パターン1
2~3歳からゴリゴリやる→物心ついたときには勉強やるのが普通と思わせる
パターン2
低学年までは遊ばせて、勉強の必要性を論理で分からせた上で参入

この2択がいちばん平和かな
低学年スタートはリスクいちばん高いと思う
子供のキャラ次第でうまくいけばめでたいけどね
「えー?なんで(友達みんな遊んでるのに)俺だけ勉強?」みたいになりがち
最初の最初のスタート時に「勉強=ゲームを我慢してやらされる苦行」と認識されちゃうと、それこそ6年生までの地獄ロードが約束されちゃう