X



トップページ育児
1002コメント306KB
絡みスレ408
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 06:27:14.92ID:QExoHDHd
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止
>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589087621/

※前スレ
絡みスレ405
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605489130/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 07:58:01.72ID:9MjKzHCf
2LDKで一人暮らしなら分かるけど家族4人とか狭すぎワロタ
そんな環境で子供育てられないわ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:08:42.50ID:lWupfm+8
会社によっては住宅手当で賃貸住んで住宅資金貯める人も多いよね
わたしの勤務先も世帯主なら15万位出るから賃貸の人結構いる
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:33:32.46ID:kvpIRLIt
そうだから東京に住んでる中堅層はペンシルハウスや狭め3LDKマンションを買う人が多いんだよ
賃貸でそれなりの大きさの部屋を借り続けられるのは富裕層だったり家賃補助がすごく良い会社の人だけ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:42:25.80ID:GZUvGXLL
まさに東京下町に住んでるけど2LDKで3〜4人家族は普通によくいるw
相場は10万円台前半〜後半までピンキリ
20万円台は少ないかも
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:43:32.65ID:F39Y7Pb1
うちは東京下町で3LDK8万だよ
探せば安い賃貸もたくさんある
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:53:50.32ID:0G6aXxDl
子どもが小さくて子供部屋が必要になるまでは4人家族で2LDKでも問題無さそう
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:54:17.79ID:kvpIRLIt
下町の時点で住みたい人少ないのにそこから相場からさらに安い物件なんてなんかありそうでイヤだ
そこまでするなら千葉や埼玉行った方がいいと思う
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:56:47.70ID:9MjKzHCf
どんなに広くても2LDKで家族4人は嫌だわ
夫婦、子供たちそれぞれの部屋が欲しい
寝室も別で欲しいし、そう考えると2LDKとか3LDKはちょっと無し
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:31:01.50ID:gEA8oEKl
都内で共働き&一人っ子家庭だと、2LDKくらいの賃貸は結構いると思う
そこからきょうだいが増えて手狭になると、郊外に家を買うって感じじゃない?
芸能人(芸人だけど)ですらペンシルハウスみたいなのに住んでるし、都内の良いところって本当に高いよね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:34:29.33ID:eQbMkgZn
一軒家の2〜3LDKでもだめなん?

うちは一階がキッチンと食べる所
二階が2部屋 (寝室&遊ぶ所)
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:40:11.04ID:QJ293wnc
>>111
好きにすればいいよ
ただ同じ広さ間取りでもマンションダメ、戸建OKにはならんやろw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:42:34.86ID:9MjKzHCf
一軒家で3LDKとか狭くない?土地がめちゃくちゃ小さいとか?
気に入った土地があってどうしてもそこに建てたいとかなら分かるけど…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:46:41.02ID:Qsb6BksZ
上京組の土地なしや貧乏人は子が産まれたら安い市部や千葉埼玉に住めばいいのに東京23区にこだわって狭い部屋に無理矢理住んでる人も多い
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:49:56.14ID:y7yK6zJs
間取りはともかく部屋数多いのがすべてじゃないでしょ
住んだことも買ったこともないくせになんでそんな偉そうなの?
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:55:30.18ID:9MjKzHCf
>>114
そんなに怒らないで
うちは指定都市(ちょい田舎かな?)住みで5LDKの4人家族だよ
家族と言ってもみんな個人だしそれぞれの自室は必要だと思う
子供たちが家から出ても趣味部屋とか客室に使えるし
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:04:18.24ID:ByCYLkzj
うちは都内23区で戸建4LDK+納戸で4人家族
親から譲り受けて親はマンションに引っ越した
自分たちの収入だけだったら絶対に住むことできてない
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:04:24.65ID:eQbMkgZn
>>118
実家が5LDKだったけど全然良くなかったわ
自室に放置で家族の会話なんてないし、さっさと部屋に帰れ的な邪魔者扱い
所詮自分が満足してるだけ。子供がいいとは限らないでしょ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:06:57.80ID:Uv82jbr8
自室があると家族仲が悪くなるのはあるあるだね
うちは旦那が自室作ってしばらく使ってたけど、ふれあいの時間が足りないとかで結局家族の集まるリビングで過ごすようになった
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:10:09.68ID:kVQg178m
狭いリビングに10人押し込められると逆に仲悪くなりそう(大家族みたいな)だけど、20畳以上のリビングに4人とかだと団欒出来ていいね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:12:00.38ID:9MjKzHCf
>>123
うちも家族みんな過ごすのは基本リビング
ただ個人の持ち物などは自室にそれぞれ置いてるよ
皆好みもバラバラだし好きな家具や小物なんかのコーディネートを好きにできるしオススメ
持ち物で喧嘩にもならないしね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:13:10.36ID:3LfKeqYh
うちは子どもが帰ってきて玄関から自室に直行できないようにリビングに階段作ったわ
間取りとしては嫌なんだけど、コミュニケーション重視した
居心地良すぎて独立しないのも怖いw
子が独立して建て替えるときは変えたい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:13:38.59ID:eQbMkgZn
部屋数じゃなくて広さによる
分けたきゃ仕切り置くなりすれば良い
細かく分けてると絶対使い勝手悪い
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:14:16.87ID:gEA8oEKl
>>9MjKzHCf
自ら「狭い家に4人とか無理、自室無いとかあり得ない!」なんて言い切ってるんだから
それに該当する人たちから反感買っても仕方ないよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:16:06.71ID:eQbMkgZn
ID:9MjKzHCfまあこいつの子供は将来ひねくれるだろうね
自室に閉じ込めときゃ楽だもんな
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:16:28.82ID:icFHDKs4
でもコロナでテレワークやオンライン授業するようになって各自部屋があって本当に助かった
うちは3人なので3LDKでちょうどいい
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:17:39.59ID:OghMVnGA
使わない狭い自室がいくつもあってもね
まとめて広い部屋にするほうが使いやすい
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:18:01.03ID:9MjKzHCf
>>130
何でそんなに怒ってるのか分からないけど、沢山の狭い部屋は私も無理
そこそこの広さと部屋数が欲しいわ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:19:45.94ID:HkORpliw
>>136に安価してる訳じゃないでしょ
何でもかんでも自分に向けられてると思ってる?
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:21:33.45ID:9MjKzHCf
>>138
ID載せながら書き込み続けてて私宛てじゃなく独り言呟き続けてるの怖い
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:21:43.43ID:Fww0qFAQ
家族3人で3LDKだけど一部屋は寝室で結局使ってるのはリビングとリビング横の部屋だけだ
残りの一部屋は倉庫状態w
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:25:03.88ID:2BZfi1oB
園児までなら大丈夫じゃない?
前に住んで2LDKはLDK18畳に8畳6畳だったから広かった
今は3LDKだけどLDK8畳に6畳着いてるタイプだからこっちの方が狭く感じる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:25:49.71ID:QMFlXp/P
ID:9MjKzHCf が>>131>>133に反応するのは分かるけどね
130は空リプみたいなものだし
気持ち悪いと思われる所以だわね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:26:40.35ID:3LfKeqYh
>>137
私もそれは心配だったんだけどスクリーンカーテンつけてるし大丈夫だった
設計士は構造上要らないって言ってたけどつけてもらったくらいだよ
床暖もあるし
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:29:21.27ID:AiWd9yTe
>>143
いや、だから同じIDの人が書いてても安価もIDもないものまで自分宛だと思うのは過剰反応だって
>>130の内容はただの130の理想でしょ
ID:9MjKzHCfに対してのdisりじゃないよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:31:16.95ID:U61WWLok
>>141これ読んで思い出したwwうちの準3階建ての屋根裏兼屋上みたいな部屋ほとんど使ってなくて倉庫状態だった
なんとかしないとなあ・・
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:32:43.36ID:Uqz6ldB6
>>145
分かる
リビングが12畳とかだと部屋数多くても狭く感じる
一部屋少なくてもリビングが2、30畳あるとバランスいいの
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:35:06.61ID:2E268Tnv
叩かれ始めるとID変えた一人からだと錯覚するのまで様式美w
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:36:55.88ID:QTMlMKs1
アホか
IDが気になるやつはSNSへ行け
叩かれ過ぎて気でも狂ったか
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:37:21.20ID:cyB3esfF
田舎と都市部じゃ家に求める価値観が違うし
結局自分の思う理想の家に住んでいればそれで良いよ
自分がいいと思っている条件以外を否定するレスをする人が頭おかしいってだけ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:38:42.14ID:eQbMkgZn
>>149
それはない
ID:9MjKzHCfの価値基準がおかしすぎて理解できないだけ
こいつは部屋数にこだわりすぎて2〜3LDKの家を狭いだけだと思ってる無知ババア&子供自室に閉じ込めて楽したいだけのキチガイ

それに狭くねーから
分けたきゃ仕切り置くって書いてあんだろ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:39:18.55ID:Cr2LjFBe
>>145
LDKが広いのと収納があればね
4人で1LDKに住んでたけど園児の荷物なんてたかがしれてるし何とかなった
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:44:48.78ID:U61WWLok
>>168
毒親にならないように気をつけたほうがいいぞ
その頭でよく所帯持てるね
旦那も子供も可哀想
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:45:53.36ID:9MjKzHCf
>>169
部屋数が多いと毒親になる仕組みなの?
子供の数部屋用意するのは当たり前だと思ってたわ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:59:14.23ID:9MjKzHCf
>>174
うちは子供2人小学生だから2LDKは何度考えても無理かな
子供が1人とかまだ兄弟が小さいとかならいいんだろうけど
アパート住み、マンション住みでこれから戸建を考えてる人は子供の人数と夫婦の部屋つけた方が良いと思う
良い土地が見つかればの話だけどね
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 11:12:37.40ID:ekxQYJ82
>>100
当時激務で仕事するには便利な場所だったからね。家庭向けの場所ではなかったな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 11:16:23.17ID:D3+jqwkJ
うちは共働きでメンテナンス面倒だから戸建ては選択肢にないなー
色んな環境で色んな家庭があるんだから、これが当たり前とかないんだよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 12:25:21.94ID:pU/dioGn
大した収入も無いだろうに部屋数だとか広さだとかバカみたい
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 12:49:56.80ID:6tavTAVz
住んでるエリアと家族構成によって最適な間取りも家賃相場も変わるんだから言い争っても無駄
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 12:51:48.20ID:Ng6CkDnx
広い家は自分が若くて子供達のいる間は良いけど、老後管理が大変だよね
お庭の管理も自分じゃ出来なくなってくるし
祖父母の家は2階が全く使われなくなってたな…
老後は平屋に住みたい
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:17:38.86ID:WVFjslEa
友人がアラサーでここ5年くらいで立て続けにご両親が亡くなって
戸建ての2階建てもて余してるや
うちの実家も戸建てだけどどうなるんだろう
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:20:36.58ID:jSOWzw/x
別にどうもならんでしょ
普通に住むか壊すかするんじゃない?
うちは家建てちゃったから実家は売りに出すわ
土地だけか家付きかはそん時決める
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:35:14.58ID:ooh4aksj
今後は家余りになるから売ろうと思っても田舎の方は売れにくくなると思うわ
年取ったら駅近マンション買って土地は早めに子供や孫に譲るかいらなければ売り逃げした方がいいのよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:51:00.90ID:yipwGwkk
>>191
それ思う
いかに都会で駅近かが大事
田舎ででかい家建てても無駄にしかならない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 14:07:06.07ID:3LfKeqYh
>>191
うちの母親兄弟はそれで揉めたわ
二束三文でも売り抜けたいうちの母親と感傷だけでそのままにしておきたい兄弟たちで
兄弟みんな貧乏で何ならうちの母親が暮らし向きは一番ましなのに「そんなに金に困ってるのか」って言われてた
結局売ったけど兄弟仲は戻ってないから、我が家もある程度子どもが大きくなったら対応を準備しとかなきゃと思ってる
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 14:57:03.59ID:m4mmGEE6
都心で5LDKだったら自慢にもなるだろうけど田舎ならなんの自慢にもならない
高い家賃や土地代払っても田舎には住みたくないもの
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 15:05:54.31ID:+qxKOo6G
2LDK無理って言ってるけど都内の2DKさえ買えない田舎者に言われても…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 15:17:33.81ID:WCyGhtz5
そこそこ便利でどこへ行っても激混みってわけでもなくて不動産が高過ぎないところが良いな
福岡や仙台とかになるのかな
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 15:18:16.49ID:ETOxLsOz
政令市で5LDKならわりと良い環境だと思うんだけど他人の価値観をいちいち馬鹿にしてるとこみると満たされない何かがあるのかなぁと思ってしまうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況