X

◇◇チラシの裏 494枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/16(水) 14:59:21.66ID:/NOVXtwA
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※前スレ
◇◇チラシの裏 493枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599726978/
2020/09/21(月) 21:51:16.73ID:qTLdyoH8
>>705
イケメン可愛い男児なら本人に親に側にいてほしいか聞く
ブサやウザそうな親は「待合室で〜」
世の中そんなもんだよ
2020/09/21(月) 21:55:07.24ID:9VsC49b+
>>696
中学生って髪型の校則が厳しかったりするから、せっかく切ってきたのにそれじゃダメだったとかあるんだよね
小学校の頃なんて別に邪魔になれば切るくらいで良かったんだけど
耳についたら切るとか言われると、なるべく短くしておかないとしょっちゅう髪を切りにいかなくちゃいけなくなる
ちなみに本人に任せるとちょっと長めに切ったあげく「これじゃまだ校則違反だって言われたー」とか言いやがる
2020/09/21(月) 21:57:59.29ID:2HknYMuO
あぁ、なる程!ってなるレスだわ
2020/09/21(月) 22:02:41.38ID:W6sXoWcr
3歳娘の寝息がぷうぷうで可愛くて隣で悶えた
2020/09/21(月) 22:03:24.92ID:X+deyBGQ
0歳のうちの子はぷうぷうオナラしてるわ
2020/09/21(月) 22:09:56.13ID:4V8hUt9Q
>>707
中学生になると途端に厳しくなるのよね
2020/09/21(月) 22:15:57.26ID:+pEy4D6X
ぷうぷうしてる3歳も0歳も可愛いw
出産する前は他人の子供の話なんて何とも思わなかったけど子供産んでからは共感したり可愛いな〜って思うようになった
運動会で違う学年の子見ても「小さい頃はあんな風だったなー」とか「あんな事ができるようになるのかな…」って感動してしまう
2020/09/21(月) 22:17:45.02ID:0SoJb8du
>>705
年齢で区切ってるわけではないよ。
本人がしっかりしてそうだったから待ってもらって大丈夫と判断した。
2020/09/21(月) 22:19:37.44ID:0U0wsKST
>>708
むしろ中学生なら>>707の思考しか思いつかないわ
相当校則が厳しいか、相当校則を破りたがる子供なのかどっちがだろうな、と
2020/09/21(月) 22:24:13.87ID:tXjIh7cm
うちの息子は人前では大丈夫!大丈夫!って強がってるけど実はビビリなんだよね
でも病院で初対面の先生や看護師さんなんてすぐに信じるだろうし損な性格だと思う
本当は怖かったり嫌なら泣いて暴れてもいいのにな
2020/09/21(月) 22:28:51.13ID:WnZRXwQ9
今日子どもと歩いてたら、前を歩いてた人が落とし物してそのまま急ぎ足で去りかけてたんだけど
私が、これ本当にさっきの人のかな?とまごついてるうちに(私は落とす所を見てなかった)
子が「落としてますよー!」って大きめの声で呼び掛けてくれて無事落とし主にお返しできた
普段シャイな性格だから咄嗟に大きい声出せて驚いたし、短時間で状況判断して行動できててちょっと感動した
2020/09/21(月) 22:30:09.82ID:+kzaRUq7
断乳二日目
乳がガチガチに張って辛いので最低限の家事だけやってあとはほぼ寝てる
なのに明日義妹を家に呼ぶんだと
家中荒れ放題だけど掃除する気力なんてないって
2020/09/21(月) 22:38:13.93ID:L4czhibL
>>716
なんて素敵なお子さんなんだろう
やっぱり惣菜無しで育ててるからなのかな
2020/09/21(月) 22:40:53.78ID:GdED8n4C
>>717
断乳する理由って何かあるの?
2020/09/21(月) 22:43:52.04ID:y5A+g+4p
>>717
冷えピタ貼ると少しよくなるよ
義妹は断ってもらおう
2020/09/21(月) 22:46:16.13ID:zLzoGioO
>>719
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part16【オパーイケアは?】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556169694/

いろーーーんな理由があるから気になるなら見てみたら
2020/09/21(月) 23:05:01.57ID:EGTlmYxQ
汚れが溜まりやすいへその形状ってあんのかな
上の子は普通にお風呂で洗うだけで一度も気になったことないけど、下はすぐ汚れが溜まる
基本放置でいいっていうけど見た目黒くなって汚いから気になって、でもてこでも掃除させてくれないから寝てる間にオイル垂らしてしばし放置
そのあと拭き取ろうとしたら熟睡して起きないから綿棒でちょちょっとぬぐってとりあえず見えてる部分は綺麗になった
スッキリした
2020/09/21(月) 23:06:27.26ID:YU3xetXV
0歳児スレ見てると6ヶ月過ぎても夜中2時間ごとに起きてるとか夜泣きが終わらないとかいう人が結構居て、うちの子は比較的手がかからないタイプだということがわかった
3ヶ月過ぎくらいから夜中は起きないし昼寝もセルフ
日中も理由なく不機嫌みたいなこともほぼなくていつもご機嫌
離乳食も好き嫌いなくよく食べてる

育てやすい子でよかったー
2020/09/21(月) 23:09:34.59ID:Ax7FAKYI
>>723
うんうん、その幸せをずっと噛み締めながら育てたらいいよ
育てやすいって最高!
嫌味を言ってきたり絡んでくる人もいるかもだけど気にしない
絶対に相手にしないようにね
絶対にだよー
2020/09/21(月) 23:12:24.91ID:aay50+CH
>>723
うちも育てやすい子
僻まれる対象になりがちだけど相手にしないようにしてる
やっぱり親の育て方もあると思ってる
2020/09/21(月) 23:13:08.02ID:YU3xetXV
>>724
ありがとう
0歳スレとか最近育児大変な人がキレてたりで荒れてるから言いにくい
リアルでも育てやすい って言うと大きくなると手がかかるタイプになるよとか言ってくる人が必ず居るね
そんなのは相手にしないで子を全力で可愛がるよ
2020/09/21(月) 23:15:51.25ID:bEgo00L+
>>712
わかる
2020/09/21(月) 23:16:50.42ID:YU3xetXV
>>725
うちの子は大変!って言ってる人の声がデカ過ぎてなんとなく肩身が狭い
夜中もしないし好き嫌いもないよとか言うと何か障害でもあるのかもとか言ってくる人もいて呆れる
2020/09/21(月) 23:17:51.24ID:KtlVotQd
>>723
育てにくい子の親しか書かないだけで
ほとんどは育てやすい子だと思うわ
書けないけどね
みんな書けないから、書ける人(育てにくい子)だけ書いてるだけで
2020/09/21(月) 23:18:41.93ID:jsctl5aO
>>726
可愛い自慢でスレが埋まると
絡みスレで気持ち悪いとか不幸話が聞きたいとか書かれるしね
2020/09/21(月) 23:18:46.75ID:9d4ggF1a
>>728
わかる
しんどい思いして育児してる方が偉いみたいな思想の人いるよね
楽しく過ごせてるならそれが一番だよ
2020/09/21(月) 23:19:21.17ID:mKgHDGaD
>>728
わかる
つかまり立ちとか歩くのが早いとそれも体幹がーとか言ってくる
体幹なんていつからでも鍛えられるわ
2020/09/21(月) 23:20:44.66ID:oms45IbH
>>729
その書けないって雰囲気が息苦しいって話では?
別に育てやすい子がレアとかそんな事は一言も言ってない
2020/09/21(月) 23:22:49.28ID:hfnrml7y
>>733
0歳スレは厳しいからね
書いたら他の書きたかった人も書けるんではないかね
よくその流れになるよ
2020/09/21(月) 23:23:12.43ID:NNAngidz
言いにくいなら言わなきゃ良いのに
そこまでして私は育児楽でよかったーって知らしめたいの?不思議だわ
2020/09/21(月) 23:23:41.65ID:V1pYo0Kt
>>735
知らしめたいな
不幸な育てにくい話うざいし
2020/09/21(月) 23:24:07.77ID:H1P0QV5c
育てにくい子の話はしんどいスレとか愚痴スレいけばいいのに
2020/09/21(月) 23:24:43.31ID:NNAngidz
>>736
小町とかいった方が幸せになれると思うの
2020/09/21(月) 23:25:53.91ID:BvFh5MDc
>>738
小町は、育てやすいこの話を聞きたくない人が
そうですよね!?って文句言うところ
2020/09/21(月) 23:26:20.62ID:TXQM4NaL
0歳スレ久しぶりに見たけど自分の子供が0歳だった時とスレの内容とか流れ全然変わってないな
2020/09/21(月) 23:26:43.21ID:YdwvZOjm
不幸な話が嫌いな人はネット向いてない
Twitterで幸せ自慢してればいいよ
わざわざ不幸な話が多い便所の掲示板覗いておいてそれはないな
2020/09/21(月) 23:28:03.30ID:jHyKoBKK
育てやすい子のスレってあるんじゃなかったっけ
2020/09/21(月) 23:30:32.38ID:YU3xetXV
チラシの裏だから言いたいこと書いただけだよ〜
うちの子は今日もお利口さんで世界一可愛いってことです
不幸自慢したい人と議論したい訳ではないのでこれ以上ごちゃごちゃ言わないで
2020/09/21(月) 23:30:42.84ID:vbh6IqEx
育てにくい子の親の書き込みと育てやすい子の親の書き込みを見ていればわかる
遺伝とか育て方が影響してるんだなって
2020/09/21(月) 23:31:07.15ID:f7TWSjkd
>>741
不幸な話しか見たくない人も掲示板じゃなくてTwitterで愚痴垢とだけ絡んでればいいよね
2020/09/21(月) 23:31:29.96ID:ohW8p6SS
ネットは他人の苦労をみてうちはまだマシって思う場では
2020/09/21(月) 23:31:39.28ID:3G3zBiDV
>>743
ごちゃごちゃ
2020/09/21(月) 23:31:53.20ID:jS1uWLwb
>>746
あなたがその使い方してるだけ
2020/09/21(月) 23:32:55.08ID:FJRm6ef7
>>741
不幸な人が便所覗いてそこに入りたがるのは何でなんだろうね
やっぱり仲間を見つけて居心地がいいから住み着いて幸せな人は排除したくなるのかな
2020/09/21(月) 23:33:18.34ID:7W98CPAy
>>745
頭悪すぎない?
誰も不幸な話だけが読みたいだけなんていってない
不幸な話が嫌いって言うやつにレスしただけなんだけど
2020/09/21(月) 23:33:58.27ID:aK7Q47ye
>>750
あなたに言ったわけじゃなくてこれもそうだよねってことなんだけど
被害妄想つよすぎてこえーよ
2020/09/21(月) 23:35:18.93ID:7W98CPAy
>>751
ID変わったけど>>741なんですよ
あたおかさん
2020/09/21(月) 23:35:30.32ID:rCEr1Wyu
>>744
産まれた日から飲まない、寝ない、ほにゃほにゃ可愛い声ではなく甲高い声で泣きまくる、小さな音でも即起きる等々あるし、そういう育てにくいタイプは親の育て方とか関係ないでしょ
4〜5歳になって喋り方やマナーの悪さ見て親の育て方が〜なら分かるけど
2020/09/21(月) 23:36:45.18ID:Aem80Ajx
>>753
そりゃ妊娠中の過ごし方が悪かったんでしょうね
2020/09/21(月) 23:37:37.93ID:wXe3bNWB
生まれた時からのは、環境や育てかたより遺伝でしょうね
2020/09/21(月) 23:37:55.27ID:wUPlr7/T
>>754
煽るなよww
2020/09/21(月) 23:38:17.98ID:zZUUphHQ
>>752
育てにくいキチガイな子がいるからって当たらないで〜
安価もおかしいし〜
2020/09/21(月) 23:39:04.79ID:pLMS/Z2G
まぁ遺伝はあるよね
うちの子、私や夫がよく寝る大人しい子だったらしくてそのまんまそれだし
2020/09/21(月) 23:39:18.18ID:fQnZVrIt
>>744
もちろん元々の性質はあるだろうけど、親の性格とか接し方でも違ってくるよね
そもそも親が神経質だと子も神経質な子になりやすい
要領悪くて親に余裕がないと色々連鎖してめちゃくちゃになる

これ言うと生まれた瞬間から育てにくい子はいるから親の接し方は関係ない!!って全否定してくる人が必ず出てくるけど関係ない事はないわ
2020/09/21(月) 23:39:34.12ID:22aQ3JlH
トンビからはトンビしか産まれないからね
2020/09/21(月) 23:41:23.00ID:BEaB5+y4
たまにギャン泣きするけどギャン泣きも愛おしくて可愛いから
育てにくくても別にいいや
夜中起きちゃった時も甘えてくれてかわいいし幸せ
育てにくい育てやすいって子供がどうとかじゃなくて
親がどう受け止めるかもありそう
2020/09/21(月) 23:42:34.48ID:4Q0dgpbb
育てやすいスレあったよね?
できはじめの頃、悪阻重いと子供の知能が高いみたいな話が出たとたん
デモデモ!アテクシも悪阻酷かったの!!が大量に現れて
ここで爆笑されてた記憶があるw
2020/09/21(月) 23:43:17.58ID:fQnZVrIt
>>761
可愛けりゃなんだって良いのよ
手がかかろうがかからなかろうが可愛いことには変わりない
2020/09/21(月) 23:43:31.56ID:UrUAxuhV
>>754
それだw
2020/09/21(月) 23:45:04.19ID:joIz4RtL
>>761みたいな人もいる
結局は余裕のない人が「生まれ持った性質で育てにくい〜」云々言い訳に使ってるだけなんだよね
2020/09/21(月) 23:48:41.46ID:/NiUr9Sk
兄弟だって育てやすさ違うし持って生まれた性質じゃないの
2020/09/21(月) 23:48:56.84ID:Lpulq6VT
不細工で手のかかって親のキャパがないのが最悪と
2020/09/21(月) 23:51:05.22ID:z8DIw5ji
>>766
兄弟3人共よく寝てよく食べて何も困るようなことがなかったから、4人目いったらびっくりするぐらい寝なくて、食べない子がうまれてこんなはずじゃなかったって言ってる人がいたわ。
2020/09/21(月) 23:52:43.58ID:R7smBOiv
>>768
3人がそうだったから気が緩んで適当な妊娠生活〜子育てしたんだろうね
育て方次第のいい例だわ
2020/09/21(月) 23:53:02.88ID:zVzY9MIL
>>763
手がかかってもかからなくてもなんでも自分の子って可愛いもんね
疲れてても見てると癒される見てないと落ち着かないくらいだわ
2020/09/21(月) 23:53:43.37ID:J2oyCZkC
>>765
(自分の)生まれ持った性質で育てにくいのかもしれん
2020/09/21(月) 23:53:44.90ID:kf2w+rXx
>>768
一人目から大変だった親から見たらザマァwって思うだろうな
2020/09/21(月) 23:56:01.36ID:frzA4REC
育てやすいスレが過疎る理由がわかる流れ
2020/09/21(月) 23:59:01.49ID:+ovKIpNV
結局妬み嫉みで荒らされるのよね
2020/09/22(火) 00:06:58.74ID:SXZAeM4o
主婦の呟きも育児漫画も何もかも育てにくさを書けば売れる時代だからね
みんな大変だよね?子育て辛いよね?頑張ってるよね?
これが現代の育児なんだから仕方ない
2020/09/22(火) 00:14:22.74ID:D+7RtSb1
>>712
私がいる
2020/09/22(火) 00:26:04.18ID:KDKbV8vx
全く怒らない人っているのかな
2020/09/22(火) 00:29:55.95ID:ti4QMnfD
自分の感情だけで怒らない人はいるだろうね
そうなりたいけどなかなか難しいな
2020/09/22(火) 00:32:02.71ID:JJn6AlWT
旦那が電子ピアノ買いたいと言い始めた
肝心の子供は、4歳がビビっていらないと言い、2歳が良く分からないながらも興味はある感じ
旦那本人は弾けるが私は素人
子供に習わせるのも考えなくもないけど、共働きなので時間の制約がある
育児においてプラスになるなら買ってもいいけど、正直どうなんだろう
2020/09/22(火) 00:33:29.38ID:RpbdPX5e
夫は怒らないな
夫の親も、夫が怒ったの見たことないと言ってた
夫婦喧嘩は喧嘩と言うより諭される(大抵私が悪いので)
私も子供はまだ乳児だから怒ることがない
2020/09/22(火) 00:34:13.38ID:KDKbV8vx
>>778
私もそうなりたい

>>779
うちはプラスになったよ
習わせなくても
ドレミの場所は分かるようになるから
音楽の時間苦労しないと思う
2020/09/22(火) 00:35:01.60ID:2MK1ABm8
>>779
子供にとっては習うわけじゃないならあっても大した意味は無いとは思うけど
ご主人がピアノ好きなら買ってもよいのでは
家で出来る良い趣味だと思うよ
2020/09/22(火) 00:36:56.69ID:KDKbV8vx
>>780
良い旦那さんだね
>>780さんみたいに普通乳児ちゃんには怒らないよね
私が育児ノイローゼかただのキチガイ親なんだろうな
2020/09/22(火) 00:39:17.95ID:AHGC2dVD
>>783
あなたが怒っちゃうのか
疲れてるんじゃない?わりとまじで
まぁそりゃ育児は疲れるよねおつかれさま
2020/09/22(火) 00:39:59.55ID:PkmcTC8i
>>783
例えば何に怒るの?
2020/09/22(火) 00:40:51.78ID:5gqnfG3w
>>783
そこまで自分で自覚しているのなら早く手放した方が子供の為だね
2020/09/22(火) 00:41:37.45ID:KDKbV8vx
>>784
思いがけない労りのお言葉ありがとうございます
疲れとも上手く付き合わないとですね
>>784さんもご自愛くださいませ
2020/09/22(火) 00:44:10.25ID:KDKbV8vx
>>785
今はもう乳児じゃないのですが
ワガママ言われて怒ったりします
キャパ狭いんでしょうね

>>786
考えないこともないです
精神科に入院しようかなとも
2020/09/22(火) 00:45:24.64ID:nkTdf8z3
>>786
こういう母親はそれは絶対にしない
自分が不幸のヒロインになる為の材料を自分から捨てる訳がないら
2020/09/22(火) 00:45:34.80ID:LTz6n3Sj
ワガママ言う年が1番辛いだろうからね
怒るというか叱るならもちろん必要なことだから
なるべく冷静に叱ってあげてね
とはいえワガママ続いて言われたらつらいよね
2020/09/22(火) 00:45:39.46ID:ZmNG8tzB
>>779
うちも夫がピアノ弾けるから、結婚当初から電子ピアノが家にあるよ
休日はずっと弾いてることがあるし、子どもがやってるゲームの曲を聴いてその場で弾いたりしてくれるから、音楽に親しむ良い機会になってると思う
お子さんたちも今は興味が薄いかもしれないけれど、旦那さんが目の前で弾くのを見ると興味が出てくるかもしれないし
2020/09/22(火) 00:48:39.10ID:KDKbV8vx
>>789
素朴な疑問なのですが
怒ってしまうことについて悩んでいることが
不幸のヒロインになるんですか??

>>790
はい
子どものワガママなら怒っても良いって
自分も甘えてしまっているのだと思います
冷静さを忘れないようにします
ありがとうございます
2020/09/22(火) 00:48:46.17ID:P1JZDorD
昨日今日と育児も家事も休みで夫に子供見ててもらってて
目覚ましかけずに寝るという贅沢をしたら今日は起きたらもう18時半で、
子供19時に寝るからちょっとしか会えなかった
今モニターで寝顔見てるけど、もっと早起きして抱っこしてればよかった
起きないかなぁ
2020/09/22(火) 00:50:38.12ID:SXZAeM4o
>>792
ワガママ言われて怒るのが悩むことなの?
普通では
そりゃ怒り方がヒステリーとか痛くするとか他のことまで持ち出して怒るならダメだろうけど
そのワガママに対してでしょ?
それを気にしてることが病んでるのでは
2020/09/22(火) 00:54:04.85ID:gxrJ5jBJ
>>779
お子さんはピアノ習ってないんだよね
ピアノ習うに最初は電子ピアノ→アップライトなりグランドなりに移行するのは普通
お子さんのやる気次第
2020/09/22(火) 00:54:12.53ID:KDKbV8vx
>>794
ありがとうございます
確かに今病んでると思います

スレ汚しすみませんでした
2020/09/22(火) 00:55:21.21ID:l0MxyFie
うちの子めちゃくちゃ可愛いんだけど、そんなの親なら可愛いって思うの当たり前ってわかってる(所謂親バカ)
うちの親や夫の親が、親バカじゃないよ本当に可愛いよ!って言うけど
そりゃあんたらジジババも親バカと同じなんだから当たり前でしょうよと思うのに
いやいやこの子は本当に可愛いとか言って親バカを認めない
双方初孫だし私たちのことも未だに親バカで可愛い可愛い言うから
もう盲目フィルターが厚すぎる
まぁでも親のようにいくつになっても親バカでいたいわ
2020/09/22(火) 00:55:42.47ID:cNGIooHN
悲劇のヒロインだと思うことで乗り越えられるのならいくらでも悲劇のヒロインになればいいと思うよ
2020/09/22(火) 01:00:59.49ID:3eC+8S7X
泣くとストレスを軽減させるホルモンが出るって聞いたことあるから泣きたいときは悲劇のヒロインぶってぽろぽろ泣いてる
子供の前では出来ない
2020/09/22(火) 01:13:28.74ID:qq2DELle
24時間営業のスーパーなのにこの時間行くと
店員から奇異な目で見られるの解せぬ
2020/09/22(火) 01:16:34.91ID:rfxsLz1h
>>800
子供連れて行ってたらそりゃそうだろ
連れて行ってないなら育児関係ないし
2020/09/22(火) 01:18:51.30ID:EGm79Lw6
>>800
ねぇ育児はまだなの?
2020/09/22(火) 01:26:30.81ID:Nj7/kEGi
>>800
私は和んだよ
気分転換になるよね
2020/09/22(火) 01:34:25.98ID:TSiczV4G
旦那が新作の桃鉄買いたがってるんだがもう兄弟喧嘩からの戦争、そして接待桃鉄しなきゃいけないのが目に浮かぶ
絶対嫌だ
買ってもいいけど平日禁止、私は絶対やらんと言った
2020/09/22(火) 05:41:19.80ID:z4cvIf8Q
>>800
一人なら大丈夫よ気にしすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況