55:58.00ID:xJHmqyOv
うちはスタバのプラスチック製デザートナイフで切らせてる
軽いし子供の手にピッタリの長さで、
切れ味良いけど指は切れないから便利だわ
2020/05/12(火) 03:42:05.83ID:QmL17Bnr
>>237
へぇどんな物まで切れるんだろ?
うちの5歳女児には親用のセラミックス包丁を外から親が包む感じに握っとく方式でたまに切らせる。
最初の安全な方は子も左手添えさせるけど、
最後の方は親だけが押さえてる。
割と勢い良くスパッ(但し方向は適当)と切ってくるから、私の指を切られそうで結構怖い。
今年どうなるか知らんけど、保育園のカレー作りで包丁使うっぽくて心配でたまらん。
発達男児とか振り回さないか心配になるレベルだが
毎年どうしてるんだろ?怪我をした系の話は聞かない
2020/05/12(火) 08:07:56.96ID:RUe4PqX6
>>232
そうそう、朝なんて途中から面白くもなんともないBBCニュース流れてその瞬間テレビ消してたから「じゃあ保育園行きますよー!」って出来て便利だったw
夜は一緒にジェイミーとかイケメン獣医師観てたけどね
Dlife恋しいよ
2020/05/12(火) 09:14:46.19ID:HSrFOQBM
五歳になってなぜかアンパンマン再BOOM
今さらアンパンマンエンドレス辛いよー
2020/05/12(火) 09:15:43.06ID:HSrFOQBM
なんか変換おかしかった再ブームです…
2020/05/12(火) 11:06:17.44ID:2jOctQWO
ひっさびさの公園に来ても砂いじりやおままごとで体を動かそうともしない
どうにか運動してほしいわ
2020/05/12(火) 13:16:49.81ID:U4IFpjxu
運動しないと便秘になるよね
うちの子毎日快便だったのに自主生活になって運動量減ってから3日に1回とかになってしまった
2020/05/12(火) 17:49:40.93ID:d2jqrTHg
家の中で子供の家作ったりトランポリンやブランコ、ハンモックも導入したけど、出しっぱなしにすると速攻飽きられる
かと言って片付けるのもちょっと大変
2020/05/12(火) 19:54:54.17ID:rln2deaH
うちの4歳、Nスタが好きすぎて平日にNスタ見れないとめちゃくちゃ暴れる
やたらコロナウィルスに詳しくなって、微妙な気持ち…
2020/05/12(火) 22:38:54.57ID:No1ElD+O
>>245
うちはニュースウォッチ9だよ
キャスターのおじさんがパパに似てるとのことらしいが、私から見たら似てる要素はメガネぐらい
2020/05/12(火) 23:21:33.61ID:PeVcev0W
女児 5歳のお誕生日プレゼントって何あげますか?
トイザラスうろうろもできないし、ネットで買おうにも何系がいいのかわからず
室内遊びの好きな子だから、アクアビーズとか?
みなさん何あげましたか?あげますか?
ちなみに、自転車とかの外遊び系の物は拒否
プリキュア系は祖父母からの予定です
2020/05/12(火) 23:25:43.97ID:sZJA2SXS
>>247
5歳なら自分で選ばせてあげたらいいんじゃない?ほしいおもちゃの1つや2つあるでしょう
ないならネットで調べた色んな系統を候補としてあげてあげればいい
2020/05/12(火) 23:28:56.14ID:yrlZg4Dt
>>247
うちは自転車とレゴフレンズだった
プリキュアが本人のリクエストなら親からは知育系や頭を使う系をあげたいな
アクアビーズでもいいしラキューとかねじハピとか
2020/05/12(火) 23:34:46.83ID:No1ElD+O
4歳児にSwitchlightは早いかな?あつ森目的だけど
2020/05/12(火) 23:36:40.46ID:i1vqsh5+
>>250
プレゼントするってこと?
所有権は親で貸してあげるくらいのほうがいいと思うな
2020/05/12(火) 23:52:36.57ID:az65b9aN
>>250
5歳、私が島民代表で子どもに貸す形でやらせてる。
でもアプリのポケ森レベルで子どもは満足してるっぽいわ。
2020/05/12(火) 23:52:38.26ID:kO67xU/M
>>247
うちはアクアビーズだった
一年近く経って前ほどは作ってないけどたまに思い出したように作ってる
買ってしばらくは親がついてたけどすぐに慣れて一人で最後まで出来るようになったよ
ただ本人的にはアイロンビーズがよかったらしい

>>250
Switch本体はある?
据え置きタイプの方が出来ること多いしまずは据え置きを買った方がいいと思う
まぁどっちも今全然買えないんだけど……
あと親所有のを貸し出す体にした方が私もいいと思うよ
2020/05/13(水) 00:08:36.58ID:gRJiqdXT
>>247
年中スレ締めなよ
2020/05/13(水) 06:38:00.73ID:wWid0Jp/
>>250
4歳なりたてだけど姉のやってるあつ森時々借りる形でやってるよ
主に洋服作ってはデザイン名付けている
おかげで平仮名だけでなくカタカナも入力できるようになった
一度お姉ちゃんが貯めた10000ベル全額洋服につぎ込む事件が勃発したが…
2020/05/13(水) 07:18:48.93ID:4teBz9nD
>>255
なんで別のデータ作らないの?
2020/05/13(水) 07:38:20.26ID:wWid0Jp/
>>256
上はもう6年生なのね
本人的には時々妹にゲームいじらせてみて予期せぬ変化を楽しんでいるらしい
2020/05/13(水) 07:52:50.73ID:Ezk4KHHD
>>256
スイッチ本体に作れる島はひとつだけだから別のデータ作るのは気軽にはすすめられない
2020/05/13(水) 07:58:10.69ID:Ex9QN2lb
>>258
住人もう一人作れば?ってことだと思う〜
2020/05/13(水) 08:38:34.99ID:Ezk4KHHD
>>259
あぁ!そういうことか
ありがとうございます
2020/05/13(水) 08:55:08.20ID:ToeTUszy
>>250
うちの4歳児もあつ森ハマってる
主にDIYと服を買うのと住民と話すことをずっとやってる
他の人も言ってるけど、親のものを貸す形でちゃんと制御する様にしたほうがいいと思う
うちはタイマーかけてる
2020/05/13(水) 09:09:02.95ID:fEybqVKT
>>257
いいなぁ
うちは上が小2だからそんなことしたら恐ろしいことになるw
あつ森欲しがってるけど1つの島しか作れないと聞いて迷ってるよ
2020/05/13(水) 09:34:37.62ID:6/2587C9
>>262
それは争い事勃発すると思うわ。
片方がフルーツ取って、もう1人が始めようと思ったら島にフルーツが1つもないとかで揉める事いっぱいありそう。
2020/05/13(水) 09:38:19.37ID:fEybqVKT
>>263
そうなるよね…1人スイッチ、1人ポケ森じゃ誤魔化されないだろうしな
下の5歳が色々わかってきて何でも上と同じことしたがるから面倒だ
2020/05/13(水) 09:45:29.41ID:dEb60r2P
うちの4才もあつ森ハマってる
1つの島に兄と姉と4才と私の家がある
ベルのなる木を勝手に収穫する事件が頻繁に起きたから
それぞれの家周辺の物には手を出さないルールを徹底してる
管理者(Switch所有者)は兄なので、木を勝手に切らないとかちゃんと約束守って遊んでるよ

4才児、あつ森のおかげでひらがなカタカナ覚えた
昆虫と魚と化石にも詳しくなった
DIYレシピも無駄に暗記して材料集めて作ったり

難点?は4才児の家周辺がカオスで歩きにくい
虫やら魚やら勿体ないから売らない!と言い張って
大量の虫カゴが…家周辺に積まれてる…

兄はひたすら島開発に精を出して
小1姉はインテリアやファッションにこだわってて
きょうだいの個性がモロに出てて楽しい
子供たちどんなことしたのかなぁって毎晩島を巡回するのが私の楽しみ
2020/05/13(水) 09:57:18.27ID:XStvo8Jr
うちも5歳であつもりやってるけど家の周りカオスなの同じで笑ったw
みんなから要らないアイテムもらって家の周りに設置しまくってる
うちの子は虫取りを楽しんでるので虫に興味なしの上の子とはなんとか揉めずにやってる
子供2人だけだと揉めそうだから親も一緒にやってサポートすれば揉めずに出来るかも
2020/05/13(水) 10:08:13.41ID:axPnMPzu
家の回りカオスになるよねw
化石鑑定してもらわずに家の回り飾りだしてすごい動きにくくなった時あった
坂作る時にお金が必要と言ったら全部売ってくれた
2020/05/13(水) 10:25:56.39ID:3XfewW1W
長子が5歳半で最近Switchライト解禁した
ポケモンソードやらせてるけど、ずっと草原で戦ってるだけだわ…
ほっとけば自分で進めるのかな?手助けと言うか口出しした方がいいの?
2020/05/13(水) 11:15:32.84ID:yD5RIOMG
来月5歳の娘はリカちゃんのおしゃれPadが欲しいと言ってる。1万だけどそれならプリンセスのPCの方が良いような気もする
どっちがどうとか比べても自分の欲しいものじゃないと満足感も違うんだろうなあ
2020/05/13(水) 11:19:10.99ID:wWid0Jp/
>>268
上の子が幼稚園のときに妖怪ウオッチしていた時がそうだったw
あつもりみたいなストーリーが無い物だと別に本人任せでもいいけどポケモンみたいのだとヤキモキするよね
本人がポケモンゲットだけで満足していて親の介入を嫌がりそうならそのまま
ストーリーを進めたそうならお子さんが字が読める読めないに関わらず多少の手助けは必要だと思うよ
2020/05/13(水) 11:30:34.93ID:W0qKyG8y
>>268
お友達(ホップくん)があっちで待ってるよ!と言い続けてもうすぐクリアまで来たよw
2020/05/13(水) 11:42:01.25ID:Z86/iWIP
>>269
本人の希望じゃないものを買ってまたクリスマスにリカちゃんのを欲しいって言われるくらいなら誕生日に希望のものを私なら買うな
それにおもちゃのパソコンってマウスがすぐ反応悪くなるイメージでタッチパッドの方がマシそう
あと外出先にも持っていけるし汎用性高そう
2020/05/13(水) 11:46:33.72ID:SIoxlKyp
いいなあSwitch欲しくなってきた
子供とマインクラフトやるのが夢だったんだけど、4歳なりたてだとあつ森の方がやさしいかな
内容は似たようなものだよね?
2020/05/13(水) 12:37:40.60ID:vcWRb+4a
4歳であつ森できるんだすごい!
うちの6月で5歳男児はまだひらがなとか読めないから「これ何て読むのー?」で進められる気がしない…
唯一Wii(今更)のマリオカートなら出来るから、3歳の妹と2人でビリ争いしてるわ
2020/05/13(水) 12:44:14.22ID:LrVEcf5y
5歳10ヶ月
マリオメーカーでコース作れるようになったわ
2020/05/13(水) 12:51:17.76ID:6/2587C9
>>274
うちも読むの怪しいけど、何となく感覚でやってるっぽいよ。

Wiiのマリオカートもやってる。
ハンドルコントローラーが100円だったから、家族分買ってやってるよ。
2020/05/13(水) 13:07:37.21ID:dEb60r2P
>>273
あつ森のが簡単
マイクラはレゴと同じ
興味や創作意欲ないと飽きるし行き詰まる
youtubeで実況動画にハマればガツガツ作り出すかも
でも4才なりたてだと難しいと思う
まだ実物のレゴで色んなもの作る方がいい

マイクラはプログラミング勉強できるから
それも含めて子供にやらせたいゲームNo. 1だけど
4才児はあつ森、マリカー、ツムツムが好き

あと絶対買いたいのが桃鉄
子供と一緒に遊ぶのが楽しみで仕方ない
2020/05/13(水) 14:14:17.00ID:fkueQ2Yi
うちは目が悪くて眼科行ってるからゲームは小学生までだめだわ
6-7歳くらいまでは視力が成長するらしい
2020/05/13(水) 14:39:17.02ID:HPSUkm+N
うちの5歳もひらがな読めないけど道具もちかえて虫取魚釣り博物館見学楽しんでた
でも蜂が怖いといってやらなくなった…
今は釣りスピリッツ楽しんでるわ
2020/05/13(水) 16:22:49.63ID:sF6vHg8l
うちはミニスーファミでマリオカートやってるわw
私が最近のゲームやったら目が回って酔ったんだけど、子どもは平気なのかな?
2020/05/13(水) 16:48:31.75ID:DtvW90fM
炊飯器のスイッチ押してないことに今気付いたわ
18時夕飯だから余裕で間に合うわ
2020/05/13(水) 16:49:54.12ID:DtvW90fM
誤爆です、ごめんなさい
2020/05/13(水) 18:45:59.98ID:Hl77z7bs
夕飯間に合ったかな
2020/05/13(水) 19:01:46.55ID:Z86/iWIP
>>276
ハンドルコントローラー100円ってめちゃくちゃ安いね!
うちはマリオパーティ9をメルカリでゲットしてやっててすごくはまってる
家族でやることもあるけど暇なときはミニゲームを一人でやってる
やり始めはこんなの無理!もうしたくない!ってぶち切れてたけど段々得意なのが出てきてそればっかりやってる時期を経て今では苦手なやつを克服すべくチャレンジしてる
子供は覚えるのほんと早いね
2020/05/13(水) 19:53:23.85ID:jkXr1Dh2
公園でたまたま同い年のお子さんに会って一緒に遊んでもらったんだけどすごく植物に詳しくて、
私も聞いたことない草の名前とかポンポン教えてくれた
植物の観察目的で来てたみたいなんだけど、一通り見終わったら次あれで遊ぼう!とかうちの子を誘ってくれて本当に助かった
我が子は普段から自主性があまりなくて、かといって親が提案した遊びも面倒だから嫌とか言って乗ってこないこともよくあるし
プラレール、特撮、虫など男児が好きそうなものは一通り好きだけど何かを深く探求するってことがない感じがする
なんか違いを見せつけられて落ち込んだ…個性というか、これが好きってものを見つけて伸ばしてやるのはどうしたらできるんだろう
2020/05/13(水) 20:43:50.08ID:SBplXYxJ
>>285
人に合わせられる寛容性、自分がそれまで興味がなかったものでも友達に誘われたら興味が持てるという柔軟性は長所だし個性だと思うけどな
深く追求するのが良いことだとは限らないと思う
287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/13(水) 21:07:32.48ID:l8t9AcKA
>>285
> なんか違いを見せつけられて落ち込んだ…個性というか、これが好きってものを見つけて伸ばしてやるのはどうしたらできるんだろう

そもそも伸ばす必要ってある?
男児が好きそうなものは一通り好きで良くない?
大人も知らない草の名前知ってたからといって、それがどうなんだろ?
ガーデニング好きな平凡なおっさんになるだけのような
2020/05/13(水) 21:08:55.48ID:fEybqVKT
私もそういう子に合わせて仲良く遊べた285のお子さん偉いと思う
初対面で自分より知識があって、しかも自分の親にポンポン知識披露して「すごいねー」って雰囲気になってるのに、ふて腐れたり殻に閉じこもったりせず相手に合わせられたのはすごいよ
2020/05/13(水) 21:37:28.42ID:jkXr1Dh2
285です
我が子を褒めていただいて嬉しいです、ありがとうございます
子どもの関心を深めてあげられないのは親の接し方に問題があるからで、上手く導けば
本当は伸ばせる部分じゃないのかなと思ったのですが、今の長所を大事にこのまま見守りたいと思います
ありがとうございました
2020/05/13(水) 22:34:32.60ID:/DgLb3fC
子供が小さい頃は21時には寝かせなければ!生活リズム!て息巻いてたけど、みんなはもう子が眠くなければ時間あんまり気にしてない?

そら幼稚園とかあるからそれくらいには寝かしといたほうがいいんだけど、コロナのせいもありさいきん子供の寝つきが悪くて明日自粛なってから初めての登園日なのに20時に布団に入ってまだ寝れずにモゾモゾしてる…

確かに外でなかったし体力持て余してるんだろうから今日は割り切ってるけど、21時半まわったらイライラしてきてしまう
自分の時間がほしいってより、なんかまだ生活リズム!にとらわれてしまってて

もう夜更かししなければあまり気にしなくていいのかな
2020/05/13(水) 22:43:58.48ID:xKyENHs5
>>290
2月末から休園続いてるけどとにかく生活リズムだけは崩さないようにしてる
19時に寝室に行って30分以内には寝てると思う
朝は6時半くらいに起きてる
生活リズムは大切らしいよ
2020/05/13(水) 23:21:56.46ID:Z86/iWIP
>>290
ある程度リズムは気を付けてるけどイライラしたりつらく当たる方がお互いよくないと思うし何事も適度でいいと思う
毎日寝るのが22時過ぎて朝起きるのが10時、とかでないならいいと思ってる
元々コロナ関係なく祭りやイベントがあれば遅くまで起きてるの許してたし金曜や土曜の夜は平日より緩めだったし
明日が登園日だと思うと万全の体調で行って欲しいしソワソワする気持ちは分からんでもないけどね
2020/05/13(水) 23:23:44.29ID:R0VT34Po
うちも生活リズムは以前と変えてない
前に生活リズムが崩れる時のデメリットを先生から聞いてたから
2020/05/13(水) 23:24:31.25ID:6vmboq3s
>>290
何で見たんだったかな、コロナ関連の子供の生活リズムについて朝10時までに起きてれば戻すのはそんなに難しくないって専門家の先生が言ってる記事見たよ
陽が長くなってるし睡眠時間は短くなる季節だよね
規則正しくできていればそれがベストだろうけどこういう時だしベターを目指すのでいいと思うよ
2020/05/13(水) 23:35:42.69ID:rsVgJPkv
4歳5歳で初めてイヤイヤ期?反抗期が来たって人いますか
長子が本当に手がかからない3歳児なんだけどこれからすごいのが来るのかと身構えてる
2020/05/13(水) 23:57:41.54ID:Hl77z7bs
>>295
五歳だけど今まで特にイヤイヤ期ってなかった。お茶漬けがなくてじっとしてられないっていう個人的に一番苦労するところがあったから目立たなかっただけかもしれないけどどうしようもない癇癪とかなんでも嫌!とかはなかった。
2020/05/14(木) 00:06:05.81ID:tNr35FON
>>296
お茶漬けがなくてじっとしてられないってどういうこと?
2020/05/14(木) 00:08:45.43ID:xzK9wKIb
落ち着き?
2020/05/14(木) 00:10:56.45ID:OILCV9RT
なるほど!お茶漬けクスッとした和んだ
2020/05/14(木) 00:11:23.02ID:tNr35FON
あ、落ち着きかぁw
2020/05/14(木) 00:12:56.54ID:Q4sfjzA2
>>295
イヤイヤ期は一応あったつもりだったけど泣いて手がつけられないとか言って聞かないってことはなかった
着替えや身支度はスムーズだったし買わないよしないよ帰るよもそれなりに聞き入れてくれた
4歳過ぎたくらいから何か色々難しくなってこれは反抗期だなーって、イヤイヤ期よりくっきり感じたよ
外面と内面の差が激しくなった
別に特別手がかからない子って訳ではなかったからまた違うかもしれないけど、幼稚園では手がかからない誉められるの大好きな優等生タイプなので家ではストレス発散してるのかなとか素を出してるのかなと思ってる
やめてって言ったことをわざわざやったり、分かっちゃいるけどやめたくない言うこと聞きたくない的な意地みたいなのを感じた
赤ちゃん〜3歳くらいまではやめなさいって言えば大抵しなかったのに何で今さら!?と思ってた
長くなってごめん、来月6歳だけどだいぶマシになったよ
2020/05/14(木) 14:33:55.37ID:e2wiIT6Z
うち最近夜23時就寝7〜8時起きだわ
もともと22時くらいに寝てたけど、
さらに遅くなってしまった
0歳の頃から21時とか寝たことなくて、寝かしつけ時間が無駄に長くなってイライラするだけだから
早く寝かせることはとうに諦めた

昼寝もせず、よく起きていられるなと思う
ショートスリーパーなのかな
大人の方が眠いし昼寝したい
2020/05/14(木) 16:27:32.89ID:KnfjiD65
>>302
同じ同じ、赤ちゃんときからずっと22時寝〜7時起き
いまは幼稚園休みで体力余るのか寝る時間遅くなって毎日23時だわ
起きる時間は変わらずだからさほど乱れてる感じはしてない
たぶん幼稚園始まったらまた22時には寝てくれると思う
2020/05/14(木) 18:36:51.64ID:B13M8F2Z
22時23時のところは、子が起きてる間は自分が見たいテレビとか自分の時間ある?
2020/05/14(木) 19:01:12.96ID:qQydfIe9
本当に天使で悪魔だわ
けど親の対応次第で変わると思った
2020/05/14(木) 19:05:09.14ID:KnfjiD65
>>304
ないよ、一人遊びしてくれてるうちに家事はできるけど、それ以外は遊び相手したり勉強みたりほぼつきっきり
起きてる間は基本ずーっと話しかけてくるし見たいテレビとかみれないなぁ
子が寝てから2時頃まで録画見るのが楽しみよ
2020/05/14(木) 19:09:04.73ID:Ig3YZTUT
うちは幼稚園あるときも8時起きだから今は9時起きくらいになっちゃってる
寝室に行くのは21時〜21時半で寝るのは30分後くらい
夫が帰ってくるまでの2〜3時間が自分の時間だ
日中も1人遊びしてる間そばで自分の趣味のことやってるけどテレビは集中して観られないから観てないな
2020/05/14(木) 19:20:07.84ID:aC8oxXfo
テレビはさすがにドラマとかは見れないけど、バラエティとかLIVEとかは私の好みのを一緒に見たり、子供の好みのを一緒に見たり
それぞれ別の部屋でそれぞれのことしてたりする
2020/05/14(木) 20:10:37.67ID:0PRFcfmp
イヤイヤ期無かった人羨ましい…
2歳前から3歳過ぎまでイヤイヤゴネゴネで大変だったわ
でも3歳後半から4歳天使
今5歳前で反抗期的なものを感じるかどイヤイヤ期より全然マシ
反抗している理由もわかるし、説明すれば理解してくれる
2020/05/15(金) 10:47:04.65ID:tAtdiT+0
早生まれの4歳男児なんだけどよく遊ぶ子のママが子が生意気に口答えしてきてよく喧嘩するって言ってて、うちの子はそんなのないなーと思ってたら月齢分遅れて遅れて生意気な口聞くようになってきたわ
2020/05/15(金) 11:15:22.10ID:rijFIhoA
親の不正にも厳しくなってきた
信号無視や謝る事やおやつの時間じゃないのにお菓子食べてる姿を見て叱られたり
2020/05/15(金) 11:21:29.90ID:sBX4mzTq
信号無視はやめた方がいいんじゃない
2020/05/15(金) 11:27:19.76ID:pYva/m9v
子供の前で信号無視してるの?
車来てないのわかりきっててもやらない方がいいよ
2020/05/15(金) 11:28:41.28ID:JVMbhYnx
元々神経質で繊細なタイプなんだけどプリキュア見始めて更に神経質?になった気がする
散歩や野原?みたいなとこ行っても入りたがらない
芝生見ては「葉っぱのエレメントさん泣いちゃう!歩くの嫌」お花を摘んでる子見ては「お花のエレメントさん泣かない?やっていいことなの?」とか「砂や土にもエレメントある?ここは歩いていい場所?」と質問だらけ
一応「優しいね。その気持ちは大切。だけど私達はビョーゲンズじゃないから大丈夫だよ」と話してるけどこのフォローでいいのか悩むわ
2020/05/15(金) 11:31:07.05ID:mjX1KBrF
今までは普通に信号無視してたの?
車が来ない田舎道の横断歩道の信号だとしても、我が子はもちろん見知らぬ他所の子でも一緒にいたら青信号まで待つでしょ
2020/05/15(金) 11:35:19.43ID:bjYuBfvr
>>314
実りのエレメントさんとか食べられなくなりそう
2020/05/15(金) 11:35:56.31ID:3ewGzcAM
>>314
うちも似た感じで神経質なところがある
「悪い気持ちでやってないなら大丈夫。色々気にしてしょんぼり過ごすより、元気いっぱい過ごしたほうがお母さんは嬉しいよ」で少し吹っ切れた気がする
2020/05/15(金) 12:03:30.03ID:4+6uUmlk
>>304
在宅ワークだから、子供にiPad与えてアマプラやら動画やら好きなだけ見せて仕事してる
テレビだと操作ができなくて、子供に呼ばれるから、子供自身が操作できるiPad様々
依存しまくりだけど、保育園再開したら触らない日もあるし、今は別にいっかと思ってる
自由時間…はない
子供が寝たあとも一緒に寝落ちするか、残業してるし…
早く自由になりたい
2020/05/15(金) 13:06:17.15ID:/YKU1lh5
うちは夫婦で在宅だから午前と夜で完全な自由時間をお互いに作っている
3時間程度だけど仕事だけしていられる時間があるのは本当に助かる
2020/05/15(金) 15:13:30.97ID:vYNQxgi7
3ヶ月近くの休園で顔が丸くなった。
体重も1.2キロ増えたし、幼稚園始まったら少しは引き締まるかな…
2020/05/15(金) 20:41:52.56ID:yMsHpDZE
三ヶ月で1.2キロは凄いね
うちずっと横ばいだわ
2020/05/15(金) 20:49:33.98ID:2uhSd/5B
子どもはかわらないけど私だけ太った
幼稚園始まったら送迎は自転車にしよう
2020/05/15(金) 21:01:46.49ID:1y5JiR2O
子供って体重しばらく横ばいで急に増えたりしない?
春だし身長も伸びてるんじゃないかな
というかうちはいっぱい食べて出すから1キロくらいは食後とか便秘とかで増えてまた戻るから誤差だな
2020/05/15(金) 21:04:06.63ID:wUsmql1Z
顔が丸くなった気がしたので身長体重測ってカウプ指数計算したらばりっばりに標準範囲内だったので気にしない事にした
なお親は太った…
2020/05/15(金) 21:23:23.82ID:TM2dZ/SW
うちはカウプ指数が痩せぎみから普通になった
普段なら喜ばしい事だけど、運度が足りていないがゆえの体重増加だろうから微妙
田舎で人が少ないから、けっこう外遊びしていたんだけど
園でお友達と遊ぶのとでは運度量が違うんだろうな
2020/05/16(土) 00:14:32.65ID:o2aExmFf
子供がミニーのぬいぐるみのスカート部分を、ハサミで切り落とした
パンツ丸出し状態

「何やってるのよ!!」と怒った瞬間、私自身も昔、リカちゃんの髪の毛切った事を思い出した
リカちゃんは人形だから、髪を切ったら伸びない事は理解していた
ただ単に長い髪の毛に飽きて、短くしたかったそれだけの動機
なのに親にガーガー怒られて悲しかったな・・・

あの時の親と同じ事をしたかもしれない自分を、反省
子供がなぜミニーのスカートを切り落としたか、真意は不明だけども
2020/05/16(土) 05:36:02.21ID:WBFK6RJz
>>326
.そういうのって親にガーガー怒られて本人的にも一年くらい経ってからざんばらショートのリカちゃん見て「なんであんなことしたのかな」とそこはかとなく後悔するところまでが様式美だと思う
成長に必要なある種の儀式というかw
2020/05/16(土) 12:14:40.69ID:lIOx8UCK
自転車乗りこなせる子いる?
2020/05/16(土) 12:22:33.30ID:gg5TMLlU
>>328
先月から乗れるようになった
めっちゃスピード出すから追い付けなくて困る
2020/05/16(土) 12:27:51.17ID:leKWVyqo
「乗りこなす」のレベルがわからないけど、補助輪は4歳で外せて走り回ってるよ@5歳
親は走って伴走してたけど、追い付けなくて逆に危ないので私の自転車の後ろをぴったり付いて走らせる方法に変えたばかり
大体安定して乗れてるけど、走ることに夢中になってつい道の真ん中走ってたりするのでまだまだ安心はできないな
2020/05/16(土) 12:40:28.75ID:/GDz1Mij
>>328
今月5歳だけど、3月くらいに補助輪外してみたらアッサリ乗れるようになった
今は近所の空いてる道路なら散歩がてら行けるかなって感じで安定してきたよ
でも私も自転車で一緒にってのはまだ怖いなぁ
2020/05/16(土) 12:47:14.23ID:l7RJNFGz
>>328
この休園中に練習しまくってつい先日補助輪外れたよ。縄跳びも30回やっと跳べるようになった
まとまった休みがないと夫も練習付き合えないし良かった
2020/05/16(土) 12:50:05.13ID:XVmZFMdX
>>328
自転車乗れる子は周りでも増えてきたけど、親も子も自転車はあまり聞かない(中心部に住んでることもあり車通りが激しい)
道路は親が徒歩で横について自転車、または公園で自転車の子ばかりだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況