X

メンヘルだけど頑張ってるママ36 【無断転載禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 09:51:30.75ID:Vbd8407p
※このスレに書かれているレスの、まとめブログへの転載はしないでください。
※できるだけスレが荒れないよう、書き込む前に必ず>>2>>3も読みましょう。

このスレは、メンタル疾患のあるママが日常の事や病院や薬の事を話せる場所です。
薬や病院を利用し治療しながらも毎日頑張って子育てしている人から未受診の人まで、
生きているのが精一杯なママ達、語り合いましょう。
生きて育児してるだけでも十分に頑張っているので、ここでは頑張らなくて大丈夫。
辛い気持ち、病にまつわる日々の雑談や育児での悩みや辛さなど、お気軽にどうぞ。

次スレは>>970を踏んだ方がよろしくお願いします。

前スレ
メンヘルだけど頑張ってるママ35 【無断転載禁止】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1591349112/
2021/11/13(土) 14:19:28.49ID:GGMjhnxW
>>671
めんどくさいから元気なことにしてる
そうすると、かかってこなくなる
2021/11/13(土) 20:37:31.47ID:UnOFnhjO
育児したくない
シンプルにやりたくない
気力が無くなってる
2021/11/16(火) 22:36:18.13ID:j4gAbqIu
子供の受験のために勉強見たり工夫してそれでも落ちてショック受けて申し訳なくなり
断れなかった役員が大変で作業も多くただでさえ薬で誤魔化してるのにもうダメそう
結局自分の線引きが下手なんだと思う
詰んだな
2021/11/17(水) 14:33:32.45ID:VyNl0Kws
仕事探してるのだけどなかなかない。
結婚育児でブランク出来ちゃったよ、、
つくづく人生設計が下手だと色々後悔
正直夫がもっと稼げると思ってたし、
あの頃には分からなかったなぁ。
2021/11/17(水) 17:46:22.18ID:j7hLdx6d
数年ぶりに働きだしたら被害妄想?や不安がかなりひどくなってた
まだ出勤したの数回だけどみんなに嫌われて迷惑がられてるんじゃないか、とか自分のせいでクレームくるんじゃないか、とか
辛い
2021/11/17(水) 18:52:00.30ID:L34d4ir6
満月が近いからか不安感が増してソワソワする
2021/11/17(水) 19:08:38.29ID:N+LsQbwL
集団での居心地の悪さってなんだろう
誰も自分のことなんて気にしてないのは頭で分かってるのに逃げ出したくなる
明日子供の就学前健診だから憂鬱
2021/11/17(水) 21:17:48.17ID:+fytu2+1
保護者の集団にポツンと居るとボッチで最悪だった高校生の頃を思い出して惨めで逃げたくなる
せっかく大人になって保護者の立場になってもまた同じ気持ち味わうなんて予想してなかったからメンタルごっそり削られる
幼稚園の時は耐えられたけど小学校は上の子や下の子の繋がりなのか何なのか、強固な繋がりがあるっぽい人たちが多くてボッチにはキツい
コロナのお陰で集まる回数は少ないけど三密無視した保護者の群れに拒絶反応出そう
2021/11/18(木) 12:23:54.70ID:Qy8/EF5s
田舎だから母親同士が部活の先輩後輩、夫も同級生やら先輩後輩やらで地域の繋がりが強くて毎回気まずい
子供は半ば強制的に育成会に加入しなければいけなくて夏祭りなんてやばい
みんなお囃子や太鼓を覚えていてノリで子供に混じってやったり、ワッショイワッショイ大声出さないと輪に入れない
公民館では婦人会の人がみんなに料理を振る舞ったり、踊ったり、将来これに入るのかと思ったら恐怖
2021/11/18(木) 13:15:36.77ID:L/huW7XR
>>680
ヒェ〜…680は他の地域からきたってことだよね?既にアウェイ感があってキツイね
2021/11/18(木) 15:33:16.81ID:Qy8/EF5s
>>681
私は全く違う地域から嫁いで夫もそんなに知らない土地なので色々参ります
家族の誰かがいじめられたり、嫌がらせ受けるようになったらとりあえず引っ越そうと言っています
2021/11/18(木) 18:31:40.35ID:DrhQvGw4
>>680
なかまー
最近夫の地元に越してきたけどアウェー感半端ない、いつもポツンよ
来年小学校でPTAもあるし祭りだ消防団だやらされるのかと今から胃が痛い
高齢出産だから夫の知り合いもいないし辛い
2021/11/19(金) 11:14:09.30ID:gD/ZOoiG
>>683
そっか、うちも夫が周りに友達全くいなくて聞いてみたら「中学から県外に通っていたから今会ってもお互い覚えていない」と言っていたけど多分高齢出産だから年齢が合ってないんだね
夫は50歳で下の子3歳だけど早い人だともう30くらいの子がいて孫育ててるかも知れないか
2021/11/19(金) 14:44:26.64ID:g+AqD6BA
就学前健診行ったら殆ど1番最寄りのこども園の親子だらけであちこちでキャー!○○さーーん!!などとやってたから居心地悪すぎて並びながら気配を消してた
子と同じこども園の子は数人いたらしいけど私が送り迎えや園行事なんかで他所のお母さんたちとやりとりしたことがほぼ無いもんだから顔と名前が一致しない以前のレベル、だから一切よかった〜ともならず今後がさらにツラい
2021/11/19(金) 15:31:21.33ID:/EuXh+zG
>>685
私は小学校から最寄りのこども園だったけどママ友いなくてずっと1人だった
でも用品購入の時は全ての列にトップで並べて一番早く帰れた
近所のママにもポツンなのバレただろうな
まあ、コロナだったし、下の子留守番させてたし、忙しい風を装ったよ
2021/11/21(日) 19:55:50.27ID:zSYlYKfT
旦那と離婚することになった。子供のためになんとか頑張りたかったけど、旦那の身の回りの世話すら嫌になり、旦那も私の顔を見て話すこともない。浮気の確証はないけど、しょっちゅう女の子と遊んでた。
離婚が決まって、なんだかうきうきしてきた。本当に一緒に暮らしてるのが嫌だった。子供には申し訳ないけど、娘と二人で楽しく暮らしたい。
2021/11/22(月) 09:18:52.53ID:fyH092FX
羨ましい
新しい生活に慣れてストレス減って幸せに暮らせる日が早く来るといいね
2021/11/22(月) 15:52:55.71ID:3KURXs6k
辛い想いしながら子供に接するよりいいと思うよ
子供もうっすら気づいてるんじゃないかな
2021/11/22(月) 16:00:07.87ID:BFC4r08r
ネタに思われるかもしれないけど、私が二歳半のときうちの母が離婚してるけど父親が悪いことは薄々感じてたよ
そして母がストレスから開放されたことも感じてた
子供の察する力は凄いよ
2021/11/22(月) 19:02:57.58ID:BR3kOuNC
ここの方は皆さんPTA入ってますか?
来年小学校だけど、鬱病でPTAできる気がしない
できれば入りたくないけど、入らなかったらやっぱりズルいとか思われるのかな
2021/11/22(月) 19:10:34.40ID:eFNC8Oj2
>>691
うちは強制よ
去年役員のストレスが半端なくて胃炎になったけど1年経った今も治らない
2021/11/23(火) 08:53:01.98ID:ms2/05Hm
>>687
大学で発達心理学やってたけど、夫婦仲が悪くてギスギスしてるより片親でも穏やかな生活の方が子はストレスを感じないらしいよ
2021/11/23(火) 09:01:29.58ID:rGFclGhc
>>691
うちの子の学区だけかも知れないけど、役員は低学年のうちは早く済ませたい人たちの争奪戦だった
5年生くらいまでは立候補がいる感じ
で、6年生になるとならなくてもいい人数が確定するから逃げに入る

私は小学校のPTAは元気なうちに出来たんだけど中学入学のとき悪化してしまったので中学の教頭先生に頼んで免除してもらったよ
あと最初から病気免除の学校もあるよ
2021/11/23(火) 16:42:35.53ID:mU6gyFHO
ストレスに強くなれないかな
最近ちょっと落ち着いてた自分の体調が子供の冬休みの日程が決まってからガタガタになった
まだ始まってもいないのに
2021/11/23(火) 16:58:36.18ID:1JThkqpb
離婚しても元旦那にまだ縛られてるようで嫌だ
ちょくちょく連絡してくるし、嫌なこと言われるし
来月は子どもと一緒に遠出するよと言われてて、行けば長時間だから絶対何か機嫌悪くして嫌なこと言われる
クリスマスも一緒に過ごそうとしてくるし
言い返せばまた言われて更にストレスになるから飲み込むしかない
養育費貰ってるから強く言えないのもあって、憂鬱で仕方ない

考えてたら嫌で嫌で胃が痛くなって吐いてしまった
2021/11/23(火) 19:22:09.84ID:VirKexcd
>>692 >>694
回答ありがとうございます
強制とか免除とか学校によりけりですね
自分の子の学校がどんな感じか分からないから不安が募るばかりで辛い
2021/11/24(水) 13:07:16.55ID:EIH295Q5
転院したのだけど、はじめてのクリニックに緊張して吐きそう
2021/11/24(水) 21:10:26.87ID:llo9rF8a
>>696
離婚してまでそれじゃキツいなぁ
2021/11/25(木) 14:38:34.57ID:ia2eo2Gp
全部自分のせいに思えて辛い
多分違うと思いたい
2021/11/25(木) 14:40:44.79ID:xXptVjHo
極端な思考のときは状態が悪いときよ
全部が自分のせいまたは全部が他者のせいってことない
2021/11/25(木) 15:29:14.73ID:5D+Vr53B
薬変わって調子良い日が続いてたけど最近全然ダメ
寝てばかりいる親で申し訳ない
普通の人の半分以下しかHPがない上にHPすぐ減りやすいって説明して一応理解してくれてるけど…
ポケモンだったらコイキング以下の猛烈に要らないやつ
2021/11/25(木) 15:37:14.11ID:tAUF+kY4
>>702
わかる
夫にドラクエならスライムと言われたことある
2021/11/25(木) 17:15:30.84ID:3j/yB5c0
>>701
本当にその通りだね
私も今全部自分が悪いって思ってるけどそれは調子が悪いからだな
少し落ち着こうと思いました
ありがとう
2021/11/26(金) 08:55:10.44ID:NqhAZjeS
ほんとに最低限のことしかしてない、子ども3人のこと、買い物、料理、洗濯だけ 子どもはもう末っ子が幼稚園いってるから日中は自由なのに でも管理することが多すぎて疲れてしまう 横になることが多いのに夜は即寝するし、ナマケモノみたい でも前は不眠で大変だったからそれよりはマシなんだけど、グータラのくせに寝るなよと自分に思ってしまう
2021/11/26(金) 08:56:31.12ID:NqhAZjeS
パートしてるママ友に「昼間一体なにしてるの?」といわれてずっと頭に残ってしまってるし もっと動きたいけど、今で精一杯
2021/11/26(金) 10:41:46.19ID:xCUjyNEd
全員ではないけど働いてる女性ってすぐそういうマウント取って来るね
2021/11/26(金) 12:44:28.47ID:eWtw1efg
>>706
家事して昼寝してます〜♪お仕事してると休めないから大変ですよね〜って逆マウント取れたらいいのかな
2021/11/26(金) 13:00:11.84ID:CXNGrta5
いや三人いたら暇なんてあるようでないでしょ
2021/11/29(月) 08:59:05.76ID:oS6NZkI8
預けた昼間は自由時間でいいねってママ友に言われたけどぶっ倒れてるだけで全然よくない
こういう声かけよくあるのか
3人育ててるのはそれだけですごい

子供が自分を嫌ってる気がして子供に申し訳ない
もっと普通のいいお母さんならよかったのだろうか
2021/12/01(水) 08:24:32.64ID:AuRVjFig
小1の子がどれだけ言っても時間割や持ち物の支度をやらないので私がやっていた
さっき、図工の持ち物を入れ忘れてしまい、子が半泣きで取りに帰ってきた
元々図工で何を作ろうか悩んでいたこと、持ち物がなかったこと、遅刻するかもしれないことの不安が重なったのか
子は私に「なんで入れてくれなかったの!?あとこういうことが起こると困るから通学路の途中でお別れするところでずっと待っててよ!」と泣きわめいた
いつ起こるかわからないトラブルのために待ってろとかいう発言にカッときて
「それなら自分で支度しなさいよ!ママのせいにしないで!」と路上で大声でキレてしまった
常日頃から子が私のことを自分の手足の延長みたいにあれこれやってもらって当然という態度が多かったので
私はあんたの奴隷じゃないんだよ!!!という気持ちが爆発してしまった

でもトラブルが起きて不安なときに親にも叱られるなんてかわいそうだったなとか
実際私が支度していたのに急に自分でやらないせいだと言うのはフェアじゃなかったとか
自己嫌悪でいっぱい
死にたい 私はいいお母さんになれない 子どもがかわいそう
2021/12/01(水) 14:33:59.12ID:AuRVjFig
もうすぐ子どもが帰ってくる
どういう顔したらいいかわからない
ダメだ 死にたい 生まれてくるんじゃなかった
2021/12/01(水) 15:33:16.73ID:Tq+glFm1
>>712
通院はしてる?
頓服は持ってないのかな

今朝の出来事はどこの家でも割とあるあるな事だから気にしなくて良いのよ
子供もたまには痛い目見たほうが良いのよ
2021/12/01(水) 19:57:20.56ID:FLBXETf2
外ではいい子にしてて家で暴れるのがもう耐えられない
自分も暴れ返して家具壊してしまった
2021/12/01(水) 20:26:24.41ID:j2CN4Qvj
頓服って効く?
リーゼ貰ってるけど飲んでも何かと変わってる気がしない
2021/12/01(水) 20:41:11.95ID:S18p45+P
今までリーゼが頓服だったけど、パニック発作が多々起きるようになって今は一日3回定時に飲んでる
抗うつ剤と導入剤も飲んでるし、薬ほんと止めたい
ドクターは楽になる為に飲んでるんだからって前向きな言葉を掛けてくれるんだけど、できれば飲みたくないよね
2021/12/01(水) 21:28:45.98ID:0UKh1jpm
>>715
リーゼは最初にもらうような軽い薬だよ
効かないと思うなら医師に相談して他の薬を試したらどうかな
2021/12/01(水) 21:43:22.45ID:/+n4bVeI
私の病気と旦那の高齢と経済面のコンボで一人っ子なんだけど先日見知らぬ爺に「一人っ子は可哀想」「一人っ子だと子供が先に死んでしまった時つらいぞ」と言われて致命傷のダメージ受けた
あれから毎晩、もし子供が私より先に死んでしまったらどうしよう…と考えてメンタル悪化してる
今すぐにでも私が死ねば子供に先立たれることはまずなくなるし、父子家庭になれば一人っ子可哀想とは言われなくなるし(母親いないんだから)それが最適解なんじゃないかと思い始めた
でも子供産む前にODで未遂して自治体の保健センターとかに病気のことで警戒されてるし今回もまた失敗に終わったら子供児相に取られるんじゃないかと考えると怖くて思いとどまってる
本当につらい、もう疲れた
2021/12/01(水) 23:41:47.09ID:OWUq1Z6l
>>718
うるさい爺ね
子どもが先にってのはあまり考えたくないけど
何人いても一度に全員いなくなるリスクはあるし
一人っ子の可哀想な点を挙げるとしたらその爺さんみたいな面倒くさい絡まれ方をされることだわ
2021/12/02(木) 00:20:00.66ID:09tNal8C
>>711
大丈夫だよ、普通のお母さんでもよくあることだよ
たまに気持ちが爆発したり大声でキレたりって、どんな健康なお母さんでもやってるよ
大丈夫大丈夫!
2021/12/02(木) 00:20:53.21ID:sGRpXwMb
鬼滅の炭治郎は6人兄弟だったけど一晩で4人タヒんだしね
唯一生き残った妹は鬼になったし本当に可哀想
2021/12/02(木) 00:40:40.67ID:itbp5yLE
沢山お酒と薬飲んで外で裸で寝たら入院できるかな、もう私いない方がいいからそのまま意識戻らなくてもいい
2021/12/02(木) 00:53:41.81ID:sGRpXwMb
>>722
せめて服は着ておいた方が良いと思う
病院の前に警察行きになっちゃうよ
2021/12/02(木) 10:33:18.92ID:7KSFyvZy
主張?というほどのことじゃないけど、子供が意地悪されて先生に配慮してほしいみたいな連絡をするのがすごくすり減る
時代もあるけど私の両親は一切しなかったのになーみたいなことを考えてしまって自己嫌悪
2021/12/02(木) 10:34:56.50ID:7KSFyvZy
寝込みそうというか寝よう
726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 10:44:07.09ID:Xk23AevK
>>716
パニック発作の症状でリーゼは弱いね
もっと強めの薬に変えてもらったほうがいいと思う
727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 10:52:50.63ID:HyqF6v9T
更にメンヘラが悪化するインスタユーチューブツイッターで
ヘリコプター飛ばしまくってる世田谷のブラック中学受験は避ける様に注意
2021/12/02(木) 12:03:50.80ID:AXrEkIPT
>>726
ありがとう
体重が少ないせいか元々虚弱なせいかデパスだと眠気が強すぎてしまって、ソラナックスだと脳の活動が停止する感じになって動けないので、とりあえずリーゼを飲んでる
どうしても大きな発作が起きてしまった時は動けなくなる又は眠ってしまう覚悟でソラナックス、デパスを飲むようにしてるよ
2021/12/02(木) 13:17:05.94ID:dD6pezRB
>>715
頓服として飲んでも効いた試しがないので何かあろうとなかろうと朝晩飲んでる(そういう処方)
2021/12/02(木) 13:31:51.78ID:N8UEz0jC
>>729
それで落ち着きますか?
私はイライラが止まらなくて心療内科にかかったのですが、ADHD薬も出されてこちらは血圧と心拍が増えてドキドキするのでやめたい
リーゼ朝晩でマシになるならそっちのほうがいいかも知れない
2021/12/02(木) 19:19:28.33ID:dD6pezRB
>>730
私もイライラで飲んでる
リーゼじゃなくジアゼパムっていう長時間型のやつ
2021/12/02(木) 19:41:06.23ID:WjI49Ux9
具合が悪すぎる
旦那激務こども障碍実親毒で私が倒れたら全員やばい
休みたいけど休めない
2021/12/02(木) 21:16:33.07ID:/JPhn77c
家が本当に汚い。子どもの小さかった頃の服、靴はもちろん布団のシーツでさえも昔から持ってるものは捨てられない。もう本当に物で溢れてて、その中で生活してる。もうすぐクリスマスなのにツリーも出せない。でも物をゴミ袋に入れようとすると不安で潰されそうになる
これ、中学生の長男が5歳の時から使ってたよな、とか考えたらだめで、捨てられない
その汚い部屋のせいでイライラしてばかり、ごちゃごちゃだから大事な物を捨ててしまったこともある
どうしたらいいんだろ、何の病気なんだろう
2021/12/02(木) 21:34:53.05ID:AXrEkIPT
>>733
物が捨てられない、片付けられないのはADHDにあるみたいだね
2021/12/02(木) 23:11:33.59ID:itbp5yLE
>>733
めちゃくちゃわかる
どうしたらいいか、は掃除の最低限のノウハウを分かってる人をお金で呼んだほうがいいかも
私は頼んでた時疲れすぎて鬱悪化したとさえ思ったけど、おかげで前より捨てぐせついた
2021/12/03(金) 10:09:17.29ID:nkLUBZON
幼稚園のお迎え後に公園にいくのがしんどい
愛想笑いを浮かべて、自分の主張ばっかりして相手が合わせてくれたいとすぐに「じゃあ遊ばない!」と怒って一人で遊び始める子供を宥めるのも、下の子から目を離さないでいるのも辛い
私が許したのに帰宅後もダラダラしてるからブチ切れて「二度と約束するな!」と怒鳴ってしまった
もう二度と行かない
保育園だった時にお迎え後7時8時まで連日遊んでるって子がいたけど、親も体力すごい
2021/12/03(金) 10:41:55.82ID:9xv65XEF
>>733
全く同じ
2021/12/03(金) 15:26:54.23ID:fbMz1yTB
いきなりパッと喋られると、全く頭に入らない、理解ができない。かなり集中して聞かないと話の内容がわからない。これなんなんだろ?疲れ?
2021/12/03(金) 15:37:40.93ID:1yQaHAM4
>>738
ADHDかな
2021/12/03(金) 15:45:19.14ID:vJHEJff9
要らないと分かっているけど捨てられないものを入れる専用の箱を用意して、ポンポン入れていく
イライラした時、その箱に当たり散らしてイライラのエネルギーで捨てるってシステム、なんかで読んだよ
2021/12/03(金) 16:22:00.04ID:9xv65XEF
とりあえずの箱に入れたとしても分別しないと捨てられないのが困る…
不燃可燃資源とか無関係のゴミの日があれば少しは頑張れそうなのに
2021/12/03(金) 16:49:29.53ID:+ABo8xGk
行事の前だと動悸と息切れが酷く終わると止まるんだけどリーゼと眠剤しか出してくれなかった。カウンセリングで親からの育てられ方が悪いと言われてどくおや?てなった。病院変えた方がいいのかな
2021/12/03(金) 16:52:37.13ID:R/SaoHdK
>>742
とりあえず飲んでみて駄目だったら薬変えてもらうでよくないかな
病院変えるほど?と思う
2021/12/03(金) 17:53:42.89ID:isxSr//L
>>741
うちも可燃プラスチック資源の他に埋め立てごみ3種類に分けなきゃいけなくてしんどかったから、よほどのゴミ以外はリサイクルショップに持ち込むことにしたよ
衣類は紙紐で束ねる(ゴミ袋は禁止)、ただし下着と靴下は燃えるゴミ、傘は骨と布に分ける、とか正気の沙汰じゃない
2021/12/03(金) 20:13:01.27ID:0ORTq+EN
>>742
最初なら無難というか鉄板の組み合わせだからいいと思うんだけど、以前は強い薬飲んでたのかな
2021/12/04(土) 16:12:17.55ID:QmWKfwJ/
>>744
すごい自治体だね
回収する職員さん達も大変そう

私は自宅前にゴミを置ける地域に引っ越してからめちゃくちゃ気が楽になった
ゴミを捨てに行くとご近所の誰かに会い挨拶するのが苦痛だったから
昔住んだとこは近所の誰かがいつもゴミチェックしてて
ちょっとでも分別できてないと張り紙貼られてアパート前に戻され大家宛にもクレームされてたなぁ・・・
2021/12/05(日) 11:43:43.76ID:/GGojh6V
>>736
子供に友達ができるかなと思って園後の公園に行ってたけどしんどすぎてやめたよ
さっさと帰るのが一番、送迎ですら疲れるのに
人と会うのって緊張するし雑談も気を使う
家の中で遊ばれてもうるさいけど、公園は色んな意味でしんどいね
たまには父親もこういうパパ友付き合いして欲しいわ
世間がママ友ママ友言いすぎててうるさい
2021/12/05(日) 19:00:42.50ID:umO5OaW5
子供の頃にいじめの延長線で死にかかってPTSDになった。3年くらい赤ちゃん返りしてたレベル
なんとかバイトで働けるレベルになって夫と会って結婚、それからは週20時間のパートしてるだけ
今は妊娠中なので産休取ってる
医者には「PTSDは風邪とは違うから、治ることはない。傷跡が残り続ける」と感知しない宣言されてる

本当は正社員で働いて子供のためにお金を稼ぎたいけど、今ですら疲労感が強くて家事も出勤もままならなくなってしまうので難しいと思う
夫は年上なので「本音は君が正社員とかになれたら安心かな」と言っている。私もそう思う
でも無理な気がする。頑張って資格も取ろうとしてるけど物覚えが悪くてなかなか勉強が捗ってない
子供産まれたら勉強も時間なかなか取れないだろうし、資格が取れても家事育児仕事、分担してもできる自信がない
あのとき、運良く助からなかったらなと思ってしまう。そしたらこんな中途半端な生き方しなくて済んだのにな
人生の8年間しかまともな精神の人間として生きてない。私の常識が正しいのか、世の中の人の健康な心や生活ってどんなものかがまるで想像つかないなかでこれからも生きていかなきゃならない
夫にも子供にもこんな人間で申し訳ない
2021/12/06(月) 07:21:59.55ID:U5DhTohf
>>748
健康でもパートの人も専業主婦もいるのだからそんなに気に病まなくてもいいんじゃないかな
働いて、家事して、育児してるだけで偉いと思うよ
2021/12/06(月) 08:27:33.89ID:9Ieyn8rZ
>>749
地域にもよるけど小学校入ったら
想像以上に働いていない母親が多くて
また働いてても小学校の時間内だけで働いてる人がほとんどだよ
心身ともに健康だとそれくらいの時間で働いてても大変だから
あなたはものすごく大変なことをやっててすごいと思うよ
産まれて復帰したらまた状況変わるし
無理はしないでよい
2021/12/06(月) 08:53:04.39ID:FC/RfU4+
仕事してる人って褒めてほしいのか仕事してるアピールの声が大きいからなぁ
それに加えて共働きで楽したい男達が騒ぐから専業主婦は絶滅危惧種的扱いされる感じ
うちの周りも結構専業主婦多いわ
2021/12/06(月) 09:26:29.31ID:u1XY/Z9L
>>748
妊娠中って想像以上に体力使ってるからしんどい時は何も考えずに748さんの好きなことをしてゆっくりしてね
心の傷って完治は難しいよね…私も薬飲んでるけど一生こうなのかなって思うよ
たくさん食べて、ゆっくり休んで身体大事にしてね
うちは事情があって専業主婦だよ
鉄分不足の時って落ち込みやすいらしいから、サプリとかでもとったらいいかも
2021/12/06(月) 21:56:49.34ID:8bacX5S5
>>748です
みんな優しくしてくれてありがとう
専業の人って結構多いのかな?近所の人や職場の人、周りの人を見ると私と同じくらいでも働いている人が多いイメージ
パートでも働いて、けっこう早めに家を買ってる。知り合いには産後半年から働きに出ていた人もいたからびっくりした
私には無理かも
でも、人それぞれだよね
夫は年上な分だけ自分が万が一の時を考えているし、老後や子供の教育のことも考えての正社員なら安心だと思ってくれているんだと思う
義弟のお嫁さんたち2人も子供が2人いるのにパートや正社員で家を買っていて、私にも同じようなことができるだろうかと思うと苦しい
人より人生で休んだり遅れたりした分、ゆっくり進んでいこうと思います
最悪、私のせいでお金がなくとも子供を人として真っ当な人間に育てられたらいいなと思います。頑張る
2021/12/07(火) 13:13:04.79ID:g11aKgXR
育休明けに復帰したら仕事が忙しすぎて、不眠から抑うつになってしまった
今は抑うつで仕事を休んでるんだけど、子供が胃腸風邪なので園もお休みしてずっと嘔吐下痢の対応していてつらい
気を使って夫が早く帰ってきたり、在宅勤務してくれるんだけど、自分は休んでる負い目があるから家のことをずっとやってて気が休まらない
スマホ見てると何見てるの?とか聞かれる
何も考えたくないからTwitterやごちゃん見てるだけなんだけど責められてるみたい
夫が子供の面倒を見てさっさと一緒にお風呂入ってくれたりするんだけど、逆に自分が除け者?邪魔者にされている気分になる
一人になりたい
一人になってもしたいこともないけど
2021/12/07(火) 19:21:57.48ID:sBR6GaR5
また子どもにキレてしまった
今日は旦那が急に飲み会になってイライラしたのでお迎え前に頓服も飲んだのに
お迎え行ったらまたお漏らししたことが判明し(小1で2週に一回ペース)
休み時間の度にトイレにいけと言っても忘れちゃうとか時間がないとか言い訳し
明日の準備も私がついてないとやらないくせにちょっと目を離した隙に遊びだして
注意したら文句言ってきたところでブチ切れて怒鳴ってしまった
キレるたびにもうキレたくないって思うのに何度も何度もキレてしまう
もう母親やめたい
2021/12/07(火) 20:28:03.38ID:Yg6FYykr
しんどすぎる
育児してても報われない
みんななんで生きられるんだろう
消えたい
2021/12/07(火) 21:26:32.48ID:uNVMcygC
>>748
自分も同じような状況で延々悩んでる。
ただでさえ子育てしにくい世の中なのに、毎日息苦しくて仕方ない
2021/12/07(火) 21:28:23.35ID:uNVMcygC
自ら命を断つのは家族に責任感じさせるから、
心筋梗塞とかでふいに寿命がこないかなって毎日思ってる。
2021/12/07(火) 22:10:56.93ID:4mx0s84p
夫が長期出張中
毎日お風呂入れるのしんどい
でも子供のこと考えるとダラに育てたくないからきちんとしたい
いつになったら勝手にお風呂入ってくれるようになるんだ
2021/12/07(火) 22:33:58.55ID:UdhlXB9x
湯船は怖いがシャワーなら四歳くらいにできてた
最後は泡ついてないかチェックが必要だけどね
泡気にしないならそのまま上がらせてもいいだろう欧米人みたいに
2021/12/07(火) 22:35:07.89ID:UdhlXB9x
早く寝室に行ってほしい
一人の時間がほしい
2021/12/08(水) 10:00:00.60ID:esDaNrsD
5歳息子が母の日に自由帳をテープで貼ったり切ったりして作ったカーネーションをプレゼントしてくれたんだけど、なぜか冷蔵庫のドアがガンガン当たるところに飾ってしまっていて、昨日気づいたらなくなってた…写真に写ってないかと見てみたら、夏休みごろまではあった。家がごちゃごちゃしていて気づかなかった。花瓶がないと色がないから紙屑みたいに見えてしまって、多分私が捨ててる。
これが原因で今死にたくてしかたない、今1人でごめん、ごめんねって大泣きしてしまって、昨日の朝からご飯も全く食べられなくなってる。おかしいのはわかっているんだけど、過呼吸にもなってる、もう戻ってこないんだ、しかも自分の手で捨てたなんて 物に執着しすぎてしんどい、でもやめられない
2021/12/08(水) 10:10:28.86ID:LNxy6J24
>>762
写真だけでも残ってて良かったかな
うちは花だったから枯れたら普通に捨てたよ
子供の純粋な気持ちを捨ててしまった気分なのかな?
母の日の時の子供のお母さん大好きな気持ちは今も変わらないと思うから、そんなに悲しまないで
2021/12/08(水) 20:13:20.35ID:qUxUD2oD
うちはシングル
協力してくれる親はいるけど
親との仲が悪くて、すごいしんどい
私は不安障害を抱えていて、時々不安が大きくなるとすごく不安定になるんだけど
それが親的には全く理解できなくて
とうとう子どもは全部自分らで面倒みるから、お前は関わるなと言われた
監護権の裁判まで起こすと言っている

私はフルタイムで仕事して、家事育児しながら病院やカウンセリングに行って
出来ることは必死で頑張ってる
でもときどきキャパオーバー起こして、自分の感情が抑えられなくなる
親も毒気味なところがあって
子育てしてると昔嫌なことされた記憶を思い出して、辛くなる時がある
あと育児ノイローゼからの離婚だったので
元夫からの心無い言葉とかもトラウマになってる


毎回反省しては病院で先生と相談して、できる限り改善するよう努力はしてるけど
定期的に発作のように起きてしまう
親は病気そのものを理解できないから
子どもがかわいそう、お前はダメな親だと責めるだけで
話してるとどんどん追い詰められる

子どもにとってジジババは大切だし
私の仕事は日曜祝日もあるから、
自分の気持ちは抑えて、割り切って面倒見てもらってたんだけど
裁判起こすまで言われたら、もう関わりたくない
2021/12/09(木) 10:56:37.13ID:DAsM1zAy
すみません、ちょっと限界で、でも病院探す元気もなくて、電話で心の病気のことを聞いてもらえるサービスはないでしょうか すみません
2021/12/09(木) 11:33:42.54ID:OoseD6K3
いのちの電話とか?繋がりにくいけど…
あとは地域の保健師さんに電話すると病院紹介してもらえるかも
2021/12/09(木) 11:51:37.45ID:fcUwxxoQ
発達グレーの上の子の生活発表会終わった
1回セリフが飛んだけどお友達に教えて貰って乗りきってた
自分がADHDとASD併発で自己肯定感ゼロだからこういう時自分の黒歴史を再生されてる気がしてしんどい
子は全く悪くないし私より百倍ちゃんとしてるからちゃんと褒めてるけど、蓄積していく自業自得なストレスで叫び出したくなる
2021/12/09(木) 12:44:35.66ID:f7UwyBp8
>>767
乗り切ったのにそれでも苦しい?
2021/12/09(木) 13:02:05.94ID:fcUwxxoQ
>>768
吐き出しにレスありがとう

そう、乗り切れたのに苦しい
私も子供と一緒で乗り切れてはいたんだけど、私の母は毎回後からダメ出ししてきてたんだよね
なんでタイミングよく言えなかったのとか色々
そういうのが私は嫌だったから、子供には絶対言わないようにしてる
でも一方で、なんでこの子は皆と同じように出来ないんだろうと思う自分もいてしんどい
私も母と同じだし、自分もこんなだったから母はイライラしていたんだろうなって分かって消えたくなる
長々とごめんね
2021/12/09(木) 22:56:56.43ID:ZkjwS4+D
PMSかと思って婦人科にいって、とりあえず漢方から始めることになった
薬を受け取ったら、メンクリで処方された漢方と同じだった
漢方ってどれくらいで効果出てくるんだろう
2021/12/09(木) 23:16:36.77ID:gCfWO46N
>>770
抑肝散?
抑肝散は最初の1ヶ月くらいは効いた感じしたけど、それ以降は何も変わらなくなった
個人によるけど自分のレベルだと漢方はほぼ効かない
薬剤師さんは2ヶ月3ヶ月飲んで穏やかに効いてくるものなので〜って言ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況