パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。
次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。
※前スレ
【時給】パートタイムママンPart90【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607760593/
【時給】パートタイムママンPart90【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607760593/
【時給】パートタイムママンPart92【日給】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/24(日) 08:13:28.52ID:AfagL5M5
494名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 08:07:45.95ID:9JoiIoPj 今週からパートで気が重くて仕方なかったけど、>>483からの流れ見て、即日やめちゃってもいいんだって思ったら気が楽になった!
そうかパートだもんね、気負いすぎてたわw
そうかパートだもんね、気負いすぎてたわw
495名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 08:27:06.04ID:VdVHOdFx >>483
中途半端に続けて辞めた人よりも、合わない無理!で即辞めた人の方がその後も特に話題にされる事も無い気がする。
すぐ判断できて賢明だったと思うよ。
うちは年末に辞めた新人さんが未だにネタにされ続けてて、私も辞めるとこんな風に言われ続けるのかと思うと震える
中途半端に続けて辞めた人よりも、合わない無理!で即辞めた人の方がその後も特に話題にされる事も無い気がする。
すぐ判断できて賢明だったと思うよ。
うちは年末に辞めた新人さんが未だにネタにされ続けてて、私も辞めるとこんな風に言われ続けるのかと思うと震える
496名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 08:41:22.72ID:6G6FoEdz 私の前に辞めた人が半年経っても話題に出る時がある
私は面識がないからどんな人だったのか知らないんだけど
辞めた後も話題になるのって嫌だね
私は面識がないからどんな人だったのか知らないんだけど
辞めた後も話題になるのって嫌だね
497名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 10:01:28.09ID:JGQnrLv7 >>491
去年同じ状況で同じこと(短時間軽作業かフルタイム事務か)悩んで後者にした
決め手は地域の学童が毎日勤務じゃないと入りにくかったこと
後者から前者はいつでも変われるけど逆は無理だなと思って
だけど毎日公園行って母とべったりだった生活が急に変わったから子どもがめちゃくちゃ荒れたわ
他の子はこれまで通り帰れるのになんで自分だけ!って(同学年でフル勤務は2人だけだった)
学童さえ問題なかったらうちの子の場合は環境変わるタイミングでフルにするべきだったかも
去年同じ状況で同じこと(短時間軽作業かフルタイム事務か)悩んで後者にした
決め手は地域の学童が毎日勤務じゃないと入りにくかったこと
後者から前者はいつでも変われるけど逆は無理だなと思って
だけど毎日公園行って母とべったりだった生活が急に変わったから子どもがめちゃくちゃ荒れたわ
他の子はこれまで通り帰れるのになんで自分だけ!って(同学年でフル勤務は2人だけだった)
学童さえ問題なかったらうちの子の場合は環境変わるタイミングでフルにするべきだったかも
498名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 11:37:54.79ID:qxmb9Ohz499名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 12:30:42.82ID:4Yv97K4S 後者の場合習い事に影響はないのかな?
500名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 13:55:39.21ID:kTd4Bxw1 >>496
うちの社長や人事は5年前に1ヶ月で辞めたパートの人の悪口を未だに言いふらしたりその人のことについてどう思う?とか聞かれる
いや知らねえよ
旧帝大卒でかなり期待してたものの能力不足でネチネチ嫌がらせして自主退職に持ち込んでおきながら未だに悪口を言う陰湿さに呆れる
自分が辞めさせるよう持ち込んだならほっとけよと
うちの社長や人事は5年前に1ヶ月で辞めたパートの人の悪口を未だに言いふらしたりその人のことについてどう思う?とか聞かれる
いや知らねえよ
旧帝大卒でかなり期待してたものの能力不足でネチネチ嫌がらせして自主退職に持ち込んでおきながら未だに悪口を言う陰湿さに呆れる
自分が辞めさせるよう持ち込んだならほっとけよと
501名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 14:21:20.96ID:R2d71SVs パートの面接で、1年は辞めないでね?みたいなニュアンスのことを言われた
はい、と返事した
でもまだ1ヶ月経ってないけどもう辞めたい
1年は〜っていうのは法的拘束力はないよね?
はい、と返事した
でもまだ1ヶ月経ってないけどもう辞めたい
1年は〜っていうのは法的拘束力はないよね?
502名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 14:37:02.21ID:tMvaczyI503名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 14:47:34.98ID:cXroiNSX 辞めたくてもなかなか辞めさせてもらえないとぼやいてた友人、最終手段で妊娠を理由に辞めてたな。もちろんウソ。
私は若くないのでその嘘は使えないけど
私は若くないのでその嘘は使えないけど
506名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 19:05:07.77ID:L2sarpyU507名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 19:13:09.59ID:tI/HP6fV 金融機関検討したけど、五十日は全員出勤と言われ子供の行事と重なったりしたときに困ると思ってやめたわ
508名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 19:21:10.29ID:lxDZ2a0r >>491
子供が年中の冬から働きだしたけど求職活動するときに似たような感じで迷ったよ
結局どっちでもなく勤務時間の短い一般事務にして職歴があかないようにして
この春小学校にはいって生活のペースが落ち着いたら転職したいと思ってる
希望の職種はフルタイムか家から遠い職場ばかりだったから
子供が年中の冬から働きだしたけど求職活動するときに似たような感じで迷ったよ
結局どっちでもなく勤務時間の短い一般事務にして職歴があかないようにして
この春小学校にはいって生活のペースが落ち着いたら転職したいと思ってる
希望の職種はフルタイムか家から遠い職場ばかりだったから
509名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 21:29:51.40ID:tzjjA9bP 最近最初に正社員で10ヶ月くらい働いてた会社検索したら20年前はなかったホームページができてて一緒に就職した同期がわけわからん肩書きになってた
偉いみたいだからじゃあ仕事人生の独身かーと思って読んだら子供2人も産んで復帰して女性も働きやすい職場とか言っちゃってる
私もがんばっていたらそういう偉い人になれてたんなら合わなくてもがんばってもよかったなー
偉いみたいだからじゃあ仕事人生の独身かーと思って読んだら子供2人も産んで復帰して女性も働きやすい職場とか言っちゃってる
私もがんばっていたらそういう偉い人になれてたんなら合わなくてもがんばってもよかったなー
510名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 21:39:23.24ID:X4qqqQdT 残念だけどあなたは無理
511名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 21:39:46.55ID:i6M6G8du 10ヶ月でやめるくらいなら相当向いてなかったんだろうから
頑張って続けてもその偉い人の下について
きっとつまんないルーチンしてたよ
頑張って続けてもその偉い人の下について
きっとつまんないルーチンしてたよ
512名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 21:45:40.91ID:tzjjA9bP513名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 21:55:10.42ID:fH1Xtrcu514名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 22:00:40.52ID:VVA7UAcA うちも習い事週4だけど派遣やフルタイムだと
送迎できない
ワンオペで爺婆遠方だし送迎のためにファミサポ雇うのも
名案でもない
492さんは送迎は派遣でも間に合うのかな
自分が忙しいだけなら我慢だけど間に合わなければ
選択肢から外れてしまうよ
あと上の方にレスあったけど派遣は基本はきっちり就業だから
行事は重要なもの以外は行けないと思ってたほうがいい
送迎できない
ワンオペで爺婆遠方だし送迎のためにファミサポ雇うのも
名案でもない
492さんは送迎は派遣でも間に合うのかな
自分が忙しいだけなら我慢だけど間に合わなければ
選択肢から外れてしまうよ
あと上の方にレスあったけど派遣は基本はきっちり就業だから
行事は重要なもの以外は行けないと思ってたほうがいい
515名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 22:01:17.08ID:VVA7UAcA 491さんの間違いでした
517名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 22:31:57.07ID:lhzXXdoJ 生活費の事で喧嘩になるのに週4も習い事させてんのか
519名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 22:58:13.03ID:WRIBi0qI 首都圏住みだと週4だと通わせ過ぎとも思わない
短期派遣は最近だとロジの事務で募集見た
問い合わせたら1日フルで出られる人優先だったわ
短期派遣は最近だとロジの事務で募集見た
問い合わせたら1日フルで出られる人優先だったわ
520名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 23:01:44.11ID:sIUkELtE >>509
意地悪なレスきてたけど似たようなことがあったから気持ちはわかる
私も昔いた会社は、毎日終電で当時産休育休はおろか既婚女性社員すら居なかったのに、しばらくしたら私と入れ替わりに入った人が育休取って仕事と両立してます!みたいなんで出てた
なんだよ辞めなきゃ良かったとか思ったけどまたしばらくして見たら会社は外資に吸収されてた
多分中はめちゃくちゃなはず、あのとき辞めなくてもこのあたりでダメだったかもと思った
無理してる会社はいずれなんかあるよどうせ
意地悪なレスきてたけど似たようなことがあったから気持ちはわかる
私も昔いた会社は、毎日終電で当時産休育休はおろか既婚女性社員すら居なかったのに、しばらくしたら私と入れ替わりに入った人が育休取って仕事と両立してます!みたいなんで出てた
なんだよ辞めなきゃ良かったとか思ったけどまたしばらくして見たら会社は外資に吸収されてた
多分中はめちゃくちゃなはず、あのとき辞めなくてもこのあたりでダメだったかもと思った
無理してる会社はいずれなんかあるよどうせ
521名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 23:16:00.73ID:tzjjA9bP >>520
ありがとうございます。
ITバブルの始まりの時代でソフトウェア開発会社だったので、休日出勤当たり前で残業が月150時間、怒鳴り声が響くオフィスでビクビクしながら働いて、プログラミングも面白いと思えずやめてしまいました。
それからいろんな仕事をしてきましたが、どんな業種も難しさはある。
単純で簡単な仕事はつまらない。
面白さだけで選ぶと時給800円とかになってしまう。
転職するたびに経歴に傷がついて、どんどん自分の価値が墜ちていく。
独身だったらたぶん今頃ホームレスです。
ありがとうございます。
ITバブルの始まりの時代でソフトウェア開発会社だったので、休日出勤当たり前で残業が月150時間、怒鳴り声が響くオフィスでビクビクしながら働いて、プログラミングも面白いと思えずやめてしまいました。
それからいろんな仕事をしてきましたが、どんな業種も難しさはある。
単純で簡単な仕事はつまらない。
面白さだけで選ぶと時給800円とかになってしまう。
転職するたびに経歴に傷がついて、どんどん自分の価値が墜ちていく。
独身だったらたぶん今頃ホームレスです。
522名無しの心子知らず
2021/02/08(月) 23:29:18.67ID:OvGx+goK 明日パート辞めるって言うよ!!
次の仕事見つかってないけどなんとかなるなる
次の仕事見つかってないけどなんとかなるなる
523名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 01:38:58.40ID:vVgp9Onj 30回転職する度胸凄いわ
私は小心者なので辞めるってなかなか言えずズルズル働いてしまう
決定的な理由あるなら辞めれるんだけどね
転勤とか妊娠とかさ
私は小心者なので辞めるってなかなか言えずズルズル働いてしまう
決定的な理由あるなら辞めれるんだけどね
転勤とか妊娠とかさ
524名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 04:17:20.18ID:3+6jKx1/525名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 06:21:14.61ID:kFu9W5RZ どんな仕事をしてもどんな会社に勤めても文句と愚痴しかない人っているよね
526名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 08:32:01.84ID:S8QbUxY1 色々あるけど今日も一日頑張りましょう
ミスなく無事におわりますように
ミスなく無事におわりますように
527名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 08:53:40.92ID:+zY11Jbn 子供が出来て離職してから再就職していない間に、絶望した期間ありませんでした?
一度でも
一度でも
529名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 08:56:39.49ID:+zY11Jbn メンタルを病むという感じです
病まない人だけが速やかに再就職出来るスペックをお持ちなんだろうなあと、就活中に感じました
就活って言っても週1のパートです
でも採用試験があるんです
病まない人だけが速やかに再就職出来るスペックをお持ちなんだろうなあと、就活中に感じました
就活って言っても週1のパートです
でも採用試験があるんです
530名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 09:19:24.47ID:+zY11Jbn 脳の萎縮感を感じる
531名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 09:20:05.26ID:adVWPwPm 離職してから再就職までは波はあるものの病んでたよ
切迫で離職して次も切迫の可能性が高いと言われたから続けて3人産んで末っ子半年で社内託児所があるところで再就職
運が良かったというか職種を選ばなかったのもあるけど4歳2歳0歳がいて精神病んでても2件目で決まったからあんまり関係ないんじゃないかな
切迫で離職して次も切迫の可能性が高いと言われたから続けて3人産んで末っ子半年で社内託児所があるところで再就職
運が良かったというか職種を選ばなかったのもあるけど4歳2歳0歳がいて精神病んでても2件目で決まったからあんまり関係ないんじゃないかな
532名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 09:23:19.73ID:QQvkWnxq 過去2年分の未払い残業代が出る事になった!嬉しい!
残業代というか、15分切り捨てだったのが1分単位で過去に遡って払われる事になったんだけど
臨時収入だわ
残業代というか、15分切り捨てだったのが1分単位で過去に遡って払われる事になったんだけど
臨時収入だわ
533名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 10:32:42.78ID:uixpazMz534名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 10:50:08.48ID:IvQtg4NK 生後5ヶ月の乳児持ち
両家両親や夫から早く正社員で働けと言われてうんざり
自力で子供の預け先と再就職先確保して産後3ヶ月から扶養外れて週32時間パートしてるだけ我ながら頑張ってると思う…
夫は激務で毎日20時以降の帰宅でまとめておいたゴミを出勤時ゴミ捨て場に持って行くくらいしか家事しない、保育園は8-18時までで延長なし土曜預かり不可(他の保育園の選択肢は存在しない)、田舎でファミサポやシッターが機能してない、親は遠方で頼れない
正社員なら18時定時や土曜休みはほぼ皆無の業種だから今の条件ではどう頑張っても無理なんだけど
両家両親や夫から早く正社員で働けと言われてうんざり
自力で子供の預け先と再就職先確保して産後3ヶ月から扶養外れて週32時間パートしてるだけ我ながら頑張ってると思う…
夫は激務で毎日20時以降の帰宅でまとめておいたゴミを出勤時ゴミ捨て場に持って行くくらいしか家事しない、保育園は8-18時までで延長なし土曜預かり不可(他の保育園の選択肢は存在しない)、田舎でファミサポやシッターが機能してない、親は遠方で頼れない
正社員なら18時定時や土曜休みはほぼ皆無の業種だから今の条件ではどう頑張っても無理なんだけど
535名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 10:56:25.27ID:+zY11Jbn >>533
ドキッとしました
面接会場(仕事場)で漂う雰囲気にそれと同じものを感じたけど、雇ってもらう立場としては、最初は順応できるように頑張るしかないかなと…
それでも雰囲気についていけないなら、やっと離職を切り出す感じでしょうか…
仕事に関してはもちろんやる気満々なのですが、ふとした時に「私なんかもうダメだ。消えてなくなりたい」的なメンタルになってしまい、ただ別にそれを口に出すこともできず、日々悶々としています
出産前には一度も無かった感情なので、産後よっぽどメンタルをやられているんだろうな
正直、産後といっても数年経っているので元には戻らないんだろうなと思って聞いてみました
ありがとうございました>>531
ドキッとしました
面接会場(仕事場)で漂う雰囲気にそれと同じものを感じたけど、雇ってもらう立場としては、最初は順応できるように頑張るしかないかなと…
それでも雰囲気についていけないなら、やっと離職を切り出す感じでしょうか…
仕事に関してはもちろんやる気満々なのですが、ふとした時に「私なんかもうダメだ。消えてなくなりたい」的なメンタルになってしまい、ただ別にそれを口に出すこともできず、日々悶々としています
出産前には一度も無かった感情なので、産後よっぽどメンタルをやられているんだろうな
正直、産後といっても数年経っているので元には戻らないんだろうなと思って聞いてみました
ありがとうございました>>531
536名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 10:58:42.60ID:R6nY3Ylz537名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 10:59:39.55ID:mKl0ToPN >>534
奇遇だね、私も5ヶ月(去年の9月生まれ)の子がいて、先月から働きだしたところ
そしてパートではもったいないよねと夫と話し合って4月から就職決めた
うちも夫が20時前に帰ることは稀だし休日勤務も夜勤もあるし、実家サポートも皆無
でも、できることからやっていくしかないから、やってみるよ
あなたも良い落とし所があるといいね
お互い頑張りましょう
奇遇だね、私も5ヶ月(去年の9月生まれ)の子がいて、先月から働きだしたところ
そしてパートではもったいないよねと夫と話し合って4月から就職決めた
うちも夫が20時前に帰ることは稀だし休日勤務も夜勤もあるし、実家サポートも皆無
でも、できることからやっていくしかないから、やってみるよ
あなたも良い落とし所があるといいね
お互い頑張りましょう
538名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 11:04:21.23ID:+zY11Jbn >>536
試験と面接って重要ですよね
失敗したところは性格等は診断されませんでした…センター長の独断って感じでした
センター長が好きか嫌いかを見てたのかな?
そこは縁がなかったんで、まあしょうがないですね
気持ち切り替えて頑張ります
試験と面接って重要ですよね
失敗したところは性格等は診断されませんでした…センター長の独断って感じでした
センター長が好きか嫌いかを見てたのかな?
そこは縁がなかったんで、まあしょうがないですね
気持ち切り替えて頑張ります
539名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 13:06:59.74ID:jbm6TD7H >>534
お疲れ様、頑張ってるね
「分かった!では正社員になるために◯◯県(××市)に引っ越そう。あなたは単身赴任か転職お願いね!(ニッコリ)」て言ったら無茶ぶり度合が分かるかな?多分通じないだろうな…
お疲れ様、頑張ってるね
「分かった!では正社員になるために◯◯県(××市)に引っ越そう。あなたは単身赴任か転職お願いね!(ニッコリ)」て言ったら無茶ぶり度合が分かるかな?多分通じないだろうな…
540名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 13:47:34.43ID:vouH96h1543名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 14:06:37.30ID:CFg8cm3b 旦那もだけど両親達も言ってくるってなんでだろう、むしろ昔の人は早くに保育園預けるの可哀想って言ってくるイメージ
544名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 14:12:32.72ID:zXCY7d54547名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 14:24:50.49ID:5UZ8Kh8E 北陸は共働き多いし周囲もそれが当たり前みたいな感じなんだよね
0歳連れてベビーカーで買い物してたら「今日は仕事休み?」って聞かれる話を見たわw
両家両親に働け言われるってきつすぎる
0歳連れてベビーカーで買い物してたら「今日は仕事休み?」って聞かれる話を見たわw
両家両親に働け言われるってきつすぎる
549名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 15:13:33.56ID:XxJVOxkr 実家のある東北も昔から共働きだよ 三世代同居で嫁働くの当たり前、自分が子供の頃専業主婦のお母さんなんて聞いたことない
550名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 15:43:31.40ID:A8p2HkUE パートリーダー的なやつでも無理なのに、正社員なんてもっと無理
責任ある仕事なんて出来ない
ただ言われたことだけ黙々とやることしか出来ない無能です
責任ある仕事なんて出来ない
ただ言われたことだけ黙々とやることしか出来ない無能です
551名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 15:48:52.40ID:k4aGGAMp 東北は農業が盛んだから、専業主婦なんて概念がないの
出産後床上げしたら農作業する
出産後床上げしたら農作業する
552名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 15:50:09.50ID:OpR9MB0c 0歳児が居て正社員で働けって凄いな
正社員だった人でもまだ育休取ってる人が多い時期だよね
まだまだ産後でホルモンバランスだって整ってない時期なのに…
そもそも母乳では育てるなってことなのか?
正社員だった人でもまだ育休取ってる人が多い時期だよね
まだまだ産後でホルモンバランスだって整ってない時期なのに…
そもそも母乳では育てるなってことなのか?
553名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 15:56:47.29ID:UH8uOHig554名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 15:58:32.25ID:vouH96h1 今は3歳まで育休取る人も多いのに
556名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 16:01:22.14ID:XRk0Q1P2 >>553
逆に0歳児4月入園を目指すから育休が半年以上取れるように出産を夏で調整して妊娠する人も多いよ
逆に0歳児4月入園を目指すから育休が半年以上取れるように出産を夏で調整して妊娠する人も多いよ
558名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 16:02:20.85ID:X3fuzPI+ 0歳いたら夜もしっかり寝られないだろうしパートでもなんでも働いてるだけですごいよ
フルタイムするには育児と家事を旦那と分担しないと不公平すぎると思うし、帰るの遅いのをしない理由にしてほしくないよね
フルタイムするには育児と家事を旦那と分担しないと不公平すぎると思うし、帰るの遅いのをしない理由にしてほしくないよね
559名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 16:50:26.72ID:DDKIzoEg560名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 18:39:42.61ID:sWI31+CZ 前の職場は勤務時間は30分切り捨て
求人には交通費支給とあったが
車通勤10分ちょいだからか交通費出なかった
確認するのも騒ぎたてるのもダルいのでそのままにしてたわ
求人には交通費支給とあったが
車通勤10分ちょいだからか交通費出なかった
確認するのも騒ぎたてるのもダルいのでそのままにしてたわ
561名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 18:50:17.46ID:/7MP96WD 切り捨ては違法なんだけどね
563名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 19:04:55.43ID:KjlkYY16 まだ半年だから新米なんだけど、いずれ1日リーダーとかしなきゃいけない仕事でできる気がしない
パートだし辞めてもいいかなと思えてきた
パートだし辞めてもいいかなと思えてきた
564名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 19:09:16.75ID:PSvCcIEX もちろん良いよ
565名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 21:04:27.37ID:sNwakmFd オフィスビル下のコーヒーショップパートです。
コロナでシフト削られまくり、ギリギリでまわしてるから、昔より混まないとは言え疲れが倍…割にあわないなー
コロナでシフト削られまくり、ギリギリでまわしてるから、昔より混まないとは言え疲れが倍…割にあわないなー
566名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 21:44:57.01ID:IvQtg4NK 生後5ヶ月で周りからパートでなく正社員で働けと言われてる北陸は無関係の534です
実母は末っ子が小学校に入ったタイミングからずっと扶養内パート、義母に至ってはズルして専業で子供3人を0歳から保育園に入れて末っ子が中学生になったタイミングからずっと扶養内パート
0歳の子供がいる娘や嫁に正社員で働けと言う前に子供が巣立った自分達が正社員で働けばいいのに
今は夜泣きで毎晩2-3回起こされ日中眠いし休みの日は家事と買い物で1日がすぐに終わってしんどい中パートして家計にも入れてるのを褒めて欲しいくらいだわ
実母は末っ子が小学校に入ったタイミングからずっと扶養内パート、義母に至ってはズルして専業で子供3人を0歳から保育園に入れて末っ子が中学生になったタイミングからずっと扶養内パート
0歳の子供がいる娘や嫁に正社員で働けと言う前に子供が巣立った自分達が正社員で働けばいいのに
今は夜泣きで毎晩2-3回起こされ日中眠いし休みの日は家事と買い物で1日がすぐに終わってしんどい中パートして家計にも入れてるのを褒めて欲しいくらいだわ
567名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 21:47:48.16ID:vouH96h1569名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 22:09:37.31ID:A7Yxp7Zb >>566
旦那さん全然激務じゃないから、ギッチリシメて家事バリバリやらせるか、あなたが仕事辞めるかしたら?
BBAどもは同居じゃないなら無視していいじゃん
年寄りって好きなこと言うからね、いちいち気にしない方がいいよ
旦那さん全然激務じゃないから、ギッチリシメて家事バリバリやらせるか、あなたが仕事辞めるかしたら?
BBAどもは同居じゃないなら無視していいじゃん
年寄りって好きなこと言うからね、いちいち気にしない方がいいよ
570名無しの心子知らず
2021/02/09(火) 22:23:30.71ID:IE/PtCnO >>566
少し似てるな
実母は小学生くらいのタイミングで正社員になって定年後まだ再雇用で働いてる
素直にすごいと思うけど時代が違うんだよね
今じゃそれやったら放置子って言われてもおかしくないっていうのが通じない
義理母は子供3人保育園入れて専業
ただ子育ての大変さは理解してくれてるから無理して働くことないと嫁の味方してくれる
周りにあなたと同じ意見を持った人が居ないというのがきついね
もう旦那さんに同等の家事育児やってもらうしかない
少し似てるな
実母は小学生くらいのタイミングで正社員になって定年後まだ再雇用で働いてる
素直にすごいと思うけど時代が違うんだよね
今じゃそれやったら放置子って言われてもおかしくないっていうのが通じない
義理母は子供3人保育園入れて専業
ただ子育ての大変さは理解してくれてるから無理して働くことないと嫁の味方してくれる
周りにあなたと同じ意見を持った人が居ないというのがきついね
もう旦那さんに同等の家事育児やってもらうしかない
571名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 02:26:28.01ID:yqbvPl8+ ■ 要介護の感染者にも訪問介護継続を 全国の事業者に通知 厚労省
新型コロナウイルスの感染拡大で病床がひっ迫する中、
介護が必要な高齢者が感染しても入院できないケースが出ています。
このため、厚生労働省は介護サービスが欠かせない高齢者には感染対策を徹底したうえで
訪問介護などのサービスを引き続き提供するよう全国の事業者に通知しました。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスに感染した高齢者は原則、入院することになっていますが、
病床がひっ迫している地域ではやむをえず自宅などで療養する人も出ています。
このため、厚生労働省は1人暮らしで家族も介護に来られない高齢者などには
引き続き訪問介護などのサービスを提供するよう全国の介護事業者に通知しました。
2021年2月9日 6時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/amp/k10012856371000.html?__twitter_impression=true
新型コロナウイルスの感染拡大で病床がひっ迫する中、
介護が必要な高齢者が感染しても入院できないケースが出ています。
このため、厚生労働省は介護サービスが欠かせない高齢者には感染対策を徹底したうえで
訪問介護などのサービスを引き続き提供するよう全国の事業者に通知しました。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスに感染した高齢者は原則、入院することになっていますが、
病床がひっ迫している地域ではやむをえず自宅などで療養する人も出ています。
このため、厚生労働省は1人暮らしで家族も介護に来られない高齢者などには
引き続き訪問介護などのサービスを提供するよう全国の介護事業者に通知しました。
2021年2月9日 6時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/amp/k10012856371000.html?__twitter_impression=true
572名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 02:26:40.87ID:yqbvPl8+ 【介護業界】「夜勤する職員が足りないから……夜勤者の負担を1.5倍にする!」現行ルール→1ユニット:1人 これから→3ユニット:2人 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612835743/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612835743/
573名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 03:08:17.75ID:yqbvPl8+ 【駒澤大学経済学部 准教授】 「給付金支援は飲食店だけでなく国民全員に。ベーシックインカムを導入するべきだ。毎年120万円を配れ」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612869422/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612869422/
574名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 06:32:25.51ID:C2S47a9b 義母と母親言うことは無視していいと思うけど問題は旦那だね
なんで何もしないのに働けとか言えるんだろう
そんな状況の中本当に良く頑張ってると思うよ、お金ないなら20時まで帰ってこないで稼げない旦那が悪い
なんで何もしないのに働けとか言えるんだろう
そんな状況の中本当に良く頑張ってると思うよ、お金ないなら20時まで帰ってこないで稼げない旦那が悪い
575名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 06:49:57.16ID:gywMq3TA 20時に帰ってこれるなら激務じゃないし、例え専業だったとしても子供が5ヶ月なら家事育児普通に手伝ってる時期だと思う
色々とおかしいよ
色々とおかしいよ
576名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 07:52:35.89ID:h8RxmZG7577名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 07:59:49.99ID:YTV0aB2h 嫁が知ってるくらいだから旦那も自分の母親が扶養内だったことは知ってるだろうにどうしたんだろうね
たしかに今は産休育休使って正社員つづける人のほうが多いから、周りとの差に焦ってるのかな
若い男性の給料が、正社員共働き前提の額になってるもんね
たしかに今は産休育休使って正社員つづける人のほうが多いから、周りとの差に焦ってるのかな
若い男性の給料が、正社員共働き前提の額になってるもんね
578名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 08:34:25.23ID:Lu/lNwBF 私からすれば>>566の方が激務だわ
581名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 13:02:37.88ID:AcnoiOuA でも母親が毎日20時以降の帰宅って聞くとそれなりに激務って印象じゃない?
>>566の旦那や母親が言ってることがおかしいのはそうなんだけど
朝何時からとも書いてないのに20時帰宅が激務じゃないっていうのは言い過ぎだと思う
>>566の旦那や母親が言ってることがおかしいのはそうなんだけど
朝何時からとも書いてないのに20時帰宅が激務じゃないっていうのは言い過ぎだと思う
582名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 13:51:52.51ID:vfxEVpd0 父母どちらでも20時帰宅なら激務とは思わないな
深夜と言われる22時を過ぎたり日付変わるとかならそうかもしれないけど
通勤で2時間とかかかる人もいるんだから
深夜と言われる22時を過ぎたり日付変わるとかならそうかもしれないけど
通勤で2時間とかかかる人もいるんだから
583名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 14:02:03.89ID:xhX6ZjYF 人それぞれだけど16時に上がるけどそれでもいっぱいいっぱい。昨日はアンパンマン カレーでした
584名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 14:19:40.01ID:C2S47a9b それか566の前職がいい職業で稼げると思われてて期待されてるのもあるかもしれないね
585名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 14:34:59.83ID:0DClYAUw 自分もそう思った
566さんが立派な資格持ちとか能力の高い人とかで
だから周りが正社員で働いて当然と捉えてるのかなーと
そうで無いなら旦那さんの稼ぎが芳しくなくて両家心配してるとか
566さんが立派な資格持ちとか能力の高い人とかで
だから周りが正社員で働いて当然と捉えてるのかなーと
そうで無いなら旦那さんの稼ぎが芳しくなくて両家心配してるとか
587名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 16:29:01.69ID:2ZnUmyGY 田舎に住む義理母が下の子0歳の頃からフルで働けって言ってくるわ
自分は農家に嫁いで子育ては祖父がやっていたらしい
たしかに大変だろうけど子どもが風邪ひいたりとかの対応に融通効く自営業に言われてもね
都内の実母は真逆で、幼稚園児持ちで働いてる私に旦那の稼ぎが悪いのか、お金ないのかと心配されてる
園児持ちで働くのが信じられないみたい(延長保育使ってる)
好きな仕事だし幼稚園上がれば暇だから働いてるだけなんだけどね
実母は一度も孫の世話したことなく毎日習い事三昧
義理母はたくさんの孫の世話しながら農家
地域差すごい
自分は農家に嫁いで子育ては祖父がやっていたらしい
たしかに大変だろうけど子どもが風邪ひいたりとかの対応に融通効く自営業に言われてもね
都内の実母は真逆で、幼稚園児持ちで働いてる私に旦那の稼ぎが悪いのか、お金ないのかと心配されてる
園児持ちで働くのが信じられないみたい(延長保育使ってる)
好きな仕事だし幼稚園上がれば暇だから働いてるだけなんだけどね
実母は一度も孫の世話したことなく毎日習い事三昧
義理母はたくさんの孫の世話しながら農家
地域差すごい
588名無しの心子知らず
2021/02/10(水) 18:52:59.30ID:Lu/lNwBF うちは逆に保育園なんて可哀想BBAとGGIの集合体ばかり
本人の自由に任せて見守っておくれよ
本人の自由に任せて見守っておくれよ
590名無しの心子知らず
2021/02/11(木) 08:14:40.05ID:9r5DXFTE591490
2021/02/11(木) 08:45:16.87ID:7S45qHOy >>589
高校生(今は大学生になってる)からは全く無視された存在です、私は。
でも何かあれば優しくしようと思いました
がんばります
でも店長や正社員とは全く打ち解けられない
(人材を適切に育てるという)会社の経営哲学に背いてる人達だから…
高校生(今は大学生になってる)からは全く無視された存在です、私は。
でも何かあれば優しくしようと思いました
がんばります
でも店長や正社員とは全く打ち解けられない
(人材を適切に育てるという)会社の経営哲学に背いてる人達だから…
592490
2021/02/11(木) 08:53:18.15ID:7S45qHOy 高校生(現・大学生)は私よりもその職場では先輩で、何かを教える立場でもないので、会話は全くないのが現状
何かをやってもらったら「ありがとう」はみんなに言ってるけどね
あるとき
「(ルーティンの作業工程の話)他人に作業を頼むときは「お願いします」と言うんだよ?」と入ってきた若い子に言ったら、数日後に正社員が「いちいちそんなこと言わないで」って若い子たちに言ってるのを聞いてしまい、「この店はダメだ、この店の子はみんな挨拶のできない悪い子として社会に出てしまう」と思いました
まあ思っただけなんですけどね…
何かをやってもらったら「ありがとう」はみんなに言ってるけどね
あるとき
「(ルーティンの作業工程の話)他人に作業を頼むときは「お願いします」と言うんだよ?」と入ってきた若い子に言ったら、数日後に正社員が「いちいちそんなこと言わないで」って若い子たちに言ってるのを聞いてしまい、「この店はダメだ、この店の子はみんな挨拶のできない悪い子として社会に出てしまう」と思いました
まあ思っただけなんですけどね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています