X

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part148【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 19:55:28.33ID:eJZEQir8
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590482762/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588623487/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part147【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598858203/
2020/10/04(日) 21:18:39.54ID:Ygsoeb13
>>296
さすがに1時間はすごいね
2020/10/04(日) 21:21:09.83ID:1cCMsiAV
>>296
1時間付き合えるあなたが一番偉い
付き合ってくれるお母さんがいるから余計楽しくやってられるんだよ
2020/10/04(日) 21:21:22.36ID:C/po6DZB
うちも次から次へと遊び変える
集中力つけたいけどワークとかも全然やらない
2020/10/04(日) 21:21:48.07ID:NK78UFBr
>>296
幼児あるあるじゃない?
できるようになったことと、あとママの声掛けも嬉しかったのかも
それが何ヶ月も続くと流石に不安になるけど
2020/10/04(日) 21:23:22.41ID:d4xiAqIT
今年七五三する女子なんだけど、ヘアセットを私がすることになってる
やっぱコテいるかな?ネットでアレンジ例見ると、全部巻き髪ありきのアレンジなんだよね…
ちなみに、髪の量は多くない、長さは肩甲骨くらい
2020/10/04(日) 21:28:37.29ID:0yY7Bt0I
てか子どもに付き合ってたら一時間なんかすぐじゃない?
2020/10/04(日) 21:30:34.96ID:KgC4Ye/e
>>304
付け毛は使わないの?
上の子の時ヘアメイクも込みだったからやってもらったけど、纏めて付け毛つけるだけでコテ使ってなかったよ
横で見てたけど自分でもできそうなぐらい簡単そうだった
2020/10/04(日) 21:32:17.62ID:NK78UFBr
もうすぐ4歳
今日はめちゃくちゃ素直だった
おもちゃ屋さんで「今日は見るだけだよ、買わないよ」の約束も守れたし
お風呂入ろう〜と声をかけると「はーい」と小走りでやってきて、自分で服を脱ぐ
歯磨きもスムーズ
毎日こんな感じだったらいいのに…

それでも、3歳前後の酷い赤ちゃん返り&イヤイヤで荒れてた時期に比べたら普段もだいぶ平和ではある
2020/10/04(日) 22:16:49.97ID:sE1WNDDJ
強く叱ると床でバタバタして泣きわめいてかんしゃく起こすタイプの2歳後半

今迄強めにこらって言った後は暴れるから落ち着かせるために○○したかったんだってまず共感してから、でもこれをされたら困るからやめてねって諭してた
その後ちゃんと落ち着くし叱られたことは繰り返さないから気にしてなかったんだけど、旦那にかんしゃく自体を叱ってしつけた方がいいんじゃないかと言われた
幼稚園に入った後先生に叱られた場合困るだろうと言う理由
でもパニックになってる子に更に強めに叱ったら余計に悪化しそうで気が進まない

年齢があがれば落ち着いてくるんじゃないかなと思ってるんだけど、かんしゃくって叱った方がいいのかな?
2020/10/04(日) 22:42:03.98ID:czbXFSqi
>>308
発達不安のある癇癪児を育ててんだけど
癇癪を起こしたら「泣き喚いても欲求は通らない」と学習させたほうがいいらしい
例えばスーパーで菓子を買ってもらえず癇癪を起こした場合
買ってあげる→泣き喚いたら欲求が通ると誤学習して癇癪が酷くなる
買わずに強制退場→癇癪を起こしても意味がないので自然にやめてく

言葉を理解している子であれば叱って言い聞かせても分かりそうだけど
パニックになってんならそもそも話を聞ける状態ではないから意味がない気がするよ
2020/10/05(月) 00:14:36.37ID:aq0W6knF
>>308
イヤイヤ期の癇癪?
うちも外でギャーギャーひっくり返る系だったよ
うちの子は癇癪中は何言っても無駄だったから叱りも共感も何もせず無言で強制退場、家ならそのまま放置だったよ
3歳過ぎたら何もなかったように急に落ち着いて普通に話が通る聞き分けのいい子になりました…
もうすぐ4歳で下に2歳もいるんだけど、今は2歳のイヤイヤをこの子何してるのって感じでものすごく冷めた目で見てるのがおもしろいw
2020/10/05(月) 00:56:16.84ID:H2/L45cb
>>309
>>310
具体的にありがとう
なるほど!
落ち着かせるために共感してる行為が、泣き喚いたら優しくして話を聞いてもらえるに誤学習しちゃったのかも
言葉は早い方で普段聞き分けが良かったから諭してきたけど、余りにもひどいかんしゃくの時は一度強制退場してみます
もうすぐ三歳だから落ち着くといいな
2020/10/05(月) 01:00:14.80ID:tIPTTABZ
アリスのヘアセットとかまとめ髪作って付け毛巻きつけるだけだよね
相当毛量ないとコテでセットとか難しそう
2020/10/05(月) 01:11:48.10ID:4NgbQSQ3
薄毛で短髪の未だに赤ちゃんみたいな髪型の娘は付け毛してもらったな
左右の耳くらいの位置にボワッとしたボンボンみたいな大きい丸い毛を付ける髪型を選んだ
付け毛とったら地毛で作られたちいーーーーーーーさいお団子出てきて笑えた
2020/10/05(月) 06:44:54.83ID:+NGZWas2
>>304です
皆さんありがとう
付け毛なのね!ポチっておきます
コテ使うの怖いなーと思ってたから助かりました
2020/10/05(月) 09:38:55.50ID:D9oRtf4A
リアル知人のSNSでの「うちの子2歳◯ヶ月でトイレ完璧で感動!」みたいなのうっかり目にしてモヤモヤしてたところに実母から「オムツまだ外れないの?早くした方がいいんじゃ?」ってタイムリーに言われて落ち込んだわ
身辺自立は母親の手柄、できない母親はサボってるみたいに言われると事実だとしてもつらいわ…
今日はそれで頭いっぱいになってて、朝の身支度をなかなかしようとせず当然トイレも拒否の自分の子にイライラして、生まれて初めて怒ってしまった
自己嫌悪で消え入りたいわ
2020/10/05(月) 09:46:39.75ID:w+3rW1pA
>>315
実母に祖父母向け育児書プレゼントしてあげなよ
情報のアップデートできて無さすぎでしんどそう
2020/10/05(月) 11:10:14.74ID:MfNfU7hx
>>315
うちは3歳7ヶ月でトイレ行けるようになったけど、お茶がぶ飲みするから寝る前にトイレ行ってるのに昼寝2時間でおねしょする
まもなく4歳で最近ようやく自分からトイレ行くようになった
同じ保育園の子は3歳になった時には昼間完璧だったけど、やはり夜間はおむつ着用
その知人がトイトレ完璧!とは言ってても当然夜中のおむつはしてるだろうから、「おむつ外れた」と自信もっていえる状態じゃないと思うよ

排泄の感覚は本人が覚えるしかないし、膀胱の発達にもよるから個人差大きいよね
親ができるのは自立の手助けだけだから、親や祖母が努力してもしょうがないので、あまり気にやまないで
2020/10/05(月) 11:26:03.86ID:hxBlBipq
日中と夜のオムツは違うっていうけど、昼寝はどうなんだろう
日中パンツ夜だけ念のためオムツ(ほぼ濡れてる事はない)の3歳でお昼寝は基本しない
でもたまにお出かけとかで車や電車乗るとウトウト寝ちゃう
そこでジャーとされたら怖い
2020/10/05(月) 11:41:45.94ID:Gd24oUaN
うちはトイトレ完了してだいぶ経つけど
ギャン泣きすると漏らしたりもする
そこまで酷いギャン泣きも2ヶ月に1回くらいだけども、あれどういう仕組みなんだ
子のお友達もトイトレ完了して1年くらい経つけど、園でお月見の日に出されたお団子(アイスときなこ付)が美味しすぎて
半年ぶりくらいに漏らしたらしくて可愛くてワロタ
2020/10/05(月) 11:49:45.02ID:m8zlbqU4
>>315
うちは上の子は2歳半で完璧だったけど、じゃあ何でって言われたらこんなん運以外の何物でもないよw
どんだけ親がやる気でも子が無理なら無理
逆に親が何もしてなくても保育園でやってもらってサラッと取れる子もいるし、
もうトイトレ諦めて入園させたら他の子見てオムツ恥ずかしくなって取れる子もいるし
誰のせいでもないから気に病む必要なし
2020/10/05(月) 11:54:15.19ID:sz7c9brl
朝起きてトイレ行こうねって誘うと「さっき行ったよ」って言われるの困る
うちの子朝まで熟睡タイプだから一瞬に感じてるかもしれないけど
それはさっきじゃなくて寝る前の記憶だよ!
322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 12:09:26.46ID:hYtWilOz
うちの子(障害疑い)感覚過敏でオムツ外れるの早かった
親の努力とかじゃないよ
ちなみにオムツ拒否がひどすぎて家ではほぼ裸で放置してたしトイレの存在を知らせたら一日中トイレに立てこもる位異様に入れ込んで地獄だった
外でもらしたことはないけどもしかしたらと思うと外出もままならないししんどいだけオムツを素直に履いてくれる方が楽だよどうせそのうち外れるしね
2020/10/05(月) 12:16:28.36ID:CpKq6CPD
上の子の三歳健診で、オムツ外れの割合は半分ぐらい、と言われたよ
下は二歳後半だけど、まだ無理っぽい
率先してトイレに行くときもあるけど、オムツ脱げないって甘えてる感じがする
2020/10/05(月) 12:32:13.53ID:CIZUUztK
>>319
泣くと腹圧かかるからかなって思った
うちもはじめてトイレでおしっこしたのはうまく出せないのが悔しくてトイレでギャン泣きしてたら出てきた
それ見て泣きながら笑っててかわいかったわw
2020/10/05(月) 13:03:55.98ID:0llMXZo8
>>317
言ってる事は大体良い事なんだけど、その子が夜間おむつしてるかどうかはわからないでしょ
当然って言葉はどこから出てくるの
2歳半くらいでおねしょもしない子もいるよ
それはその子のホルモンとか膀胱の完成度によるから、親がどうこう出来る事ではないけどね
親は完成を待つしかないよね
2020/10/05(月) 13:31:41.53ID:POuQ6WMJ
>>319
嬉ション!?子供もあるんだねw
お団子美味しい!ってテンションあがっちゃうの可愛いw
2020/10/05(月) 13:58:48.86ID:MfNfU7hx
>>325
当然→きっと、に置き換えて読んでください
深く考えて当然って言葉選んだ訳じゃないんだけど…
2020/10/05(月) 14:12:18.27ID:SuEboh6a
>>327
きっとだろうが当然だろうが夜も外れてる可能性は普通にある
ここにも2歳台で夜含めトイトレ完了してる人だっているだろうし、おむつ外れたと自信持って言える状況じゃないなんて年齢だけで判断されたらモヤる人いると思うよ
315のために言っただけってのはわかるけどね
2020/10/05(月) 14:14:07.72ID:p8e0Lipd
この間靴をサイズアップした気がするのに今日靴屋寄ったらまた小さくなってたから買い直ししなきゃだわ…
3歳過ぎると足の成長速度は緩やかになると靴屋で言われたけどもうすぐ4歳のうちの子はまだ緩やかではないらしい
18センチの男児靴って可愛いの少ないなぁ
2020/10/05(月) 14:14:46.74ID:d8J0vLqn
キモ…
2020/10/05(月) 14:35:49.31ID:QyVSlgJK
>>329
18センチになるともうお兄さん靴っぽいのしかないよね
個人的にはナイキダイナモ可愛くて好きだけどあれ好き嫌いあるしなぁ
2020/10/05(月) 14:41:03.73ID:ig8EzZV6
>>318
昼寝も本人の意識でどうにかなるものじゃないから夜と同じだと思うよ
成長すれば寝てる間は尿を濃くして量を少なくするようになるけど個人差あるから
(大人も寝てる間は大丈夫なのに布団入ってスマホスッスしてるとトイレ行きたくなるあれ)
ただ昼はそんなに寝ないし起きてる間の排尿間隔2〜3時間くらいあくようになってたら昼寝前にトイレいけば大丈夫だと思うよ
333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 15:00:29.37ID:8Y26AAaK
最近凄く寒くなってきて出掛けるの躊躇う
3歳で大分おとなしくなって外食もできるけどまだ10月だからか暖房きいてるとこ少ないし風邪引かないか心配 昨日行ったレストランは無料毛布貸してくれたけど顔拭いたり床に落としたりして洗濯代金請求されたり出入り禁止にされたりしないか不安
334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 15:02:29.53ID:8Y26AAaK
>>315
確かに…
知人の子が膝掛けをちゃんと使ってるなかうちの子はそれで顔拭いて注意されてトイレ行ったときに膝掛け床に落として出入り禁止になった
2020/10/05(月) 15:03:37.05ID:d2mSEWGb
>>333
膝掛け持って行ったらいいんじゃない?
2020/10/05(月) 15:04:40.46ID:d2mSEWGb
お触り禁止だったか…
2020/10/05(月) 15:05:26.17ID:m34lSbAS
ID:8Y26AAaKは荒らしです
裸足で歯医者行ったりトイレットペーパー塗れで寝てたり
>>334
>>335
荒らしに触るのも荒らしですよ

スルー検定実施中
2020/10/05(月) 15:34:30.29ID:/muoPE6k
>>331
そうなんだよね、お兄さんっぽい蛍光色が差し色のスニーカーばっかりで…
でもダイナモの存在忘れてた!
明日にでも試しに行ってみる
2020/10/05(月) 16:29:33.13ID:SwfxQ6si
16センチくらいから、西松屋では光る靴が売ってるんだよね
振動で光って、暗いところでも居場所がすぐ分かる
2020/10/05(月) 16:51:20.50ID:evAWr2N9
光る靴、捨てるのが面倒と聞いて躊躇してる
電池入ってるから自治体によってはバラさないといけないとかで
2020/10/05(月) 17:01:08.21ID:Jesyu3le
七五三でおでこ出す髪型にしようと前髪伸ばしてたけど子が鬱陶しそうアンド前撮りもしたからもう本番は前髪ありバージョンでもいいかと
思いきって自宅で切ったらものすごい短いパッツンになってしまった…
2020/10/05(月) 17:23:27.99ID:BYb269Mh
光る靴、子供受けは良さそうだから確実に欲しがるんだろうけど、バラして捨てるのも面倒だけど、洗えないらしいとも聞いて戸惑ってるわ
2020/10/05(月) 17:23:37.02ID:N6OW7SvA
>>341
あるある
整えていくうちに短くなりすぎるよね
2020/10/05(月) 19:52:11.07ID:V8Ymv2yL
昨日まで何をするときもママママママママだった子が今日急にパパとあそぶ、パパと食べる、パパとお風呂になってすごく寂しい
このままパパっ子になっちゃうことあるのかな想像しただけで辛い
2020/10/05(月) 20:16:35.09ID:xOQDCStk
>>341
あるある
額出ると大人っぽいけどぱっつんも着物に合うし正直3歳くらいならなんでもかわいいから、どうしても気になるなら直前に美容室で前髪整えて貰うくらいでいいんじゃないかな
そういううちも今日ぱっつんしてしまったので11月の撮影まで伸ばして整えて貰う予定
2020/10/05(月) 20:24:50.15ID:NeP3KfWn
>>218
これ!!!!!!!教えてくれた人ありがとう!!!!!!!!!!!いつも口開ける前から泣いて嫌がるのにこれ試したら笑顔で磨かせてくれた!!!!!!!嬉しい!!!!!!!!本当にありがとう!!!!!!!!
2020/10/05(月) 20:48:15.02ID:pH4j8Bj1
>>346
どういたしまして
2020/10/05(月) 21:11:29.76ID:lqQZnDMu
>>346
よかったね
うちの3歳児は紆余曲折を経て磨かせてくれてるけど、下の子がそろそろ自我が出始めるのでこれ覚えておくわ
2020/10/05(月) 21:17:15.52ID:0llMXZo8
>>346
書き込みの少し前にTwitterでバズってたやつだよ
2020/10/05(月) 22:07:14.57ID:TGlCdKnl
うちの子は、「はみがきじょうずかな」の曲をかけると、おかいつみたいに名前と年齢の自己紹介をして大人しく磨かせてくれて最後のポーズまで決めてたんだけど、最近反応悪いから>>218試してみよう
2020/10/06(火) 01:31:23.71ID:rodUhbJ7
>>342
うちのエルサのはベロの部分に電池があるからそれを外して洗ってって靴やさんに言われた
ホーキンスだったかな
2020/10/06(火) 11:26:01.53ID:PNxx4kOr
この時期どんな掛け物使ってる?
ベビー用のブランケットは小さいし、大人用ブランケットかな?
2020/10/06(火) 14:08:55.46ID:ydNWOOqZ
どうせ寝てる間にぶっ飛ばすから、ベビー用ブランケット+ガーゼ生地のかい巻き着せてる
うちの地方は今週から朝晩冷え込んでくるみたいだから、そろそろ大人用出そうかなぁ
2020/10/06(火) 14:16:59.13ID:MDltMGUw
2歳なったばかり「おかあさん」より先にこうくんねみちゃんの「こうくん」って言ってる
YouTube見たいっていうから何見ようか〜って聞くとこうくん!
お母さんと呼ぶ日はいつやって来るのか
2020/10/06(火) 15:08:31.65ID:okSoiYL9
ママとは言うよね?
2020/10/06(火) 15:27:02.39ID:YdYYGHVZ
2歳ちょうどの娘が恥ずかしそうに「おててちゅなぎたいの!」って言うから可愛さのあまり抱きしめたら拒否られたわ…
2020/10/06(火) 17:16:35.41ID:Lxxu9zQu
ちょっと思ってたのと違う方向に赤ちゃん返りしてかわいい
わたし、あかちゃんになったのー
と言って哺乳瓶で牛乳飲んだり、ご飯食べさせてもらったり、コップで飲ませてもらうことをやってる
まぁ下の子が授乳の時は嫌がったり、だっこ抱っこになったり本来の赤ちゃん返りももちろんあるんだけどね
2020/10/06(火) 17:20:47.45ID:K90hZgTZ
うちの子の赤ちゃん返りはイヤイヤの連発だ
自分が抱っこしてほしいときは赤ちゃんをベッドに寝かせるよう言ってくる
2020/10/06(火) 17:41:41.02ID:DQ8Vzz05
インフルエンザの予防接種を親子共にしてきたんだけど私も子も刺したところが腫れてるし触るとそこが熱い
私なんかはジンジン痛みすらあるので子も痛いのかな
しかし去年はどっちともなんともなかったのに今年はこうなるとは
360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 18:27:14.08ID:J/Gtlgg7
>>358
うちの赤ちゃん返りはしゃべれるのにあーあーと顔なしみたいに訴えてきて、間違えると激怒…つら…
361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 18:46:13.56ID:v9GucPwN
>>358
うちもそうだわ〜。授乳してたらすぐに抱っこ抱っこ!って言ってくるから、ゲップしたら寝かせて抱っこするから!って返してたら、なんか変な覚え方したらしく、ベッドに寝かせる=げっぷっぷって言うようになったわ。
下の子抱っこしてる時にぐずったら、泣きながらママげっぷっぷして!って言ってくる。外でも言ってくるから、側から見たら母親にどうしてもげっぷさせたい幼児みたいでやめて欲しいわ。
2020/10/06(火) 20:30:14.88ID:okSoiYL9
みんな赤ちゃん返りだってわかるよ
2020/10/06(火) 21:23:54.92ID:1pjXxHne
2歳9カ月女児
隣で寝てると朝まで寝るんだけど、いないと1〜2時間で泣いて起きる
朝もぐっすり寝てるときに布団抜け出して家事ようとしても、私がいなくなって5分くらいで起きてくる
何なのこのセンサー
2020/10/06(火) 21:49:55.33ID:Z2qVJpLo
下の子がおでこ冷やすのを見て羨ましくなった三歳なりたて
一生懸命赤くなってるところがないか自分の体を探すけどなかったらしく落ち込んでた
少し前は何も無いところを冷やしてって主張してたのに変なところで成長を感じた
でももし下の子がバンドエイド貼ったらそれは貼ってほしがると思う
2020/10/06(火) 21:56:54.71ID:VSARCMzk
>>363
うちもずっとそうだったんだけど幼稚園行き出したら疲れてるからか19時から7時まで熟睡してくれるようになった
なんなんだろうねあのセンサー
いつもダッシュで片付けしてたなあ
2020/10/06(火) 22:42:13.07ID:dIAYopPF
3歳なりたて男の子
もともとはおとなしいタイプだったのにどんどんヤンチャになってきた
武器で闘いごっこしたがるし、家の中ではしゃいで怪我することが増えた
赤ちゃんの頃は傷一つないツルツルの脚だったのに今はキズだらけ
2020/10/06(火) 22:44:20.69ID:GHoehwsI
>>366
何故か怪我してることあるよね
2020/10/06(火) 22:51:27.34ID:KZ/Hzo8o
>>366
うちも比較的大人しい男児だったけど今は生傷耐えないわ
幼稚園行きだしてから尚更
2020/10/06(火) 23:30:37.64ID:q3wxmx1r
うちの子は絆創膏を勲章か何かと勘違いしてる模様
2020/10/06(火) 23:41:48.36ID:dIAYopPF
うちだけじゃないんだね
ほんといつ?なぜ?って傷があって驚く
ちょっと前はそんなことなかったのに
はしゃぎすぎて大怪我につながらないよう気をつけたい…
2020/10/06(火) 23:52:28.66ID:PSh9Sgk+
>>369
かわいい
うちは悪いものだと思ってる模様
貼ってあげると半泣きで「イヤ…取って…」とガクブル
どうせかすり傷だしオロナイン塗るだけにしてる
2020/10/07(水) 00:03:41.88ID:MuN+fefW
そんなのほっといたら治るだろ程度のかすり傷でも絆創膏要求してくるから困る
2020/10/07(水) 00:21:21.07ID:eBgldLCs
うちの子は0歳の立ちはじめの頃から同じ場所ばかりぶつけてて今も同じところ打ってるから何かこけ方に癖あるんだろうな
同じところばかり打つから赤い痣が残ってしまってる
しかもおでこ
2020/10/07(水) 00:36:05.18ID:K84zz/7X
>>373
咄嗟に手が出ないって事?
2020/10/07(水) 00:40:50.84ID:PQEECbhp
アンパンマンのテープ(絆創膏のこと)貼りたいっていうもんだから「転んで痛ーい!ってなったときだけよ」って説明したら、
急にその場で倒れて、適当な所指して「ここ痛いの」って言ったときは可愛いし面白いしで笑ったわ
わざと転んで怪我したフリ(出来てないけどw)までして絆創膏貼ろうとして、知恵ついたなぁ
2020/10/07(水) 00:49:58.45ID:7J2Y/0xv
まだ10月になったばかりだけど既にクリスマスプレゼントのこと考えてる
まだあれが欲しいこれが欲しいは言わないし、好きな車系のおもちゃはそれなりの量あるんだよなぁ
やっぱり滑り台やトランポリン系の大型遊具か
模様替えしないと
2020/10/07(水) 08:23:03.71ID:gPUJeZsD
遊びに混ぜてもらったり誘うくせに途中で飽きて他のとこ行って一緒に遊んでた子を「だめ!」と怒る
2歳8ヶ月ならこんなもの?
さっきまで遊んでもらってたのになんだその態度と思ってしまう
2020/10/07(水) 08:23:05.72ID:fXml4Me1
1歳半くらいにすべり台買ったけど今も毎日滑って、たまにトミカも滑らせて喜んで遊んでるよ

うちもクリスマスプレゼント考えないと
2歳の誕生日にはレゴ買ったら毎度毎度つけたブロック外してくれって泣きついてきて白目出る
2020/10/07(水) 08:30:21.47ID:NcUPz1v2
2歳3ヶ月で饒舌な子なんだけど、習い事の先生とかに話しかけられた時に全然違う話で返す
○○ちゃん元気だった?→くるまのなかにおにんぎょうあるんだよ、きょうはトンネルのみちとおってきたの!みたいな感じ
全然話が噛み合わないことって2歳くらいだとよくあるんだろうか
2020/10/07(水) 08:52:52.01ID:pKNGspwI
>>379
あるある
3歳11ヶ月男児だけど、その例えで言うと
○くん元気だった?→(無言で頷く)→(真顔で黙ったあと)あのさー、カブトムシってかっこいいんだよ!じょろうぐもがさー、特急れっしゃがねー!
で自分の好きなことばっかり怒涛のおしゃべり
一応頷けるようになっただけマシなのか
2020/10/07(水) 09:04:46.57ID:67dRcuBc
>>379
2歳9カ月だけどあるある
〇〇君こんにちは→インドサイいたの。インドサイお風呂入ってたの。フラミンゴ怖くないの。
と先週行った動物園の話を突然し始める
2020/10/07(水) 09:07:39.90ID:sTJkiNN/
2歳なりたてなんだけど他の子が遊んでる遊具やおもちゃを自分の!って主張して怒るようになった
イヤイヤ言い出したし譲り合いって集団生活始まらないとなかなか身につかないのかな
これがキツくて支援センター行くのがしんどくなってきた
2020/10/07(水) 09:13:08.68ID:csFBzkrT
2歳シンカリオン見せろって言う割につけるとタブレット放置して別な遊びしてる
しかもそれを消すと怒り出す
見ないならつけないよって言ってんのにだるいわ
2020/10/07(水) 09:47:32.69ID:illbdkk5
>>379
めっちゃ分かるw
3歳半、昨日まさにこれみんなもあるのかなぁと思ってた
警備員のおじさんに「こんにちは、小さいのにマスクしててえらいねぇ」って話しかけられたら、
「こんにちは!ぶつぶつが出来ちゃって痒いんです!(腕を見せる)皮膚科に行ってきたんです!いまからお買い物に行くんです!」って近況報告?してたw
おじさん優しくて「そうなんだ、お大事にねぇ」って返してくれてたけども…
2020/10/07(水) 12:23:46.39ID:+N19GW9M
2歳2ヶ月
この前は児童館でのダンスや絵本の読み聞かせに参加できてたんだけど今日はダメだった
来年からは幼稚園のプレが始まる
毎回ちゃんと参加できるようになるのはいつなんだろう
386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 12:40:29.01ID:kTBf5Fup
寝るときやぼーっとしてるときに自分のズボンを持って指を吸うようになった
だんだんひどくなってきて、寝かしつけで絵本読んでるときもズボン!と探しに行く
今朝明け方起きたときに、いつもならそのまま入眠するのにズボン探して起きちゃってそのまま寝ず、私も眠れなくなってしまった
ライナスの毛布的なものかと笑ってたけど、実害が出るのは辛いわ
なんとかならないのかな
2020/10/07(水) 12:42:21.62ID:ZU5CyfNi
>>382
無理に行かなくてもいいんじゃない?
うちも3歳過ぎまでイヤイヤと他害っぽい行動が酷かったから同じ歳の子が集まる場所や密集する場へはあまり行かないようにしてたよ
2020/10/07(水) 13:49:39.43ID:ax+A9Lyt
>>382
イヤイヤ期とか特に無かったけど支援センターってほとんど行ったこと無いよ
今は特に無理して行く必要無いんじゃない?
2020/10/07(水) 13:56:13.49ID:d4D32sXr
昨日日本脳炎の1回目の予防接種したら明け方から38度越えの熱が出て朝吐いた。でもそこから熱も下がって回復して、予防接種受けた病院に行ったけど今後症状がなかったら大丈夫って事だった。
でも帰ってきてから機嫌が最悪でずーっと泣き続けて寝た。1時間くらいで起きたらまた泣き続けてまた吐いて寝た。いっつも機嫌悪くて泣くことないからすごく心配。食欲もない。またこれから病院行ってセカンドオピニオンもしようかと思う。心配。
2020/10/07(水) 16:05:47.94ID:QC4Zn2pB
支援センターとかで初対面なのに目が合っただけでニコっと笑う子がいるけど親の影響なのかな?
うちの子は楽しい時は笑うけど意味なくニコっとすることはないので自分も同じだからかなと思ったんだけどどうなんだろう
2020/10/07(水) 16:13:13.74ID:6QITODq2
3歳の七五三もここで大丈夫?
私の子供の頃の着物と帯締めのセットは持っていて襦袢、肌着系は全くないんだけど、後揃えるとしたら半襟付きの長襦袢と肌着、足袋でいいのかな?
ネットで調べると着物屋さんは書いているもの全て揃えましょって感じだけど、個人のブログ?には肌着はユニクロでもオッケー、裾除けも使わないとかあって実際どこまでいるのか調べるほど分からなくなってきた
下の子もいないし一回きりだから、なるべく必要なものしか買いたくないなーと思っちゃって
2020/10/07(水) 16:29:37.38ID:GH6o4wCU
>>391
着付けてくれる人に聞くのが一番じゃないかな
上の子は個人でやってる美容院に着付けとヘアメイク頼んだけど、予約の時に必要な物を教えてくれたよ
あと、撮影の時とかに腰紐が追加で必要になったりするから、あれば余分に用意しておくといいかも
2020/10/07(水) 16:34:03.55ID:b1bzDLXu
インフルエンザの予防接種の予約が10月開始でもう締め切られてた
今年は打つ人多いんだね
2020/10/07(水) 16:49:59.69ID:plJa/+jD
子のかかりつけはインフルのワクチン小児の分は今月半ばから電話予約をスタートするんだけど、在庫確保が少ないらしく予約できなかったらどうしようか不安
子のついでに親も毎年接種してたけど、今年はかかりつけ本人以外はNGだし、インフル予約専用番号まで設立されてて例年とは違うって感じる
2020/10/07(水) 16:51:53.39ID:Ue1AW1PD
上の子がいなくて、保育園とかも行ってない方、テレビの戦隊ものとかもう見せてる?
子は2歳2ヶ月で、まだ朝の時間のはながっぱ〜いなばあ、夕方のプチプチアニメ〜おかあさんといっしょ、あとアンパンマンしか知らないんだけどいつ頃から解禁するものだろう(ちなみにニュースも食い入るように見てる)
以前はYouTubeも見せてたけど、催促がすごすぎて外遊びに誘ったりして遠ざけたら存在を忘れた模様
個人の自由といえばそうなんだけど、幼稚園とか入ったらみんな当たり前に知ってるんだよね?
2020/10/07(水) 17:00:36.76ID:HVflEV5c
>>395
もう幼稚園行ってるけど別に戦隊モノ見せてないよ
見せてないと言うか、本人が興味ないから見ないんだよね
別に敢えて解禁とか考えなくても良いんじゃない?
絶対見せなきゃいけないものでも見せたらいけないものでもないし
2020/10/07(水) 17:05:14.51ID:atjLvnJU
>>395
朝の一連の流れでつけつはいるよ
ただそれでもアマプラでシンカリオンの方を見たがるけど
終わって何年経ってると思ってんだか
2020/10/07(水) 17:05:24.33ID:atjLvnJU
付けてはいるよ、だ
2020/10/07(水) 17:06:42.41ID:1BSFcm/V
>>383
それ早くも壮年だわ。
親がそうだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況