X

◇◇チラシの裏 479枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/08(金) 11:54:10.64ID:YAcdT0RD
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※前スレ
◇◇チラシの裏 477枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587373801/
◇◇チラシの裏 478枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588159405/
2020/05/09(土) 08:45:46.08ID:fLTxgWUB
>>110
周りを見て貸して欲しそうな人がいたら〜だと、自分がおもちゃを使ってる時に周りを見ること・貸して欲しそうな人を見分けること・相手の意図を推察することになる。貸して→使ってるから後でねを学んでる年齢の子には発達的にも難しい。

「使ってるから(まだ使いたいんだ)後でね」は、自分の意見も相手の意見も大事にするアサーショントレーニングの一環。型としてさせることで身につけた方がいいから最初の導入として使われてるんだと思う。
「後でね」と言われた方も鵜呑みにせず「○時になったらいい?」「後○回使ったらいい?」と言って折り合っていってお互いが納得できるところを探すのが一番の理想。そうできたら待ちぼうけにもならない。
2020/05/09(土) 08:55:59.72ID:ljYmCYfM
うちの小3は、3歳頃に教えもしないのに「あとでね」と言うフレーズを覚えて、なんでもこれで切り抜けていたなw
2020/05/09(土) 09:02:19.32ID:ITAGmSo4
うーたんもバケツだかジョーロを貸してーいいよーとか言ってなかったっけw小3の娘の時の話だけど
2020/05/09(土) 09:12:48.28ID:N/7Le3HA
児童館のおもちゃや公園の遊具はすぐ貸すのもわかるけど、お互い同じくらいの量を持ち寄って遊んでる砂場のおもちゃとかだとモヤる
娘が自分のバケツやショベルを持ったタイミングで貸して!と言ってくるようなお友達がいて、その子は人のものがよく見えるタイプなのか貸してあげても次の瞬間にはまた貸して!となる
素直に従うと道具を横流ししているだけで全然遊べず、痺れを切らした娘が「ちょっと待ってね」に変えても全然待ってくれずに貸して連発
これは相手が悪いだけだが
2020/05/09(土) 09:19:45.13ID:DZZTgBcS
>>128
あなたはそのやりとりをぼーっとみてるの?
2020/05/09(土) 09:22:27.32ID:d5ooAdTv
>>103
団体が違うところからもしれないけど、もうそろそろ回復しそうという話
2020/05/09(土) 09:25:16.97ID:N/7Le3HA
>>129
最初は貸してあげるように言ったり、続いたらちょっと待ってねと言ったり、他のもので遊び方を提案したりするよ
2020/05/09(土) 09:29:47.12ID:DZZTgBcS
>>131
向こうの親御さんも察しがわるいのかしら、そういうことが何度かあると気まずくなりそうなものなのにね

それにしても先にかしてあげるなんて優しいお子さんだね
2020/05/09(土) 09:42:32.57ID:VWphLBun
>>124
数年で変わるのねーびっくり
>>116
2013年生まれのオムツがえ、男児小でも触れる面が濡れてるし拭いてたから下の子もそれが当たり前だと思ってた
沐浴は耳塞ぐのに必死だったし妊娠中カロナールは2016年生まれの下の子の時も抜歯や急性副鼻腔炎でガッツリ処方されたな
2020/05/09(土) 09:58:41.97ID:iEB832vb
https://boshieiyou.org/new_gudeline#2018-2019

ここに離乳食指針の変遷が載っていて面白い
4ヵ月で離乳食を始めても良いと言っていた時期もあったのね

>昭和33年
>すすめ方:穀類→卵黄→野菜、魚

穀類からいきなり卵黄っすか?w
肉はナシ??
と言う内容
2020/05/09(土) 10:00:55.31ID:ihsm7nEH
給食で脱脂粉乳真っ盛りの時だね
2020/05/09(土) 10:01:31.43ID:C+itRG24
指が短いから沐浴中は耳塞げなかったわw
2020/05/09(土) 10:19:02.63ID:zzgPnleF
うちは子の頭がデカくて耳塞げなかったw
2020/05/09(土) 10:23:13.62ID:yCVeIBk4
夜中のモヤモヤに付き合わせて申し訳ない

>>125の説明しっくりきた、なるほど発達に合わせてか
うちの子は今年年少になったのだけど、今は貸して→待っててねが主流だと聞いていたから
児童館やプレイランドのおもちゃを占領する子供に対して「使っているから後でにしよう」でやってきていて、さらに占領する子って結構な割合でどんなに待っても貸してくれないから「まだ使いたいみたい、仕方ないから違うもので遊ぼうか」と言ってきたんだよね
で、ふと昨日の疑問がわいてきてしまって

年少くらいから数字が読める子が増えるし、これからは交渉していく感じになっていきそうだね
139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 10:48:59.20ID:FlY/vBRr
>>135
ほーん
お孫さんは大きくなられましたか?w
2020/05/09(土) 11:11:13.86ID:yWQXjGMI
祖父母父母小学生2人とよちよち歩きの子全員がマスクなしで買い物していた
祖父がよちよち歩きの子を見ていたけど子供が商品をおもちゃにして運んでは棚に戻すを繰り返すし小学生はスーパーに響く大声でお菓子買っていいー??まだなのー?!と走り回る
こういう家族のせいで真面目に自粛している子持ち世帯まで白い目で見られるんだろうなあ
2020/05/09(土) 11:15:05.01ID:5SKLPQ8r
>>140
モヤにも書いた?
2020/05/09(土) 11:51:59.12ID:yWQXjGMI
>>141
書いてないよ
こんな家族どこにでもいそう
2020/05/09(土) 12:02:27.38ID:7In8WSqS
家からすぐ近くの河川敷が見えるんだけど外出自粛令が出た頃からほぼ毎週末BBQしてる同じグループがいる
毎回4〜6人くらいなんだけど必ず妊婦(かなりお腹大きい)がいるから多分その夫と仲間たちって感じなんだろうけど、1,2歳くらいの上の子も一緒にいるし妊婦なのにこの状況下で仲間からうつされるかもとか全く考えてなさそうなのが1周まわって逆にちょっと感心する
家にじっとしてられない類の人がいるっていうのは分かってたけど、ここまで自分のことしか考えてない馬鹿なんだなあと
2020/05/09(土) 12:16:47.93ID:/GDOAK84
母の日用の花束を持って同級生が子供をつれて一家で帰ってきた。アホか
ここら辺はコロナ感染者がかなり出てニュースでも連日話題になっていた所なのに1歳の子供をつれて遊びにくるとかアホか
大阪から神奈川に遊びにくるなよ・・・
2020/05/09(土) 12:30:35.12ID:S1qrt5V3
園が布パンツ持ってきてって言うから用意したのに全く使ってない
GW中にトイトレして家で出来るようになったのに園で紙パンツ履かせてトイレにも連れて行ってないってどういうことなんだろう
がっかりした本当にがっかりした
そりゃ子供も混乱するわ
2020/05/09(土) 12:35:30.28ID:GaARjG1g
>>143
その妊婦が感染してもどうでもいいけど、こういうのが普通に健診に来るのが怖い
2020/05/09(土) 13:01:30.70ID:0IaBCR9i
今の子供たちって大変だよな
男も女も仕事家事育児全部求められてさ
寛容なようでギチギチの価値観だなと思う
どこまでいっても相互監視社会からは抜け出せない
2020/05/09(土) 13:01:38.64ID:Y7GJkTeV
>>139
ちょっと調べればわかることなのに早合点乙
2020/05/09(土) 13:02:25.21ID:gntPogc/
パンケーキ焼けって言われたけどめんどくさいからでっかいの一気に焼いたら今までで一番うまくふかふかに焼けてさらにでかいから子達もめっちゃ喜んでてよかったよかった
今まで分けやすいように小さいの量産してたけど大きく焼いた方がおいしいのか知らなかった
2020/05/09(土) 13:03:57.91ID:hKeLT33y
>>144
育児にかすりもしてないね
2020/05/09(土) 13:14:06.67ID:/GDOAK84
どこがかすってもいないと読めるのだろうか
2020/05/09(土) 13:21:09.69ID:OL384/5H
>>147
昔は口減らしが当然で、江戸時代にあまりに横行したから生類憐みの令が出来たと最近知ったわ…
2020/05/09(土) 13:58:17.86ID:6tpEsLcE
>>145
布おむつ園に通わせてるけど、コロナのせいで一時的に紙にしてるよ
そういう理由では
2020/05/09(土) 14:00:33.29ID:tuUezvVA
>>153
その理由でトイレに連れていかないのは意味不明でしょ…
2020/05/09(土) 14:13:36.28ID:hKeLT33y
>>151
国語の成績悪かったでしょw
2020/05/09(土) 14:14:40.54ID:8kX+yHO0
>>149
大きいの喜ぶよね
プリンも面倒で大きい器で作ったら大喜びだったわ
2020/05/09(土) 14:18:29.13ID:Y7GJkTeV
>>151
まさか登場人物に子供がいれば「育児」にかするとでも思ってる?
2020/05/09(土) 14:23:32.56ID:6tpEsLcE
>>154
感染の心配もだけど、消毒も増えて先生も休んでてそこまで手が回ってないからって理由もあるんじゃないかな
失敗されて片付けるのも大変だし
159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 14:26:37.04ID:Kex/4xao
>>157
マジレスしよう
あなたが間違ってる
>>144は、同級生の育児について語っている
他人の育児も、この板の範疇だからセーフ
ここは「子供のいない人」が育児を語っても良い板だからね
この巻頭言?を読みなさい
知らないとは言わせない

ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。
2020/05/09(土) 14:28:39.51ID:H4CcI8tZ
>>156
うちもバケツプリンを作りたいって言ってるんだけど、軽い生卵アレルギーがあるから、バケツサイズで加熱ってめんどくさくて実行できてない
買い物に行った時にプリンエルとかプリンミクスとか買ってこようと思いながら、まとめ買いに慣れなくて忘れてるんだよね
2020/05/09(土) 14:30:39.97ID:+AhKyWl9
うちの園は密を防ぐため登園自粛要請かつ先生も減らしていて担任が不在な日も多いと報告がきてる
他のクラスの先生が把握しきれてない可能性もあるし
このご時世に仕方なく子供を預けざるを得ないなら多少のイレギュラーは受け入れるしか…
こういう事情でしばらくは布パンツ不要ですとか連絡あれば親切だろうけどね
2020/05/09(土) 14:31:21.18ID:XFPT3ON2
>>155
どう見てもお前がだろ…
163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 14:31:36.96ID:iEB832vb
バケツプリンとか考えてる人に考えて欲しいこと
プリンは柔らかいので、あまり高さが高くなると、自重で潰れます
形を保てるサイズには限りがあるよ
それがどれくらいかは知らない
164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 14:32:52.59ID:iEB832vb
>>163
子供の夏休みの自由研究になりそう
バケツプリンが形を保てる物理的限界
2020/05/09(土) 14:42:28.55ID:DIzyoW44
>>160
キットが通販にあるよ
2020/05/09(土) 14:46:58.90ID:S1qrt5V3
>>153
コロナ対策になってから持ってきてって言われて、トイトレしますって言われたからさ…こんな状況で頑張ってくださるんだなと思ったんだ…で家でもがんばった
持っていっても特に使うでもなく…でもこっちも今はいいですって言うべきだったかな…子供を混乱させたかも
園と足並み揃えるよありがとう
167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 14:49:33.29ID:TpL2VfXn
食材が無駄、お金も無駄、崩壊しないために寒天などで硬くするから美味しくない、食べきれないから余って捨てる、無理に食べれば太る

バケツプリンなんて作るやつはバカ
2020/05/09(土) 14:52:36.36ID:0cZtyVpA
下げることもできず育児関係ない書き込みしかできない>>167はバケツプリン以下
2020/05/09(土) 15:04:02.94ID:nBRkD3XM
>>34
こどものためになにかしてあげようとする気持ちだけでえらいわ
つか失敗も楽しいじゃん
2020/05/09(土) 15:07:04.58ID:2DrWS0ML
は?
2020/05/09(土) 15:42:40.17ID:wIdN9AqC
パーティーでもするならバケツプリンも盛り上がるけどねえ
今は人が集まれないし
子どもを喜ばせるなら、もう少し考えた方が良くない?
砂糖を子供に大量に食べさせるって、抵抗ないのかな
2020/05/09(土) 15:43:53.25ID:Y2otdYHs
子供と暇つぶしに作りたくてもホットケーキミクス売ってなければプリンエルもプリンミクスも売ってない
じゃあミートソースでも作るかとルーミックス?買いに行ったらそれもなかった
2020/05/09(土) 15:44:46.60ID:fSzlG766
>>171
悲しい人間
2020/05/09(土) 15:53:59.92ID:JKM2IG+0
バケツプリン厨は、バケツプリン以外にも子供が喜ぶことが有るんだと学ぼうか

親子でできる食育に関することの例
(難度低め)
・ピザ作り
・クッキー作り
・フルーツカービング
・ちらし寿司作り
・手作りドレッシング
2020/05/09(土) 15:54:58.20ID:cQ0e5AiV
そろそろ絡みに行ってね
2020/05/09(土) 16:07:03.35ID:xVU52x7N
>>159
そんなにカッカすんなよw
2020/05/09(土) 16:09:47.38ID:xVU52x7N
>>167
プリンに寒天?
暗殺教室の巨大プリンレシピ鵜呑みにしてるとか?w
2020/05/09(土) 16:10:24.09ID:U9KfEbyc
>>166
もしかするとトイレトレするつもりだったのに、漏らしたときに床なんかを拭く、消毒用のアルコールが手に入らなくなったんじゃないかなあ
2020/05/09(土) 16:17:17.84ID:bD5sfnHi
うげー未だに子供のためなららならば粉骨砕身して当然
疲れたとか鬱になるとかそんな気持ちになることはあってはならないっていう人いるんだ
こういうやつがクソ姑になるんだね
2020/05/09(土) 16:19:55.61ID:jEKyF5wf
>>176,177
すぐ上のレス見えてる?
盲目?
2020/05/09(土) 16:21:15.53ID:Xg90p/fE
ママ友同士交流してたインスタのアカウントがおうち時間マウント合戦みたいになってきた
子供のクッキングからはじまって、マスク作りで初めてのお裁縫からの刺繍や本格的なハンドメイドアクセサリー、相手をすごーい!と褒めながら次の投稿は自分の子にもっと難しいことをさせる流れ
幼児にどんどん難しいことさせて切磋琢磨してるうちに本当に子供たちのスキル上がっていってるんだろうな、と思うと全然悪いことじゃないんだろうな
と思うけど、そこに参加するのは修羅の道っぽくて尻込みしてる
2020/05/09(土) 16:21:56.54ID:Y7GJkTeV
>>180
>>175
2020/05/09(土) 16:25:12.65ID:8emPwuxn
>>172
ミートソースを作るのにルーミックス?なんていらないよ
挽肉、玉ねぎ、トマト缶、ニンニク、ブイヨン、香辛料、他酒など
レシピ探しな
184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 16:25:55.43ID:FdISxK5I
>>181
面倒な世界だね。
2020/05/09(土) 16:31:42.68ID:iEB832vb
>>181
あえて、スゲエ低レベル(しかし子供本人大満足)で、堂々と参入するのがカッコいいと思う
結果の見栄えだけ追求すると、子供は嫌々参加しているか、もしくは実質親がほとんど作るような事になって、
本来の「子供の為」という目的がどこかに行ってしまう
その実態に181が風穴を開けるのだ!
2020/05/09(土) 16:36:57.21ID:n8W6Pdpw
>>174
わーすごいアイディア!
バケツプリンなんてくっだらない遊びより全然食育になるね
素敵なお母さんだなぁ
2020/05/09(土) 16:42:48.25ID:KE5nx2gS
>>186
わざわざ下らない事並べてるって気付かないんだらうか?
2020/05/09(土) 16:45:44.35ID:uRraCpQ9
>>182
>>175
2020/05/09(土) 16:48:56.01ID:80FdZSm+
>>186は皮肉でしょ?
すごいアイディア!なんて本気で言ってたら怖いわ
2020/05/09(土) 16:52:34.32ID:UwJp5TIg
>>174みたいな普通の内容をどれもやっている家庭がやることなくなって行き着くのがバケツプリンだと思うわ
2020/05/09(土) 16:58:59.93ID:NLkyIw/D
同じ下らないアクティビティでもムダなコストがかからないだけ>>174とかパンでも作ってる方がバケツプリンよりマシ
バケツプリンやるならお誕生会とかでしょ
2020/05/09(土) 17:01:02.35ID:I4B+Rehp
4歳息子が母の日をパパの日と勘違いしてる
何か貰う事を期待してた訳じゃないからいいけれど、去年は保育園があったから母の日の絵を保育園から持って帰って来たな
とか思うと保育園は無いし仕事も行けない今の状況は異常なんだなと改めて実感した
2020/05/09(土) 17:01:03.52ID:ITAGmSo4
>>190
はげどう
2020/05/09(土) 17:01:04.64ID:qb7if3vm
誕生会でバケツプリン…www
2020/05/09(土) 17:07:19.58ID:lwD51mWi
バケツプリンは食べきれないものが、大量にできて、しかも、はやく食べないと腐ると言うのが問題だよね
バケツアイスクリームじゃだめかな?
これなら保存が効くし、普通のレシピのままで巨大化できるよ
さいしょ山のようにドーンと盛って好きなだけ食べ、残りは片づけて冷凍
2020/05/09(土) 17:09:52.65ID:Y13aR8G/
>>195
一度溶けかけたものを冷凍すると変質するでしょ
大根かよ
2020/05/09(土) 17:10:52.83ID:S1qrt5V3
>>178
そうなのかもしれないよね
なら、言ってくれればよかった!って思ったけどそんなこともできないくらい忙しいんだよね
自分心狭いから苛立って書き込みしちゃったわごめんなさいよ
2020/05/09(土) 17:15:36.28ID:5I6fLG0t
>>185
幼稚園のプレの工作で、親がメインで作って完璧にかわいい作品に仕上げる親と、子供に好きにやらせて難しいところだけ手伝う親に分かれたのを思い出した
2020/05/09(土) 17:17:15.51ID:3Or+bm0Z
>>196
ザクザクになるけど保存できないプリンよりはマシなんじゃ
もともとアイスクリーマーでもなければ、ザラザラのしかできないよ
2020/05/09(土) 17:19:45.32ID:rKi7lvG6
そもそも最初にバケツプリンって言い出した人も本気のバケツを使ったプリンではなくて(食べられる範囲で)巨大なプリンをバケツプリンと形容したんじゃないの
2020/05/09(土) 17:22:08.43ID:sSm5cfEq
>>200
バカ?
2020/05/09(土) 17:22:23.67ID:OXujRGCI
>>191
お誕生会でバケツプリンの発想すごいな
まさかケーキのかわりにプリンの貧乏家庭?
それともケーキとプリンのデブ家庭?
2020/05/09(土) 17:23:47.31ID:soeJWthc
>>200
バケツプリンと書かれたら大きなバケツでプリンしかイメージできない人いるいる
書いてあることそのまましか読み取れない病気だから仕方ない
2020/05/09(土) 17:27:15.30ID:iEB832vb
プリンって、卵から手作りで作るのは意外に好き嫌いがある
アレがなくても、卵臭くて嫌だと言う子もいる
うちの上のがそうだった
ハウスのは食べる
お誕生会でバケツプリンするなら、ケーキのかわりにインスタントでつくり、生クリームやフルーツで豪華にデコレーションすればいいんじゃないかなぁ
2020/05/09(土) 17:34:55.03ID:KbAorQlX
>>200
>>203
バケツサイズのプリンをバケツプリンと呼んでいて、実際型にバケツを使うわけではないと言うの?
わたしは実際に、100円ショップで売ってるようなおもちゃのプラバケツを使って作るイメージだったけど違う?
逆に聞くと、バケツサイズで高さもあって、バケツ以外に型になる容器って家にある?
参考レシピ
https://cookpad.com/recipe/3370149
2020/05/09(土) 17:38:30.90ID:U2/OT2z5
>>204
料理苦手なのはわかった
2020/05/09(土) 17:41:23.49ID:q7jUA6jq
>>204
安い卵で作ると変な卵臭さが出るね
材料がシンプルな卵料理は卵によって味も変わってくるんだよね
もちろん作る人の腕も大事だけど
2020/05/09(土) 17:46:00.38ID:JOunGJxd
>>205
食品用食品衛生法適合じゃないこんなおもちゃバケツで作るものなの?
何が溶け出してるかわかんないね
2020/05/09(土) 17:48:14.22ID:8kX+yHO0
バケツプリンの流れ読みながら深めのボウルで作るのを想像してたわ
2020/05/09(土) 17:55:48.99ID:jlf0f0er
>>209
それじゃボウルプリンじゃん
バケツプリンって書いた人はバケツ使うつもりでしょ?
バケツ使わないバケツプリンなんて存在しない
バケツで作るからバケツプリンなんですけど
2020/05/09(土) 17:58:54.97ID:FB4sTRV7
>>210
小さな壺みたいなやつに入ってるプリンは何プリンなんだろ?
壺プリン?
お洒落なケーキ屋で売ってあるわ
2020/05/09(土) 18:00:49.90ID:QUUm1AMw
>>209
205のリンク先のつくれぽ見たら、ほとんどの人が型をおもちゃのバケツにして作ってるみたいだね 出来上がりからの推定ね
ボールかなと思えるドーム型なのは99件中2件あった
ただやっぱりボールだと形がプリンらしくないから、バケツで作るのがいいんじゃない?
2020/05/09(土) 18:01:30.26ID:KC945EAu
もうケツプリンにしか見えない
我が子のプリケツ大好き
プリプリで可愛いなぁ
2020/05/09(土) 18:04:25.80ID:iEB832vb
しかしなんでこんなにバケツプリンに噛みつくようなレスが多いの?

お茶飲め(´・ω・)つ旦 
2020/05/09(土) 18:05:55.53ID:5sdSyDmv
プリン
女が好む食べ物。
とぼけた話題だよw
2020/05/09(土) 18:07:29.45ID:8kX+yHO0
>>212
調べてくれてありがとう
大きなプリンは子供喜ぶけど本物のバケツで作る勇気はないな
2020/05/09(土) 18:14:28.51ID:nYf1J40E
>>199
食感だけの問題じゃなく普通に傷む
自己責任で好きにすりゃ良くても“再冷凍を薦める”のは馬鹿だと思うよ
2020/05/09(土) 18:19:33.54ID:VYdVBa0o
食品衛生法適合のバケツで作るなら安心だよ
最小で5リットルくらいだけどw
2020/05/09(土) 18:31:04.07ID:rKi7lvG6
うちはボウルで作ってスプーンで掬って更に出してた
昔の給食のゼリー方式
2020/05/09(土) 18:35:42.51ID:rKi7lvG6
皿ね
2020/05/09(土) 18:37:10.55ID:e6ZhVodc
>>219
アラフォーだけどその方式の給食ゼリー知らない
2020/05/09(土) 18:41:47.90ID:NmWJDbcR
一番上が成人している年女だけど、そのような給食方式知らない
よそい方で不公平だーっと騒がれそう
223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 18:41:57.93ID:GR8wXpBs
>>219
それだと見た目で、わー!ってのが足りなくない?
224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 18:43:32.89ID:iEB832vb
219さんの小学校は、給食で手作りゼリー出してくれたんでしょ
ほっこりする話だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況