X



トップページ育児
1002コメント447KB

ランドセル選び総合66

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 21:54:03.67ID:kzgvoNKP
買ってよかった点、悪かった点、材質、チェックポイント
現役の小学生のお父さんお母さんからのアドバイス
使用中ランドセルの写真upも大歓迎です。
次スレは>>970を超えたら立てて下さい。
鞄工房山本・土屋鞄についての話題は専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
※ 百貨店リンク外しました(毎年URLが変わるため)

※過去スレ
ランドセル選び総合55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568531919/
ランドセル選び総合56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582188745/
ランドセル選び総合57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584423693/
ランドセル選び総合58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586612152/
ランドセル選び総合59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588834304/
ランドセル選び総合60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590537327/
ランドセル選び総合61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592484824/
ランドセル選び総合62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593940683/
ランドセル選び総合63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598657612/
ランドセル選び総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611229477/

※前スレ
ランドセル選び総合65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613863097/
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:23:42.89ID:6IthlTp6
>>890
> ナスカンやDカン
そんなにジャラジャラいろんなもの
ぶら下げてる子は見たことないけど?

> 小マチや前ポケット
これは小さめだけど、
そもそもどれだけ前ポケット多用する?

大抵は大マチにほとんどの物を入れるのでは?
大マチスカスカだと中身動いて歩きにくいよ?

> フラットファイル
どれだけフラットファイル沢山いれるの?


どちらかと言えば、
土屋は背負いやすさに問題があるかと
工房系は大抵はとりあえず跳ね上げとけばいいでしょってスタンスだろうから
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:29:30.36ID:aia2Q3px
>>870
>>878
ありがとう!とても参加になる。
色も違うし他の見せてもあの2つだよって言うから中々決めかねてる。
手で持つと匠はやはり重いしケイトは1150gと軽量で差が400gって結構ですよね。
コロナで水筒1Lぶら下げて軽いに越した事ないですよね。でもスワロフスキーの鋲を気に入ってキラキラーって匠を撫でてたのでもぅ夜な夜なネットサーフィンでどうなのか調べてました(涙)

都内だけど、やはり土屋鞄にする人多い。うちはピスタチオとか土屋鞄前提の会話が広がってる。届いたらみんなで撮影するらしい。仲間には入れないけど子供が好きなのでいいかなって笑
重さで中村に行く人もいるよね。
インスタ層は土屋鞄が多い。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:29:48.26ID:BRmbNTx+
>>885
>>890
マジレスすると、土屋はA4フラット大マチにならどこにでもちゃんと入るししめられるよ(背中側でもかぶせ側でも)
私も気になったから中目の店舗で聞いてみたら実演してくれた

ただやっぱり土屋は
小マチと特にポケットが小さい、反射板なし、ナスカン少ない安全仕様じゃない、使いこむとぺったんこ、等々
引っかかる点が多くて
候補からは除外した
見た目は大好きなんだけどね

池田は逆に大容量設計の代償か?両側面についてるちっちゃい補強板を第一印象で「クソだっせー…」と思ってしまい候補から外した

ランドセル選びって恋人探しに似ている気がする
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:40:21.97ID:0eTH/Cwu
>>893
フラットファイルが沢山入らない事が問題じゃなくてフラットファイルが少ししか入れられない程度の大きさしかないのが問題
週末と週初めは大マチ小マチどっちもいっぱい更にで左右のフックに物ぶら下げて登下校する事も普通にあるよ
前ポケットは予備のマスク、ハンカチ、ティッシュ、学童用のタオルでいっぱい
やっぱり大きいは正義だと思うわ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:48:43.85ID:UzIXa4Jx
このスレで可愛いと上がるランドセルって大抵オバサン好みなのが気になる
シンプルなのは昭和から変わらないような見た目だし
お洒落だ可愛いだと言われてるやつはオバサンのバッグにありそうな感じ
"大人っぽい"が10.20の若者世代なら良いが
30.40世代の感覚で親に誘導させられる子はちょっと可哀想
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:52:31.54ID:oRkB5tWn
ナスカンはメーカーでも分かれるよね、車道側に荷物を引っ掛けると危険だから右にしかついてないとか片側に荷重がかかると身体によくないから左右つけるとか
安全ナスカンもちょっとしたことで外れてしまいやすくそのたび修理に出さなくてはいけないとか
肩ベルトのDカンは防犯ブザーくらいしかつけないよね?両側になくてもいいと思うんだけど不便かな?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:52:35.43ID:GiN80Zvn
>>896
どのくらい大きければいいんだろ?イオンの小マチおっきくなるやつとかにしたほうがいい?今候補は大マチ12.5だけど小マチは2センチないくらいの普通のやつなんだよなー
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:59:46.61ID:DN05BYGe
うちの小学校も土屋多いね
土屋はフラットファイルどこにでも入るよ
ただ被せ閉める時にちょっとグイッと引っ張らないとしまらない
キツめというかよく言えばキッチリしまる、悪くいえば固い
どう取るかだよね。他メーカーよりは力いる感じだったよ
色や高級感は抜群なのは間違いない
ただし背負い心地は合う合わないあると思う
うちは合わなかったので他探してる
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:00:14.48ID:g9qFDVSM
>>897
そんなあなたがいいと思うランドセルを是非教えて欲しい
私子持ちの30代のおばさんだからわからないので
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:08:27.18ID:b4AHZoTB
子供がももちゃんランドセル希望なのですが。
ももちゃんランドセルのサイトって、正規販売店ランセルって書いてあるのね。
宇都宮のももちゃんランドセルの工房で直接購入したらもっと安いのでしょうか。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:09:56.51ID:aia2Q3px
>>898
うちの長男はこの前ウーバーにひかれた。
小3だから割と周りを見れてたはず。
車の信号が赤なのに自転車レーンを真っ直ぐ突き進んできてガードレールにバンってなりました。
信号にはおじさんが立ってくれていたけど、自転車の速さには勝てない。子供だからおじさんが渡ってーと言ったら素直に行ってしまうし。安全ナスカンは外れてました。外れてなかったら骨折かと思うと安全ナスカンでよかった。いざって時に後悔しない様に。
でも危ないのはウーバーぐらいかな?
ウーバーはぶつかってそのまま通り過ぎてしまったみたい。泣いてたから本当怖かったんだと思う。
エレベーター乗る人も万が一挟まったらと安全ナスカンを選ぶ人が多い気がする。

>>899
やっぱりマチは12cm 以上
小マチは3cmあれば筆箱とか筆箱は横ピタにして体操着とか入るから3cm以上がいいかな。って思う。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:29:53.09ID:mY025IHr
>>892
そうそう、ペタンコになるよね。あれ何でだろう?革が薄いのかな?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:39:41.42ID:MAn6XAzs
>>903
うちは戸建てだから日常的にエレベーターに乗る習慣はないけど
100%乗らないわけではないし
エレベーターに挟まれる可能性は盲点だった
ありがとう、やっぱり安全ナスカンは必須にしておこう…。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:41:57.24ID:Qblhb6cj
>>903
警察とどけた?
恐い思いしたね

安全ナスカンだったけど紛失の苦情が多く来て安全ナスカンやめたって工房もあるらしい
でもやっぱり万が一に備えるって大事だね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:46:34.44ID:4FaAjF3s
近くの小学校は通学路が車の通りが多いのでナスカンは使わず給食袋とかぶらさげている子いない
そのぶんランドセルの中に入れるからうちは安全ナスカンより大容量が必須
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:48:48.32ID:EDFLH2hh
いま子供と小学校の登校風景見てきた
意外に片側ナスカンの子も多かった
月曜以外はナスカンにつけるのは給食ナフキンくらいだよね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:08:15.04ID:UzIXa4Jx
>>901
子供が気に入るランドセルだよ
例えそれが親好みじゃなくて高学年向けに大人っぽいのを誘導しても
それは高学年の時の子供達の好みでは無く親のオバサンから見た好み
子供からしたら何の喜びもない
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:21:17.08ID:E6pUALQn
>>903
アコーディオンコマチは教科書、ノートが入らないのでNG
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:23:52.15ID:1ATBybY+
でもなんでオオバみたいな由緒ある老舗鞄メーカーが今の立ち上がり背ベルトや取手とかトレンドに乗ってないんだろうね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:27:22.58ID:aia2Q3px
>>908
みんな色々考えてラン活してるんだなって思うよね。
>>909
すぐ近くが交番なのでひき逃げ扱いになりましたがバイクとかでないと難しいそうです。
せめてぶつかったら謝って欲しい。
>>911
うちの小学校はランドセルの長さより下に垂れ下がる物は吊るしたらいけないので、
ランチョンマットとかの給食セットをみんな吊してます。

上の子の同級生の親は安全ナスカンの修理の手間を嫌がり普通のナスカンに戻したんでしょ。って言う人も多いです。
ちなみにナスカン部分がなくなっても無料で新しいのつけてくれますよ。
確かに手間はすごいよねって話題でした。
今はどうなのかな?
安全ナスカンにする人は確認した方がいいかもね。無くした場合有料か!
中村鞄の自動ロックみたいに上の子と同じに自動ロックにして欲しいと言ったら修理ばっかりでー辞めたんです!って言われた人がいました。

ただそんな外れてばかりの人はいないし
重い物を吊るせる学校なのかな?
息子は初めて外れましたよ。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:28:05.45ID:g9qFDVSM
>>912
そうなんだ
小3小5の姪っ子達が「今なら赤とか茶系のシンプルなものを選ぶ」と言ってキラキラランドセル後悔してるのはなんでだろう
もうおばさんの好みになったってこと?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:36:28.26ID:8zaVCN7Q
>>915
自動ロックは子供が喜ぶけど
壊れやすいのも本当ですよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:42:40.76ID:aia2Q3px
>>919
壊れやすいのかー。
自動ロックメーカーとか工房によって壊れやすいとかあるのかな?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:55:46.96ID:7HyyxG6E
>>916
乙です

>>921
それナカムラさんだと思う
例えば松山のHPだとか伊藤一のフェイスブックとかにも書いてあるけど故障はほとんどないし修理もやろうと思えば自分でできそう
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:13:11.82ID:mrdoDxyR
>>917
おばさんというか、好みが周りに合わせてシンプルになるんじゃない?うちの娘も幼稚園時代はピンク!パープル!キラキラ命!みたいな子だったけど小一も終わる今は、皆お姉さんみたいな格好してる、と自分で気づいて無地や紺やグレーの服や靴を選ぶようになったし。
ランドセルも同じじゃないかな。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:22:27.53ID:UzIXa4Jx
>>917
だからと言ってキラキラランドセルがほしい時期に親の好みの感覚でシンプルを勧めてもね
その子達はほしい物を買ってもらい満足した上での意見だし
全員好みが変わるかわからないのに予想だけでオバサン好みを勧めるのは酷だと思う
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:27:52.52ID:YOAz84it
車通り多いのでうちは安全ナスカン必須で探してる
結果落として物なくされても、万一事故に巻き込まれる可能性考えたら物くらいいくらでも落としてこいと思ってる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:30:11.50ID:aia2Q3px
>>923
本当だ!村瀬に聞いた時も故障で持ち込まれるのは本当少ないって言ってたから....砂とかで回転がかからなくなる場合もあるらしいけどそんな子見た事ないな。

って松山のランドセル素敵だな笑
ポケットと言い珍しいデザイン。オプションでヘアカバーまであるとか娘には嬉しいな。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:30:39.11ID:w3Wz3WdK
>>916
スレ立てありがとう
いろんな検討ポイントがあって自分の希望を全てを満たすランドセルってなかなかないものだね
コノサキのランドセルいいなあと思ってたけど上の方でどなたか書いてた時間割入れが無いっていうの気づかなかった
時間割入れ使わないかもしれないけど使う学校だったら不便だよね
迷うなあ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:46:55.67ID:KCtNRZ91
楽ッションのフィットちゃん使ってるお子さんいらっしゃるのかな
厚みがあって良さそうと思いながらも、夏場は暑いのかなとか、ベルトが分厚いぶん劣化しやすいのかなという考えも出てきてしまう
使ってる方がいたら使用感をお聞かせ願いたいです
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:48:46.47ID:aia2Q3px
>>928
なんで時間割がないランドセルが増えてるんだろうね?
まあ家の学習机の透明カバーに挟んで学校では前に書いてあるからそこを見なって事かな?
YouTubeでランドセル紹介してた池田屋の子はポケットの名前書く所に小さく時間割いれてたよね。
子供がこれーって言うならそんな感じにするのもアリなのかな。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:58:59.41ID:SdqUHO72
>>914
オオバもついに取手を導入したんよ
モデルにもよるけど。
私これ書くの何回目だw
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:14:42.82ID:WchHPKKG
安いし村瀬のミュータスにしようかな
水色ならなんでもいいらしいし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:21:21.97ID:54TJnA0q
村瀬のミュータス、うちも候補に挙げてるんだけどここではあんまり見ないような
大マチ13、小マチ5、ラウンドファスナーと収納力もあるのが魅力だと思ってるんだけど、自分が見落としてる点があるのかな
ちなみにグランツなんですが
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:22:41.57ID:/2MQ26mx
>>929
予約取り始めて半年くらいだから、まだ子供が背負って通学なんてしてないよね?
そりゃ強度テストはしてるんだろうけどまだ評価には早いかと。
まぁ他メーカーも次々採用するだろうね。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:34:33.57ID:0NKioYyb
ミュータスは派手なフランジュかシンプルすぎて娘のテンションが上がらないアルファハートの2択しか紫がなくて候補から外れた
ルフランとエクシードに紫があれば即決してたなあ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:37:58.03ID:Si1UJHhn
このスレでエクシードがパンツ言われてるのを見てから、パンツ付のランドセルにしか見えなくなってしまった
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:39:02.20ID:mbnflW1T
12と11.5じゃ、
ノート1冊入るかどうかの差でたいした差ではないので
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:43:36.96ID:EIwqGRzV
>>938
ああーこれ言われちゃうともうそうとしか見えない
あの絶妙な小さいリボンが…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:49:02.14ID:aia2Q3px
>>933 934
m+は村瀬のホームページより毒の狛江店で早割−2000円と鋲カスタムサービスで即決してきたー!って友達が言ってた。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:54:57.53ID:yX3pSWKG
入学予定の小学校、ナスカンにぶら下げじゃなくてランドセルの上にナップザックを重ねて背負ってる
村瀬とかララちゃんの容量大きめを候補にしてるけど、大きめランドセル+ナップザックだと背中に負担かかりすぎ?それでも大容量の方が便利かな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:00:31.31ID:0eTH/Cwu
>>937
まだ選んでないけど容量重視で本人の希望にあったやつを探してるところ
ちなみにランドセルに物入れる時あと5mm大きければこの大きい体操袋やなんかも入れられるのになと思う事が結構あるから
5mmの問題=ノート1冊分の問題という訳でもないよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:03:46.91ID:AXoKbanA
>>944
うちの地域もそうだけど、容量少ないランドセルの子の対策だよ。ランドセルに全て入れば、ナップサック無し
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:08:34.27ID:uxbIY3/P
>>944
ランドセルに入りきらないから背負ってるなら大容量にしたほうが間違いない
もしナップザック背負うのがルールになってるなら確かに重心に負担が掛からないように通常容量が良いと思うな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:25:36.67ID:MAn6XAzs
大マチ12小マチ3ポケット2くらいが
機能的にも見た目的にもランドセルの黄金比だと思うんだ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:35:34.85ID:HHvFGhXn
先日、mu+のルフランをレンタルしました

カタログ表記は大マチ13だけれど、毒舌さんの動画で12に分類されていたので測ってみると、やっぱりサイドは12cmでした
1番膨らんでいる場所で13cm
動画ではエクシードは13に分類されていたので、ルフランだけ?

他のmu+と比べていないし、ランドセルの個体差や私の測定の問題かもしれませんが参考までに
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:43:42.05ID:mJIYROey
>>930
現一年生
時間割は毎日連絡帳に書いてくる
時間割ポケットは使用していなくてそこに入ってた紙も出して空っぽ
学校によるだろうけどなくてもいいかな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:47:36.37ID:RjhvI8uE
>>950
逆に時間割使わなかった場合にそのポケット何かに有効活用できて便利とかあるかな?
プリントを入れて帰るとか
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 14:22:41.38ID:yX3pSWKG
>>946
>>947
ありがとう、確かに手ぶらの子もいるからランドセルに入れてるってことか
そうなるとやっぱりランドセルに入っちゃった方が楽そうだね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 14:44:40.72ID:/2MQ26mx
そういやフィットちゃんで肩ベルトをネジみたいに調整できるやつ
なんていったっけ、登山用シューズにあるみたいな。
効果あるのかな?
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:02:29.01ID:kxTIYQSl
プリント類はなくさないようにまとめて連絡袋だなぁ
自分自身が小学生の頃も時間割ポケットは使ってなくて高学年になって好きなアイドルの切り抜き入れてたの思い出した
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:04:30.91ID:8roD9JuT
ナスカンの安全性を気にするなら、ナスカンには何もぶら下げないのが一番だと思う。
身も蓋もないけど。

住宅街の歩道がない狭い道を車で走ってたとき、友達と前後で歩いてた子が急にくるっと振り向いた勢いで給食袋が車にぶつかった。
あれが車に引っ掛かったり挟まったりしてたらと思うと、背筋が凍るよ。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:16:06.65ID:H4yJOwBN
ナスカンが危険なのは盲点だった
ナスカン側じゃなく、かける方(巾着袋)に大きい力が加わったら紐がほどけるとかそういうのないのかしら
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:32:51.15ID:bUlOuli6
>>956
猫の首輪のパーツにそういうアジャスターのあるから、巾着の紐にそういうのつければできると思うよ
もちろん子供が振り回したりしても外れると思うけど
ナスカンが外れる設計であれば必要ないね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:43:18.94ID:uxbIY3/P
>>953
水野鞄のハネッセルのことかな?
今型落ちしか残ってないね
使うのは子どもだから扱いが難しいのかな
がっちり固定しちゃうとランドセル降ろすときが大変なのかもね
それよりも肩へのフィット感とかクッション性が求められてる感じ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:31:35.14ID:K//z0MCQ
>>955
やっぱりそれはそうだけど、みんなが給食セットとかをかけてると難しいと思う。
一年生の時は帰りの準備の仕方を教えてくれたけど
給食セットはナスカンにつけるだった笑
都内だと給食セットをつけてる率が高いかな。

私も車運転する人なので、おーーいって事が女の子でも男の子でもよくある。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:33:32.42ID:HHvFGhXn
>>959
たぶん、フィットちゃんの今期200本限定 くるくるフィットのことかと
実物を見てみないとわからないけれど、調整している紐?の強度とかは気になる
でも個人的には楽っしょんの方が魅力的かなぁ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:39:20.10ID:K//z0MCQ
>>962
くるくるフィットちゃんは防犯ブザーとかつける部分無さそうですよね。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:43:13.68ID:vPV4StEd
ガルソン、このスレでも結構好評なレスが多いけど実物がみれないのはやっぱり怖い。
そんな感じで牛革、コードバンオーダーで良心的なお値段の工房で大阪のヤマヨシと
愛知の三輪かばんが気になった。
ヤマヨシはたまに話題でるけど出るけど三輪についてはほぼ皆無。
何か情報などありましたら宜しくお願いします。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:47:20.19ID:uxbIY3/P
>>962
数量限定のモデルなのね
盲点だった
ダイヤル式のちょっと出てる紐、ハサミで切っちゃうとかうちの子だとやらかしそうだからナシかな…
楽ッションがやっぱり魅力的だね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:15:33.31ID:R4S8Y+H8
≫953
くるくるフィットちゃんかな。
気になってショールーム、見に行ったけどくるくるは
選ばず違うものに決めた。防犯ブザーを付ける部分が
ないのと、まわしているうちに壊れる(壊される?)感じ
がした。まだ出たばかりだから、耐久性が心配。6年間
修理なしで使えるのかなー。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:50:38.56ID:r8xyR5mW
いま皆さんが選んでるのって2022/4入学者用ですよね?
ラン活いつから始めましたか
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:00:16.75ID:aia2Q3px
>>964
ガルソンのマチが11.5cmだから候補から外した。やまよしも11.5cmが多くて牛革は12cm だけど安全ナスカンではないから外してしまった。
松山も11cmだよね。
ももちゃんランドセルをレンタルしたけど、
上がいる私はマチ12.5cmのこのくらいがいいなって思ってしまう。
やっぱり12cm 以上は欲しいかな。
サイズ的な回答でごめんね。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:09:16.82ID:HHvFGhXn
>>966
実際見た方のレポ、参考になります
確かにあのダイヤル、限界以上回して壊される未来が見える...

エイシンのミラくるっロックとコンセプトは近いのかな?と思うけれど
保障含めてもう少し様子をみたいかな
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 20:05:58.26ID:Z+atiSTd
ランドセルもうこれにしようと思うのが出てきたんだけれど、安全ナスカンではなく昔ながらのナスカンで、それだけが気になりまだポチれていない。それ以外は気に入っているのだけれど、安全ナスカンのほうがやはり安心?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 20:29:40.06ID:Z+atiSTd
>>972

そこだけ見逃してました。ありがとう。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 20:34:18.90ID:aia2Q3px
ナスカンに何もかけないのが1番安全かもしれないけど、
安全ナスカンを採用してるメーカーのなぜ採用しているかについてはナスカンに物をかけないのが1番安全ですがランドセルに収納出来ない物を手に持った時に両手が空いている事で転んでも手をつけたり、両手が空く事で子供の瞬発力が身の安全を守る事もあるって詳細が妙に頷けた。
その為ナスカンを安全にご利用頂きたいとの事。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 20:38:13.05ID:as3hSXmz
軽量大容量が正義と思ってるんだけど
子が土屋とか中村の牛革にしかない色がいいと言う
他メーカーの色見せても違うと言われた
子の意見尊重して重いのでいいのかずっと悩んでる
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 20:51:25.30ID:vmqQ768Y
>>967
うちは2023年に入学だけどもうラン活?情報集めだけしてる
何も知らない状態よりはいいかと思って
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:00:54.02ID:0Sl3iLlx
>>976
学校までの距離によるかなー
中村もこのスレでは変な人のせいで微妙なイメージだけど、そんなに悪くはないと思う
最近更新されてないランドセル業界の人のブログでも、中村は背負いやすいって評価だったよ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:24:42.37ID:VUHl9fAG
ララちゃんランドセルのレンタルを試したんだけど、自分がランドセル使ってなかったのと、初めてランドセル触るから、強度がわからない
カタログでは、大マチ開口部に補強材となってるけど、小マチしか押してない写真で、大マチの正面部分を押すとへこむし、部位を勘違いしてるのかな
いいのか悪いのかわからないまま、返却になりそう
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:32:26.67ID:qrWqbnpe
>>985
ランドセルの横の部分が、押した時にぐにゃっとならないか見るんだと思うよ
マチ幅の部分という表現で分かるかな、ナスカンとかついてるサイド
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:38:03.88ID:j22xDLJo
萬勇のランドセル見てきたけど、上の子の教科書ノートどっさり重量級ランドセルを普段持ったりしてるから、牛革でも空っぽだから「おお!めっちゃ軽いー!」と感じてしまう。
上の子のツルツルランドセルは手垢が目立ちやすい感じがするけど、シボ加工だとそうでもないのかな?
男児だから黒とかネイビーかなと思ってるけど、女子向けの明るい色のランドセル華やかだね。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:40:35.49ID:LXDDW6dt
>>976
それわかるよ
私も中村と土屋の色がいいって言われて容量にひっかかってる
なんか中村の回し者みたいな買いましたよーって人きて微妙な雰囲気で私が書いても中村の人みたいになって間違われてるけど…w
色が綺麗でただうちは土屋は背負い心地が背中あたって痛いとのことで中村で検討してるけどモギのレンタルも予約した
色違うっていわれそうだけど実物見たらいけるかなー?と淡い期待してw
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:44:54.41ID:aia2Q3px
次年中さん結構いるのね!神田屋とかの2022年のアウトレットとか萬勇鞄のアウトレットとか今年のおこぼれにはなってしまうけど、入学してから(2023年から)6年保証がつくランドセルもあるから
デザインあんまり変わらなくてお得だよ!
2人目ママはそんなのを狙ってたりする笑
保証が短くなるのは往復送料とか治すのが高くなるからアウトレット購入する意味もないけど。
私も神田屋12月くらいにアウトレット見てきたけど8万が4万くらいだったよ!
ほぼ全種類在庫ありのものとオーダーメイドの展示品だったかな。
一様現年少さんへ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:51:32.06ID:VUHl9fAG
>>986
ありがとうございます
カタログには、開口部と側面の内側に補強材を入れてますってあるんですよ
確かに側面はたわむこともない感じです
別に折れ曲がる訳でもないのですが、補強材入ってるの?となりました
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:58:57.61ID:as3hSXmz
>>984
ありがとう
そのサイト見たかも
実際背負ってみて痛いとかは言ってなかったし
体格も標準ではあるからいいのかなと思いつつ
荷物入り切らなかったらサブバッグ?と思うと
どうも踏み切れない
徒歩15分くらいは普通と思っていいのだろうか

>>988
土屋うちは痛いとは言わないけど手を入れ辛そうにしてた
中村より気持ち土屋のがマチ大き目かと思うと
重さとるか容量とるか悩む
モギも色素敵だなと思いつつ鋲がちょっと
女児向けもシンプルなのにしてほしかった
せめて選べればいいのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況