自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。
※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目
探検
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレpart93
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの心子知らず
2021/05/29(土) 15:15:47.22ID:1t6jo9vr2021/05/29(土) 15:19:12.38ID:1t6jo9vr
2021/05/29(土) 17:33:49.57ID:ECXqLPmo
1人目が定型児だったら良かったなって思う。1人目スレタイだと2人目産んでも産まなくてもどっちにしても悩んでしまう。
1人目定型児だったら絶対に2人目産んでたし、定型児も育てられる。
1人目定型児だったら絶対に2人目産んでたし、定型児も育てられる。
2021/05/29(土) 17:39:21.73ID:meqcJmFQ
前スレの人は家庭板にあるきょうだい児スレを見せれば安易に産めと言う人はいなくなると思う
2021/05/29(土) 17:39:33.09ID:2SRYxK1n
診断前に下の子を妊娠していた2歳差パターン
上がスレタイ、下が定型
結果オーライで本当によかったと心から思ってる
妊娠前に上の子が診断されていたら下の子はいなかったと思うから
上がスレタイ、下が定型
結果オーライで本当によかったと心から思ってる
妊娠前に上の子が診断されていたら下の子はいなかったと思うから
2021/05/29(土) 19:08:57.86ID:7Z1PtK2Q
子供が定型でも兄弟がスレタイだと結婚が難しい場合もあるよね
2021/05/29(土) 19:43:54.30ID:3VmFhsWH
>>6
結婚考えてる人から、重度のスレタイいるんだでも親が面倒みるし遺伝はないよって言われたら結婚はちょっと考えるわ
自分の子供なら反対はしないけど、他の身内でスレタイいない?親が動けなくなったらどうするのかをオブラートにつたえるわ
スレタイ子が結婚したいって紹介されたら嬉しいけど子供は作らないで欲しいと思うよ
結婚考えてる人から、重度のスレタイいるんだでも親が面倒みるし遺伝はないよって言われたら結婚はちょっと考えるわ
自分の子供なら反対はしないけど、他の身内でスレタイいない?親が動けなくなったらどうするのかをオブラートにつたえるわ
スレタイ子が結婚したいって紹介されたら嬉しいけど子供は作らないで欲しいと思うよ
2021/05/29(土) 20:12:42.42ID:iZHcjMcC
>>5
同じく、私は年齢もギリギリだったのもあって2歳差で授かった子を産んだけど、下が今一歳半になったところ、発語なし
上とはまた違うんだけど、もうなんて言うか、毎日毎日悶々と、ギリギリの精神状態で接してる
上は知的ありスレタイ、療育園のクラス半分以上はきょうだい有で、うち以外のきょうだいは皆、定型らしい
スレタイだけじゃなくてダウンぽい子もいるから遺伝関係ないってだけの場合もちろんあるけど
クラスは違うけど、療育園に兄弟で通ってる子もいるし、双子もいるらしい
同じく、私は年齢もギリギリだったのもあって2歳差で授かった子を産んだけど、下が今一歳半になったところ、発語なし
上とはまた違うんだけど、もうなんて言うか、毎日毎日悶々と、ギリギリの精神状態で接してる
上は知的ありスレタイ、療育園のクラス半分以上はきょうだい有で、うち以外のきょうだいは皆、定型らしい
スレタイだけじゃなくてダウンぽい子もいるから遺伝関係ないってだけの場合もちろんあるけど
クラスは違うけど、療育園に兄弟で通ってる子もいるし、双子もいるらしい
2021/05/29(土) 20:23:23.91ID:jUYvc4h5
生むまでわからないし生んでも発達障害なら3歳くらいまでわからないよね
その間精神が持つ気がしない
絶対に定型って保証があるなら生むけどそんなの無理だし
その間精神が持つ気がしない
絶対に定型って保証があるなら生むけどそんなの無理だし
10名無しの心子知らず
2021/05/29(土) 20:41:46.56ID:ECXqLPmo ネットでは下の子産まない派の人が多いけど、実際は結構上の子の障害わかってから下の子産む人もいるよね。
定型児も育ててみたい気持ちはわかる。
最初から子供2〜3人産みたかったって人もいるし。
ダウン症とか身体障害の場合は遺伝性じゃないからか、下の子産む人が結構いる。
定型児も育ててみたい気持ちはわかる。
最初から子供2〜3人産みたかったって人もいるし。
ダウン症とか身体障害の場合は遺伝性じゃないからか、下の子産む人が結構いる。
2021/05/29(土) 21:05:10.88ID:WrCSDn81
2021/05/29(土) 22:20:01.24ID:hLis31v5
子が支援級で30人位所属しまてるけど、兄弟姉妹で支援級がいま4組いるわ
そのうちのひと組のママさんが最近妊娠中と聞いてビックリしたとこだわ
そのうちのひと組のママさんが最近妊娠中と聞いてビックリしたとこだわ
2021/05/29(土) 23:04:13.52ID:2SRYxK1n
>>8
1歳半だと定型でも手がかかるし不安だよね
どうにか少しでも日々穏やかに過ごせますように
うちも今のところは定型、という表現になるけれど小3
周囲を見ると定型のきょうだいがいる家庭もたくさんあるけれど、きょうだいでスレタイも多いと思う
1歳半だと定型でも手がかかるし不安だよね
どうにか少しでも日々穏やかに過ごせますように
うちも今のところは定型、という表現になるけれど小3
周囲を見ると定型のきょうだいがいる家庭もたくさんあるけれど、きょうだいでスレタイも多いと思う
2021/05/30(日) 00:49:28.36ID:LRtTuXiG
15名無しの心子知らず
2021/05/30(日) 00:59:10.37ID:LTy/ImfP 学校でちんちんを見せた男子への罰・叱り方いろいろ
ttps://togetter.com/li/1252548
担任に叱ると逆効果だからとか言われちゃったたな〜
ttps://togetter.com/li/1252548
担任に叱ると逆効果だからとか言われちゃったたな〜
2021/05/30(日) 02:11:37.64ID:R74exfSd
子供が生まれてきてよかったと思えてるかどうかは
本人に聞いてみないとわからないし
その判断はある程度大きくなって世間を知ってからになるだろうね
本人に聞いてみないとわからないし
その判断はある程度大きくなって世間を知ってからになるだろうね
2021/05/30(日) 05:31:19.88ID:i0pY2bbm
2021/05/30(日) 06:10:48.93ID:2FI8HWoP
将来、障害年金と生活保護費でやりくりできるのかもわからない
子供を支えていける自信がない
子供を支えていける自信がない
2021/05/30(日) 07:02:33.94ID:WEfpLNAH
うちの周りはきょうだいは定型(というか単に支援級に所属していないというだけかもしれないけど)というのが大半だな
でもきょうだいの成績等の出来はいまいちな事が多いのかなと思ってる
うちは紙一重系列の家系というのもあってか、知的ありスレタイの子のきょうだいの方は成績優秀で性格もかなり違う
2人を知っている教師からは「全然似てないですね」と凄く驚かれたりする
でもきょうだいの成績等の出来はいまいちな事が多いのかなと思ってる
うちは紙一重系列の家系というのもあってか、知的ありスレタイの子のきょうだいの方は成績優秀で性格もかなり違う
2人を知っている教師からは「全然似てないですね」と凄く驚かれたりする
2021/05/30(日) 07:11:20.62ID:i0pY2bbm
>>19
同じく定型は成績優秀パターン
どちらかというとそういうのが多いのかと思ってた
凄く似ているか全然似ていないかのどちらかに振れているのかなと
紙一重というのは物凄く同感
特性が上手いことプラスに働くと勉強はできると思ってる
同じく定型は成績優秀パターン
どちらかというとそういうのが多いのかと思ってた
凄く似ているか全然似ていないかのどちらかに振れているのかなと
紙一重というのは物凄く同感
特性が上手いことプラスに働くと勉強はできると思ってる
2021/05/30(日) 07:56:05.59ID:fz8Hceau
上の子が県内のトップ私立校に通ってて下の子が知的ありで支援学校の兄弟がいるわ。紙一重系なのかな。
2021/05/30(日) 08:06:59.37ID:aMs9IjtT
うちも上の子は結構成績いい
リア充タイプじゃないって本人は言うけどメンタル安定してるし友達いるし部活に勉強に趣味に充実してる
下のスレタイはまだ小学生だからもあるけど勉強はできてメンタル不安定友達少ないな
親戚に中度?な感じのみるからに自閉の人いて
同時にわりといい学校いい就職タイプがちらほらいるから紙一重系なのかも
私の方は家系が女系だからかいかにもスレタイっぽいのはいないけど
数少ない男性陣に京大と東大が何人かいるからやっぱ紙一重系なのかも
リア充タイプじゃないって本人は言うけどメンタル安定してるし友達いるし部活に勉強に趣味に充実してる
下のスレタイはまだ小学生だからもあるけど勉強はできてメンタル不安定友達少ないな
親戚に中度?な感じのみるからに自閉の人いて
同時にわりといい学校いい就職タイプがちらほらいるから紙一重系なのかも
私の方は家系が女系だからかいかにもスレタイっぽいのはいないけど
数少ない男性陣に京大と東大が何人かいるからやっぱ紙一重系なのかも
2021/05/30(日) 08:28:10.37ID:fz8Hceau
>>22
わたしの実家も女系。
女性陣は個性的な人もいるけど性格が明るくて人懐っこい人が多く(少し積極奇異っぽい人もいる)成績まぁまぁ。長生きで健康でグレー〜定型っぽい人が多数。
数少ない男性陣は、持病で早死にした人もいるし、頑固でこだわりあったり勉強できない人や空気読めない人がいる。田舎の農業や板金屋や大工とか自営系だからなんとか生きてきたかんじ。
うちの子は男の子だから知的ありでスレタイの血を強く引いてしまったのかなって思う。
最初から女の子産み分けしとけば定型児か
軽度なスレタイだったのかなって。
わたしの実家も女系。
女性陣は個性的な人もいるけど性格が明るくて人懐っこい人が多く(少し積極奇異っぽい人もいる)成績まぁまぁ。長生きで健康でグレー〜定型っぽい人が多数。
数少ない男性陣は、持病で早死にした人もいるし、頑固でこだわりあったり勉強できない人や空気読めない人がいる。田舎の農業や板金屋や大工とか自営系だからなんとか生きてきたかんじ。
うちの子は男の子だから知的ありでスレタイの血を強く引いてしまったのかなって思う。
最初から女の子産み分けしとけば定型児か
軽度なスレタイだったのかなって。
2021/05/30(日) 09:08:52.06ID:t2yaZDb6
特性が似てて、うちの子と似たり寄ったりのレベルだと思ってた子が
医者や療育から普通級を勧められたから普通級を考えてるって耳にしてから
あの子が普通級勧められてるのに、何でうちはどこに聞いても支援級を考えてって言われなきゃいけないの?
あの子が普通級行けるのにどうしてうちの子は支援級しか行けないの?!って黒い気持ちで一杯になってる
未就園の時に療育園勧められた時は療育園は嫌だったから地域の園に入れたけど
今回も支援級は嫌だから普通級に入れるってできないのかな?
正直、あの子が普通級行けるならうちの子も大丈夫な気がするし…
医者や療育から普通級を勧められたから普通級を考えてるって耳にしてから
あの子が普通級勧められてるのに、何でうちはどこに聞いても支援級を考えてって言われなきゃいけないの?
あの子が普通級行けるのにどうしてうちの子は支援級しか行けないの?!って黒い気持ちで一杯になってる
未就園の時に療育園勧められた時は療育園は嫌だったから地域の園に入れたけど
今回も支援級は嫌だから普通級に入れるってできないのかな?
正直、あの子が普通級行けるならうちの子も大丈夫な気がするし…
2021/05/30(日) 09:11:11.93ID:i0pY2bbm
釣りでしょ
棒渡されて腹を出されてさあ殴れと言われても萎えるわ
棒渡されて腹を出されてさあ殴れと言われても萎えるわ
2021/05/30(日) 09:12:50.91ID:y1bAngAM
休日の朝は夜釣りより釣りやすいのかも
2021/05/30(日) 09:28:46.00ID:WgtXJ0o0
わりと医者って特性よりIQしかみてない感じする
IQ高ければ自分で周囲みて合わせますよみたいな
現実はそんなに甘くないけどね...
IQ高ければ自分で周囲みて合わせますよみたいな
現実はそんなに甘くないけどね...
2021/05/30(日) 09:53:56.62ID:S/yxSEKd
>>29
医師自身が周りに違和感有ったけどIQ高くて乗り切ってきたからだろうなと思うわ
医師になれる程の優秀さが有ればそうかもしれないけどね…
我が子は高機能ASDだけど、だからこそ二次障害拗らせるタイプって放課後デイで最初に言われた
持って生まれた性格は変えられないけど、特性からの行動の制御を学びましょうって励まされた
医師自身が周りに違和感有ったけどIQ高くて乗り切ってきたからだろうなと思うわ
医師になれる程の優秀さが有ればそうかもしれないけどね…
我が子は高機能ASDだけど、だからこそ二次障害拗らせるタイプって放課後デイで最初に言われた
持って生まれた性格は変えられないけど、特性からの行動の制御を学びましょうって励まされた
2021/05/30(日) 10:01:23.10ID:z0A9Z0C3
2021/05/30(日) 10:08:40.12ID:lq1VRfn9
自分が当事者だから精神医学に関心を持つ
でも当事者だから患者に共感してあげられないみたいな医者いるよね
でも当事者だから患者に共感してあげられないみたいな医者いるよね
2021/05/30(日) 10:16:04.72ID:PTbSAInf
息子の外科手術してくれた医師はアスペっぽかった
「うちの息子も小さい頃療育行ってたんですよねー」とサラッと言われたし
手術後に、多分普通の患者が言われたら気分を害するような発言をして、周りにいたスタッフが焦った顔をしてたわ
うちは息子もアスペだから悪気はないとわかってるし、むしろ夫と一緒に笑ってしまったけど
「うちの息子も小さい頃療育行ってたんですよねー」とサラッと言われたし
手術後に、多分普通の患者が言われたら気分を害するような発言をして、周りにいたスタッフが焦った顔をしてたわ
うちは息子もアスペだから悪気はないとわかってるし、むしろ夫と一緒に笑ってしまったけど
2021/05/30(日) 10:33:33.82ID:TMqeYZQi
私の専門医もアスペなのかな
でもその人のお子さんはお受験して私立小に通ってるんだよね
頭が良すぎて馬鹿な私が不快に思う発言をしてるだけなのかも知れない
でもその人のお子さんはお受験して私立小に通ってるんだよね
頭が良すぎて馬鹿な私が不快に思う発言をしてるだけなのかも知れない
2021/05/30(日) 11:07:23.67ID:ed/P+OQ0
前から家族で近くの公園に行くって言ってたのに、朝から旦那は今日だっけ?仕事で疲れてて…明日も朝早いし…と自室にこもって寝てる。確かに仕事は大変だし疲れてるならゆっくりさせてあげたいけど、1人で子供を公園に連れて行かないといけなくなったから憂鬱。
定型児なら「僕公園行ってくるねー!友達と遊んでくるねー!」「いってらっしゃーい!」と子供1人で外出出来るのに、小学生になっても常に付き添わなきゃいけないからしんどい。
定型児なら「僕公園行ってくるねー!友達と遊んでくるねー!」「いってらっしゃーい!」と子供1人で外出出来るのに、小学生になっても常に付き添わなきゃいけないからしんどい。
2021/05/30(日) 11:50:23.78ID:lt7sdE/T
私ならYou Tube、ゲーム好きなだけやらせちゃうわ
タブレットで集中して遊べないタイプならごめん
タブレットで集中して遊べないタイプならごめん
2021/05/30(日) 12:17:27.59ID:rUXMOKht
スーパーとかでわが子の多動を見て『子育て大変そうね…頑張ってね』とか話しかけてくる見知らぬ人がたまにいる。
本人には悪気はないんだろうけど、はっきり言って余計なお世話だわ。わが家にとってはこれが普通で全然大変じゃないし、可哀想とか思ってるなら勘違い甚だしい。あんたの子供よりうちの子の方が100倍可愛いわ!…と口には出せないから心の中で叫んでるw
本人には悪気はないんだろうけど、はっきり言って余計なお世話だわ。わが家にとってはこれが普通で全然大変じゃないし、可哀想とか思ってるなら勘違い甚だしい。あんたの子供よりうちの子の方が100倍可愛いわ!…と口には出せないから心の中で叫んでるw
2021/05/30(日) 12:25:42.20ID:fz8Hceau
赤の他人から言われるとモヤッとするというか少し下に見られてる感じするよね。
親や友達や先生とか信頼関係があって心から私たちの事を心配してくれてる人に言われたら嬉しいけどさ。
親や友達や先生とか信頼関係があって心から私たちの事を心配してくれてる人に言われたら嬉しいけどさ。
2021/05/30(日) 13:21:08.58ID:LRtTuXiG
定型で手のかからない小学生2児持ちの実妹
休日は昼近くまで眠ることあるって言ってた
その間2人の子は、適当にパン食べたりゲームしたりらしい
自分は何で休日も朝から苦行なんだろ
何にも気にせずゆっくり眠ってみたい
休日は昼近くまで眠ることあるって言ってた
その間2人の子は、適当にパン食べたりゲームしたりらしい
自分は何で休日も朝から苦行なんだろ
何にも気にせずゆっくり眠ってみたい
2021/05/30(日) 13:28:20.30ID:LRtTuXiG
>>37
多動のスレタイが幼児のころ
近所のスーパー銭湯連れてったら、60位のおばさんから
「何歳なの・・? 大変ねぇ〜・・」って泣きそうな顔で同情されたから
2度とそこへは行かなくしたわ
同情するフリして、マウント取ってるだけだと思う
ほんと余計なお世話だよね
多動のスレタイが幼児のころ
近所のスーパー銭湯連れてったら、60位のおばさんから
「何歳なの・・? 大変ねぇ〜・・」って泣きそうな顔で同情されたから
2度とそこへは行かなくしたわ
同情するフリして、マウント取ってるだけだと思う
ほんと余計なお世話だよね
2021/05/30(日) 13:45:07.23ID:S/yxSEKd
私は積極奇異で声掛けてしまう側になりそうだけど、
大変ね〜って声掛けるのは多分、大変なことを理解してますよ迷惑だと思ってないですよって伝えたいだけかと思う
私は電車で自閉息子がパニック起こした時に、すぐ側にいた男性に「うるさいですよ」って真顔で声掛けられたことなら有る
すみませんが2分(次の駅に着くまでの時間)お待ち下さい、って謝ったけどね
大変ね〜って声掛けるのは多分、大変なことを理解してますよ迷惑だと思ってないですよって伝えたいだけかと思う
私は電車で自閉息子がパニック起こした時に、すぐ側にいた男性に「うるさいですよ」って真顔で声掛けられたことなら有る
すみませんが2分(次の駅に着くまでの時間)お待ち下さい、って謝ったけどね
2021/05/30(日) 14:06:53.40ID:ed/P+OQ0
見て見ぬ振りしてくれるのが1番優しいよね。
2021/05/30(日) 14:14:13.72ID:ed/P+OQ0
>>36
午前中YouTube DVD見せまくりだったよ。でも1日一度は外出しないと気が済まない子だから少し公園に行ってくる。
午前中YouTube DVD見せまくりだったよ。でも1日一度は外出しないと気が済まない子だから少し公園に行ってくる。
2021/05/30(日) 14:20:41.89ID:j3xQbDqH
実はうちの子もそうだったとか身内がって人も中にはいそう
渦中は必死だから余裕無いだろうし、声かけた事はないけど、心の中で頑張れと思う事がよくあったりするよ
障害児者に関わる人って案外いるし、世間もそこまで冷たくはなかったりする
渦中は必死だから余裕無いだろうし、声かけた事はないけど、心の中で頑張れと思う事がよくあったりするよ
障害児者に関わる人って案外いるし、世間もそこまで冷たくはなかったりする
2021/05/30(日) 14:33:04.15ID:y1bAngAM
わざわざ声を掛けてくるというのはそういう人は少ないと思う
うちも多動で動き回る子を大変ね〜と言いつつ上手に誘導してくれた年配の人がいて
ちょっと話をしたら親戚の子が障害者でその人自身もヘルパーとして働いてるとか
まあ私は何とも思わなかったけど人によっては子供が障害児に見られたと怒ったり悲しんだりしそうだね
うちも多動で動き回る子を大変ね〜と言いつつ上手に誘導してくれた年配の人がいて
ちょっと話をしたら親戚の子が障害者でその人自身もヘルパーとして働いてるとか
まあ私は何とも思わなかったけど人によっては子供が障害児に見られたと怒ったり悲しんだりしそうだね
2021/05/30(日) 14:34:28.43ID:y1bAngAM
間違った、少なくないだった
2021/05/30(日) 14:40:20.70ID:LVsazPxk
昔同じような状況があった
こちらに聞こえるように迷惑だって文句言われて消えたいと思ってたときに上品なおば様に「大変そうね、でも大丈夫だからお母さんも焦らないでゆっくりあやしてあげてね」と言ってくださった
周りの人も「うんうん、そうよー」みたいな雰囲気になったし文句言ってた人も何も言わなくなったよ
子が5歳くらいの頃ですでにお察しな感じだったけど周りは意外と優しい
こちらに聞こえるように迷惑だって文句言われて消えたいと思ってたときに上品なおば様に「大変そうね、でも大丈夫だからお母さんも焦らないでゆっくりあやしてあげてね」と言ってくださった
周りの人も「うんうん、そうよー」みたいな雰囲気になったし文句言ってた人も何も言わなくなったよ
子が5歳くらいの頃ですでにお察しな感じだったけど周りは意外と優しい
2021/05/30(日) 14:40:25.00ID:ed/P+OQ0
それならちゃんと言って欲しいよね。
身内や親戚に障害児いるから大変さわかるよ〜って。ただ、興味津々や同情で話しかけてるかわからないし。
意外と身内にいるって人いるよね。
パートの仕事で子供のこと聞かれて、実は発達がゆっくりで〜って言うとわたしの孫が療育に通ってるとか言われたことある。
身内や親戚に障害児いるから大変さわかるよ〜って。ただ、興味津々や同情で話しかけてるかわからないし。
意外と身内にいるって人いるよね。
パートの仕事で子供のこと聞かれて、実は発達がゆっくりで〜って言うとわたしの孫が療育に通ってるとか言われたことある。
2021/05/30(日) 14:57:18.90ID:LpgrL40x
『(多動の子を)見ちゃダメ!』とか子どもに言ってる親は無条件で腹が立つ。
別に見ていーし!勝手に決めつけんなよって思ってしまう。
別に見ていーし!勝手に決めつけんなよって思ってしまう。
2021/05/30(日) 15:12:22.87ID:qv3BpYc8
>>37
あなたにとってはこれが普通でも周りから見たら異常なぐらい騒がしい子なので注意出来ないかわりに大変ねとイヤミ言ってるんでしょ
普通に公共の場では静かにと躾けできてる子供や孫を持つ人からしたら何あの親はって思うのが普通なので
あなたにとってはこれが普通でも周りから見たら異常なぐらい騒がしい子なので注意出来ないかわりに大変ねとイヤミ言ってるんでしょ
普通に公共の場では静かにと躾けできてる子供や孫を持つ人からしたら何あの親はって思うのが普通なので
2021/05/30(日) 15:14:27.79ID:0c+6dUco
2021/05/30(日) 15:28:52.22ID:RGyaAgcW
もっと周りが障害について理解して欲しいみたいな事を自分から言っちゃう親は地雷率高いよね
自分の子が周りに迷惑かけちゃうのは障害だから仕方ないよねって免罪符にしたいか
自分の子を能力より上の所にゴリ押ししたいかのどっちかしかいない
自分の子が周りに迷惑かけちゃうのは障害だから仕方ないよねって免罪符にしたいか
自分の子を能力より上の所にゴリ押ししたいかのどっちかしかいない
2021/05/30(日) 15:40:31.44ID:qv3BpYc8
多動のスレタイ児ならスーパーへは連れて行かずネットスーパーやコープ利用するとか、園や学校やデイに行ってる間にスーパー行くとか出来るでしょうに
どう見られようが平気なんだろうね
見てくる方が悪いと
どう見られようが平気なんだろうね
見てくる方が悪いと
2021/05/30(日) 16:25:48.69ID:s2d3Le9w
「見ちゃダメ!」は流石に子供に言ったりはしないけどうちの子も絶対一緒に多動になるから(気づかないで〜)は思うかな
2021/05/30(日) 16:43:30.71ID:fz8Hceau
まぁまぁ、将来に向けてスーパーの買い物に慣れるために練習したりもするし、そこまで攻めなくても。
2021/05/30(日) 17:01:26.20ID:OoTtWZMM
ネットスーパー高いから、自分なら買物の分までデイの日数増やすかな。
自分の一万円を節約するために公費の十万円を使うのはどうかと思うけど
デイは気前いいのに特児とかは辛い制度のせいのような気もするし
自分の一万円を節約するために公費の十万円を使うのはどうかと思うけど
デイは気前いいのに特児とかは辛い制度のせいのような気もするし
2021/05/30(日) 17:04:28.31ID:a2Z3hEGh
ネットスーパー、そんなに高い?デイを使うよりだいぶ安く済む気がするけどね
2021/05/30(日) 18:08:22.43ID:fz8Hceau
ネットスーパーはお肉の色やドリップの度合いや賞味期限とか野菜の大きさや質とか選べないわな。
2021/05/30(日) 18:19:41.99ID:lB+T60R9
昨日運動会だったわ
小学高学年だから健常児たちはすごくしっかりしてて大人っぽい子も
係でアナウンスしたり先生の代わりしたり
自分の子がこんなんだったら親は幸せだろうなあと羨ましくてしょうがない
なんで自分の子はスレタイなんだろうって悔しくてしょうがない
小学高学年だから健常児たちはすごくしっかりしてて大人っぽい子も
係でアナウンスしたり先生の代わりしたり
自分の子がこんなんだったら親は幸せだろうなあと羨ましくてしょうがない
なんで自分の子はスレタイなんだろうって悔しくてしょうがない
2021/05/30(日) 19:01:15.77ID:aGPZqq5M
見ちゃダメはおかしい人を見るととばっちり食らうからって事だと思ってた
腹立つけど
腹立つけど
61名無しの心子知らず
2021/05/30(日) 19:07:01.81ID:hIECK4Db さすがに、普通にじろじろ見ると失礼だからじゃないの?
2021/05/30(日) 19:48:24.87ID:RuybcKBh
変なのいると見たくなるからね
あの人何?とか言われたら嫌だし、みちゃダメでいいと思う
あの人何?とか言われたら嫌だし、みちゃダメでいいと思う
2021/05/30(日) 20:04:09.98ID:Q8bQWhK6
手足がないとか車椅子の人とかをこっちが冷や冷やしちゃうくらい凝視してる子供とかいるし「(失礼になるから)あんまり見ちゃダメ」と注意したくなるのはわかる
本人に聞こえる範囲で言っちゃうのはアレだけど
本人に聞こえる範囲で言っちゃうのはアレだけど
2021/05/30(日) 20:23:00.35ID:1PBm0EK5
>>58逆にネットスーパーだとクレームの原因になりやすいから売り場で一番いいものを選ぶって
前テレビでネットスーパーの特集してるときにやってたよ
全部がそうとは限らないけどさ
でもお肉とか300gを注文して304gとかちょっと多く入ってるやつが来ると嬉しいw
前テレビでネットスーパーの特集してるときにやってたよ
全部がそうとは限らないけどさ
でもお肉とか300gを注文して304gとかちょっと多く入ってるやつが来ると嬉しいw
2021/05/30(日) 20:31:09.09ID:pEslV8L0
子供が小さい時は多動に加えて癇癪に夜驚まで加わってたから、大変ねーと言われたらやっぱり他人から見たら普通じゃないんだよなって思ってた。
大変に感じるのは私の忍耐力が足りないからじゃないよね?って?
だから診断名下りた時はある意味納得したしホッとした。
産まれてから3年弱毎晩何時間も泣いて睡眠不足になるとこれって拷問の一種?って思ってた。
大変に感じるのは私の忍耐力が足りないからじゃないよね?って?
だから診断名下りた時はある意味納得したしホッとした。
産まれてから3年弱毎晩何時間も泣いて睡眠不足になるとこれって拷問の一種?って思ってた。
2021/05/30(日) 20:41:45.32ID:fz8Hceau
ってか、いきなりスレタイ前提で大変ねって話しかけられたらショックだわ。他人から見て普通の子に見えないんだなって。
公園やキッズスペースでスレタイっぽい子や明らかになんらかの障害ありそうな子を見たことあるけどわざわざ話しかけない。
もし定型児だったら失礼だし、親が自覚ない人や未診断の子もいると思う。
もし相手側からうちの子自閉で〜療育(支援級)通ってて〜って話しかけられたらうちの子もですよって言う。
前に公園でうちの子そっくりな特性な子がいて思わず話しかけそうになった。
公園やキッズスペースでスレタイっぽい子や明らかになんらかの障害ありそうな子を見たことあるけどわざわざ話しかけない。
もし定型児だったら失礼だし、親が自覚ない人や未診断の子もいると思う。
もし相手側からうちの子自閉で〜療育(支援級)通ってて〜って話しかけられたらうちの子もですよって言う。
前に公園でうちの子そっくりな特性な子がいて思わず話しかけそうになった。
2021/05/30(日) 20:47:45.48ID:3EgKfNRJ
そもそも「大変ね〜」って声かけはスレタイ前提なの?
普通に大変そうと思って声かけたのではなくて?
普通に大変そうと思って声かけたのではなくて?
2021/05/30(日) 21:04:54.16ID:ijmh9TOI
ここにきてる人たちの子は、思わず大変ねと声をかけられるくらい特徴的な子は多いと思うし
「うちの子はこれが通常運転、こんなにかわいいのに失礼な」と言えてしまうくらい愛が深いって、とてもいいことだと思う
それと同時に、我が子の振る舞いがそれぐらい状況に即してなかったと感じたほうがいいんじゃないかな
「うちの子はこれが通常運転、こんなにかわいいのに失礼な」と言えてしまうくらい愛が深いって、とてもいいことだと思う
それと同時に、我が子の振る舞いがそれぐらい状況に即してなかったと感じたほうがいいんじゃないかな
2021/05/30(日) 21:31:26.24ID:pEslV8L0
うちは小児科のプレイスペースから脱走して、さらにそのまま病院の入り口からも脱走しようとするのを何度も何度も繰り返してたら大変ですね。って言われたわ。
確かにこれがうちの普通なんだけど決して楽ではなくて毎回必死に追いかけ回してたから大変だったわ。
確かにこれがうちの普通なんだけど決して楽ではなくて毎回必死に追いかけ回してたから大変だったわ。
2021/05/30(日) 21:34:13.91ID:pEslV8L0
公園も遊具に飽きたらすぐ公道に脱走しようとするから、郊外の大きな公園に車で行ってた。
なんか常に追いかけ回してた。
なんか常に追いかけ回してた。
2021/05/30(日) 21:38:39.24ID:/IU5z/on
子供が通う幼稚園に多動の子がいて、この前、お迎えの時に少し早く園に着いたからのんびり待ってたら多動の子が教室を脱走して園庭をくるくる回ってた
加配の先生も追いかけ回して大変そうだった
うちの子は大人しくてヘルプを言うことがまだ出来ないから放置気味でもどかしい
うちの子も困ってるんだけどね・・
加配の先生も追いかけ回して大変そうだった
うちの子は大人しくてヘルプを言うことがまだ出来ないから放置気味でもどかしい
うちの子も困ってるんだけどね・・
2021/05/30(日) 21:51:42.77ID:s2d3Le9w
公園でも追いかけないといけないのが大変だわ
自由に遊ばせたいけどさぁ、動きが素早すぎて周りにぶつかりそうだし遊具で遊べば足元危ないしで追いかけながら後ろからワーワー言ってしまう
自由に遊ばせたいけどさぁ、動きが素早すぎて周りにぶつかりそうだし遊具で遊べば足元危ないしで追いかけながら後ろからワーワー言ってしまう
2021/05/30(日) 22:33:22.94ID:aVK/JbCJ
>>70
うちも同じ
今でこそ遊具でそれなにり遊べるけど、2歳〜3歳の頃は公園の遊具は秒で飽きて公園遊びは数分で終了
からの公道へ脱走
小児科やイオンなんかのプレイスペースも常に脱走
靴下で逃走する息子を追い掛けてた
そうそう、なんか常に息子を追い掛けてた思い出
我家もドライブがてら郊外の広い公園に良く行ってた
あとはダム
ダムの周りて案外遊歩道や芝生のみの公園があって放牧してた
今はウロウロぐにゃぐにゃこそするけど病院の待合いで待てるし、スーパーで手を繋いでレジに並べる
定型より劣るけど本人比では成長したなと改めて思った
うちも同じ
今でこそ遊具でそれなにり遊べるけど、2歳〜3歳の頃は公園の遊具は秒で飽きて公園遊びは数分で終了
からの公道へ脱走
小児科やイオンなんかのプレイスペースも常に脱走
靴下で逃走する息子を追い掛けてた
そうそう、なんか常に息子を追い掛けてた思い出
我家もドライブがてら郊外の広い公園に良く行ってた
あとはダム
ダムの周りて案外遊歩道や芝生のみの公園があって放牧してた
今はウロウロぐにゃぐにゃこそするけど病院の待合いで待てるし、スーパーで手を繋いでレジに並べる
定型より劣るけど本人比では成長したなと改めて思った
2021/05/30(日) 23:41:25.11ID:WgtXJ0o0
多分私も旦那も私実家も傾向あるんだけどさ、実家おかしくて子供時代最悪で生んだ子供はスレタイで私と旦那も子供の進路とか教育とかで揉めてて
なんかもー人生つまらない、しんどい
なんかもー人生つまらない、しんどい
2021/05/31(月) 00:22:01.99ID:vkujbB0R
2021/05/31(月) 00:22:19.78ID:pz6/fJRo
幼児期、近場の総合遊具が楽しい公園がことごとく河川敷に降りられる川と大きい道路沿いで、指示無視で脱走するスレタイ児と行くのが苦痛過ぎて、室内遊戯施設のパス買って通った
夏はクーラー入ってるし、お金で子の安全と体調ボロボロの自分への労り時間買ってたわ
夏はクーラー入ってるし、お金で子の安全と体調ボロボロの自分への労り時間買ってたわ
2021/05/31(月) 01:18:32.00ID:FHvL75tU
>>7
> スレタイ子が結婚したいって紹介されたら嬉しいけど子供は作らないで欲しいと思うよ
1,じっさい問題発達障害って遺伝するんですか?統計を見ればわかるんじゃないの?
2,ひどい話だ。
自分はこども作ってるのに、
>結婚したいって紹介されたら嬉しいけど子供は作らないで欲しい
?
周りが差別するのにまず第一番に親がそんな考えを持つの? 優生思想じゃないか。
さっきの遺伝で考えたら、親も祖父母も障害者でなくとも、現実に障害児は生まれますね?
これを逆に考えれば、障害者から健常児が産まれる場合も多々あるはずだ。
> スレタイ子が結婚したいって紹介されたら嬉しいけど子供は作らないで欲しいと思うよ
1,じっさい問題発達障害って遺伝するんですか?統計を見ればわかるんじゃないの?
2,ひどい話だ。
自分はこども作ってるのに、
>結婚したいって紹介されたら嬉しいけど子供は作らないで欲しい
?
周りが差別するのにまず第一番に親がそんな考えを持つの? 優生思想じゃないか。
さっきの遺伝で考えたら、親も祖父母も障害者でなくとも、現実に障害児は生まれますね?
これを逆に考えれば、障害者から健常児が産まれる場合も多々あるはずだ。
2021/05/31(月) 07:30:29.63ID:NnnrPkZJ
1〜3歳の時は多動が酷くて公園や散歩してもフラフラして遊具で遊んでてもすぐに飽きて走りだすし、公園外に脱走しようとして大変だったな。
4歳〜多動はだいぶ落ち着いたけど、3歳までは孤立型だったのが積極奇異になって
知らない人にグイグイ話しかけたりよその親子グループが遊んでる所に乱入しようとして白い目されるようになって違う意味で大変に。息子にとって幼少期〜小学生現在も公園遊びは難易度高い。
4歳〜多動はだいぶ落ち着いたけど、3歳までは孤立型だったのが積極奇異になって
知らない人にグイグイ話しかけたりよその親子グループが遊んでる所に乱入しようとして白い目されるようになって違う意味で大変に。息子にとって幼少期〜小学生現在も公園遊びは難易度高い。
2021/05/31(月) 08:00:47.86ID:lPOWf1yb
小学校に入ってからデイが平日の遊び場になっているかな
大人の目があるところで同じように精神的に幼い子と気兼ねなく遊べるから凄く助かってる
学校の宿題や持参した課題(公文)もやって帰ってくるし物凄く有難い
長期休みの居場所としての機能も助かる
本人も楽しく通っているしうちはデイ様々だわ
大人の目があるところで同じように精神的に幼い子と気兼ねなく遊べるから凄く助かってる
学校の宿題や持参した課題(公文)もやって帰ってくるし物凄く有難い
長期休みの居場所としての機能も助かる
本人も楽しく通っているしうちはデイ様々だわ
2021/05/31(月) 08:01:30.93ID:oTvPxv5q
うちの男児スレタイは3歳前くらいまではとにかく興味のあるものから離すのが大変で公園行ったのに横の工事の看板とかに執着してたな。
5歳の今は私自身が公園で困ることは無いけど、遊具でルールを守らない子(通り道を塞ぐ小学生とか)に少し離れた場所で文句言ってて声が大きいからヒヤヒヤする。
子供の言ってることは正しいんだけど、私自身が子供の頃「ちょっとそこの男子!」系の文句言いたがり女子だったので嫌われてたから子供が心配だわ。
正義の押し付けで空気読めてなくて、定型の人望あるような子が言うのとみぎわさん系の傾向ありのルールを守るこだわりがある私がいうのでは大分違った。
5歳の今は私自身が公園で困ることは無いけど、遊具でルールを守らない子(通り道を塞ぐ小学生とか)に少し離れた場所で文句言ってて声が大きいからヒヤヒヤする。
子供の言ってることは正しいんだけど、私自身が子供の頃「ちょっとそこの男子!」系の文句言いたがり女子だったので嫌われてたから子供が心配だわ。
正義の押し付けで空気読めてなくて、定型の人望あるような子が言うのとみぎわさん系の傾向ありのルールを守るこだわりがある私がいうのでは大分違った。
2021/05/31(月) 08:22:28.03ID:NnnrPkZJ
>>80
本当にデイは助かってる。一人っ子で近所や公園で遊び相手がいないから平日はもちろん、土祝や長期休暇も利用させてもらってる。体力があって人が好きな息子にとってありがたい場所だ。
未就園児時代は未就園児対象の母子分離デイがなくて大変だった。療育園は14時で終わるから夜就寝するまでが長くて長くて。
本当にデイは助かってる。一人っ子で近所や公園で遊び相手がいないから平日はもちろん、土祝や長期休暇も利用させてもらってる。体力があって人が好きな息子にとってありがたい場所だ。
未就園児時代は未就園児対象の母子分離デイがなくて大変だった。療育園は14時で終わるから夜就寝するまでが長くて長くて。
2021/05/31(月) 08:26:09.06ID:bCN0ukXS
ほんとmuri
2021/05/31(月) 08:55:27.12ID:7ZPkHlUv
学校もデイも行ける子は将来なんとかなりそうで羨ましい
作業所とかも毎日ちゃんと通えそうだし
作業所とかも毎日ちゃんと通えそうだし
2021/05/31(月) 09:39:29.03ID:NnnrPkZJ
>>86
今は機嫌良く通ってるけど、いつかデイに行くの嫌がる日が来るかもしれないし、学校やデイでは問題なかったのに作業所が合わなくて二次障害起こしたり引きこもりになる話を聞くし、まだまだ人生長いからわからないよ。
今は機嫌良く通ってるけど、いつかデイに行くの嫌がる日が来るかもしれないし、学校やデイでは問題なかったのに作業所が合わなくて二次障害起こしたり引きこもりになる話を聞くし、まだまだ人生長いからわからないよ。
2021/05/31(月) 10:24:43.18ID:hbj/nfzI
2021/05/31(月) 11:33:54.29ID:JiCItlpi
たぶん登校拒否という発想がない。嫌がってもそれが聞いてもらえるという発想がない
一度妥協したら終わりだと思ってる
一度妥協したら終わりだと思ってる
2021/05/31(月) 11:56:53.95ID:R4WwOHtE
義兄家族が子供3人、私達一人っ子、義妹家族が子供2人だったんだけど、義妹が3人目妊娠中だと義親から聞いた。
順調に妊娠・出産してる報告聞いて、健常児を育ててる話を聞くと複雑。
妊娠はおめでたいことだけど心から喜べない。
順調に妊娠・出産してる報告聞いて、健常児を育ててる話を聞くと複雑。
妊娠はおめでたいことだけど心から喜べない。
2021/05/31(月) 17:37:09.07ID:k3k4kWxf
うちの子はまだ幼稚園児なんだけど、少し上のお子さんがいるママにデイの話しを聞いてびっくりしたんだけど
自分のうんちを投げつけたりする子がいてるらしい
そんな話し聞いた事なかったから…
凄く稀な話なんかな?
自分のうんちを投げつけたりする子がいてるらしい
そんな話し聞いた事なかったから…
凄く稀な話なんかな?
2021/05/31(月) 17:43:50.11ID:1kLY9Jgu
手帳あっさり更新できてしまった
3歳→IQ51(参考値)5歳→IQ63
生活年齢は4歳まで上がったけど精神年齢は3歳4ヶ月
幼稚園では加配なく過ごしてるけど、
年長は思えない幼さ
就学相談で「普通級は全然お考えではないですか」って
聞かれたけど、支援級一択だよな
知的は今六年生一人しかいないらしく、卒業してしまったらうちの子一人になる
情緒級は2クラスあるけど情緒に難のある子が多いから
あまりお勧めしないと言われてしまった…
今月支援校も見学する予定
3歳→IQ51(参考値)5歳→IQ63
生活年齢は4歳まで上がったけど精神年齢は3歳4ヶ月
幼稚園では加配なく過ごしてるけど、
年長は思えない幼さ
就学相談で「普通級は全然お考えではないですか」って
聞かれたけど、支援級一択だよな
知的は今六年生一人しかいないらしく、卒業してしまったらうちの子一人になる
情緒級は2クラスあるけど情緒に難のある子が多いから
あまりお勧めしないと言われてしまった…
今月支援校も見学する予定
2021/05/31(月) 17:46:54.87ID:UbWBDDsk
2021/05/31(月) 18:04:32.33ID:NnnrPkZJ
>>92
学校によって支援級の生徒数全然違うよね。自宅から1番近い小学校の支援級を見学したら情緒級・知的級合わせて9人だった。各学年0〜2人。全校生徒が少ないから支援級生徒数少ないかも。
市内にマンモス校があってそこは支援級の生徒が約35人ほどいるらしい。
学校によって支援級の生徒数全然違うよね。自宅から1番近い小学校の支援級を見学したら情緒級・知的級合わせて9人だった。各学年0〜2人。全校生徒が少ないから支援級生徒数少ないかも。
市内にマンモス校があってそこは支援級の生徒が約35人ほどいるらしい。
2021/05/31(月) 18:43:28.56ID:x8uwdN7/
うちの市内のマンモス校は55人
もう、小規模校の学年人数相当だよね…
もう、小規模校の学年人数相当だよね…
2021/05/31(月) 18:46:34.93ID:3FhuSKeW
うちの市内ものマンモスは支援学級10クラスあるよ。毎年増えてる。
2021/05/31(月) 20:00:22.10ID:UotmogY8
療育園通ってたママ友の子の学校は一年生2クラス、支援級は1人しか居ないから今のところずっと普通級で支援級の先生が横にずっと居ると言ってた
それは良いのかなと思ってたけど、そのママはクラスの子もお世話しないといけないタイプって理解してくれるわウフフと納得してたからすごいなと思ったわ
我が子がその立場だったらそんなダメなのかと落ち込むタイプだから
それは良いのかなと思ってたけど、そのママはクラスの子もお世話しないといけないタイプって理解してくれるわウフフと納得してたからすごいなと思ったわ
我が子がその立場だったらそんなダメなのかと落ち込むタイプだから
2021/05/31(月) 20:04:16.86ID:1kLY9Jgu
92です、いいなぁそんなに支援級の数が多いのか…
うちは普通級もギリ2クラスなのでクラクラしてしまう
もし相性が悪い子ができても翌年はクラス別にしてもらえるね
うちだとざっくり1〜3年と4〜6年で分けてるみたい
学習の進度を考えたらそりゃそうだよなって
うちは普通級もギリ2クラスなのでクラクラしてしまう
もし相性が悪い子ができても翌年はクラス別にしてもらえるね
うちだとざっくり1〜3年と4〜6年で分けてるみたい
学習の進度を考えたらそりゃそうだよなって
2021/05/31(月) 20:15:46.45ID:4i7k1C1z
叩かれるかもしれないが相談に乗ってください
小1スレタイ息子が最近他害するようになってしまった
元々癇癪が激しく多動や不注意もあるADHD併発なんだけど、これまで療育でも幼稚園でも他害や自傷は一度もなかったのがここ1ヶ月で立て続けにお友達や先生を叩いたと。
場面は様々だけど、理由としては主に自分が1番になれなかったときや勝負に負けたときなどで、相手は悪くないというのは本人も言っていて、帰宅してすぐ今日お友達を叩いちゃった…ごめんなさい…って言ってくるので悪いこととは認識している様子
療育にもずっと通っていて、専門医も月1で受診して現在リスパダールとインチュニブも飲んでるけどそれだけでは抑えられないみたいで、あとはどうしたらいいだろう…
今日は1番に教室に入れなかったから先に教室に来てたお友達に上靴を投げたらしくて、明日から1番に教室に入れるよう早く登校させるべきか、でもそうしたら逆にこだわりが強化されて今後もし1番じゃなかった時により一層ひどい癇癪を起こすのではないかという懸念もある
他害があったけどこうしたらおさまったなど何でもいいので経験を聞きたいです、よろしくお願いします
小1スレタイ息子が最近他害するようになってしまった
元々癇癪が激しく多動や不注意もあるADHD併発なんだけど、これまで療育でも幼稚園でも他害や自傷は一度もなかったのがここ1ヶ月で立て続けにお友達や先生を叩いたと。
場面は様々だけど、理由としては主に自分が1番になれなかったときや勝負に負けたときなどで、相手は悪くないというのは本人も言っていて、帰宅してすぐ今日お友達を叩いちゃった…ごめんなさい…って言ってくるので悪いこととは認識している様子
療育にもずっと通っていて、専門医も月1で受診して現在リスパダールとインチュニブも飲んでるけどそれだけでは抑えられないみたいで、あとはどうしたらいいだろう…
今日は1番に教室に入れなかったから先に教室に来てたお友達に上靴を投げたらしくて、明日から1番に教室に入れるよう早く登校させるべきか、でもそうしたら逆にこだわりが強化されて今後もし1番じゃなかった時により一層ひどい癇癪を起こすのではないかという懸念もある
他害があったけどこうしたらおさまったなど何でもいいので経験を聞きたいです、よろしくお願いします
100名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 20:16:22.87ID:4i7k1C1z だらだら書いてたらすごい長文になってしまった、すみません
101名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 20:22:52.28ID:UotmogY8 >>99
今互いにを心配されているスレタイ子は支援学校なのか支援級か普通級なのかがわからないと答えにくいかと
今互いにを心配されているスレタイ子は支援学校なのか支援級か普通級なのかがわからないと答えにくいかと
102名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 20:45:26.22ID:HW9igk9C >>99
学校でお子さんが困っていることはないかな
不安や困りごとがあると拘りが強くなる傾向はあるよ
勉強や集団指示についていけない、友達とトラブル、ずっと座っているのが苦痛とか
うちは自分ができないことがあるって自覚すればするほど癇癪や自傷が増えてたよ
一番病は出ちゃうと低〜中学年のうちは続くかも
変に配慮したり勝たせたりしないで勝ったり負けたりの経験を積んでいくしかないってうちは言われたよ
周りが見えるようになって自分だけが負けてるんじゃないいつも勝てるわけじゃないって知って
納得していくしかない、勉強や学校以外のことで好きなことで肯定感守ってって
薬も必要なら飲んだら良いと思うけど環境調整が必要なんじゃない?
普通期なのかな、話聞いて休めるスペースが校内にあるといいかも
1年生だと疲れが出てくる頃だから無理しないで休憩も大事だよ
学校でお子さんが困っていることはないかな
不安や困りごとがあると拘りが強くなる傾向はあるよ
勉強や集団指示についていけない、友達とトラブル、ずっと座っているのが苦痛とか
うちは自分ができないことがあるって自覚すればするほど癇癪や自傷が増えてたよ
一番病は出ちゃうと低〜中学年のうちは続くかも
変に配慮したり勝たせたりしないで勝ったり負けたりの経験を積んでいくしかないってうちは言われたよ
周りが見えるようになって自分だけが負けてるんじゃないいつも勝てるわけじゃないって知って
納得していくしかない、勉強や学校以外のことで好きなことで肯定感守ってって
薬も必要なら飲んだら良いと思うけど環境調整が必要なんじゃない?
普通期なのかな、話聞いて休めるスペースが校内にあるといいかも
1年生だと疲れが出てくる頃だから無理しないで休憩も大事だよ
104名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 21:39:43.24ID:4i7k1C1z105名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 21:53:04.44ID:HW9igk9C >>104
朝の支度、帰りの支度、授業の始まりと終わりの支度、給食の支度とかタスクスケジュール組んであげると良いかも
あと持ち物一覧表と筆箱の中を整理整頓しやすいようにマークつける
たぶん教室内にいるだけで精一杯なんだと思う
先生には指示の時は様子見て個別に声かけを頼む
普通級だと頼めるのそれくらいかも
療育ではアドバイスもらえないのかな
うちも一年時はかなり落ち着かなかったけど支援級に移籍したらストンと落ち着いたよ
集団ってうちの子にはすごく疲れるみたい
朝の支度、帰りの支度、授業の始まりと終わりの支度、給食の支度とかタスクスケジュール組んであげると良いかも
あと持ち物一覧表と筆箱の中を整理整頓しやすいようにマークつける
たぶん教室内にいるだけで精一杯なんだと思う
先生には指示の時は様子見て個別に声かけを頼む
普通級だと頼めるのそれくらいかも
療育ではアドバイスもらえないのかな
うちも一年時はかなり落ち着かなかったけど支援級に移籍したらストンと落ち着いたよ
集団ってうちの子にはすごく疲れるみたい
106名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 21:58:49.15ID:NJh6h6pw 自分でも最低だと思うけど吐かせて
障害児の育児ブログたまに見てるんだけど息子よりもIQが低いけど穏やかで友達もいて周りとうまくやれてる子が心底羨ましい
うちの息子多動癇癪があって他の子ともうまく遊べない
なのにIQが中途半端にあるからどうしても普通に混ざらないといけない
辛いわ
障害児の育児ブログたまに見てるんだけど息子よりもIQが低いけど穏やかで友達もいて周りとうまくやれてる子が心底羨ましい
うちの息子多動癇癪があって他の子ともうまく遊べない
なのにIQが中途半端にあるからどうしても普通に混ざらないといけない
辛いわ
107名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 21:59:41.37ID:RlFxblND >>99
年齢が違って参考にならなかったらごめんなさい
5年生の時学校から挑戦性反抗障害じゃないかって児童精神科を薦められるくらい荒れてたんだけど、一人部屋にしたら会う先生みんなに何があったか聞かれるほど激変した
結局、原因は明確には分からなかったけど1人でのんびり出来たのが良かったのかも知れない
的はずれだったら申し訳ないです
年齢が違って参考にならなかったらごめんなさい
5年生の時学校から挑戦性反抗障害じゃないかって児童精神科を薦められるくらい荒れてたんだけど、一人部屋にしたら会う先生みんなに何があったか聞かれるほど激変した
結局、原因は明確には分からなかったけど1人でのんびり出来たのが良かったのかも知れない
的はずれだったら申し訳ないです
108名無しの心子知らず
2021/05/31(月) 22:44:29.83ID:LxGZyJJn >>107
横からすみません
1人部屋にして1人でのんびりできたのが良かったのかもということですが
お子さんは幼少時から1人が好きとか1人遊びが好きとか集団にいると疲れてそうなど、
思い当たる節はありましたか?
学校は疲れるから休息させてあげて的なことを療育先の先生からよく言われるのですが
うちは1人でいるのが苦手なようで、加えて常に動いていたいタイプらしく
どうやって休ませようかと頭を抱えています。
1人部屋にすることで休まるのならと思いまして・・・。
横からすみません
1人部屋にして1人でのんびりできたのが良かったのかもということですが
お子さんは幼少時から1人が好きとか1人遊びが好きとか集団にいると疲れてそうなど、
思い当たる節はありましたか?
学校は疲れるから休息させてあげて的なことを療育先の先生からよく言われるのですが
うちは1人でいるのが苦手なようで、加えて常に動いていたいタイプらしく
どうやって休ませようかと頭を抱えています。
1人部屋にすることで休まるのならと思いまして・・・。
110名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 00:00:58.63ID:9VqWUpwN >>104
お母さんの心労お察しします
私の知っている他害の子の多くは、お母さんの前では比較的良い子、が多いです
その為に親と周囲の評価に差が出る場合があるのでもしも可能なら状況を確認した方がいいかもしれない難しいけれど
とりあえず何があっても他害はしないように言い聞かせた上で朝は早く行かせた方が無難かな
環境調整ができればそれが1番だけど、仮に支援級に移ったとしても1番病の子は瞬間湯沸かし器でちょっとした事でキレると思う
お母さんの心労お察しします
私の知っている他害の子の多くは、お母さんの前では比較的良い子、が多いです
その為に親と周囲の評価に差が出る場合があるのでもしも可能なら状況を確認した方がいいかもしれない難しいけれど
とりあえず何があっても他害はしないように言い聞かせた上で朝は早く行かせた方が無難かな
環境調整ができればそれが1番だけど、仮に支援級に移ったとしても1番病の子は瞬間湯沸かし器でちょっとした事でキレると思う
111名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 00:07:45.05ID:9VqWUpwN ↑最後ごめん、支援級に移る必要はないとかそういう意味はないです念の為
早く落ち着きますように
早く落ち着きますように
112名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 00:26:02.76ID:EsO596UD >>108
いいえ、逆に人といるのが好きで距離を近く取りすぎるタイプです。
聴覚過敏があるのでそちらは関係しているような気がします。
1人で動くのが好きな子であれば、トランポリンやエアバイクを部屋に置くのはいかがでしょうか。
うちは動くのが嫌いな子ですが、エアバイクをゆるゆる漕ぐのは疲れすぎず落ち着くようです。
いいえ、逆に人といるのが好きで距離を近く取りすぎるタイプです。
聴覚過敏があるのでそちらは関係しているような気がします。
1人で動くのが好きな子であれば、トランポリンやエアバイクを部屋に置くのはいかがでしょうか。
うちは動くのが嫌いな子ですが、エアバイクをゆるゆる漕ぐのは疲れすぎず落ち着くようです。
113名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 00:54:08.06ID:8vs3rtbz 高学年、通級のASD
去年あたりから徐々に学校での独り言が目立つようになってきてしまいました
テスト中やプリントに集中して書いてる時、考えを口に出してしまったり、鼻歌を歌ったり
元々、家でゲーム中や宿題中にずっと喋ってたり、同じ歌を延々歌い続けたりして、注意しても全く止まらず、本人も自分の意思で止めるのは難しいと言っていたのが、学校でも出るようになってきたんだなと言う感じ
特に勉強について行けないと言う様子は無くて、担任からは注意されると止めようとするが、無意識に出てしまうようだと言われました
これは、投薬でもしないと止められないのかな
対処法など分かる方が居たらお聞きしてみたいです
去年あたりから徐々に学校での独り言が目立つようになってきてしまいました
テスト中やプリントに集中して書いてる時、考えを口に出してしまったり、鼻歌を歌ったり
元々、家でゲーム中や宿題中にずっと喋ってたり、同じ歌を延々歌い続けたりして、注意しても全く止まらず、本人も自分の意思で止めるのは難しいと言っていたのが、学校でも出るようになってきたんだなと言う感じ
特に勉強について行けないと言う様子は無くて、担任からは注意されると止めようとするが、無意識に出てしまうようだと言われました
これは、投薬でもしないと止められないのかな
対処法など分かる方が居たらお聞きしてみたいです
114名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 05:19:54.08ID:UQcUUCfm >>90
私の友人も今3人目妊娠中で、隣の家は2人目生まれたところだ。
もう1人だけでも育児が大変すぎるしもういっぱいいっぱいで2人目なんて考えられない。でも周りは2人目、3人目産んでる人が多くて、定型児の育児ってそんなにイージーモードだからポンポンと産めるのか?って思う。
療育関係は結構一人っ子多いけど、定型児だと2人以上産んでる家庭が多いな。
高齢出産とかでも健康な子産んでる。
私は20代半ばで産んだのにスレタイだわ。
私の友人も今3人目妊娠中で、隣の家は2人目生まれたところだ。
もう1人だけでも育児が大変すぎるしもういっぱいいっぱいで2人目なんて考えられない。でも周りは2人目、3人目産んでる人が多くて、定型児の育児ってそんなにイージーモードだからポンポンと産めるのか?って思う。
療育関係は結構一人っ子多いけど、定型児だと2人以上産んでる家庭が多いな。
高齢出産とかでも健康な子産んでる。
私は20代半ばで産んだのにスレタイだわ。
115名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 07:33:30.60ID:iDvR29Jh >>108
多動があって積極奇異タイプ?
うちがそうで人が好きだけど特性から思うようにならないフラストレーションが集団では常にあって
それがストレスになって他害や自傷になってたよ
何故そうなったかの理解が足りないから自分が悪いんじゃないかとか不当な扱いだと勘違いしたりね
その辺の理解を手伝う必要があるし思った以上に疲れてるから休み休みいく必要もある
聴覚過敏あるなら低学年の普通級は辛いと思うよ
イヤマフかノイズキャンセラ使えない?
人が好きって療育なんかだとプラスに言われるけど
幼児期と違って学童期はトラブルの種にもなるから諸刃でもある
相手あってのコミュニケーションだからさ
人にくっついて動きたがるのはいま何をしたら良いかが分からず人頼りになってるから
周りを見る力は大切だけど広い範囲で見ることはできないからそうなっちゃう
そういうのも疲れる理由になるよ
当人が人を望んでもそれでストレスが上回るなら上手に休んだ方がいいよ
隣の部屋でブロックとか本読むとかそういうのでも低学年は充分だよ
多動があって積極奇異タイプ?
うちがそうで人が好きだけど特性から思うようにならないフラストレーションが集団では常にあって
それがストレスになって他害や自傷になってたよ
何故そうなったかの理解が足りないから自分が悪いんじゃないかとか不当な扱いだと勘違いしたりね
その辺の理解を手伝う必要があるし思った以上に疲れてるから休み休みいく必要もある
聴覚過敏あるなら低学年の普通級は辛いと思うよ
イヤマフかノイズキャンセラ使えない?
人が好きって療育なんかだとプラスに言われるけど
幼児期と違って学童期はトラブルの種にもなるから諸刃でもある
相手あってのコミュニケーションだからさ
人にくっついて動きたがるのはいま何をしたら良いかが分からず人頼りになってるから
周りを見る力は大切だけど広い範囲で見ることはできないからそうなっちゃう
そういうのも疲れる理由になるよ
当人が人を望んでもそれでストレスが上回るなら上手に休んだ方がいいよ
隣の部屋でブロックとか本読むとかそういうのでも低学年は充分だよ
117名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 07:49:44.92ID:EsO596UD118名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 07:59:23.60ID:gxG500KL 幼稚園普通級支援級の子の方が投薬してる子が多いね。
療育園と支援学校って意外と投薬してない子が多い。
療育園と支援学校って意外と投薬してない子が多い。
119名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 08:01:44.04ID:iDvR29Jh 横に横であれだけどペットは上手に関われないとペットが可哀想だよ
強引に触られたり追い回されるのは動物もストレスだから
保護動物譲渡でも譲る条件に発達障害のお子さんがいる家はお断りと明記してるとこもある
そのへん上手く大人が教えられるなら大丈夫だけどさ
うちは猫がいて可愛がってるけどしつこいと噛まれたり引っ掻かれたりして程度学んだけど
好きな時に好きなようにかまえるものじゃないって言うのは前提で飼った方がいいよ
強引に触られたり追い回されるのは動物もストレスだから
保護動物譲渡でも譲る条件に発達障害のお子さんがいる家はお断りと明記してるとこもある
そのへん上手く大人が教えられるなら大丈夫だけどさ
うちは猫がいて可愛がってるけどしつこいと噛まれたり引っ掻かれたりして程度学んだけど
好きな時に好きなようにかまえるものじゃないって言うのは前提で飼った方がいいよ
120名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 08:16:13.71ID:UQcUUCfm >>115
うちも積極奇異で多動タイプ。
人が好きで人懐っこい子に見えるけど、
実は家族やクラスメイトや先生に、わざと悪いことしたり嫌がることをして反応を見る遊びをしてる。試し行動というか。
友達と遊びたいっていうわりに一方的なコミュニケーションで会話も噛み合わないし
自己中な遊び方をして嫌がられてる。
うちも積極奇異で多動タイプ。
人が好きで人懐っこい子に見えるけど、
実は家族やクラスメイトや先生に、わざと悪いことしたり嫌がることをして反応を見る遊びをしてる。試し行動というか。
友達と遊びたいっていうわりに一方的なコミュニケーションで会話も噛み合わないし
自己中な遊び方をして嫌がられてる。
121名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 08:18:29.20ID:BeRIzjm3122名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 08:28:43.30ID:pHUbvjTb 支援校の子の方が投薬は必要だろうに
123名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 08:33:37.02ID:EsO596UD >>119
そうかそれはあるかも
猫犬カフェとかふれあい動物園とかで動物との関係を結べるか見てからの方が人も動物も幸せだね
飽きずに毎日お世話出来るかの適性もあるしね
うちは可愛がれてもそこは無理そう
毎日のルーティンが出来ない
そうかそれはあるかも
猫犬カフェとかふれあい動物園とかで動物との関係を結べるか見てからの方が人も動物も幸せだね
飽きずに毎日お世話出来るかの適性もあるしね
うちは可愛がれてもそこは無理そう
毎日のルーティンが出来ない
124名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 08:53:58.33ID:Tmz0yOa8 >>123
本当そうだよね
ウチも動物園行くと餌やり楽しそうに何度もやりたがるし学校でもウサギに餌やりするの喜んでやってるらしいけど実際飼うのは無理だろうなぁ
多分あげたいだけご飯あげてあと何もしなさそう
自分のおやつとかあげちゃダメなものもどんどん食べさせるだろうし
本当そうだよね
ウチも動物園行くと餌やり楽しそうに何度もやりたがるし学校でもウサギに餌やりするの喜んでやってるらしいけど実際飼うのは無理だろうなぁ
多分あげたいだけご飯あげてあと何もしなさそう
自分のおやつとかあげちゃダメなものもどんどん食べさせるだろうし
125名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 09:08:39.42ID:BeRIzjm3 >>122
そんな事はないよ?
知的障害だけなら児童相談所と教育センターと役所だけで検査も診断も手帳の発行も就学判定も出来るから、かかりつけ医持ってない子も沢山いるし
年金の取れる年齢になって、慌てて診断書を書いて貰える病院探す人多いよ
そんな事はないよ?
知的障害だけなら児童相談所と教育センターと役所だけで検査も診断も手帳の発行も就学判定も出来るから、かかりつけ医持ってない子も沢山いるし
年金の取れる年齢になって、慌てて診断書を書いて貰える病院探す人多いよ
126名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 09:23:26.53ID:iDvR29Jh うちは猫カフェ巡りして飼い方接し方をみっちりレクチャーしてから飼ったよ
上手に関われるかをかなり見て飼いたいって言い出してから2年くらいかけた
普段のお世話は私だけど子供も休みの日は世話してる
1匹はたくさん抱っこしてたの覚えてて弟みたいに思ってるようで子供が泣いてると寄り添うよ
1匹は遊ぶ時と寝る時は寄ってくるけど他は基本的に距離取ってるライバル的存在
動物の個体差や特性によってだいぶ違うからそういう意味での見極めもしたほうがいいかも
コミュ力的には犬の方がいいって聞いたけどうちは犬は子供の方が下手すぎてやめた
犬がコミュ取れないのに困った顔して私と子供の顔を交互に見ててダメだなってw
上手に関われるかをかなり見て飼いたいって言い出してから2年くらいかけた
普段のお世話は私だけど子供も休みの日は世話してる
1匹はたくさん抱っこしてたの覚えてて弟みたいに思ってるようで子供が泣いてると寄り添うよ
1匹は遊ぶ時と寝る時は寄ってくるけど他は基本的に距離取ってるライバル的存在
動物の個体差や特性によってだいぶ違うからそういう意味での見極めもしたほうがいいかも
コミュ力的には犬の方がいいって聞いたけどうちは犬は子供の方が下手すぎてやめた
犬がコミュ取れないのに困った顔して私と子供の顔を交互に見ててダメだなってw
128名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 09:51:36.99ID:BeRIzjm3 >>127
自閉症スペクトラムやADHDは、知的障害の無い子の方が多いんだよ
そういう子は普通級行くから投薬が必要なの
あとはごり押しもいるから
特別支援学級や特別支援学校にも多動や自閉の強い子はいるけど別に多数派ではないし、生徒の人数に対して先生も多いから、対応出来るんだわ
環境を整えられるかどうかってそういうのも含めてだから
自閉症スペクトラムやADHDは、知的障害の無い子の方が多いんだよ
そういう子は普通級行くから投薬が必要なの
あとはごり押しもいるから
特別支援学級や特別支援学校にも多動や自閉の強い子はいるけど別に多数派ではないし、生徒の人数に対して先生も多いから、対応出来るんだわ
環境を整えられるかどうかってそういうのも含めてだから
129名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 09:56:44.98ID:gxG500KL 療育園や支援校って最後の砦というか強い多動他害パニックの子も受け入れてくれるし、先生の数も多いからその手がかかる子につきっきりで対処出来るからだと思う。
投薬拒否や口腔過敏で投薬できない子もいると思うし。
普通級通級、交流多めの支援級は、健常児との集団生活に適応できるように投薬する子が多いのかなって。
投薬拒否や口腔過敏で投薬できない子もいると思うし。
普通級通級、交流多めの支援級は、健常児との集団生活に適応できるように投薬する子が多いのかなって。
130名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 09:58:15.91ID:Q/5q8KgR 知的のある子が支援校、知的のない自閉や多動が支援級ってのは納得できないんだよね
どちらも支援校じゃないのかな
支援級の先生は対応する術を習ってないだろうから
どちらも支援校じゃないのかな
支援級の先生は対応する術を習ってないだろうから
131名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 10:09:35.01ID:HpV0AFhB そういう意味で言えば支援校の先生も知的障害への対応は分かっていても
発達障害に関してはそこまで専門的かと言うとそんな事も無いのではないかと
発達障害自体、程度も傾向も幅広過ぎて一律で決めて良いのか?という問題もありますし
発達障害に関してはそこまで専門的かと言うとそんな事も無いのではないかと
発達障害自体、程度も傾向も幅広過ぎて一律で決めて良いのか?という問題もありますし
132名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 10:11:40.33ID:Q/5q8KgR そしたら発達障害児への対応を教えていない国の責任になるのか
うーん、なんで普通級に入れるんだろうなぁ
うーん、なんで普通級に入れるんだろうなぁ
133名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 10:27:11.56ID:UQcUUCfm >>130
私の地域は知的がなくても自閉が強い子は支援校を選べる。
でも、知的ありじゃないと支援校にかよえない、IQで支援校や支援級の進路を決められる情緒、情緒級がない地域もまだまだあるからね。
支援校の教室や先生が足りなくて知的重度じゃないと支援校に通えない地域もあるし。
私の地域は知的がなくても自閉が強い子は支援校を選べる。
でも、知的ありじゃないと支援校にかよえない、IQで支援校や支援級の進路を決められる情緒、情緒級がない地域もまだまだあるからね。
支援校の教室や先生が足りなくて知的重度じゃないと支援校に通えない地域もあるし。
134名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 10:54:45.76ID:YEmvVjy5 私のとこは支援学校はバッサリ知的と肢体があるかないかで決められてる
毎年支援級に見学の案内が来るんだけど問い合わせたら
知的ないんですかそうですかご希望の内容ではないと思うが見学だけはされますか?
みたいな対応されてしまったよ
肢体の生徒で知的ない生徒もいるんじゃないかと思うけどそういう生徒は最初から支援ルートなんだろうね
情緒やボーダーの子は普通級か支援級で義務教育過ごして
必要そうだったら支援学校高等部か特別高等支援学校に行く感じだわ
でも小中も支援級は専門知識のない先生がほとんど
あっても知的しか知りませんとか
主治医に先生とは専門知識をゆっくり伝えて育てるくらいの気持ちでって言われたけど
やっと分かってもらえたと思ったら異動してまた最初からやり直しだからガックリくるよ
毎年支援級に見学の案内が来るんだけど問い合わせたら
知的ないんですかそうですかご希望の内容ではないと思うが見学だけはされますか?
みたいな対応されてしまったよ
肢体の生徒で知的ない生徒もいるんじゃないかと思うけどそういう生徒は最初から支援ルートなんだろうね
情緒やボーダーの子は普通級か支援級で義務教育過ごして
必要そうだったら支援学校高等部か特別高等支援学校に行く感じだわ
でも小中も支援級は専門知識のない先生がほとんど
あっても知的しか知りませんとか
主治医に先生とは専門知識をゆっくり伝えて育てるくらいの気持ちでって言われたけど
やっと分かってもらえたと思ったら異動してまた最初からやり直しだからガックリくるよ
135名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 11:01:27.05ID:BeRIzjm3 >>130
特別支援教育の免許を持っているかという意味なら、特別支援学校にも持ってない先生はいるし、特別支援学級にも持っている先生はいる
でも、免許の有無で分かるのは初期の志だけよ
どの先生も現場でノウハウ覚えてくのが現状だから
だって教科書的な子ばかりじゃないもの
あと、普通級って別に普通の子だけが集まる所ではなく、障害のある子から底辺家庭の子まで、あらゆる子供が義務教育を受ける為の所なのよ
だから、質の良い教育環境を求める人は私立に行くでしょ
障害のある子の場合も、特別支援教育を受けたいと希望を出して、初めて特別支援学級や特別支援学校という選択肢が生まれるだけの事
知的障害が無くて勉強が出来たり、定型児との関わりに成長を期待する親はそりゃ普通級を望むよね
特別支援教育の免許を持っているかという意味なら、特別支援学校にも持ってない先生はいるし、特別支援学級にも持っている先生はいる
でも、免許の有無で分かるのは初期の志だけよ
どの先生も現場でノウハウ覚えてくのが現状だから
だって教科書的な子ばかりじゃないもの
あと、普通級って別に普通の子だけが集まる所ではなく、障害のある子から底辺家庭の子まで、あらゆる子供が義務教育を受ける為の所なのよ
だから、質の良い教育環境を求める人は私立に行くでしょ
障害のある子の場合も、特別支援教育を受けたいと希望を出して、初めて特別支援学級や特別支援学校という選択肢が生まれるだけの事
知的障害が無くて勉強が出来たり、定型児との関わりに成長を期待する親はそりゃ普通級を望むよね
136名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 11:05:30.49ID:yUst6ZnU 一番ネックなのは「予算」でしょ
支援学級は最低でも児童8人に対して先生1人、2クラスになったら先生3人とか付くからね
支援学校は6人に1人とかだっけ
更に教材や教室、活動スペースも確保しなくちゃいけない
そりゃ簡単には増やせないよ
支援学級は最低でも児童8人に対して先生1人、2クラスになったら先生3人とか付くからね
支援学校は6人に1人とかだっけ
更に教材や教室、活動スペースも確保しなくちゃいけない
そりゃ簡単には増やせないよ
137名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 11:12:39.21ID:YLDYHQNQ うちの地域は情緒級が数少ない(区に2つとか)
今年長で、校区外の情緒級のことを聞いたら「情緒は多動の子メインだからお子さんには合いません」とばっさり言われた
自閉症やADHDの子が対象と書いてあるんだけど、実態はキャパがないから無理なんだろうね
色んなタイプの子を受け入れている支援級がある地域はいいなーと思うよ
今年長で、校区外の情緒級のことを聞いたら「情緒は多動の子メインだからお子さんには合いません」とばっさり言われた
自閉症やADHDの子が対象と書いてあるんだけど、実態はキャパがないから無理なんだろうね
色んなタイプの子を受け入れている支援級がある地域はいいなーと思うよ
138名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 11:17:49.93ID:BQJUWRXS >>137
大量にいるグレーの中で、扱いにくい多動や他害は他より高確率で見つけられて
情緒級につれて来られるからそうなるわな。
大人しいタイプの自閉や身辺だらしないだけのADHDなら普通級の方が穏やかに
過ごせる地域の方が多いくらいかも(担任に診断を伝える前提で)
大量にいるグレーの中で、扱いにくい多動や他害は他より高確率で見つけられて
情緒級につれて来られるからそうなるわな。
大人しいタイプの自閉や身辺だらしないだけのADHDなら普通級の方が穏やかに
過ごせる地域の方が多いくらいかも(担任に診断を伝える前提で)
139名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 11:28:31.52ID:eClKA8ry >>130
ここ10年くらいで教員免許取った先生は教職課程に特別支援教育が入ってるはずだよ。だから比較的若い先生は普通級でも理解があるなと思う。若いゆえに柔軟なだけかもしれないけど。
子の学校では10年近く支援級にいるのに未だに怒鳴ったり力技で制してるベテラン先生がいるよ。。
でも結局知識があっても活かせるかどうかは先生のスキルや性格にもよるよね。
ここ10年くらいで教員免許取った先生は教職課程に特別支援教育が入ってるはずだよ。だから比較的若い先生は普通級でも理解があるなと思う。若いゆえに柔軟なだけかもしれないけど。
子の学校では10年近く支援級にいるのに未だに怒鳴ったり力技で制してるベテラン先生がいるよ。。
でも結局知識があっても活かせるかどうかは先生のスキルや性格にもよるよね。
140名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 12:49:28.41ID:CDtBa7IE 小学校を勉強だけの場として見るなら知的有無だけで分けるのはありなのかもしれないけど
今はそういう時代でもないのにね
同じ園出身で知的級に行った子は穏やかだしニコニコしてるしお友達の輪に入って遊べてるのに
完全ポツンでいじけて土いじりしか出来ないしたまに癇癪起こして白い目で見られてるうちの子がIQ足切りで普通級なのはおかしいなーと良く思う
IQにしたって大人と一対一の検査だから高く出てるだけで集団での検査ならもっと別の数値が出るのにな
一応比較的情緒級多い自治体でもこれ
今はそういう時代でもないのにね
同じ園出身で知的級に行った子は穏やかだしニコニコしてるしお友達の輪に入って遊べてるのに
完全ポツンでいじけて土いじりしか出来ないしたまに癇癪起こして白い目で見られてるうちの子がIQ足切りで普通級なのはおかしいなーと良く思う
IQにしたって大人と一対一の検査だから高く出てるだけで集団での検査ならもっと別の数値が出るのにな
一応比較的情緒級多い自治体でもこれ
141名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 13:04:10.53ID:gxG500KL 障害児でも知的ニコニコ系や穏やか軽度スレタイって可愛がられるよね。
集団行動でトラブル起こさないから普通級や支援級で大きな問題がなかったりするし。うちは多動癇癪こだわりありな自閉重度系だから健常児はもちろん療育でも少し嫌な顔されたりするから辛いわ。家の中でも外でも手がかかる。
集団行動でトラブル起こさないから普通級や支援級で大きな問題がなかったりするし。うちは多動癇癪こだわりありな自閉重度系だから健常児はもちろん療育でも少し嫌な顔されたりするから辛いわ。家の中でも外でも手がかかる。
142108
2021/06/01(火) 13:05:29.61ID:UyEYC13n >>117
レスありがとうございます
人が好きでも1人部屋は落ち着くんですね、うちもその可能性あるかもなので
1人部屋にしてエアバイクなどはどうか聞いてみようと思います。
うちもペットを飼ったら情緒安定しそうです。
犬猫好きなのですが、構いすぎになりそうなので子との相性を一番に考えて長期的にいこうと思っています。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
レスありがとうございます
人が好きでも1人部屋は落ち着くんですね、うちもその可能性あるかもなので
1人部屋にしてエアバイクなどはどうか聞いてみようと思います。
うちもペットを飼ったら情緒安定しそうです。
犬猫好きなのですが、構いすぎになりそうなので子との相性を一番に考えて長期的にいこうと思っています。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
143名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 13:14:51.65ID:1orEGnLR >>130 20年近く前に教員免許取ったけど特別支援教育あったよ
普通の学校に教育実習に行くように支援学校にも実習に行った
多分その頃から教免課程には必修だったと思う
まぁだからと言って必ず理解があるかどうかは人によると思うけど
普通の学校に教育実習に行くように支援学校にも実習に行った
多分その頃から教免課程には必修だったと思う
まぁだからと言って必ず理解があるかどうかは人によると思うけど
144名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 13:31:58.39ID:bBPHwykg 話変えてすみません
特児の申請書というのでしょうか
対処になるか否かの通知がまだ届きません
今まで3年間受けてますがこんなに遅かったことはありません
受けている方、もう届いてますか?
特児の申請書というのでしょうか
対処になるか否かの通知がまだ届きません
今まで3年間受けてますがこんなに遅かったことはありません
受けている方、もう届いてますか?
145名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 13:52:36.59ID:HpV0AFhB146名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 14:03:49.99ID:BeRIzjm3 特児に関わらず、色んな事務手続きの連絡がいつもより遅れてる印象よ
地域によるだろうけど、役所も50%とか70%出勤に絞ってたりするし、個人情報の関係で自宅でテレワークするのは難しいだろうから、仕方ないんじゃないかな
うちの市なんて有期期限が2年から3年に延びたくらい
心配なら電話で聞いてみたらいいけど、その分作業は更に遅れる
地域によるだろうけど、役所も50%とか70%出勤に絞ってたりするし、個人情報の関係で自宅でテレワークするのは難しいだろうから、仕方ないんじゃないかな
うちの市なんて有期期限が2年から3年に延びたくらい
心配なら電話で聞いてみたらいいけど、その分作業は更に遅れる
147名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 14:59:27.52ID:BQJUWRXS >>141
頑固な癇癪持ちの子との交流、世の不条理を知るにはいいと思うんだけどなぁ
初めて出会う不条理が、頑固で攻撃的でコミュ強(=いじめっ子)だと悲惨だし
頑固で癇癪持ちで群れない子でIQ近ければローリスクでソーシャルスキル磨けそう
頑固な癇癪持ちの子との交流、世の不条理を知るにはいいと思うんだけどなぁ
初めて出会う不条理が、頑固で攻撃的でコミュ強(=いじめっ子)だと悲惨だし
頑固で癇癪持ちで群れない子でIQ近ければローリスクでソーシャルスキル磨けそう
148名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 17:53:58.38ID:ThBNNU4R149名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 17:56:20.85ID:ThBNNU4R >>90
> 順調に妊娠・出産してる報告聞いて、健常児を育ててる話を聞くと複雑。
> 妊娠はおめでたいことだけど心から喜べない。
他人を羨むのなんかバカらしい。不幸の根源じゃないか。
ここであなたがネガティブな話を書くのが嫌なわけじゃないから。あなたの正直な気持ちに対して、自分も正直に思うことを書いてるだけ
> 順調に妊娠・出産してる報告聞いて、健常児を育ててる話を聞くと複雑。
> 妊娠はおめでたいことだけど心から喜べない。
他人を羨むのなんかバカらしい。不幸の根源じゃないか。
ここであなたがネガティブな話を書くのが嫌なわけじゃないから。あなたの正直な気持ちに対して、自分も正直に思うことを書いてるだけ
150名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 17:59:14.62ID:ThBNNU4R >>141
> 障害児でも知的ニコニコ系や穏やか軽度スレタイって可愛がられるよね。
> 集団行動でトラブル起こさないから普通級や支援級で大きな問題がなかったりするし。
それも二面性あるのでないか?健常でもニコニコ・穏やかだけなんてあり得ないし。
> 障害児でも知的ニコニコ系や穏やか軽度スレタイって可愛がられるよね。
> 集団行動でトラブル起こさないから普通級や支援級で大きな問題がなかったりするし。
それも二面性あるのでないか?健常でもニコニコ・穏やかだけなんてあり得ないし。
151名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 18:02:37.30ID:ThBNNU4R >>147
> 頑固な癇癪持ちの子との交流、世の不条理を知るにはいいと思うんだけどなぁ
> 初めて出会う不条理が、頑固で攻撃的でコミュ強(=いじめっ子)だと悲惨だし
おれはこの考えはたぶん根本的まちがいだと感じる。
> 頑固で癇癪持ちで群れない子でIQ近ければローリスクでソーシャルスキル磨けそう
特にこの一行はふざけてると思う。そんなもんでソーシャルスキルなんか身につくかと。
今苦労しなくてもあとで苦労する。若きうちに徹底的に苦労しまくるしかない。
ローリスクなんかあり得ない。
> 頑固な癇癪持ちの子との交流、世の不条理を知るにはいいと思うんだけどなぁ
> 初めて出会う不条理が、頑固で攻撃的でコミュ強(=いじめっ子)だと悲惨だし
おれはこの考えはたぶん根本的まちがいだと感じる。
> 頑固で癇癪持ちで群れない子でIQ近ければローリスクでソーシャルスキル磨けそう
特にこの一行はふざけてると思う。そんなもんでソーシャルスキルなんか身につくかと。
今苦労しなくてもあとで苦労する。若きうちに徹底的に苦労しまくるしかない。
ローリスクなんかあり得ない。
152名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 18:41:21.06ID:cEAz/7oe 今日は、スレタイ息子が脱水で保健室行き。
喉の渇きが鈍感で水分補給ができないので、いつも夏は死ぬんじゃないかと気が気でない。
最悪のシナリオは、1人暮らしで体調不良に気づかずに死亡。
いつも夢にみてしまう。
喉の渇きが鈍感で水分補給ができないので、いつも夏は死ぬんじゃないかと気が気でない。
最悪のシナリオは、1人暮らしで体調不良に気づかずに死亡。
いつも夢にみてしまう。
154名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 19:05:24.55ID:M4myC6Yf 論破する俺tueeeおじさん
弱った人叩いて気持ち良くなったらはよ帰ってくれ
みんな疲れてる
弱った人叩いて気持ち良くなったらはよ帰ってくれ
みんな疲れてる
155名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 19:14:08.22ID:ThBNNU4R >>154
> 論破する俺tueeeおじさん
> 弱った人叩いて気持ち良くなったらはよ帰ってくれ
> みんな疲れてる
おれも弱ってるし疲れてるよ。気持ちよくなんかなってねえよ。
掲示版だから誤解はもとより当たり前だろ?
> 論破する俺tueeeおじさん
> 弱った人叩いて気持ち良くなったらはよ帰ってくれ
> みんな疲れてる
おれも弱ってるし疲れてるよ。気持ちよくなんかなってねえよ。
掲示版だから誤解はもとより当たり前だろ?
156名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 21:40:19.37ID:9VqWUpwN >>152
水筒は持って行っているんだよね?
もうある程度パターン化して無理矢理スケジュールに水飲みの予定を組み込むのはどうだろう
学校着いたら一口飲む、授業の終わりや休み時間の終わりに飲むとか
決めておかないと自分からはなかなか飲まないかもしれない
水筒は持って行っているんだよね?
もうある程度パターン化して無理矢理スケジュールに水飲みの予定を組み込むのはどうだろう
学校着いたら一口飲む、授業の終わりや休み時間の終わりに飲むとか
決めておかないと自分からはなかなか飲まないかもしれない
157名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 22:11:49.16ID:W00bQKtc 中1反抗期になって持っていかないようになりました。
小学校まではメモリ付水筒で見える化していたのとクラス全体の声かけで水分補給していました。全く親の言うこともききません。大人になったら、過労に気づかず救急車に乗るタイプです。
小学校まではメモリ付水筒で見える化していたのとクラス全体の声かけで水分補給していました。全く親の言うこともききません。大人になったら、過労に気づかず救急車に乗るタイプです。
158名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 23:16:32.83ID:NmoXGNTV うちは知的、自閉、ADHD、協調性運動障害全部盛りの小一支援級。IQ76でボーダーと言われてる。
お友達と一緒に遊ぶの大好き、他害は無く、穏やか。でも言葉が遅いので説明とか苦手で、自閉もあるのでコミュ力低め。
授業中お友達にちょっかいかけたりはしないけど、椅子に座って居られなくて、席を立ったり、机の下でゴロゴロする時もあり、それが多動からなのか、知的のせいで授業つまらなくてなおかつ自閉だから他人からの視線どうでもいいとおもっているからなのか、わからない。当人になんで離席するのか聞いても分からないらしい。
勉強はできる時と全然できないときの気分の差で成績が全く違う。まるでオンとオフの切り替えがあるみたい。とはいえ、基本は知的なのでひらがなまだ完璧じゃないし、さんすうも今がギリギリ、これからついていけなくなりそうな感じ。
無いものねだりなのかもだけど、自閉とかADHDがもっと強くていいから、記憶力や計算力とか、運動神経が良いとか、これだけは強い!ってものが欲しかったなぁと思う。
小一になり、どんなに家庭学習させても理解が深まらない事を目の当たりにして疲れた。この子は将来どうやって生きていくんだろう。
長文愚痴すみません。
お友達と一緒に遊ぶの大好き、他害は無く、穏やか。でも言葉が遅いので説明とか苦手で、自閉もあるのでコミュ力低め。
授業中お友達にちょっかいかけたりはしないけど、椅子に座って居られなくて、席を立ったり、机の下でゴロゴロする時もあり、それが多動からなのか、知的のせいで授業つまらなくてなおかつ自閉だから他人からの視線どうでもいいとおもっているからなのか、わからない。当人になんで離席するのか聞いても分からないらしい。
勉強はできる時と全然できないときの気分の差で成績が全く違う。まるでオンとオフの切り替えがあるみたい。とはいえ、基本は知的なのでひらがなまだ完璧じゃないし、さんすうも今がギリギリ、これからついていけなくなりそうな感じ。
無いものねだりなのかもだけど、自閉とかADHDがもっと強くていいから、記憶力や計算力とか、運動神経が良いとか、これだけは強い!ってものが欲しかったなぁと思う。
小一になり、どんなに家庭学習させても理解が深まらない事を目の当たりにして疲れた。この子は将来どうやって生きていくんだろう。
長文愚痴すみません。
160名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 23:31:58.52ID:ThBNNU4R >>158
> 無いものねだりなのかもだけど、自閉とかADHDがもっと強くていいから、記憶力や計算力とか、運動神経が良いとか、これだけは強い!ってものが欲しかったなぁと思う。
君にはこれだけは強いというのがあるのか?そしてその才能があったから幸福か?
もっと根幹から僕たちは変わろう。
何をどういう風に変化するのか?それは僕もよくわからない。
人間はどんなに美男美女で、才能と智慧とカネと、環境に恵まれていても、幸福になると決まっていない。
逆にアホにはアホの生き方があり、障害には障害の生き方がある。それを極めよう。
もっと記憶力が、もっと体力が、もっとコミュ力が!
> 無いものねだりなのかもだけど、自閉とかADHDがもっと強くていいから、記憶力や計算力とか、運動神経が良いとか、これだけは強い!ってものが欲しかったなぁと思う。
君にはこれだけは強いというのがあるのか?そしてその才能があったから幸福か?
もっと根幹から僕たちは変わろう。
何をどういう風に変化するのか?それは僕もよくわからない。
人間はどんなに美男美女で、才能と智慧とカネと、環境に恵まれていても、幸福になると決まっていない。
逆にアホにはアホの生き方があり、障害には障害の生き方がある。それを極めよう。
もっと記憶力が、もっと体力が、もっとコミュ力が!
161名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 23:32:50.31ID:ThBNNU4R162名無しの心子知らず
2021/06/01(火) 23:40:32.90ID:ThBNNU4R >>158
> 小一になり、どんなに家庭学習させても理解が深まらない事を目の当たりにして疲れた。この子は将来どうやって生きていくんだろう。
僕もまったく同じことを感じましたよ。かつて。
ただし、招来どうやって生きていくか?その心配は障害児じゃなくてもつきまとう。
親なんかにできることは限られている。君が今から20年後今よりずっと年老いてからだも動かなくなる。
他人の中で生きていくすべを、どんな生き方でもいい、生き抜くすべをこどもに伝達するには?
学歴や、見た目の良さや、しつけや、そうしたものは、ほんらい「他人の中で生きていくすべ」という観点からの道具です。
何をこどもに伝達していくのか?
> 小一になり、どんなに家庭学習させても理解が深まらない事を目の当たりにして疲れた。この子は将来どうやって生きていくんだろう。
僕もまったく同じことを感じましたよ。かつて。
ただし、招来どうやって生きていくか?その心配は障害児じゃなくてもつきまとう。
親なんかにできることは限られている。君が今から20年後今よりずっと年老いてからだも動かなくなる。
他人の中で生きていくすべを、どんな生き方でもいい、生き抜くすべをこどもに伝達するには?
学歴や、見た目の良さや、しつけや、そうしたものは、ほんらい「他人の中で生きていくすべ」という観点からの道具です。
何をこどもに伝達していくのか?
164名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 01:20:30.44ID:vJLtoMn0 長くなりますが、聞いていただけると幸いです。
どうすれば、母と父に恩返しができるのか、悩んでおります。
18歳、大学一年生の時に、鬱病になりました。
原因は、両親の離婚・祖父の死、という、心の拠り所を亡くしたことにあるようです。(私は、医者に指摘されるまで、鬱であることに気づけませんでした。)
4年かけて、鬱病を克服し、就職したのですが、就職した会社との相性が悪かったようで、再び鬱になり、一年ほどで退職してしまいました。
現在はアルバイトをしながら、再び就職できるようにと、日々を過ごしておりました。
ですが先日、アレルギーを発症し、肌に多くの湿疹が現れました。手足だけならともかく、顔にも赤い湿疹が大量にできてしまったのです。
自分に自信を持てない私が、自分の容姿の中で唯一誇れたのが、白く綺麗な肌でした。
この肌が、以前とは比べ物にならないほどに荒れてしまい、それを受け入れることが出来ず、外に出るのが怖く、アルバイトも休んでしまいました。
同居している母にも、とても心配をかけてしまっています。
ですが、外に出るのが怖い。人に会うのが怖いのです。
以前のよう、とまではいかなくとも、赤みが引いてくれれば、またアルバイトも出来るかな。と思っているのですが、治らず、ずっとこの状態であるかもしれないことを考えると、不安でたまりません。
母も父も、私のできることをすればいい。と、私を気遣ってくれます。
両親の愛を、ひしひしと感じます。
ですが、私は、二人に、全く何も返せていないな。と思うのです。
迷惑ばかりかけ、何一つ親孝行をしていないのです。
父は、会うたびに「迷惑なんてかけられたことはない、面倒なんて思ったことない」と、何度も私に言ってくれ、
母は、ずっと家に引きこもっている私の気が少しでも晴れるようにと、仕事帰りに私の好きなドーナツなどをお土産として買ってきてくれます。
少しのことで、すぐ落ち込む、私のような面倒な娘を、こんなに気遣ってくれる、父と母に、私は、どのようにして、恩返しをすればいいのでしょうか。
親孝行とは、いったいどうすればよいのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
どうすれば、母と父に恩返しができるのか、悩んでおります。
18歳、大学一年生の時に、鬱病になりました。
原因は、両親の離婚・祖父の死、という、心の拠り所を亡くしたことにあるようです。(私は、医者に指摘されるまで、鬱であることに気づけませんでした。)
4年かけて、鬱病を克服し、就職したのですが、就職した会社との相性が悪かったようで、再び鬱になり、一年ほどで退職してしまいました。
現在はアルバイトをしながら、再び就職できるようにと、日々を過ごしておりました。
ですが先日、アレルギーを発症し、肌に多くの湿疹が現れました。手足だけならともかく、顔にも赤い湿疹が大量にできてしまったのです。
自分に自信を持てない私が、自分の容姿の中で唯一誇れたのが、白く綺麗な肌でした。
この肌が、以前とは比べ物にならないほどに荒れてしまい、それを受け入れることが出来ず、外に出るのが怖く、アルバイトも休んでしまいました。
同居している母にも、とても心配をかけてしまっています。
ですが、外に出るのが怖い。人に会うのが怖いのです。
以前のよう、とまではいかなくとも、赤みが引いてくれれば、またアルバイトも出来るかな。と思っているのですが、治らず、ずっとこの状態であるかもしれないことを考えると、不安でたまりません。
母も父も、私のできることをすればいい。と、私を気遣ってくれます。
両親の愛を、ひしひしと感じます。
ですが、私は、二人に、全く何も返せていないな。と思うのです。
迷惑ばかりかけ、何一つ親孝行をしていないのです。
父は、会うたびに「迷惑なんてかけられたことはない、面倒なんて思ったことない」と、何度も私に言ってくれ、
母は、ずっと家に引きこもっている私の気が少しでも晴れるようにと、仕事帰りに私の好きなドーナツなどをお土産として買ってきてくれます。
少しのことで、すぐ落ち込む、私のような面倒な娘を、こんなに気遣ってくれる、父と母に、私は、どのようにして、恩返しをすればいいのでしょうか。
親孝行とは、いったいどうすればよいのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
165名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 01:25:03.37ID:vJLtoMn0 人を育てるとはこういう人を育てることではないか?
うちの子には脳に障害があって、こんな感じ方はできないのかもしれない。
外形的に、ちょっと見た感じでは、決してこんなふうにはならないかもしれない。
というより、この話に出てくる無償の愛の父母とは私自身がなれない。
冷たく突き放すしかない、それ以外はできないかもしれない。しかし、このスレの人なら
知っているが、「こどもに対するいっさいのネガティブな感情」は愛と不安の裏返しでもある。
...しかしそれでも、こういう娘のごとく育てるのだ。それしか幸福はありえないからです。
うちの子には脳に障害があって、こんな感じ方はできないのかもしれない。
外形的に、ちょっと見た感じでは、決してこんなふうにはならないかもしれない。
というより、この話に出てくる無償の愛の父母とは私自身がなれない。
冷たく突き放すしかない、それ以外はできないかもしれない。しかし、このスレの人なら
知っているが、「こどもに対するいっさいのネガティブな感情」は愛と不安の裏返しでもある。
...しかしそれでも、こういう娘のごとく育てるのだ。それしか幸福はありえないからです。
166名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 01:27:23.64ID:vJLtoMn0 >>163
> でもあなた福岡のおっさんでしょ?
> 自分が今まで何してきたか忘れたわけじゃないよね
あなたはそういう虚しいネラー発言のワンパターンが楽しいわけじゃないでしょう?
障害児の母なら、そこまで底の浅い人間に成ろうとしてもなれるもんじゃない。
> でもあなた福岡のおっさんでしょ?
> 自分が今まで何してきたか忘れたわけじゃないよね
あなたはそういう虚しいネラー発言のワンパターンが楽しいわけじゃないでしょう?
障害児の母なら、そこまで底の浅い人間に成ろうとしてもなれるもんじゃない。
167名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 06:02:44.41ID:xZ4gIcQF 構う奴も同等だよカス
168名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 06:47:53.34ID:+TQONJlr 荒らしに構ってる人はスレタイじゃなくてなりすましだと思ってる
本当は悩める親でも何でも無くてここでなりすまししてて私達を見下してる人
本当は悩める親でも何でも無くてここでなりすまししてて私達を見下してる人
169名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 07:19:46.25ID:ebInZa7q >>158
絶対に自閉やADHD強くないほうがいいよ!うちの子算数だけは年相応だし走るのが早い。
でも自閉とADHDが強いせいで日々多動癇癪こだわりに悩まされてるし、せっかく足が早いのに遊びや体育のルールを理解できなくて浮いてる。
無い物ねだりだけど、私はとにかく特技がなくてもいいから、多動や自閉が軽くて穏やかに過ごせる子がいい。
ぶっちゃけ算数や足の早さなんて就職したら必要ないし。
就職後は素直さやコミュ力大事。
絶対に自閉やADHD強くないほうがいいよ!うちの子算数だけは年相応だし走るのが早い。
でも自閉とADHDが強いせいで日々多動癇癪こだわりに悩まされてるし、せっかく足が早いのに遊びや体育のルールを理解できなくて浮いてる。
無い物ねだりだけど、私はとにかく特技がなくてもいいから、多動や自閉が軽くて穏やかに過ごせる子がいい。
ぶっちゃけ算数や足の早さなんて就職したら必要ないし。
就職後は素直さやコミュ力大事。
170名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 08:17:35.22ID:5fNPkHzC うちもまだ幼稚園で読み書きとか計算は早かったけど多動や積極奇異、マイルールの押し付けで周りから距離置かれて友達ゼロ
未就園時代に2年間療育でコミュニケーション学ぶクラスにいたけど全く響いてなくてビックリした
遊びのルールを理解してないのも一緒、常にふざけてばかり
「知的ないから幼稚園で健常児と混ざると刺激受けて成長できますよ」なんてアドバイス貰ったけどうちは全くだった
この先落ち着くことはあるのかな…絶望しかない
未就園時代に2年間療育でコミュニケーション学ぶクラスにいたけど全く響いてなくてビックリした
遊びのルールを理解してないのも一緒、常にふざけてばかり
「知的ないから幼稚園で健常児と混ざると刺激受けて成長できますよ」なんてアドバイス貰ったけどうちは全くだった
この先落ち着くことはあるのかな…絶望しかない
171名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 08:21:02.13ID:CleId/TB 認知がDQ80近くないとSSTなどのコミュニケーションを学ぶ療育は効果をなさないと聞いた
172名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 08:25:58.12ID:Hh7i34EV SSTは知的に高い子でもすぐには実生活に汎化出来ないよ
机上の学習が実際の場面に結び付くまでは何年もかかるから、最初は引き出しの数を増やしてあげるのが大事
机上の学習が実際の場面に結び付くまでは何年もかかるから、最初は引き出しの数を増やしてあげるのが大事
173名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 08:37:23.81ID:ebInZa7q >>170
私も検診に引っかかった頃は保健師に健常児と積極的に一緒に遊ぶと成長しますよって言われたから、療育以外に公園やキッズスペース行ったけどコミュ力ゼロで特性全開だから、嫌われたりあの子変みたいな雰囲気になるだけだった。
主治医や心理士には「〜くんは刺激を受けて成長するタイプではなく、療育や支援級のような少人数で手厚い環境のほうが成長します」って言われたわ。
算数や言葉が年相応だけど、それ以外は低くて特にコミュニケーションが年齢の半分以下って言われたわ。
私も検診に引っかかった頃は保健師に健常児と積極的に一緒に遊ぶと成長しますよって言われたから、療育以外に公園やキッズスペース行ったけどコミュ力ゼロで特性全開だから、嫌われたりあの子変みたいな雰囲気になるだけだった。
主治医や心理士には「〜くんは刺激を受けて成長するタイプではなく、療育や支援級のような少人数で手厚い環境のほうが成長します」って言われたわ。
算数や言葉が年相応だけど、それ以外は低くて特にコミュニケーションが年齢の半分以下って言われたわ。
174名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 08:41:37.94ID:whIvpzyj SSTも大事だが、生活力を高めることが今は大事だと思うよ。自分で朝起きて、ごはん食べて、仕事に行って、休憩とって入浴して洗濯して、自分の体調みて通院する。季節にあった服装をする。
小さな頃からの積み重ねだもんね。ごみを必ず捨てるようにしないとゴミ屋敷になるし。
小さな頃からの積み重ねだもんね。ごみを必ず捨てるようにしないとゴミ屋敷になるし。
175名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 08:50:01.07ID:BQyY2IMe うちの子も療育や少人数の関わりで成長してきたタイプだと思うんだけど、健常児に刺激を受けて成長するってどんなスレタイなんだろう?って良く思う
小学校支援級入って環境が落ち着いてから、同年代の人間に多少は興味が出できたけど、孤立型が外でも若干積極奇異になっただけなんだよね
積極奇異で問題を起こして、大人が介入して改善する事でコミュニケーション能力上がったりするのかな
小学校支援級入って環境が落ち着いてから、同年代の人間に多少は興味が出できたけど、孤立型が外でも若干積極奇異になっただけなんだよね
積極奇異で問題を起こして、大人が介入して改善する事でコミュニケーション能力上がったりするのかな
176名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 09:11:05.92ID:ebInZa7q >>172
なるほど。私コミュ障でおそらく自閉症疑い。昔からコミュニケーションを良くする本を読んだり自分でコミュニケーションを何度も反省してるのに、30代の今も未だにコミュニケーションが苦手。
頭では〜したほうがいい。〜したら失礼とかわかってるのに実際に人と話すとテンパってしまうし、相手が予想外の話をしてきたり返事をするとまたパニックになってその場にそぐわないことを言ってしまったり沈黙してしまう。
コミュニケーションを学んでも実際に活かすのは難しいんだなって思う。
なるほど。私コミュ障でおそらく自閉症疑い。昔からコミュニケーションを良くする本を読んだり自分でコミュニケーションを何度も反省してるのに、30代の今も未だにコミュニケーションが苦手。
頭では〜したほうがいい。〜したら失礼とかわかってるのに実際に人と話すとテンパってしまうし、相手が予想外の話をしてきたり返事をするとまたパニックになってその場にそぐわないことを言ってしまったり沈黙してしまう。
コミュニケーションを学んでも実際に活かすのは難しいんだなって思う。
177名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 09:11:33.34ID:D9pdH17s 来年就学で今放デイの見学希望の電話するのって早いかな
179名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 09:28:19.68ID:6lvcymVn180名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 10:09:06.89ID:9FY2Vs7x >>175
自閉が邪魔しなければIQが平均を軽く上回るくらいの子(人見知りでお察し数値)
なら定型を見て模倣して成長する余地もあるとか。
あるいは遅れていても、大人しいタイプで愛想か容姿が良かったら世話を焼く子が
現れて引っ張っていってくれることもあるとか。
それほど秀でた点がなくても、受動型なら自分が引っ張って行ける友達が欲しい
定型かボーダーに運よく好かれて良い方向へ行くこともある
自閉が邪魔しなければIQが平均を軽く上回るくらいの子(人見知りでお察し数値)
なら定型を見て模倣して成長する余地もあるとか。
あるいは遅れていても、大人しいタイプで愛想か容姿が良かったら世話を焼く子が
現れて引っ張っていってくれることもあるとか。
それほど秀でた点がなくても、受動型なら自分が引っ張って行ける友達が欲しい
定型かボーダーに運よく好かれて良い方向へ行くこともある
181名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 10:25:26.36ID:vJLtoMn0 >>180
> 自閉が邪魔しなければIQが平均を軽く上回るくらいの子(人見知りでお察し数値)
こういう風に多くの条件や運に左右された場合に限り成長するなら、そんなものに賭けるのは
意味がない気がする。「おれならばそんなものに期待しない」
策を弄して右往左往するのはすべて裏目に出る。
俺は祈りしかしない。南無妙法蓮華経だけでいく。
このことは他の全てにも言える。「相手を変えよう、変えよう」とするのはまちがっている。
いい友達やいい大人がわが子を守ってくれるようにと期待するのは親として当然の願いです。
ならばこそ、題目しかない。親の福運しかない。
> 自閉が邪魔しなければIQが平均を軽く上回るくらいの子(人見知りでお察し数値)
こういう風に多くの条件や運に左右された場合に限り成長するなら、そんなものに賭けるのは
意味がない気がする。「おれならばそんなものに期待しない」
策を弄して右往左往するのはすべて裏目に出る。
俺は祈りしかしない。南無妙法蓮華経だけでいく。
このことは他の全てにも言える。「相手を変えよう、変えよう」とするのはまちがっている。
いい友達やいい大人がわが子を守ってくれるようにと期待するのは親として当然の願いです。
ならばこそ、題目しかない。親の福運しかない。
182名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 10:28:33.36ID:thM8kDtt >>169
158だけど、算数や走るの早いとか羨ましいなぁ。
うちのは穏やかだけど、知的好奇心も無いって感じで、色々なところに連れて行ってもすぐ疲れて「もう帰ろうよ〜」とか言い出す。喜ぶと思って動物園と水族館とか海とか山とか連れて行ってるのに、反応が薄い。それなりに楽しんでいるのだろうけど、子供らしいテンションでキャッキャはしゃいでいるのを見たいなぁと思ってしまう。
こだわりって、これをやりたいんだ!って感じでしょう?ハマるとすごい集中力出るとか。それがうまく将来に繋がるとか希望あるけど、集中力ない、手先不器用、理解力無い、体力無い、羞恥心もない。
人生楽しいんだろうか。
158だけど、算数や走るの早いとか羨ましいなぁ。
うちのは穏やかだけど、知的好奇心も無いって感じで、色々なところに連れて行ってもすぐ疲れて「もう帰ろうよ〜」とか言い出す。喜ぶと思って動物園と水族館とか海とか山とか連れて行ってるのに、反応が薄い。それなりに楽しんでいるのだろうけど、子供らしいテンションでキャッキャはしゃいでいるのを見たいなぁと思ってしまう。
こだわりって、これをやりたいんだ!って感じでしょう?ハマるとすごい集中力出るとか。それがうまく将来に繋がるとか希望あるけど、集中力ない、手先不器用、理解力無い、体力無い、羞恥心もない。
人生楽しいんだろうか。
184名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 11:16:38.34ID:BQyY2IMe 知的単体は健常児と混ざると良さげなのは分かる
重度自閉には効果無さそうなのも分かる
じゃあ、軽度自閉はどこまでが軽度なんだろうなーって思ってたんだけど、>>180読んで、周囲を模倣しようって意識があったり、人に引っ張られやすかったり人に巻き込まれるタイプなら良い影響を受ける可能性もあるのか、なるほどなと思った
クラス全体よりちょっと出来ない感じの方が、周囲に見習うべきところは無いって思わなくて良いのかな
引っ張られ、巻き込まれはトラブルにも遭いやすそうだね
重度自閉には効果無さそうなのも分かる
じゃあ、軽度自閉はどこまでが軽度なんだろうなーって思ってたんだけど、>>180読んで、周囲を模倣しようって意識があったり、人に引っ張られやすかったり人に巻き込まれるタイプなら良い影響を受ける可能性もあるのか、なるほどなと思った
クラス全体よりちょっと出来ない感じの方が、周囲に見習うべきところは無いって思わなくて良いのかな
引っ張られ、巻き込まれはトラブルにも遭いやすそうだね
185名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 11:18:58.91ID:5O42pnFm 頭の中が現実に反映されるのに時間がかかるって意味かと
うちはサリーアンの問題は年長でできたけど実践で表れたのは小2くらいだったよ
それまでは自分が知ってたら相手も知ってて当然だと思ってた
うちはサリーアンの問題は年長でできたけど実践で表れたのは小2くらいだったよ
それまでは自分が知ってたら相手も知ってて当然だと思ってた
186名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 11:22:03.30ID:Hh7i34EV187名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 12:42:28.14ID:kW1oV4yi yahooニュースで難民キャンプで動き回るから鎖で繋がれてた
6歳の子が食事詰まらせて死亡した記事見たんだけど
スレタイ児?と思ってしまった
何もかかれてないけど鎖で繋いでおかないといけないって
我が子のようで
6歳の子が食事詰まらせて死亡した記事見たんだけど
スレタイ児?と思ってしまった
何もかかれてないけど鎖で繋いでおかないといけないって
我が子のようで
188名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 13:04:26.01ID:PCBH8Gsx >>177これから夏休みに入るし放課後だけじゃなく休み中の様子も知れるから
今からでも全然早くないよー私も行った、なんなら年中の時にも行ったw
人気のある放デイだと人数枠に対して希望が沢山あるからキャンセル待ちとかもあるし
先着順だけじゃないけど秋以降になると見学も混むから早めがいいと思う
今からでも全然早くないよー私も行った、なんなら年中の時にも行ったw
人気のある放デイだと人数枠に対して希望が沢山あるからキャンセル待ちとかもあるし
先着順だけじゃないけど秋以降になると見学も混むから早めがいいと思う
190名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 13:39:21.78ID:dhhzjK5Q 模倣しようという気持ちがあるのに出来ないジレンマからの癇癪や二次障害みたいのもあるから難しいよね
うちは処理速度と言語理解が凹で、2年生だけど肯定感かなり下がってる
気にせずニコニコでいられないのは見ててつらいよ
支援級に移るのが適切かなと思いながらも、本人は頑張りたい気持ちがあるから問答無用ともいかない
無い物ねだりなのはわかってるけど、私は素直で落ち着いた知的単体の子見てると正直羨ましいと思う
うちは処理速度と言語理解が凹で、2年生だけど肯定感かなり下がってる
気にせずニコニコでいられないのは見ててつらいよ
支援級に移るのが適切かなと思いながらも、本人は頑張りたい気持ちがあるから問答無用ともいかない
無い物ねだりなのはわかってるけど、私は素直で落ち着いた知的単体の子見てると正直羨ましいと思う
192名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 14:19:53.18ID:mjir/WK6 うちの小3も過敏で教室がしんどいらしく支援級も視野にいれてるんだけど、友達関係がうまくいってる分お友達からの目や差別なんかが怖くて踏み切れない
本人も支援級のほうが楽だろうなーとは言うんだけど、友達関係が壊れるのが怖いからどうしてもしんどいときは休んでこのまま普通級+通級で頑張りたいと言ってる
友達がいるからこそ頑張れてる子な分、支援級にいくと周りからの目が今まで通りでなくなるのが怖いみたい
悩むわ
本人も支援級のほうが楽だろうなーとは言うんだけど、友達関係が壊れるのが怖いからどうしてもしんどいときは休んでこのまま普通級+通級で頑張りたいと言ってる
友達がいるからこそ頑張れてる子な分、支援級にいくと周りからの目が今まで通りでなくなるのが怖いみたい
悩むわ
193名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 14:42:17.57ID:Dow0Ruzg うちは体力ないから放デイは体力出来るまでやめてあげてと担任に言われた
障害のある子のほとんどの子って就学するとデイに行き始めるのかこの時期もっぱらその話題で早く予約しなきゃ埋まるよ!って周りは必死なんだけど
私は当分働く気はないし就学してからも帰宅後家で見ると言うのは何かデメリットありますか?
家に居てもとくにする事はなくテレビみたり絵本読んだりいたずらしたりしたり
お菓子食べたりゴロゴロしたり
でもこの時間が本人はたまらなく好きなようです
デイに行かさないのは甘やかしになったりしますか?
みなさんがデイに行かせる理由は仕事があるからですか?
それとも自立を促すなど目的がありますか?
いまいちデイに行く理由がわからずみんなが必死に動く中完全にマイペースです
障害のある子のほとんどの子って就学するとデイに行き始めるのかこの時期もっぱらその話題で早く予約しなきゃ埋まるよ!って周りは必死なんだけど
私は当分働く気はないし就学してからも帰宅後家で見ると言うのは何かデメリットありますか?
家に居てもとくにする事はなくテレビみたり絵本読んだりいたずらしたりしたり
お菓子食べたりゴロゴロしたり
でもこの時間が本人はたまらなく好きなようです
デイに行かさないのは甘やかしになったりしますか?
みなさんがデイに行かせる理由は仕事があるからですか?
それとも自立を促すなど目的がありますか?
いまいちデイに行く理由がわからずみんなが必死に動く中完全にマイペースです
194名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 15:08:04.37ID:mjir/WK6 >>193
うちの子は学校での疲れのせいで宿題がまともにできなかったからデイに行くようになったよ
きれいな字が書きたいのに書けない、消したいのにきちんと消えない、間違えたところをここ違うよーと指摘する→その都度ギャーギャー癇癪おこして本当に大変だった
平仮名プリント、足し算10問程度、音読見開き1ページだけなのに毎日3時間はかかってた
子は泣いて私はイライラしてと親子関係が悪化したからデイに行ってそこで宿題するようになったんだけど、デイに行き始めたらみるみる安定したから行ってよかったな
うちの子も穏やかで家で過ごすのが好きなタイプだったから宿題がなければデイには行ってなかったとは思う
最近やっと家でも宿題できるようになってきたけど、デイだと30分でできるものが家では1時間とかかかってる
うちの子は学校での疲れのせいで宿題がまともにできなかったからデイに行くようになったよ
きれいな字が書きたいのに書けない、消したいのにきちんと消えない、間違えたところをここ違うよーと指摘する→その都度ギャーギャー癇癪おこして本当に大変だった
平仮名プリント、足し算10問程度、音読見開き1ページだけなのに毎日3時間はかかってた
子は泣いて私はイライラしてと親子関係が悪化したからデイに行ってそこで宿題するようになったんだけど、デイに行き始めたらみるみる安定したから行ってよかったな
うちの子も穏やかで家で過ごすのが好きなタイプだったから宿題がなければデイには行ってなかったとは思う
最近やっと家でも宿題できるようになってきたけど、デイだと30分でできるものが家では1時間とかかかってる
195名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 15:30:01.05ID:6lvcymVn >>193
・親が仕事で学童目的
・療育目的
・親のリフレッシュ目的
いろんなパターンがある。
うちの場合は一人っ子で近所に友達がいない(コミュ障・特性のせいで遊べない)から家に帰ったらダラダラお菓子食べながらDVD見る生活になるから、デイで友達と遊んで欲しい、コミュニケーションを学んで欲しい目的でデイサービスに行ったよ。
デイじゃなくて習い事に行かせてる家庭もある。
小学校になると夏休みとか長いし週5ガッツリ通わなくても、契約して週1〜2回ほど通うのもありだと思う。
・親が仕事で学童目的
・療育目的
・親のリフレッシュ目的
いろんなパターンがある。
うちの場合は一人っ子で近所に友達がいない(コミュ障・特性のせいで遊べない)から家に帰ったらダラダラお菓子食べながらDVD見る生活になるから、デイで友達と遊んで欲しい、コミュニケーションを学んで欲しい目的でデイサービスに行ったよ。
デイじゃなくて習い事に行かせてる家庭もある。
小学校になると夏休みとか長いし週5ガッツリ通わなくても、契約して週1〜2回ほど通うのもありだと思う。
196名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 15:49:50.68ID:9FY2Vs7x >>193
子供に気分よく宿題させたり遊びを見守ったり教えたりで全く疲れないならいいけど
お仕事でやってるデイの人に任せて、デイから帰ってきてから子供に気力を使う方が
たいていは上手くいく。
あと放課後に友達と遊ぶ定型との差が開かないようコミュニケーション機会も作れる
自立というか外ヅラを繕う能力が上がる
ただ純粋に親のワガママで、可愛い時期に一緒にいる時間を増やすために
デイの無い曜日も残していたりする。一緒に居て親の気力にプラスならいいのでは。
子供に気分よく宿題させたり遊びを見守ったり教えたりで全く疲れないならいいけど
お仕事でやってるデイの人に任せて、デイから帰ってきてから子供に気力を使う方が
たいていは上手くいく。
あと放課後に友達と遊ぶ定型との差が開かないようコミュニケーション機会も作れる
自立というか外ヅラを繕う能力が上がる
ただ純粋に親のワガママで、可愛い時期に一緒にいる時間を増やすために
デイの無い曜日も残していたりする。一緒に居て親の気力にプラスならいいのでは。
197名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 15:56:21.42ID:PCBH8Gsx >>193うちは預かり型と勉強型両方行ってるけど預かり型の方の話だとして
・宿題を見てくれる(親だと甘えてダラダラしがち)
・同年代〜高校生までいるので社会としての人との関わりを学べる
を目的にうちは通わせてる
本人に体力ないなら別に17時まで目一杯じゃなくても放課後1時間だけでも預けていいんだし
親と本人が必要ないと感じてたら無理矢理行かさないといけない場所でもない
ただ今は学校があるから週5日昼間いないけど就学すると夏休み冬休み春休み長いよ
夏休み40日母子24時間一緒にいるのが私は無理なのでそういう意味でも放デイ必要
・宿題を見てくれる(親だと甘えてダラダラしがち)
・同年代〜高校生までいるので社会としての人との関わりを学べる
を目的にうちは通わせてる
本人に体力ないなら別に17時まで目一杯じゃなくても放課後1時間だけでも預けていいんだし
親と本人が必要ないと感じてたら無理矢理行かさないといけない場所でもない
ただ今は学校があるから週5日昼間いないけど就学すると夏休み冬休み春休み長いよ
夏休み40日母子24時間一緒にいるのが私は無理なのでそういう意味でも放デイ必要
198名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 16:09:57.24ID:5O42pnFm 親のわがままって…子供の様子を見てるんじゃないの?
うちは学校から帰ってくると疲れててどこにも行きたくないってなってるから無理に行かせてない
低学年の宿題は阿鼻叫喚だったけど
帰宅したら一旦休む時間がいる、タスク組んでおいたら落ち着いて宿題に取りかかれるって分かったから
その辺の大変さはなくなったよ
たまに友達と遊んだり家のお手伝いしてもらったりして過ごしてる
誰も彼もデイに行かないと!みたいのではないと思う
うちは学校から帰ってくると疲れててどこにも行きたくないってなってるから無理に行かせてない
低学年の宿題は阿鼻叫喚だったけど
帰宅したら一旦休む時間がいる、タスク組んでおいたら落ち着いて宿題に取りかかれるって分かったから
その辺の大変さはなくなったよ
たまに友達と遊んだり家のお手伝いしてもらったりして過ごしてる
誰も彼もデイに行かないと!みたいのではないと思う
199名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 16:15:23.78ID:4NDvB9qn 放課後に子供だけで遊ばせるのが不安だからかな。
家にいたらゲーム、Youtubeばっかりで、体をはった遊びに付き合う気力体力は親にはないし。
デイだと大人の見守りの元で子供同士で遊ぶから、トラブルがあったとしてもデイのスタッフが間に入って振り返りと謝罪まで終わらせてくれて人間関係のいい練習になる。
私だとどうしてもケンカになる前に介入して怒ってしまうから経験値がつめないんだよね。
家にいたらゲーム、Youtubeばっかりで、体をはった遊びに付き合う気力体力は親にはないし。
デイだと大人の見守りの元で子供同士で遊ぶから、トラブルがあったとしてもデイのスタッフが間に入って振り返りと謝罪まで終わらせてくれて人間関係のいい練習になる。
私だとどうしてもケンカになる前に介入して怒ってしまうから経験値がつめないんだよね。
200名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 16:18:04.79ID:4NDvB9qn 子供同士で遊びたがるんだけどトラブルが怖くてのデイ利用。
毎回私が遊びを見守りにいくわけにもいかないし。
基本体力がありあまってる。
毎回私が遊びを見守りにいくわけにもいかないし。
基本体力がありあまってる。
201名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 16:21:00.16ID:4NDvB9qn 一人でのんびり過ごすのが好きな子は行く必要ないと思う。
うちは他の子と遊びたがる子だけど、子供だけで遊ばせる勇気が私にない。
うちは他の子と遊びたがる子だけど、子供だけで遊ばせる勇気が私にない。
202名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 16:43:36.84ID:VCWDA2+H デイ行ってほしいけど行ってくれない
体力あり余ってるから毎日鬼ごっこを要求されるの地獄のよう
体力あり余ってるから毎日鬼ごっこを要求されるの地獄のよう
203名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 16:45:22.92ID:9FY2Vs7x204名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 16:47:52.32ID:dKxRlyUa 不安感強めの小1だからデイ通わせてないけど長期休みだけ利用したい
でもそんな都合いいところないから来年度移行通える場所探し中
車は旦那が仕事で使ってるけど2台もちは無理だからお迎えがネックになるんだよなあ
帰りも送ってくれるところってほとんどないし
でもそんな都合いいところないから来年度移行通える場所探し中
車は旦那が仕事で使ってるけど2台もちは無理だからお迎えがネックになるんだよなあ
帰りも送ってくれるところってほとんどないし
205名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 17:06:17.61ID:Hh7i34EV 将来的に施設に入ったり、グループホームで生活する可能性のある人は、
自宅以外の場所で他の人達と一緒に過ごしたり、スタッフにお世話されながら穏やかに過ごす経験が大事なんだよね
その中で身辺自立や生活に必要なスキルを身に付けていく
今は普通級の子までデイに通っててちょっと意味合い変わってるけど、本来はそういう目的で通う場所よ
自宅以外の場所で他の人達と一緒に過ごしたり、スタッフにお世話されながら穏やかに過ごす経験が大事なんだよね
その中で身辺自立や生活に必要なスキルを身に付けていく
今は普通級の子までデイに通っててちょっと意味合い変わってるけど、本来はそういう目的で通う場所よ
206名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 17:32:11.34ID:+XkoY6+C 年長で就学に向けてのWISC検査してきた。
母子分離の検査って初めてだったけど休憩無しで最後まで頑張っていたらしい。
本人に聞いたら多くを語らなくて微妙だったのかも知れないけれど頑張ったねと沢山褒めてあげたい。
普通級、通級、支援級と悩みまくるけど、療育先とは考えが大体一致してるので検査結果を踏まえて選んで行きたいな。
母子分離の検査って初めてだったけど休憩無しで最後まで頑張っていたらしい。
本人に聞いたら多くを語らなくて微妙だったのかも知れないけれど頑張ったねと沢山褒めてあげたい。
普通級、通級、支援級と悩みまくるけど、療育先とは考えが大体一致してるので検査結果を踏まえて選んで行きたいな。
207名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 17:34:25.10ID:dKxRlyUa 漢検や算数検定の資格何名受かっただの難関校何名行っただのうたってる事業所増えてきた気がする
問題をちゃんと読まない思い込みで解くなどのタイプなんだけどそういう子の勉強型デイがなかなか見つからない
遊びや運動メインか勉強(高知能限定)ばかり
問題をちゃんと読まない思い込みで解くなどのタイプなんだけどそういう子の勉強型デイがなかなか見つからない
遊びや運動メインか勉強(高知能限定)ばかり
208名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 17:35:41.89ID:ebInZa7q スレタイでも放課後に学校や近所の友達と遊べたり習い事したりDVDやゲームをやらずにお絵かき絵本パズル勉強縄跳び自転車とか有意義な遊びをしてくれるなら、専業だしデイサービスに行かせる理由はない。
でもうちは上に全く当てはまらないタイプだから、デイサービスに行かせてる。
でもうちは上に全く当てはまらないタイプだから、デイサービスに行かせてる。
209名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 17:46:09.46ID:EVr7BDff >>204
私の子が通ってるデイは長期休暇や土曜日のみ利用してる子もいるよ。
デイを利用せずに帰校する日もあるけど、ご近所の道路族は息子のことを腫れ物扱いするし、公園に行くと定型児の仲良しグループが遊んでる。小学生以上になると親の付き添いなしで遊んでる子ばかりで、特性が目立つ息子とべったりと子供に付き添ってる私は異様な光景で浮いてしまう。
ご近所でも公園でも仲間外れ状態だから、デイサービスで過ごす。
私の子が通ってるデイは長期休暇や土曜日のみ利用してる子もいるよ。
デイを利用せずに帰校する日もあるけど、ご近所の道路族は息子のことを腫れ物扱いするし、公園に行くと定型児の仲良しグループが遊んでる。小学生以上になると親の付き添いなしで遊んでる子ばかりで、特性が目立つ息子とべったりと子供に付き添ってる私は異様な光景で浮いてしまう。
ご近所でも公園でも仲間外れ状態だから、デイサービスで過ごす。
210名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 17:57:35.80ID:WXGlPkug211名無しの心子知らず
2021/06/02(水) 18:17:57.63ID:4NDvB9qn >>209
あなわた。
うちの子は空気読めない発言で定型の友達の輪から浮きがち。
遊んでるのを近くで見た時にこれじゃウザがられるだけで、遊びたい気持ちがいっぱいの我が子を定型の子供だけの輪の中に入れるのがかわいそうになって。
放課後ぐらいのびのび遊んで欲しいなって思ったわ。
あなわた。
うちの子は空気読めない発言で定型の友達の輪から浮きがち。
遊んでるのを近くで見た時にこれじゃウザがられるだけで、遊びたい気持ちがいっぱいの我が子を定型の子供だけの輪の中に入れるのがかわいそうになって。
放課後ぐらいのびのび遊んで欲しいなって思ったわ。
213名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 00:47:35.63ID:1tk6x8fH うちが入学学前に放課後デイの確保を急いだのは、もしも不登校になった時の為、居場所を最初から作って置こうと思ったのもあるわ
登校不安がある子だったから
幸い今のところ学校は楽しく通えていて、デイはSSTと、支援員さんを介して同年代のお友達と遊ぶ息抜きの場になっている
うちは親戚等の預け先がないので、長期休みや家族が病気で倒れた時にデイがあって助かった事もあるよ
登校不安がある子だったから
幸い今のところ学校は楽しく通えていて、デイはSSTと、支援員さんを介して同年代のお友達と遊ぶ息抜きの場になっている
うちは親戚等の預け先がないので、長期休みや家族が病気で倒れた時にデイがあって助かった事もあるよ
214名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 05:52:18.06ID:FAZouU7k 目的があって通わせるなら良いけど離れていたいからって理由だけでデイ預けてるママにはみんな引いてたなぁ
デイの人にもバレるしね
離れたいだけのママの子は心無しか親からも大事にされてないから何かあっても後回しにされてる気がする
行きたがるのに行かせないなら別だけど不安感強く体力ないタイプに無理矢理行かせるのは地獄でしかないし成長するどころか二次障害まっしぐらだろうから体力つくまで行かせる必要ないよ
週1回からとかで徐々に慣らしていくのも良いかもね
デイの人にもバレるしね
離れたいだけのママの子は心無しか親からも大事にされてないから何かあっても後回しにされてる気がする
行きたがるのに行かせないなら別だけど不安感強く体力ないタイプに無理矢理行かせるのは地獄でしかないし成長するどころか二次障害まっしぐらだろうから体力つくまで行かせる必要ないよ
週1回からとかで徐々に慣らしていくのも良いかもね
215名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 06:20:46.59ID:AqGM7/Kq デイサービスは親のリフレッシュ目的でも利用出来るしいいんじゃない?
親子の相性が悪い時もあるし障害児の子育てに疲れて親が病んだり虐待するよりはいいかと。
まぁ、不安が強くて人と関わるのが大の苦手な子にフルで週5回行かせるのはしんどいし、夏休みとか長いし週1〜2回契約してもいいかも。
親子の相性が悪い時もあるし障害児の子育てに疲れて親が病んだり虐待するよりはいいかと。
まぁ、不安が強くて人と関わるのが大の苦手な子にフルで週5回行かせるのはしんどいし、夏休みとか長いし週1〜2回契約してもいいかも。
217名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 06:42:54.58ID:zmszTPjN 息子がまさに不安感強く体力無い子
私も旦那も放課後は家でのんびりするのが好きなタイプで息子も多分そんな感じ
就学前に療育園の職員さんにデイの利用について相談したけど、保護者が面倒見るのしんどく無ければ上記のタイプは別に無理してデイに行かなくて良いと言われたよ
家が好きな子もいるからって
息子は大人しいタイプで家ではそこまで困る事て無いからデイは行ってない
長期休みも実家近いからそっち行ったりして過ごすかな
元々支援級だし今の所集団は学校だけで充分
私も旦那も放課後は家でのんびりするのが好きなタイプで息子も多分そんな感じ
就学前に療育園の職員さんにデイの利用について相談したけど、保護者が面倒見るのしんどく無ければ上記のタイプは別に無理してデイに行かなくて良いと言われたよ
家が好きな子もいるからって
息子は大人しいタイプで家ではそこまで困る事て無いからデイは行ってない
長期休みも実家近いからそっち行ったりして過ごすかな
元々支援級だし今の所集団は学校だけで充分
218名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 07:17:09.37ID:QvAUqXPL 親からあからさまに離れたい感出てると母親大変なんだなってのと
子供に伝わるから隠してあげてってのと両方思う時はある
目一杯デイに通ってて帰宅後にパニックになる子とか言わないだけで疲れてるんじゃないかと思うんだけど
スタッフに日にち減らすの提案されたって愚痴られても正直反応に困る
色々予定あるもんねー困るよねーって返事するけど
私は子供のリフレッシュのためにわざわざ預けてるから温度差あるわ
子供に伝わるから隠してあげてってのと両方思う時はある
目一杯デイに通ってて帰宅後にパニックになる子とか言わないだけで疲れてるんじゃないかと思うんだけど
スタッフに日にち減らすの提案されたって愚痴られても正直反応に困る
色々予定あるもんねー困るよねーって返事するけど
私は子供のリフレッシュのためにわざわざ預けてるから温度差あるわ
219名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 07:35:29.38ID:AqGM7/Kq 私の地域は働いてる障害児ママが多いからデイサービス利用してる人がほとんどだな。入学式前からフルで週5預けたり、コロナ最初の緊急事態宣言の時もガッツリ預けてる人も多かった。
私は専業だから仕事以外の人は家で見てくださいと言われデイを自粛して自宅で子供とステイホームしてた。
地域柄共働きが多くて、健常児も保育園の延長保育や学童保育に遅くまで預けられてる子がたくさんいて、放課後子供同士で遊んでる姿をあんまり見かけない。
私は専業だから仕事以外の人は家で見てくださいと言われデイを自粛して自宅で子供とステイホームしてた。
地域柄共働きが多くて、健常児も保育園の延長保育や学童保育に遅くまで預けられてる子がたくさんいて、放課後子供同士で遊んでる姿をあんまり見かけない。
220名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 07:36:37.99ID:RgN+BBs+ 来年就学でうちは共働きだから、学童かデイどちらかには行ってもらわないといけない
医師には学童は人数も多いし学校の延長だから、少人数のデイでゆっくりした方が良いかもと言われた
近所にたくさんあるんだけど、どういう基準で選んだらいいのか迷うわ
就学相談行ったり面談受けたりデイに問い合わせて見学したりで今年は大変だよね…子供のためだからやるけど、正直しんどい
医師には学童は人数も多いし学校の延長だから、少人数のデイでゆっくりした方が良いかもと言われた
近所にたくさんあるんだけど、どういう基準で選んだらいいのか迷うわ
就学相談行ったり面談受けたりデイに問い合わせて見学したりで今年は大変だよね…子供のためだからやるけど、正直しんどい
221名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 07:59:52.08ID:4sdvzFKc 年長は忙しいよね。支援級(校)の見学や体験や就学相談とかあるし、デイも何箇所も見学や体験して条件が合うところを見つけなきゃいけない。
定型児だったら、当たり前に普通級と学童保育に行けて選択肢に迷ったりしなくていいのにって。
定型児だったら、当たり前に普通級と学童保育に行けて選択肢に迷ったりしなくていいのにって。
222名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 08:09:45.03ID:i9N6ecdi 年長の時は病んでたわー
回りは机とかランドセルとか入学式なに着る?みたいな話してるのに私はいろんなとこ相談いって検査して見学してみたいなさ
就学相談の帰りにスポ少帰りっぽいユニフォーム姿の小学生の集団とすれ違ってちょっと泣いた
回りは机とかランドセルとか入学式なに着る?みたいな話してるのに私はいろんなとこ相談いって検査して見学してみたいなさ
就学相談の帰りにスポ少帰りっぽいユニフォーム姿の小学生の集団とすれ違ってちょっと泣いた
223名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 08:15:32.71ID:YGO+JRL8 支援級だけどみんな学童や塾や習い事行っててデイ行ってる子が1人もいない
うちは不安が強くてデイも行けない子だから他の子との格差がすごい
もはや普通級の子とは比べることもないけど、同じ支援級の子との差には落ち込むわ
うちは不安が強くてデイも行けない子だから他の子との格差がすごい
もはや普通級の子とは比べることもないけど、同じ支援級の子との差には落ち込むわ
224名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 08:20:19.34ID:iw7vYG+D 今通っているデイに未就学の時点で相談したとき、もし不安ならゴールデンウィーク明けから開始して様子を見ながら調整しましょうと提案されたよ
4月は最優先に学校に慣れる事を目標にして、無理せず調整していきましょう!と
結果、手厚いデイで子供も楽しく通っている
4月は最優先に学校に慣れる事を目標にして、無理せず調整していきましょう!と
結果、手厚いデイで子供も楽しく通っている
225名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 08:30:02.87ID:XkdFCoB5 通級ってどうですか。やっぱり地域差があるのかな。
普通級と通級迷ってて療育で相談したら通級は送迎等親の負担が大きいから微妙みたいなこと言われた。
普通級と通級迷ってて療育で相談したら通級は送迎等親の負担が大きいから微妙みたいなこと言われた。
226名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 08:42:47.55ID:546DVdJW 通級は空きがないこともあるよ
週1時間だけなら普通級+塾やデイの方がいい気がする
週1時間だけなら普通級+塾やデイの方がいい気がする
227名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 08:53:40.44ID:AqGM7/Kq 私の地域は通級がある学校とない学校があって、A小とB小の生徒がA小の通級教室通ったり、C小とD小の生徒がC小の通級教室に通ったりしてる。
だから校区の小学校で通級がないと隣の学区まで送迎が大変かも。
だから校区の小学校で通級がないと隣の学区まで送迎が大変かも。
228名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 09:49:15.70ID:4sdvzFKc >>222
だよね。定型ママはランドセル机とか楽しそうに準備したり情報交換してる中、私は支援級か支援校かどっちにするか死ぬほど悩んで旦那と進路のことで喧嘩したり親戚から口出しされてキツかった。
子供とどんな色がいい?どんなブランドがいい?って会話しながらランドセルを決めたかったのに本人は全く興味ないし多動でランドセル売り場から脱走するから急いで適当に購入した。定型児っぽい子がランドセルや入学式の服を楽しそうに選んでる姿を見て悲しくなった。
普段も自分で登下校出来る小学生を見て羨ましく見える。
いつまでうちの子は送迎しなくちゃいけないのって。
だよね。定型ママはランドセル机とか楽しそうに準備したり情報交換してる中、私は支援級か支援校かどっちにするか死ぬほど悩んで旦那と進路のことで喧嘩したり親戚から口出しされてキツかった。
子供とどんな色がいい?どんなブランドがいい?って会話しながらランドセルを決めたかったのに本人は全く興味ないし多動でランドセル売り場から脱走するから急いで適当に購入した。定型児っぽい子がランドセルや入学式の服を楽しそうに選んでる姿を見て悲しくなった。
普段も自分で登下校出来る小学生を見て羨ましく見える。
いつまでうちの子は送迎しなくちゃいけないのって。
229名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 10:08:24.77ID:4RS9gc2j >>228
うちは本当ギリギリまで支援級か支援校で悩んだからランドセル購入したのなんて年明けだったよ
下手したら学年下の子たちが買い始めてた頃だった
ランドセルも入学式の服も希望聞いても全部おうむ返しで興味ゼロほぼ親が決めたようなもん
それより隣のオモチャコーナー行きたくてしょうがなかったみたい
登校は集団で上級生の後を大人しくついていって下校も一年生たちだけですんなり帰ってる他の子たち見てると差は大きいなとつくづく思う
うちは本当ギリギリまで支援級か支援校で悩んだからランドセル購入したのなんて年明けだったよ
下手したら学年下の子たちが買い始めてた頃だった
ランドセルも入学式の服も希望聞いても全部おうむ返しで興味ゼロほぼ親が決めたようなもん
それより隣のオモチャコーナー行きたくてしょうがなかったみたい
登校は集団で上級生の後を大人しくついていって下校も一年生たちだけですんなり帰ってる他の子たち見てると差は大きいなとつくづく思う
230名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 10:28:09.91ID:zzms42w0 この前ランドセル買いに行ったけど他の子が自分でこれがいいと背負ってたり親とこっちがいいかなぁとか意見交換したりしてて羨ましかったわ
気が散って動き回るし不満ばかり言って騒ぐし泣くしでお店のかたは多分ドン引きしてたと思う…
日に日に子どもにたいして拒否感出てきて声聞くのももう嫌だ
気が散って動き回るし不満ばかり言って騒ぐし泣くしでお店のかたは多分ドン引きしてたと思う…
日に日に子どもにたいして拒否感出てきて声聞くのももう嫌だ
231名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 10:34:26.62ID:aETnO0ee 特別支援奨励費で領収書の日付があんまり早いと通らないかもと聞いたのでランドセルはあえて年明けに買ったわ
希望の色だけ聞いて適当に選んで服とかもギリギリで用意した
もう楽しみでも何でもなく義務的な感じでこなしてるわ
希望の色だけ聞いて適当に選んで服とかもギリギリで用意した
もう楽しみでも何でもなく義務的な感じでこなしてるわ
232名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 10:36:52.82ID:4sdvzFKc >>229
そうです。ランドセル売り場の近くにおもちゃ売り場があって何度もおもちゃ売り場に脱走しました。
入学式の服も試着したかったけど、試着室に入ってくれなかったし、売り場から走って行こうとするので適当に買いました。
3歳ぐらいで普通に親の横を歩きながら買い物出来る子もいるのになぜこの子はマトモに買い物出来ないんだろってイライラする。
ランドセルや入学式の服は仕方なく子供を連れて行ったけど、普段のスーパーの買い物は子が園や学校に行ってる間に済ませてる。
そうです。ランドセル売り場の近くにおもちゃ売り場があって何度もおもちゃ売り場に脱走しました。
入学式の服も試着したかったけど、試着室に入ってくれなかったし、売り場から走って行こうとするので適当に買いました。
3歳ぐらいで普通に親の横を歩きながら買い物出来る子もいるのになぜこの子はマトモに買い物出来ないんだろってイライラする。
ランドセルや入学式の服は仕方なく子供を連れて行ったけど、普段のスーパーの買い物は子が園や学校に行ってる間に済ませてる。
233名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 10:42:59.70ID:jvb3///n234名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 10:46:50.81ID:jvb3///n235名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 10:57:45.48ID:1/i4COvr >>225
学校にもよるとは思うけど、特別支援教育を受けてる子とそうでない子では、普通級での理解や配慮が変わるよ
デイと学校が連携する事はまず無いから、そこだけ留意かな
もちろん、通級が万能な訳では無いんだけど
学校にもよるとは思うけど、特別支援教育を受けてる子とそうでない子では、普通級での理解や配慮が変わるよ
デイと学校が連携する事はまず無いから、そこだけ留意かな
もちろん、通級が万能な訳では無いんだけど
236名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:03:26.01ID:QvAUqXPL 愚痴ぶっこむごめん
普通級の親に支援級は配慮もらってるからズルイみたいないちゃもん付けられたよ
だって望んで普通級に移動したんじゃん…
うちの子に暴言吐いてうちの子が涙ぐんだからこっちが悪いんですと
確かに打たれ弱いけどさ
カーッてなって周りが悪い!って怒るのお子さんそっくりだ
普通級の親に支援級は配慮もらってるからズルイみたいないちゃもん付けられたよ
だって望んで普通級に移動したんじゃん…
うちの子に暴言吐いてうちの子が涙ぐんだからこっちが悪いんですと
確かに打たれ弱いけどさ
カーッてなって周りが悪い!って怒るのお子さんそっくりだ
237名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:15:48.88ID:Z6+PorD0 >>236
普通級(に行った)子が支援級の子に暴言を吐いて泣かせるなんてありえないね
お子さんは何も悪くないよ
学校にお願いして接触させないようにしてもらった方が良いと思う
支援級は配慮の必要な子の教室だからね
学校も喜んで措置してくれるよ
...モンペの相手するのは学校も大変だよね
普通級(に行った)子が支援級の子に暴言を吐いて泣かせるなんてありえないね
お子さんは何も悪くないよ
学校にお願いして接触させないようにしてもらった方が良いと思う
支援級は配慮の必要な子の教室だからね
学校も喜んで措置してくれるよ
...モンペの相手するのは学校も大変だよね
238名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:17:03.17ID:TlpmzQGN239名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:25:50.34ID:QvAUqXPL240名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:27:48.16ID:QvAUqXPL 書き忘れた
学年行事なんかで近くにならないようには頼んでる
ただあっちが休み時間や下校時に近づいてくるんだよねえ
普通級で浮いてるようで大変なのは分かるんだけどさ…
学年行事なんかで近くにならないようには頼んでる
ただあっちが休み時間や下校時に近づいてくるんだよねえ
普通級で浮いてるようで大変なのは分かるんだけどさ…
241名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:27:51.00ID:zW0nKY8M ちょっとした事でもズルいズルい言う人うざいよね
242名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:35:51.39ID:yaTr2NXR 配慮がほしいなら支援級に行けばよかっただけの話だよね
そういうもんぺいるよね
そういうもんぺいるよね
243名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:51:24.20ID:4ZVSoeoY うちの事かも
子は体力無い不安感強い特性も諸々強い小1
家で見るのが苦痛で年中からディサービス探しまくり小1ですぐ入れた
学校から帰ると行きたくないと泣いたり今日は休みたいと愚図るけど問答無用で連行してる
とにかく離れていたいから子のワガママなんて聞き入れるつもりはない
先生達もまだ早いとか家でのんびりさせてあげたらとか言うけど面倒見るのは私
ディの先生も見たくないから言ってる気がするし
なんなら子と会うのは週1くらいで良い
知的ないから施設は無理だけど
子は体力無い不安感強い特性も諸々強い小1
家で見るのが苦痛で年中からディサービス探しまくり小1ですぐ入れた
学校から帰ると行きたくないと泣いたり今日は休みたいと愚図るけど問答無用で連行してる
とにかく離れていたいから子のワガママなんて聞き入れるつもりはない
先生達もまだ早いとか家でのんびりさせてあげたらとか言うけど面倒見るのは私
ディの先生も見たくないから言ってる気がするし
なんなら子と会うのは週1くらいで良い
知的ないから施設は無理だけど
244名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:54:17.68ID:FAZouU7k245名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 11:59:53.26ID:4RS9gc2j >>239
配慮してもらうための支援級なんだしそうできたのも親が色々頑張った結果なんだけどね…めんどくさい親に捕まっちゃったね
お疲れ様
直接ラインは239さんのストレス増えそう
全部学校通した方が良さそうな気がする
配慮してもらうための支援級なんだしそうできたのも親が色々頑張った結果なんだけどね…めんどくさい親に捕まっちゃったね
お疲れ様
直接ラインは239さんのストレス増えそう
全部学校通した方が良さそうな気がする
246名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 12:08:15.44ID:Z6+PorD0 >239
良かった
学校はちゃんと把握して相手を叱ってるんだね
休み時間も支援級には入れないようにするとか、頼んで対応してもらえないかな
下校はお迎え行くか送迎のあるデイをするとかしか考え付かないけど、とにかく接触させない方がいいよ
親とも今後もお付き合いする必要無いから、LINEはブロックしちゃったら?
相手はあなたが強く言われるの苦手なのが分かってて直接言ってきてるんだから、反応しないのが一番だよ
普通級で思い通りにいかない八つ当たりもありそう
多分、学校に全く相手にされてないんだろうね、そのモンペ
良かった
学校はちゃんと把握して相手を叱ってるんだね
休み時間も支援級には入れないようにするとか、頼んで対応してもらえないかな
下校はお迎え行くか送迎のあるデイをするとかしか考え付かないけど、とにかく接触させない方がいいよ
親とも今後もお付き合いする必要無いから、LINEはブロックしちゃったら?
相手はあなたが強く言われるの苦手なのが分かってて直接言ってきてるんだから、反応しないのが一番だよ
普通級で思い通りにいかない八つ当たりもありそう
多分、学校に全く相手にされてないんだろうね、そのモンペ
248名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 13:09:36.65ID:4sdvzFKc 二次障害二次障害って言うけど、親のリフレッシュや健康も大事だよ。特に母親が体を壊して倒れたり精神病んでしまったら家庭が回らなくなるし、結局子が保護されたり施設行きになるし。
デイサービス行かせることが悪いことばっかりではないと思う。
デイサービス行かせることが悪いことばっかりではないと思う。
251名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 13:18:49.90ID:1/i4COvr >248
>学校から帰ると行きたくないと泣いたり今日は休みたいと愚図るけど問答無用で連行してる
>とにかく離れていたいから子のワガママなんて聞き入れるつもりはない
いや、これはどう見ても二次障害まっしぐらだし、何なら怒りの対象も親でしょ
思春期以降に力関係が逆転して手に負えなくなった子、何人も知ってるわ
ともすれば増やせと言いがちなデイの先生に利用を減らせと言われなんて、よっぽどだよ
>学校から帰ると行きたくないと泣いたり今日は休みたいと愚図るけど問答無用で連行してる
>とにかく離れていたいから子のワガママなんて聞き入れるつもりはない
いや、これはどう見ても二次障害まっしぐらだし、何なら怒りの対象も親でしょ
思春期以降に力関係が逆転して手に負えなくなった子、何人も知ってるわ
ともすれば増やせと言いがちなデイの先生に利用を減らせと言われなんて、よっぽどだよ
252名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 13:34:15.87ID:4sdvzFKc >>249
メイドを雇えって言うけど、ファミサポは障害児不可だったりするし障害児を世話してくれるシッターやヘルパーさんを見つけるのは難しいよね。
しかも子供がシッターやヘルパーさんを拒否したらどうしたらいいのかな?
メイドを雇えって言うけど、ファミサポは障害児不可だったりするし障害児を世話してくれるシッターやヘルパーさんを見つけるのは難しいよね。
しかも子供がシッターやヘルパーさんを拒否したらどうしたらいいのかな?
253名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 13:43:40.74ID:QvAUqXPL まとめてだけどありがとう
八つ当たりって言葉が腑に落ちたよ
その人は先生には強く出られないんだよね
学校で先生に嫌われたら困るとか言ってた
何かあると正当な?クレームはつけてるみたいだけどどっちなんだろうね
だから事情知ってる私に八つ当たりなんだなー
支援級の先生には伝えた方がいいのか
保護者同士の話だから迷惑かと思ってたよ
怖いっていうか困惑してるよ
配慮されてるんだからいいでしょって言われてもうちの子が嫌な思いしてるのはなんの変わりもないからさ
下校はしばらくお迎えに行こうかな
お迎えだと使う昇降口が変わるから避けやすいから
何かあったらお互い連絡取り合えたらと思ってたけどブロックかな
八つ当たりって言葉が腑に落ちたよ
その人は先生には強く出られないんだよね
学校で先生に嫌われたら困るとか言ってた
何かあると正当な?クレームはつけてるみたいだけどどっちなんだろうね
だから事情知ってる私に八つ当たりなんだなー
支援級の先生には伝えた方がいいのか
保護者同士の話だから迷惑かと思ってたよ
怖いっていうか困惑してるよ
配慮されてるんだからいいでしょって言われてもうちの子が嫌な思いしてるのはなんの変わりもないからさ
下校はしばらくお迎えに行こうかな
お迎えだと使う昇降口が変わるから避けやすいから
何かあったらお互い連絡取り合えたらと思ってたけどブロックかな
254名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 13:49:27.25ID:Z6+PorD0 >>253
支援級の先生に、モンペさんからこんな連絡が来たんです
直接話をするのは怖いから、今後何か言われたら必ず学校を通したいですと伝えたらいいよ
合わない子を普通級に行かせた時点で、学校もアレな親だと既に認識してそうだけどね
フォロー必要な人いるのは支援級の先生は慣れてるだろうから、変な親がいて困ってますと相談する体で話しても良いと思う
支援級の先生に、モンペさんからこんな連絡が来たんです
直接話をするのは怖いから、今後何か言われたら必ず学校を通したいですと伝えたらいいよ
合わない子を普通級に行かせた時点で、学校もアレな親だと既に認識してそうだけどね
フォロー必要な人いるのは支援級の先生は慣れてるだろうから、変な親がいて困ってますと相談する体で話しても良いと思う
255名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 14:05:32.33ID:79hPOJMq >>253
優しくて先生に伝えないだろうと思われてるのかも
子供も253も特に仲良くいたいわけじゃないなら、先生に相談したんだけどってテイで話すといいと思う
相談するなと言われても1人じゃ解決出来なくてーって逐一学校に報連相
伝わると思えば言い方も変わるし下手に苦情いれられなくなるんじゃないかな
優しくて先生に伝えないだろうと思われてるのかも
子供も253も特に仲良くいたいわけじゃないなら、先生に相談したんだけどってテイで話すといいと思う
相談するなと言われても1人じゃ解決出来なくてーって逐一学校に報連相
伝わると思えば言い方も変わるし下手に苦情いれられなくなるんじゃないかな
256名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 14:10:17.56ID:QvAUqXPL >>254
おおなるほど!
相談って体でいけば良さそう
相手の子が叱られたのもこういうことがありましたって連絡帳で先生から知らせてもらってただけで
こっちからどうしたいとか言ってなかったんだけど
あっちの親は私が言いつけたって思っているようでね
LINEのは学校に言うと反応どうかなって迷ってたんだ
とりあえず先生に相談してみる
相手のLINEはスルーしてたからか誤爆か分かんないけど
話に全然関係ないスタンプ来てたからブロックした
おおなるほど!
相談って体でいけば良さそう
相手の子が叱られたのもこういうことがありましたって連絡帳で先生から知らせてもらってただけで
こっちからどうしたいとか言ってなかったんだけど
あっちの親は私が言いつけたって思っているようでね
LINEのは学校に言うと反応どうかなって迷ってたんだ
とりあえず先生に相談してみる
相手のLINEはスルーしてたからか誤爆か分かんないけど
話に全然関係ないスタンプ来てたからブロックした
258名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 14:30:54.92ID:vPQNEGCG >>243より徹底してデイ行かせてラクしてる人も知ってるから
243の状況が悪いのは単に後手後手に回って感情で動いてるからかも、と思う。
例えばさぼって動画やゲームで遊んだことある子はさぼりたがるけど
休んだら遊び全部没収で寝床直行、念のため翌日も早寝強制ならさぼりたがらない。
親が妥協して限界がきて「いいかげんにしなさい!」ってのが自閉は一番苦手
決まったレールの上を走るのは多少厳しいスケジュールでも体力がもてば得意
親自身が対応できないくらい緩めたのを締め直す時が親も子も一番苦しい
243の状況が悪いのは単に後手後手に回って感情で動いてるからかも、と思う。
例えばさぼって動画やゲームで遊んだことある子はさぼりたがるけど
休んだら遊び全部没収で寝床直行、念のため翌日も早寝強制ならさぼりたがらない。
親が妥協して限界がきて「いいかげんにしなさい!」ってのが自閉は一番苦手
決まったレールの上を走るのは多少厳しいスケジュールでも体力がもてば得意
親自身が対応できないくらい緩めたのを締め直す時が親も子も一番苦しい
260名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 15:49:52.11ID:dRny3Ym7 今日初めてスレタイ連れて就学相談行ってきた
半年前にビネーしてるんで今日は検査せず子の様子と話のみだった
スレタイは軽度知的ありで担当の人が本人と話した感じだと、知的級か情緒も捨てきれないみたいな雰囲気だった
でも私は情緒考えてないどころか支援校も考えている
私が言ったビネーの数値聞いて初めて「あぁなるほど…」みたいな感じだったんだけど期待させないで欲しい
最初は探り探りだろうけど、普通級なんて言葉すら出されたら期待するじゃないか…
普通級なんて無理に決まってるのに普通級はお考えではないんですか?とか聞かないで欲しい
半年前にビネーしてるんで今日は検査せず子の様子と話のみだった
スレタイは軽度知的ありで担当の人が本人と話した感じだと、知的級か情緒も捨てきれないみたいな雰囲気だった
でも私は情緒考えてないどころか支援校も考えている
私が言ったビネーの数値聞いて初めて「あぁなるほど…」みたいな感じだったんだけど期待させないで欲しい
最初は探り探りだろうけど、普通級なんて言葉すら出されたら期待するじゃないか…
普通級なんて無理に決まってるのに普通級はお考えではないんですか?とか聞かないで欲しい
261名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 16:07:50.47ID:NWaD2gvR ただの意思確認だと思う
聞く側が色々と意味を読んでしまうだけで
気持ちは分かるけど
聞く側が色々と意味を読んでしまうだけで
気持ちは分かるけど
262名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 16:20:12.55ID:vPQNEGCG >>260
良心のある教育関係者なら、一生福祉ルートで公共の世話になれるかわからない子に
支援校を勧めることはないと思う。具体的には手帳が大人まで続くか問題
軽度なら、普通級か情緒級からの一般受験ルートも考えないと危ない数値なのでは?
知的級や支援校在籍中に手帳失って移動を焦るケースもあるだろうし
良心のある教育関係者なら、一生福祉ルートで公共の世話になれるかわからない子に
支援校を勧めることはないと思う。具体的には手帳が大人まで続くか問題
軽度なら、普通級か情緒級からの一般受験ルートも考えないと危ない数値なのでは?
知的級や支援校在籍中に手帳失って移動を焦るケースもあるだろうし
263名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 16:47:37.74ID:MfFJZSzi もうすぐ4歳のスレタイ児なんだけどテレビに映った黒人さんを見て、何で黒いの?怖い怖い〜って言うんだけどここのみなさんなら何て説明する?
家の中でだったからまだよかったけど外で見た時に言ったらと思うとドキドキする…
家の中でだったからまだよかったけど外で見た時に言ったらと思うとドキドキする…
264名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 16:49:22.13ID:dRny3Ym7 そういうものなの?
良心的なのかな…
場数こなしてそうな人なのに、深く考えず色々言われてんのかと思った
年少1月に田中ビネーが68、年中11月の手帳取得時に60だったからこれから差が開く一方な未来しか見えないんだけどこれから伸びるとかあるのかな
興味のあるなしが激しいから情緒で勉強ついていけるかも、なんて考えられない…
良心的なのかな…
場数こなしてそうな人なのに、深く考えず色々言われてんのかと思った
年少1月に田中ビネーが68、年中11月の手帳取得時に60だったからこれから差が開く一方な未来しか見えないんだけどこれから伸びるとかあるのかな
興味のあるなしが激しいから情緒で勉強ついていけるかも、なんて考えられない…
266名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 16:56:43.97ID:AqGM7/Kq >>264
わたしの子は小学校入学後に特性が落ち着いて、検査の時に集中して受け答え出来る様になり知的軽度から知的ボーダーへ数値上がった。
就学前は多動や集中力のなさやおうむ返しで検査に集中出来なくて、ずっと「知的軽度判定」だった。
わたしの子は小学校入学後に特性が落ち着いて、検査の時に集中して受け答え出来る様になり知的軽度から知的ボーダーへ数値上がった。
就学前は多動や集中力のなさやおうむ返しで検査に集中出来なくて、ずっと「知的軽度判定」だった。
267名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 17:19:54.06ID:WswshHGb 明らかに支援校や支援級向きなお子さんでも普通級に入れたいと思う親御さんもいるからね…場数こなしてそうな人ならなおのこと色んなタイプの親に会ってるんじゃないかな
逆に普通級に入れる気満々の人に「支援校考えてますか?」の方が地雷になりそうだし
でも就学相談の頃って本当にナーバスになるよね
自分はいっそ自治体が決めてほしいと思ってたくらいだったよ
本当にお疲れ様
逆に普通級に入れる気満々の人に「支援校考えてますか?」の方が地雷になりそうだし
でも就学相談の頃って本当にナーバスになるよね
自分はいっそ自治体が決めてほしいと思ってたくらいだったよ
本当にお疲れ様
268名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 18:49:54.46ID:ujx/dyft 知的はなく手帳もうちの地域では取れないと思うと言われた我が子
学区内には情緒級がないんで中学年以降に多分浮き始めるからなんて理由で
学区外の情緒級がある学校希望したいと就学相談するのはありなんだろうか
今のところ自閉が落ち着くとはどうしても思えなくて悩みすぎて禿げそう
学区内には情緒級がないんで中学年以降に多分浮き始めるからなんて理由で
学区外の情緒級がある学校希望したいと就学相談するのはありなんだろうか
今のところ自閉が落ち着くとはどうしても思えなくて悩みすぎて禿げそう
269名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 19:07:04.02ID:RgN+BBs+ >>268
そういうことを相談するための就学相談なんだしありだと思うよ
うちも学区内に情緒級なしだから越境考えたけど、
本人が校区の学校を希望してるからとりあえず普通級に行こうと今のところ考えてる
主治医や心理士さんの意見はどうなのかな?
そういうことを相談するための就学相談なんだしありだと思うよ
うちも学区内に情緒級なしだから越境考えたけど、
本人が校区の学校を希望してるからとりあえず普通級に行こうと今のところ考えてる
主治医や心理士さんの意見はどうなのかな?
270名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 19:15:52.82ID:vPQNEGCG >>264
>興味のあるなしが激しい
その不確定要素があるなら、特性がIQ抑えてる可能性もあるからね。
勉強に興味→ペーパーテスト形式にやる気→IQが本来の知能でベスト尽くした数値へ
という流れで手帳失う数値までいく可能性もなくはない。
情緒で色々な可能性に備えて機動的に、という考えはとても理解できる。
少人数だから本人が知的相当のままでも不利益なく対処できるし後に移動もある
逆に知的スタートでも支援校スタートよりは情緒へ移動しやすい
>興味のあるなしが激しい
その不確定要素があるなら、特性がIQ抑えてる可能性もあるからね。
勉強に興味→ペーパーテスト形式にやる気→IQが本来の知能でベスト尽くした数値へ
という流れで手帳失う数値までいく可能性もなくはない。
情緒で色々な可能性に備えて機動的に、という考えはとても理解できる。
少人数だから本人が知的相当のままでも不利益なく対処できるし後に移動もある
逆に知的スタートでも支援校スタートよりは情緒へ移動しやすい
272名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 20:01:06.87ID:ujx/dyft >>269
主治医や心理士さんは現時点では学区内の普通級でいけそうだからそこまでしなくてもいいんじゃって感じなんだけど
幼稚園ではまだ許容されてるけどエコラリアが本当に酷くて多分周りが落ち着いてくる2・3年あたりで決定的に浮くんじゃないかなと
そうなった時に学区内の学校には受け皿がないのが気になってしまってね
登校拒否とか途中で転校は難しいとか悪いことばかり考えてしまって心身ともに調子悪いし思い切って相談してくるかな
主治医や心理士さんは現時点では学区内の普通級でいけそうだからそこまでしなくてもいいんじゃって感じなんだけど
幼稚園ではまだ許容されてるけどエコラリアが本当に酷くて多分周りが落ち着いてくる2・3年あたりで決定的に浮くんじゃないかなと
そうなった時に学区内の学校には受け皿がないのが気になってしまってね
登校拒否とか途中で転校は難しいとか悪いことばかり考えてしまって心身ともに調子悪いし思い切って相談してくるかな
273名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 20:03:13.63ID:LYw0M63j274名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 21:05:55.37ID:NWaD2gvR え?そんな風に教えるの?
うちは色々な肌の人がいるんだよ
いろんな国の色々な肌や目や髪の色があるんだよって教えたよ
外見のことは口に出して感想を言わない
かわいいカッコいいと思っても嫌だと思う人がいるからねも合わせて教えたよ
うちは色々な肌の人がいるんだよ
いろんな国の色々な肌や目や髪の色があるんだよって教えたよ
外見のことは口に出して感想を言わない
かわいいカッコいいと思っても嫌だと思う人がいるからねも合わせて教えたよ
276名無しの心子知らず
2021/06/03(木) 22:00:37.21ID:4RS9gc2j278名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 00:00:44.53ID:h5DnywJV >>263
見慣れていないから怖いと感じるだけだよね
まずは否定せずに見慣れないと怖いよね、と受け止めてその上で世界にはいろいろな肌の人がいてみんなそれぞれ基準が違うんだよ、だから黒人さんからみたら私たちも怖いとか気持ち悪いとか感じているかもね?と諭していくとか
ともあれ少し成長しないと感情抑制は難しいから現時点ではあまり焦らなくてもいいと思う
見慣れていないから怖いと感じるだけだよね
まずは否定せずに見慣れないと怖いよね、と受け止めてその上で世界にはいろいろな肌の人がいてみんなそれぞれ基準が違うんだよ、だから黒人さんからみたら私たちも怖いとか気持ち悪いとか感じているかもね?と諭していくとか
ともあれ少し成長しないと感情抑制は難しいから現時点ではあまり焦らなくてもいいと思う
279名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 00:25:08.71ID:HzcMsmr0 怒られるのが苦手って特性?
幼稚園の担任が手厳しくクラスを叱るのが嫌らしい
この前は「おふざけする子はもう練習に来なくていいです!」ってクラス全体が怒られたらしく、おふざけしてなかったのに人一倍精神的ショック受けてた
いっぱい褒めてくれるんだけど、怒られることで吹き飛んでるみたいだわ
そして、アスペあるあるなのか「来なくていいです!」と言われ、「どうしよう、もう練習行けない…」と頓珍漢な発想で混乱してるみたい
「おふざけせずに、行くのが正解。行かないのはダメだよ、バツ!」と言ったけど信じてなさそうだったわ、めんどくさい
幼稚園の担任が手厳しくクラスを叱るのが嫌らしい
この前は「おふざけする子はもう練習に来なくていいです!」ってクラス全体が怒られたらしく、おふざけしてなかったのに人一倍精神的ショック受けてた
いっぱい褒めてくれるんだけど、怒られることで吹き飛んでるみたいだわ
そして、アスペあるあるなのか「来なくていいです!」と言われ、「どうしよう、もう練習行けない…」と頓珍漢な発想で混乱してるみたい
「おふざけせずに、行くのが正解。行かないのはダメだよ、バツ!」と言ったけど信じてなさそうだったわ、めんどくさい
280名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 00:41:27.33ID:UJqev5ei281名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 06:01:28.01ID:za5RXDSV スレタイが遺伝が原因じゃなくて突然変異だったらいいのにって思う。
我が家の場合はうちの子と甥っ子がスレタイだからおそらく遺伝が原因。
もし身内にスレタイがいなくてうちの子だけだったら2人目チャレンジしてたな。
定型児を育ててみたかった。
私も特性持ちだから定型児産むの無理だと思う。
我が家の場合はうちの子と甥っ子がスレタイだからおそらく遺伝が原因。
もし身内にスレタイがいなくてうちの子だけだったら2人目チャレンジしてたな。
定型児を育ててみたかった。
私も特性持ちだから定型児産むの無理だと思う。
283名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 07:47:26.64ID:5L6jWmki >>279
・自己と他者の区別がまだ曖昧だから、全て自分が言われたように感じる
・言葉の裏を読めず、字面通り理解してしまうから、
「おふざけする子は練習来なくていい」→「真面目に練習しなさい」という意図だと分からず、
「練習来なくていい」の部分だけ本人の中に残ってしまってる状態
・聴覚過敏で叱責の声が苦手
特性で考えられるのはこんなとこ
・自己と他者の区別がまだ曖昧だから、全て自分が言われたように感じる
・言葉の裏を読めず、字面通り理解してしまうから、
「おふざけする子は練習来なくていい」→「真面目に練習しなさい」という意図だと分からず、
「練習来なくていい」の部分だけ本人の中に残ってしまってる状態
・聴覚過敏で叱責の声が苦手
特性で考えられるのはこんなとこ
284名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 08:29:20.77ID:za5RXDSV >>282
しつこくてごめんなさい。ここでしか吐き出せなくて。
旦那は冗談か本気なのか養子をもらう?って言います。
実親に何か趣味を見つけて打ち込んだほうがいいと言われて、色々趣味を見つけようとしてますがスレタイ育児を忘れるほどハマる趣味を見つけられないです。
おいしいものを食べたりショッピングに行って楽しんでも帰宅してスレタイの相手をしてると憂鬱になります。
しつこくてごめんなさい。ここでしか吐き出せなくて。
旦那は冗談か本気なのか養子をもらう?って言います。
実親に何か趣味を見つけて打ち込んだほうがいいと言われて、色々趣味を見つけようとしてますがスレタイ育児を忘れるほどハマる趣味を見つけられないです。
おいしいものを食べたりショッピングに行って楽しんでも帰宅してスレタイの相手をしてると憂鬱になります。
285名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 08:39:24.76ID:BzyXL4/l 仕事でもすれば?
母親としての自分以外に必要とされる場所を確保してお小遣いまで貰える
スレタイ育児でズタボロになった自己肯定感上がるよ
母親としての自分以外に必要とされる場所を確保してお小遣いまで貰える
スレタイ育児でズタボロになった自己肯定感上がるよ
286名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 08:52:27.98ID:bCY3lLri287名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 08:55:03.44ID:RJUqncop 私もいろいろ悩んではいるけど、子どもにとっては暗くてイライラしているお母さんより、自分のことを楽しんで明るいお母さんのほうがいいからね。限界もあるし。
288名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 08:55:28.24ID:o3d9kzMk >>281
> スレタイが遺伝が原因じゃなくて突然変異だったらいいのにって思う。
> 我が家の場合はうちの子と甥っ子がスレタイだからおそらく遺伝が原因。
「遺伝」「突然変異」という生物学用語の中身を知らず、通俗的に使いまわしている。
あなたの書き込みは害毒にしかなっていない。
> もし身内にスレタイがいなくてうちの子だけだったら2人目チャレンジしてたな。
> 定型児を育ててみたかった。
> 私も特性持ちだから定型児産むの無理だと思う。
特性持ちもなにもない。ひじょうに健康的で社会的地位の高い人からも障害児が生まれるときは生まれる。
もちろん統計的にこれこれの条件のときは「リスクが何倍になる」というのはあるでしょう。
遺伝どうこうより「これは自分の宿命であり使命である」と考えるほうがよい。
子どもがあなたを選んで生まれてきた――この信仰・思想こそ絶対に真実であると確信する。
> スレタイが遺伝が原因じゃなくて突然変異だったらいいのにって思う。
> 我が家の場合はうちの子と甥っ子がスレタイだからおそらく遺伝が原因。
「遺伝」「突然変異」という生物学用語の中身を知らず、通俗的に使いまわしている。
あなたの書き込みは害毒にしかなっていない。
> もし身内にスレタイがいなくてうちの子だけだったら2人目チャレンジしてたな。
> 定型児を育ててみたかった。
> 私も特性持ちだから定型児産むの無理だと思う。
特性持ちもなにもない。ひじょうに健康的で社会的地位の高い人からも障害児が生まれるときは生まれる。
もちろん統計的にこれこれの条件のときは「リスクが何倍になる」というのはあるでしょう。
遺伝どうこうより「これは自分の宿命であり使命である」と考えるほうがよい。
子どもがあなたを選んで生まれてきた――この信仰・思想こそ絶対に真実であると確信する。
290名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 09:02:38.22ID:ciaXI3Gu >>284
独身時代の趣味がジャニーズの追っ掛け
独身時代仕事も続かなくて結婚に逃げた
て人だっけ?
人生母親として必要とされるだけじゃないしね
自分に向いてるパート探して仕事した方が良いよ
余計な事考えなくて済むし居場所もお金も得られるし
独身時代の趣味がジャニーズの追っ掛け
独身時代仕事も続かなくて結婚に逃げた
て人だっけ?
人生母親として必要とされるだけじゃないしね
自分に向いてるパート探して仕事した方が良いよ
余計な事考えなくて済むし居場所もお金も得られるし
291名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 09:15:48.26ID:9GjM0SBA292名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 09:16:12.54ID:9GjM0SBA >>270
今特性が強いから支援校すらありかも…って思ってたけど、知的軽度だとほぼなしなのか初回でいきなり支援校はないと思うと言われたからびっくりした
知的級から情緒級ならまだ良いんだろうけど、情緒級から知的級に移るのは本人的にどうなんだろう?
今のところ負けたから悲しいとか買ったから嬉しいとかそういう感情はまだそこまでないんだけどこの先育ってくるよね
今特性が強いから支援校すらありかも…って思ってたけど、知的軽度だとほぼなしなのか初回でいきなり支援校はないと思うと言われたからびっくりした
知的級から情緒級ならまだ良いんだろうけど、情緒級から知的級に移るのは本人的にどうなんだろう?
今のところ負けたから悲しいとか買ったから嬉しいとかそういう感情はまだそこまでないんだけどこの先育ってくるよね
293名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 09:16:32.92ID:za5RXDSV >>290
趣味はジャニオタの追っかけではないです。結婚前は漫画アニメ声優が好きでした。
コミュ障で不器用で要領悪くて仕事出来なくて結婚に逃げたのはその通りです。
仕事をしたら育児以外の居場所を見つけられるから良いし余計なことをウジウジを考えなくて済むよと言われますが私みたいなコミュ障でポンコツが出来る仕事があるか?って悩んでます。体力もなく体も強くないのでハローワークの求人見てため息つく毎日です。
私もたぶん障害あるし診断してもらって精神手帳をもらって作業所とかで働くほうがいいのかなと思ってるのですが、診断付けてもらったり作業所で働くことは家族から反対されてます。
趣味はジャニオタの追っかけではないです。結婚前は漫画アニメ声優が好きでした。
コミュ障で不器用で要領悪くて仕事出来なくて結婚に逃げたのはその通りです。
仕事をしたら育児以外の居場所を見つけられるから良いし余計なことをウジウジを考えなくて済むよと言われますが私みたいなコミュ障でポンコツが出来る仕事があるか?って悩んでます。体力もなく体も強くないのでハローワークの求人見てため息つく毎日です。
私もたぶん障害あるし診断してもらって精神手帳をもらって作業所とかで働くほうがいいのかなと思ってるのですが、診断付けてもらったり作業所で働くことは家族から反対されてます。
295名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 09:36:24.19ID:h+e2uXww 私も仕事したいけど最低限学校やデイに行ってくれないと働けないのよね
働きたいわ
働きたいわ
296名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 09:38:22.23ID:JLDVMtHl >>293
作業所云々は前にも言ってたね
なんか本当にデモデモだってだな
私は持病があって基本体力無いし疲れやすいし医師には臓器に負担掛かるから無理はしないでねと言われてるけど扶養内で働いてるよ
子供を保育園へ入れる為にそうした
障害児枠が無いから働くしか無かったんだよね
働く事が全てではないけどさ、なんか色々理由付けて働きたくない様にしか聞こえないわ
あれも欲しいこれも欲しいて無理なんだから割り切らないといけないんじゃない
作業所云々は前にも言ってたね
なんか本当にデモデモだってだな
私は持病があって基本体力無いし疲れやすいし医師には臓器に負担掛かるから無理はしないでねと言われてるけど扶養内で働いてるよ
子供を保育園へ入れる為にそうした
障害児枠が無いから働くしか無かったんだよね
働く事が全てではないけどさ、なんか色々理由付けて働きたくない様にしか聞こえないわ
あれも欲しいこれも欲しいて無理なんだから割り切らないといけないんじゃない
297名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 10:19:46.41ID:W7eRvwN6299名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 10:53:24.81ID:UJqev5ei >>292
最初から学習量を減らして知的級に入れたあとで手帳失って一般受験が決まった時の
大変さに比べれば全然小さな問題だと思う。
それに普通級→情緒級or知的級の移動でさえ幾つも前例があるから受け入れ側は
フォローしてくれる。
学習量の少ない所から多い所だと物量的にフォローが無理で親次第になることも
最初から学習量を減らして知的級に入れたあとで手帳失って一般受験が決まった時の
大変さに比べれば全然小さな問題だと思う。
それに普通級→情緒級or知的級の移動でさえ幾つも前例があるから受け入れ側は
フォローしてくれる。
学習量の少ない所から多い所だと物量的にフォローが無理で親次第になることも
300名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 11:31:34.68ID:h5DnywJV >>292
少なくともうちの学校では情緒級でも知的級でも支援級として同じ括りだよ
内容は違うけれど同じ扱いだからそこはわざわざ分けて考える必要はないと思う
普通級か支援級か支援校の差で良いと思う
ちなみにうちの学校だと知的級でも能力的にできる子ならば交流にも行っているし情緒級でも難しい子は全く交流に行ってない
まあ交流に行く行かないとその子の学習能力と完全にはリンクしてないけれどそう言うこともありますよという話しね
少なくともうちの学校では情緒級でも知的級でも支援級として同じ括りだよ
内容は違うけれど同じ扱いだからそこはわざわざ分けて考える必要はないと思う
普通級か支援級か支援校の差で良いと思う
ちなみにうちの学校だと知的級でも能力的にできる子ならば交流にも行っているし情緒級でも難しい子は全く交流に行ってない
まあ交流に行く行かないとその子の学習能力と完全にはリンクしてないけれどそう言うこともありますよという話しね
301名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 11:49:16.49ID:8O3ip3eo みんな煽ったり批判したり論破するの大好きだよねぇ
たまに有意義な為になる事書いてもスルーや1人だけ感謝されたりとかだったけど
たまに有意義な為になる事書いてもスルーや1人だけ感謝されたりとかだったけど
302名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 12:09:44.72ID:MfXCElvO >>292
ウチの子が通ってるところは知的と情緒どちらのクラスもあるけど知的だけで受ける授業もあれば情緒と一緒に受ける授業もある(本人の能力次第では普通級との交流も勿論ある)
学校によるだろうけどだからこそ学校見学で普通級と支援級がどんな様子か見てきてたくさん質問してきたらいいと思うよ
たとえば不安に思ってる知的級と情緒級の移動みたいなことがあるのかその場合の子へのケアとかもね
悩みは尽きないだろうけど決断する日までに少しでもプラスになる情報得られるといいね
ウチの子が通ってるところは知的と情緒どちらのクラスもあるけど知的だけで受ける授業もあれば情緒と一緒に受ける授業もある(本人の能力次第では普通級との交流も勿論ある)
学校によるだろうけどだからこそ学校見学で普通級と支援級がどんな様子か見てきてたくさん質問してきたらいいと思うよ
たとえば不安に思ってる知的級と情緒級の移動みたいなことがあるのかその場合の子へのケアとかもね
悩みは尽きないだろうけど決断する日までに少しでもプラスになる情報得られるといいね
303名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 13:35:30.72ID:9GjM0SBA >>299
ありがとう
そうか…今のスレタイを見て手帳なくなるわけないと思っていたけどまだわからないもんね
手帳がなくなるって嬉しいはずなのに普通の受験や就職が出来るほどまではいけないんだろうなと思うと苦しいね
未来のスレタイが見れたらいいのに
ありがとう
そうか…今のスレタイを見て手帳なくなるわけないと思っていたけどまだわからないもんね
手帳がなくなるって嬉しいはずなのに普通の受験や就職が出来るほどまではいけないんだろうなと思うと苦しいね
未来のスレタイが見れたらいいのに
304名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 13:40:37.75ID:9GjM0SBA305名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 14:44:21.01ID:h5DnywJV >>304
ごめん、前の流れを見返したけれど60なんだね
それだともしかしたら選ぶ余地は少ないかもしれない
情緒か知的かは単純にIQで分かれているところも多いから
でも支援級内での情緒⇆知的の変更は制度上簡単なはずだからそこはあまり思い悩まなくてもいいと思うよ
(もちろん要確認だけど)
まだ時間はあるから後悔するには早いし納得して入学できますように
ごめん、前の流れを見返したけれど60なんだね
それだともしかしたら選ぶ余地は少ないかもしれない
情緒か知的かは単純にIQで分かれているところも多いから
でも支援級内での情緒⇆知的の変更は制度上簡単なはずだからそこはあまり思い悩まなくてもいいと思うよ
(もちろん要確認だけど)
まだ時間はあるから後悔するには早いし納得して入学できますように
306名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 15:22:25.35ID:9ZYUwisE >>304
うちの学校の支援級は、入級する時に知的か情緒を選ぶけど、本人達には知らせてなくてまとめて「なかよし学級」で一部屋で過ごしてるよ
情緒は交流級で過ごす時間が長い子は交流級と同じ成績表わ貰う事も可能で、知的は支援級独自の成績表って事だけ違うけど、他は同じ
知的情緒間の移動も知的単体の子以外は割と自由
まだ6月だし時間はあるから、気になる事を思いついた時点で小学校に問い合わせて聞いてみると良いと思う
うちの学校の支援級は、入級する時に知的か情緒を選ぶけど、本人達には知らせてなくてまとめて「なかよし学級」で一部屋で過ごしてるよ
情緒は交流級で過ごす時間が長い子は交流級と同じ成績表わ貰う事も可能で、知的は支援級独自の成績表って事だけ違うけど、他は同じ
知的情緒間の移動も知的単体の子以外は割と自由
まだ6月だし時間はあるから、気になる事を思いついた時点で小学校に問い合わせて聞いてみると良いと思う
307名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 15:48:45.04ID:MfXCElvO >>304
早く決めて楽になりたい気持ちと子の将来決める大きい決断に怯んで先延ばしにしたい気持ちがせめぎ合ってたのでなんとなくわかるよ
ウチはビネー数値もっと低くて問答無用で知的級だったからあまり参考ならんかもだけどもし将来クラスの違いを聞かれたら「苦手なこと(分野)が違うから」みたいな説明しようかと思ってる
「たくさんの人と一緒にいるのが苦手」とか「急いで物事を考えるのが苦手」とかそれぞれ不得意分野が違うんだよ、みんなが過ごしやすいようにクラス分けてるんだよ、みたいな
早く決めて楽になりたい気持ちと子の将来決める大きい決断に怯んで先延ばしにしたい気持ちがせめぎ合ってたのでなんとなくわかるよ
ウチはビネー数値もっと低くて問答無用で知的級だったからあまり参考ならんかもだけどもし将来クラスの違いを聞かれたら「苦手なこと(分野)が違うから」みたいな説明しようかと思ってる
「たくさんの人と一緒にいるのが苦手」とか「急いで物事を考えるのが苦手」とかそれぞれ不得意分野が違うんだよ、みんなが過ごしやすいようにクラス分けてるんだよ、みたいな
308名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 15:53:30.52ID:zXkzhGzh >>304
みんなも言ってるけど、そういうのって本当に学校によるから
頭でっかちで悩んでいるより見学行って実際に見てきた方が早いよ
うちもあれよあれよと今月はWISCの結果面談と見学の予定だよ
お互い頑張ろう
みんなも言ってるけど、そういうのって本当に学校によるから
頭でっかちで悩んでいるより見学行って実際に見てきた方が早いよ
うちもあれよあれよと今月はWISCの結果面談と見学の予定だよ
お互い頑張ろう
309名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 16:38:35.76ID:9GjM0SBA310名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 16:42:28.65ID:9GjM0SBA311名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 17:41:01.95ID:jHt4gk8G 学校や地域によって基準が違うし、数値よりも口頭指示が通るか、多動やこだわりや身辺自立とか集団行動を乱す行動がないかチェックされると思う。
数値が高くても自閉が強くて普通級で過ごせない子もいるし。
数値が高くても自閉が強くて普通級で過ごせない子もいるし。
312名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 18:13:18.12ID:FY7kW1KP いま3歳です
通常級、通級、支援級、特別支援学校
どれに行かせるかとかってなんとなく自分だけで判断できますか?
療育手帳もらったあとは小児科に通わずに療育と保育園に行かせてるだけなんですが。
子ども相談センターも手帳もらって以降行ってないです。
療育の人が勝手にどこに行かせるか判断してくれますかね?
通常級、通級、支援級、特別支援学校
どれに行かせるかとかってなんとなく自分だけで判断できますか?
療育手帳もらったあとは小児科に通わずに療育と保育園に行かせてるだけなんですが。
子ども相談センターも手帳もらって以降行ってないです。
療育の人が勝手にどこに行かせるか判断してくれますかね?
313名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 18:47:17.02ID:xeHP70rV314名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 18:48:24.90ID:k/GrJJhW >>312
最終的に判断するのは親だよ
医者や療育先はだいたいここがいいんじゃないでしょうかと提案してくれる程度だと思っておいたほうがいいかと
年長になれば就学前相談というのがあるので、そこで相談するといいと思う
自治体によっては年中さんでも受けられる
最終的に判断するのは親だよ
医者や療育先はだいたいここがいいんじゃないでしょうかと提案してくれる程度だと思っておいたほうがいいかと
年長になれば就学前相談というのがあるので、そこで相談するといいと思う
自治体によっては年中さんでも受けられる
315名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 18:54:02.09ID:UmW286KW >>312
療育の人はアドバイスするくらいで判断はできないよ
小児科には定期的に通おうよ、半年に一回とか年に一回程度でも
就学相談をするときに必要になるよ
就学相談も気になるなら早めに役所に聞いてみたらいいと思う
療育の人はアドバイスするくらいで判断はできないよ
小児科には定期的に通おうよ、半年に一回とか年に一回程度でも
就学相談をするときに必要になるよ
就学相談も気になるなら早めに役所に聞いてみたらいいと思う
316名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 18:55:23.42ID:jHt4gk8G 療育手帳を持ってるなら、支援級知的クラスか支援校に進路が決まることが多い。
親の希望で普通級や通級に在籍する子もいるけど。
親の希望で普通級や通級に在籍する子もいるけど。
317名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 19:00:23.43ID:lO9Q7xyf 就学相談は地域差ありすぎだから療育の先生に聞いたらいいと思うよ
318名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:03:06.42ID:bZFgvD31 療育手帳もらって通院終了ってあるの?
319名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:06:12.44ID:1KIbsB7Z 私の住んでいる市では、就学相談すると大学教授、小児神経科の医師、特別支援学校の校長、支援機関、通園施設長、保護者代表、教育委員で協議して望ましい就学先を決めている。判断に時間がかかって仕方ない。まあ、信頼はできるし、面倒見よく学校にも訪問して様子を見てくれる。
320名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:16:01.38ID:5L6jWmki 療育手帳なら役所と児相だけで取れるから、わざわざ病院かからないままの人もいるよ
情緒が落ち着いてて投薬の必要無い知的級の子には、割と多いパターン
就学相談や判定だって、病院は関係無いしね
周りは年金取る時に慌てて病院探してるよ
情緒が落ち着いてて投薬の必要無い知的級の子には、割と多いパターン
就学相談や判定だって、病院は関係無いしね
周りは年金取る時に慌てて病院探してるよ
321名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:17:31.75ID:o3d9kzMk >>319
> 私の住んでいる市では、就学相談すると大学教授、小児神経科の医師、特別支援学校の校長、支援機関、通園施設長、保護者代表、教育委員で協議して望ましい就学先を決めている。判断に時間がかかって仕方ない。まあ、信頼はできるし、面倒見よく学校にも訪問して様子を見てくれる。
こう見てくると一般の子より恵まれているとも言える。ほったらかしにされる子どもは多いからだ。
とはいえ問題は、18歳以降ハタチ以降だ。
> 私の住んでいる市では、就学相談すると大学教授、小児神経科の医師、特別支援学校の校長、支援機関、通園施設長、保護者代表、教育委員で協議して望ましい就学先を決めている。判断に時間がかかって仕方ない。まあ、信頼はできるし、面倒見よく学校にも訪問して様子を見てくれる。
こう見てくると一般の子より恵まれているとも言える。ほったらかしにされる子どもは多いからだ。
とはいえ問題は、18歳以降ハタチ以降だ。
322名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:35:28.26ID:3YmxXp1W323名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:39:47.08ID:3YmxXp1W 療育手帳は知的障害者に発行されるものだから
・知的障害者かどうかを診断するためには通院が必要
・検査は一度やれば終わりではないから定期的な検査が必要
・更新の際は医師の意見書が必要
という認識なんだけど違うの?
受給者証も更新するときは医師の意見書が必要だから療育手帳の場合もそうだと思うんだけど
・知的障害者かどうかを診断するためには通院が必要
・検査は一度やれば終わりではないから定期的な検査が必要
・更新の際は医師の意見書が必要
という認識なんだけど違うの?
受給者証も更新するときは医師の意見書が必要だから療育手帳の場合もそうだと思うんだけど
324名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:43:34.10ID:kx9MrZJ4 うちの場合だと児相もしくは指定医療機関で検査してその数値を元に発行されるから通院の必要はない
325名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 22:45:45.41ID:0N5SHuW8 うちの自治体は児相で知能検査と医師の問診受けるから専門医の定期通院は不要だよ
手帳更新のタイミングで児相に行くだけ
うちは一応かかりつけ医で定期的にみてもらっているけど
手帳更新のタイミングで児相に行くだけ
うちは一応かかりつけ医で定期的にみてもらっているけど
326名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 23:04:18.30ID:3YmxXp1W327名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 23:11:16.94ID:MfXCElvO 手帳取得に関してはともかくSTやOT受けたりもできるから意味ないとは言えないかも…投薬の必要性だって通院してみないとわからないだろうし
328名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 23:25:01.96ID:ovLL1Vdj 医師の方針もあるんじゃない?
うちは投薬無しの支援級知的クラス1年
この前診察があって家庭や学校での様子を伝えたら
落ち着いて過ごせているので引続き投薬は今の所必要無いし、就学後はこちらでは投薬位しかやれる事は無い
何か困った事が出てきたらまた予約取って来てくださいね
で診察終了となったわ
>>320の
>わざわざ病院かからないままの人もいるよ
情緒が落ち着いてて投薬の必要無い知的級の子には、割と多いパターン
みたいな感じになりそう
うちは投薬無しの支援級知的クラス1年
この前診察があって家庭や学校での様子を伝えたら
落ち着いて過ごせているので引続き投薬は今の所必要無いし、就学後はこちらでは投薬位しかやれる事は無い
何か困った事が出てきたらまた予約取って来てくださいね
で診察終了となったわ
>>320の
>わざわざ病院かからないままの人もいるよ
情緒が落ち着いてて投薬の必要無い知的級の子には、割と多いパターン
みたいな感じになりそう
329名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 23:31:36.97ID:fmIUxfJj 言葉が足りなくてごめん
あくまで手帳に限定して書いただけだよ
あくまで手帳に限定して書いただけだよ
330名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 23:44:38.74ID:UJqev5ei >>321
>問題は、18歳以降ハタチ以降だ。
子供自身の先を考えて判定してない自治体が多いからそうなる。
大事なのは社会の都合でなく子供の将来。
子供の利益だけ考える立場の人間だけでじっくり話し合って、その結果で
組織の都合に対峙して考えたり時には協議する姿勢が理想的。
>問題は、18歳以降ハタチ以降だ。
子供自身の先を考えて判定してない自治体が多いからそうなる。
大事なのは社会の都合でなく子供の将来。
子供の利益だけ考える立場の人間だけでじっくり話し合って、その結果で
組織の都合に対峙して考えたり時には協議する姿勢が理想的。
331名無しの心子知らず
2021/06/04(金) 23:59:05.72ID:5L6jWmki >>326
療育施設に専門医やOT・ST・PTがいればそれで完結するから
療育手帳はあくまで知的障害に対して出るものなので、役所に相談して、児相で発達検査と嘱託医師の診察受けて知的障害ありと判断されれば発行されるのよ
自閉症の診断も別にいらないし
かかりつけ医がいらないという事ではなく、そういうルートの子も意外と多いという話
療育施設に専門医やOT・ST・PTがいればそれで完結するから
療育手帳はあくまで知的障害に対して出るものなので、役所に相談して、児相で発達検査と嘱託医師の診察受けて知的障害ありと判断されれば発行されるのよ
自閉症の診断も別にいらないし
かかりつけ医がいらないという事ではなく、そういうルートの子も意外と多いという話
332名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 02:03:52.59ID:d75wq4SZ 中学校の通級ってどんな事が出来ますか?
不登校のフォローなどもしてもらえるんでしょうか
不登校のフォローなどもしてもらえるんでしょうか
333名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 08:17:50.72ID:69TeXjRH 平日はなかなか起きなくてダラダラしてるのに休日はスッキリ朝早く起きるのはなぜ。朝早く起きられると1日が長いから困る。早起きしたからって夜早く寝るわけじゃないし、昼寝も全くしないし。
334名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 08:30:53.47ID:uBMf3MiA >>331地域によっては療育手帳に知的障害が必須条件じゃないから
そう言い切るのもどうかと思うよ
現にうちの地域は発達障害診断ならDQIQ拘らず療育手帳もらえるから
うちの知的なし(診断済)DQ98の子も手帳持ってる
児相で検査と嘱託医の診断を受けるのは同じだけどね
そう言い切るのもどうかと思うよ
現にうちの地域は発達障害診断ならDQIQ拘らず療育手帳もらえるから
うちの知的なし(診断済)DQ98の子も手帳持ってる
児相で検査と嘱託医の診断を受けるのは同じだけどね
335名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 08:40:01.50ID:Fnehew/+ 国の基準では知的障害者が療育手帳だよね?
336名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 08:54:55.92ID:FjmCKAQM 基本的に知的障害あり前提の手帳だと思ってる
知的がないなら精神手帳
ただ、自治体によっては自閉との合わせ技で91まで認められているところも多いよね
完全に知的なしで療育手帳もらえるのは初耳
IQ130とかでも手帳が取れるという事??
知的がないなら精神手帳
ただ、自治体によっては自閉との合わせ技で91まで認められているところも多いよね
完全に知的なしで療育手帳もらえるのは初耳
IQ130とかでも手帳が取れるという事??
337名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 09:06:28.86ID:k0Gg7yZa338名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 09:10:02.97ID:7YCp47UA 療育手帳取って通院しないのはありかって話でしょ
療育手帳を取るだけなら、病院は必須じゃないというだけの事よ
療育手帳が知的障害者を対象なのは全国一律なので
療育手帳を取るだけなら、病院は必須じゃないというだけの事よ
療育手帳が知的障害者を対象なのは全国一律なので
339名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 09:11:46.43ID:Jaz3MTdT 厚労省の通達では知的障害関係無く発達障害は精神手帳の管轄になってるんだから、知的障害の無い発達障害者に療育手帳出してる地域がイレギュラーだよね
そういう所って精神手帳はどういう人に出してるんだろう
二次障害があったら、手帳ダブル持ちの重度カウントされちゃうって事?
そういう所って精神手帳はどういう人に出してるんだろう
二次障害があったら、手帳ダブル持ちの重度カウントされちゃうって事?
340名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 09:41:06.56ID:hwLthqdc もしかしたら療育手帳と受給者証をごっちゃに考えてたとか?
342名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 09:59:38.62ID:U4dMP2Im ここだけじゃなく発達関連スレはそこ勘違いした人くることあるし、可能性はありそう
344名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:10:37.75ID:4luhR44d 私もここ見始めた頃は違いがわからなかったわw
未就学児の頃は自治体の療育を週一で通わせてもらったけど受給者証なくても良かったし今もまだ放デイ行ってないから未取得のまま
療育手帳は就学前のタイミングでもらったけど
落ち着いたら放デイも行かせたいけどまだまだ新しい環境に慣れてなさそうだからなあ
未就学児の頃は自治体の療育を週一で通わせてもらったけど受給者証なくても良かったし今もまだ放デイ行ってないから未取得のまま
療育手帳は就学前のタイミングでもらったけど
落ち着いたら放デイも行かせたいけどまだまだ新しい環境に慣れてなさそうだからなあ
345名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:31:41.01ID:Fnehew/+ そういえば放デイはいつ頃から探し始めるの?
うちの子はまだ年少だけど念のためと思っていくつか電話したら年長の夏頃から探す方が多いと言われた
でもその頃は就学相談もあるし、皆んなが動いてから動くと空きがなくてとなるんじゃ?と思った
わたしの気が早すぎるのか、自治体的にのんびりなのか
うちの子はまだ年少だけど念のためと思っていくつか電話したら年長の夏頃から探す方が多いと言われた
でもその頃は就学相談もあるし、皆んなが動いてから動くと空きがなくてとなるんじゃ?と思った
わたしの気が早すぎるのか、自治体的にのんびりなのか
346名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:32:44.12ID:Fnehew/+ 空きがなくてとなるんじゃ→空きがなくなるんじゃ?です
347名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:37:40.51ID:Ri7NO8Kf 放デイは定員が決まってるから、抜ける人の数が確定しないとどのくらい募集するかわからないよ。
ただ雰囲気だけ見て検討しておきたいならデイの都合が良ければ見せてくれるんじゃない?あんまり早くから見学受け入れ過ぎちゃうとデイの活動にも支障あるだろうし。
ただ雰囲気だけ見て検討しておきたいならデイの都合が良ければ見せてくれるんじゃない?あんまり早くから見学受け入れ過ぎちゃうとデイの活動にも支障あるだろうし。
348名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:40:26.48ID:Jaz3MTdT より手厚い福祉を得られる療育手帳は通院しなくても取れるのに、児発や放デイの受給者証はかかりつけ医がいないと出してもらえないというのも面白いね
就労移行支援の受給者証も、手帳はいらないけど診断書や意見書発達障害いるんだよね
就労移行支援の受給者証も、手帳はいらないけど診断書や意見書発達障害いるんだよね
349名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:40:36.22ID:69TeXjRH 放課後デイは年長の夏から見学とか問い合わせでいいよ。
支援校専用デイとか普通級や通級のしっかりした子中心デイとかもあるから、進路をはっきり決めてから申し込むところもある。
人気あるデイは待機児童もある(毎年1〜3人が卒業して、その分新入生を受け入れる)
支援校専用デイとか普通級や通級のしっかりした子中心デイとかもあるから、進路をはっきり決めてから申し込むところもある。
人気あるデイは待機児童もある(毎年1〜3人が卒業して、その分新入生を受け入れる)
350名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:46:20.63ID:69TeXjRH351名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:47:46.52ID:Gf3XRp5C うちが今お世話になってる児発の事業所が放デイもやってるんだけど高校生まで受け入れてるから全く空かない
今2歳だけどもう待機申し込みたいくらい
結構大きい事業所でショートステイやグループホーム、生活介護までやってるから繋がりは持っておきたいけど医療ケア優先なんだろうなぁ
今2歳だけどもう待機申し込みたいくらい
結構大きい事業所でショートステイやグループホーム、生活介護までやってるから繋がりは持っておきたいけど医療ケア優先なんだろうなぁ
352名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 10:52:55.09ID:Fnehew/+ 放デイについてありがとう
募集無しのところもあるんだね
試しに見学して様子見してみます
募集無しのところもあるんだね
試しに見学して様子見してみます
353名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 11:20:56.18ID:7JjdODoi 北海道はIQ90以上でも発達障害ありなら療育手帳出る
というか欲しい人には出してる印象w
というか欲しい人には出してる印象w
355名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 11:49:15.45ID:Jaz3MTdT356名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 12:21:04.60ID:7JjdODoi >>354
ごめん札幌以外です。道の管轄下で療育手帳の基準緩い上にIQ70程度なら自閉ありで特児貰える人がいる逆に受給者証は市町村ごとに厳しかったり緩かったり
ごめん札幌以外です。道の管轄下で療育手帳の基準緩い上にIQ70程度なら自閉ありで特児貰える人がいる逆に受給者証は市町村ごとに厳しかったり緩かったり
357名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 12:58:01.99ID:ZDmXD1Yd うちの自治体は放デイの数が圧倒的に少なくて年長の春見学してすでに50人待ちだよw
自分の自治体がどんな感じか療育の先生やママ友に聞いたほうがいいかも
自分の自治体がどんな感じか療育の先生やママ友に聞いたほうがいいかも
358名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 13:07:52.52ID:VnEM4vTy 良いデイは人がすぐ埋まるから早い方がいいよ
預けられればどこでもいいなら別に遅くてもいい
預けられればどこでもいいなら別に遅くてもいい
359名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 13:56:58.88ID:qvqxbIXD 地元だと形式上は10月位に希望者を集めて調整した上で新規利用者を決める形で統一してる説明だったけど
実際には早めに見学行って見学時の子供の様子を見て無理な場合は定員が厳しくて…とかで誤魔化し、受け入れ可能なタイプの子だと早めに決めてもらえれば来年確約できますよ方式だった
定員が厳しくて…系の回答の所だと順番待ちも濁されたなぁ
実際には早めに見学行って見学時の子供の様子を見て無理な場合は定員が厳しくて…とかで誤魔化し、受け入れ可能なタイプの子だと早めに決めてもらえれば来年確約できますよ方式だった
定員が厳しくて…系の回答の所だと順番待ちも濁されたなぁ
360名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 14:28:00.68ID:g77Bq3P3 定員一杯の所は申込者の中で知的重度や他害多動がある子を避けて、トラブルが少なそうな子数人を受け入れると聞いた。
361名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 14:28:40.29ID:WKCCCBka 父親が療育行く前の子どもを自分の勝手で疲れさせたので、イライラしてる
私が居ない時にゲームもさせ過ぎだし、リモートワークで毎日家にいるしもう嫌だ
私が居ない時にゲームもさせ過ぎだし、リモートワークで毎日家にいるしもう嫌だ
363334
2021/06/05(土) 14:34:34.55ID:Fem0Z2Xa 県でそういう方針で基準出してるから身バレも何もないから書くけど
兵庫県だよ>知的なしでも療育手帳発行
URL貼れなかったけど「兵庫 療育手帳 基準」でググって一番に出てくるpdfに記載がある
なので地域というか県全体でこの基準らしい
兵庫県だよ>知的なしでも療育手帳発行
URL貼れなかったけど「兵庫 療育手帳 基準」でググって一番に出てくるpdfに記載がある
なので地域というか県全体でこの基準らしい
366名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 15:16:32.39ID:69TeXjRH IQで療育手帳が取れなくても発達障害があれば精神手帳取れるし療育手帳と精神手帳で受けれるサービスの差ってそんなに違いないよね?
A判定や精神手帳の1番重い級なら手厚いけど、軽度や1番軽い級なら映画館や遊園地やプールが割引してくれるぐらいじゃない?
A判定や精神手帳の1番重い級なら手厚いけど、軽度や1番軽い級なら映画館や遊園地やプールが割引してくれるぐらいじゃない?
367名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 15:18:54.23ID:k0Gg7yZa うちの場合は高等支援学校が療育手帳のみで精神手帳だと入学できないけど知的なくても療育手帳とれる地域はどうなんだろう
368名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 15:33:19.80ID:jSZfzojB デイは預かり時間短いし日数も少ないから
日中に行かせてるよ最大夜10時まで預かってくれるし
夜ご飯も仕出しの弁当手配してくれるから楽だし
何より日数が多いからあえて日中行かせてるよ
デイみたいな訓練や勉強ないけど
うちはどうせ将来は生活介護だから
日中に行かせてるよ最大夜10時まで預かってくれるし
夜ご飯も仕出しの弁当手配してくれるから楽だし
何より日数が多いからあえて日中行かせてるよ
デイみたいな訓練や勉強ないけど
うちはどうせ将来は生活介護だから
369名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 15:35:04.90ID:O/KFXl4Z 手帳の話題が出てるので便乗させてください
今療育手帳B2を持っています
精神なら多分間違いなくA1かA2取れると思います
この場合精神持っている方が良いですか?
両方持ってる方がメリットあるのでしょうか?
ちなみに子は年少です
今療育手帳B2を持っています
精神なら多分間違いなくA1かA2取れると思います
この場合精神持っている方が良いですか?
両方持ってる方がメリットあるのでしょうか?
ちなみに子は年少です
371名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 16:03:52.11ID:FVpcvCHB >>363
兵庫県独自だからそっちの方が稀なんだよ
ただ、発達障害全員ではなく、困難な人の場合だね
> 次の3段階を設けています。
重度 A、 中度 B(1)、 軽度 B(2)
兵庫県では、知的障害を伴わないが、発達障害と診断され、かつ自他の意思の交換及び環境への適応が困難である等により療育又は日常生活上の支援 が必要と認めた人にも療育手帳(B(2)を交付しています
兵庫県独自だからそっちの方が稀なんだよ
ただ、発達障害全員ではなく、困難な人の場合だね
> 次の3段階を設けています。
重度 A、 中度 B(1)、 軽度 B(2)
兵庫県では、知的障害を伴わないが、発達障害と診断され、かつ自他の意思の交換及び環境への適応が困難である等により療育又は日常生活上の支援 が必要と認めた人にも療育手帳(B(2)を交付しています
372名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 16:06:48.01ID:7YCp47UA >>366
地域によるけど、一番大きな違いは高等特別支援学校の入学資格
あとはJR
軽度だと100km以上の長距離くらいしか適用にならないけど
高速道路も精神は対象外だね
うちの市だと、療育も精神も軽度(療育C・精神3級)は特児出ない、重度心身障害手当付かない、ガソリンやタクシー代の補助も出ない、
中度(療育B・精神2級)ならこれらが貰えるし、障害年金の要件も満たしてると言われるから、障害による差は無いみたいだけど、この辺も地域差ありそう
地域によるけど、一番大きな違いは高等特別支援学校の入学資格
あとはJR
軽度だと100km以上の長距離くらいしか適用にならないけど
高速道路も精神は対象外だね
うちの市だと、療育も精神も軽度(療育C・精神3級)は特児出ない、重度心身障害手当付かない、ガソリンやタクシー代の補助も出ない、
中度(療育B・精神2級)ならこれらが貰えるし、障害年金の要件も満たしてると言われるから、障害による差は無いみたいだけど、この辺も地域差ありそう
374名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 16:38:10.48ID:7QrcvZxD 偏食で食べるものが限られてます
今話題のYouTuberの方が糖尿病の怖さをアップしててうちの子の未来な気がして恐怖です
痛みとかないから急に足が壊死してたりとかするみたいです
皆さんの子は3食バランスよく食べてくれますか?
今話題のYouTuberの方が糖尿病の怖さをアップしててうちの子の未来な気がして恐怖です
痛みとかないから急に足が壊死してたりとかするみたいです
皆さんの子は3食バランスよく食べてくれますか?
377名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 16:52:24.82ID:Gf3XRp5C うちの自治体精神と療育じゃ手当の差めっちゃある
療育手帳はB2まで特児でるけど精神はでないし自治体独自の障害者手当も療育手帳B2まで13000円だけど精神は1級のみで金額も減る
受けられるサービスも精神はかなり限られるから1級が取れるレベルじゃなければ子どもが小さいうちから積極的に取る人はあまりいないかな
療育手帳はB2まで特児でるけど精神はでないし自治体独自の障害者手当も療育手帳B2まで13000円だけど精神は1級のみで金額も減る
受けられるサービスも精神はかなり限られるから1級が取れるレベルじゃなければ子どもが小さいうちから積極的に取る人はあまりいないかな
378名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 16:52:29.59ID:Jaz3MTdT379名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 17:00:44.62ID:Jaz3MTdT >>376
うちは埼玉で、県とさいたま市の支援内容を見比べる機会が学校の勉強会であったんだけど、かなり内容が違っててびっくりしたよ
療育施設や学校に関しては小さい市や町よりマシだけど、補助とかを出す基準が県管轄地域より全然辛いし内容もアレで、
政令指定都市だからと言って、何でも充実してる訳ではないんだなって思った
うちは埼玉で、県とさいたま市の支援内容を見比べる機会が学校の勉強会であったんだけど、かなり内容が違っててびっくりしたよ
療育施設や学校に関しては小さい市や町よりマシだけど、補助とかを出す基準が県管轄地域より全然辛いし内容もアレで、
政令指定都市だからと言って、何でも充実してる訳ではないんだなって思った
380名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 17:01:01.08ID:WKCCCBka 兵庫県でも、子どもが多くて有名な西宮市のHPみると原則75までだったりして、沖田×華のはざまのコドモみたく発達障害があって実質知的障害と変わらないケースに適用される救済措置っぽいね
神戸市のHPは知的としか書いてない
人口の少ない兵庫県北部は手厚いのだろうか
兵庫県の支援学校は、高等支援も普通の支援学校も知的対象みたいだから、県全体でボーダー救済措置があると考えたら良いのかな
>>378
明石市のHPは、こんな書き方だわ
> 発達途上(おおむね18才未満)において、何らかの原因によって脳の発達に障害が生じたか、脳に障害を受けたために、主として知能の働きが弱く、自己の身辺の事柄の処理及び社会生活への適応が困難な人に、明石こどもセンター又は兵庫県知的障害者更生相談所が判定し、交付しています。
> なお、知的障害を伴わない発達障害児(者)についても判定により療育手帳(B2)が交付されます。
神戸市のHPは知的としか書いてない
人口の少ない兵庫県北部は手厚いのだろうか
兵庫県の支援学校は、高等支援も普通の支援学校も知的対象みたいだから、県全体でボーダー救済措置があると考えたら良いのかな
>>378
明石市のHPは、こんな書き方だわ
> 発達途上(おおむね18才未満)において、何らかの原因によって脳の発達に障害が生じたか、脳に障害を受けたために、主として知能の働きが弱く、自己の身辺の事柄の処理及び社会生活への適応が困難な人に、明石こどもセンター又は兵庫県知的障害者更生相談所が判定し、交付しています。
> なお、知的障害を伴わない発達障害児(者)についても判定により療育手帳(B2)が交付されます。
381名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 17:27:25.37ID:Jaz3MTdT >>380
詳しくありがとう
発達障害児者とはっきり書いてあるんだね
発達障害は幼少期発症だから、成人してから診断されても例外で対象になるって事なのかな
でも、大人になってから分かる発達障害の人って、二次障害起こして精神障害がメインの人も多いよね
どうやって区別してるんだろ
自閉重度&知的ボーダーとかのハザマ対応という事ならまあ分かるんだけど
詳しくありがとう
発達障害児者とはっきり書いてあるんだね
発達障害は幼少期発症だから、成人してから診断されても例外で対象になるって事なのかな
でも、大人になってから分かる発達障害の人って、二次障害起こして精神障害がメインの人も多いよね
どうやって区別してるんだろ
自閉重度&知的ボーダーとかのハザマ対応という事ならまあ分かるんだけど
382名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 17:32:38.11ID:ykkgI33N383名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 17:33:21.02ID:Jaz3MTdT あとさ、発達障害スレでよく話題になる隠れ支援級?
ほとんど普通級で過ごしてる話
あれもうちの方じゃ全く聞かないんだけど、西の方の話なのかな
ほとんど普通級で過ごしてる話
あれもうちの方じゃ全く聞かないんだけど、西の方の話なのかな
384名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 17:38:22.04ID:7YCp47UA >>382
建前はそうなんだけどね
自治体や都道府県のHPに障害者福祉ガイドみたいなの載ってない?
一覧表があって、それぞれの等級で受けられる支援に◯が付いてたりするの
うちの場合は療育も精神も特児や年金は中度以上が対象とはっきり書いてあるので、もし却下されてもそれを根拠に再請求すれば通るのよ
何せ行政側の作った正式な資料だから
建前はそうなんだけどね
自治体や都道府県のHPに障害者福祉ガイドみたいなの載ってない?
一覧表があって、それぞれの等級で受けられる支援に◯が付いてたりするの
うちの場合は療育も精神も特児や年金は中度以上が対象とはっきり書いてあるので、もし却下されてもそれを根拠に再請求すれば通るのよ
何せ行政側の作った正式な資料だから
385名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 17:45:53.55ID:7JjdODoi387名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 18:04:33.25ID:z5UvP+cH389名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 18:27:18.22ID:7YCp47UA >>386
市と県で違ってる事もあるから、確認してみると面白いかも
県が認めてるのに市が非該当とかにしてたら、県に再審査請求出来るよ
年金は年金事務所に申請して年金センターが審査するからまた違うけど、最近は精神は取りやすくなってるって話
社労士に書いてもらうと通りやすいとも聞く
市と県で違ってる事もあるから、確認してみると面白いかも
県が認めてるのに市が非該当とかにしてたら、県に再審査請求出来るよ
年金は年金事務所に申請して年金センターが審査するからまた違うけど、最近は精神は取りやすくなってるって話
社労士に書いてもらうと通りやすいとも聞く
390名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 18:30:12.19ID:WKCCCBka >>381
兵庫県南部住みの親戚に療育手帳は91までって聞いた事があった気がしてソースを探したけど、ざっくり検索では出て来なかったんだよね
うちの地域じゃないしうろ覚えの聞き間違いかもしれないけど、親戚の子どもは精神しか取れなかったらしいから、何かしらの精神と療育の区別はあるんだろうね
兵庫県南部住みの親戚に療育手帳は91までって聞いた事があった気がしてソースを探したけど、ざっくり検索では出て来なかったんだよね
うちの地域じゃないしうろ覚えの聞き間違いかもしれないけど、親戚の子どもは精神しか取れなかったらしいから、何かしらの精神と療育の区別はあるんだろうね
391名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 18:34:13.90ID:7YCp47UA392名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 20:32:18.95ID:phPObO/N スレタイ2歳でDQ90で療育中なんだが、DQってこれからさらに定型と差がついて下がっていくことが多いとネットで見て心が折れそう
療育今週一度さぼってしまった、ごめん我が子
療育今週一度さぼってしまった、ごめん我が子
393名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 20:54:04.04ID:O/C9Evep >>388
大阪だけど
あくまで支援級の子が調子が良くて交流級で過ごせるなら一日中どうぞって感じで
不調な時は支援級にいてええねんで、無理せんとき、みたいな
かなり自由度は高い
ただ、支援員は少なかったので(他の学校は分からない)
自分で交流級に行って帰れる子じゃないと制度は使えないシステムだった
知的に問題なく社会性も酷くないけどムラのある子には最適な制度かな
大阪だけど
あくまで支援級の子が調子が良くて交流級で過ごせるなら一日中どうぞって感じで
不調な時は支援級にいてええねんで、無理せんとき、みたいな
かなり自由度は高い
ただ、支援員は少なかったので(他の学校は分からない)
自分で交流級に行って帰れる子じゃないと制度は使えないシステムだった
知的に問題なく社会性も酷くないけどムラのある子には最適な制度かな
394名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 21:05:46.38ID:n/Ew5rml 話しぶった切りですみません。
地域の専門医にスレタイ診断済、知的無しで手帳なし。
親から見て、自閉は軽度でもとにかく落ち着きないから、注意欠陥・多動性障害かなと
セカンドオピニオンで発達障害では進歩的な大学病院専門医を受診。
驚くことに、診断は無しで療育などする必要性もありませんと。
グレーは?と食い下がると、これだけお母さんが知識お持ちなら、医療や行政が介入するレベルにありませんと言われた。
就学に向けて何をしたら良いのかサッパリわからなくなり、毎日悶々してます。
同じような経験ある方いらしたら、アドバイス下さい。
親から見たら、白はありえなく、グレーだとしても黒に近いグレーです。
地域の専門医にスレタイ診断済、知的無しで手帳なし。
親から見て、自閉は軽度でもとにかく落ち着きないから、注意欠陥・多動性障害かなと
セカンドオピニオンで発達障害では進歩的な大学病院専門医を受診。
驚くことに、診断は無しで療育などする必要性もありませんと。
グレーは?と食い下がると、これだけお母さんが知識お持ちなら、医療や行政が介入するレベルにありませんと言われた。
就学に向けて何をしたら良いのかサッパリわからなくなり、毎日悶々してます。
同じような経験ある方いらしたら、アドバイス下さい。
親から見たら、白はありえなく、グレーだとしても黒に近いグレーです。
395名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 21:10:55.11ID:mHm50JWd 一人っ子で終わる予定です
夫婦亡きあとの対策で、今から何か出来ることはあるのでしょうか
お金を残す以外ないでしょうか
まだ未就学児なのにひたすら不安です
夫婦亡きあとの対策で、今から何か出来ることはあるのでしょうか
お金を残す以外ないでしょうか
まだ未就学児なのにひたすら不安です
396名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 21:13:18.95ID:n/Ew5rml 連投すみません。
行政に連絡すると、専門医で意見分かれることはありますよと。
ただ、分かれるならば、支援の対象外にはなります。
お母さんが心配されて道筋を作りたい気持ちは配慮しますが、普通学級で様々な方の意見をお母さんが聞く事も大事ですとか言われた。
まるで、私がおかしいみたいな感じだった。
これで、普通学級にいって私がゴリ押し親とか言われたら私が病む。
行政に連絡すると、専門医で意見分かれることはありますよと。
ただ、分かれるならば、支援の対象外にはなります。
お母さんが心配されて道筋を作りたい気持ちは配慮しますが、普通学級で様々な方の意見をお母さんが聞く事も大事ですとか言われた。
まるで、私がおかしいみたいな感じだった。
これで、普通学級にいって私がゴリ押し親とか言われたら私が病む。
397名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 21:33:56.85ID:9Z8AXpuv >これだけお母さんが知識お持ちなら、医療や行政が介入するレベルにありません
>専門医で意見分かれるならば、支援の対象外にはなります。
この2つの意味がわからない。
親に知識があったら自閉の特性が和らぐのかよw
なんのための病院なんだか
>専門医で意見分かれるならば、支援の対象外にはなります。
この2つの意味がわからない。
親に知識があったら自閉の特性が和らぐのかよw
なんのための病院なんだか
398名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 21:52:37.97ID:n/Ew5rml >>397
ほんとですよね。
結局、金がかかる、人の労力もかかるから、見逃して良さげなら見逃そう
そんな臭いものに蓋って感じです。
こんなことなら、うちの子は個性が強いだけ発達がゆっくりさんなんですとか言ってる親でいれたら良かった。
知識あるから、そちらで頑張ろうみたいなのつらすぎる。
ほんとですよね。
結局、金がかかる、人の労力もかかるから、見逃して良さげなら見逃そう
そんな臭いものに蓋って感じです。
こんなことなら、うちの子は個性が強いだけ発達がゆっくりさんなんですとか言ってる親でいれたら良かった。
知識あるから、そちらで頑張ろうみたいなのつらすぎる。
399名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:01:04.50ID:QCOnZrOZ >>398
そこまで言うなら自費で療育受けてはどうですか?
グレーのお子さんを年中年長と2年間
みっちり自費で療育受けさせて普通級に自信を持って
送り出せる所まであげたという人は案外多いですよ
一流のお受験スクールに通わせたんだと思えば
たった2年ですから出せない金額ではありません
そこまでの情熱があればですけど
そこまで言うなら自費で療育受けてはどうですか?
グレーのお子さんを年中年長と2年間
みっちり自費で療育受けさせて普通級に自信を持って
送り出せる所まであげたという人は案外多いですよ
一流のお受験スクールに通わせたんだと思えば
たった2年ですから出せない金額ではありません
そこまでの情熱があればですけど
400名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:15:18.45ID:A7pxaA7P 療育 といのうは
具体的にはどういうことをするの?
具体的にはどういうことをするの?
401名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:17:25.01ID:A7pxaA7P 非認知能力がいちばん大事だと聞いたことがあるが
402名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:23:55.76ID:DIOiDze0 >>394
診断付いてるんだから、地域の専門医に診断書出して貰えば療育も必要なら特別支援教育を受ける事も可能だと思うけど?
診断付いてるんだから、地域の専門医に診断書出して貰えば療育も必要なら特別支援教育を受ける事も可能だと思うけど?
403名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:23:58.48ID:n/Ew5rml >>399
それが、最初、地域の専門医はスレタイ診断したので療育にはいってます。
ただし、療育先から就学には普通学級しかないと言われ、セカンドオピニオンを受診しました。
結果、グレーですらないとの判定だったのです。
うちの地域は、支援級希望者が多く、皆が行けるわけでないと言われています。
それが、最初、地域の専門医はスレタイ診断したので療育にはいってます。
ただし、療育先から就学には普通学級しかないと言われ、セカンドオピニオンを受診しました。
結果、グレーですらないとの判定だったのです。
うちの地域は、支援級希望者が多く、皆が行けるわけでないと言われています。
404名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:30:44.31ID:n/Ew5rml >>402
相談員経由で、次回拝見してからになりますが、診断は外されるでしょうと言われました。
セカンドオピニオンの大学病院で発達検査したので、その結果が就学相談に使用されるのと、成長過程で外すことは普通ですと。
親から見て、たいした変化はありませんが。
相談員経由で、次回拝見してからになりますが、診断は外されるでしょうと言われました。
セカンドオピニオンの大学病院で発達検査したので、その結果が就学相談に使用されるのと、成長過程で外すことは普通ですと。
親から見て、たいした変化はありませんが。
405名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:40:17.88ID:4luhR44d >>403
なるべく早く学校に相談してお子さんと見学させてもらったら?
親が危惧している部分がそのまま学校生活ででちゃったら普通級の先生だって授業がたちいかなくて困るわけだし
お子さんの様子見て先生たちに判断してもらうのがいいと思うよ
それでも学校側が普通級でいけるっていうならお任せしちゃっていいんじゃないのかな?
というか療育行ってる先でも座ってられないということだよね?なのに療育で普通級でいいって言ってるの?
なるべく早く学校に相談してお子さんと見学させてもらったら?
親が危惧している部分がそのまま学校生活ででちゃったら普通級の先生だって授業がたちいかなくて困るわけだし
お子さんの様子見て先生たちに判断してもらうのがいいと思うよ
それでも学校側が普通級でいけるっていうならお任せしちゃっていいんじゃないのかな?
というか療育行ってる先でも座ってられないということだよね?なのに療育で普通級でいいって言ってるの?
406名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:45:14.71ID:z5UvP+cH >>388
子供がどこまで適応できるかわからないから保険のためって人もいた。
しんどくなったら支援級に行けるようにと、親が相談しやすいように支援担をつけてもらうためにってことで。
私はたまたま知り合いだったから知ってたけど口止めはされた。
ちなみに大阪。
大阪の中でも緩い方の自治体だと思う。
近隣の市より受給者証の日数とかも緩い。
子供がどこまで適応できるかわからないから保険のためって人もいた。
しんどくなったら支援級に行けるようにと、親が相談しやすいように支援担をつけてもらうためにってことで。
私はたまたま知り合いだったから知ってたけど口止めはされた。
ちなみに大阪。
大阪の中でも緩い方の自治体だと思う。
近隣の市より受給者証の日数とかも緩い。
407名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:47:13.54ID:n/Ew5rml >>405
座れても、無駄話を唐突にしてしまいます。
場の空気が読めてるときと読めないときと。
口の多動です。
話を遮ったり、先生の話を最後まで聞かなかったり。
ただ、言葉でなく表情で注意すると黙ることから、大丈夫だろうと言われました。
就学したら、そんなわけにいかないのは明白です。
見学、いこうと思います。
支援級が無理でも、真っ白として就学は無理すぎますから。
就学して何かあっても、親は支援級希望してたのにという道筋だけは残したいです。
座れても、無駄話を唐突にしてしまいます。
場の空気が読めてるときと読めないときと。
口の多動です。
話を遮ったり、先生の話を最後まで聞かなかったり。
ただ、言葉でなく表情で注意すると黙ることから、大丈夫だろうと言われました。
就学したら、そんなわけにいかないのは明白です。
見学、いこうと思います。
支援級が無理でも、真っ白として就学は無理すぎますから。
就学して何かあっても、親は支援級希望してたのにという道筋だけは残したいです。
408名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 22:51:36.24ID:z5UvP+cH うちの自治体は親が希望すれば支援級選べる。
診断書もいらない。
就学相談はあくまで任意の相談で決定権は親にある。
入学してから思ったけどうちの自治体はできるだけ普通級にいさせようとする。
支援員入りこみの形で。
取り出し授業はこっちが何度もお願いしてやっと始めてくれた。
隠れ支援級の子以外は週4時間、療育的な授業を支援級で受けてる。
診断書もいらない。
就学相談はあくまで任意の相談で決定権は親にある。
入学してから思ったけどうちの自治体はできるだけ普通級にいさせようとする。
支援員入りこみの形で。
取り出し授業はこっちが何度もお願いしてやっと始めてくれた。
隠れ支援級の子以外は週4時間、療育的な授業を支援級で受けてる。
409名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 23:28:26.56ID:DIOiDze0 >>407
地域の専門医に診てもらってからでない?
発達検査の結果が全てフラットとかだったのかね
でも、検査の種類によるし数値には出ない凹凸もあるしなあ
単に予算が無くて普通級に入れたがる地域なのかもね
通級指導教室や放課後等デイサービスの併用は考えてないの?
地域の専門医に診てもらってからでない?
発達検査の結果が全てフラットとかだったのかね
でも、検査の種類によるし数値には出ない凹凸もあるしなあ
単に予算が無くて普通級に入れたがる地域なのかもね
通級指導教室や放課後等デイサービスの併用は考えてないの?
410名無しの心子知らず
2021/06/05(土) 23:42:05.04ID:z5UvP+cH 関西というか大阪はメルヘンとの関係で育まれた歴史で公立はインクルーシブが基本なんだよね。
411名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 00:06:54.24ID:MlhFjfjp 子を普通級に行かせたいのに、関係者に支援級推しされて悩む親。
子を支援級に行かせたいのに、関係者に普通級推しされて悩む親。
なんか、いろいろだね。
子を支援級に行かせたいのに、関係者に普通級推しされて悩む親。
なんか、いろいろだね。
412名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 00:28:09.61ID:+NOSF/5O 西だけど、隠れ支援級って言葉はじめて聞いた
大阪の話なのかね
全交流は出来るけど支援級所属で隠すのは無い
通級は隠す人が多い
大阪の話なのかね
全交流は出来るけど支援級所属で隠すのは無い
通級は隠す人が多い
414名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 05:59:29.71ID:WaRqka3x 本当にスレタイの特性が見られないから診断つけずに普通級勧められてるのか、診断を付けたり支援級が否定的な医者や地域なのかどっちだろうね。
私は母親の勘が1番当たると思う。
私のママ友の子が一つ目の病院では「グレー」だったけど納得いかずに二つ目の病院行くと「自閉症」だったらしいよ。ちなみに今は療育手帳も持ってる軽度知的の自閉。医者ってその子を診察の短時間しか見ないから誤診があるらしい。
私は母親の勘が1番当たると思う。
私のママ友の子が一つ目の病院では「グレー」だったけど納得いかずに二つ目の病院行くと「自閉症」だったらしいよ。ちなみに今は療育手帳も持ってる軽度知的の自閉。医者ってその子を診察の短時間しか見ないから誤診があるらしい。
417名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 07:13:52.05ID:UgEI+BiY 童話って事だよね
418名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 07:15:25.49ID:EDi8bLMG 横だけどメルヘン=童話じゃないかな
419名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 07:46:07.26ID:NOkrvfoO なるほど!
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
420名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 08:06:55.84ID:wbD+hPI2 >>413兵庫の神戸市外だけどうちの学校は隠れ支援級だなぁ
支援級在籍でも普通級にも名前と席があって「一年一組兼ひまわり教室」みたいな感じ
授業受けられる子は一組で受けてもいいしひまわり教室に行ってもいい
一組に登校して一日中一組でもいいしひまわり教室に登校してひまわり教室でもいい
高学年になる程進学を考えて普通級で過ごす子が増えるみたい
中学校にも話聞きに行ったけど同じシステムで内申もつくし高校進学も出来るって言われた
うちの学校は支援級も情緒・知的・身体分かれてて希望者がいれば随時増やしてくれるらしいけど
隣の学校は全部合わせてひとクラスのみ希望者多い場合は身体知的優先で情緒は重度順って
療育先でその学区のママ友が嘆いてた(その人は双子親で両方支援級希望で片方しか入れなかった)
支援級在籍でも普通級にも名前と席があって「一年一組兼ひまわり教室」みたいな感じ
授業受けられる子は一組で受けてもいいしひまわり教室に行ってもいい
一組に登校して一日中一組でもいいしひまわり教室に登校してひまわり教室でもいい
高学年になる程進学を考えて普通級で過ごす子が増えるみたい
中学校にも話聞きに行ったけど同じシステムで内申もつくし高校進学も出来るって言われた
うちの学校は支援級も情緒・知的・身体分かれてて希望者がいれば随時増やしてくれるらしいけど
隣の学校は全部合わせてひとクラスのみ希望者多い場合は身体知的優先で情緒は重度順って
療育先でその学区のママ友が嘆いてた(その人は双子親で両方支援級希望で片方しか入れなかった)
422名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 08:17:07.13ID:nKrN3JKX 私もいいなーって思った
手厚いんだね
近隣の学校もそんな感じなのは
手厚いんだね
近隣の学校もそんな感じなのは
424名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 08:27:59.15ID:WaRqka3x 関西住みだが、支援級在籍でも普通級に名前があるの当たり前だと思ってた。
基本は国語算数を支援級で受けてそれ以外の授業は普通級で受ける。
でも学年が上がり特性が落ち着くと普通級に完全移籍する子もいるし、算数が得意で普通級、国語だけが苦手で支援級も選択できる。
多動こだわり癇癪がある子や普通級の教室が苦手な子は1日支援級で過ごす子もいる。
関西の学校って自由度が高いのかな?
このスレでひまわり学級…山田太郎くん
山田花子さんってはっきりクラス表を貼り出される学校もあると聞いてびっくり。
基本は国語算数を支援級で受けてそれ以外の授業は普通級で受ける。
でも学年が上がり特性が落ち着くと普通級に完全移籍する子もいるし、算数が得意で普通級、国語だけが苦手で支援級も選択できる。
多動こだわり癇癪がある子や普通級の教室が苦手な子は1日支援級で過ごす子もいる。
関西の学校って自由度が高いのかな?
このスレでひまわり学級…山田太郎くん
山田花子さんってはっきりクラス表を貼り出される学校もあると聞いてびっくり。
426名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 08:42:38.09ID:hGJdkHEw メルヘンなるほど、教えてくれてありがとう
確かに大阪はメルヘン教育すごい。公民館に映画とか見に行ったし、ニンゲンって教科書あったな
メルヘンなら兵庫県も中々凄そうな気がする
神○市とか宝○とかけっこう
療育園友の小学校は普通級にその子1人に1日支援担任が横に居るって言ってた
それが隠れ支援級って事かな
確かに大阪はメルヘン教育すごい。公民館に映画とか見に行ったし、ニンゲンって教科書あったな
メルヘンなら兵庫県も中々凄そうな気がする
神○市とか宝○とかけっこう
療育園友の小学校は普通級にその子1人に1日支援担任が横に居るって言ってた
それが隠れ支援級って事かな
428名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 09:11:18.23ID:m1BV6pF1 関東だけど、交流級にも席があるし、入学式や卒業式はそっちに並ばさせられて通常級の担任に名前呼ばれるよ
でも、普段の生活は支援学級メインの子が多い(交流は希望すれば出来るけど、先生や支援員さんは付かない)から、賛否両論
うちの子もお世話になった支援学級の先生に名前を呼んで欲しかったと言ってる
小学校は支援学級も通級もたんぽぽ学級とかひまわり学級という名前が付いてるけど、中学校は支援1組・2組とかA学級・B学級という呼び方だな
でも、普段の生活は支援学級メインの子が多い(交流は希望すれば出来るけど、先生や支援員さんは付かない)から、賛否両論
うちの子もお世話になった支援学級の先生に名前を呼んで欲しかったと言ってる
小学校は支援学級も通級もたんぽぽ学級とかひまわり学級という名前が付いてるけど、中学校は支援1組・2組とかA学級・B学級という呼び方だな
429名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 10:32:19.19ID:LnlfFxFj >>420
兵庫もかなり自由度高そうだね
支援級が充実してる代わりに通級の数が少ないのは
隠れ支援級の地域あるあるかな
うちの自治体は通級の設置校がかなり少ない
キャンセル待ちも多くて需要はあるはずなのに増やす様子はない
支援級でSSTはないので放デイに訓練の場を求める事になり
うちは遠方の療育タイプの放デイに週一で通ってる
兵庫もかなり自由度高そうだね
支援級が充実してる代わりに通級の数が少ないのは
隠れ支援級の地域あるあるかな
うちの自治体は通級の設置校がかなり少ない
キャンセル待ちも多くて需要はあるはずなのに増やす様子はない
支援級でSSTはないので放デイに訓練の場を求める事になり
うちは遠方の療育タイプの放デイに週一で通ってる
430名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 10:39:04.82ID:SOqRIi69 隠れ支援級は自立活動や作業訓練も無いの⁉︎
何の為の支援級なんだか分からないね
そんなに利用のハードル低かったら、通級が増えないのも分かるわ
何の為の支援級なんだか分からないね
そんなに利用のハードル低かったら、通級が増えないのも分かるわ
432名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 10:46:19.71ID:WaRqka3x スレタイで通級を選ぶ人少ないかも。
私の地域なら、通級は学習障害や健常児でゆっくりめの子が中心。
中には障害を認めてなくて支援級に行きたくないから通級に行く子もいる。
私の地域なら、通級は学習障害や健常児でゆっくりめの子が中心。
中には障害を認めてなくて支援級に行きたくないから通級に行く子もいる。
433名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 10:51:46.81ID:SOqRIi69 >>431
自立活動は情緒級だけの科目で、内容はSSTや個々の課題に合わせた訓練
作業訓練は手先の巧緻性や将来の自立、就労に特化した訓練の時間
中学になると事務作業や現場実習なんかもある
向いてる方向が違うんだろうね
自立活動は情緒級だけの科目で、内容はSSTや個々の課題に合わせた訓練
作業訓練は手先の巧緻性や将来の自立、就労に特化した訓練の時間
中学になると事務作業や現場実習なんかもある
向いてる方向が違うんだろうね
434名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:10:53.91ID:+NOSF/5O >>433
ありがとう
知的軽度でも勉強苦手な子や中度で支援校じゃなく支援級に居るなら、作業訓練やって貰えると良いだろうね
うちの小学校は、ほぼ勉強カリキュラムのみなので、勉強は手厚いけど、勉強が苦痛な子にもギリギリまで勉強させるので見ててしんどそうだなと思う事がある
情緒のSSTも低学年だけだなあ
でも、中学は小学校と違って、福祉教育に近づくので、情緒級でここに出てる隠れ支援級状態でやって来た子達が困惑するみたいだ
ありがとう
知的軽度でも勉強苦手な子や中度で支援校じゃなく支援級に居るなら、作業訓練やって貰えると良いだろうね
うちの小学校は、ほぼ勉強カリキュラムのみなので、勉強は手厚いけど、勉強が苦痛な子にもギリギリまで勉強させるので見ててしんどそうだなと思う事がある
情緒のSSTも低学年だけだなあ
でも、中学は小学校と違って、福祉教育に近づくので、情緒級でここに出てる隠れ支援級状態でやって来た子達が困惑するみたいだ
435名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:17:56.67ID:+NOSF/5O うちの地域も、スレタイで通級選ぶ人少ない
と言うか数が少ないのでなかなか入れてもらえない
吃音、構音障害、学習障害、知的ボーダーのどれかで民間療育を受けていないか、普通級の不登校の受け皿として通級
と言うか数が少ないのでなかなか入れてもらえない
吃音、構音障害、学習障害、知的ボーダーのどれかで民間療育を受けていないか、普通級の不登校の受け皿として通級
436名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:22:33.70ID:CPdXaflU >>243
知り合いの子に似てる。
「今、子どもを無理やり遠ざけたら二次障害であとが大変なことになるよ」と言われて、新しいデイを探そうとか、嫌がっても親無しで登校させるとか、焦るのやめたって言ってたよ。
知り合いの子に似てる。
「今、子どもを無理やり遠ざけたら二次障害であとが大変なことになるよ」と言われて、新しいデイを探そうとか、嫌がっても親無しで登校させるとか、焦るのやめたって言ってたよ。
437名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:26:21.00ID:m1BV6pF1 うちの地域はIQ90以上無いと通級は利用出来ないから、知的ボーダーはNG
自閉系が多いけど、通級だけじゃうまくいかないらしくて、最近は支援級勧められる子が増えてるな
発達障害・情緒障害通級なので、言語障害・難聴通級とはそもそも全く別扱いだわ
自閉系が多いけど、通級だけじゃうまくいかないらしくて、最近は支援級勧められる子が増えてるな
発達障害・情緒障害通級なので、言語障害・難聴通級とはそもそも全く別扱いだわ
438名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:36:27.29ID:c5Gz0EOK 大人しい知的ボーダーが支援級で
騒がしい知的なし多動児が普通級通級
というのがいまいち納得できない
騒がしい知的なし多動児が普通級通級
というのがいまいち納得できない
439名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:42:21.88ID:HDV1wODF 知的ボーダーで普通級の子結構いたけど小3くらいまでにはみんな支援級に転籍してたよ
440名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:43:24.82ID:on509wMm 知的ボーダーだけの場合も?
441名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 11:48:36.84ID:HDV1wODF 診断名とか知らないけど自閉ないかあってもごく軽そうではあった
単純に勉強についていけないんじゃないかな
多動や衝動は成長で改善したり投薬もあるけど知能面はどうしようもないし
単純に勉強についていけないんじゃないかな
多動や衝動は成長で改善したり投薬もあるけど知能面はどうしようもないし
442名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:04:46.62ID:m1BV6pF1 それは知的境界域じゃなくてガチの知的障害じゃない?
発達障害の要素が無くてボーダー知能程度なら、小3までに全く勉強追いつけなくなる程では無いよ
何なら普通高校行く子もいるし
発達障害の要素が無くてボーダー知能程度なら、小3までに全く勉強追いつけなくなる程では無いよ
何なら普通高校行く子もいるし
443名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:07:57.40ID:SOqRIi69 知的遅れありなのに就学判定をスルーしたり、支援級判定を蹴って普通級に行った子が限界来るのが大体〜小3
知的遅れ無しの発達障害で普通級に行った子が、不適応や不登校になるのが小4〜中学だよね
知的遅れ無しの発達障害で普通級に行った子が、不適応や不登校になるのが小4〜中学だよね
444名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:19:27.89ID:iDAbzO5a 小学校の勉強って全員が満点取れるくらいのラインで勉強してるから
80点以下でそれが頻繁にってなるとちょっと厳しいんじゃないかな
それでも小学校は卒業できるけど中学に入ると一気に現実見ることになるから
小学校のうちにできる手をって移籍進められる子が中学年から増える
地域の公立中を下位ラインで卒業して名前書けば入れる高校へが支援ないボーダーラインくらいの子の進路
それでも素直でコミュ力あればどっか就職してマイルドヤンキーに紛れて生きていく
80点以下でそれが頻繁にってなるとちょっと厳しいんじゃないかな
それでも小学校は卒業できるけど中学に入ると一気に現実見ることになるから
小学校のうちにできる手をって移籍進められる子が中学年から増える
地域の公立中を下位ラインで卒業して名前書けば入れる高校へが支援ないボーダーラインくらいの子の進路
それでも素直でコミュ力あればどっか就職してマイルドヤンキーに紛れて生きていく
445名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:23:25.70ID:on509wMm >>444
> 小学校の勉強って全員が満点取れるくらいのラインで勉強してるから
これって最近の話?
私は公立小で80点以下ばかりだったけど中高大と普通に進学してたからその話がわからないんだよね
育児板ではよく聞くけど
> 小学校の勉強って全員が満点取れるくらいのラインで勉強してるから
これって最近の話?
私は公立小で80点以下ばかりだったけど中高大と普通に進学してたからその話がわからないんだよね
育児板ではよく聞くけど
446名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:30:20.24ID:HDV1wODF447名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:39:35.81ID:iDAbzO5a >>445
昔からかどうかは分からない
私は小学校時代は授業聞いてたら満点取れたけど
今の授業の方が自分たちの頃より難しいなってのはあるかも
うちは交流授業へ行くかどうかの話から満点取れるくらいの授業をするって先生には聞いてるよ
昔からかどうかは分からない
私は小学校時代は授業聞いてたら満点取れたけど
今の授業の方が自分たちの頃より難しいなってのはあるかも
うちは交流授業へ行くかどうかの話から満点取れるくらいの授業をするって先生には聞いてるよ
448名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:43:55.31ID:psFEH2Lo 昔のひとは算数さえできてれば大丈夫と言ってたけど、育てる側になって初めて強く同意できた
他の科目で使ってる頭は中高でだんだん関係なくなっていくし、低学年は科目すら減った
算数以外は神経質になることないよ
他の科目で使ってる頭は中高でだんだん関係なくなっていくし、低学年は科目すら減った
算数以外は神経質になることないよ
449名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 12:58:55.32ID:371kTaW2 >>313
小児科は受給者証のためだったかな。
子供相談センターは予約で半年待たされて検査されて療育手帳発行してもらいました。
それ以降行ってないですけど、皆さんの意見を参考に、小児科通わせてみます。
ただ、そんなに信頼してないんですよね、どうせ治せるわけでもないしよく分かってなさそうだし。
どちらかと言うと療育の人の方がよく分かってそうだなと感じます。
小児科は受給者証のためだったかな。
子供相談センターは予約で半年待たされて検査されて療育手帳発行してもらいました。
それ以降行ってないですけど、皆さんの意見を参考に、小児科通わせてみます。
ただ、そんなに信頼してないんですよね、どうせ治せるわけでもないしよく分かってなさそうだし。
どちらかと言うと療育の人の方がよく分かってそうだなと感じます。
450名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 13:03:30.94ID:KZRd3sor 小学校の社会理科家庭科は一般常識に結びつくしある程度は国語できないとあらゆる場面で困らない?
算数ももちろんお金に直結するから必要だけど
小学校の学習を修学していると偏差値35くらいらしいよ
IQは生活指数も判断されるからイコールにはならないけれど
小学校卒業くらいのレベルが一人暮らしできる最低ラインって聞いたから
その中には小学校で習う学習も常識として入ってると感じるよ
算数ももちろんお金に直結するから必要だけど
小学校の学習を修学していると偏差値35くらいらしいよ
IQは生活指数も判断されるからイコールにはならないけれど
小学校卒業くらいのレベルが一人暮らしできる最低ラインって聞いたから
その中には小学校で習う学習も常識として入ってると感じるよ
451名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 13:07:00.39ID:m1BV6pF1 >>449
通うなら小児神経科か児童精神科が良いよ
発達外来とか思春期外来みたいな名前の所もある
その辺の町医者にスレタイの知識はほとんど無いし、続けて通う意味無いと思う
...スレタイ診断は誰にされたのかな?
通うなら小児神経科か児童精神科が良いよ
発達外来とか思春期外来みたいな名前の所もある
その辺の町医者にスレタイの知識はほとんど無いし、続けて通う意味無いと思う
...スレタイ診断は誰にされたのかな?
452名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 13:17:10.64ID:psFEH2Lo >>450
読み書きは必要だけど、それを超える部分は大学受験までに中身すり替わってるよ
論理や論旨がわかってれば小学国語みたいな共感はいらなくなる
普通の子だと、子供の国語と大人の国語は少し違うよね、程度の話だけど
自閉にとってはかなりおおきな、不利から有利への変化かもしれない
なお言葉を使った算数の問題ができなかったら、本気で将来の国語を心配する
読み書きは必要だけど、それを超える部分は大学受験までに中身すり替わってるよ
論理や論旨がわかってれば小学国語みたいな共感はいらなくなる
普通の子だと、子供の国語と大人の国語は少し違うよね、程度の話だけど
自閉にとってはかなりおおきな、不利から有利への変化かもしれない
なお言葉を使った算数の問題ができなかったら、本気で将来の国語を心配する
453名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 13:17:16.37ID:AMQm2jq0 小児科の医者ってそんなに知識もない。児童発達外来とか児童精神科に行ったほうが知識もあるし困った時にアドバイスしてもらえるし。
454名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 13:19:36.73ID:ckUbZ5uJ >>449
そりゃ小児科じゃ発達詳しくないから療育の人と比べるのはねw
その相談センターで診断名だした医師に通院したほうがいいのか等聞くべきだと思う
困りごとが出てきてから小児神経科の予約取っても半年後とかで待たなきゃいけないから今は無意味と思いつつどこかと繋がってたほうがいいよ
そりゃ小児科じゃ発達詳しくないから療育の人と比べるのはねw
その相談センターで診断名だした医師に通院したほうがいいのか等聞くべきだと思う
困りごとが出てきてから小児神経科の予約取っても半年後とかで待たなきゃいけないから今は無意味と思いつつどこかと繋がってたほうがいいよ
455名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 13:34:13.68ID:KZRd3sor >>452
義務教育と大学の勉強が違うのは分かってるけど
大学の勉強にスライドできるのは義務教育を受けて理解してるからだと思うんだけど違う?
スレタイには計算はできても文章問ができない子は傾向として多いよね
国語や道徳は学童期は考える力や精神面の成長を求める学習だから共感が多いけども
うちは幸いにも言語凸で文章問も読解もそこそこいける
でも将来の心配は学力よりむしろ生活能力だから小学生レベルは身につけてほしいと考えてるよ
義務教育と大学の勉強が違うのは分かってるけど
大学の勉強にスライドできるのは義務教育を受けて理解してるからだと思うんだけど違う?
スレタイには計算はできても文章問ができない子は傾向として多いよね
国語や道徳は学童期は考える力や精神面の成長を求める学習だから共感が多いけども
うちは幸いにも言語凸で文章問も読解もそこそこいける
でも将来の心配は学力よりむしろ生活能力だから小学生レベルは身につけてほしいと考えてるよ
456名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 15:01:05.61ID:2C3h3Pvp 横だけど、うちも医者よりも療育のスタッフの方が的確なアドバイスくれるわ
心のことは心理士、体の使い方は作業療法士に相談してきた
うちの医者は困り事があると何でもかんでも「先生に配慮してもらえ」って感じで、子自身が実行出来る解決法とか提案してくれたことはないわ
だから、投薬でもしない限りあんまり行く意味ない
各種検査も療育で受けられるし
心のことは心理士、体の使い方は作業療法士に相談してきた
うちの医者は困り事があると何でもかんでも「先生に配慮してもらえ」って感じで、子自身が実行出来る解決法とか提案してくれたことはないわ
だから、投薬でもしない限りあんまり行く意味ない
各種検査も療育で受けられるし
457名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 15:29:18.71ID:+NOSF/5O スレタイ児との日常生活での細かな困り事は、日々子どもと向き合ってる療育スタッフの方が詳しいよね
親の育児ストレスへの理解も深い
児童精神科は診断と投薬の他、学校での配慮を求める為に意見書を書いて貰う
診断保留の状態やグレーでもOTST等の個別専門療育が受けられる
スレタイによくある身体的な問題、斜視や協調運動障害由来の故障が成長と共に分かった時に、専門病院を紹介して貰える
児童精神科にPTが居れば、多少のリハビリやインソール作って貰えたりする
あたりかな
後はビジョントレーニングやってる病院や、発達睡眠外来のある病院もあるか
初診さえクリアして置けば、待ちもそれほど長く無いので何かあった時に安心だよね
親の育児ストレスへの理解も深い
児童精神科は診断と投薬の他、学校での配慮を求める為に意見書を書いて貰う
診断保留の状態やグレーでもOTST等の個別専門療育が受けられる
スレタイによくある身体的な問題、斜視や協調運動障害由来の故障が成長と共に分かった時に、専門病院を紹介して貰える
児童精神科にPTが居れば、多少のリハビリやインソール作って貰えたりする
あたりかな
後はビジョントレーニングやってる病院や、発達睡眠外来のある病院もあるか
初診さえクリアして置けば、待ちもそれほど長く無いので何かあった時に安心だよね
458名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 16:03:49.46ID:6eTuupnf 二次障害って結局は本人の資質なんだよなぁ
例えば旧友で殴られて育てられた子がいる
愛情とか躾ではなくかなりヒステリックな母親でその子は何も悪い事してないのに八つ当たりされてた
それでも多感な学生時代も特にグレる事なくそう言う弱い人だから仕方ないって
今40歳で子沢山で働きながら育児もしてる立派なママだよ
かたやまともな両親に過保護でも厳しくもなく普通に育てられた子が就職で躓いたのをきっかけに鬱になり鬱からの二次障害で引きこもりや自傷おこしてる
結局育て方より本人の持って産まれたメンタルの強さとかその辺が大きく占めてる気がするんだよね
ちなみにわたしの両親もかなり普通の人達だけど姉は両親に似て定型でまとも、まともと言うのは考え方とか全てが標準って感じね
私だけ自閉傾向あるし小さい時から癇癪持ちで他者に興味ないしこだわり強かった
例えば旧友で殴られて育てられた子がいる
愛情とか躾ではなくかなりヒステリックな母親でその子は何も悪い事してないのに八つ当たりされてた
それでも多感な学生時代も特にグレる事なくそう言う弱い人だから仕方ないって
今40歳で子沢山で働きながら育児もしてる立派なママだよ
かたやまともな両親に過保護でも厳しくもなく普通に育てられた子が就職で躓いたのをきっかけに鬱になり鬱からの二次障害で引きこもりや自傷おこしてる
結局育て方より本人の持って産まれたメンタルの強さとかその辺が大きく占めてる気がするんだよね
ちなみにわたしの両親もかなり普通の人達だけど姉は両親に似て定型でまとも、まともと言うのは考え方とか全てが標準って感じね
私だけ自閉傾向あるし小さい時から癇癪持ちで他者に興味ないしこだわり強かった
459名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 16:22:28.52ID:6eTuupnf 分け隔てなく育てられたしむしろ私の方が下だから大切にしてもらえたくらいなのに
割と裕福な両親で両親今でも仲良しなおしどり夫婦
環境にも恵まれて希望通りの大学まで進学させてもらえた
私の性格を理解してくれる友達も居る
会社の人も良くしてくれた
なのに25歳くらいから社会に適応できなくなり今40歳だけど25歳から一度も働いていない
厨二くさいけどリスカとかもしてたし
結局自閉傾向があると歪むんだよ
それに元々の素質がかなり気難しく繊細でネガティブで不器用なくせに上に完璧主義
いくら周りに恵まれてても自分の事大嫌いだから不幸でしかないんだよね
我が子も私に似てる
側から見たら恵まれてるのにすごく気難しくネガティブ
割と裕福な両親で両親今でも仲良しなおしどり夫婦
環境にも恵まれて希望通りの大学まで進学させてもらえた
私の性格を理解してくれる友達も居る
会社の人も良くしてくれた
なのに25歳くらいから社会に適応できなくなり今40歳だけど25歳から一度も働いていない
厨二くさいけどリスカとかもしてたし
結局自閉傾向があると歪むんだよ
それに元々の素質がかなり気難しく繊細でネガティブで不器用なくせに上に完璧主義
いくら周りに恵まれてても自分の事大嫌いだから不幸でしかないんだよね
我が子も私に似てる
側から見たら恵まれてるのにすごく気難しくネガティブ
461名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 16:32:09.92ID:psFEH2Lo >>455
義務教育の中にも、小学校でひととおり体験して授業が無意味でない程度に参加して
おけばいいものと、中高と受験に向けて積み上げる勉強の土台になるものがある。
もちろん、ぜんぶ人生の土台だって考え方もいいと思うけど。
人生の土台は50-70点でもいいけど勉強の土台は最終的には80-100点とったのと
同じだけ血肉にしておきたい、みたいな意味で重要度は違うんじゃないかと思ってる。
国語でも音読やひらがな・漢字は勉強の土台だから欠落を放置できない
義務教育の中にも、小学校でひととおり体験して授業が無意味でない程度に参加して
おけばいいものと、中高と受験に向けて積み上げる勉強の土台になるものがある。
もちろん、ぜんぶ人生の土台だって考え方もいいと思うけど。
人生の土台は50-70点でもいいけど勉強の土台は最終的には80-100点とったのと
同じだけ血肉にしておきたい、みたいな意味で重要度は違うんじゃないかと思ってる。
国語でも音読やひらがな・漢字は勉強の土台だから欠落を放置できない
462名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 16:48:31.48ID:KZRd3sor >>461
小学校で重要なのは国算だからそれ以外はぼちぼちでもいい子もいるよね
最終的な着地点を学歴に求めるか自立に求めるかでもだいぶ違う気がする
うちは勉強は苦労してないから学歴より生活に心配があって将来の進学やあよわくば就職を考えるなら
偏差値的なとこより最低ランクの常識や生活にウエイト置きたいだけ
我が子はあなたの理想?みたいに勉強で無双できるほどじゃないから
学校の学習には点数以外のプラスアルファを求めてるだけ
小学校で重要なのは国算だからそれ以外はぼちぼちでもいい子もいるよね
最終的な着地点を学歴に求めるか自立に求めるかでもだいぶ違う気がする
うちは勉強は苦労してないから学歴より生活に心配があって将来の進学やあよわくば就職を考えるなら
偏差値的なとこより最低ランクの常識や生活にウエイト置きたいだけ
我が子はあなたの理想?みたいに勉強で無双できるほどじゃないから
学校の学習には点数以外のプラスアルファを求めてるだけ
466名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 17:31:41.94ID:+u72gvJ2 知的はないんだけど周りの人間に興味がないみたいで、幼稚園でも集団遊びに参加せずにフリーの先生とマンツーマンで遊んだりしてるみたい
ルールのある遊びとかもやりたくないようで参加できないみたいなんだけど似たような子いますか?
小学校はIQで切られて普通級になりそうなんだけどこのままで大丈夫なのかと焦る
ルールのある遊びとかもやりたくないようで参加できないみたいなんだけど似たような子いますか?
小学校はIQで切られて普通級になりそうなんだけどこのままで大丈夫なのかと焦る
467名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 18:49:53.77ID:psFEH2Lo >>462
無双に限った話じゃなく、食ってくための義務教育の中学まで+職業教育の場合でも
勉強の土台が堅ければ学習障害などで崩れにくくなると思ってる
そりゃ勉強が伸びて自己肯定感を守る材料になってくれれば全人格的にも理想だけど
得意が勉強以外でも凸凹のままの姿を認めて自己肯定感だけは守ってやりたい
無双に限った話じゃなく、食ってくための義務教育の中学まで+職業教育の場合でも
勉強の土台が堅ければ学習障害などで崩れにくくなると思ってる
そりゃ勉強が伸びて自己肯定感を守る材料になってくれれば全人格的にも理想だけど
得意が勉強以外でも凸凹のままの姿を認めて自己肯定感だけは守ってやりたい
468名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 19:12:13.98ID:A5cXiiMr >>466
親は心配ですが、数値縛りある自治体ならそうなるみたいです。
自治体の言い分は、集団行動が出来るかは大事、穏やかも大事。
でも、それ以上に、そもそも話や指示を理解出来るか否かがもっと大事だそうです。
その尺度が数値なんでしょうね。
うちは、数値だけはクリアしてしまい暗澹たる思いですが。
親は心配ですが、数値縛りある自治体ならそうなるみたいです。
自治体の言い分は、集団行動が出来るかは大事、穏やかも大事。
でも、それ以上に、そもそも話や指示を理解出来るか否かがもっと大事だそうです。
その尺度が数値なんでしょうね。
うちは、数値だけはクリアしてしまい暗澹たる思いですが。
469名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 20:03:08.61ID:KZRd3sor >>467
あなたの話は一貫性がなくて私には良くわかんないや、ごめん
算数の重要性からの文問がとけなかったら国語を心配して
受験の土台になる義務教育は50-70でも最終的に大学での勉強が80-100になればよくて
義務教育で職業訓練に耐えうる土台があればよくて
さらに勉強以外の得意なことを認めていきたいの?
うちは勉強は苦労してないから親は大して手をかけてないしその他の子供の好きなことは大切にしてる
自立や就労に関することに不安材料があって
それには一般常識である義務教育中の5教科は有意義な科目だと私は考えてる、だけだよ
政治の仕組みが分からなければ選挙行ったって仕方ないし
都道府県を知っていたら旅行にも行きやすくなる
お茶の入れ方や洗濯の仕方が分からなければ社会で困るかもしれないから、ってこと
あなたの話は一貫性がなくて私には良くわかんないや、ごめん
算数の重要性からの文問がとけなかったら国語を心配して
受験の土台になる義務教育は50-70でも最終的に大学での勉強が80-100になればよくて
義務教育で職業訓練に耐えうる土台があればよくて
さらに勉強以外の得意なことを認めていきたいの?
うちは勉強は苦労してないから親は大して手をかけてないしその他の子供の好きなことは大切にしてる
自立や就労に関することに不安材料があって
それには一般常識である義務教育中の5教科は有意義な科目だと私は考えてる、だけだよ
政治の仕組みが分からなければ選挙行ったって仕方ないし
都道府県を知っていたら旅行にも行きやすくなる
お茶の入れ方や洗濯の仕方が分からなければ社会で困るかもしれないから、ってこと
470名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 20:56:23.52ID:oDXIFAX1 ここのスレの人っておんなで人間でしょ?
子どもの以外の関心はないの?
子どもの以外の関心はないの?
471名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 20:59:44.90ID:oDXIFAX1 >>469
> 政治の仕組みが分からなければ選挙行ったって仕方ないし
> 都道府県を知っていたら旅行にも行きやすくなる
そんなことぜんぜん重要じゃないだろ? 政治の表面的な仕組みなんか知る必要はなく、
また知っていても選挙行かないやつが多い。
都道府県の学校で習う知識なんか、それこそ旅行のためになんでいるんだ? 偏見である。
このスレの人はお勉強重視の教育ママタイプがやたら多い。
> お茶の入れ方や洗濯の仕方が分からなければ社会で困るかもしれないから、ってこと
それは重要だよな。
> 政治の仕組みが分からなければ選挙行ったって仕方ないし
> 都道府県を知っていたら旅行にも行きやすくなる
そんなことぜんぜん重要じゃないだろ? 政治の表面的な仕組みなんか知る必要はなく、
また知っていても選挙行かないやつが多い。
都道府県の学校で習う知識なんか、それこそ旅行のためになんでいるんだ? 偏見である。
このスレの人はお勉強重視の教育ママタイプがやたら多い。
> お茶の入れ方や洗濯の仕方が分からなければ社会で困るかもしれないから、ってこと
それは重要だよな。
472名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 21:02:46.30ID:oDXIFAX1 人間にとって大切なのは学校の勉強やウィスクで計測できるような認知機能ではない。
ことにインターネット時代に入って、誰でも万人が知識や情報をぶん回せるようになった。
このスレで日夜論議されてる内容を見ても、そのことを感じる。
ことにインターネット時代に入って、誰でも万人が知識や情報をぶん回せるようになった。
このスレで日夜論議されてる内容を見ても、そのことを感じる。
473名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 21:02:48.76ID:CPdXaflU >>466
うちも知的ないしWISCの結果も普通級の子レベルだった。就学相談でもそう言われたしね。
でも幼稚園ではみんなで遊ぶとか全く興味なかったし、たまに一斉指示から遅れてたし、支援をしてもらったほうが確実に伸びると幼稚園の先生も就学相談で話してくれて、私と夫も検査では見えてこない困りごとを伝えた結果、いま情緒学級の二年生。
最近は友達と遊ぶことも楽しくなってきたみたいだし、困ったときは支援してもらえてるし、助かってるよ。
うちも知的ないしWISCの結果も普通級の子レベルだった。就学相談でもそう言われたしね。
でも幼稚園ではみんなで遊ぶとか全く興味なかったし、たまに一斉指示から遅れてたし、支援をしてもらったほうが確実に伸びると幼稚園の先生も就学相談で話してくれて、私と夫も検査では見えてこない困りごとを伝えた結果、いま情緒学級の二年生。
最近は友達と遊ぶことも楽しくなってきたみたいだし、困ったときは支援してもらえてるし、助かってるよ。
474名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 21:07:45.77ID:oDXIFAX1 >>473
> うちも知的ないしWISCの結果も普通級の子レベルだった。就学相談でもそう言われたしね。
うらやましいよ!!
> でも幼稚園ではみんなで遊ぶとか全く興味なかったし、たまに一斉指示から遅れてたし、支援をしてもらったほうが確実に伸びると幼稚園の先生も就学相談で話してくれて、私と夫も検査では見えてこない困りごとを伝えた結果、いま情緒学級の二年生。
そこはおんなじ。羨ましくないよ!
> 最近は友達と遊ぶことも楽しくなってきたみたいだし、困ったときは支援してもらえてるし、助かってるよ。
裏山!!
> うちも知的ないしWISCの結果も普通級の子レベルだった。就学相談でもそう言われたしね。
うらやましいよ!!
> でも幼稚園ではみんなで遊ぶとか全く興味なかったし、たまに一斉指示から遅れてたし、支援をしてもらったほうが確実に伸びると幼稚園の先生も就学相談で話してくれて、私と夫も検査では見えてこない困りごとを伝えた結果、いま情緒学級の二年生。
そこはおんなじ。羨ましくないよ!
> 最近は友達と遊ぶことも楽しくなってきたみたいだし、困ったときは支援してもらえてるし、助かってるよ。
裏山!!
475名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 21:47:37.94ID:IoJj/dCg 今幼児だけど算数より国語のほうが不安だなぁ
ハイパーレクシアで早い年齢から文字は読めたんだけど、会話でも言葉に対する読解が浅いというか独特すぎるというか、文脈もあまり理解してないし
ここ半年くらい英語に興味あるみたいでいろいろ尋ねてくるけど、単語は何?ばかり
文法や会話や言い回しみたいな部分には全然興味なさげなのも不安
ハイパーレクシアで早い年齢から文字は読めたんだけど、会話でも言葉に対する読解が浅いというか独特すぎるというか、文脈もあまり理解してないし
ここ半年くらい英語に興味あるみたいでいろいろ尋ねてくるけど、単語は何?ばかり
文法や会話や言い回しみたいな部分には全然興味なさげなのも不安
476名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 22:04:10.90ID:+u72gvJ2 >>466ですがレスくれた人ありがとうございます
473さんと似ている状況で大変参考になりました
うちも支援して貰った方が伸びそうな気がします
就学相談等で適した学校がないか探してみようと思いました
ありがとうございました
473さんと似ている状況で大変参考になりました
うちも支援して貰った方が伸びそうな気がします
就学相談等で適した学校がないか探してみようと思いました
ありがとうございました
477名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 22:11:37.46ID:oDXIFAX1478名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 22:12:11.67ID:oDXIFAX1 このスレの空気を変えていこうぜ!!
479名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 22:21:44.76ID:oDXIFAX1 子どもを変えよう変えよう、というのはお受験ママといっしょだ!
もっと子どもと距離を持とう。どこかで突き放して考えよう!
子育てが全てか? ちがう。
こどものココが良くなったら、ここが直ったらというのは、そりゃ誰でも思う。
もし君が子どもなんか産んでいなかったらとしたら?
君のことは知らんが、まちがいなく僕はひとりだ。
もっと子どもと距離を持とう。どこかで突き放して考えよう!
子育てが全てか? ちがう。
こどものココが良くなったら、ここが直ったらというのは、そりゃ誰でも思う。
もし君が子どもなんか産んでいなかったらとしたら?
君のことは知らんが、まちがいなく僕はひとりだ。
480名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 22:22:10.94ID:oDXIFAX1 文章が支離滅裂で伝わりにくいだろうが、なんとなく推し量ってくれ。
482名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 23:10:46.43ID:2C3h3Pvp 検査内容の事なのでフェイクあり
先日就学に向けて受けた検査で「世界一高い山は?」と聞かれて「エベレスト!」と即答した年長児
確かに以前、世界地図見ながら一度話したことあったけど、大して興味もなさそうにしてたのに
なんか私が思ってるよりも膨大な知識を頭に溜め込んでるのかもしれない
迂闊に変なこと話せないわ
先日就学に向けて受けた検査で「世界一高い山は?」と聞かれて「エベレスト!」と即答した年長児
確かに以前、世界地図見ながら一度話したことあったけど、大して興味もなさそうにしてたのに
なんか私が思ってるよりも膨大な知識を頭に溜め込んでるのかもしれない
迂闊に変なこと話せないわ
483名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 23:28:43.84ID:psFEH2Lo >>469
どの進路に進むにせよ中学以降を積むための土台部分(読み書き・算数・論理的思考)は
しっかりと固めておきたいだけ。(就労への職業教育だろうが高校大学だろうが)
一生手帳持ちルート確定でなければ、土台崩れは学習障害の原因になって大打撃。
枝葉の知識は、たとえスカスカの状態で中学行っても新たな知識を茂らせれば大丈夫
特性持ちだと、「五教科が重要」「一般常識」なんてプレッシャーになるばかり
凸凹を持ったまま上がっていくのを肯定した方が自己肯定感は稼げるし
新たな凸も育ちやすい。
どの進路に進むにせよ中学以降を積むための土台部分(読み書き・算数・論理的思考)は
しっかりと固めておきたいだけ。(就労への職業教育だろうが高校大学だろうが)
一生手帳持ちルート確定でなければ、土台崩れは学習障害の原因になって大打撃。
枝葉の知識は、たとえスカスカの状態で中学行っても新たな知識を茂らせれば大丈夫
特性持ちだと、「五教科が重要」「一般常識」なんてプレッシャーになるばかり
凸凹を持ったまま上がっていくのを肯定した方が自己肯定感は稼げるし
新たな凸も育ちやすい。
485名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 23:40:00.72ID:sOeW0e67 >>475
せっかくだし英会話を習ってみては?軽度自閉スレタイ児いるけどマンツー通ってこう聞かれたらこんな風に答えるってルールを理解したし一方的に喋る癖を直す効果少しあったよ
英語早期教育で日本語で考える力が減っちゃう論があるけどインター入れない限りそんな悪影響ないし
せっかくだし英会話を習ってみては?軽度自閉スレタイ児いるけどマンツー通ってこう聞かれたらこんな風に答えるってルールを理解したし一方的に喋る癖を直す効果少しあったよ
英語早期教育で日本語で考える力が減っちゃう論があるけどインター入れない限りそんな悪影響ないし
486名無しの心子知らず
2021/06/06(日) 23:59:42.37ID:iDAbzO5a >>483
前半と後半が言ってることが違ってない?
5教科を重視する=特性を無視するではないよ
むしろ座学は得意って子もいて書いてる人のスレタイはそのタイプなんでは?
無理して勉強させてるなんて書いてないよ
前半と後半が言ってることが違ってない?
5教科を重視する=特性を無視するではないよ
むしろ座学は得意って子もいて書いてる人のスレタイはそのタイプなんでは?
無理して勉強させてるなんて書いてないよ
490名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 01:57:01.86ID:qRDgjC7D ここでも浮いちゃってる特性丸出しの人の書き込み見ると
なんかいたたまれない気持ちになるわ…
なんかいたたまれない気持ちになるわ…
491名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 06:30:57.07ID:CHJzuvzJ492名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 07:42:48.79ID:KngDrTcO 国語の共感の部分が高校大学では必要無くなるって思うのはどうしてなんだろう
大学受験でもそういう問題あったけどな
読み書きだけで入れる学校に進学すれば良いって意味なのかしら
大学受験でもそういう問題あったけどな
読み書きだけで入れる学校に進学すれば良いって意味なのかしら
493名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 08:06:18.64ID:AcKta8ka 進む進路によっては重要科目ではなくなるから?
でもレポートでもプレゼンでも他者の目を意識しないと人が読んで分かる文章は書けないね
事実を羅列するレベルでいいんならできるかも知れないけど
小中で共感をベースにした学習をするのはその辺を育てていく目的があるだけで先で必要ないんじゃないね
でもレポートでもプレゼンでも他者の目を意識しないと人が読んで分かる文章は書けないね
事実を羅列するレベルでいいんならできるかも知れないけど
小中で共感をベースにした学習をするのはその辺を育てていく目的があるだけで先で必要ないんじゃないね
494名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 08:16:53.64ID:sV6nZ/YL495名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 08:17:05.86ID:c9iTniTo まーでも実際共感を必要とされる問題は減るかもね
小学校はほぼ現代文の小説みたいなもんだけど、大学受験になると現代文の内訳も論説文やエッセイ等多様になるもんね
そういう意味では小説の比率は下がるし共感の必要性より論理的な解釈を求められる問題が増えるかもね
あと、古文や漢文もあるし
小学校はほぼ現代文の小説みたいなもんだけど、大学受験になると現代文の内訳も論説文やエッセイ等多様になるもんね
そういう意味では小説の比率は下がるし共感の必要性より論理的な解釈を求められる問題が増えるかもね
あと、古文や漢文もあるし
496名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 08:21:15.17ID:Lld8LIj/497名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 08:39:09.83ID:CHJzuvzJ 9歳の男児が車を運転して事故ったやつってスレタイかな?
498名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 10:20:44.32ID:6HjJdLpd 全然関係ない話で申し訳ないけど
上の方で全員満点が基準って話があったけど
まる子とかカツオとか、子供が出てくる日常系作品の子供が
赤点の常連ばかりなのは何故なんだろう?
上の方で全員満点が基準って話があったけど
まる子とかカツオとか、子供が出てくる日常系作品の子供が
赤点の常連ばかりなのは何故なんだろう?
499名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 11:19:47.85ID:Da2cW4M8 時代が違うからじゃない?
サザエさんは70年前、ドラえもんは50年前、ちびまる子ちゃんやセーラームーンは30年ほど前の漫画やアニメだから
最近の子供を主役にしたアニメはわからないや
サザエさんは70年前、ドラえもんは50年前、ちびまる子ちゃんやセーラームーンは30年ほど前の漫画やアニメだから
最近の子供を主役にしたアニメはわからないや
500名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 11:24:20.02ID:/Yf1oDfl 小学校のテストの話じゃないんだけど
試験一般的に(資格試験とかも含め)作る側は
平均点70点になる様な難易度を目安にすると聞いたことがある
小学校はそれよりは簡単にしてるよね多分
試験一般的に(資格試験とかも含め)作る側は
平均点70点になる様な難易度を目安にすると聞いたことがある
小学校はそれよりは簡単にしてるよね多分
501名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 11:35:34.34ID:P/QnoT86 >>498
分からないけど単に普通の子より赤点とるような子が主役(主役級)の方が話が面白いからでは。
分からないけど単に普通の子より赤点とるような子が主役(主役級)の方が話が面白いからでは。
503名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 11:41:28.37ID:MwHWTqky 小学校の小説のテストもちゃんとした業者作成だと論理的にも解ける内容だし
論理的な説明を子供にわかるようにできる先生と共感で誤魔化す先生で
授業のレベルの差が残酷なくらい開いてるだけかなって思うこともある
論理的な説明を子供にわかるようにできる先生と共感で誤魔化す先生で
授業のレベルの差が残酷なくらい開いてるだけかなって思うこともある
504名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 11:42:04.17ID:gg2XPhvn 重度で大変すぎる子だから綺麗事無理
子に怒るし怒鳴るしたまに手も出るしもう散々
泣きながら嫌味言う事もあるしため息もつく
子の前で母に電話して愚痴もしょっちゅうやってる
やってはいけない事のオンパレードで最低な母親だと言う自覚はあるけど何回同じ事言ってもニヤニヤしてやり続けたり酷いいたずらをひたすら繰り返したり唾を吐き続けたりして後始末に追われ
そんな中とどめの奇声連発してくるし耳にキーンとくるような声で気持ちが限界になり怒鳴ってしまう
障害があるんだから仕方ないと何度も自分に言い聞かせてきたけどイライラしたらもう私もコントロールできなくなる
私が精神科とか行けばよくなるのかな
子に怒るし怒鳴るしたまに手も出るしもう散々
泣きながら嫌味言う事もあるしため息もつく
子の前で母に電話して愚痴もしょっちゅうやってる
やってはいけない事のオンパレードで最低な母親だと言う自覚はあるけど何回同じ事言ってもニヤニヤしてやり続けたり酷いいたずらをひたすら繰り返したり唾を吐き続けたりして後始末に追われ
そんな中とどめの奇声連発してくるし耳にキーンとくるような声で気持ちが限界になり怒鳴ってしまう
障害があるんだから仕方ないと何度も自分に言い聞かせてきたけどイライラしたらもう私もコントロールできなくなる
私が精神科とか行けばよくなるのかな
505名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 11:45:47.76ID:MwHWTqky >>502
子供は万能感を楽しむのが好きだから食いつくよ
苦労してきた昭和脳のクリエイターの方がけしからんと思って嫌がるけど
大昔の説教臭い脚本のロボットアニメだって子供は自分を巨大ロボに投影して
ニンゲンシャカイへの長いお説教なんかろくに聞いていなかったんじゃないか
子供は万能感を楽しむのが好きだから食いつくよ
苦労してきた昭和脳のクリエイターの方がけしからんと思って嫌がるけど
大昔の説教臭い脚本のロボットアニメだって子供は自分を巨大ロボに投影して
ニンゲンシャカイへの長いお説教なんかろくに聞いていなかったんじゃないか
506名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 11:47:50.74ID:zwx3HBXb 出来杉が主役とかつまんなそうw
小学校のカラーテストだっけ?単元ごとのやつは平均点85点になるように作られてるってどっかで聞いた。
小学校のカラーテストだっけ?単元ごとのやつは平均点85点になるように作られてるってどっかで聞いた。
507名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 12:08:23.73ID:UJojBKeS509名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 12:43:27.21ID:IZV9064Z 協調運動障害で姿勢悪い子にオススメのイスってないかな?
赤ちゃんの頃からトリップトラップ使ってるんだけど、成長につれ我が子には合ってないなあと思うようになった
赤ちゃんの頃からトリップトラップ使ってるんだけど、成長につれ我が子には合ってないなあと思うようになった
510名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 12:57:24.42ID:264m/pom 今3歳。2歳半時点でDQ49、中度って言われてるんだけどもう普通学級無理かな?
自閉も少なからずあるって言われてるけど、自閉が邪魔して数値が伸びず
もう少し大きくなったらぐっと伸びて普通学級ってありうるよね?
自閉も少なからずあるって言われてるけど、自閉が邪魔して数値が伸びず
もう少し大きくなったらぐっと伸びて普通学級ってありうるよね?
512名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:23:56.76ID:PNrb2fuT >>510今のDQが発語がない〜ごく少ないなら喋るようになったら伸びる可能性もある
年齢が上がるにつれて言葉で答える質問が増えるから問いに答えられないだけでDQ下がる
今普通に会話できててそれなら可能性はかなり低いと思う
喋らなかったうちの3歳時DQ51はペラペラしゃべるようになった6歳で90で普通級
年齢が上がるにつれて言葉で答える質問が増えるから問いに答えられないだけでDQ下がる
今普通に会話できててそれなら可能性はかなり低いと思う
喋らなかったうちの3歳時DQ51はペラペラしゃべるようになった6歳で90で普通級
513名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:33:33.10ID:oPlEzos/514名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:34:11.12ID:264m/pom515名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:36:26.47ID:oPlEzos/516名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:42:50.64ID:qkqsTqNV >>514
発達における男女の性差って、巷で言われるほどは無いそうだよ
で、発達検査の項目は、定型発達の8〜9割以上が出来る年齢を基準に作ってるんだって
言葉が出れば伸びる、自閉が邪魔して実力が発揮出来ないはよく言われるけど、
現実には、年齢と共に定型との差が開いて、数値が下がる子も大勢いる
実際に自分の子がどっちに転ぶか分からないし、希望を持ちたいのは分かるけど、
普通級に入学する事をゴールにするのは違うよ
発達における男女の性差って、巷で言われるほどは無いそうだよ
で、発達検査の項目は、定型発達の8〜9割以上が出来る年齢を基準に作ってるんだって
言葉が出れば伸びる、自閉が邪魔して実力が発揮出来ないはよく言われるけど、
現実には、年齢と共に定型との差が開いて、数値が下がる子も大勢いる
実際に自分の子がどっちに転ぶか分からないし、希望を持ちたいのは分かるけど、
普通級に入学する事をゴールにするのは違うよ
517名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:44:30.79ID:264m/pom >>515
調べたら医療行為を必要としない限り親が希望すればどんな子でも普通学級に行ける地域みたい
ただ療育園が絡むと難しいみたい
幼稚園か保育園を卒業出来れば普通学級に行けそうだけど、そもそも幼稚園が厳しそうで詰んでる
普通学級重視するなら3年自宅保育で辛いな
しゃべったらDQ上がりそうだし、3年頑張るかなぁ
幼児期間どこも行かずに就学した方いますか?
調べたら医療行為を必要としない限り親が希望すればどんな子でも普通学級に行ける地域みたい
ただ療育園が絡むと難しいみたい
幼稚園か保育園を卒業出来れば普通学級に行けそうだけど、そもそも幼稚園が厳しそうで詰んでる
普通学級重視するなら3年自宅保育で辛いな
しゃべったらDQ上がりそうだし、3年頑張るかなぁ
幼児期間どこも行かずに就学した方いますか?
518名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:47:28.86ID:264m/pom519名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:49:43.22ID:24ybv2fK >>517
お子さんが生きやすいようにしてあげたいなら療育園
途中で言葉や発達が伸びてきたり、周りに興味が出てきたら、幼保に障害枠で入れて児童発達支援を併用
普通級に入れたいだけなら3年間好きに過ごして就学判定受けなきゃいいよ
入れるだけなら簡単に出来るから
ただ、家庭保育で集団生活より沢山の刺激や経験をさせられるとは思えないけどね
お子さんが生きやすいようにしてあげたいなら療育園
途中で言葉や発達が伸びてきたり、周りに興味が出てきたら、幼保に障害枠で入れて児童発達支援を併用
普通級に入れたいだけなら3年間好きに過ごして就学判定受けなきゃいいよ
入れるだけなら簡単に出来るから
ただ、家庭保育で集団生活より沢山の刺激や経験をさせられるとは思えないけどね
521名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:55:58.69ID:qkqsTqNV >>518
自分がおかしいかもという自覚があるなら、動けるうちに心療内科とか行った方が良いよ
私も経験あるけど、気持ちが付いていけてないんでしょ
療育園行ったら同じような状況の親子と知り合えるから、気が楽になるかも
自分がおかしいかもという自覚があるなら、動けるうちに心療内科とか行った方が良いよ
私も経験あるけど、気持ちが付いていけてないんでしょ
療育園行ったら同じような状況の親子と知り合えるから、気が楽になるかも
522名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:58:49.17ID:r76tNy2c 普通級に入れたいがためだけに自宅保育する気?
ずっと子供と2人きりであなたの精神や健康は大丈夫?
うちはあなたと同じ年になる子がいるけど
三年自宅保育なんて想像するだけで灰になるよ
あと保育園なり幼稚園で集団生活の経験なく
いきなり小学校にいれてパニックとか癇癪とか心配じゃない?
ずっと子供と2人きりであなたの精神や健康は大丈夫?
うちはあなたと同じ年になる子がいるけど
三年自宅保育なんて想像するだけで灰になるよ
あと保育園なり幼稚園で集団生活の経験なく
いきなり小学校にいれてパニックとか癇癪とか心配じゃない?
523名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 13:58:51.10ID:264m/pom みんなありがとう
療育園は勧められてるんだけど、バス通園だし、園内に山羊とかウサギとか犬とか飼ってて、田植えとか泥遊びとか飼育とか毎日する園だったからなんか避けてたんだよね
お受験も全然出来なさそうって思ってたんだけど、そもそもお受験どころか普通学級も怪しいって事だよね
療育園行ったら普通学級難しくなるし、そもそもお受験どころか普通学級なんて夢だったのかな
ほんとごめん
療育園は勧められてるんだけど、バス通園だし、園内に山羊とかウサギとか犬とか飼ってて、田植えとか泥遊びとか飼育とか毎日する園だったからなんか避けてたんだよね
お受験も全然出来なさそうって思ってたんだけど、そもそもお受験どころか普通学級も怪しいって事だよね
療育園行ったら普通学級難しくなるし、そもそもお受験どころか普通学級なんて夢だったのかな
ほんとごめん
524名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 14:14:54.17ID:T/fG2M+E >>523
うちの子2歳半時点で発語なしだったけどDQ96あったよ
今の段階で喋らないけど指示通らないとか頷き指差しでコミュニケーション取れないだと普通級は厳しそう
自閉が邪魔して数値が下がってその後急激に伸びるタイプは検査時自閉の特性がでて数値下がってるだけで家庭内では知的ある無しぐらいはわかるんじゃないかな
うちの子2歳半時点で発語なしだったけどDQ96あったよ
今の段階で喋らないけど指示通らないとか頷き指差しでコミュニケーション取れないだと普通級は厳しそう
自閉が邪魔して数値が下がってその後急激に伸びるタイプは検査時自閉の特性がでて数値下がってるだけで家庭内では知的ある無しぐらいはわかるんじゃないかな
525名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 14:15:00.28ID:24ybv2fK >>523
良い環境の療育園だね
羨ましい
お受験にこだわるなら、国立の特別支援学校とか高等特別支援学校を目指して療育頑張ってみれば?
一般の受験より狭き門だったりするし、質の高い教育を受けられて良い進路に進めるよ
良い環境の療育園だね
羨ましい
お受験にこだわるなら、国立の特別支援学校とか高等特別支援学校を目指して療育頑張ってみれば?
一般の受験より狭き門だったりするし、質の高い教育を受けられて良い進路に進めるよ
526名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 14:16:44.07ID:Lld8LIj/527名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 14:17:27.43ID:aoTW0rpV528名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 14:24:44.50ID:264m/pom いい療育園なのかな
そう言ってもらえるとなんかちょっと救われる
ずっと裸足で無垢の廊下で新しいんだけどトトロのメイのお家みたいなの
綺麗な制服でしっかりとした教育の幼稚園しか考えてこなかったから考えられなくて
でもきっといいところなんだよね
指示は通らないしいつもふらふら
まだヨダレもだらだら
よく考えてみればわかるよね、あああ
>>256
違うよ
もしかしたら心のどこか普通学級に行けない事がわかってるけど、周りはやんわりしか言わないから、どこかでしっかり言って欲しかったのかも
私が少しおかしいのもちょっとわかってたのかも
病院も近々行くわ
色々支離滅裂だしおかしいよね
みんなちゃんと言ってくれてありがとう
そう言ってもらえるとなんかちょっと救われる
ずっと裸足で無垢の廊下で新しいんだけどトトロのメイのお家みたいなの
綺麗な制服でしっかりとした教育の幼稚園しか考えてこなかったから考えられなくて
でもきっといいところなんだよね
指示は通らないしいつもふらふら
まだヨダレもだらだら
よく考えてみればわかるよね、あああ
>>256
違うよ
もしかしたら心のどこか普通学級に行けない事がわかってるけど、周りはやんわりしか言わないから、どこかでしっかり言って欲しかったのかも
私が少しおかしいのもちょっとわかってたのかも
病院も近々行くわ
色々支離滅裂だしおかしいよね
みんなちゃんと言ってくれてありがとう
529名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 15:09:04.78ID:CHJzuvzJ 家庭保育は少なくとも辞めたほうがいいよ。障害児を受け入れてくれる保育園や幼稚園を探すか、療育園に通ったほうが絶対にいいよ。小学校に行く前に集団生活に慣れたほうがいい。
530名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 15:16:40.31ID:sV6nZ/YL >>528
めっちゃ楽しそうな療育園に思えるわ
うちの子も3歳だけど今から普通級かどうか考えすぎて胃がキリキリしてるよ
まずは療育園に行かせてから保育園とか移るの考えたらいいんじゃないかな
家だけで提供出来るものって本当すくないよ
よっぽど育児に自信あるならいいけど
めっちゃ楽しそうな療育園に思えるわ
うちの子も3歳だけど今から普通級かどうか考えすぎて胃がキリキリしてるよ
まずは療育園に行かせてから保育園とか移るの考えたらいいんじゃないかな
家だけで提供出来るものって本当すくないよ
よっぽど育児に自信あるならいいけど
531名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 16:01:37.94ID:wOOGhuMF 私はそれほど幼稚園や普通級へ行かせることにこだわりなかったから療育園と支援学校行ったけど、療育園も支援学校も私服で支援校はリュック。
だから、地域の幼稚園や保育園や小学校の子が可愛い制服やかっこいいランドセルを背負ってるのを見て、本当は私の子も地域の園や小学校に行って子供の制服姿やランドセルで友達と通学する姿を見たかったなって時々悲しくなることもあるよ。
だから、地域の幼稚園や保育園や小学校の子が可愛い制服やかっこいいランドセルを背負ってるのを見て、本当は私の子も地域の園や小学校に行って子供の制服姿やランドセルで友達と通学する姿を見たかったなって時々悲しくなることもあるよ。
532名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 16:02:52.57ID:U+mGG58M >>528
のびのび園は行儀よくならないんじゃないかと心配しちゃうけどそのDQなら療育園で刺激を沢山貰ったらいいと思う
息子最2歳2か月で発語ありなのにDQ55、療育園に入れて75、年長だけ保育園に転園で小学中学年85で今ほぼ交流級にいる
早期発見早期療育って言われてるし診断早くてラッキーだと思う心が追いつかなくても思いきって入れたら正解だったよ毎日片道45分の車で送り迎えが辛かったけど
のびのび園は行儀よくならないんじゃないかと心配しちゃうけどそのDQなら療育園で刺激を沢山貰ったらいいと思う
息子最2歳2か月で発語ありなのにDQ55、療育園に入れて75、年長だけ保育園に転園で小学中学年85で今ほぼ交流級にいる
早期発見早期療育って言われてるし診断早くてラッキーだと思う心が追いつかなくても思いきって入れたら正解だったよ毎日片道45分の車で送り迎えが辛かったけど
533名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 16:29:25.25ID:5rfMiFnj お受験や習い事って書いてあったからお子さんの育児や教育に生まれてくる前からしっかりビジョンあったんだろうなと思う
お子さんの現状や提案されてる療育園の内容とあまりにもギャップがあって戸惑ってしまってるんだろうな
勿論療育園の特色が合う合わないはあると思うからまずは一緒に園の様子見に行ってはどうだろう?
もしかしたら本当にのびのび園合わないかもしれないしタブレット使ってしっかり学習するような園が合ってる可能性もあるよ
お子さんの現状や提案されてる療育園の内容とあまりにもギャップがあって戸惑ってしまってるんだろうな
勿論療育園の特色が合う合わないはあると思うからまずは一緒に園の様子見に行ってはどうだろう?
もしかしたら本当にのびのび園合わないかもしれないしタブレット使ってしっかり学習するような園が合ってる可能性もあるよ
534名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 17:42:20.04ID:v/E+LssT 現在小学生低学年スレタイ児だけどwiscでかなり低いIQ値が出てへこんだけど、ドクター言うにはそもそもテストに集中してない、やりたくない事はやらない特性のせいかも、これから伸びるかもって言われたんだけど、そんな事あるのかな。
やらなきゃいけないことをできないから障害なんだと思うけど‥。勉強だって、やらなきゃいけないけどやりたくないからやらなかったら成績だって上がるわけないよね??
やらなきゃいけないことをできないから障害なんだと思うけど‥。勉強だって、やらなきゃいけないけどやりたくないからやらなかったら成績だって上がるわけないよね??
535名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 17:45:48.13ID:UJojBKeS 年少から療育園行って年中や年長から幼稚園や保育園に移る子も多いよね
536名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 17:58:05.66ID:24ybv2fK >>534
やりたくない事はやらないで済まそうとするのはADHDの特性じゃない?
ルールにこだわるスレタイは、むしろ高すぎる位の理想があったりして、そのように出来ないと落ち込んだり怒ったりするよ
学校は行かなければいけないところと強く思ってた子が、不登校になってすごく悩んだりね
いずれにしても、発達障害のある子はWISC低く出がちだし、特性が邪魔をしてるのは事実だと思う
ただ、その数値込みで実生活での実力なんだと考えて、支援を受けたり服薬した方が、本人の為にも周りの為にも良いんじゃないかな
やりたくない事はやらないで済まそうとするのはADHDの特性じゃない?
ルールにこだわるスレタイは、むしろ高すぎる位の理想があったりして、そのように出来ないと落ち込んだり怒ったりするよ
学校は行かなければいけないところと強く思ってた子が、不登校になってすごく悩んだりね
いずれにしても、発達障害のある子はWISC低く出がちだし、特性が邪魔をしてるのは事実だと思う
ただ、その数値込みで実生活での実力なんだと考えて、支援を受けたり服薬した方が、本人の為にも周りの為にも良いんじゃないかな
537名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 18:02:00.42ID:qkqsTqNV >>533
あー、自分もお受験こそ考えてなかったけど、診断前はお行儀をきちんと教えてくれる、制服のある近所の人気園に行くんだと、何の疑問も抱かずに考えてたなあ
結局、受け入れてくれたのは考えもしてなかったのびのび園だけだったんだけど、少人数で楽しく過ごせたし、
親御さんもおおらかな方ばかりだったので、これはこれで良かったよ
>528も結果オーライになると良いなあ
あー、自分もお受験こそ考えてなかったけど、診断前はお行儀をきちんと教えてくれる、制服のある近所の人気園に行くんだと、何の疑問も抱かずに考えてたなあ
結局、受け入れてくれたのは考えもしてなかったのびのび園だけだったんだけど、少人数で楽しく過ごせたし、
親御さんもおおらかな方ばかりだったので、これはこれで良かったよ
>528も結果オーライになると良いなあ
538名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 18:03:29.75ID:MwHWTqky >>534
「みんな」が争って手を挙げる低学年の勉強で全然モチベーション上がらない子も
偏差値で輪切りにされて「みんな」より上の学校に行けると知ると頑張ることもある
学校のテストに真面目に取り組むと知能テストへのモチベもなぜか上がる
療育で無気力だった子がゲーム買ってもらうためガツガツ勉強してるなんて話も聞く
どこでグレて転落するかわからないのと一緒で、好循環もどこから始まるかわからない
「みんな」が争って手を挙げる低学年の勉強で全然モチベーション上がらない子も
偏差値で輪切りにされて「みんな」より上の学校に行けると知ると頑張ることもある
学校のテストに真面目に取り組むと知能テストへのモチベもなぜか上がる
療育で無気力だった子がゲーム買ってもらうためガツガツ勉強してるなんて話も聞く
どこでグレて転落するかわからないのと一緒で、好循環もどこから始まるかわからない
540名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 18:48:20.81ID:wOOGhuMF >>537
私、地元で結婚出産したから母校の幼稚園小学校中学校に子供を行かせる気満々だった。小中は父親や叔母や親戚も通ってた昔からある公立校。
だから子が地元園や校に通えなくなってショックだったな。でも、通ってた療育園も今通ってる支援校も手厚くて先生やママ友にも恵まれてありがたい。
上で相談してる人とお子さんもいい進路を見つけられるといいね。
私、地元で結婚出産したから母校の幼稚園小学校中学校に子供を行かせる気満々だった。小中は父親や叔母や親戚も通ってた昔からある公立校。
だから子が地元園や校に通えなくなってショックだったな。でも、通ってた療育園も今通ってる支援校も手厚くて先生やママ友にも恵まれてありがたい。
上で相談してる人とお子さんもいい進路を見つけられるといいね。
541名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 18:52:13.59ID:wOOGhuMF542名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 18:54:19.85ID:v/E+LssT >>538
そっかぁ、確かにできる時とできない、やる気ない時の差が激しいタイプなんだよね。
なんとかできる時、やれる時の時間が長くなって定着してくれるように環境調整をしてかないといけないんだろな。
今後荒れるか伸びるかは分からないけど、学校より親ができる事は少ないと思うけど、希望を捨てないでおこうと思うよ。ありがとう。
そっかぁ、確かにできる時とできない、やる気ない時の差が激しいタイプなんだよね。
なんとかできる時、やれる時の時間が長くなって定着してくれるように環境調整をしてかないといけないんだろな。
今後荒れるか伸びるかは分からないけど、学校より親ができる事は少ないと思うけど、希望を捨てないでおこうと思うよ。ありがとう。
543名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 20:04:09.25ID:WY72GNwY >>541
ほんと療育園によっても違うんだね
うちが通ってた療育園は逆で、知的なしスレタイや軽度知的は年中や年長で幼稚園やこども園にいく
卒園まで居る子は支援学校に進むくらい重度なので、年少年中クラスは8クラス位あるけど、年長クラスは2クラス位しか無い
年長だけ幼稚園って受け入れてくれる所も少ないし、保育園は待機児童多い市だから、今年のコロナ禍で探すの大変そうだったな
ほんと療育園によっても違うんだね
うちが通ってた療育園は逆で、知的なしスレタイや軽度知的は年中や年長で幼稚園やこども園にいく
卒園まで居る子は支援学校に進むくらい重度なので、年少年中クラスは8クラス位あるけど、年長クラスは2クラス位しか無い
年長だけ幼稚園って受け入れてくれる所も少ないし、保育園は待機児童多い市だから、今年のコロナ禍で探すの大変そうだったな
544名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 21:36:55.93ID:XDM/jjf7 DQって年齢が上になるほど挽回は難しくなるよねー…
2歳でDQ60でもDQ100の年齢相当の子との差は約10ヶ月程度だけど、6歳でDQ60だと年齢相当の子との差は約2年5ヶ月まで広がる
10ヶ月遅れならギリギリゆっくりさんで済むかもしれないけど、2年5ヶ月遅れなんて誤魔化しようもないわ…
2歳でDQ60でもDQ100の年齢相当の子との差は約10ヶ月程度だけど、6歳でDQ60だと年齢相当の子との差は約2年5ヶ月まで広がる
10ヶ月遅れならギリギリゆっくりさんで済むかもしれないけど、2年5ヶ月遅れなんて誤魔化しようもないわ…
545名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 21:56:45.95ID:sIBRIaHl >>544
うちがまさにそんな感じ
去年の5歳の時の数値がDQ63だった
今6歳だけど勉強面はそれ程困ってないかな
時計も年齢相当読めるし
数値としては低いし、噛み砕かないと伝わらない事も多いけど今沢山頑張ってるし学校も毎日楽しいみたいだからそれだけでもう良いかな
て思ってる
うちがまさにそんな感じ
去年の5歳の時の数値がDQ63だった
今6歳だけど勉強面はそれ程困ってないかな
時計も年齢相当読めるし
数値としては低いし、噛み砕かないと伝わらない事も多いけど今沢山頑張ってるし学校も毎日楽しいみたいだからそれだけでもう良いかな
て思ってる
546名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 22:34:21.75ID:MwHWTqky うちの地域ではDQは幼児期しか測ってくれない(以降はIQを使う)医師ばかりだけど
学校も学習能力が十分ならDQやばそうな子でも他害や多動による授業妨害がなければ
配慮やフトコロの深さを見せてくれるからIQでいいんじゃないかと思ってる。
学校も学習能力が十分ならDQやばそうな子でも他害や多動による授業妨害がなければ
配慮やフトコロの深さを見せてくれるからIQでいいんじゃないかと思ってる。
547名無しの心子知らず
2021/06/07(月) 23:05:46.90ID:gg2XPhvn 睡眠障害あり
旦那が一々大きな音を立てるから子が泣いておきて旦那は自分は見もせず起こすだけ起こしやがる
一々生活音でかいし咳払いもうるさいしガンでしかない
あーイライラする
起こしたなら起こした責任で自分が見ろや
頼むから起こさないでくれ静かにしてくれと言っても無視
うちみたいなのなら居ないほうが上手く行くかな
旦那が一々大きな音を立てるから子が泣いておきて旦那は自分は見もせず起こすだけ起こしやがる
一々生活音でかいし咳払いもうるさいしガンでしかない
あーイライラする
起こしたなら起こした責任で自分が見ろや
頼むから起こさないでくれ静かにしてくれと言っても無視
うちみたいなのなら居ないほうが上手く行くかな
548名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 00:28:47.84ID:4sNOxChn >>536
やりたくない事やらないのはADHDなんだ?
確かにそれもあるって言われてる。
色んな特性がありすぎて、どれがどれやら、まだわたしも勉強が足りて無いな。
投薬でやる気(?)出たりするのかな。
先生とか人の話聞いてないから、よく何したらいいか分からなくなってる。ちゃんと聞けばできるのにね。それが特性なんだけど。
やりたくない事やらないのはADHDなんだ?
確かにそれもあるって言われてる。
色んな特性がありすぎて、どれがどれやら、まだわたしも勉強が足りて無いな。
投薬でやる気(?)出たりするのかな。
先生とか人の話聞いてないから、よく何したらいいか分からなくなってる。ちゃんと聞けばできるのにね。それが特性なんだけど。
549名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 01:36:16.12ID:x/R5VUc2551名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 06:30:04.13ID:FoBy2rM7552名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 06:54:49.75ID:q82sUDWK553名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 07:24:08.29ID:ke5Z6ttH 私子供の頃にクラス替えが未だにトラウマ定期的に夢に出てくる。
数少ない友人とクラスを離されたり意地悪な体育会系男女と同じクラスになってぼっちとかいじめられたクラスにあった。
子供のクラス替えも毎年すごく不安。今年のクラスは良い感じだけど。
数少ない友人とクラスを離されたり意地悪な体育会系男女と同じクラスになってぼっちとかいじめられたクラスにあった。
子供のクラス替えも毎年すごく不安。今年のクラスは良い感じだけど。
554名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 08:05:53.36ID:4sNOxChn555名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 08:21:23.12ID:R5eFajIi うちの旦那もいちいち物音立てて帰宅アピールするわ
一度ブチギレたら静かにはするようになったけど、ゴミを散らかしたり使用済みの食器を水に浸けるのやめたり
人に迷惑かけることで存在感出してくるのは変わらず
無意識でやってるんなら、そりゃ友達できないだろうなあと思う
一度ブチギレたら静かにはするようになったけど、ゴミを散らかしたり使用済みの食器を水に浸けるのやめたり
人に迷惑かけることで存在感出してくるのは変わらず
無意識でやってるんなら、そりゃ友達できないだろうなあと思う
556名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 08:28:31.37ID:ke5Z6ttH 俺が頑張って仕事して帰ってきたんだぞ!みんな俺に構ってくれ!って言う気持ちがあるんだろうね。
子供が寝てるからとか子が敏感とかそんなことを想像する力がない。
子供が寝てるからとか子が敏感とかそんなことを想像する力がない。
557名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 08:29:55.00ID:RtnS+9Gc >>534
亀だけど
親から見て何となくはわからないかな?
うちは数値は激低でそれに文句はなかったけれど勉強の能力としては知的はないと確信していたよ
読み書き計算や時計や数の概念とか、数値の割にはとても良くできて支援級に入学したら先生も首を捻っていた(数値の割には勉強に困り事がないという意味で)
なので、本人比で幼少期から数値はとても上がったよ
もともと低く出ていただけと考えているけれど、当時は特性炸裂していたから原因はどうあれIQテストの結果は正しく反映されていると思ってる
特性が強いとパターン化もしやすいから学習習慣を身につけるのは大事かもね
ステマじゃないけれどスレタイに公文はとても合っていると個人的には思ってるよ
亀だけど
親から見て何となくはわからないかな?
うちは数値は激低でそれに文句はなかったけれど勉強の能力としては知的はないと確信していたよ
読み書き計算や時計や数の概念とか、数値の割にはとても良くできて支援級に入学したら先生も首を捻っていた(数値の割には勉強に困り事がないという意味で)
なので、本人比で幼少期から数値はとても上がったよ
もともと低く出ていただけと考えているけれど、当時は特性炸裂していたから原因はどうあれIQテストの結果は正しく反映されていると思ってる
特性が強いとパターン化もしやすいから学習習慣を身につけるのは大事かもね
ステマじゃないけれどスレタイに公文はとても合っていると個人的には思ってるよ
558名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 08:49:15.05ID:rE2UdX6f 9才で運転した子ってスレタイ児かなぁ
お母さん大変だね
お母さん大変だね
559名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 09:06:57.18ID:FoBy2rM7 >554
投薬の話なら↓のスレでよく出るから、見てみるといいかも
小学生からの発達障害を考える【u18】18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607671451/
今はインチュニブ、ビバンセという薬もあるよ
それぞれ飲み方も利き方も副作用も違うから、主治医に相談してね
投薬の話なら↓のスレでよく出るから、見てみるといいかも
小学生からの発達障害を考える【u18】18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607671451/
今はインチュニブ、ビバンセという薬もあるよ
それぞれ飲み方も利き方も副作用も違うから、主治医に相談してね
560名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 09:28:38.88ID:vWFmEBYX 3歳頃にDQで知的付いてて成長とともに伸びた人って、認知と言語どれくらいだった?
今3歳で認知70言語50、運動で底上げしてDQ70
発語は1歳半レベル
半年くらい療育行ってるけど爆発期が来る様子もない
半年通って伸びないって事は期待出来ないのかな
伸びた人はきっかけや効果的だった事何かあったりする?
今3歳で認知70言語50、運動で底上げしてDQ70
発語は1歳半レベル
半年くらい療育行ってるけど爆発期が来る様子もない
半年通って伸びないって事は期待出来ないのかな
伸びた人はきっかけや効果的だった事何かあったりする?
561名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 09:38:05.59ID:q8U3T1hv >>560
上でレスしたものだけど、認知運動50台言語30台(発語なし)だった
5歳前にビネー80台、6歳以降はWISC90〜110
きっかけは初語が出たあとに急速に喋るようになったのと
コミュニケーションは難ありだけど検査自体は受けられるようになったことかな
でも普通級は到底無理だし、知的のみボーダーの周りの子より幼いよ
上でレスしたものだけど、認知運動50台言語30台(発語なし)だった
5歳前にビネー80台、6歳以降はWISC90〜110
きっかけは初語が出たあとに急速に喋るようになったのと
コミュニケーションは難ありだけど検査自体は受けられるようになったことかな
でも普通級は到底無理だし、知的のみボーダーの周りの子より幼いよ
562名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 09:41:27.38ID:34huRDeF563名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 09:50:30.44ID:4sNOxChn >>557
それが、本当によくわからないの。なんかのスイッチ入ったときは急にドリルとかバリバリやり出して、答えもあってる。でもオフってるときは、1+3は?も分からないーで終了。
勉強に困り事が無いのは羨ましいな。うちはできたり全然できなかったり。下手すると授業中寝てましたって言われるレベル。
時計は大体わかるけど、急に長針と短針がわからなくなったり。
言葉は完璧に遅れてて、説明が下手だから知的もあると思ってる。ルービックキューブは得意。でも積み木の模倣はできないのあったみたい。
追視は下手だし、耳からの情報は理解しにくいと思う。基本に自閉があって、ADHDもある。
公文いいんだ。タブレット好きだから、チャレンジタッチさせようかと思ってた。公文の体験行ってみようかな。ありがとう。
それが、本当によくわからないの。なんかのスイッチ入ったときは急にドリルとかバリバリやり出して、答えもあってる。でもオフってるときは、1+3は?も分からないーで終了。
勉強に困り事が無いのは羨ましいな。うちはできたり全然できなかったり。下手すると授業中寝てましたって言われるレベル。
時計は大体わかるけど、急に長針と短針がわからなくなったり。
言葉は完璧に遅れてて、説明が下手だから知的もあると思ってる。ルービックキューブは得意。でも積み木の模倣はできないのあったみたい。
追視は下手だし、耳からの情報は理解しにくいと思う。基本に自閉があって、ADHDもある。
公文いいんだ。タブレット好きだから、チャレンジタッチさせようかと思ってた。公文の体験行ってみようかな。ありがとう。
564名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 09:54:35.20ID:4sNOxChn565名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 10:38:06.33ID:FoBy2rM7566名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 10:45:13.08ID:q8U3T1hv >>562
健常児と対等に話せないし、空気扱いされるところかな
上に姉と兄がいる末っ子で、兄は所謂ダンスィなんだ
でも兄は年齢相応の分別はあった上でのダンスィだけど、スレ児は分別がなく本能のまま
対等に遊べるのは近所の幼稚園児達
雑学含む知識は年齢相応にありそうだけどそれを生かせる行動は起こせない
世間話は全く出来ず自分の興味があることばかり喋るばかりだけど
発達検査は一対一だし、聞かれたことに答えるだけだから出来てるだけという感じ
健常児と対等に話せないし、空気扱いされるところかな
上に姉と兄がいる末っ子で、兄は所謂ダンスィなんだ
でも兄は年齢相応の分別はあった上でのダンスィだけど、スレ児は分別がなく本能のまま
対等に遊べるのは近所の幼稚園児達
雑学含む知識は年齢相応にありそうだけどそれを生かせる行動は起こせない
世間話は全く出来ず自分の興味があることばかり喋るばかりだけど
発達検査は一対一だし、聞かれたことに答えるだけだから出来てるだけという感じ
567名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 10:51:53.75ID:RtnS+9Gc >>563
詳しくありがとう
これだけでは何とも言えないけれど1+3が本当にわからないわけではなさそうだね
うちもコンディションによっては九九がわからないーと言い出す時があるよ(中学生程度の計算ができるので九九がわからないはずがない)
知らない人からすれば本当にわからないと思われるから外ではやめてと言っている
同じく言語凹で答えのないグループで話し合いの授業はまるでダメで参加できないし説明も下手で幼い
まあそれができれば支援級にいないけれどね…
うちはチャレンジタッチと公文は併用しているよ
どちらもそれぞれ良いと思うから合う方が見つかるといいね
ちなみに公文は通っているデイの人もうちの子には合っていますねと言われた
デイに持っていってやっているのだけど、気がついたら学習習慣とスモールステップの繰り返しで力がついていた
もちろん合わない人もいるのであくまでご参考までに
詳しくありがとう
これだけでは何とも言えないけれど1+3が本当にわからないわけではなさそうだね
うちもコンディションによっては九九がわからないーと言い出す時があるよ(中学生程度の計算ができるので九九がわからないはずがない)
知らない人からすれば本当にわからないと思われるから外ではやめてと言っている
同じく言語凹で答えのないグループで話し合いの授業はまるでダメで参加できないし説明も下手で幼い
まあそれができれば支援級にいないけれどね…
うちはチャレンジタッチと公文は併用しているよ
どちらもそれぞれ良いと思うから合う方が見つかるといいね
ちなみに公文は通っているデイの人もうちの子には合っていますねと言われた
デイに持っていってやっているのだけど、気がついたら学習習慣とスモールステップの繰り返しで力がついていた
もちろん合わない人もいるのであくまでご参考までに
568名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 11:12:36.05ID:YNUUD9nM wiscして一応知的なし判定は出たけど子の様子見てるとそうは思えない
会話も一往復出来て二往復くらいだし、物を知らなすぎるし
一つ一つ細かく教えないとダメってことか
でも教えても全然入らない…気が遠くなる
会話も一往復出来て二往復くらいだし、物を知らなすぎるし
一つ一つ細かく教えないとダメってことか
でも教えても全然入らない…気が遠くなる
569名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 11:20:09.79ID:7srXVy2C 高機能児の人格的な幼さは、中学生くらいで覚醒して追いつく
とか聞いたことがあるのだけど実際にそうなった人いる?
とか聞いたことがあるのだけど実際にそうなった人いる?
570名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 11:27:31.29ID:x/R5VUc2 うちの子IQ115で小3だけど周り見て擬態しまくってる
こういうときはこう言えばいいのか、こういうときはこの反応をしたほうがいい、とか自分の感情ではなく周りを見て経験上で対応してる感じ
でも家族相手にはすごく幼くて幼稚園児みたい
幼稚園児にするような扱いのほうが喜ぶけど外ではそれを隠すことができてるというのか
疲れるだろうなーと思う
こういうときはこう言えばいいのか、こういうときはこの反応をしたほうがいい、とか自分の感情ではなく周りを見て経験上で対応してる感じ
でも家族相手にはすごく幼くて幼稚園児みたい
幼稚園児にするような扱いのほうが喜ぶけど外ではそれを隠すことができてるというのか
疲れるだろうなーと思う
571名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 11:55:03.54ID:O9CsKTOv >>570
うちの年長児もそんな感じ。
人の言ったこともよく覚えてるし、疲れるだろうなあと思う。
私もそのタイプだから子供の生きづらさみたいなのがよく分かるつもり。
そのままの感じが続くかもしれないし、年齢とともに対応しきれなくなって二次障害とか色々考えてしまう。
うちの年長児もそんな感じ。
人の言ったこともよく覚えてるし、疲れるだろうなあと思う。
私もそのタイプだから子供の生きづらさみたいなのがよく分かるつもり。
そのままの感じが続くかもしれないし、年齢とともに対応しきれなくなって二次障害とか色々考えてしまう。
572名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 12:06:00.83ID:nfDeQYyS >>569
子供の話じゃなくてごめんだけど子供ADHD、自分もおそらく当事者
私自身が中学2年の時にその覚醒みたいなのを経験したよ
移動教室やトイレには皆仲良しの友達と誘いあっていってんだという事に突然気付いたり
宿題は済ませておいた方が逆にドキドキしなくて気が楽なんだなとか(それまで全然やらなかった)
アニメとかオタク趣味も隠して楽しむようになった
一人の世界で空想に浸って生きていたのが、急に周りが見えるようになって
他人から見た時の自分というものを初めて意識するようになったのかも
でも同時に、皆みたく普通にしたいのにできないどうしようとか私ちょっとおかしいのかもとか
そういう歯痒さみたいのがどんどん膨らんで思春期はかなり荒れたよ、所謂二次障害だね
あのまま究極のマイペースである意味天真爛漫なまま大人になってたらどうなってたんだろうと思うわ
誇大妄想ばかりで夢追い人みたいになってたかも
子供の話じゃなくてごめんだけど子供ADHD、自分もおそらく当事者
私自身が中学2年の時にその覚醒みたいなのを経験したよ
移動教室やトイレには皆仲良しの友達と誘いあっていってんだという事に突然気付いたり
宿題は済ませておいた方が逆にドキドキしなくて気が楽なんだなとか(それまで全然やらなかった)
アニメとかオタク趣味も隠して楽しむようになった
一人の世界で空想に浸って生きていたのが、急に周りが見えるようになって
他人から見た時の自分というものを初めて意識するようになったのかも
でも同時に、皆みたく普通にしたいのにできないどうしようとか私ちょっとおかしいのかもとか
そういう歯痒さみたいのがどんどん膨らんで思春期はかなり荒れたよ、所謂二次障害だね
あのまま究極のマイペースである意味天真爛漫なまま大人になってたらどうなってたんだろうと思うわ
誇大妄想ばかりで夢追い人みたいになってたかも
573名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 12:51:57.64ID:/qQRc8L6 うちも遅れ項目なしの高IQで擬態頑張ってはいるけどどうしても幼さが拭えないな
周りが成長してきたらコミュ力の差がはっきりしてきた
集団の中でこういう対応しないといけないというのは理解出来てるんだけど
意見のすり合わせが上手くなくてすぐ諦めて相手の意見を飲んじゃう
いわゆるIQ足切りで支援受けられてないけど主体性のない人間になりそう
周りが成長してきたらコミュ力の差がはっきりしてきた
集団の中でこういう対応しないといけないというのは理解出来てるんだけど
意見のすり合わせが上手くなくてすぐ諦めて相手の意見を飲んじゃう
いわゆるIQ足切りで支援受けられてないけど主体性のない人間になりそう
574名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 12:54:17.84ID:/maBOGn1 >>560半年で療育の成果が出るような子は本当にたまたま伸び期と重なっただけだと思う
半年でどうにかなるなら世の中困る人なんていないよ
うちも3歳時は認知50言語45運動75で総合50知的あり診断だったけど
その後なんやかんやで伸びて6歳総合90知的は現状なし診断
でもそれは本当たまたまだと思うし何が効果だったかなんてわからないよ
言語は4歳前から集団療育行き始めたからかなとは思うけどそれでも半年じゃどうにもならなかった
半年でどうにかなるなら世の中困る人なんていないよ
うちも3歳時は認知50言語45運動75で総合50知的あり診断だったけど
その後なんやかんやで伸びて6歳総合90知的は現状なし診断
でもそれは本当たまたまだと思うし何が効果だったかなんてわからないよ
言語は4歳前から集団療育行き始めたからかなとは思うけどそれでも半年じゃどうにもならなかった
575名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 13:01:52.89ID:esPFjDKY >>569
中学生の時が一番伸びたけど、障害がある以上精神年齢的な意味で追い付く事は無かったよ
オンラインゲームで年下の子達と楽しそうに遊んでるわ
同級生や先輩とは続かなかった
そもそも悩んでない人はこのスレ来ないだろうから、そういう話を聞きたいなら別スレの方が良いと思う
中学生の時が一番伸びたけど、障害がある以上精神年齢的な意味で追い付く事は無かったよ
オンラインゲームで年下の子達と楽しそうに遊んでるわ
同級生や先輩とは続かなかった
そもそも悩んでない人はこのスレ来ないだろうから、そういう話を聞きたいなら別スレの方が良いと思う
576名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 13:26:54.15ID:D0foVd1T >>569
高機能、中学で追いつくような事ってあるのかな?
うちは、小3終わりに国語の文章読解が出来るようになって、急に読書内容がキンダーブックを親に読み聞かせして貰うから、ジュニア文庫の一人黙読に変わって、小学生向けの群像劇のギャグで大笑いするようになったし、多少同級生と遊べるようになったけど、擬態は出来ないままだよー
高機能、中学で追いつくような事ってあるのかな?
うちは、小3終わりに国語の文章読解が出来るようになって、急に読書内容がキンダーブックを親に読み聞かせして貰うから、ジュニア文庫の一人黙読に変わって、小学生向けの群像劇のギャグで大笑いするようになったし、多少同級生と遊べるようになったけど、擬態は出来ないままだよー
577名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 13:30:07.05ID:A+RQodqU ドイツで開発されているっていう特効薬に期待だね。
自分たちが死ぬ前に発売されることを願うわ。
自分たちが死ぬ前に発売されることを願うわ。
578名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 13:41:31.70ID:cGukuzI7 うちの場合は、結局伸びるタイミング=やり方が本人の中で分かったタイミングだったわ
自閉ゆえ、問題解決能力が低くて試行錯誤ができないんだよね、失敗も苦手だし
だからマニュアルが無い中、やり方を自分なりに編み出すのに人の何倍も時間がかかる
でも、マニュアルさえ出来上がれば物凄い勢いで対処できるようになるんだよね
絵の描き方、縄跳びの飛び方、話し言葉もそう、振り返れば寝返りとかもそうだったわ
正しくアウトプットの問題
人の数倍インプットしないと、まともにアウトプットできないよ、うちの子は
自閉ゆえ、問題解決能力が低くて試行錯誤ができないんだよね、失敗も苦手だし
だからマニュアルが無い中、やり方を自分なりに編み出すのに人の何倍も時間がかかる
でも、マニュアルさえ出来上がれば物凄い勢いで対処できるようになるんだよね
絵の描き方、縄跳びの飛び方、話し言葉もそう、振り返れば寝返りとかもそうだったわ
正しくアウトプットの問題
人の数倍インプットしないと、まともにアウトプットできないよ、うちの子は
579名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 13:49:13.38ID:cGukuzI7580名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:00:51.31ID:nXp0So7E 見てると、階段の上り方は二種類ある。
通常営業→消極的だったのが、できるとわかったら突然やり出す
特例→好きな本やゲーム、アニメで得たノウハウはわからなくてもやりたがる
後者の方は、親が見るもの管理してた頃は図鑑で一度出てきただけ
基本閉じてるせいか、みんな仲良しの世界には共感せず刺激にならなかった模様
通常営業→消極的だったのが、できるとわかったら突然やり出す
特例→好きな本やゲーム、アニメで得たノウハウはわからなくてもやりたがる
後者の方は、親が見るもの管理してた頃は図鑑で一度出てきただけ
基本閉じてるせいか、みんな仲良しの世界には共感せず刺激にならなかった模様
581名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:02:06.62ID:zAGzeBJv582名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:12:42.41ID:vWFmEBYX583名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:34:58.77ID:MlMD6cEo >>558
ニュースを見てほとんどの人が「ありえない」「うちの子はそんなことしない」「9歳なら普通は善悪の判断がわかる。親のしつけが悪い」って思うかもしれないけど、
うちのスレタイは絶対にやらないなんて保障は出来ない。
うちの子もありえそうな話で怖い。
ニュースを見てほとんどの人が「ありえない」「うちの子はそんなことしない」「9歳なら普通は善悪の判断がわかる。親のしつけが悪い」って思うかもしれないけど、
うちのスレタイは絶対にやらないなんて保障は出来ない。
うちの子もありえそうな話で怖い。
584名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:41:38.67ID:8ORXdcxo 余計なことは何故か出来るから困る
585名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:51:11.03ID:/lIejK32 >>583
同じ事思ったよ
うちなんて興味が湧くと人の物だって突き飛ばして横取りして平気だし
小さな子がアイス食べてるの見つけたら突進して奪いに行くからね
相手が素直に渡さなきゃ馬乗りになって締め上げる
三輪車でなら奪って人混みに突っ込んで怪我人出した前科あるし本当他人事じゃない
同じ事思ったよ
うちなんて興味が湧くと人の物だって突き飛ばして横取りして平気だし
小さな子がアイス食べてるの見つけたら突進して奪いに行くからね
相手が素直に渡さなきゃ馬乗りになって締め上げる
三輪車でなら奪って人混みに突っ込んで怪我人出した前科あるし本当他人事じゃない
586名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:54:11.55ID:lvTqG7ox 怖い
587名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 14:56:03.75ID:MlMD6cEo 2〜3年前、家から脱走してしばらく姿が見えなくて近所をしばらく探したことあるし、大きめな公園で一瞬の隙をついて脱走して迷子にさせてしまったことがある。
だから息子も親の目を盗んで家から出て車のエンジンをかけることもあり得なくもない。
だから息子も親の目を盗んで家から出て車のエンジンをかけることもあり得なくもない。
588名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 17:21:03.15ID:nXp0So7E 穏やか受動系だけど、車はその気になったらやりそう
マッサージ椅子とか扇風機とか動くものの操作法を大人に聞かずに把握したがる
スマホも操作教えてないのに遊んでるし
マッサージ椅子とか扇風機とか動くものの操作法を大人に聞かずに把握したがる
スマホも操作教えてないのに遊んでるし
589名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 17:58:14.63ID:4sNOxChn 伸びた人の体験談嬉しいなぁ希望がもてるなぁ。
まぁそんなに理想的な事は起きないと思っていた方が精神衛生上良いから子供に過度に期待はしないけど。
今日小学校近いから子供の運動場での体育の様子を見てたけど、まー全然参加してなくてビビった。太鼓の音でA組B組交互に座って体操するんだけど、途中でなにやってるかわからなくなったらしく、そのうち土をいじり出して遊んでた。
最終的に休憩から帰ってこなくて、一人で木陰で休んでた。でも別に皆んなのやってる事は気にならないらしく、一瞥もしないで一人で砂をいじって遊んでた。
そして自閉のせいなのかADHDなのか知的のせいなのか相変わらずわからない。
まぁそんなに理想的な事は起きないと思っていた方が精神衛生上良いから子供に過度に期待はしないけど。
今日小学校近いから子供の運動場での体育の様子を見てたけど、まー全然参加してなくてビビった。太鼓の音でA組B組交互に座って体操するんだけど、途中でなにやってるかわからなくなったらしく、そのうち土をいじり出して遊んでた。
最終的に休憩から帰ってこなくて、一人で木陰で休んでた。でも別に皆んなのやってる事は気にならないらしく、一瞥もしないで一人で砂をいじって遊んでた。
そして自閉のせいなのかADHDなのか知的のせいなのか相変わらずわからない。
591名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 19:07:50.45ID:anKCm9Jv592名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 19:18:27.76ID:elG8jqsk 就学に向けて取ってた各種検査の結果が出揃ってきた
認知凹なのは変わりないけど、知的寄りボーダーから平均まであがってた
K式で言語と60差がWISCで半分以下まで縮まって凄く嬉しい
OTの先生にしてもらった検査も1年前と比べてものすごく伸びて全部平均or平均以上になった
もちろん認知の中でも凹が何ヶ所かあるけど、圧倒的にマシになったし、凹の部分が絞られてきたから、この先の対策が練りやすくなった
就学に向けて憂鬱だったけど、ちょっと元気出た
認知凹なのは変わりないけど、知的寄りボーダーから平均まであがってた
K式で言語と60差がWISCで半分以下まで縮まって凄く嬉しい
OTの先生にしてもらった検査も1年前と比べてものすごく伸びて全部平均or平均以上になった
もちろん認知の中でも凹が何ヶ所かあるけど、圧倒的にマシになったし、凹の部分が絞られてきたから、この先の対策が練りやすくなった
就学に向けて憂鬱だったけど、ちょっと元気出た
593名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 20:04:02.27ID:anKCm9Jv594名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 20:52:15.06ID:x/R5VUc2 えぇ
595名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 22:40:25.24ID:FQdIyInm 毎日怒り狂い、物投げたり叩いたり 1日の8割はそんな感じ
アドバイスお願いします
アドバイスお願いします
597名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 23:04:17.94ID:FQdIyInm598名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 23:14:29.75ID:anKCm9Jv >やっぱり投薬しかないんですかね〜
薬は抵抗あってなかなか踏み込めず
微量のお薬だから大丈夫だよ!信頼できる児童精神科にかかり、医療とのパイプを作り
できるだけ多くの人にかかわってもらう。大変だけど私達の役割だよ。
薬は抵抗あってなかなか踏み込めず
微量のお薬だから大丈夫だよ!信頼できる児童精神科にかかり、医療とのパイプを作り
できるだけ多くの人にかかわってもらう。大変だけど私達の役割だよ。
599名無しの心子知らず
2021/06/08(火) 23:53:54.43ID:FQdIyInm600名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 03:22:45.23ID:zU+mfXsh やっと寝ました
家の中がめちゃくちゃ
とりあえず寝ます
家の中がめちゃくちゃ
とりあえず寝ます
601名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 04:18:18.91ID:o9HvKTsT >>451
参考にさせてもらいます。
市中病院の小児科に行っても検査できないと言われたので、区役所でよくそういう子供が受診する医院を教えてもらいました。
○○クリニックで、小児専門ってわけでは無さそうでした。
今のかかりつけはその市中病院ですが・・・風邪の時行くぐらいですかね。
参考にさせてもらいます。
市中病院の小児科に行っても検査できないと言われたので、区役所でよくそういう子供が受診する医院を教えてもらいました。
○○クリニックで、小児専門ってわけでは無さそうでした。
今のかかりつけはその市中病院ですが・・・風邪の時行くぐらいですかね。
602名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 04:22:54.87ID:o9HvKTsT >>457
斜視ってよくあるもんなんですね。
これってみなさん手術受けさせてるんですかね?
2歳ぐらいのときに斜視って言われて、手術するなら何年後かって言われました。
ただ見た目的にそんなに目立たないし、目の手術とか怖すぎるしどうしたもんかと悩んでるんですよね。
まぁ医者に聞けって話なんですが、目の手術だと気軽にゴーサインが出せなくて。
斜視ってよくあるもんなんですね。
これってみなさん手術受けさせてるんですかね?
2歳ぐらいのときに斜視って言われて、手術するなら何年後かって言われました。
ただ見た目的にそんなに目立たないし、目の手術とか怖すぎるしどうしたもんかと悩んでるんですよね。
まぁ医者に聞けって話なんですが、目の手術だと気軽にゴーサインが出せなくて。
603名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 05:53:05.83ID:Gg9JWc1Z604名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 08:51:19.80ID:AIbj344v うちの子も斜視っぽくて夏に屈折検査受けるんだけど、ちゃんとアトロピンの目薬させるか不安すぎる
605名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 09:35:46.42ID:JTDNBFcY606名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 10:38:02.17ID:Gg9JWc1Z607名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 10:39:15.46ID:hVXV0fan どこで相談したらいいか分からず…すみません
私が死んだら天涯孤独になってしまうのですが、後見人を弁護士にやってもらったら、後々の面倒を見てもらえるんですかね?
将来どうしようか悩んでます
私が死んだら天涯孤独になってしまうのですが、後見人を弁護士にやってもらったら、後々の面倒を見てもらえるんですかね?
将来どうしようか悩んでます
608名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 10:40:34.96ID:GTkt0tPj うちの子も斜視で来週検査して手術するかどうか決めるわ
4才だから手術になるのかなぁ
スレタイ斜視多いんだね
4才だから手術になるのかなぁ
スレタイ斜視多いんだね
609名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 10:50:22.73ID:HyW7ifHI すぐ投薬投薬と言うけどここでのアドバイスで全てを信じるのは危険だね
うちもここで3年くらい前に何故投薬しないの?って叩かれて投薬したけど気持ちマシになったくらいでぶっちゃけほとんど変わらなかったよ
効いた人がいるのも事実
でもうちみたいにほとんど変わらない子がいるのも事実
周りでも半々な印象
劇的に良くなったと言うわけじゃなく回数がかなり減れば儲けものって感じだよね
例えばうちは元々理由がありすぐ怒る子だからだと思う
旦那もキャパ狭く怒りっぽいし遺伝だと思う
うちもここで3年くらい前に何故投薬しないの?って叩かれて投薬したけど気持ちマシになったくらいでぶっちゃけほとんど変わらなかったよ
効いた人がいるのも事実
でもうちみたいにほとんど変わらない子がいるのも事実
周りでも半々な印象
劇的に良くなったと言うわけじゃなく回数がかなり減れば儲けものって感じだよね
例えばうちは元々理由がありすぐ怒る子だからだと思う
旦那もキャパ狭く怒りっぽいし遺伝だと思う
610名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:06:26.70ID:Gg9JWc1Z >>609
そもそも自閉症の症状に直接効く薬って無くない?
オーラップは販売中止になったし、処方されるのってリスパダールとかエビリファイくらいじゃないかな
あとは抑肝散とかの漢方だけど、いずれも自閉症状を抑え込んだり治す類の薬ではないよね
薬がてきめんに効果あるのはADHDの強い子だと思う
そもそも自閉症の症状に直接効く薬って無くない?
オーラップは販売中止になったし、処方されるのってリスパダールとかエビリファイくらいじゃないかな
あとは抑肝散とかの漢方だけど、いずれも自閉症状を抑え込んだり治す類の薬ではないよね
薬がてきめんに効果あるのはADHDの強い子だと思う
611名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:07:33.83ID:uawg+IgQ スレタイって斜視や弱視の子が多いよね。
療育や支援級メガネ率高い。
アレルギーの子も多い。
療育や支援級メガネ率高い。
アレルギーの子も多い。
612名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:09:52.18ID:ttr3V+JY 認知症の新薬が話題になってるけど自閉に効く薬や手術が出来たら良いのに
613名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:09:53.77ID:RIl7XaM6 流れ切ってすみません
4歳半ASDの子供が片足ケンケンできず
OTの先生に診てもらい低登録と低緊張だと言われました。低登録の傾向は非常に高い、
低緊張はそこまで深刻ではない、
との評価でした
発達指数はK式で平均の下です(85〜89)
今はたまたまこの数値が出ただけで、
低緊張がある子は知的障害があるのでは、
今後数値が下がっていくのではと不安です
4歳半ASDの子供が片足ケンケンできず
OTの先生に診てもらい低登録と低緊張だと言われました。低登録の傾向は非常に高い、
低緊張はそこまで深刻ではない、
との評価でした
発達指数はK式で平均の下です(85〜89)
今はたまたまこの数値が出ただけで、
低緊張がある子は知的障害があるのでは、
今後数値が下がっていくのではと不安です
614名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:20:48.10ID:rkUvVoeC615名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:21:09.53ID:8zEcuql1 >>611
539 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/03/12(金) 13:38:39.98 ID:dLWDhJpT
>>537
昨日ちょうど自閉症スレでその話出たけど、自閉症や自閉傾向のある子の屈折異常率は低いみたいよ
http://www.vision.phys.waseda.ac.jp/vision/koumokuPDF/06kaisetu/E1997.09.01.01.pdf
アレルギーのある子はいまやどこにでもいるし、小学校に上がれば普通級の子も近視でメガネをかける子が急に増えるわ
明らかに障害と眼科領域の異常に関連があるのは、ダウン症とか染色体異常だけだよ
539 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/03/12(金) 13:38:39.98 ID:dLWDhJpT
>>537
昨日ちょうど自閉症スレでその話出たけど、自閉症や自閉傾向のある子の屈折異常率は低いみたいよ
http://www.vision.phys.waseda.ac.jp/vision/koumokuPDF/06kaisetu/E1997.09.01.01.pdf
アレルギーのある子はいまやどこにでもいるし、小学校に上がれば普通級の子も近視でメガネをかける子が急に増えるわ
明らかに障害と眼科領域の異常に関連があるのは、ダウン症とか染色体異常だけだよ
616名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:21:42.90ID:8+fM+yzb617名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:28:45.48ID:Gg9JWc1Z >>607
判断能力の無いお子さんに後見人を付ける場合、人選は家庭裁判所がするのでこちらでは選べないよ(希望は出せるけど必ずしも通るとは限らないし、一度決定すると変更も原則無理)
それに、後見人に出来るのは、財産の管理とか契約関連だけだから、生活そのものの支援は、施設やヘルパーを頼らないと無理よ
最近、親なき後をテーマに、ジェイアイシーとかぜんち共済といった障害者向けの保険会社が、オンラインセミナーをよくやってるよ
ぜんちはYouTubeにアーカイブ残してるから、見てみると良いかも
判断能力の無いお子さんに後見人を付ける場合、人選は家庭裁判所がするのでこちらでは選べないよ(希望は出せるけど必ずしも通るとは限らないし、一度決定すると変更も原則無理)
それに、後見人に出来るのは、財産の管理とか契約関連だけだから、生活そのものの支援は、施設やヘルパーを頼らないと無理よ
最近、親なき後をテーマに、ジェイアイシーとかぜんち共済といった障害者向けの保険会社が、オンラインセミナーをよくやってるよ
ぜんちはYouTubeにアーカイブ残してるから、見てみると良いかも
618名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 11:41:02.73ID:C+Q1tgaD619名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 12:16:53.39ID:AIbj344v620名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 12:18:43.01ID:PcM/gQbH >>610
自閉症の症状に直接効く薬があるんならとっくに飲ませてるわw
自閉症が薬で治るなら最早障害ではなく病気と言うカテゴリーになるしねw
自閉症でも逆に大人しく受動型で本人も周りも困り感無ければ薬なんて必要ないわけだし
あくまでも対処療法
感情の起伏を落ち着かせる為にとかね
うちは知的無しだけど癇癪とパニックがあまりに酷くて強度行動障害の気質があったからそう言う子にはリスパダールがよく効くからと医師に言われ服用してるけどほとんど変化なしだよ
投薬したらやっと救われる!って過信してたから投薬すら効かないならもうすがる場所がない
この子はこう言う子なんだって受け入れるしかない
我慢して受け入れた結果ストレス性の胃潰瘍になり毎日胃痛で苦しい
二言目には施設行けばとか言われるけどそう言う話じゃないんだよね
自閉だからと言うよりあまりにも我が強い子を持つと大変
自閉症の症状に直接効く薬があるんならとっくに飲ませてるわw
自閉症が薬で治るなら最早障害ではなく病気と言うカテゴリーになるしねw
自閉症でも逆に大人しく受動型で本人も周りも困り感無ければ薬なんて必要ないわけだし
あくまでも対処療法
感情の起伏を落ち着かせる為にとかね
うちは知的無しだけど癇癪とパニックがあまりに酷くて強度行動障害の気質があったからそう言う子にはリスパダールがよく効くからと医師に言われ服用してるけどほとんど変化なしだよ
投薬したらやっと救われる!って過信してたから投薬すら効かないならもうすがる場所がない
この子はこう言う子なんだって受け入れるしかない
我慢して受け入れた結果ストレス性の胃潰瘍になり毎日胃痛で苦しい
二言目には施設行けばとか言われるけどそう言う話じゃないんだよね
自閉だからと言うよりあまりにも我が強い子を持つと大変
621名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 12:44:59.77ID:fOFLzRoa うちはルボックスがよく効いたけど不安障害とか色々あったからな
622名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 12:48:25.69ID:eGvdiZYF 療育の個人面談でボロボロ泣いてしまった
今までよくひとりで頑張ってきましたねって言われて泣きたくなんかなかったのに涙が止まらなかった
ご主人やご両親に相談できてますか?って聞かれてよくよく考えたら家族に相談したこと一度もなかった
夫は私に完全に一任してるし(興味がない)両親は可愛がってくれてるけど預かったり面倒は見れないって言ってるしこんなもんだと思ってたけどみんな家族に相談してる?
今までよくひとりで頑張ってきましたねって言われて泣きたくなんかなかったのに涙が止まらなかった
ご主人やご両親に相談できてますか?って聞かれてよくよく考えたら家族に相談したこと一度もなかった
夫は私に完全に一任してるし(興味がない)両親は可愛がってくれてるけど預かったり面倒は見れないって言ってるしこんなもんだと思ってたけどみんな家族に相談してる?
623名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 12:52:12.85ID:mbNXI99U リスパダールとエビリファイ、飲ませた事あるわ
癇癪とパニックは幼児なのでまだ我慢出来たが、頻尿で5分置きにトイレ行きたがるのがキツかったから、効いてくれて助かった
換気扇怖くて外出先でトイレ入れなくて、道端でするって言い張るからね
でも飲んでた時期はかなりボーッとしてたし、批判してくる療育者も居て、どうして良いか分からなくなったな
短期服薬で済んだのが幸いだったかも
癇癪とパニックは幼児なのでまだ我慢出来たが、頻尿で5分置きにトイレ行きたがるのがキツかったから、効いてくれて助かった
換気扇怖くて外出先でトイレ入れなくて、道端でするって言い張るからね
でも飲んでた時期はかなりボーッとしてたし、批判してくる療育者も居て、どうして良いか分からなくなったな
短期服薬で済んだのが幸いだったかも
624名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:00:55.75ID:uawg+IgQ >>622
スレタイの相談はしてるし話は聞いてもらってる。でも、旦那はほとんど育児を私に丸投げだし、実両親は現役で働いてて忙しいから、ワンオペ育児の日も多い。
療育の先生ってパパやジジババとか周りに助けてもらいましょう!って言うけど、なかなか現実は手伝ってもらうの難しかったりするよね。
療育のママ達と話をしてたけど旦那さんが仕事で多忙な人も多いし、実親や義親は
遠方や持病や介護とかで頼れないって話も聞く。
スレタイの相談はしてるし話は聞いてもらってる。でも、旦那はほとんど育児を私に丸投げだし、実両親は現役で働いてて忙しいから、ワンオペ育児の日も多い。
療育の先生ってパパやジジババとか周りに助けてもらいましょう!って言うけど、なかなか現実は手伝ってもらうの難しかったりするよね。
療育のママ達と話をしてたけど旦那さんが仕事で多忙な人も多いし、実親や義親は
遠方や持病や介護とかで頼れないって話も聞く。
625名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:01:49.11ID:cL4DUh9e とある療育の面接に行った時に子が脱走したり部屋の物あちこち触ったりしてるの見て「ママの躾が悪いから〜、こんなんでこの先どうするんですか!?」みたいな事を責任者の人に言われて心折れた
うちの療育を受けるレベルに達してないみたいな事まで言われて家帰って泣いた
その後行った施設では「お母さん、今まで大変でしたね」とか親に寄り添ってくれてそこに通所する事に決めた
療育と言っても色々なんだね
うちの療育を受けるレベルに達してないみたいな事まで言われて家帰って泣いた
その後行った施設では「お母さん、今まで大変でしたね」とか親に寄り添ってくれてそこに通所する事に決めた
療育と言っても色々なんだね
627名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:04:44.15ID:5TbmQBLb 支援級に入っても療育や手帳には踏み出せなくて、やっと今日障害者施設に相談・見学に行ってきたよ
相談員さんが知りたかった事を的確に教えてくれて、普通に紛れるしかないと思って苦しかった日々に光が差した気がした
何年も関連スレを見て落ちこんだり希望を見つけようとしてたけど、同じように悩んでる人がいたら一度相談や見学に行ってみたらいいと思う
相談員さんが知りたかった事を的確に教えてくれて、普通に紛れるしかないと思って苦しかった日々に光が差した気がした
何年も関連スレを見て落ちこんだり希望を見つけようとしてたけど、同じように悩んでる人がいたら一度相談や見学に行ってみたらいいと思う
628名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:17:15.96ID:UBsZJL6U ADHDですぐカッとなってしまうの本人も気にし始めたから投薬試したい気持ちがある
けど親もスレタイ傾向で服薬管理に自信がなくて踏み切れない
実際今朝もアレルギーの薬飲ませ忘れたし
今のところ本人なりに工夫しててカッとなったらお友達から離れるでなんとかやり過ごしてるみたいだから大丈夫なんじゃないかとも思ってしまって余計に
けど親もスレタイ傾向で服薬管理に自信がなくて踏み切れない
実際今朝もアレルギーの薬飲ませ忘れたし
今のところ本人なりに工夫しててカッとなったらお友達から離れるでなんとかやり過ごしてるみたいだから大丈夫なんじゃないかとも思ってしまって余計に
629名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:18:51.23ID:PcM/gQbH >>622
うちは置物旦那で完全に第三者目線でこれまで幾度となくぶつかり合ってきたけど何度言っても私と子に興味がないから平行線
収入だけは良いからATMとして機能してもらってる
幸か不幸か全く関心がないから口出しはしてこないから好きなように育児してるよ
でもたまにむなしくなる
何で我が子にこんなに興味がないの?って
一緒に療育頑張ったりしたかったけど旦那は独身の時とスタイルを変えない
ぶつかってもぶつかっても相容れないからパワーの無駄遣いだと悟った
実家の両親はよくしてくれてる助かってる
でも根本的な不安は消えない
学校の先生達も親身になってくれてありがたいけど正直心の支えまではいかない
結局は私の子だし私が産んだ障害児
最後の判断は自分でなんとかしなきゃならないし障害児の親に産まれてから感じた孤独は中々埋まらない
うちは置物旦那で完全に第三者目線でこれまで幾度となくぶつかり合ってきたけど何度言っても私と子に興味がないから平行線
収入だけは良いからATMとして機能してもらってる
幸か不幸か全く関心がないから口出しはしてこないから好きなように育児してるよ
でもたまにむなしくなる
何で我が子にこんなに興味がないの?って
一緒に療育頑張ったりしたかったけど旦那は独身の時とスタイルを変えない
ぶつかってもぶつかっても相容れないからパワーの無駄遣いだと悟った
実家の両親はよくしてくれてる助かってる
でも根本的な不安は消えない
学校の先生達も親身になってくれてありがたいけど正直心の支えまではいかない
結局は私の子だし私が産んだ障害児
最後の判断は自分でなんとかしなきゃならないし障害児の親に産まれてから感じた孤独は中々埋まらない
630名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:21:39.90ID:HyW7ifHI631名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:25:35.86ID:uawg+IgQ632名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:56:01.89ID:mbNXI99U >>630
そう、短期服用で、頻尿が落ち着いた時点で止めた
癇癪パニックは服用やめたら元に戻ったけど、睡眠障害の治療が徐々に上手くいって一年後くらいに全体にマシになった
睡眠障害は何時に寝かしつけようが、24時まで寝ない、朝は起きない程度だったけど、感覚過敏を酷くする原因だったみたい
そう、短期服用で、頻尿が落ち着いた時点で止めた
癇癪パニックは服用やめたら元に戻ったけど、睡眠障害の治療が徐々に上手くいって一年後くらいに全体にマシになった
睡眠障害は何時に寝かしつけようが、24時まで寝ない、朝は起きない程度だったけど、感覚過敏を酷くする原因だったみたい
633名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 13:58:58.98ID:fOFLzRoa634名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 14:14:18.30ID:F3j4fw8d ハビーいってるんだけど時々モヤること言われる
SSTのコマがあったからどんな事するのか聞いたらうちのスレタイの苦手分野だし、大体固定のメンバーだからそういうのが苦手なスレタイくんだと難しいかも〜みたいな、暗に断ってるみたいな言い方された
下の子か言葉遅いから早くに療育行かせた方がいいのか聞いたら定員いっぱいになりつつあるし〜みたいに言われてこれも暗に断ってる雰囲気があって、うちって厄介者なのかなと思った
ハビーって民間の療育的にはどうなんだろう?
やっぱりリタリコの方がいいのかなぁ
SSTのコマがあったからどんな事するのか聞いたらうちのスレタイの苦手分野だし、大体固定のメンバーだからそういうのが苦手なスレタイくんだと難しいかも〜みたいな、暗に断ってるみたいな言い方された
下の子か言葉遅いから早くに療育行かせた方がいいのか聞いたら定員いっぱいになりつつあるし〜みたいに言われてこれも暗に断ってる雰囲気があって、うちって厄介者なのかなと思った
ハビーって民間の療育的にはどうなんだろう?
やっぱりリタリコの方がいいのかなぁ
635名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 14:24:17.93ID:8+fM+yzb >>634
ハビーはまだ体験しかしてないけど、うちの方はお客が少ないのか「入って欲しい!」て圧を結構感じた
「お返事はいつ頃になら」とか「枠が埋まってきています、どうでしょう?」とかわざわざ電話3回してきた
下の子の事は暗に断ってる、ではないのかもしれないですよ?
ハビーはまだ体験しかしてないけど、うちの方はお客が少ないのか「入って欲しい!」て圧を結構感じた
「お返事はいつ頃になら」とか「枠が埋まってきています、どうでしょう?」とかわざわざ電話3回してきた
下の子の事は暗に断ってる、ではないのかもしれないですよ?
636名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 14:40:57.58ID:fA8uMzmY 私自身、検査したこと無いけど、ほぼ確実なグレーで仕事も育児も凄く苦労してる。
娘もグレーだった。小学生になってからどんどん周りと差がついてる。書くことに集中して一人アワアワ動いて指示が聞こえてない娘に泣きそうだった。
健常の親は子供も皆健常で、比べちゃ駄目なんだろうけど、何でこんなに苦労しなきゃ駄目なの。健常は皆楽しそうに育児も仕事もしてるのになぁ。
ってたまにドン底な気持ちになる。
スクールカウンセラー予約したわ。
愚痴失礼。
娘もグレーだった。小学生になってからどんどん周りと差がついてる。書くことに集中して一人アワアワ動いて指示が聞こえてない娘に泣きそうだった。
健常の親は子供も皆健常で、比べちゃ駄目なんだろうけど、何でこんなに苦労しなきゃ駄目なの。健常は皆楽しそうに育児も仕事もしてるのになぁ。
ってたまにドン底な気持ちになる。
スクールカウンセラー予約したわ。
愚痴失礼。
637名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 14:45:16.96ID:pDQi10/q >>634
単に言葉通りじゃないかな。ハビ・リタ併用してたことあるけど、
ハビーの方がその場のメンツに合わせないけど、療育内容のキッチリ感に感心
リタリコは合わせて平和にやるけど、特性と向き合った療育としてぼやける事もある
最初の一月はリタリコが上、一年通してハビーが上、親の安心感はリタリコが上の印象
単に言葉通りじゃないかな。ハビ・リタ併用してたことあるけど、
ハビーの方がその場のメンツに合わせないけど、療育内容のキッチリ感に感心
リタリコは合わせて平和にやるけど、特性と向き合った療育としてぼやける事もある
最初の一月はリタリコが上、一年通してハビーが上、親の安心感はリタリコが上の印象
638名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 14:48:59.08ID:eGvdiZYF >>624>>629
レスありがとう
やっぱそんなもんだよね
ひとりでやるしかないのに頼れない家族に相談したって意味ないしそんなエネルギーも残ってない
責任重大だけどどうにもならなくなったら死ねばいいやと思ってる
保護者会もあったけど綺麗事ばかりで温度差感じてしまった
なんか疲れたな今日
レスありがとう
やっぱそんなもんだよね
ひとりでやるしかないのに頼れない家族に相談したって意味ないしそんなエネルギーも残ってない
責任重大だけどどうにもならなくなったら死ねばいいやと思ってる
保護者会もあったけど綺麗事ばかりで温度差感じてしまった
なんか疲れたな今日
639名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 14:51:39.85ID:mbNXI99U >>634
ハビー行った事ないけど、私が知ってる療育施設だとSSTは、ある程度認知が育ってる子でないと効果が出ないと言われた
小学生向けは普通級、通級、情緒級の子
年中年長も上の三つのどれかに入りそうな子で、多動の子は体を動かすタイプの療育を優先した方がいい時期だからと断られてたな
ハビー行った事ないけど、私が知ってる療育施設だとSSTは、ある程度認知が育ってる子でないと効果が出ないと言われた
小学生向けは普通級、通級、情緒級の子
年中年長も上の三つのどれかに入りそうな子で、多動の子は体を動かすタイプの療育を優先した方がいい時期だからと断られてたな
640名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 15:05:12.39ID:HyW7ifHI この流れわかりすぎる
どんなに福祉支援を受けた所で確かに物理的には楽になるんだけど心の穴が埋まる事はなかった
子供が障害児に産まれたと言う事
いつになってもポジティブに受け入れる事はできない
ふとした瞬間に孤独の波が押し寄せてあっと言う間に暗闇の世界
どんなに福祉支援を受けた所で確かに物理的には楽になるんだけど心の穴が埋まる事はなかった
子供が障害児に産まれたと言う事
いつになってもポジティブに受け入れる事はできない
ふとした瞬間に孤独の波が押し寄せてあっと言う間に暗闇の世界
641名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 15:19:59.87ID:F3j4fw8d642名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 15:22:53.89ID:F3j4fw8d >>639
詳しくありがとう
確かにうちのスレタイ認知が育ってないわ
集団とか苦手だし、質問に答えたり好きなもの考えて答えたりとか苦手です
最後に
その時々スレタイくんに合った支援をご提案していきます
とは言われたんだけどその通りに受けとれば良かったのか
スレタイの自閉が軽くないこちらもひねくれてしまうわ
詳しくありがとう
確かにうちのスレタイ認知が育ってないわ
集団とか苦手だし、質問に答えたり好きなもの考えて答えたりとか苦手です
最後に
その時々スレタイくんに合った支援をご提案していきます
とは言われたんだけどその通りに受けとれば良かったのか
スレタイの自閉が軽くないこちらもひねくれてしまうわ
643名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 15:25:38.62ID:XrY3FVT7 子どもが障害って言っても、四肢の方とスレタイみたいな精神•知的の場合とまた違うんだよね。
こっちはどこまで子供と分かり合えるのか、それすら不透明。
将来もどうなるのか、不安しか無いよね。
ちょっと出来ること増えて喜んで、ふとそれでもまるで健常には追いついてない現実にまた暗い気持ちになる。1日のうちの考え事がほとんど子供のこと。
こっちはどこまで子供と分かり合えるのか、それすら不透明。
将来もどうなるのか、不安しか無いよね。
ちょっと出来ること増えて喜んで、ふとそれでもまるで健常には追いついてない現実にまた暗い気持ちになる。1日のうちの考え事がほとんど子供のこと。
644名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 16:02:08.10ID:tmvHsOHg スレタイ児親っていつか何か報われることってあるのかな
健常児と違ってゴールがないんだよね
産んだのは自分だから報われる報われないとかじゃないのは分かってるけどたまに物凄く虚しさと不安に押し潰されそうだわ
健常児と違ってゴールがないんだよね
産んだのは自分だから報われる報われないとかじゃないのは分かってるけどたまに物凄く虚しさと不安に押し潰されそうだわ
645名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 16:05:24.85ID:8sVikojN 子どもが何を考えているのか分からない
子どもは将来どうなりたいのだろう?
子どもがやりたいことには全力で応援したい
だけど
そもそも何かがやりたいって口に出してくれない
やりたいって言ったから習い事させたのに全く続かないし
やる気ないし
全く結果を残してくれない
なんでなの?イライラしていませんか?
本当に心から
あなたはお子さんと信頼関係が結べていますか?
無条件で子どもを信じて見守れていますか?
正直に言います!!!
わたしも親として完ぺきではありません
だから偉そうなことは何も言えません
ただ言えること
親も子どもも全力で何かに取り組み
時間と思い出を共有すると親子の絆は深まります★
そんな体験ココにあります↓↓
きずなフェスティバル〜家族になってくれてありがとう〜👇
https://smart.reservestock.jp/event_form/index/560500...
コーチカウンセラー幸山悠香(こうやまはるか)
https://www.facebook.com/photo?fbid=2012301028910674&set=a.134865066654289
子どもは将来どうなりたいのだろう?
子どもがやりたいことには全力で応援したい
だけど
そもそも何かがやりたいって口に出してくれない
やりたいって言ったから習い事させたのに全く続かないし
やる気ないし
全く結果を残してくれない
なんでなの?イライラしていませんか?
本当に心から
あなたはお子さんと信頼関係が結べていますか?
無条件で子どもを信じて見守れていますか?
正直に言います!!!
わたしも親として完ぺきではありません
だから偉そうなことは何も言えません
ただ言えること
親も子どもも全力で何かに取り組み
時間と思い出を共有すると親子の絆は深まります★
そんな体験ココにあります↓↓
きずなフェスティバル〜家族になってくれてありがとう〜👇
https://smart.reservestock.jp/event_form/index/560500...
コーチカウンセラー幸山悠香(こうやまはるか)
https://www.facebook.com/photo?fbid=2012301028910674&set=a.134865066654289
646名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 16:09:37.61ID:fJ9Tb9NV >>643
旦那の親戚の子が身体障害で生まれた(遺伝性でない)。義母に障害児親同士で話したりできるんじゃない?って会ったことがあるんだけど、従兄弟夫婦は子供をめちゃ可愛がってて話が合わなかった「障害あるけどかわいくて可愛くて仕方ないですよ〜」って。確かにその子は身体障害あるけど、頭はしっかりしてて可愛い子だった。こんな子が将来、大企業の障害者雇用で就職出来そうだなって。
スレタイの育児で疲れ果てて暗い性格になってた私はぐさっととどめをさされたような感じ。
旦那には従兄弟夫婦みたいにもっと子供を可愛がったら?明るく育児したら?みたいなこと言われるし会わなきゃよかった。
身体障害やダウン症のママって明るい親が多い気がする。
旦那の親戚の子が身体障害で生まれた(遺伝性でない)。義母に障害児親同士で話したりできるんじゃない?って会ったことがあるんだけど、従兄弟夫婦は子供をめちゃ可愛がってて話が合わなかった「障害あるけどかわいくて可愛くて仕方ないですよ〜」って。確かにその子は身体障害あるけど、頭はしっかりしてて可愛い子だった。こんな子が将来、大企業の障害者雇用で就職出来そうだなって。
スレタイの育児で疲れ果てて暗い性格になってた私はぐさっととどめをさされたような感じ。
旦那には従兄弟夫婦みたいにもっと子供を可愛がったら?明るく育児したら?みたいなこと言われるし会わなきゃよかった。
身体障害やダウン症のママって明るい親が多い気がする。
647名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 16:20:06.83ID:zU+mfXsh 投薬も期待できないかー、今週から急にひどくなって
夜中は近所迷惑になるし
叫んで物投げるからどうしたらいいかな
一時的なものと期待したい
夜中は近所迷惑になるし
叫んで物投げるからどうしたらいいかな
一時的なものと期待したい
648名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 16:25:37.70ID:sCPiFzt6 今年はすごく気圧の上下がすごいからそれかもよ
うちは低気圧くるとそわそわそわそわしてる
うちは低気圧くるとそわそわそわそわしてる
649名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 16:47:23.75ID:x2UXs/bl >>644
わかるよ、一緒の気持ち
終わりがみえないし虚しくなるよね
普段どうにか毎日を回してても急に闇の中におっこちるわ
あなたみたいな人と一緒にお酒飲んでみたいよw
リアルで弱音吐くの下手になっちゃってここが一番落ち着くわ
わかるよ、一緒の気持ち
終わりがみえないし虚しくなるよね
普段どうにか毎日を回してても急に闇の中におっこちるわ
あなたみたいな人と一緒にお酒飲んでみたいよw
リアルで弱音吐くの下手になっちゃってここが一番落ち着くわ
650名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 17:33:03.73ID:5nKK9Eu+651名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 17:57:15.33ID:PcM/gQbH652名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 18:00:10.74ID:5kp3enME リアルで強がってしまうのわかる。
強がってないと今までの友達とうまく過ごせないし。じゃあそんな友達いらないんじゃない?なんて思うだろけど、子どもが産まれてくるまでは同じように楽しくバカな話したりお互い趣味に付き合ったり将来語り合ったりしてた対等な仲間だったのに。
一気に同じ未来を描けなくなった。
子供の悩みもまるで違う。
強がってないと今までの友達とうまく過ごせないし。じゃあそんな友達いらないんじゃない?なんて思うだろけど、子どもが産まれてくるまでは同じように楽しくバカな話したりお互い趣味に付き合ったり将来語り合ったりしてた対等な仲間だったのに。
一気に同じ未来を描けなくなった。
子供の悩みもまるで違う。
653名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 18:16:43.58ID:UZTFA6Hq 私ほとんど友達いなくなったよ
すっごいしんどいときに友達のLINEアイコン(子供がサッカーしてる後ろ姿とか)見るだけでもしんどくて連絡断っちゃって、今はちょっとはメンタル回復したけど子供の障害が治らない限りまたどーせ落ちる時期来るし
すっごいしんどいときに友達のLINEアイコン(子供がサッカーしてる後ろ姿とか)見るだけでもしんどくて連絡断っちゃって、今はちょっとはメンタル回復したけど子供の障害が治らない限りまたどーせ落ちる時期来るし
654名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 18:30:40.82ID:fJ9Tb9NV 定型児がいたら昔からの友達とも会話出来るんだけどね。
定型は友達の集まりにも連れて行けるし。
スレタイしかいなかったら子供のこと話したくないし相手も聞いたら悪いのかな?って雰囲気になって子供の話で盛り上がらない。私、昔からの友達に会うのいやになったよ。いまはコロナ禍で会わなくていいから楽。
定型は友達の集まりにも連れて行けるし。
スレタイしかいなかったら子供のこと話したくないし相手も聞いたら悪いのかな?って雰囲気になって子供の話で盛り上がらない。私、昔からの友達に会うのいやになったよ。いまはコロナ禍で会わなくていいから楽。
655名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 20:07:20.23ID:XrY3FVT7 わかる。子供の話になるとぎくしゃくしちゃうし。健常の子の悩みなんてこちらからすれば羨ましいくらいだからね。こっちの本気の悩みなんて打ち明けたって、同情されたとしても引かれて終わるだろうし。
656名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 20:56:34.88ID:mc4vnw1a657名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 21:46:53.57ID:7tP9N3jx 1週間前に診断受けてどん底に落ちてる
今3歳0ヶ月で、一応3語文はでているけど実況と要求のみの一方通行で会話には全くならない
一日の発語の5 割は遅延エコラリアで、問いかけても全部無視。K式なんかやる気0で拒否しまくって測れなかった
いつか子どもと会話できる日が来るのかな
自傷と奇声もでてきたし毎日が不安で不安でしょうがない
今3歳0ヶ月で、一応3語文はでているけど実況と要求のみの一方通行で会話には全くならない
一日の発語の5 割は遅延エコラリアで、問いかけても全部無視。K式なんかやる気0で拒否しまくって測れなかった
いつか子どもと会話できる日が来るのかな
自傷と奇声もでてきたし毎日が不安で不安でしょうがない
658名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 21:52:06.66ID:EKIbWu3w >>654
シングルマザー。
スレタイ持って分かったけど、人はより弱い人を見つけてマウント取りたい生物なんだよね。
定型持ちより、障害持ちの親からの嫌らしい対応の方が実感として多いよ。
なので、定型持ちの友達に距離感感じたりいらついたりしても流したほうが良いかも。
これが運命だなぁくらいな。
シングルマザー。
スレタイ持って分かったけど、人はより弱い人を見つけてマウント取りたい生物なんだよね。
定型持ちより、障害持ちの親からの嫌らしい対応の方が実感として多いよ。
なので、定型持ちの友達に距離感感じたりいらついたりしても流したほうが良いかも。
これが運命だなぁくらいな。
659名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 22:24:37.47ID:zU+mfXsh >>651
1年毎日続いてるんですか?
うちは昨日夜中3時まで叫びと物投げたり
食べ物バラバラにしたりでやっと寝ました
定着しないようにしたいけど叱ると余計に怒りだすから
どうしたらいいのかわからず
気圧や、反抗期も影響してると思いたい
1年これ続けるのは無理
1年毎日続いてるんですか?
うちは昨日夜中3時まで叫びと物投げたり
食べ物バラバラにしたりでやっと寝ました
定着しないようにしたいけど叱ると余計に怒りだすから
どうしたらいいのかわからず
気圧や、反抗期も影響してると思いたい
1年これ続けるのは無理
660名無しの心子知らず
2021/06/09(水) 22:59:22.35ID:pDQi10/q 友達とつるむのって結局、昔は気晴らしだったり娯楽だったりしたわけだよ
気晴らしや娯楽と感じられなくなっても続ける方が不健全かもね
つるむより割のいい娯楽や気晴らしはいくらでもあるんだと考えれば
SNS疲れから良質な時間の使い方を模索するのと全く同じ気分でいられる
気晴らしや娯楽と感じられなくなっても続ける方が不健全かもね
つるむより割のいい娯楽や気晴らしはいくらでもあるんだと考えれば
SNS疲れから良質な時間の使い方を模索するのと全く同じ気分でいられる
661名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 00:11:59.52ID:Uf79f8pP662名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 05:38:27.94ID:2Tm7POab NIPTでダウンじゃなくて自閉がわかるようになればいいのにって思う
663名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 06:45:22.10ID:qxbbFxQQ 出生前に自閉症を知る方法は難しいかも。
親が遺伝子検査を受けるほうがいい。
親が遺伝子検査を受けるほうがいい。
664名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 07:42:44.56ID:ccqcYE6M 遺伝子検査でわかるわけない
665名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 07:53:56.19ID:v+AEzZ6z 自分や旦那や家族がちょっと特性あるから子供により自閉とか特性出るかも、と思って子供を作るの諦めるってなかなか難しいよね。
666名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 07:55:37.00ID:AeozX2tF レット症候群は出生前診断出来るけど、今は自閉症から引き離されちゃったんだっけ
667名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 07:57:14.07ID:Zt6+jF/z ダウンみたいに白黒ハッキリしていてグレーや軽度なんて位置付けがない障害ならある意味凄くわかりやすいのだけどね
自閉は性格の悪い人や個性の強い人こだわりのある人で押し通せるレベルも多いから淘汰させる事は絶対ないだろうね
自閉は性格の悪い人や個性の強い人こだわりのある人で押し通せるレベルも多いから淘汰させる事は絶対ないだろうね
668名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 08:33:13.48ID:qxbbFxQQ 軽度スレタイは高校大学卒業して真面目に働いてる人もいて恋人時代は毎日会わないから少し個性的かなー程度で発達かどうかわからない。
結婚して毎日共同生活したり子供が生まれたときに配偶者の異常に気付いたり子供もスレタイと診断される。
厄介なのが、親は個性の範囲内程度だったのに子供は特性バリバリのスレタイとか知的併発のスレタイが生まれること。
結婚して毎日共同生活したり子供が生まれたときに配偶者の異常に気付いたり子供もスレタイと診断される。
厄介なのが、親は個性の範囲内程度だったのに子供は特性バリバリのスレタイとか知的併発のスレタイが生まれること。
669名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 08:34:25.96ID:qxbbFxQQ 夫婦が定型なのに兄弟や親戚にスレタイがいると子がスレタイに生まれることも。
本人はともかく、兄弟親族まで詳しく調べないからわからないよね。
本人はともかく、兄弟親族まで詳しく調べないからわからないよね。
670名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 09:58:50.64ID:dGF5p/IH 保育参観終わった
個別面談では問題ないですって言われてたのに問題ありまくりだった
確かに集団生活を乱すような問題行動はなかったけど自由時間に何をしていいかわからずひたすらウロウロする、お友達が楽しそうに遊んでいるのを羨ましそうに見てるけどどう入ったらいいかわからずずっとポツンと見てるだけ
先生からしたら別に手はかからないから問題ないんだろうけど本人ずっと困ってたし悲しそうだった
私のこと見つけては遊んで欲しそうに見てたからちょっと声かけたら先生の近くに行ったけどこんなんで大丈夫なんだろうか
私が心配しすぎなのかな
個別面談では問題ないですって言われてたのに問題ありまくりだった
確かに集団生活を乱すような問題行動はなかったけど自由時間に何をしていいかわからずひたすらウロウロする、お友達が楽しそうに遊んでいるのを羨ましそうに見てるけどどう入ったらいいかわからずずっとポツンと見てるだけ
先生からしたら別に手はかからないから問題ないんだろうけど本人ずっと困ってたし悲しそうだった
私のこと見つけては遊んで欲しそうに見てたからちょっと声かけたら先生の近くに行ったけどこんなんで大丈夫なんだろうか
私が心配しすぎなのかな
671名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 10:10:11.53ID:n70RV5g0 >>670
お疲れさま。
ある程度集団行動できてれば保育園だと「大丈夫ですよ〜」って言われがちだよね。
まあうちの子の場合は面談とかでは「遊べてる時と輪に入っているようで入ってない時がある」って言われたけれど。
先生や園にもよるのかも知れないけどね。
お疲れさま。
ある程度集団行動できてれば保育園だと「大丈夫ですよ〜」って言われがちだよね。
まあうちの子の場合は面談とかでは「遊べてる時と輪に入っているようで入ってない時がある」って言われたけれど。
先生や園にもよるのかも知れないけどね。
672名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 10:15:22.61ID:LQ+XwFlf673名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 10:36:33.43ID:rfTOTcxL >>659
今6歳で1歳半から癇癪始まりそれからずっと荒れた状態が標準になってますよ
ずっとというのは少ない時で1日に5回くらい
多いと30分おきに暴れたり泣き叫んだりしてる感じです
ずっと限界だけど何しても治らないからどうしようもない
今6歳で1歳半から癇癪始まりそれからずっと荒れた状態が標準になってますよ
ずっとというのは少ない時で1日に5回くらい
多いと30分おきに暴れたり泣き叫んだりしてる感じです
ずっと限界だけど何しても治らないからどうしようもない
674名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 10:39:31.82ID:Zt6+jF/z675名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 13:05:21.63ID:Am9a8DqW 今日6歳スレタイの発達検査の結果を聞きに行ってきた
今回のDQは111で、先生には「2歳で検査した時の所見はまさに典型的な自閉症で知的にもボーダーでしたがよく伸びましたね
この子は頭のいい子なので、おそらく苦手な部分を何とかする術を自分で身につけたのでしょう」と言われた
この先生曰く、将来的に知的障害がないと判定された子の中の2割は、元々は知的障害〜ボーダーと診断されてた子らしいね
「僕たちも2割は誤診します、この子はその2割に入った子ですね」って言われたわ
今回のDQは111で、先生には「2歳で検査した時の所見はまさに典型的な自閉症で知的にもボーダーでしたがよく伸びましたね
この子は頭のいい子なので、おそらく苦手な部分を何とかする術を自分で身につけたのでしょう」と言われた
この先生曰く、将来的に知的障害がないと判定された子の中の2割は、元々は知的障害〜ボーダーと診断されてた子らしいね
「僕たちも2割は誤診します、この子はその2割に入った子ですね」って言われたわ
676名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 13:11:01.68ID:yfDdSb9S へぇ、そうなんだ
677名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 13:20:56.98ID:aO/iZL+q 5歳のスレタイ児
めちゃくちゃ可愛くて良い子と思う時と、イライラする時の差がすごくて1日の間でコロコロ変わってしまう
スレタイだから仕方ないのか、5歳児の反抗期もあるのか、それとも自分がキャパ狭だったり自分もスレタイなのかなとか悩んでしまって自己嫌悪
夫も子供を可愛がってるけど良くイライラしてブチ切れて自己嫌悪に陥ってる
下に2歳児もいるからずーっと家がうるさい
ペアトレとか行った方がいいのかな
めちゃくちゃ可愛くて良い子と思う時と、イライラする時の差がすごくて1日の間でコロコロ変わってしまう
スレタイだから仕方ないのか、5歳児の反抗期もあるのか、それとも自分がキャパ狭だったり自分もスレタイなのかなとか悩んでしまって自己嫌悪
夫も子供を可愛がってるけど良くイライラしてブチ切れて自己嫌悪に陥ってる
下に2歳児もいるからずーっと家がうるさい
ペアトレとか行った方がいいのかな
678名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 13:22:07.47ID:58H5LKNi >>670
ネットでよく見るけど、
問題あります!〜ができなくて〜、〜に困りました〜、今回はこうしましたがどうしたらいいですか?と馬鹿正直に親に報告すると親が病んじゃうからかも、、
「できなかったことばかりじゃなくてよかったこと、出来たことを教えてほしい」って責められてる気持ちになる親が多いよ
問題あっても、問題ないですがとりあえず見に来て下さい、と保護者に直に見てもらって話し合っていくほうが先生からしても気楽なのかも
ネットでよく見るけど、
問題あります!〜ができなくて〜、〜に困りました〜、今回はこうしましたがどうしたらいいですか?と馬鹿正直に親に報告すると親が病んじゃうからかも、、
「できなかったことばかりじゃなくてよかったこと、出来たことを教えてほしい」って責められてる気持ちになる親が多いよ
問題あっても、問題ないですがとりあえず見に来て下さい、と保護者に直に見てもらって話し合っていくほうが先生からしても気楽なのかも
679名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 13:25:01.55ID:Ir+0IUyI680名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 14:07:20.57ID:zTLVTUEJ681名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 14:11:41.09ID:dGF5p/IH683名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 14:20:58.81ID:8tQ/Cs1B >>679
なんとなく周りの子とそこまで差がないように見えるとか、外れそうなのになあなんて思うことない?
今は知的なしスレタイの方が多いから、そういう意味でも外れる子は多いと思うよ。
早期診断で知的ありから外れるのはよくあること。
うちの主治医は2、3歳くらいの知的診断はあまり当てにならないから知的の事は今はあまり気にせずにと当時言ってた。
なんとなく周りの子とそこまで差がないように見えるとか、外れそうなのになあなんて思うことない?
今は知的なしスレタイの方が多いから、そういう意味でも外れる子は多いと思うよ。
早期診断で知的ありから外れるのはよくあること。
うちの主治医は2、3歳くらいの知的診断はあまり当てにならないから知的の事は今はあまり気にせずにと当時言ってた。
684名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 14:31:48.52ID:pgzeHKRY685名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 15:34:38.18ID:Fx3BQ7IT686名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 20:00:17.97ID:oWe0WuRN https://www.seikyoonline.com/article/FA395C5969F573F9F76026842B141BC5
「お願い泣かないで」 娘を抱いて私も涙
和輝が2歳の頃、和佳が生まれ、子育ては忙しさを増した。
毎朝9時過ぎに家を出て公園へ。和輝を思いっきり走らせて、私は和佳を抱きながら、必死に後を追い掛ける。
公園を3カ所、はしごして、クタクタで帰宅。和輝が寝て、やっと休めるって思ったら、今度は和佳が泣き始めて……。「お願い、泣かないで」。気付いたら私も泣いてた。
この時、夫も失業中で、やっとの思いで再就職したけど過重労働させられちゃって。疲れ切ってた。
心も体も限界だった。苦しくて、誰かに分かってもらいたくて……。
いつも婦人部の先輩の家に行って、泣きながら相談してた。先輩のご主人も夫を励まし、ラーメンを食べに連れて行ってくださって。
私のそばには、いつも変わらない笑顔があった。気持ちを分かってくれる人がいた。それが、どれほど心強かったか。
だから、どんなに苦しくても前を向けた。信心で乗り越えるんだって思えた。
「お願い泣かないで」 娘を抱いて私も涙
和輝が2歳の頃、和佳が生まれ、子育ては忙しさを増した。
毎朝9時過ぎに家を出て公園へ。和輝を思いっきり走らせて、私は和佳を抱きながら、必死に後を追い掛ける。
公園を3カ所、はしごして、クタクタで帰宅。和輝が寝て、やっと休めるって思ったら、今度は和佳が泣き始めて……。「お願い、泣かないで」。気付いたら私も泣いてた。
この時、夫も失業中で、やっとの思いで再就職したけど過重労働させられちゃって。疲れ切ってた。
心も体も限界だった。苦しくて、誰かに分かってもらいたくて……。
いつも婦人部の先輩の家に行って、泣きながら相談してた。先輩のご主人も夫を励まし、ラーメンを食べに連れて行ってくださって。
私のそばには、いつも変わらない笑顔があった。気持ちを分かってくれる人がいた。それが、どれほど心強かったか。
だから、どんなに苦しくても前を向けた。信心で乗り越えるんだって思えた。
687名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 20:04:48.41ID:oWe0WuRN 近藤由佳さん(47)=埼玉県草加市、白ゆり長=は結婚する時、こんな憧れを抱いていた。「子どもを授かることができたら、手をつないで遊びに出掛けて、ママ友と公園でたわいない話をして……」。だが現実は想像もしないものとなった。
2009年(平成21年)に生まれた和輝さん(11)=小学5年=が自閉症スペクトラム障がい、注意欠如・多動性障がい、2年後に誕生した和佳さん(9)=小学3年=がアスペルガー症候群と診断されたのである。
2009年(平成21年)に生まれた和輝さん(11)=小学5年=が自閉症スペクトラム障がい、注意欠如・多動性障がい、2年後に誕生した和佳さん(9)=小学3年=がアスペルガー症候群と診断されたのである。
688名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 20:06:02.71ID:oWe0WuRN 8回も作り替えた食事
和輝は1歳になっても、私の目を見てくれなかった。「ご飯食べる?」って聞いても反応がない。
偏食もひどくて、1回の食事を8回作り替えたこともある。
スーパーに入る時も「嫌だ嫌だ」って泣き叫んじゃう。風の音でもパニックになるくらい聴覚が過敏だった。言葉も遅かった。“私の育て方が悪いのかな?”
和輝は1歳になっても、私の目を見てくれなかった。「ご飯食べる?」って聞いても反応がない。
偏食もひどくて、1回の食事を8回作り替えたこともある。
スーパーに入る時も「嫌だ嫌だ」って泣き叫んじゃう。風の音でもパニックになるくらい聴覚が過敏だった。言葉も遅かった。“私の育て方が悪いのかな?”
689名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 20:06:29.56ID:oWe0WuRN 和輝が2歳の頃、和佳が生まれ、子育ては忙しさを増した。
毎朝9時過ぎに家を出て公園へ。和輝を思いっきり走らせて、私は和佳を抱きながら、必死に後を追い掛ける。
公園を3カ所、はしごして、クタクタで帰宅。和輝が寝て、やっと休めるって思ったら、今度は和佳が泣き始めて……。「お願い、泣かないで」。気付いたら私も泣いてた。
毎朝9時過ぎに家を出て公園へ。和輝を思いっきり走らせて、私は和佳を抱きながら、必死に後を追い掛ける。
公園を3カ所、はしごして、クタクタで帰宅。和輝が寝て、やっと休めるって思ったら、今度は和佳が泣き始めて……。「お願い、泣かないで」。気付いたら私も泣いてた。
690名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 20:06:57.54ID:oWe0WuRN 和輝は応募した全ての幼稚園から断られてしまった。悔しくて、泣きながら家に帰ったことも。
この頃の私は健常の子と比べて、“うちの子はこれができない、あれもできない”って劣等感や恥ずかしさを感じてしまっていたんだと思う。
“和輝にとって一番いい場所に”。そう祈り続ける中で、思いもしない素晴らしい施設が見つかった。
発達障がいの子でも、週5日見てくれる療育施設があって、和輝を預かってもらうことができた。
この頃の私は健常の子と比べて、“うちの子はこれができない、あれもできない”って劣等感や恥ずかしさを感じてしまっていたんだと思う。
“和輝にとって一番いい場所に”。そう祈り続ける中で、思いもしない素晴らしい施設が見つかった。
発達障がいの子でも、週5日見てくれる療育施設があって、和輝を預かってもらうことができた。
691名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 20:39:48.75ID:nBnG6ZQH >>682
675だけど、2歳の検査の時も言語には遅れはなかったけど、やりとり感なんて全然なかったよ
所謂地蔵系で大人しくて手がかからないけど他者からの働きかけにはほとんど反応しなくて
自分のやりたいことばかりに拘泥する典型的な自閉症だった
何故か今は自閉は薄れて傾向くらいになったけどその代わりADDが出てきたな
675だけど、2歳の検査の時も言語には遅れはなかったけど、やりとり感なんて全然なかったよ
所謂地蔵系で大人しくて手がかからないけど他者からの働きかけにはほとんど反応しなくて
自分のやりたいことばかりに拘泥する典型的な自閉症だった
何故か今は自閉は薄れて傾向くらいになったけどその代わりADDが出てきたな
692名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 20:57:49.11ID:rM4DqELf >>691
お子さん頭が良さそう。
言語遅れなしで自閉薄まる6歳でしょう?
賢いから、自分で状況判断のパターンをデータ処理してるんだよ。
それで社会性とか身につけたんじゃないかな。
うちもそうなってくれたらなぁ。。
無理そうだけど。
言語だけ遅れなしで強い自閉、全然社会性身につかない。
お子さん頭が良さそう。
言語遅れなしで自閉薄まる6歳でしょう?
賢いから、自分で状況判断のパターンをデータ処理してるんだよ。
それで社会性とか身につけたんじゃないかな。
うちもそうなってくれたらなぁ。。
無理そうだけど。
言語だけ遅れなしで強い自閉、全然社会性身につかない。
694/@
2021/06/10(木) 21:30:59.47ID:S8jvgvUo >>669
でもスレタイは10人とか40人とかに1人いる確率と言われてるし、その家族親戚も含めると真っ白な一家っていないだろうね
薄いのはいるだろうけどさ
何世代にも渡り一人もいませんはなかなかないだろね
でもスレタイは10人とか40人とかに1人いる確率と言われてるし、その家族親戚も含めると真っ白な一家っていないだろうね
薄いのはいるだろうけどさ
何世代にも渡り一人もいませんはなかなかないだろね
695名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 21:33:21.24ID:/byBvUM3 横だけど言語に遅れなかったんだね
自閉が強く出て数値が出ないパターンか
知的外れるのはやっぱりそういうパターンでしかあり得ないのかな
679じゃないけどうちも3歳軽度知的
認知は軽度だけど言語は中度
まだ3歳だから希望持ちたかったけど、希望より現実見た方がいいのかな
自閉が強く出て数値が出ないパターンか
知的外れるのはやっぱりそういうパターンでしかあり得ないのかな
679じゃないけどうちも3歳軽度知的
認知は軽度だけど言語は中度
まだ3歳だから希望持ちたかったけど、希望より現実見た方がいいのかな
696名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 21:38:59.40ID:SxJHCeGM スレ見てると4才でケンケンかよ・・・
片足立ちも不十分なのに
もうスレタイ以前の問題だわ
片足立ちも不十分なのに
もうスレタイ以前の問題だわ
697名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 21:44:41.03ID:SxJHCeGM698名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 21:52:13.80ID:WQw4t46J 嵐にマジレスしたらいけないんだけど、思い込みの激しい子が救いを求めて何か変な宗教にハマるくらいなら、創価学会にでもぶち込んでた方がマシなんじゃないかと最近思えてきた
私は父が学会員の二世で母親が学会員じゃないこともあって信仰はない
だけど、学会員って仲間意識強くて信じられないくらいポジティブだから、スレタイも自己肯定感高まりそう
ついでに彼らは仲間意識凄いから、たぶん就職の世話とかもめっちゃしてくれるし、守ってくれるからセーフティネットとしては有能な気がする
その分、失うものも多いけどさ
私は父が学会員の二世で母親が学会員じゃないこともあって信仰はない
だけど、学会員って仲間意識強くて信じられないくらいポジティブだから、スレタイも自己肯定感高まりそう
ついでに彼らは仲間意識凄いから、たぶん就職の世話とかもめっちゃしてくれるし、守ってくれるからセーフティネットとしては有能な気がする
その分、失うものも多いけどさ
699名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 22:04:44.04ID:58H5LKNi 自閉や発達障害の人で熱心な宗教活動者っているんだろうか
独特なオーラ放ってたり話が通じなくて宗教の輪の中でも浮きそう
世話されて守られるだけじゃなくてこちらからも何か助けてあげたり相互扶助していかなきゃいけないわけでしょ
独特なオーラ放ってたり話が通じなくて宗教の輪の中でも浮きそう
世話されて守られるだけじゃなくてこちらからも何か助けてあげたり相互扶助していかなきゃいけないわけでしょ
700名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 22:14:24.13ID:rM4DqELf >>699
うちの親が多分スレタイで、スレタイ息子向けのSTT問題集で躓くレベル。
怪しい宗教にすぐに飛びつく反面、ころこかわる。
深くはハマらず、次々に興味持つ感じ。
ADHDも併発してるのかもと思うことしばしばだよ。
うちの親が多分スレタイで、スレタイ息子向けのSTT問題集で躓くレベル。
怪しい宗教にすぐに飛びつく反面、ころこかわる。
深くはハマらず、次々に興味持つ感じ。
ADHDも併発してるのかもと思うことしばしばだよ。
702名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 22:20:54.77ID:RxeR348x 知的や発達があると陰謀論やカルト、ネズミ講、マルチにハマりやすくなるんだよね
それだけは気を付けてあげたいというか、ちゃんと教えなきゃなぁと思ってる
それだけは気を付けてあげたいというか、ちゃんと教えなきゃなぁと思ってる
703名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 22:25:04.58ID:JpvdkIRk >>685
夜は基本寝てるから暴れたりはないけど睡眠障害もあり些細な音でビクッと起きそうになるから物音立てないように細心の注意をはらってます
3時覚醒などもよくあり奇声発してジャンプとかするから注意したり無理矢理起こしてくるから眠くてイライラしたりして怒るとキーキー叫んでキレて大絶叫します
今日はどうでした?
夜は基本寝てるから暴れたりはないけど睡眠障害もあり些細な音でビクッと起きそうになるから物音立てないように細心の注意をはらってます
3時覚醒などもよくあり奇声発してジャンプとかするから注意したり無理矢理起こしてくるから眠くてイライラしたりして怒るとキーキー叫んでキレて大絶叫します
今日はどうでした?
704名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 23:25:13.06ID:UlZRpCGn 私の周りの学会員は不幸な人ばっかりだ
まぁ不幸だから入信するのかもしれないけどw
カネコマなくせに熱心にお布施してて不幸オーラすごい
リンク先の人は子供がスレタイと分かって入信しちゃったのかな
療育先の茶話会で、子供がスレタイとカミングアウトしたら宗教の勧誘にあったって人が何人かいた
まぁ不幸だから入信するのかもしれないけどw
カネコマなくせに熱心にお布施してて不幸オーラすごい
リンク先の人は子供がスレタイと分かって入信しちゃったのかな
療育先の茶話会で、子供がスレタイとカミングアウトしたら宗教の勧誘にあったって人が何人かいた
705名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 23:39:48.04ID:DHaWSBLK ハビーのホームページみたら前田敦子がいた
イメージキャラクターなのかな?合ってないね
イメージキャラクターなのかな?合ってないね
706名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 00:21:42.75ID:wHmQ8CAJ AKB時代から不機嫌と癇癪の代名詞だった前敦が、発達をサポートする会社のCMに起用される
CM以降にとっても穏やかになったのなら宣伝効果大だろうね
CM以降にとっても穏やかになったのなら宣伝効果大だろうね
707名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 05:06:34.76ID:sGRhBTwZ >>704
> 私の周りの学会員は不幸な人ばっかりだ
学会員とは、誰よりも不幸でありながら、と同時に幸福なのだ。
不幸は自ら招き寄せた!と確信し。
今世においてその不幸の根本原因を抹消せんと!
日蓮大聖人の教えのままに南無妙法蓮華経の仏法を実践して。
子どもの発達障害等は不幸であるが、これは自分の宿業であると確信する。
不幸なればこそ、わずかなことにも幸福を感じうる。
> 私の周りの学会員は不幸な人ばっかりだ
学会員とは、誰よりも不幸でありながら、と同時に幸福なのだ。
不幸は自ら招き寄せた!と確信し。
今世においてその不幸の根本原因を抹消せんと!
日蓮大聖人の教えのままに南無妙法蓮華経の仏法を実践して。
子どもの発達障害等は不幸であるが、これは自分の宿業であると確信する。
不幸なればこそ、わずかなことにも幸福を感じうる。
708名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 07:29:00.11ID:Y2a+5gTM 修正1歳半 自閉傾向あり
K式DQ80 認知、言語が低め
違和感にはなんとなく気付いてた。
伸びてくれるのかな、、、
K式DQ80 認知、言語が低め
違和感にはなんとなく気付いてた。
伸びてくれるのかな、、、
709名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 07:39:09.70ID:EaDU6axp 宗教とかほんと悲しくなるからやめて
知らんオッサンに貢ぐぐらいなら服買って美容院行って美味しいもの食べようよ
子供預けるにも金かかるよ
知らんオッサンに貢ぐぐらいなら服買って美容院行って美味しいもの食べようよ
子供預けるにも金かかるよ
710名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 07:45:50.45ID:qVqHsW61 みんなすげーな
5歳でDQ50しかないわww
ここまで低いともう挽回は無理だよね?
5歳でDQ50しかないわww
ここまで低いともう挽回は無理だよね?
711名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 08:22:16.84ID:fudW86kC712名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 08:39:32.20ID:xH05fx7v 宗教どころかご先祖様とか死後の世界も信じなくなった。私の祖母が毎日のように仏壇の前に座って念仏唱えて、
仏様や死んだおじいちゃんやお父さんがお空から見守ってくれてる、健康を祈ってるみたいなこと話してたけど、ひ孫(私の子)が障害児。孫(私の姉)は精神病引きこもりニートで家族が暗くなってる。
確かに昔は健康な人が多かった一族らしいが、私たちの世代になってから詰んでる。
もし死後の世界があれば障害児と引きこもりニートがいる現状を空の上の祖父や父はどういう顔して見てるんだろうか。
仏様や死んだおじいちゃんやお父さんがお空から見守ってくれてる、健康を祈ってるみたいなこと話してたけど、ひ孫(私の子)が障害児。孫(私の姉)は精神病引きこもりニートで家族が暗くなってる。
確かに昔は健康な人が多かった一族らしいが、私たちの世代になってから詰んでる。
もし死後の世界があれば障害児と引きこもりニートがいる現状を空の上の祖父や父はどういう顔して見てるんだろうか。
713名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 08:56:37.68ID:+bDNRiZu 療育で楽しくなった時や、保育園の送迎の時にテンション上がって指示が通らなくなったり走ったりするんだけどどうしたらいいんだろう
ADHDもあるのでは?と医師に相談したら、これは多動や衝動性ではなく「感情を抑えるのが苦手」なASDの特性から来るものだと言われた
高学年くらいになれば「あれ?俺やばい?」と気付いて落ち着いてくるらしいけど先が長すぎる
保育園と療育とか慣れた場所だけで、慣れない場所や公共の場所では借りてきた猫みたいに大人しいしルール守るマンになるのにな
ADHDもあるのでは?と医師に相談したら、これは多動や衝動性ではなく「感情を抑えるのが苦手」なASDの特性から来るものだと言われた
高学年くらいになれば「あれ?俺やばい?」と気付いて落ち着いてくるらしいけど先が長すぎる
保育園と療育とか慣れた場所だけで、慣れない場所や公共の場所では借りてきた猫みたいに大人しいしルール守るマンになるのにな
714名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 09:01:46.20ID:xH05fx7v715名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 10:10:23.60ID:TVMj4wSv716名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 10:18:00.06ID:oydigdg0 >>713
うちもそういう傾向あった
加えて不安なときに親をつねったり飛び付いたりする行動もあったんだけど根本的に同じことで
極端な行動は自分なりに昇華しようとしてるからかもねといわれた
軽いパニックみたいなものかなと思ってる
お定まりの気持ちの代弁をしてあげて下さいとのことだったけど正直うちは効果ないかなw
一応年長の周りが落ち着くタイミングで落ち着いてはきたかな
うちもそういう傾向あった
加えて不安なときに親をつねったり飛び付いたりする行動もあったんだけど根本的に同じことで
極端な行動は自分なりに昇華しようとしてるからかもねといわれた
軽いパニックみたいなものかなと思ってる
お定まりの気持ちの代弁をしてあげて下さいとのことだったけど正直うちは効果ないかなw
一応年長の周りが落ち着くタイミングで落ち着いてはきたかな
717名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 10:22:05.28ID:RmrvLe+T あーもうずっといきしぶり
治まったと思ったらまた…
結局原因がわからない
幼稚園言って帰ってきたら楽しかったって言うし、見に行ったけど楽しそうだし
スレタイってなんで行きたがらないの?
理由聞いても毎回違うこと言うし、小学校行くまでに解決しないともうこのまま不登校まっしぐらだよ…
治まったと思ったらまた…
結局原因がわからない
幼稚園言って帰ってきたら楽しかったって言うし、見に行ったけど楽しそうだし
スレタイってなんで行きたがらないの?
理由聞いても毎回違うこと言うし、小学校行くまでに解決しないともうこのまま不登校まっしぐらだよ…
718名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 10:25:49.70ID:96Q5smzX >>717
むせび泣くほど同じ
むせび泣くほど同じ
720名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 10:56:21.21ID:zkCA6luA >>711
良かったね
今日は寝てくれます様に、暴れません様に、機嫌悪くしません様にって祈る様な日々で本当に疲れるよね
世の母親は勿論母親の方が強くて上下関係きっちりできてるし子供に気を使うとか機嫌とるとかないだろうに
私はまるでDV彼氏を怒らせないようにって態度で子に接してるから心臓も毎日痛い
こんな生活続けると確実に心臓に負担かかり早死にしそうだけど子もいつも心臓が早いんだよね
子も何かしらいつも不安なんだろうな
親子揃って早死にするならそれはそれでもう良いのかなって思ってます
ちなみに何歳で、知的の方はどうですか?
良かったね
今日は寝てくれます様に、暴れません様に、機嫌悪くしません様にって祈る様な日々で本当に疲れるよね
世の母親は勿論母親の方が強くて上下関係きっちりできてるし子供に気を使うとか機嫌とるとかないだろうに
私はまるでDV彼氏を怒らせないようにって態度で子に接してるから心臓も毎日痛い
こんな生活続けると確実に心臓に負担かかり早死にしそうだけど子もいつも心臓が早いんだよね
子も何かしらいつも不安なんだろうな
親子揃って早死にするならそれはそれでもう良いのかなって思ってます
ちなみに何歳で、知的の方はどうですか?
721名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 11:09:12.74ID:zkCA6luA >>717
全く同じだよ
うちは幼稚園の頃行きしぶりで悩んでいろんな場所で相談したら必ず
年少の二学期になれば〜から始まり年中になれば〜年中の二学期になれば〜と言われ続けて結局年長になっても行きしぶり治らないから〇〇になったら〜系はついに言われなくなった
結局年長の最後まで週に3回は嫌だ嫌だって行きたがらなかったよ
あとは行く前にガチャガチャさせてあげるから行こうとか終わったら好物買ってあげるからとか多分やったらいけないパターンだろうと認識はあったけど気持ち切り替えさせるためにはこれしかなくてめちゃくちゃだったけどやってしまってた
でも行きたくないから休まるは絶対しなかった
でも熱はなくても明らかに体調悪そうな時は休ませてた
見通しってどうやって立てるの?
朝カレンダー見せて今日の授業は〇〇だよ、〇時に登校班まで迎えに行くよ!とかじゃだめなの?
そう言うのはずっとやってるけど小学校上がってからも行き渋る
全く同じだよ
うちは幼稚園の頃行きしぶりで悩んでいろんな場所で相談したら必ず
年少の二学期になれば〜から始まり年中になれば〜年中の二学期になれば〜と言われ続けて結局年長になっても行きしぶり治らないから〇〇になったら〜系はついに言われなくなった
結局年長の最後まで週に3回は嫌だ嫌だって行きたがらなかったよ
あとは行く前にガチャガチャさせてあげるから行こうとか終わったら好物買ってあげるからとか多分やったらいけないパターンだろうと認識はあったけど気持ち切り替えさせるためにはこれしかなくてめちゃくちゃだったけどやってしまってた
でも行きたくないから休まるは絶対しなかった
でも熱はなくても明らかに体調悪そうな時は休ませてた
見通しってどうやって立てるの?
朝カレンダー見せて今日の授業は〇〇だよ、〇時に登校班まで迎えに行くよ!とかじゃだめなの?
そう言うのはずっとやってるけど小学校上がってからも行き渋る
722名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 11:09:48.73ID:RmrvLe+T723名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 11:18:57.72ID:H0u6m3VV 年長だからこそしっかりしなきゃいけないプレッシャーとかがあるかも?
担任の指導も就学に向けて厳しくなるよね
担任の指導も就学に向けて厳しくなるよね
724名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 11:47:41.36ID:RmrvLe+T >>721
やっぱ入学後もいきしぶってるんだ…
時間割表があるから、見通したって落ち着くのかと僅かに期待してたけどダメかー
>>723
めっちゃ厳しくなってる
怒られるの怖いって萎縮してる
怒られてないのに…
おまけに4年保育で入園した下の子の世話(登園後、部屋まで連れていきお着替えやシール貼りの手伝い)までプラスされて死にそうになってる
親はこういう時どうすればいいの?
医者や療育のスタッフが何でも深刻に受け止めて真顔で対処してたら、逆に子にプレッシャーじゃない?って旦那や実母に言われた
「なーに言ってんの!そんなの気にすんなー先生怒ってても無視無視w」みたいな軽いノリの方が肩の荷が降りるんじゃないかって
確かに私自身は深刻な悩みに深刻に相談乗られるとどんどん負のスパイラルに入るけど、「え?そんなんどーでもええやろww」ってめっちゃポジティブな明るい人に励まされる方が気持ちが切り替えられるし前向きになれる
スレタイの対処はどっちが正解なんだろう
やっぱ入学後もいきしぶってるんだ…
時間割表があるから、見通したって落ち着くのかと僅かに期待してたけどダメかー
>>723
めっちゃ厳しくなってる
怒られるの怖いって萎縮してる
怒られてないのに…
おまけに4年保育で入園した下の子の世話(登園後、部屋まで連れていきお着替えやシール貼りの手伝い)までプラスされて死にそうになってる
親はこういう時どうすればいいの?
医者や療育のスタッフが何でも深刻に受け止めて真顔で対処してたら、逆に子にプレッシャーじゃない?って旦那や実母に言われた
「なーに言ってんの!そんなの気にすんなー先生怒ってても無視無視w」みたいな軽いノリの方が肩の荷が降りるんじゃないかって
確かに私自身は深刻な悩みに深刻に相談乗られるとどんどん負のスパイラルに入るけど、「え?そんなんどーでもええやろww」ってめっちゃポジティブな明るい人に励まされる方が気持ちが切り替えられるし前向きになれる
スレタイの対処はどっちが正解なんだろう
725名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 11:49:48.40ID:RmrvLe+T726名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 11:54:17.26ID:Oj+fy7wE 私スレタイ傾向ありで、とにかく人付き合いが苦先生や友達と喋るときに気を使うのが嫌だったな。特に体育の授業が嫌で体育の日は親に行きたくない〜って言ってた。
あとは意地悪してくる子や意地悪って言うほどじゃないけど私を見下してくる子たちもいたから、
基本学校という存在が嫌だった。
あとは意地悪してくる子や意地悪って言うほどじゃないけど私を見下してくる子たちもいたから、
基本学校という存在が嫌だった。
727名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 12:13:26.75ID:+bDNRiZu728名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 12:21:53.58ID:TVMj4wSv >>725
子供に対しては最低限寄り添いつつもっと気楽に行けよで、園や先生や環境配慮に関しては真剣に対応練る
子供に対しては最低限寄り添いつつもっと気楽に行けよで、園や先生や環境配慮に関しては真剣に対応練る
729名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 12:33:10.35ID:VPRoSTFG うちの小学生スレタイ子、視空間認知がとても弱いのか、よく自分がどこにいたのか位置関係が分からなくなる。体育とかで散らばって、はい、もとの列に戻ってーとかがうまくできないんだけど、これは知的な遅れの方なのかな?小さいときからショッピングモールとかですぐそこにいるのに親を見失って探したりしてた。
友達の顔とかもなかなか覚えない。
ビジョントレーニングとかで改善するのかしら?
友達の顔とかもなかなか覚えない。
ビジョントレーニングとかで改善するのかしら?
730名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 13:14:20.03ID:xfbdfZMC この道50年の療育センターの先生が「僕の経験した中で一番はDQ40台だった子が
最終的には全日制の県立高校を卒業して大学までいったケース」って言ってたな
昨日も書いたけど、6歳時点で知的障害がないと判定された子の中の2割は
元々は知的障害〜ボーダーと診断されてた子らしいし、この先生も「2割は誤診します」って断言するくらいだし
専門医でも低年齢で知的障害だと診断された子の予後までは予測できないんだなって思ったよ
最終的には全日制の県立高校を卒業して大学までいったケース」って言ってたな
昨日も書いたけど、6歳時点で知的障害がないと判定された子の中の2割は
元々は知的障害〜ボーダーと診断されてた子らしいし、この先生も「2割は誤診します」って断言するくらいだし
専門医でも低年齢で知的障害だと診断された子の予後までは予測できないんだなって思ったよ
731名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 13:41:04.31ID:U5E2ZRY7 >>717
幼稚園4年行かせて年長の秋まで毎日電柱にしがみついて泣いてた我が子が今は小学校に毎日通っています
何度か転園させようとしたけど空きがなくて断念、年長はコロナで行ったり行かなかったりして卒園
このままじゃ登校拒否まっしぐらだと焦って頑張って行かせようとしていましたが、今は幼稚園くらいもっと気楽に休ませたほうが良かったんじゃないかなって思います
小学校の先生は優しいし、通級の先生と連携して見守ってくれているので安心して通えるみたい
こだわりが強く有言実行タイプで「幼稚園は嫌!学校なら行く!」と言っていたのでそのままそのとおりになっています
幼稚園4年行かせて年長の秋まで毎日電柱にしがみついて泣いてた我が子が今は小学校に毎日通っています
何度か転園させようとしたけど空きがなくて断念、年長はコロナで行ったり行かなかったりして卒園
このままじゃ登校拒否まっしぐらだと焦って頑張って行かせようとしていましたが、今は幼稚園くらいもっと気楽に休ませたほうが良かったんじゃないかなって思います
小学校の先生は優しいし、通級の先生と連携して見守ってくれているので安心して通えるみたい
こだわりが強く有言実行タイプで「幼稚園は嫌!学校なら行く!」と言っていたのでそのままそのとおりになっています
732名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 13:43:44.31ID:U5E2ZRY7 年長スレで幼稚園にまともに通えてないと書いたら「年長にもなって休み休みなんて発達障害?小学校は登校拒否確定だね」みたいにみんなに言われました
でも小学校のほうが時間割あって見通しが立つから良いらしい
でも小学校のほうが時間割あって見通しが立つから良いらしい
733名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 14:35:31.30ID:NyrfCaot734名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 14:39:45.00ID:Koy8P3Bk 療育の担当者から「もっと褒めて」と言われる理由がわかった
こちらは相談してるので「〜ができない」「〜に苦労している」と話してるからなのよ、きっと
そういう話を聞くと担当者からすれば「この親は子供のマイナス面ばかり見ている」と思うのかなと
そりゃあ相談してるんだからマイナスな話が増えるのは当たり前でしょう、褒めはするけどそれでも出来てない所があるから相談するんだよ!って言いたくなった
こちらは相談してるので「〜ができない」「〜に苦労している」と話してるからなのよ、きっと
そういう話を聞くと担当者からすれば「この親は子供のマイナス面ばかり見ている」と思うのかなと
そりゃあ相談してるんだからマイナスな話が増えるのは当たり前でしょう、褒めはするけどそれでも出来てない所があるから相談するんだよ!って言いたくなった
735名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 15:00:38.47ID:1pVhFs84 >>726
分かるわ
切り替えが出来ないのもあるけどそもそも他人がイヤなんだよね
引きこもりと紙一重
子供も多分同じ感じで学校行き渋ってる
特に小1だから他の子とのやり取りが発生する主な教科である体育を嫌がってる
勉強は好きだから今のところ嫌々ながらも幼稚園よりはまだましかな
今後他の教科でもグループ活動増えると思うけどどうなるかな…
分かるわ
切り替えが出来ないのもあるけどそもそも他人がイヤなんだよね
引きこもりと紙一重
子供も多分同じ感じで学校行き渋ってる
特に小1だから他の子とのやり取りが発生する主な教科である体育を嫌がってる
勉強は好きだから今のところ嫌々ながらも幼稚園よりはまだましかな
今後他の教科でもグループ活動増えると思うけどどうなるかな…
736名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 15:01:27.51ID:Llx+X8o6 ただマイナス面から目を背けることになんの意味があるのかといつも思ってしまう
737名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 16:06:21.28ID:aYmJH801 >>730
誤診って言葉を使ってほしくないね
必要な療育を求める子を0.1%でも拒んだら、それは子供の権利を奪うことになる
だから、0.1%の誤りを避けるために逆方向に20%くらいの安全を見込むのは必要なこと
疑わしきは罰せずみたいなもので、絶対に避けなきゃいけない方向が予め決まってる
そちらの間違いだけを問題にしてほしいと思う
小学生になったら別の問題が出るんだけどね。カリキュラム通り学習する権利という……
誤診って言葉を使ってほしくないね
必要な療育を求める子を0.1%でも拒んだら、それは子供の権利を奪うことになる
だから、0.1%の誤りを避けるために逆方向に20%くらいの安全を見込むのは必要なこと
疑わしきは罰せずみたいなもので、絶対に避けなきゃいけない方向が予め決まってる
そちらの間違いだけを問題にしてほしいと思う
小学生になったら別の問題が出るんだけどね。カリキュラム通り学習する権利という……
738名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 17:15:47.13ID:02cdT4RH739名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 17:21:33.71ID:WOM7oBcZ いわゆる「できるけどすごく疲れる」タイプだよね
周りの子は最新スマホだけど自分は古ーいスマホかガラケーで最新スマホ並に機能入れて頑張ろうとしてる状態
すぐバッテリー切れるから1日に何回も充電がいる
休むのは大事だよ
周りの子は最新スマホだけど自分は古ーいスマホかガラケーで最新スマホ並に機能入れて頑張ろうとしてる状態
すぐバッテリー切れるから1日に何回も充電がいる
休むのは大事だよ
740名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 17:25:18.65ID:xH05fx7v 誤診っていうか、将来知的ありかなしなんて医師にもわからないってことだよね。
自閉が邪魔をして知的の数値が低い子が高くなる子もいるし、年々健常児との差が開いて知的の数値が低くなる子もいる。
大変そうな子が急成長して別人みたいになったりもするし。
自閉が邪魔をして知的の数値が低い子が高くなる子もいるし、年々健常児との差が開いて知的の数値が低くなる子もいる。
大変そうな子が急成長して別人みたいになったりもするし。
742名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 19:44:13.78ID:hZ2lq5CW >>738
休憩をとるってスレタイ児には難しいことなので休憩習慣をつけていたほうがいいよ。外で遊んだら、次はお絵かきとか、本を読むとか。
成人しても休憩とらず仕事しすぎて救急搬送された人がいる。それも1・2回ではない。無理がわからない人は、習慣にしとかないと健康を害する。
休憩をとるってスレタイ児には難しいことなので休憩習慣をつけていたほうがいいよ。外で遊んだら、次はお絵かきとか、本を読むとか。
成人しても休憩とらず仕事しすぎて救急搬送された人がいる。それも1・2回ではない。無理がわからない人は、習慣にしとかないと健康を害する。
743名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 19:58:05.23ID:tn6M6k4i 半年に一度の発達外来で診察室入って5分も経たないうちに自閉の特性ありますね、いわゆるアスペルガーのタイプですと言われた
園でも問題なし、特に相談したい事もなかったから今回で診察終わりにしてもいいかなと思っていたのではっきりと診断されて落ち込んだ
記憶力がよく頭がいいタイプだけど積極奇異だし、人との接し方を教えていかなければならないらしい
困った事がないからと言ってそう簡単に診断外れる事はないんだとわかった
園でも問題なし、特に相談したい事もなかったから今回で診察終わりにしてもいいかなと思っていたのではっきりと診断されて落ち込んだ
記憶力がよく頭がいいタイプだけど積極奇異だし、人との接し方を教えていかなければならないらしい
困った事がないからと言ってそう簡単に診断外れる事はないんだとわかった
744名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:08:24.64ID:Y2RfOK9m >>743
うちはADHD強めのASD併発小6
幼稚園時代は診断つかなかったタイプ
思春期過ぎたらおそらくASDは外れるでしょうって見立てだけどまだ見てると全然だよw
思春期って中学生くらいですか?と聞いたらこういう子の思春期は遅めの子もいるから何才かはわからない
積極奇異で人に興味があって頭がいいタイプは
経験で学習していける(頭がいいは平均値にいるって意味)
義務教育中はスレタイは一番大変な時期だからフォローは必要
二次障害にならないようにスローステップでねって言われてるよ
脅かすわけじゃないけど小学校は周囲も環境もすごく変わるから医療に繋がってる方が安心だと思うよ
うちはADHD強めのASD併発小6
幼稚園時代は診断つかなかったタイプ
思春期過ぎたらおそらくASDは外れるでしょうって見立てだけどまだ見てると全然だよw
思春期って中学生くらいですか?と聞いたらこういう子の思春期は遅めの子もいるから何才かはわからない
積極奇異で人に興味があって頭がいいタイプは
経験で学習していける(頭がいいは平均値にいるって意味)
義務教育中はスレタイは一番大変な時期だからフォローは必要
二次障害にならないようにスローステップでねって言われてるよ
脅かすわけじゃないけど小学校は周囲も環境もすごく変わるから医療に繋がってる方が安心だと思うよ
745名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:15:23.28ID:ldUko6oa 園で問題なしは園側から言われたら信用性ないと常々思う
保育参観発表会等の行事で親から見て問題なし園側からも問題ないと言われてたけど、療育の人に園の様子見て貰ったら子ども自身は困ってる事がたくさんあった
保育参観発表会等の行事で親から見て問題なし園側からも問題ないと言われてたけど、療育の人に園の様子見て貰ったら子ども自身は困ってる事がたくさんあった
746名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:39:52.52ID:tn6M6k4i747名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:41:19.77ID:gBA99yW1 2歳で受診した時に「園では特に問題ないと言われてます」と言ったら
「お母さん、園での『大丈夫』は信用しないで下さい
一度お母さんが子どもに見つからないようにして園での様子を見てみて下さい」って言われたな
でも多分当時の私が見ても子どもに問題あるとは認識できなかったと思う
その時の検査の様子も今振り返れば典型的な自閉症って感じだったけど、当時は何がおかしいのかよくわからなかったし
だから発達に詳しい人に園での様子を見てもらうのは大切だなって思う
「お母さん、園での『大丈夫』は信用しないで下さい
一度お母さんが子どもに見つからないようにして園での様子を見てみて下さい」って言われたな
でも多分当時の私が見ても子どもに問題あるとは認識できなかったと思う
その時の検査の様子も今振り返れば典型的な自閉症って感じだったけど、当時は何がおかしいのかよくわからなかったし
だから発達に詳しい人に園での様子を見てもらうのは大切だなって思う
748名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:43:01.43ID:QMwtzEf/ 幼稚園に入園してすぐに加配の打診があったうちは相当ヤバいんだろうな
これでも知的なく療育園では優等生タイプだったんだよ…
保育参観や発表会はコロナで全部中止になってるけど、もし開催されてたらどうなってたんだろ
うちも積極奇異なんだけど、経験で学習していけるかな…今見てる限りそうは思えない
今日は耳鼻科行ったらドアで遊びたがったりエレベーターのボタンを無駄に押そうとしたり、止めると大声で喚いて周りからは白い目で見られるし最悪だった
待合室に子供複数連れてる人いたけど、みんな親のそばに大人しく座っててたった1人連れてるうちよりよっぽどイージーに見えたわ
周りみんな静かにしてるのに自分だけ騒いでる事がおかしい事、分からないんだろうな
いつか気付くのかな…
これでも知的なく療育園では優等生タイプだったんだよ…
保育参観や発表会はコロナで全部中止になってるけど、もし開催されてたらどうなってたんだろ
うちも積極奇異なんだけど、経験で学習していけるかな…今見てる限りそうは思えない
今日は耳鼻科行ったらドアで遊びたがったりエレベーターのボタンを無駄に押そうとしたり、止めると大声で喚いて周りからは白い目で見られるし最悪だった
待合室に子供複数連れてる人いたけど、みんな親のそばに大人しく座っててたった1人連れてるうちよりよっぽどイージーに見えたわ
周りみんな静かにしてるのに自分だけ騒いでる事がおかしい事、分からないんだろうな
いつか気付くのかな…
749名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:59:01.19ID:br+RFmgq うちもー
問題ないなんて一度も言われたことない
もう中学生だけどね
本人比ではかなり成長したけど周囲の子なんてもう半分大人みたいな感じだし常に浮いてる
問題ないなんて一度も言われたことない
もう中学生だけどね
本人比ではかなり成長したけど周囲の子なんてもう半分大人みたいな感じだし常に浮いてる
750名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 21:05:55.36ID:DJJPzG1r >>730
しつこく書いてるけどさ、それ誤診じゃ無いよね
知的障害と診断された時点では知的障害レベルの遅れがあったんだから
知能が成長して正常域まで伸びただけの話で、寛解とも違う
それに、自閉症や発達障害の診断は間違ってないからここにいるんだよね?
しつこく書いてるけどさ、それ誤診じゃ無いよね
知的障害と診断された時点では知的障害レベルの遅れがあったんだから
知能が成長して正常域まで伸びただけの話で、寛解とも違う
それに、自閉症や発達障害の診断は間違ってないからここにいるんだよね?
751名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 21:06:52.33ID:ldUko6oa >>746
子ども自身困ったときどうすればいいかわからなくて固まってる時、面倒見いい子が手伝ってくれたりと周りの子に恵まれてたから問題ないように見えてただけだった
先生主導になって鬼ごっことかやるとみんなで遊べるけど自分から声をかけられないので遊びたくても一人で遊んでる事が多かったのもある
小学生の今は言われたことは出来るけど言葉の裏を読めないからそのまま受け取ったり困ったときに自分から動けないままだから友達もゼロ
子ども自身困ったときどうすればいいかわからなくて固まってる時、面倒見いい子が手伝ってくれたりと周りの子に恵まれてたから問題ないように見えてただけだった
先生主導になって鬼ごっことかやるとみんなで遊べるけど自分から声をかけられないので遊びたくても一人で遊んでる事が多かったのもある
小学生の今は言われたことは出来るけど言葉の裏を読めないからそのまま受け取ったり困ったときに自分から動けないままだから友達もゼロ
752名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 21:39:30.22ID:+gvEtqso >>750
単にスレタイが将来どう転ぶかは専門家でもわからないってだけの話なのに何でそんなキレてるの?
誤診って表現は730が言ってるんじゃなくて医者から言われた事をそのまま書いてるだけだしさ
何でそんなに誤診って言葉にこだわって突っかかるのか意味分からないや
単にスレタイが将来どう転ぶかは専門家でもわからないってだけの話なのに何でそんなキレてるの?
誤診って表現は730が言ってるんじゃなくて医者から言われた事をそのまま書いてるだけだしさ
何でそんなに誤診って言葉にこだわって突っかかるのか意味分からないや
753名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 22:09:27.13ID:12z0obqw754名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 22:29:23.32ID:y3YPrDRs755名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 22:34:32.28ID:y3YPrDRs756名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 22:51:05.16ID:aYmJH801 >>754
幼保の「問題ない」は、定型の子供たちの間で暮らしている現状が「問題ない」
という意味なので、「進路が普通級か否か」の件では間違いなく最強の資料だけど
診断とは関係ないよね。擬態が成功してるだけとか、人見知りに隠れてるだけとか
幼保の「問題ない」は、定型の子供たちの間で暮らしている現状が「問題ない」
という意味なので、「進路が普通級か否か」の件では間違いなく最強の資料だけど
診断とは関係ないよね。擬態が成功してるだけとか、人見知りに隠れてるだけとか
757名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 23:04:18.12ID:zgcDj98r 保育園の問題ないってのは、さほど私達の仕事の邪魔にはなってませんよの意味だと思ってた
子供が陰でど突かれてても先生は困らないし先生の指示が毎回わからない子供が周りの子のマネしてる状態でも先生にとって問題はないw
子供が陰でど突かれてても先生は困らないし先生の指示が毎回わからない子供が周りの子のマネしてる状態でも先生にとって問題はないw
758名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 00:44:06.17ID:ZKSq/J9e >>720
こんばんは
やっと寝ました、今日はあまり怒りは少なめでしたが
なかなか寝付けなかったようです。
体力あるのでどこかで体動かさないと夜は危険です
うちは9歳で知的は2〜3歳くらいかな?!
言葉は宇宙語でうんとかはいは言える程度ですね。
今日はまだ早いほうなのでゆっくり休めそうです
こんばんは
やっと寝ました、今日はあまり怒りは少なめでしたが
なかなか寝付けなかったようです。
体力あるのでどこかで体動かさないと夜は危険です
うちは9歳で知的は2〜3歳くらいかな?!
言葉は宇宙語でうんとかはいは言える程度ですね。
今日はまだ早いほうなのでゆっくり休めそうです
759名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 01:25:30.98ID:crbTkXVD うちは受動型の年長アスペだけど、診断受けた時に「問題が顕在化するのは早くて小学校入ってから。中には高学年になってから初めて病院に来て診断される子も多いです。お母さん、気づいて連れてくるの早いですね!(当時年少)」って変な褒められ方したこと思い出したわ
760名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 05:41:27.29ID:b1UcXDEm 精神的な幼さというか社会性の問題は小学校低学年くらいまでは見えづらいのだろうね
IQと同じで成長に伴い周囲と差が出てくるのだと思う
未就学であれば勉強面も社会性面も誤魔化しが効くから問題が見えづらいのだろうね
IQと同じで成長に伴い周囲と差が出てくるのだと思う
未就学であれば勉強面も社会性面も誤魔化しが効くから問題が見えづらいのだろうね
761名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 06:25:59.05ID:yFz0ZD7k 保育園では大きく問題ない、小さい頃はわかりにくいってお子さんを育ててる方が羨ましい。
うちの子は一歳すぎから特性が顕著に出てて、一歳半でハッキリ保健師がら療育にすぐ通ってくださいと言われた。普通の保育園に通わせたい転園させたい時期もあったけど知的もあるし特性が強い子だから保育園で苦労すると言われ反対されて、就学前まで療育園に通ってた。
うちの子は一歳すぎから特性が顕著に出てて、一歳半でハッキリ保健師がら療育にすぐ通ってくださいと言われた。普通の保育園に通わせたい転園させたい時期もあったけど知的もあるし特性が強い子だから保育園で苦労すると言われ反対されて、就学前まで療育園に通ってた。
762名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 06:38:13.36ID:ubGnJWTY 小学校入ったら時間割があるから見通しつきやすいと言われてたけど、時間割ってけっこうコロコロかわるからそれでパニックになることが多々ある
パニックになっても一人で固まるだけなんだけど週末になると疲れ果ててるわ
パニックになっても一人で固まるだけなんだけど週末になると疲れ果ててるわ
763名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 07:12:42.78ID:ezCoEGz2 うちの子も園から問題あると言われたことないしトラブルも全然ないけど、医者には信じてもらえなかったから
園の先生に病院へ一緒に来てもらって園での様子を話してもらってやっと信用してもらえた
まぁ園で問題ない=今後も問題ないって訳じゃないし
うちは小学生から問題が顕在化するタイプだと初めから言われてるんだけどさ…
園の先生に病院へ一緒に来てもらって園での様子を話してもらってやっと信用してもらえた
まぁ園で問題ない=今後も問題ないって訳じゃないし
うちは小学生から問題が顕在化するタイプだと初めから言われてるんだけどさ…
764名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 07:22:36.89ID:vuRQ/m6R 年中女子うちも園からは問題ないって言われてるけど信用したらダメなんだ⁉
相談員さんもコロナでまだ園での様子見に行ってもらってないし不安だわ
相談員さんもコロナでまだ園での様子見に行ってもらってないし不安だわ
765名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 07:41:09.67ID:pKkrb1g4 うちの幼稚園は比較的緩いから今月、園訪問してもらえる事になった
どうなるのか怖い
どうなるのか怖い
766名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 07:48:52.02ID:aD9xrLca うちも女子で年長の時に見に来てもらったら会話が続かないことと話の広がりの無さを指摘された
それは知ってたし普通級を希望してなかったから気にならなかったけど、求められるハードルって高いんだなと思った
それは知ってたし普通級を希望してなかったから気にならなかったけど、求められるハードルって高いんだなと思った
767名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 07:50:52.28ID:b1UcXDEm 本人も周囲も困っていないのであれば現時点では問題なしなんだよね
だからそれはそれでヨシとして楽しく園生活を送ればいいと思う
油断と過信は禁物というだけで
現状で問題がないなら親ができる事は心構えといざという時にすぐに動ける準備くらいだと思う
だからそれはそれでヨシとして楽しく園生活を送ればいいと思う
油断と過信は禁物というだけで
現状で問題がないなら親ができる事は心構えといざという時にすぐに動ける準備くらいだと思う
768名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:13:46.11ID:lfhANyp4 誤診の話で思い出したけど、うちの子療育の先生に〇くんお話し出来るの⁈って、通い始めて半年くらい経ってから言われた事があるw
あの頃は、模様のある壁の前を横目でひたすら往復したり、常につま先歩きだったり、プログラムの順番が変わるとパニック起こしたり、切り替え出来なくて泣き喚いて1時間以上帰れなかったり、確かに重度の子にしか見えなかったからなあ
先生がその都度チェックしてSTやOTに確認してたの知ってるし、でもまさか全く喋れないと思われてたとはって、こっちもびっくりしたよ
週1で1回2時間くらい様子見てても分からないんだから、月1回以下、長くても30分の診察室では見落とされてる事があっても不思議じゃないと思う
ちなみに、緘黙とかではないけど、緊張強くて外ではほとんど言葉を発してなかった時期の話
検査でもDQ75くらいだったけど、結局4歳くらいで正常域になった
あの頃は、模様のある壁の前を横目でひたすら往復したり、常につま先歩きだったり、プログラムの順番が変わるとパニック起こしたり、切り替え出来なくて泣き喚いて1時間以上帰れなかったり、確かに重度の子にしか見えなかったからなあ
先生がその都度チェックしてSTやOTに確認してたの知ってるし、でもまさか全く喋れないと思われてたとはって、こっちもびっくりしたよ
週1で1回2時間くらい様子見てても分からないんだから、月1回以下、長くても30分の診察室では見落とされてる事があっても不思議じゃないと思う
ちなみに、緘黙とかではないけど、緊張強くて外ではほとんど言葉を発してなかった時期の話
検査でもDQ75くらいだったけど、結局4歳くらいで正常域になった
769名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:14:18.68ID:yFz0ZD7k 多動他害脱走癇癪パニックや大きなトラブルがなければ問題なしですって話す保育士さんもいるかもね。
保育園から療育園に転園する子が毎年いるけど、
転園してくる子は他害多動癇癪とかがある子だな。
保育園から療育園に転園する子が毎年いるけど、
転園してくる子は他害多動癇癪とかがある子だな。
770名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:16:27.31ID:CkvN94/o771名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:22:32.54ID:CkvN94/o >>769
私一人も見たことないんだよね。
途中から療育園の子。
そもそも、我が子以外の自閉症や発達障害の子を実際に見たことが無い。
民間療育しかも個別だから、見る機会が無いんだよね。
療育でチラッとすれ違うとかで、もしかして自閉かな?とかは感じるけど。
ここにいると沢山いそうな錯覚するんだけど…苦笑
私一人も見たことないんだよね。
途中から療育園の子。
そもそも、我が子以外の自閉症や発達障害の子を実際に見たことが無い。
民間療育しかも個別だから、見る機会が無いんだよね。
療育でチラッとすれ違うとかで、もしかして自閉かな?とかは感じるけど。
ここにいると沢山いそうな錯覚するんだけど…苦笑
772名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:26:25.20ID:lfhANyp4 あ、でも2歳半で診断出た時は、遅れがある障害があると言える状態としか言われなかったな
うちの主治医賢いわ
自閉傾向はSTとかの方が先に言ってたな
2歳頃には指摘されてた
で、高機能って診断名に付いたのは、確か正常域になってからだった
うちの主治医賢いわ
自閉傾向はSTとかの方が先に言ってたな
2歳頃には指摘されてた
で、高機能って診断名に付いたのは、確か正常域になってからだった
773名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:51:45.63ID:RVTZY7ZP >>769
幼稚園から療育園に移ったけど他害多動も癇癪もパニックもなく幼稚園にもいつも相談してたけど園では楽しくやってるし上記の特性も全然ないといつも言われてたけど療育園に転園したよ
理由は行き渋りがあったから
朝は嫌がりながらも促したら行けてたし園についたら切り替えて順応してたけど二次障害怖かった
その頃療育園にも空きが出て通い始めたら子が「療育園の方が良い色々分かりやすい」って言ったから療育園に転園したよ
DQ70の軽度知的と自閉は軽い方だと思う
HSCと診断も受けてるから二次障害になりやすいと言われてたから先生から見て問題なくても専門家から見たら無理してるんでしょうね、って意見もあったから
療育園に入ってからは行き渋りもなくなり少人数で見通し立ちやすいし先生達も人数多くSOSを出しやすい、気づいてもらいやすい環境に安心してるみたい
うちは女児だけど幼稚園で定型女児についていけないのもあったみたい
今はおっとり系の同じくらいのDQの子と仲良くしてて本当に療育園に変えてよかったと思ってます
こう言う例もあります
幼稚園から療育園に移ったけど他害多動も癇癪もパニックもなく幼稚園にもいつも相談してたけど園では楽しくやってるし上記の特性も全然ないといつも言われてたけど療育園に転園したよ
理由は行き渋りがあったから
朝は嫌がりながらも促したら行けてたし園についたら切り替えて順応してたけど二次障害怖かった
その頃療育園にも空きが出て通い始めたら子が「療育園の方が良い色々分かりやすい」って言ったから療育園に転園したよ
DQ70の軽度知的と自閉は軽い方だと思う
HSCと診断も受けてるから二次障害になりやすいと言われてたから先生から見て問題なくても専門家から見たら無理してるんでしょうね、って意見もあったから
療育園に入ってからは行き渋りもなくなり少人数で見通し立ちやすいし先生達も人数多くSOSを出しやすい、気づいてもらいやすい環境に安心してるみたい
うちは女児だけど幼稚園で定型女児についていけないのもあったみたい
今はおっとり系の同じくらいのDQの子と仲良くしてて本当に療育園に変えてよかったと思ってます
こう言う例もあります
774名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:56:49.99ID:qiL4iOki >>757
これな
うちの幼稚園は無法地帯で重度知的の子もいてるし他害バリバリの子も3人いる
しかし親達には「やんちゃだけど元気がある証拠、問題ないですよ」って言ってたし深刻に話さないし我が子が他害なんてしてるの知らなくて保護者からクレーム来て教えてくれなかった園にキレて辞めてたよ
それくらい保育士や教員に迷惑がかからなければ放置する園もあるよ
大きな怪我さえしなければ両者ともに報告しないって方針の園だった
これな
うちの幼稚園は無法地帯で重度知的の子もいてるし他害バリバリの子も3人いる
しかし親達には「やんちゃだけど元気がある証拠、問題ないですよ」って言ってたし深刻に話さないし我が子が他害なんてしてるの知らなくて保護者からクレーム来て教えてくれなかった園にキレて辞めてたよ
それくらい保育士や教員に迷惑がかからなければ放置する園もあるよ
大きな怪我さえしなければ両者ともに報告しないって方針の園だった
775名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:03:18.57ID:9MHoPwlh 他害報告しない園は地雷
他害児の親は子供が他害してるの知らないままにこやかに挨拶してて
周りの子や親はあの子に噛まれた!押された!泣かされた!と報告しあってるから他害児親子は知らないまま距離置かれてる
誰もあなたの子他害してますよなんて言えないもんね
先生が報告してくれないと
他害児の親は子供が他害してるの知らないままにこやかに挨拶してて
周りの子や親はあの子に噛まれた!押された!泣かされた!と報告しあってるから他害児親子は知らないまま距離置かれてる
誰もあなたの子他害してますよなんて言えないもんね
先生が報告してくれないと
776名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:10:09.37ID:7TO7Jo5/ ちょっと前に賢い子は自分で状況判断のパターンをデータ処理して社会性を身につけるってあったけど
発達検査の数値は高いのに社会性は全く身に付かない子って結構いるよね
うちはそのタイプで6歳の検査ではIQ120超えてたけど社会性は全く身に付いてない
頭は良くて知識も豊富だけど、相手の反応をガン無視して自分の話したいことだけを一方的にベラベラ喋るし
「そんなこともわからないんなんて君はバカなんだね」とか普通に言ったりするから友達なんて全然いない
頭はいいはずなのに何でこんなこともわからないんだと頭抱える日々だわ…
発達検査の数値は高いのに社会性は全く身に付かない子って結構いるよね
うちはそのタイプで6歳の検査ではIQ120超えてたけど社会性は全く身に付いてない
頭は良くて知識も豊富だけど、相手の反応をガン無視して自分の話したいことだけを一方的にベラベラ喋るし
「そんなこともわからないんなんて君はバカなんだね」とか普通に言ったりするから友達なんて全然いない
頭はいいはずなのに何でこんなこともわからないんだと頭抱える日々だわ…
777名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:14:11.11ID:ym/ZP57T 園から問題ないですよって言われる場合、園はこれ以上の配慮はしないですよってことなのかな
私>>670なんだけど先生にもう一度相談しようかなって思ってたんだけどこれ以上の配慮を求めるのは求めすぎなのかな
加配の先生もクラスに入ってるけどあくまでクラス全体にひとりついてるだけでうちの子のためだけじゃないし
子どもがもう色々気づき始めてるからなんとかしてあげたいけど悩むのもしんどい
私>>670なんだけど先生にもう一度相談しようかなって思ってたんだけどこれ以上の配慮を求めるのは求めすぎなのかな
加配の先生もクラスに入ってるけどあくまでクラス全体にひとりついてるだけでうちの子のためだけじゃないし
子どもがもう色々気づき始めてるからなんとかしてあげたいけど悩むのもしんどい
778名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:18:39.87ID:C0MzfmXY779名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:19:26.03ID:yFz0ZD7k 園が他害報告してなくても、被害受けた子供が親に喋るからあっという間に親同士のネットワークで情報が広がるんだよね。
でも他害親は気づいてなくて謝罪も出来ないから悪循環。
でも他害親は気づいてなくて謝罪も出来ないから悪循環。
780名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:20:27.62ID:lfhANyp4 >>776
分からないから障害なのよw
自閉症は社会性・コミュニケーション・想像力の障害
3分野全てが顕著って事は、それだけ自閉度が高くて自閉症が重いって事
SSTを受けてもすぐには実生活に結び付かないし、一生出来るようにはならない事も沢山あるけど、
大多数の人がする好ましい言動や振る舞いをパターンで教えて、とにかく引き出しの数を増やすしかないと思う
分からないから障害なのよw
自閉症は社会性・コミュニケーション・想像力の障害
3分野全てが顕著って事は、それだけ自閉度が高くて自閉症が重いって事
SSTを受けてもすぐには実生活に結び付かないし、一生出来るようにはならない事も沢山あるけど、
大多数の人がする好ましい言動や振る舞いをパターンで教えて、とにかく引き出しの数を増やすしかないと思う
781名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:20:53.22ID:soTej3Xu >>776
本に載ってるような「形の変わらない情報」の処理は得意だけど、人の心とか常に変化して目に見えない情報の処理はてんでダメなのがアスペルガーだからね…
うちのもそうだよ
「人の心とか見えないから分からない」って本人が言ってた
だから他人の立場に立つ視点が必要になる国語は相当不得意
その他の教科は今のところ単なる知識にすぎないから何とかやれてるけど、「これらをもとに自分の考えを書きましょう」になると途端にパニック起こして爆発してる
本に載ってるような「形の変わらない情報」の処理は得意だけど、人の心とか常に変化して目に見えない情報の処理はてんでダメなのがアスペルガーだからね…
うちのもそうだよ
「人の心とか見えないから分からない」って本人が言ってた
だから他人の立場に立つ視点が必要になる国語は相当不得意
その他の教科は今のところ単なる知識にすぎないから何とかやれてるけど、「これらをもとに自分の考えを書きましょう」になると途端にパニック起こして爆発してる
782名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:28:32.85ID:ym/ZP57T >>778
集団療育でSSTやってるけどまだ身についてないから先生が少ない保育園でお友達と遊ぶのは難しいみたい
本人もお友達と遊ぶの苦手なのって言っててひとりで遊んでるようなんだけどひとりが好きなわけではなさそうなんだよね
集団療育でSSTやってるけどまだ身についてないから先生が少ない保育園でお友達と遊ぶのは難しいみたい
本人もお友達と遊ぶの苦手なのって言っててひとりで遊んでるようなんだけどひとりが好きなわけではなさそうなんだよね
783名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:35:21.02ID:uA2tEuB1 >>770
健常の子がスレタイ児を虐める可能性もあるんだけど、、健常の子は保育士が見てない場所でやるよ現場見ちゃって頭いいなって思ったわ
健常の子がスレタイ児を虐める可能性もあるんだけど、、健常の子は保育士が見てない場所でやるよ現場見ちゃって頭いいなって思ったわ
784名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:37:05.42ID:S+EFYEoy 幼稚園保育園は園児の数に対して先生が少ないよね
小学校だけじゃなく、保育園幼稚園の定員についても変えて欲しい
小学校だけじゃなく、保育園幼稚園の定員についても変えて欲しい
785名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:37:33.73ID:EicYyjNJ >>782
横からごめん
私は751だけどあなたのお子さんと似たタイプ
SSTで何やってますか?
うちの子は療育の場では何回も同じシーン設定してやるから出来てるようになったけど実生活には全く出来ないまま
多分劇のセリフを覚えてるようなだけで応用がきかない状態なんだよね
本当に一人で遊ぶのが好きならいいんだけどお友達と遊びたい気持ちはあるからみてて歯がゆいですよね
横からごめん
私は751だけどあなたのお子さんと似たタイプ
SSTで何やってますか?
うちの子は療育の場では何回も同じシーン設定してやるから出来てるようになったけど実生活には全く出来ないまま
多分劇のセリフを覚えてるようなだけで応用がきかない状態なんだよね
本当に一人で遊ぶのが好きならいいんだけどお友達と遊びたい気持ちはあるからみてて歯がゆいですよね
786名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:52:46.77ID:ezCoEGz2 うちは逆で、本人はお友達とそんなに遊びたいとは思ってないのに
周りの子から遊ぼうと誘われるとうまく断れないまま流されるから疲れるらしい
よく「僕は一人で遊びたいのにみんなが遊ぼうって言ってくるから疲れる」って愚痴ってる
周りの子から遊ぼうと誘われるとうまく断れないまま流されるから疲れるらしい
よく「僕は一人で遊びたいのにみんなが遊ぼうって言ってくるから疲れる」って愚痴ってる
787名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:53:54.03ID:S+EFYEoy SSTではシーンを設定して教えてるの?
うちの所は活動させてその中で出会した場面で必要なことを教えてるよ
うちの所は活動させてその中で出会した場面で必要なことを教えてるよ
788名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:54:32.97ID:bCgNUwej 年少だけど
会話はようやく簡単な返事が返ってくるくらいになった
かくれんぼとかは役割理解できないし
それでもどこに相談しても療育は行かなくていいと言われてる
療育行かせるなら仕事もやめなきゃいけないしやめたら生活苦しくなるしでも子どもがこのままでいいのかと考えてまとまらないわ
会話はようやく簡単な返事が返ってくるくらいになった
かくれんぼとかは役割理解できないし
それでもどこに相談しても療育は行かなくていいと言われてる
療育行かせるなら仕事もやめなきゃいけないしやめたら生活苦しくなるしでも子どもがこのままでいいのかと考えてまとまらないわ
789名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:55:16.29ID:ym/ZP57T >>785
毎回同じことをやってるわけではないけど少人数でルールを決めてゲームをしたり、〇〇の時はどんな気持ちになるかな?っていうのを絵カードを使って学んだりしてるよ
先生が横について都度どう思う?とかどうしたらいいんだっけ?って声かけてくれたら考えられるけど普段の生活では全然できないよ
最後の本当にそうで人大好きな子だから絶対友達ほしいはずなのに今はお友達と関わることに自信がないみたいでひとりを選んでるから見てて辛い
どうにかしてあげたいけど親が出来ることって何があるんだろう
毎回同じことをやってるわけではないけど少人数でルールを決めてゲームをしたり、〇〇の時はどんな気持ちになるかな?っていうのを絵カードを使って学んだりしてるよ
先生が横について都度どう思う?とかどうしたらいいんだっけ?って声かけてくれたら考えられるけど普段の生活では全然できないよ
最後の本当にそうで人大好きな子だから絶対友達ほしいはずなのに今はお友達と関わることに自信がないみたいでひとりを選んでるから見てて辛い
どうにかしてあげたいけど親が出来ることって何があるんだろう
790名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 10:01:55.93ID:RIgLLdOa >>788
ここにいるってことは自閉の診断ついてるんだよね?知的な遅れはないのかな?
個人的には本人の苦手をフォローしたり、周りの環境調整や親の理解のためにも療育には通った方がいいと思う
ただ仕事があるとね…私も仕事しながら療育通わせてたけど、フルタイムじゃなくてもかなり忙しくて大変だった
知り合いに正社員からパートにしてもらって時間の融通利かせた人もいたかな
ここにいるってことは自閉の診断ついてるんだよね?知的な遅れはないのかな?
個人的には本人の苦手をフォローしたり、周りの環境調整や親の理解のためにも療育には通った方がいいと思う
ただ仕事があるとね…私も仕事しながら療育通わせてたけど、フルタイムじゃなくてもかなり忙しくて大変だった
知り合いに正社員からパートにしてもらって時間の融通利かせた人もいたかな
791名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 10:18:52.11ID:khyijMSh 他害報告なくて寝耳に水だったのまさにうちだわ
さすがに相手に怪我させるようなレベルのは報告するみたいだけど、うちはふざけてお友達を頻繁に押したりしてたみたい
そんなの全然知らなくて、相手のママからLINEが来て初めて知って衝撃だよ
次の日先生に聞いたら「確かに押すことはありますけどその場でお互い謝って解決してますから〜」って言われた
子にはとりあえずお友達は絶対に押さないことって約束してそれ以降は何も言われてないけど、今後もちゃんと守れるか心配すぎる…
他害をやめさせるってどうやって教えたら良いんだろ
さすがに相手に怪我させるようなレベルのは報告するみたいだけど、うちはふざけてお友達を頻繁に押したりしてたみたい
そんなの全然知らなくて、相手のママからLINEが来て初めて知って衝撃だよ
次の日先生に聞いたら「確かに押すことはありますけどその場でお互い謝って解決してますから〜」って言われた
子にはとりあえずお友達は絶対に押さないことって約束してそれ以降は何も言われてないけど、今後もちゃんと守れるか心配すぎる…
他害をやめさせるってどうやって教えたら良いんだろ
792名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 10:21:29.71ID:hfAeUDhs >>788
私も平日は仕事してるから療育は年少から週1回土曜日に行ってるよ
民間のところなら土曜もやってると思うけど、仕事を辞めないといけないのは何故?
療育センターで保育園に行ってるなら療育は必要ないと言われたけど、自分で探して入れた
今年長だけど、うちは結果的に行かせて良かったよ
私も平日は仕事してるから療育は年少から週1回土曜日に行ってるよ
民間のところなら土曜もやってると思うけど、仕事を辞めないといけないのは何故?
療育センターで保育園に行ってるなら療育は必要ないと言われたけど、自分で探して入れた
今年長だけど、うちは結果的に行かせて良かったよ
793名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 10:40:47.01ID:YC2npngo794名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 10:42:16.47ID:YC2npngo センターの人には日曜日まで療育行かせたら親子ともに休む暇がなくて疲れきるよと言われてる
795名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 10:57:52.61ID:O8VICPqJ >>793
保育園にフルタイム勤務+土曜日に預けてて園側から何も言われてないなら
お子さんはそれなりに集団生活に適応してるんだと思うよ
先生が少なくて手薄になる延長保育時間や土曜保育で対応ができないなら園から話が出るはずだから
療育も毎週通わせるんじゃなくて隔週1回通わせるくらいでもいいんじゃないかな?
月に2回休んだり早退するのも大変だとは思うけど、毎週よりは負担が少ないし
月2回なら事情を話せば会社にも理解してもらえるかもしれないし
保育園にフルタイム勤務+土曜日に預けてて園側から何も言われてないなら
お子さんはそれなりに集団生活に適応してるんだと思うよ
先生が少なくて手薄になる延長保育時間や土曜保育で対応ができないなら園から話が出るはずだから
療育も毎週通わせるんじゃなくて隔週1回通わせるくらいでもいいんじゃないかな?
月に2回休んだり早退するのも大変だとは思うけど、毎週よりは負担が少ないし
月2回なら事情を話せば会社にも理解してもらえるかもしれないし
796名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 11:05:09.49ID:yFz0ZD7k 旦那さんもし土曜日休みなら代わりに療育に行くっていう選択肢もある。ママばかり頑張らなくていいよ。でも上の人が書いてるようにお子さんは療育の緊急性がないから無理しなくていいかと。
重度な子や療育園に通うような子なら、送迎とか療育のために仕事辞めたり転職したり会社に交渉して時短勤務にせざるを得なくなるし。
重度な子や療育園に通うような子なら、送迎とか療育のために仕事辞めたり転職したり会社に交渉して時短勤務にせざるを得なくなるし。
797名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 11:07:45.56ID:eVfhyPQj 元気いっぱいの人のやんちゃな子もいれば
大人しい子もいます
ですよね
前に出たい子もいれば恥ずかしがり屋な子もいます
みんなそれぞれ違ってそれがいいですよね♥
でね!!それね!!
お父さんお母さんにも言えるんだよ♥
いろんなお母さん!
いろんなお父さん!
が、いていいんですよ(^^♪
あなたのやり方で
あなたらしく子育てしよう🎵
コーチカウンセラー幸山悠香(こうやまはるか)
https://www.facebook.com/HarukaGaga/videos/187250776651322
大人しい子もいます
ですよね
前に出たい子もいれば恥ずかしがり屋な子もいます
みんなそれぞれ違ってそれがいいですよね♥
でね!!それね!!
お父さんお母さんにも言えるんだよ♥
いろんなお母さん!
いろんなお父さん!
が、いていいんですよ(^^♪
あなたのやり方で
あなたらしく子育てしよう🎵
コーチカウンセラー幸山悠香(こうやまはるか)
https://www.facebook.com/HarukaGaga/videos/187250776651322
798名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 11:43:36.16ID:sjUPvNvD スレタイの兄弟の下の子を発熱で病院連れてったんだけど、小柄でお菓子ばっかり欲しがるんです、牛乳飲まないしって話したら「偏食があるのね」って決めてかかられた… 上がスレタイだから、下も完全に決めてかかってる気がする
診察も聴診器当てた後にうちの子が「次はお耳」って言ったら、「順番覚えてるなんて凄い記憶力ね!」ってこだわりから来てるって言われてるようでなんかモヤッた
実際のところ、下の子も多分アスペなんだろうと思うけど、知的もないし態々診断貰うのも嫌だなと思ってる
上の子もアスペだけど、診断貰ったせいで何でも自閉由来色眼鏡でみられて将来の選択肢狭まってるようで、下の子の診断は躊躇してる
見透かされて言われてんのかもしへないけど
なんか嫌だなぁ
診察も聴診器当てた後にうちの子が「次はお耳」って言ったら、「順番覚えてるなんて凄い記憶力ね!」ってこだわりから来てるって言われてるようでなんかモヤッた
実際のところ、下の子も多分アスペなんだろうと思うけど、知的もないし態々診断貰うのも嫌だなと思ってる
上の子もアスペだけど、診断貰ったせいで何でも自閉由来色眼鏡でみられて将来の選択肢狭まってるようで、下の子の診断は躊躇してる
見透かされて言われてんのかもしへないけど
なんか嫌だなぁ
799名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 11:58:45.51ID:k6mBm7wS >>798
親が問題を認識しながら放置するのはいいことだとは思えないけどね
別に配慮は一切いらない、何か苦手な事があっても特性由来でできないことがあっても
定型の子と同じように扱われて構わない、できないのはただ本人が不真面目なだけだと思われてもいいっていうなら別だけど
もしかしたら何事もなく上手くいくかもしれないけど
診断つくレベルなら上手くいかなくて二次障害起こすリスクの方がでかすぎる気がする
親が問題を認識しながら放置するのはいいことだとは思えないけどね
別に配慮は一切いらない、何か苦手な事があっても特性由来でできないことがあっても
定型の子と同じように扱われて構わない、できないのはただ本人が不真面目なだけだと思われてもいいっていうなら別だけど
もしかしたら何事もなく上手くいくかもしれないけど
診断つくレベルなら上手くいかなくて二次障害起こすリスクの方がでかすぎる気がする
800名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 12:16:49.81ID:sjUPvNvD >>799
診断つくレベルってのも医師によらない?
正直上の子はグレーでも良かったんじゃないかと思うわ
知的もないし、トラブルも起こしてない
擬態して本人比ではすごく負担かかってるのは分かるけど、それは学校側の対応が変わってどうにかなるもんなのかな
社会出てやっていけてるアスペが子供の頃診断受けて配慮されまくり、本人が背伸びしなきゃ行けないことは全スルーで育ったら、今のように働けてるかな?
診断つくレベルってのも医師によらない?
正直上の子はグレーでも良かったんじゃないかと思うわ
知的もないし、トラブルも起こしてない
擬態して本人比ではすごく負担かかってるのは分かるけど、それは学校側の対応が変わってどうにかなるもんなのかな
社会出てやっていけてるアスペが子供の頃診断受けて配慮されまくり、本人が背伸びしなきゃ行けないことは全スルーで育ったら、今のように働けてるかな?
801名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 12:29:21.20ID:mXUxWI6J >>800
それ医者に言ってみたら?
「知的もないし、トラブルも起こしてないうちの子に診断が付くのは納得いかない
このくらいならグレーでもいいんじゃないですか?もしグレーではないって言うなら納得できる理由を教えて下さい」って
それ医者に言ってみたら?
「知的もないし、トラブルも起こしてないうちの子に診断が付くのは納得いかない
このくらいならグレーでもいいんじゃないですか?もしグレーではないって言うなら納得できる理由を教えて下さい」って
803名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:06:58.19ID:9MHoPwlh >>798
そんなにモヤるなら別の小児科連れてけば?
褒められてもモヤ、決めつけられてると感じてもモヤ、なら何言われても不信感なんじゃないのかな
アスペだとか絡ませてこない新規のかかりつけを作るで解決
うちの子も発達小児科のかかりつけと、風邪症状や内科を診てもらう普通の小児科のかかりつけと2つ行ってるよ
そんなにモヤるなら別の小児科連れてけば?
褒められてもモヤ、決めつけられてると感じてもモヤ、なら何言われても不信感なんじゃないのかな
アスペだとか絡ませてこない新規のかかりつけを作るで解決
うちの子も発達小児科のかかりつけと、風邪症状や内科を診てもらう普通の小児科のかかりつけと2つ行ってるよ
804名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:13:40.81ID:9MHoPwlh 文面読むと798のほうが「下の子をアスペだと言われたくない、兄弟揃って診断されたくない、そういう目で見ないでほしい」という心の防衛反応が働いてるように思うよ
それならば何も知らない新規の小児科で見てもらったら心がザワザワしないでスムーズだと思うのよ
兄が自閉だとかも聞かれない限り言わないで行けばいい
それならば何も知らない新規の小児科で見てもらったら心がザワザワしないでスムーズだと思うのよ
兄が自閉だとかも聞かれない限り言わないで行けばいい
805名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:30:50.69ID:BQ0/mw/1 でも実際は多分アスペなんでしょっていう
806名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:44:26.93ID:jAGs1vX+ >>805
> でも実際は多分アスペなんでしょっていう
兄弟ってぜんぜんちがう。恐ろしいほど違う。だから障害の可能性低い。
ID:BQ0/mw/1のような悪人になったらいけない。
俺達は苦労している。とてつもなく疲れ切っている。逃げられないといえば逃げられない。
自分の宿業だからだ。逃げてもついてくる、だから転換しかない。
しかしID:BQ0/mw/1のような悪人になったらいけない。
> でも実際は多分アスペなんでしょっていう
兄弟ってぜんぜんちがう。恐ろしいほど違う。だから障害の可能性低い。
ID:BQ0/mw/1のような悪人になったらいけない。
俺達は苦労している。とてつもなく疲れ切っている。逃げられないといえば逃げられない。
自分の宿業だからだ。逃げてもついてくる、だから転換しかない。
しかしID:BQ0/mw/1のような悪人になったらいけない。
807名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:49:53.10ID:jAGs1vX+ >>798
> スレタイの兄弟の下の子を発熱で病院連れてったんだけど、小柄でお菓子ばっかり欲しがるんです、牛乳飲まないしって話したら「偏食があるのね」って決めてかかられた…
>>「偏食があるのね」って決めてかかられた…
この部分がよくわからないのですが... これが「決めてかかられた」ことになる?
> スレタイの兄弟の下の子を発熱で病院連れてったんだけど、小柄でお菓子ばっかり欲しがるんです、牛乳飲まないしって話したら「偏食があるのね」って決めてかかられた…
>>「偏食があるのね」って決めてかかられた…
この部分がよくわからないのですが... これが「決めてかかられた」ことになる?
808名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:52:00.96ID:PWmjldJY 色眼鏡で見られる≒配慮されてるってことなのよね
定型の子なら怒られることもアスペなら仕方がないって諦めてもらえる
定型の子なら怒られることもアスペなら仕方がないって諦めてもらえる
809名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:59:48.99ID:q7Z5OQh5 困り事がなくて診断にさえ納得いかないレベルなら何で病院行って診断受けたの?と思うのだけど…
810名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:09:27.45ID:UPBVba/3 スレタイが偏食多いっていうのはよく聞く話だけどさ
そもそも偏食って特定の食品の好き嫌いってことだから牛乳飲まないっていうのはイコール偏食じゃないのかな?
そもそも偏食って特定の食品の好き嫌いってことだから牛乳飲まないっていうのはイコール偏食じゃないのかな?
811名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:19:28.33ID:CkvN94/o812名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:25:46.33ID:jAGs1vX+ >>686
> https://www.seikyoonline.com/article/FA395C5969F573F9F76026842B141BC5
僕は自分で貼りながら自分では見てなかったし、まともに文も目を通してなかった。
兄弟でともに発達というのは数は多いのかもしれない。うちは違うから、それだけを根拠に書いた。
>>704
> 私の周りの学会員は不幸な人ばっかりだ
> まぁ不幸だから入信するのかもしれないけどw
> カネコマなくせに熱心にお布施してて不幸オーラすごい
> リンク先の人は子供がスレタイと分かって入信しちゃったのかな
ところで704は「やっぱりそうなのか...この娘もなのか...」その瞬間の気持ちを わからないの?
その瞬間の絶望というか、何と表現していいかわからないその瞬間にくらべれば、学会員かどうかなんか、どうでもいい違いじゃないの?
大事なのは「この人・近藤由佳さん」が わが子は「人生に挑み抜く勇者」と感じるに至った
プロセスじゃないの?
おれはまだ読んでないからわからないから、今から読む。
> https://www.seikyoonline.com/article/FA395C5969F573F9F76026842B141BC5
僕は自分で貼りながら自分では見てなかったし、まともに文も目を通してなかった。
兄弟でともに発達というのは数は多いのかもしれない。うちは違うから、それだけを根拠に書いた。
>>704
> 私の周りの学会員は不幸な人ばっかりだ
> まぁ不幸だから入信するのかもしれないけどw
> カネコマなくせに熱心にお布施してて不幸オーラすごい
> リンク先の人は子供がスレタイと分かって入信しちゃったのかな
ところで704は「やっぱりそうなのか...この娘もなのか...」その瞬間の気持ちを わからないの?
その瞬間の絶望というか、何と表現していいかわからないその瞬間にくらべれば、学会員かどうかなんか、どうでもいい違いじゃないの?
大事なのは「この人・近藤由佳さん」が わが子は「人生に挑み抜く勇者」と感じるに至った
プロセスじゃないの?
おれはまだ読んでないからわからないから、今から読む。
813名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:28:37.01ID:XwwC1U6Z 困り事はあるよ
他人に迷惑をかけるよう内容ではないけど、そういう意味では療育受けて良かったと思ってる
でも、グレーでも受けれるしわざわざ診断いらなかったなって
診断は転居に伴い紹介状依頼したら「それなら診断だしますね」と
まー当時は凸凹凄かったし、今見ててもアスペだなぁと思うから納得なんだけど、そこまで過剰なサポートは本人のためにならない気がするし、何でもかんでも自閉だから出来ないね!挑戦させたらダメって決めつけられるのが嫌なんだよね
可能性のめをつまれてる気がする
他人に迷惑をかけるよう内容ではないけど、そういう意味では療育受けて良かったと思ってる
でも、グレーでも受けれるしわざわざ診断いらなかったなって
診断は転居に伴い紹介状依頼したら「それなら診断だしますね」と
まー当時は凸凹凄かったし、今見ててもアスペだなぁと思うから納得なんだけど、そこまで過剰なサポートは本人のためにならない気がするし、何でもかんでも自閉だから出来ないね!挑戦させたらダメって決めつけられるのが嫌なんだよね
可能性のめをつまれてる気がする
814名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:34:22.52ID:ubGnJWTY たぶんだれも挑戦したらだめなんて言決めつけてないような気がする
815名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:42:31.37ID:jAGs1vX+ >>813
> まー当時は凸凹凄かったし、今見ててもアスペだなぁと思うから納得なんだけど、そこまで過剰なサポートは本人のためにならない気がするし、何でもかんでも自閉だから出来ないね!挑戦させたらダメって決めつけられるのが嫌なんだよね
> 可能性のめをつまれてる気がする
凄いよく理解りますよ。そして「気がする」んじゃなく、事実でしょ。
なんでも両面ありますもんね。...でもその一方で障害は厳然としてあるというこの現実は否定できない。
俺なんかすべてを投げ出そうとしてる。疲労が溜まっていて。
> まー当時は凸凹凄かったし、今見ててもアスペだなぁと思うから納得なんだけど、そこまで過剰なサポートは本人のためにならない気がするし、何でもかんでも自閉だから出来ないね!挑戦させたらダメって決めつけられるのが嫌なんだよね
> 可能性のめをつまれてる気がする
凄いよく理解りますよ。そして「気がする」んじゃなく、事実でしょ。
なんでも両面ありますもんね。...でもその一方で障害は厳然としてあるというこの現実は否定できない。
俺なんかすべてを投げ出そうとしてる。疲労が溜まっていて。
816名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:44:35.31ID:6TemKzJZ よく分からん
グレーでいけると思うなら何にも言わずに習い事でも何でもさせて可能性広げてあげればいいだけ
普通級にいる子の診断は配慮のためにはなるけど可能性を狭めることにはならないと思う
グレーでいけると思うなら何にも言わずに習い事でも何でもさせて可能性広げてあげればいいだけ
普通級にいる子の診断は配慮のためにはなるけど可能性を狭めることにはならないと思う
817名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:46:13.07ID:a+/+B54n 横だけど、うちは保育園に入園する際に言葉が遅くて療育通ってる事を伝えたら「診断書提出すれば加配の先生が付くのでお願いします」と言われた。
診断は戸惑ったけどそういう事ならと診断つけて貰ったけど、実際はクラスにいるやんちゃで多動気味な子の方が加配の先生の手がかかってる状態。
そのやんちゃ子は診断とかはないけど言葉とかやりとりはしっかりしてるしそのうち定型に紛れて落ち着くんだろうなと思う。
うちは受動型で手が掛からないし後回しにされてる印象で、診断まで付けたのにモヤモヤするよ。
診断は戸惑ったけどそういう事ならと診断つけて貰ったけど、実際はクラスにいるやんちゃで多動気味な子の方が加配の先生の手がかかってる状態。
そのやんちゃ子は診断とかはないけど言葉とかやりとりはしっかりしてるしそのうち定型に紛れて落ち着くんだろうなと思う。
うちは受動型で手が掛からないし後回しにされてる印象で、診断まで付けたのにモヤモヤするよ。
818名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 14:49:56.02ID:jAGs1vX+ 和樹くんと和歌ちゃんの母親になれた感想は?
https://youtu.be/wz7zSkck8Dc?t=428
「ありがとう。」って感じかもしれないです。
2人じゃなきゃダメだったと思います。和樹だけでもダメだったし、和歌だけでもわからなかった。
---------
ところで息子を捨てようとしてる俺の今の感想は、コイツがいたから
二度のがんを乗り越え交通事故も乗り越えた。コイツがあまりにもメチャクチャで、がんの不安とかを考えてる間もなかった。
そのことについては「ありがとう!!」しかない。
https://youtu.be/wz7zSkck8Dc?t=428
「ありがとう。」って感じかもしれないです。
2人じゃなきゃダメだったと思います。和樹だけでもダメだったし、和歌だけでもわからなかった。
---------
ところで息子を捨てようとしてる俺の今の感想は、コイツがいたから
二度のがんを乗り越え交通事故も乗り越えた。コイツがあまりにもメチャクチャで、がんの不安とかを考えてる間もなかった。
そのことについては「ありがとう!!」しかない。
820名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:09:06.99ID:sKPKywb+ >>813
うちの子は診断当時、典型的な自閉症って感じだったけど
今は自閉が薄れたから自閉に関してはグレーに変わったよ
専門医から見てグレーって診断できるのなら、とっくにグレーって言われてるんじゃない?
それに医者や療育から自閉だからダメ、できないって言われたとしても
親も本人もやりたい、やらせたいって事なら外野の意見なんか無視してやればいいのにって思う
うちの子は診断当時、典型的な自閉症って感じだったけど
今は自閉が薄れたから自閉に関してはグレーに変わったよ
専門医から見てグレーって診断できるのなら、とっくにグレーって言われてるんじゃない?
それに医者や療育から自閉だからダメ、できないって言われたとしても
親も本人もやりたい、やらせたいって事なら外野の意見なんか無視してやればいいのにって思う
821名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:15:09.22ID:ezCoEGz2 >>820
だよね、結局親が勝手に可能性狭めてるだけしゃん
医者の診断には納得できてなくて不満タラタラなのに、医者が自閉だからダメって言うことは素直に従ってるってわけわからん
別にやりたいなら何でもやればいいのに
だよね、結局親が勝手に可能性狭めてるだけしゃん
医者の診断には納得できてなくて不満タラタラなのに、医者が自閉だからダメって言うことは素直に従ってるってわけわからん
別にやりたいなら何でもやればいいのに
823名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:47:49.05ID:OIMZMvjs 教育的支援も福祉支援も医療支援も、こちらから求めないと得られないよね
求めて求めてやっと得られたり、得られない場合もある
診断付いただけでどうのとはならないよ
就学先や進路を決めるのは親と本人だもの
だから>798の言い分にはものすごく違和感がある
...もしかして、実際は重いけど親が受け入れられてなくて、周りが気を遣ったり配慮してる状態とかなのかな
求めて求めてやっと得られたり、得られない場合もある
診断付いただけでどうのとはならないよ
就学先や進路を決めるのは親と本人だもの
だから>798の言い分にはものすごく違和感がある
...もしかして、実際は重いけど親が受け入れられてなくて、周りが気を遣ったり配慮してる状態とかなのかな
824名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:57:02.33ID:LD5sHoIj >>816
確かに。むしろ可能性を守るのが診断だね。
診断がなければ、昔の頭の悪い教育だと「勉強はできてもだらしないから」
と叩かれて才能を潰されてたけど、診断があればそういうのは許されない。
だらしないことを憎まない程度なら、できなきゃクビレベルの合理的配慮だ。
確かに。むしろ可能性を守るのが診断だね。
診断がなければ、昔の頭の悪い教育だと「勉強はできてもだらしないから」
と叩かれて才能を潰されてたけど、診断があればそういうのは許されない。
だらしないことを憎まない程度なら、できなきゃクビレベルの合理的配慮だ。
825名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:18:31.34ID:sgriQ1aH >>813
自閉度も成長に伴って変わることもあるから、一度自閉と診断されても薄くなれば診断変わるよ
うちの子が診断された時は中度から重度の自閉症だって言われたけど、今は自閉は傾向レベルに変わったし
親がいくらグレーだと思ってても医師から何も言われないってことはそういうことだよ
自閉度も成長に伴って変わることもあるから、一度自閉と診断されても薄くなれば診断変わるよ
うちの子が診断された時は中度から重度の自閉症だって言われたけど、今は自閉は傾向レベルに変わったし
親がいくらグレーだと思ってても医師から何も言われないってことはそういうことだよ
826名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:36:02.36ID:/PUMWM8A うちの子も2歳の頃が特性凄かったな。段々と薄れてきてるような気がする。
と言ってもまだ3歳なのですが…
こだわりあるし偏食だし多動で集団になると違和感だけど、比較的いつもご機嫌な事が多いです。
療育行き始めたのですが本人は楽しく行ってます。まだ診断つけたくないなと思ってしまう
と言ってもまだ3歳なのですが…
こだわりあるし偏食だし多動で集団になると違和感だけど、比較的いつもご機嫌な事が多いです。
療育行き始めたのですが本人は楽しく行ってます。まだ診断つけたくないなと思ってしまう
827名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:36:05.90ID:8HHW6BPU CBDオイルって自閉症改善にいいのかな
水素水レベルの眉唾モンかな…
水素水レベルの眉唾モンかな…
828名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:41:51.33ID:Ns8BnsZj >>826
“こだわりあるし偏食だし多動で集団になると違和感”
これで特性が薄れたと感じるレベル…
これって本人は好き勝手やれててご機嫌でも周りは困ってるパターンじゃないの?
そもそも診断ついてないならスレチ
“こだわりあるし偏食だし多動で集団になると違和感”
これで特性が薄れたと感じるレベル…
これって本人は好き勝手やれててご機嫌でも周りは困ってるパターンじゃないの?
そもそも診断ついてないならスレチ
829名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:52:25.20ID:lc5wxs+7 低学年の頃は毎年個別面談をお願いして色々相談してたので
要所要所で配慮があったけど
高学年以降は落ち着いてきたのでこちらからのアピールをやめたら配慮もなくなった
ASDの診断名があっても使わなければ定型と同じ扱いになるだけだよ
要所要所で配慮があったけど
高学年以降は落ち着いてきたのでこちらからのアピールをやめたら配慮もなくなった
ASDの診断名があっても使わなければ定型と同じ扱いになるだけだよ
830名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:59:57.97ID:lfhANyp4 >800のグレーでも良かったというのは、下のお子さんのように診断を付けないで曖昧なままにしておけば良かったという意味じゃない?
いくらなんでも、専門医以上に見立てや診断が出来るつもりで言ってる訳ではないでしょ
いくらなんでも、専門医以上に見立てや診断が出来るつもりで言ってる訳ではないでしょ
831名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:04:19.47ID:Gdm5tGKe 診断つけるデメリットって医療保険に入りづらくなるくらいかな
832名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:06:03.95ID:ezCoEGz2 私の心が狭いからこう思うのかもしれないけど
ハッキリ診断されるのは嫌だから曖昧にしておきたい
だけど支援は受けたい、医療とも繋がってたい、療育も通いたい
これってただのワガママなんじゃないかって思うんだよね
ハッキリ診断されるのは嫌だから曖昧にしておきたい
だけど支援は受けたい、医療とも繋がってたい、療育も通いたい
これってただのワガママなんじゃないかって思うんだよね
833名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:07:51.14ID:qiL4iOki >>791
他害あるなら療育園に移った方が良さそう
他害あるのに平気で幼稚園通い続けてるママ2人知ってるけどやっぱり保護者からかなり嫌われてるよ
メンタル強いのか鈍感なのか全く気にしてないみたいだけどやっぱり陰でかなり嫌われてヒソヒソされてるよ
普通は他害あれば親が参ってしまいすぐ対応するよ
園に問題ないと言われても鵜呑みにしない方が良いよ
そりゃ先生からしたら子供が子供を押しても怪我したり大泣きして授業にならないくらいとかじゃなければ「心配ないですよー」で済ませる先生もいる
先生なんだからみんなプライド持って正義感強いって信じてしまうけど結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
困るのは被害児は勿論他害児自身でもあるんだから早めに適切な対策してくれる場所に行くべきだよ
他害あるなら療育園に移った方が良さそう
他害あるのに平気で幼稚園通い続けてるママ2人知ってるけどやっぱり保護者からかなり嫌われてるよ
メンタル強いのか鈍感なのか全く気にしてないみたいだけどやっぱり陰でかなり嫌われてヒソヒソされてるよ
普通は他害あれば親が参ってしまいすぐ対応するよ
園に問題ないと言われても鵜呑みにしない方が良いよ
そりゃ先生からしたら子供が子供を押しても怪我したり大泣きして授業にならないくらいとかじゃなければ「心配ないですよー」で済ませる先生もいる
先生なんだからみんなプライド持って正義感強いって信じてしまうけど結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
困るのは被害児は勿論他害児自身でもあるんだから早めに適切な対策してくれる場所に行くべきだよ
836名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:25:58.02ID:/PUMWM8A 正式な診断はついてませんが市の発達相談では医師に自閉症と言われました
837名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:37:10.07ID:OD81b9WI838名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:53:22.37ID:OIMZMvjs >>832
過剰なサポートは本人の為にならないとか言ってるから、支援はいらないんじゃない?
園や学校には診断名がある事をを告げず、配慮も求めず、療育や病院にも気に入らないなら行かなきゃいいだけなのにね
それが子供にとってどうかと言うのは別の話として
過剰なサポートは本人の為にならないとか言ってるから、支援はいらないんじゃない?
園や学校には診断名がある事をを告げず、配慮も求めず、療育や病院にも気に入らないなら行かなきゃいいだけなのにね
それが子供にとってどうかと言うのは別の話として
839名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:56:51.78ID:yFz0ZD7k840名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:58:01.98ID:ubGnJWTY そういう人に限って普通級にゴリ押ししておいて配慮がたりない!うちの子かわいそう!と喚いてるイメージ
841名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 18:03:32.08ID:2TAiVlxD >>838
ほんとそれ
ハッキリ診断されるのは嫌(でも支援は受けたいし、療育も通いたい)
医者の診断は納得できない(でも医療とは繋がってたい)
過剰なサポートはいらない(でも適度なサポートは欲しい)
ってどんだけ我が儘なんだって思う
そんなに自閉自閉言われるのが気に入らないなら病院も療育も行かず
園や学校には黙って定型と同じように扱ってもらえばいいだけの話
ほんとそれ
ハッキリ診断されるのは嫌(でも支援は受けたいし、療育も通いたい)
医者の診断は納得できない(でも医療とは繋がってたい)
過剰なサポートはいらない(でも適度なサポートは欲しい)
ってどんだけ我が儘なんだって思う
そんなに自閉自閉言われるのが気に入らないなら病院も療育も行かず
園や学校には黙って定型と同じように扱ってもらえばいいだけの話
842名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 18:12:52.99ID:2TAiVlxD843名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 18:17:49.09ID:XwwC1U6Z >>832
まさにこれだけど、ワガママかな?
診断つけずに療育や支援受けれる地域なんて沢山あるし、わざわざつける必要なかったなって思ってるよ、実際
困った時はサポートしてほしいよ、そりゃ
でも、十把一絡げに自閉だからって本人に不必要なレベルで手助けするのはやめて欲しいという意味
まさにこれだけど、ワガママかな?
診断つけずに療育や支援受けれる地域なんて沢山あるし、わざわざつける必要なかったなって思ってるよ、実際
困った時はサポートしてほしいよ、そりゃ
でも、十把一絡げに自閉だからって本人に不必要なレベルで手助けするのはやめて欲しいという意味
844名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 18:20:48.58ID:/PUMWM8A ワガママっていうのは目から鱗でした。確かにそうですね。すみません。
一応発達の専門医に自閉症とは言われました。ただ検査は3歳になってからという事でして。
確かに2歳より特性は薄くなってますがまだまだ真っ黒です。でも療育行ったりしてこのまま薄くグレーにならないかなと淡い期待があり、急いで検査しなくてもいいのかななんて思ってしまって。
でも確かにワガママな事が言ってますね。3歳になったら検査します。
一応発達の専門医に自閉症とは言われました。ただ検査は3歳になってからという事でして。
確かに2歳より特性は薄くなってますがまだまだ真っ黒です。でも療育行ったりしてこのまま薄くグレーにならないかなと淡い期待があり、急いで検査しなくてもいいのかななんて思ってしまって。
でも確かにワガママな事が言ってますね。3歳になったら検査します。
846名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 18:24:18.19ID:kV4vzKKN >>833
簡単に療育園とは言うけどさ
入園基準も地域差あるしね…
うちの地域の療育園は知的中度〜重度ばかりで無発語のお子さんも多いよ
言葉あっても二語文程度だったり
いくら他害があっても、うちみたいな療育園だと知的に遅れが無い子はつまらないだろうね
簡単に療育園とは言うけどさ
入園基準も地域差あるしね…
うちの地域の療育園は知的中度〜重度ばかりで無発語のお子さんも多いよ
言葉あっても二語文程度だったり
いくら他害があっても、うちみたいな療育園だと知的に遅れが無い子はつまらないだろうね
847名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 18:47:56.16ID:bP9T3SCE848名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 19:00:12.18ID:bP9T3SCE >>844
検査って多分発達検査のことだと思うけど、この検査はあくまで知的障害があるかどうかを判断するもので
自閉症があるかどうかを判断する検査じゃないよ、参考にはするだろうけど
発達の専門医から自閉症と言われたならお子さんが自閉症なのは確定診断で間違いないよ
ただ発達検査をしていないから知的障害に関してはあるのか無いのかはわからないけどね
検査って多分発達検査のことだと思うけど、この検査はあくまで知的障害があるかどうかを判断するもので
自閉症があるかどうかを判断する検査じゃないよ、参考にはするだろうけど
発達の専門医から自閉症と言われたならお子さんが自閉症なのは確定診断で間違いないよ
ただ発達検査をしていないから知的障害に関してはあるのか無いのかはわからないけどね
849名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 19:22:59.74ID:ezCoEGz2 >>843
診断ついてるからってそんなにあの子は自閉だから手助けしなきゃ!みたいに扱われるもん?
それって自閉とか関係なく、端から見ててあの子は手助けが必要な子だって思われてるからサポートされてるだけじゃないの?
うちも診断済だけど園からはほとんど手助けとかされてないし、普通の子と同じように扱われてるけどなぁ
加配も付いてないし、加配がついてる子の親には案内があった
就学に向けての講演会のお知らせや、コーディネーター訪問の案内もなかったし
診断ついてるからってそんなにあの子は自閉だから手助けしなきゃ!みたいに扱われるもん?
それって自閉とか関係なく、端から見ててあの子は手助けが必要な子だって思われてるからサポートされてるだけじゃないの?
うちも診断済だけど園からはほとんど手助けとかされてないし、普通の子と同じように扱われてるけどなぁ
加配も付いてないし、加配がついてる子の親には案内があった
就学に向けての講演会のお知らせや、コーディネーター訪問の案内もなかったし
850名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 19:43:00.09ID:RJN6rxNQ >>847
診断の有無ってそんな必要?
「注意が逸れるので部屋の掲示物は全て外してほしい」レベルの配慮を求めるなら必要だろうけど、「気が散りやすいから一番前の席にしてください」レベルなのに診断いるとは思えない
ニーズバッチリな支援に診断が必要な意味はなんなのかな?
診断の有無より、子供の状態をどれだけ親や支援者が把握してるかが一番大切だと思うわ
それで支援の必要が個性の範囲を大きく逸脱して支援級行きレベルなら診断も必要だろうけど、普通級に席置いとけるレベルなら別にいらんだろうとは思うよ
と言うか、私が言いたいのは診断が嫌なんじゃなくて診断された結果「全員支援級レベルの要支援児ですね!」と思われるのが嫌なんだよね…
たぶん、こういう話題があって某スレは通級普通級と支援級、IQ別に分かれたんだよね
荒れる話題だったね
診断の有無ってそんな必要?
「注意が逸れるので部屋の掲示物は全て外してほしい」レベルの配慮を求めるなら必要だろうけど、「気が散りやすいから一番前の席にしてください」レベルなのに診断いるとは思えない
ニーズバッチリな支援に診断が必要な意味はなんなのかな?
診断の有無より、子供の状態をどれだけ親や支援者が把握してるかが一番大切だと思うわ
それで支援の必要が個性の範囲を大きく逸脱して支援級行きレベルなら診断も必要だろうけど、普通級に席置いとけるレベルなら別にいらんだろうとは思うよ
と言うか、私が言いたいのは診断が嫌なんじゃなくて診断された結果「全員支援級レベルの要支援児ですね!」と思われるのが嫌なんだよね…
たぶん、こういう話題があって某スレは通級普通級と支援級、IQ別に分かれたんだよね
荒れる話題だったね
852名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 19:52:34.90ID:sv0Oj+pu >>850
「一番前の席にしてください」レベルならそれこそただのグレーだから診断つかないと思う
診断ついたというならそういうこと
特性薄れてるからもうグレーなはず、と納得いかないならもう一度医師に診断お願いしたら
現状では親の欲目で見てるとしか思われないよ
「一番前の席にしてください」レベルならそれこそただのグレーだから診断つかないと思う
診断ついたというならそういうこと
特性薄れてるからもうグレーなはず、と納得いかないならもう一度医師に診断お願いしたら
現状では親の欲目で見てるとしか思われないよ
853名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 19:55:10.45ID:8GOIfKNB 少なくともこのスレにおいては診断の有無は必要だし
診断がいるとは思えない子の話は兄弟児でもスレチなのでは
診断なしで療育だけ受けてる子は療育ばなしスレとかあるし
このスレで診断いらないと思うんだよねーって語り口はスレタイ児持ちの今悩める人には喧嘩売ってんのかって感じだと思うけど
診断がいるとは思えない子の話は兄弟児でもスレチなのでは
診断なしで療育だけ受けてる子は療育ばなしスレとかあるし
このスレで診断いらないと思うんだよねーって語り口はスレタイ児持ちの今悩める人には喧嘩売ってんのかって感じだと思うけど
854名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 19:57:23.05ID:CGuO9Jo4 うちは支援を貰いやすくなるから診断をつけてもらったよ
じゃないと普通級にいたら支援は本当に貰えなくなるからさ
学校と先生に理解をもらうためにつけたと言っても過言ではない
子供が必要以上に悪く思われたりスパルタ受けたりしないための手段として利用してる
普通級はそこまで見てもらえないし親が言うだけだと先生によってはハイハイで済まされちゃうよ
診断名ついたら支援級に一束されちゃうとか考えたことない失礼だよ
じゃないと普通級にいたら支援は本当に貰えなくなるからさ
学校と先生に理解をもらうためにつけたと言っても過言ではない
子供が必要以上に悪く思われたりスパルタ受けたりしないための手段として利用してる
普通級はそこまで見てもらえないし親が言うだけだと先生によってはハイハイで済まされちゃうよ
診断名ついたら支援級に一束されちゃうとか考えたことない失礼だよ
855名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:02:20.05ID:Z4+HSwG8 >知的もないし、トラブルも起こしてない
>擬態して
るのは上の子の話だよ
で、
>診断受けて配慮されまくり、本人が背伸びしなきゃ行けないことは全スルー
なんて書いてるからおかしいと言われてるだけ
本当に普通級で定型児に混じってやっていけてるなら、そんな対応しないよ
何度も言うけど、診断受けてるだけで学校がそこまで色々やってくれるなんて事はありえない
子供の実態と親の認識が乖離してるだけでしょ
>擬態して
るのは上の子の話だよ
で、
>診断受けて配慮されまくり、本人が背伸びしなきゃ行けないことは全スルー
なんて書いてるからおかしいと言われてるだけ
本当に普通級で定型児に混じってやっていけてるなら、そんな対応しないよ
何度も言うけど、診断受けてるだけで学校がそこまで色々やってくれるなんて事はありえない
子供の実態と親の認識が乖離してるだけでしょ
856名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:03:04.21ID:9rOjrpgm 診断があるからこその支援や療育だからね
自治体によっては診断が無くてもと言うけど診断を付けられるのを嫌がる親によって療育を受けられなくなるのを避けてるだけで実際には療育が必要な時点で健常とは言いにくいと思うよ
自治体によっては診断が無くてもと言うけど診断を付けられるのを嫌がる親によって療育を受けられなくなるのを避けてるだけで実際には療育が必要な時点で健常とは言いにくいと思うよ
857名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:04:19.45ID:lfhANyp4858名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:08:26.06ID:IW6e7GIW >>846
子供が通ってた療育園は、軽度知的やボーダーがクラスの7割でその中に発語なし重度や中度がそのなかに混じってる感じだった
身体やダ○ンは別のクラスって感じだった
てっきり全員重度や中度だったら先生達が疲弊するから、軽度の中に混じらせてるっと親同士で話してたけど違うかったんかな
ホント地域によって違うのやめてほしい、知的ボーダーや軽度は支援級、高機能は通級、それ以外は支援校で決まってしまえばこっちも小学校悩まなくていいのに
子供が通ってた療育園は、軽度知的やボーダーがクラスの7割でその中に発語なし重度や中度がそのなかに混じってる感じだった
身体やダ○ンは別のクラスって感じだった
てっきり全員重度や中度だったら先生達が疲弊するから、軽度の中に混じらせてるっと親同士で話してたけど違うかったんかな
ホント地域によって違うのやめてほしい、知的ボーダーや軽度は支援級、高機能は通級、それ以外は支援校で決まってしまえばこっちも小学校悩まなくていいのに
859名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:14:01.39ID:Csb4AQiA 例え診断がついてても園や学校側がサポートはいらないと判断した場合は
親の方から働きかけでもしない限りサポートは受けられないのが普通、働きかけてもサポートが受けられない場合さえある
なのに親が働きかけてもないのにサポートがあるのは親側がどう思ってようが
園や学校側からは“この子はサポートしないといけない子”って判断されたと考えて間違いない
本当に定型と混ざって何の問題もなくやれてるならサポートなんかされるわけないのにね
親の方から働きかけでもしない限りサポートは受けられないのが普通、働きかけてもサポートが受けられない場合さえある
なのに親が働きかけてもないのにサポートがあるのは親側がどう思ってようが
園や学校側からは“この子はサポートしないといけない子”って判断されたと考えて間違いない
本当に定型と混ざって何の問題もなくやれてるならサポートなんかされるわけないのにね
860名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:15:31.44ID:99SIItpa >>850
診断がある方が必要な支援を考えやすくなると思うよ
> と言うか、私が言いたいのは診断が嫌なんじゃなくて診断された結果「全員支援級レベルの要支援児ですね!」と思われるのが嫌なんだよね…
支援が欲しいのにそう思われるのが嫌ってどういうこと?よくわからない
診断がある方が必要な支援を考えやすくなると思うよ
> と言うか、私が言いたいのは診断が嫌なんじゃなくて診断された結果「全員支援級レベルの要支援児ですね!」と思われるのが嫌なんだよね…
支援が欲しいのにそう思われるのが嫌ってどういうこと?よくわからない
861名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:18:08.13ID:99SIItpa862名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:21:50.63ID:lfhANyp4863名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:22:44.48ID:Csb4AQiA864名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:31:54.80ID:w+IvCq2L >>858確かに迷わなくてもいいけど、知的の数値だけで進路決められるの嫌だな。
知的ボーダーや軽度でも自閉が重い子は支援級で馴染めなかったりするから、数値だけじゃなく自閉の程度や特性によっても進路決められるようにしてほしい。
知的ボーダーや軽度でも自閉が重い子は支援級で馴染めなかったりするから、数値だけじゃなく自閉の程度や特性によっても進路決められるようにしてほしい。
865名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:36:11.82ID:d93BH4Yx 支援級の子でも交流で手が掛からなくなったり、人手の足りない学校なら高学年になったら支援の手はかなり減らされるよね
866名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:41:04.55ID:ezCoEGz2 少し上でも話題になってたけどIQが高い=集団生活に適応できるじゃないし
IQだけで単純に決めてしまうのはやっぱり無理があると思う
個人的には70年代くらいまでのアメリカみたいに地域の各学校にそれぞれの特性や障害に特化した様々なクラスを作って
生徒は自分の特性や障害に応じたクラスのある学校までスクールバスで送迎みたいになってくれたらなと思う
今はアメリカでも予算がかかりすぎるからってこの方式は廃止されちゃったみたいだけどね
IQだけで単純に決めてしまうのはやっぱり無理があると思う
個人的には70年代くらいまでのアメリカみたいに地域の各学校にそれぞれの特性や障害に特化した様々なクラスを作って
生徒は自分の特性や障害に応じたクラスのある学校までスクールバスで送迎みたいになってくれたらなと思う
今はアメリカでも予算がかかりすぎるからってこの方式は廃止されちゃったみたいだけどね
867名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:43:04.39ID:sjUPvNvD うちも加配なしだし、園でのトラブルもなしだよ
診断は伝えてあるし、何か困り事があったら都度相談してる
ただ地域柄支援が手厚くて、診断済みはとりあえず情緒級へって地域
90以下はとりあえず知的級へだから、基本IQ100くらいの子達はとりあえず情緒級入れるのが常道になってる
そして幅をきかせてるのがうちの医師
専門医の資格はないけど、院内にSTがいて、昔から療育してるから発達も専門ではないものの見てますって感じ
それが、就学相談とかにもくい込んでくる
医師の見立てが大袈裟すぎて、ちょっと登園渋ると「この子は喋れるようになったけど(そもそも言葉の遅れなし言語凸なのに)出来ないことだらけだからって先生に説明しろ」とか言われて、療育先と園の先生に話したら「大袈裟すぎよ、大事にしなくても簡単に解決するよ、普通の子でもよくある話」と言われて本当にその通りだった
引っ越してきたから、この医師とうちが診断受けた医師とでは診断に関する考えが違うのかもしれない
引越し前は診断した医師(療育センター長の専門医)から「幼稚園は加配なしで、周りから学ぶ力があるから皆にもまれてたら凹の部分は伸びてくると思います。療育も不要(療育が手薄な地域だった。このあと頼み込んで無理やり入れてもらった)小学校はこのIQだと普通級になる。小学校上がってからが問題の本番ですけど、投薬とかも不要そうだね。大学は都会の大きなところに進んでね。発達の子のサポートが充実してるから」って感じだったから、引っ越したら「取り敢えず支援級ね、転ばぬ先の杖!」って医師の対応でなんだかなぁという感じなのよ
批判があるのは仕方ないと思ってる
でも、これが率直な気持ち
診断は伝えてあるし、何か困り事があったら都度相談してる
ただ地域柄支援が手厚くて、診断済みはとりあえず情緒級へって地域
90以下はとりあえず知的級へだから、基本IQ100くらいの子達はとりあえず情緒級入れるのが常道になってる
そして幅をきかせてるのがうちの医師
専門医の資格はないけど、院内にSTがいて、昔から療育してるから発達も専門ではないものの見てますって感じ
それが、就学相談とかにもくい込んでくる
医師の見立てが大袈裟すぎて、ちょっと登園渋ると「この子は喋れるようになったけど(そもそも言葉の遅れなし言語凸なのに)出来ないことだらけだからって先生に説明しろ」とか言われて、療育先と園の先生に話したら「大袈裟すぎよ、大事にしなくても簡単に解決するよ、普通の子でもよくある話」と言われて本当にその通りだった
引っ越してきたから、この医師とうちが診断受けた医師とでは診断に関する考えが違うのかもしれない
引越し前は診断した医師(療育センター長の専門医)から「幼稚園は加配なしで、周りから学ぶ力があるから皆にもまれてたら凹の部分は伸びてくると思います。療育も不要(療育が手薄な地域だった。このあと頼み込んで無理やり入れてもらった)小学校はこのIQだと普通級になる。小学校上がってからが問題の本番ですけど、投薬とかも不要そうだね。大学は都会の大きなところに進んでね。発達の子のサポートが充実してるから」って感じだったから、引っ越したら「取り敢えず支援級ね、転ばぬ先の杖!」って医師の対応でなんだかなぁという感じなのよ
批判があるのは仕方ないと思ってる
でも、これが率直な気持ち
868名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:46:53.70ID:lfhANyp4 普通級、普通級+通級、支援級と経験したけど、どの学級でも成長を妨げられるような不必要な支援なんて受けた事無いし、何なら他のお子さんを手伝う側に回ってたよ
一括りにするなと言ってる本人が、支援級レベルのとまとめて語ってるの、とても残念な感じね
一括りにするなと言ってる本人が、支援級レベルのとまとめて語ってるの、とても残念な感じね
870名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:49:46.75ID:ssbWgeYO871名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:50:28.32ID:Z4+HSwG8 と言うか、まだ就学前なのに手厚い支援が〜とかぐだぐだ書いてたのかw
御託を並べるのは、実際に学校生活を送ってからどうぞ
御託を並べるのは、実際に学校生活を送ってからどうぞ
872名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 20:53:58.67ID:ezCoEGz2873名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:04:00.28ID:9rOjrpgm >>867
もともとの医師にも小学校からが問題の本番言われてるじゃない
元々の地域は支援級に入れないから普通級にと言われただけで支援級に入れる地域なら支援級にって説明に感じるけど違うの?
今の医師の診断が信用出来ないなら通院やめるか転院すればいいと思う
もともとの医師にも小学校からが問題の本番言われてるじゃない
元々の地域は支援級に入れないから普通級にと言われただけで支援級に入れる地域なら支援級にって説明に感じるけど違うの?
今の医師の診断が信用出来ないなら通院やめるか転院すればいいと思う
874名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:08:34.35ID:qiL4iOki >>846
簡単に言うというか他害があれば何をさしおいてでもどうにかするのが親だよねって話し
あなたは違うけど他害してる親が言い訳ばかりしてるの聞くとああなんとかする気ないんだなって思うよ
普通の神経ならスレタイな上に他害ある時点で幼稚園に行かせるのかなり勇気いる事なのに平気で通わせてる親はやっぱ親も親だなってなる
簡単に言うというか他害があれば何をさしおいてでもどうにかするのが親だよねって話し
あなたは違うけど他害してる親が言い訳ばかりしてるの聞くとああなんとかする気ないんだなって思うよ
普通の神経ならスレタイな上に他害ある時点で幼稚園に行かせるのかなり勇気いる事なのに平気で通わせてる親はやっぱ親も親だなってなる
875名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:08:34.50ID:lfhANyp4 小学校からが問題〜からいきなり大学の話に飛んでる辺り、前の医者の話もちゃんと聞けてなさそう
現実を直視しなきゃいけないような内容は受け入れたくないんだもんね
現実を直視しなきゃいけないような内容は受け入れたくないんだもんね
876名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:12:17.67ID:CkvN94/o とりあえず支援級入れて、数年後普通級に変わることって可能なの?
877名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:15:10.86ID:d93BH4Yx うちの地域は診断が無くても受給証貰えるし、診断無しで情緒級や通級に通ってる子もいる
なので、診断無しで支援が受けられる地域で診断が付いたなら、診断が必要な子なんだろうなと思うわ
なので、診断無しで支援が受けられる地域で診断が付いたなら、診断が必要な子なんだろうなと思うわ
878名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:16:43.29ID:ezCoEGz2879名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:18:52.74ID:JMvUL3ej 周りの目を見る力があるから伸びるなんて定型だったら言われないと思うけど
定型ならそんなの当たり前だからさ
それに特性は強く出たり弱くなったりするからその時に医師が大丈夫と言ってもずっとって意味ではない
環境に対して困り感があるかどうかで診断だから
今は薄くて困り感ないように見えるのは良いことだけど要らなかったってのは早計だと思う
親の偏見が強いと子供は苦しむから気をつけてね
定型ならそんなの当たり前だからさ
それに特性は強く出たり弱くなったりするからその時に医師が大丈夫と言ってもずっとって意味ではない
環境に対して困り感があるかどうかで診断だから
今は薄くて困り感ないように見えるのは良いことだけど要らなかったってのは早計だと思う
親の偏見が強いと子供は苦しむから気をつけてね
880名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:19:53.80ID:UgdftGmC881名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:26:24.70ID:ssbWgeYO 療育という支援は受けてるくせに、自閉だから過剰な支援されるのは気に入らないとか
支援級勧められるのは納得できないとかマジでワガママ過ぎだわ
支援級勧められるのは納得できないとかマジでワガママ過ぎだわ
882名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:26:48.28ID:mUv0DsSC もうさ、引っ越す前の専門医にはこう言われたんで!!で押し通して普通級行けばいいじゃん。
支援級ほどの手厚い支援は要りません、言語凸だし困ってることは自分でヘルプ出せるようにしますからって。
支援級ほどの手厚い支援は要りません、言語凸だし困ってることは自分でヘルプ出せるようにしますからって。
883名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:29:30.98ID:wSPIGaDA >>827
亀だけど個人差ある
あれって究極のリラックスっていうか張り詰めてるものを溶かすから
大人の自閉症で会社帰りに舐めて切り替え作ったり週末にちゃんと休めるように舐める人もいるよね
頑張って踏ん張って会社行けてる子が折れちゃって一旦不登校になったりもあるし
死なないように堪えてると希死念慮に襲われることもある
うちの興奮気味のショートスリーパースレタイは寝る前に舐めさせるとコロッと寝るようになった
朝もスッキリ起きてるし今のところ続けようと思ってるよ
亀だけど個人差ある
あれって究極のリラックスっていうか張り詰めてるものを溶かすから
大人の自閉症で会社帰りに舐めて切り替え作ったり週末にちゃんと休めるように舐める人もいるよね
頑張って踏ん張って会社行けてる子が折れちゃって一旦不登校になったりもあるし
死なないように堪えてると希死念慮に襲われることもある
うちの興奮気味のショートスリーパースレタイは寝る前に舐めさせるとコロッと寝るようになった
朝もスッキリ起きてるし今のところ続けようと思ってるよ
884名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:31:40.36ID:wSPIGaDA 自分が舐めると全身力が入らなくなって熟睡してしまうから実家に預けられる寝溜め用に使ってるし
使ってからの寝溜めのリフレッシュ感ハンパないので手放せない
体質によって効果が大きく変わるから試すなら週末に使うといいよ
車の運転とかはできなくなる
使ってからの寝溜めのリフレッシュ感ハンパないので手放せない
体質によって効果が大きく変わるから試すなら週末に使うといいよ
車の運転とかはできなくなる
885名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:38:32.42ID:9MHoPwlh 要はあれでしょ
兄弟揃って診断済みというのが受け入れられないんでしょ
本心は受け入れられないけど保険として発達の医者は通っててでも決めつけられるのは嫌だからっていう葛藤でしょ
プライド高いのかな
兄弟揃って診断済みというのが受け入れられないんでしょ
本心は受け入れられないけど保険として発達の医者は通っててでも決めつけられるのは嫌だからっていう葛藤でしょ
プライド高いのかな
886名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:58:28.69ID:bO97ofKu >>858
うちが今行ってる療育園はダウンの子も身体の子も、なんなら聴覚や全盲の子も、知的ありもなしも混雑、
かつ年齢も縦割りで年少から年長までごちゃ混ぜ
最初は?!って思ったし、これで全体活動とかどうなるの?って思ったけど、
あえて散らばらせて負担の割り振りを計ってるのかもしれないなと思うようになった
結局、配置は人数に対しての配分になるからね
うちが今行ってる療育園はダウンの子も身体の子も、なんなら聴覚や全盲の子も、知的ありもなしも混雑、
かつ年齢も縦割りで年少から年長までごちゃ混ぜ
最初は?!って思ったし、これで全体活動とかどうなるの?って思ったけど、
あえて散らばらせて負担の割り振りを計ってるのかもしれないなと思うようになった
結局、配置は人数に対しての配分になるからね
887名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 22:16:17.87ID:TuMy24co 伸びてると思ったらいつものパターン
スレタイの親なんて大抵傾向持ちだから、共感求めたって無理だってw
デモデモダッテ親を正論で叩き潰すのがお決まりのパターン
スレタイの親なんて大抵傾向持ちだから、共感求めたって無理だってw
デモデモダッテ親を正論で叩き潰すのがお決まりのパターン
888名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 22:37:14.24ID:9RkBaAah デモデモダッテはどこのスレでも嫌われるよ
889名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:24:02.59ID:jOvNgQEo 発達外来の主治医がどうも合わなくて別の医師にしてもらいたいけど、田舎に住んでて保健師を通して予約取るシステムなんだよね
別の医師にするのは迷惑かもしれないけど子に威圧感な態度というか、子も萎縮してしまっているし、モヤモヤする
別の医師にするのは迷惑かもしれないけど子に威圧感な態度というか、子も萎縮してしまっているし、モヤモヤする
890名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:24:14.12ID:raVy95XU 診断躊躇する親がいるからグレーでも療育受けれるようになってるんだろうけど、正直迷惑
世の中には託児所感覚、習い事感覚で療育行かせる親もいるからね
支援を必要としているスレタイや発達障害者が療育を受ける機会を奪われる事になりかねないから本末転倒
いっそのこと未診断には親子教室かなんか開催して、療育は診断がないと受けれません、くらいにして欲しいわ
健常児と障害児のはざまで微妙な立ち位置ではあるんだろうけど、グレーレベルなだけ羨ましいとすら思うわ
世の中には託児所感覚、習い事感覚で療育行かせる親もいるからね
支援を必要としているスレタイや発達障害者が療育を受ける機会を奪われる事になりかねないから本末転倒
いっそのこと未診断には親子教室かなんか開催して、療育は診断がないと受けれません、くらいにして欲しいわ
健常児と障害児のはざまで微妙な立ち位置ではあるんだろうけど、グレーレベルなだけ羨ましいとすら思うわ
891名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:45:17.71ID:P8yyF2QZ >>867が言ってること分からんでもないよ
自閉が軽いけど発達凸凹の子に対して、紋切り型の診断や支援しか用意されてないからね
診断がついても、我が子にドンピシャな支援が受けられるわけじゃないなら、診断つけずグレーゾーンとして幼児期の療育や通級を利用するくらいがちょうど良い気がしてる
自閉が軽いけど発達凸凹の子に対して、紋切り型の診断や支援しか用意されてないからね
診断がついても、我が子にドンピシャな支援が受けられるわけじゃないなら、診断つけずグレーゾーンとして幼児期の療育や通級を利用するくらいがちょうど良い気がしてる
892名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:55:42.25ID:mTymJtyP893名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 00:01:02.65ID:E+du9aoq デモデモダッテで困るのが本人ならどうでも良いけど親の偏見で、同レベルの子がみんな情緒級に入る地域で一人普通級に放り込まれるスレタイ児、可哀想だよね
今の地域の情緒級がどんな所かは調べた上での不満なのかな?
今の地域の情緒級がどんな所かは調べた上での不満なのかな?
894名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 00:06:56.92ID:kgIwp4Kz >>892
は?何の事?
前に書いた事もないしその話題したこともないけど他害児に迷惑してるってだけ
うちの園にいる他害児に怪我させられて頭にきてるだけ
悩むのは当たり前だし悩めば良いってもんじゃないよ
解決してくれなきゃ困るのは被害者
悩んで謝罪されたところでやらない様にしてくれなきゃ安心できない
他害があるうちは休ませるとか加配つけてもらうとか付き添いするとかいくらでもできることがあるんじゃないの?って思ってるだけ
うちは我が子の事で精一杯だから他害児にまで優しく見守る事なんて出来ないってだけよ
は?何の事?
前に書いた事もないしその話題したこともないけど他害児に迷惑してるってだけ
うちの園にいる他害児に怪我させられて頭にきてるだけ
悩むのは当たり前だし悩めば良いってもんじゃないよ
解決してくれなきゃ困るのは被害者
悩んで謝罪されたところでやらない様にしてくれなきゃ安心できない
他害があるうちは休ませるとか加配つけてもらうとか付き添いするとかいくらでもできることがあるんじゃないの?って思ってるだけ
うちは我が子の事で精一杯だから他害児にまで優しく見守る事なんて出来ないってだけよ
895名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 01:11:52.10ID:v2ROyU9T >>894
それは勘違いしてごめん
何ていうか、それそのままそっくり園に言いなよ
思ってないでちゃんと園長なり担任なりに言ったらどう?
このスレでギャンギャン煩く喚かれても書きなぐっても何も解決しないし
何度も言うけど
あなたの園の他害児=このスレの他害児
と混同して噛み付いてる様にしか見えないから
その怒りはお宅の園の他害児親に向けて下さい
迷惑です
それは勘違いしてごめん
何ていうか、それそのままそっくり園に言いなよ
思ってないでちゃんと園長なり担任なりに言ったらどう?
このスレでギャンギャン煩く喚かれても書きなぐっても何も解決しないし
何度も言うけど
あなたの園の他害児=このスレの他害児
と混同して噛み付いてる様にしか見えないから
その怒りはお宅の園の他害児親に向けて下さい
迷惑です
896名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 01:28:02.69ID:oZBGjkr2 ネットで愚痴ってもいいんじゃないかな
もちろん改善したいならリアルな関係者に伝えないといけないけどネットだから愚痴れることもあるよね
もちろん改善したいならリアルな関係者に伝えないといけないけどネットだから愚痴れることもあるよね
897名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 03:28:11.18ID:6dplo5Rb898名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 06:52:38.85ID:0G+rUM8D >>833
> そりゃ先生からしたら子供が子供を押しても怪我したり大泣きして授業にならないくらいとかじゃなければ「心配ないですよー」で済ませる先生もいる
> 先生なんだからみんなプライド持って正義感強いって信じてしまうけど結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
> 困るのは被害児は勿論他害児自身でもあるんだから早めに適切な対策してくれる場所に行くべきだよ
> 結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
ここは違うだろう。たぶん。過剰に反応しても子どものためにならないから。むずかしいからでしょう?
保育所等で障害児でなくても、押したり叩いたりはあるし、小学生も中学もあるでしょ。
放置できない問題かどうかは、現場の人がよくわかってる。
そして忘れてならない視点は「過剰に反応しても子どものためにならない」のは被害者の側にも言えることなんだ。
自分の子供が叩かれた――親としてはそんな餓鬼は排除したいと思う。人情として当然です。
しかし
相手が障害がある場合「それを容赦するんです」 どんと構えるんです。全部5年後10年後に
帰ってくる‥功徳としてね。
他人の子の悪いところを許す親は、こんどは自分の子供の不始末を許される。方程式です。
> そりゃ先生からしたら子供が子供を押しても怪我したり大泣きして授業にならないくらいとかじゃなければ「心配ないですよー」で済ませる先生もいる
> 先生なんだからみんなプライド持って正義感強いって信じてしまうけど結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
> 困るのは被害児は勿論他害児自身でもあるんだから早めに適切な対策してくれる場所に行くべきだよ
> 結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
ここは違うだろう。たぶん。過剰に反応しても子どものためにならないから。むずかしいからでしょう?
保育所等で障害児でなくても、押したり叩いたりはあるし、小学生も中学もあるでしょ。
放置できない問題かどうかは、現場の人がよくわかってる。
そして忘れてならない視点は「過剰に反応しても子どものためにならない」のは被害者の側にも言えることなんだ。
自分の子供が叩かれた――親としてはそんな餓鬼は排除したいと思う。人情として当然です。
しかし
相手が障害がある場合「それを容赦するんです」 どんと構えるんです。全部5年後10年後に
帰ってくる‥功徳としてね。
他人の子の悪いところを許す親は、こんどは自分の子供の不始末を許される。方程式です。
899名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 06:54:28.09ID:v3EmRd3j >>891
確かにグレー向けの支援や療育はあってもいいとは思うけど
あったらあったで医者から正式にグレーと診断されたわけじゃない
867みたいな親が勝手にグレーだと思ってるだけの子が集まってきて収集つかなくなりそうね
療育とかでも集団療育のメンバーの中で言い方悪いけど
一番できの悪い子の親が「うちの子はグレーになると思います」とか
4歳過ぎてまともに喋れない子の親が「うちはグレーだと思います」とか
それこそ6歳で昼間のおむつも取れてない子の親でも「うちはグレー」とか言ってるの散々見てきたわ
確かにグレー向けの支援や療育はあってもいいとは思うけど
あったらあったで医者から正式にグレーと診断されたわけじゃない
867みたいな親が勝手にグレーだと思ってるだけの子が集まってきて収集つかなくなりそうね
療育とかでも集団療育のメンバーの中で言い方悪いけど
一番できの悪い子の親が「うちの子はグレーになると思います」とか
4歳過ぎてまともに喋れない子の親が「うちはグレーだと思います」とか
それこそ6歳で昼間のおむつも取れてない子の親でも「うちはグレー」とか言ってるの散々見てきたわ
900名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 06:56:27.95ID:0G+rUM8D ここは掲示版だから言葉でやり取りする。
しかし
げんじつは違う。論議してはならん。子どもと論議すれば口先の人間になる。
しかし
げんじつは違う。論議してはならん。子どもと論議すれば口先の人間になる。
901名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:02:55.12ID:0G+rUM8D >>894
ああ今、このカキコ初めて読んだ。
> は?何の事?
> 前に書いた事もないしその話題したこともないけど他害児に迷惑してるってだけ
> うちの園にいる他害児に怪我させられて頭にきてるだけ
> 悩むのは当たり前だし悩めば良いってもんじゃないよ
> 解決してくれなきゃ困るのは被害者
> 悩んで謝罪されたところでやらない様にしてくれなきゃ安心できない
> 他害があるうちは休ませるとか加配つけてもらうとか付き添いするとかいくらでもできることがあるんじゃないの?って思ってるだけ
あなたの気持ちはもっともです。俺もまったく同じく感じてきたし、怒鳴り込みました。
しかし今息子たちがハタチを超えて、断言できる。俺がさっき書いたとおりにしなさい。
> うちは我が子の事で精一杯だから他害児にまで優しく見守る事なんて出来ないってだけよ
-------------------------------
できなくてもやれ。
-------------------------------
ぜんぶ自分とわが子のためです。他害のある子を許すんです。相手の親はものすごく苦しい。
信じる信じないはお前のかってだ。
ああ今、このカキコ初めて読んだ。
> は?何の事?
> 前に書いた事もないしその話題したこともないけど他害児に迷惑してるってだけ
> うちの園にいる他害児に怪我させられて頭にきてるだけ
> 悩むのは当たり前だし悩めば良いってもんじゃないよ
> 解決してくれなきゃ困るのは被害者
> 悩んで謝罪されたところでやらない様にしてくれなきゃ安心できない
> 他害があるうちは休ませるとか加配つけてもらうとか付き添いするとかいくらでもできることがあるんじゃないの?って思ってるだけ
あなたの気持ちはもっともです。俺もまったく同じく感じてきたし、怒鳴り込みました。
しかし今息子たちがハタチを超えて、断言できる。俺がさっき書いたとおりにしなさい。
> うちは我が子の事で精一杯だから他害児にまで優しく見守る事なんて出来ないってだけよ
-------------------------------
できなくてもやれ。
-------------------------------
ぜんぶ自分とわが子のためです。他害のある子を許すんです。相手の親はものすごく苦しい。
信じる信じないはお前のかってだ。
903名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:12:44.14ID:0G+rUM8D ネットで見かけた記事↓
口で言うは易く実行は極めて困難。
-------------------------------
■子は親の鏡
親がやっている安易な事を子どもは真似る
親は年金を本人のために残すという習慣を作る
権利を護る事よりも感謝することが大切
我欲を抑えた行動をとる
・他者を優先
・職員・ボランティアへの感謝
・家族への感謝
・地域への感謝
・私欲を抑える(わが子よりも他の人を先に)
・お互いを支えあう家族会活動
○○せざるを得ない→喜んで○○したい
負の強化ではなく、正の強化で社会を変える
■家族会の役割→支援ネットワークをつくる
今後、障害者施設の経営が好転する機会は少ない
本来は、知的障害者の権利擁護や成年後見を必要としない社会が望ましい
そのために、施設を超えた連帯が必要→家族の結束と連帯で社会を動かす
施設は成年後見を必要としない安心・安全の施設サービスを提供すべき
職員はいい仕事をして本人、家族、地域に喜んでいただく
職員も家族も、できるだけ地域の他法人と連携を深める
家族は地域、職員、そして本人に感謝する
-------------------------------
要点をひとことで言うと。「感謝」 ありがとう。祈りぬく、題目をあげきる。
新しい感情がひらめく――。
口で言うは易く実行は極めて困難。
-------------------------------
■子は親の鏡
親がやっている安易な事を子どもは真似る
親は年金を本人のために残すという習慣を作る
権利を護る事よりも感謝することが大切
我欲を抑えた行動をとる
・他者を優先
・職員・ボランティアへの感謝
・家族への感謝
・地域への感謝
・私欲を抑える(わが子よりも他の人を先に)
・お互いを支えあう家族会活動
○○せざるを得ない→喜んで○○したい
負の強化ではなく、正の強化で社会を変える
■家族会の役割→支援ネットワークをつくる
今後、障害者施設の経営が好転する機会は少ない
本来は、知的障害者の権利擁護や成年後見を必要としない社会が望ましい
そのために、施設を超えた連帯が必要→家族の結束と連帯で社会を動かす
施設は成年後見を必要としない安心・安全の施設サービスを提供すべき
職員はいい仕事をして本人、家族、地域に喜んでいただく
職員も家族も、できるだけ地域の他法人と連携を深める
家族は地域、職員、そして本人に感謝する
-------------------------------
要点をひとことで言うと。「感謝」 ありがとう。祈りぬく、題目をあげきる。
新しい感情がひらめく――。
905名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:28:38.25ID:PCcbfhMy 診断つけなければグレーでいられるってちょっと意味がわからない
病院に定期的に通ってるって事は親には言ってないだけで既に何らかの診断ついてるってことなのに
そもそも発達障害グレーゾーンって知的障害で言ったらボーダーの事だから、グレーも診断には変わりないじゃないの?
病院に定期的に通ってるって事は親には言ってないだけで既に何らかの診断ついてるってことなのに
そもそも発達障害グレーゾーンって知的障害で言ったらボーダーの事だから、グレーも診断には変わりないじゃないの?
906名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:53:04.83ID:R4nQ5vgL 私、親の希望で診断されてない又は低年齢でまだ病院に行ってない→未診断。
病院受診した結果、医師から診断つけるほどではないけど定型児ではないと言われた→グレー。
だと思ってた。
アメブロでも未診断とグレーがごっちゃになってる人いるわ。
病院受診した結果、医師から診断つけるほどではないけど定型児ではないと言われた→グレー。
だと思ってた。
アメブロでも未診断とグレーがごっちゃになってる人いるわ。
907名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:56:55.94ID:AkoopZ1g グレーは診断名をつけてないだけの状態で白ではないのにね
特性が揃わなくて診断名がつけられない様子見とは全然違う
軽度で就学してから分かる子ならともかく幼児期にチェック入る子はそこそこ特性出てると思う
受容ができないんだろうけどそれで明後日の方向に行っちゃうの子供がつらすぎる
特性が揃わなくて診断名がつけられない様子見とは全然違う
軽度で就学してから分かる子ならともかく幼児期にチェック入る子はそこそこ特性出てると思う
受容ができないんだろうけどそれで明後日の方向に行っちゃうの子供がつらすぎる
908名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:58:15.48ID:R4nQ5vgL 自閉と定型の間→グレー
知的障害と定型の間→ボーダー(自治体によるが75〜90)って認識でオッケ?
知的障害と定型の間→ボーダー(自治体によるが75〜90)って認識でオッケ?
909名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:59:46.74ID:I7H00njK グレーは薄い黒って言われた
薄くても結局は黒
薄くても結局は黒
910名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:07:44.48ID:U86y+6zq 正直うちの子は私が療育センターに連れて行かなきゃ未診断のまま大人になってたと思う
保育園でも健診でもスルーされてたし
息子みたいな子で、自閉症とは全く思わず生きている人は大勢いると思う
ちょっと変わった人として生きていく道もあったのに、診断名をつけてしまったのは親のエゴかなという気持ちは片隅に常にある
ただ、本人は生き辛さを抱えて苦労するだろうし早期に診察を受けて支援が受けられたのは良かったと思ってる
保育園でも健診でもスルーされてたし
息子みたいな子で、自閉症とは全く思わず生きている人は大勢いると思う
ちょっと変わった人として生きていく道もあったのに、診断名をつけてしまったのは親のエゴかなという気持ちは片隅に常にある
ただ、本人は生き辛さを抱えて苦労するだろうし早期に診察を受けて支援が受けられたのは良かったと思ってる
911名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:08:26.23ID:AkoopZ1g まだ医療につながっていないけど特性はみえてるのが未診断
特性はあるけど三つ組が揃ってないまたは年齢が幼くて診断名がつけられないのが様子見
三つ組が揃っているけど特性自体は薄いか、困り感が少ないのがグレーだと思ってるなー
グレーがついた時点で白にはなりませんって医師には説明受けた
特性はあるけど三つ組が揃ってないまたは年齢が幼くて診断名がつけられないのが様子見
三つ組が揃っているけど特性自体は薄いか、困り感が少ないのがグレーだと思ってるなー
グレーがついた時点で白にはなりませんって医師には説明受けた
912名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:20:58.30ID:uL0wv3vZ 医師からきっちりと宣告されていないのがグレー
カルテに診断名は書かれているから事実上は黒だと思う
カルテに診断名は書かれているから事実上は黒だと思う
913名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:33:28.82ID:R4nQ5vgL 黒>グレー>>>>>>>>>>>>>白ぐらいの差があるよね。
このスレやアメブロではうちの子は黒ではないです!グレーですってアピールしてる人いるけど。
一昔前なら黒やグレーでも「未診断」のままで療育も支援も受けずに大人になった人はたくさんいると思う。
このスレやアメブロではうちの子は黒ではないです!グレーですってアピールしてる人いるけど。
一昔前なら黒やグレーでも「未診断」のままで療育も支援も受けずに大人になった人はたくさんいると思う。
914名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:40:08.95ID:rRPcDOYp 診断名を書かないと保険適用されないから診断名を書いてる、という場合もあるよ
うちの子もDQ70だから軽度知的でカルテにもそう書いてあるけど、言語の遅れに引っ張られてるだけだからと診断はしてくれなかった
うちの子もDQ70だから軽度知的でカルテにもそう書いてあるけど、言語の遅れに引っ張られてるだけだからと診断はしてくれなかった
915名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:40:21.25ID:rW8Ubo8s うちなんかとっくに診断付いてるまっくろくろすけなのに、療育仲間にグレーも大変なんだよねって言われたよw
その人はフォローのつもりで言ってくれたみたいなんだけど、軽度の意味で使ってたのかなあ
何とももやっとした
グレースレあるけど、専門医にグレーと診断されてる人が対象だよね
その人はフォローのつもりで言ってくれたみたいなんだけど、軽度の意味で使ってたのかなあ
何とももやっとした
グレースレあるけど、専門医にグレーと診断されてる人が対象だよね
916名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:42:02.93ID:IAN8Kj0s 可能性どうこうより二次障害が問題。不登校、引きこもり、家庭内暴力、犯罪…そうなってからでは遅いんだよね
昔読んでたブログの子が勉強凄く出来て、診断付いてたけど頭良いからって周囲の勉強よりも…って声はスルーしてた
小学校中学年で不登校になって後悔してた
昔読んでたブログの子が勉強凄く出来て、診断付いてたけど頭良いからって周囲の勉強よりも…って声はスルーしてた
小学校中学年で不登校になって後悔してた
917名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:47:39.35ID:kgIwp4Kz >>895
何度も言うけどとか知らんがなw
園に言っても解決しないから言ってるだけだし愚痴くらい好きにさせてよ
私の書き込みが嫌ならスルーして良いんだよ
何度も言うってのが気になる、あなたこそ何故何度も言う程他害児に異様に反応するんだろうか
他害児に批判的になるのは仕方ないんだし愚痴を書くのは自由なんだから勝手に仕切るのはやめてね
何度も言うけどとか知らんがなw
園に言っても解決しないから言ってるだけだし愚痴くらい好きにさせてよ
私の書き込みが嫌ならスルーして良いんだよ
何度も言うってのが気になる、あなたこそ何故何度も言う程他害児に異様に反応するんだろうか
他害児に批判的になるのは仕方ないんだし愚痴を書くのは自由なんだから勝手に仕切るのはやめてね
918名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:51:09.40ID:rW8Ubo8s >>895
他害の被害に遭った事無いのかな
もしくは他害児の親?
迷惑親子の対応に園や学校も手をこまねいてたりするからね
リアルで相談して簡単に解決するなら、誰も不満を抱かないよ
暴言を吐いたり暴力を振われる側の気持ちよく分かるし、ここに書くなと言う権利なんて誰にも無いわ
他害の被害に遭った事無いのかな
もしくは他害児の親?
迷惑親子の対応に園や学校も手をこまねいてたりするからね
リアルで相談して簡単に解決するなら、誰も不満を抱かないよ
暴言を吐いたり暴力を振われる側の気持ちよく分かるし、ここに書くなと言う権利なんて誰にも無いわ
920名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:58:14.21ID:2e2xwsia922名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:14:27.47ID:xJ6NpC2R “親の希望で診断つけない”=“親さえ希望すれば即診断つく、親には言わないだけでカルテ上はバッチリ診断されてる”でしょ?
何の問題ない子は「問題ありません」で終了なわけだし
親が希望してるから医師からは診断名を言われてない
だからうちの子ちゃんはグレーですって一番意味がわからない
何の問題ない子は「問題ありません」で終了なわけだし
親が希望してるから医師からは診断名を言われてない
だからうちの子ちゃんはグレーですって一番意味がわからない
923名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:32:04.73ID:rW8Ubo8s >>910
リアルでこういうお子さんに会ってみたいなあ
2歳で診断されてずっと支援を受けてるのに、一見普通にやり取り出来てて困り感も分かりにくいから、
療育でもデイでも支援級でも支援学校でも、親御さん達に何で来てるの?って言われ続けてるよ
もちろん先生方は理解してくださってるんだけど、親同士で顔を合わせると、
いつも普通の子扱いされて、弱音吐いたり愚痴を言わせて貰えないのが凄くしんどい
幼児から手帳持ちで特児貰っててもこれよ
障害児の世界って、狭い上に中も細かくヒエラルキーが分かれてて面倒くさい
だからと言って定型児の中でやっていける訳じゃないから、ここで頑張るけどさ
リアルでこういうお子さんに会ってみたいなあ
2歳で診断されてずっと支援を受けてるのに、一見普通にやり取り出来てて困り感も分かりにくいから、
療育でもデイでも支援級でも支援学校でも、親御さん達に何で来てるの?って言われ続けてるよ
もちろん先生方は理解してくださってるんだけど、親同士で顔を合わせると、
いつも普通の子扱いされて、弱音吐いたり愚痴を言わせて貰えないのが凄くしんどい
幼児から手帳持ちで特児貰っててもこれよ
障害児の世界って、狭い上に中も細かくヒエラルキーが分かれてて面倒くさい
だからと言って定型児の中でやっていける訳じゃないから、ここで頑張るけどさ
924名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:45:41.97ID:xJ6NpC2R >>923
わかる気がする
障害児の世界で自分の子が周りの親から手のかからない子、普通っぽい子、問題なさそうな子認定されたら
下手にこちらの愚痴は言えない雰囲気は確かにある
重度親→軽度親へ子どもの悩みや愚痴を吐くのは許されても、逆は許されないんだよね
わかる気がする
障害児の世界で自分の子が周りの親から手のかからない子、普通っぽい子、問題なさそうな子認定されたら
下手にこちらの愚痴は言えない雰囲気は確かにある
重度親→軽度親へ子どもの悩みや愚痴を吐くのは許されても、逆は許されないんだよね
925名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:57:52.80ID:k6R2ABa0 >>910
うちも私が病院に連れて行かなければちょっとちょっと引っ込み思案でマイペースな子として普通に過ごしてたと思う
自治体の療育センターには様子見で大丈夫と言われたのを病院行くこと選んだのも私だし
でも遅れがないから制度としての支援受けられなくて療育も通級も足切り
学校側もそれが分かってるから普通級でも一定の配慮お願いしやすいのはありがたいけどもっと手のかかる子はいるから「大丈夫ですよ」としか言われない
診断受けてる意味は?そのままでも良かったのでは??と思わなくもない
とはいえ診断受けたから親の対応を学べたのと家での癇癪にも諦めつくのは良かったと思ってる
うちも私が病院に連れて行かなければちょっとちょっと引っ込み思案でマイペースな子として普通に過ごしてたと思う
自治体の療育センターには様子見で大丈夫と言われたのを病院行くこと選んだのも私だし
でも遅れがないから制度としての支援受けられなくて療育も通級も足切り
学校側もそれが分かってるから普通級でも一定の配慮お願いしやすいのはありがたいけどもっと手のかかる子はいるから「大丈夫ですよ」としか言われない
診断受けてる意味は?そのままでも良かったのでは??と思わなくもない
とはいえ診断受けたから親の対応を学べたのと家での癇癪にも諦めつくのは良かったと思ってる
926名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:24:15.98ID:HsLZ9B7x ボーダーは知的70〜85
グレーは自閉の軽めって認識だった
薄いグレーと白は異なる物体
グレーは自閉の軽めって認識だった
薄いグレーと白は異なる物体
927名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:25:25.50ID:OfZ7iqDe928名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:48:16.60ID:DHIsihJy 診断な先生のさじかげんだから、グレーも黒もあんまり実態を表してないと思う
>>925みたいな子もいれば、真っ黒なのにグレーって言い張る子もいるし
自治体によって手厚いかどうかもちがうし、スレタイに対する支援と自閉度と診断は暮らす場所や医師によってほんとそれぞれだから、この子診断不要でしょって子がいるのも事実よね
>>925みたいな子もいれば、真っ黒なのにグレーって言い張る子もいるし
自治体によって手厚いかどうかもちがうし、スレタイに対する支援と自閉度と診断は暮らす場所や医師によってほんとそれぞれだから、この子診断不要でしょって子がいるのも事実よね
929名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:50:13.30ID:Qe1Q+o6v >>910
親のエゴ、うちもだ
診断つくには困り感が大事と言うけれど、親が私じゃなければ困り感を感じることなくちょっと変わった普通の子でいられたのかなと
確かに園の中でもさほど浮かず遅れずにすごせてるし、療育に行くと正直すごくできる風に見える
でもやっぱり普通の子ではない。から、健常児の親御さんにカミングアウトするたびに言われる「全然そんなふうに見えないー!」がすごく辛い
慰めというか励ましというか、そんなニュアンスが含まれてるのはわかるんだけどね
親のエゴ、うちもだ
診断つくには困り感が大事と言うけれど、親が私じゃなければ困り感を感じることなくちょっと変わった普通の子でいられたのかなと
確かに園の中でもさほど浮かず遅れずにすごせてるし、療育に行くと正直すごくできる風に見える
でもやっぱり普通の子ではない。から、健常児の親御さんにカミングアウトするたびに言われる「全然そんなふうに見えないー!」がすごく辛い
慰めというか励ましというか、そんなニュアンスが含まれてるのはわかるんだけどね
930名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:59:51.12ID:R4nQ5vgL >>927
軽度スレタイのママにも重度知的や身体障害のあるママにも悩みをなるべく話さない。
同じようなIQっぽい子や特性が似てる子のママと悩みや愚痴を話し合ったりする。
スレタイと言えど重症度や特性がいろいろだから、似たタイプの子の親同士で話すのが平和。
軽度スレタイのママにも重度知的や身体障害のあるママにも悩みをなるべく話さない。
同じようなIQっぽい子や特性が似てる子のママと悩みや愚痴を話し合ったりする。
スレタイと言えど重症度や特性がいろいろだから、似たタイプの子の親同士で話すのが平和。
931名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:05:30.41ID:U86y+6zq932名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:15:48.94ID:3Sv0B0kQ933名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:31:45.78ID:PdPYKKL+ >>931
横だけど私も言ったことないな。
なんかスレタイ児の親になったら保護者会とかで皆の前で子供の特性を話して、、なんて思ってたけど、入園してみると話して理解してもらわなきゃってこともあまりなくて。
保育園だから保護者さん同士の関係もドライだしね。
あと、たまたま前にブログやここで別に言わなくても良いのでは?という意見を複数みて、目的があって伝えたい以外は言わなくても良いのかなと思った。
伝えても発達が遅れてる程度で言うとかね。
横だけど私も言ったことないな。
なんかスレタイ児の親になったら保護者会とかで皆の前で子供の特性を話して、、なんて思ってたけど、入園してみると話して理解してもらわなきゃってこともあまりなくて。
保育園だから保護者さん同士の関係もドライだしね。
あと、たまたま前にブログやここで別に言わなくても良いのでは?という意見を複数みて、目的があって伝えたい以外は言わなくても良いのかなと思った。
伝えても発達が遅れてる程度で言うとかね。
934名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:40:03.06ID:B+5aSJ4W 別に黙ってても迷惑かけない人にはわざわざカミングアウトしないな私は
もし子どもにクラスの子に迷惑かけるような特性(他害とか)があったらカミングアウトしただろうけどさ
もし子どもにクラスの子に迷惑かけるような特性(他害とか)があったらカミングアウトしただろうけどさ
935名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:49:40.73ID:uL0wv3vZ936名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:50:05.96ID:yLCXoLWg 今年中だけどコロナの影響で入園から今まで保護者が集まったこと一度もないからそもそもカミングアウトする機会がない
別にするつもりもないからいいけど今は本当に保護者同士で関わる機会ないよね
別にするつもりもないからいいけど今は本当に保護者同士で関わる機会ないよね
937名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:56:15.07ID:rW8Ubo8s >>924
許されないって言うか、一生懸命説明したところで、その程度で?wとプゲラされるか、羨ましいって目合わさないで言われるのがオチかな
で、向こうの大変さをひたすらアピールされたり、愚痴を聞かされるよ
でも、私もうちの子より軽い状態の子にもし会ったら、全然大丈夫じゃんとか羨ましいって、やっぱり言っちゃうのかな...
軽い子も同程度の子も身近にいないから分からないや
許されないって言うか、一生懸命説明したところで、その程度で?wとプゲラされるか、羨ましいって目合わさないで言われるのがオチかな
で、向こうの大変さをひたすらアピールされたり、愚痴を聞かされるよ
でも、私もうちの子より軽い状態の子にもし会ったら、全然大丈夫じゃんとか羨ましいって、やっぱり言っちゃうのかな...
軽い子も同程度の子も身近にいないから分からないや
938名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 12:06:28.74ID:41MRKeF4 >>935
スレタイは社会性の凹を知識やパターンで補って身につけていかないといけないからね
やっぱりそれなりに頭が良くないと自閉が軽くても社会性が身につかないから人間関係で詰む
まぁ自閉が重いと高IQでも凹をカバーしきれないってのもあるあるなんだけど…
スレタイは社会性の凹を知識やパターンで補って身につけていかないといけないからね
やっぱりそれなりに頭が良くないと自閉が軽くても社会性が身につかないから人間関係で詰む
まぁ自閉が重いと高IQでも凹をカバーしきれないってのもあるあるなんだけど…
939名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 12:26:22.93ID:7TGSgkGF 医師やスクールカウンセラーにしか相談したことないや
940名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 12:32:05.42ID:OfZ7iqDe941名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 12:36:39.98ID:E+du9aoq 医師に相談したい事、スクールカウンセラーに相談したい事、療育や専門の先生、学校担任、ママ友と相談したい事の種類が全部違うわ
全部しゃべっちゃうわw
全部しゃべっちゃうわw
942名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 12:54:04.46ID:6Z5LcFsE 軽い愚痴悩み→ママ友
自閉の専門的な悩み→発達外来の医師・療育先生
深い悩みとかドン引きされるようなこと→ネットの掲示板
自閉の専門的な悩み→発達外来の医師・療育先生
深い悩みとかドン引きされるようなこと→ネットの掲示板
943名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 12:57:22.00ID:0G+rUM8D944名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 12:57:43.80ID:0G+rUM8D > >>939
> 逆に医師やスクールカウンセラーに相談はしないな
> うちには何の役にも立たない
> 同じ経験した先輩ママの方がよっぽど参考になる
> 医師に相談したい事、スクールカウンセラーに相談したい事、療育や専門の先生、学校担任、ママ友と相談したい事の種類が全部違うわ
> 全部しゃべっちゃうわw
たったひとりだけの、絶対的に信じられる人。
そういう人がいたら いいのに。
色々の不安や迷いを、たくさんのひとに小出しにしていくのではなく。
> 逆に医師やスクールカウンセラーに相談はしないな
> うちには何の役にも立たない
> 同じ経験した先輩ママの方がよっぽど参考になる
> 医師に相談したい事、スクールカウンセラーに相談したい事、療育や専門の先生、学校担任、ママ友と相談したい事の種類が全部違うわ
> 全部しゃべっちゃうわw
たったひとりだけの、絶対的に信じられる人。
そういう人がいたら いいのに。
色々の不安や迷いを、たくさんのひとに小出しにしていくのではなく。
945名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:06:13.70ID:0G+rUM8D >>942
> 軽い愚痴悩み→ママ友
> 自閉の専門的な悩み→発達外来の医師・療育先生
> 深い悩みとかドン引きされるようなこと→ネットの掲示板
> 深い悩みとかドン引きされるようなこと
を言えないママ友や医師・療育先生なら、いらないんじゃないですか?
究極的に信じてないのは、自分自身じゃないですか?
究極的には相手なんか関係ないんじゃないですか?
以上は自分自身に対しての言葉です。
> 軽い愚痴悩み→ママ友
> 自閉の専門的な悩み→発達外来の医師・療育先生
> 深い悩みとかドン引きされるようなこと→ネットの掲示板
> 深い悩みとかドン引きされるようなこと
を言えないママ友や医師・療育先生なら、いらないんじゃないですか?
究極的に信じてないのは、自分自身じゃないですか?
究極的には相手なんか関係ないんじゃないですか?
以上は自分自身に対しての言葉です。
946名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:18:00.11ID:yWNYveUc うちの子は知的には高めで自閉はグレーに近い黒、しかも周りからは穏やかで優しい(私はそう思ってないけど)と言われるから
療育ママに悩みや愚痴は言えないや、ただひたすら聞くのみよw
療育ママに悩みや愚痴は言えないや、ただひたすら聞くのみよw
947名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:37:28.76ID:FZ+DX46E >>943
よっぽど懐が深くて関係の深い人じゃないと無料で感情のゴミ箱になり続けるのは負担が大きそう。
よっぽど懐が深くて関係の深い人じゃないと無料で感情のゴミ箱になり続けるのは負担が大きそう。
948名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:19:12.57ID:OdWqI7mZ >>924
子が2〜3歳のころ我が子の症状が重いも軽いもよくわからなくて、とにかくコミュニケーションがとれなくて辛いって親の会で吐き出してたら、ある日重い子の親御さん方から集中砲火されたの思い出した
似たような人、ネットで見られない知恵に出会いたくて
何も考えずありのままを喋ってたなぁ
子が2〜3歳のころ我が子の症状が重いも軽いもよくわからなくて、とにかくコミュニケーションがとれなくて辛いって親の会で吐き出してたら、ある日重い子の親御さん方から集中砲火されたの思い出した
似たような人、ネットで見られない知恵に出会いたくて
何も考えずありのままを喋ってたなぁ
949名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:25:04.51ID:HsLZ9B7x >>938
前に見たどっかの文献で自閉ありの就業率はIQ70ぐらいが高くてIQ100以上の方が低かった記憶
読みながら70ぐらいはプライド高すぎることなく心が穏やかになるのかも、または単純労働職業に付いて同僚もさほど頭良い人じゃないから楽しくやれるのかなーって勝手に想像したわ
とりとめないけど高いIQで社会性をカバーするのは難しいかもよって話
前に見たどっかの文献で自閉ありの就業率はIQ70ぐらいが高くてIQ100以上の方が低かった記憶
読みながら70ぐらいはプライド高すぎることなく心が穏やかになるのかも、または単純労働職業に付いて同僚もさほど頭良い人じゃないから楽しくやれるのかなーって勝手に想像したわ
とりとめないけど高いIQで社会性をカバーするのは難しいかもよって話
950名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:29:08.49ID:zPzDObvF951名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:37:27.13ID:7TGSgkGF うちはIQ118で平均より少し高いくらいだけど勉強は出来ないよ
思い込みとマイルールが激しいのが駄目だ
自閉のないIQ70くらいの子のほうが勉強できるんじゃないかな
思い込みとマイルールが激しいのが駄目だ
自閉のないIQ70くらいの子のほうが勉強できるんじゃないかな
952名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:43:48.06ID:LbqysHQK >>948
重度親からしたら「私はもっと大変なんだ!そのくらいで悩むな!」って事なんだろうけど、正直知らんがなって感じ
「でもあなたアフリカやシリアに住んでる人よりは大変じゃないでしょ?
重度自閉がいても日本に産まれて衣食住に困らないし、安全に生活できるんだからそんなの悩みじゃないよ」
って言われたら何言ってんだこいつってなるだろうに
重度親からしたら「私はもっと大変なんだ!そのくらいで悩むな!」って事なんだろうけど、正直知らんがなって感じ
「でもあなたアフリカやシリアに住んでる人よりは大変じゃないでしょ?
重度自閉がいても日本に産まれて衣食住に困らないし、安全に生活できるんだからそんなの悩みじゃないよ」
って言われたら何言ってんだこいつってなるだろうに
953名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:03:35.89ID:yNvhi0ZU >>948
親の会は、障害児以前に親の人格にいろいろある人もわりといるからね
自尊心が低かったり、八つ当たりのはけ口がほしくて来てるような人もたくさんいる
お子さんが軽度で無防備な人はまあサンドバッグになるよね
親の会は、障害児以前に親の人格にいろいろある人もわりといるからね
自尊心が低かったり、八つ当たりのはけ口がほしくて来てるような人もたくさんいる
お子さんが軽度で無防備な人はまあサンドバッグになるよね
954名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:03:40.89ID:rW8Ubo8s >>949
今の障害者企業就労は高等特別支援学校の生徒さんが中心だから、単発の軽度知的障害か自閉や情緒はあっても薄いんだよね
素直で指示が聞ける子を選んで入学させて、挨拶や報連相がしっかり出来るように訓練するから、就労率や定着率も高いんだろうなと思う
知的障害の無い精神障害や発達障害は、どうしても離職率高いよね
今の障害者企業就労は高等特別支援学校の生徒さんが中心だから、単発の軽度知的障害か自閉や情緒はあっても薄いんだよね
素直で指示が聞ける子を選んで入学させて、挨拶や報連相がしっかり出来るように訓練するから、就労率や定着率も高いんだろうなと思う
知的障害の無い精神障害や発達障害は、どうしても離職率高いよね
955名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:12:38.71ID:Tw4l1N/U 70台でプライド高いうちは詰んでるわ
956名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:27:44.99ID:Xy7nE0Yv >>948
今住んでるところの親の会は知的障害がない子の親が入ると、
面倒な仕事をさせる、些細なことで役員が叱り飛ばすを繰り返し退会させるので
知的障害ありの親しか残ってない
うちは知的障害あると思われてたので、しばらくみんな優しかったよ
その後バレてやめたけど、仕事を私だけにやらせてたので退会後に仕事が
どうなってんのか分からなくなって会の皆さん困ってたらしいw
今住んでるところの親の会は知的障害がない子の親が入ると、
面倒な仕事をさせる、些細なことで役員が叱り飛ばすを繰り返し退会させるので
知的障害ありの親しか残ってない
うちは知的障害あると思われてたので、しばらくみんな優しかったよ
その後バレてやめたけど、仕事を私だけにやらせてたので退会後に仕事が
どうなってんのか分からなくなって会の皆さん困ってたらしいw
958名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:39:46.24ID:AS8Ryjg5 >>953
前に親の会のメンバーが就学と就学後について自分たちの経験を話すっていう会があったから行ってみたんだけど
内容がいかにして支援級レベルの子を普通級に捻じ込むかのレクチャーでドン引きしたの思い出した
他害や授業妨害ありの子を普通級にゴリ押ししてる親が
「周りからはいろいろ苦情はあると思いますがちょっとした事はもうスルーで、後は親が強くなるしかないです」
「家に菓子折を常に5つは用意してます」
「最初の保護者会でうちの子には障害があるのである程度の事は仕方ないですよね?って釘指してます」
って笑顔で話してて寒気がしたわ
前に親の会のメンバーが就学と就学後について自分たちの経験を話すっていう会があったから行ってみたんだけど
内容がいかにして支援級レベルの子を普通級に捻じ込むかのレクチャーでドン引きしたの思い出した
他害や授業妨害ありの子を普通級にゴリ押ししてる親が
「周りからはいろいろ苦情はあると思いますがちょっとした事はもうスルーで、後は親が強くなるしかないです」
「家に菓子折を常に5つは用意してます」
「最初の保護者会でうちの子には障害があるのである程度の事は仕方ないですよね?って釘指してます」
って笑顔で話してて寒気がしたわ
959名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:04:25.95ID:E+du9aoq 軽度の親の会にお金払って入って来て、軽度の上の子の悩みなんて重度の下に比べれば無いようなもんですって言って空気を凍らせてた人が居たな
あれは何だったんだろう
あれは何だったんだろう
960名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:18:38.77ID:uJ/72UZ2 >>959
どんなコミュニティの中でも“私のがみんなよりも一番大変で一番可哀想”マウントしたい人なんじゃない?
どんなコミュニティの中でも“私のがみんなよりも一番大変で一番可哀想”マウントしたい人なんじゃない?
961名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:31:37.39ID:uL0wv3vZ >>950
それはきっとあるね
適切な支援を受け続けることができるかどうかが大きな違いなのかも
昨日のテレビ番組で薬剤師免許を持っていながら長年引きこもりになっている男性が取り上げられていた
勉強面は間違いなく優秀なはずなのに、と他人事ながら目眩がしたよ
それはきっとあるね
適切な支援を受け続けることができるかどうかが大きな違いなのかも
昨日のテレビ番組で薬剤師免許を持っていながら長年引きこもりになっている男性が取り上げられていた
勉強面は間違いなく優秀なはずなのに、と他人事ながら目眩がしたよ
962名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:46:37.82ID:yNvhi0ZU >>959
重度だからとか軽度だから、と言うよりも
元からアレな人なんだよね
元からアレな人の問題発言に対して、そこのお子さんが重度だったりするといちいち許容しなければいけない空気が生まれてしんどい
擁護する人の話を聞いてると、要は自分の子より下の子の親がいてくれて安心したいってだけね
重度だからとか軽度だから、と言うよりも
元からアレな人なんだよね
元からアレな人の問題発言に対して、そこのお子さんが重度だったりするといちいち許容しなければいけない空気が生まれてしんどい
擁護する人の話を聞いてると、要は自分の子より下の子の親がいてくれて安心したいってだけね
963名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:55:32.70ID:K6m5NIIT 3歳2ヶ月でまだ二語文が出ない。自分がカウンセリングでADHDのグレー判定出てるので心配
療育病院にやっと予約できたけど4ヶ月も先なのか…。保育園に行くと周りの子達との成長の差に驚く…
療育病院にやっと予約できたけど4ヶ月も先なのか…。保育園に行くと周りの子達との成長の差に驚く…
965名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 17:22:05.28ID:0G+rUM8D >>954
> 素直で指示が聞ける子を選んで入学させて、挨拶や報連相がしっかり出来るように訓練するから、就労率や定着率も高いんだろうなと思う
> 知的障害の無い精神障害や発達障害は、どうしても離職率高いよね
これは仕方ないよな。でも、>就労率や定着率も高いんだろうな これはどうなんだろう?
事実なのかな?
> 素直で指示が聞ける子を選んで入学させて、挨拶や報連相がしっかり出来るように訓練するから、就労率や定着率も高いんだろうなと思う
> 知的障害の無い精神障害や発達障害は、どうしても離職率高いよね
これは仕方ないよな。でも、>就労率や定着率も高いんだろうな これはどうなんだろう?
事実なのかな?
966名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 17:26:16.37ID:0G+rUM8D >>956
> 今住んでるところの親の会は知的障害がない子の親が入ると、
> 面倒な仕事をさせる、些細なことで役員が叱り飛ばすを繰り返し退会させるので
> 知的障害ありの親しか残ってない
>
> うちは知的障害あると思われてたので、しばらくみんな優しかったよ
> その後バレてやめたけど、仕事を私だけにやらせてたので退会後に仕事が
> どうなってんのか分からなくなって会の皆さん困ってたらしいw
なんかこんな話ばかり聞かされて 初めてのひとはネガティブな印象しか持てないな。
俺は親の会なんか入ったことないし、知らんけど。
話半分に聞いてる。創価学会のことを知らん人が学会のテキトーな悪口書いてるみたいなもんだと。
ネットの学会の評判なんか現実と真反対だしな。学会に入らんやつはキチガイだと思う、おれはね。
> 今住んでるところの親の会は知的障害がない子の親が入ると、
> 面倒な仕事をさせる、些細なことで役員が叱り飛ばすを繰り返し退会させるので
> 知的障害ありの親しか残ってない
>
> うちは知的障害あると思われてたので、しばらくみんな優しかったよ
> その後バレてやめたけど、仕事を私だけにやらせてたので退会後に仕事が
> どうなってんのか分からなくなって会の皆さん困ってたらしいw
なんかこんな話ばかり聞かされて 初めてのひとはネガティブな印象しか持てないな。
俺は親の会なんか入ったことないし、知らんけど。
話半分に聞いてる。創価学会のことを知らん人が学会のテキトーな悪口書いてるみたいなもんだと。
ネットの学会の評判なんか現実と真反対だしな。学会に入らんやつはキチガイだと思う、おれはね。
967名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 17:28:20.79ID:0G+rUM8D >>958
> 他害や授業妨害ありの子を普通級にゴリ押ししてる親が
> 「周りからはいろいろ苦情はあると思いますがちょっとした事はもうスルーで、後は親が強くなるしかないです」
> 「家に菓子折を常に5つは用意してます」
> 「最初の保護者会でうちの子には障害があるのである程度の事は仕方ないですよね?って釘指してます」
> って笑顔で話してて寒気がしたわ
リアリティーのある報告ありがとうございましたww !!
寒気する話でもないようなww
> 他害や授業妨害ありの子を普通級にゴリ押ししてる親が
> 「周りからはいろいろ苦情はあると思いますがちょっとした事はもうスルーで、後は親が強くなるしかないです」
> 「家に菓子折を常に5つは用意してます」
> 「最初の保護者会でうちの子には障害があるのである程度の事は仕方ないですよね?って釘指してます」
> って笑顔で話してて寒気がしたわ
リアリティーのある報告ありがとうございましたww !!
寒気する話でもないようなww
968名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 17:28:56.77ID:1iJOncGn969名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 17:31:17.31ID:0G+rUM8D >>947
> よっぽど懐が深くて関係の深い人じゃないと無料で感情のゴミ箱になり続けるのは負担が大きそう。
君はエライ! 俺にレスした唯一の女性だ。 ほんとうは最高の信頼できる方にお会いし、
その方の言うとおりにいっさいの悩みに立ち向かっていきたかったね!
> よっぽど懐が深くて関係の深い人じゃないと無料で感情のゴミ箱になり続けるのは負担が大きそう。
君はエライ! 俺にレスした唯一の女性だ。 ほんとうは最高の信頼できる方にお会いし、
その方の言うとおりにいっさいの悩みに立ち向かっていきたかったね!
970名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 18:43:58.90ID:IoysqNW7 一生手帳と福祉のお世話になれるレベルの子を普通級に入れるメリットがわからん。
療育手帳が大人まで維持できない子なら進路考えると普通級が基本なんだろうけど
それだとレクチャーとかいらんよな。福祉で世話してもらえない=個性の範囲だし
療育手帳が大人まで維持できない子なら進路考えると普通級が基本なんだろうけど
それだとレクチャーとかいらんよな。福祉で世話してもらえない=個性の範囲だし
971名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 18:50:18.26ID:2e2xwsia >>970
・親自身の認知が歪んでて、うちの子は普通!って思い込んでる
・障害がある事は受け入れてるが、うちの子は特別と思っている
・親自身が支援級や支援校にすごく偏見強い
・定型児からの良い刺激良い影響での成長()を期待してる
こんなとこじゃない?
合わせ技かもしれないね
なお現実は...
・親自身の認知が歪んでて、うちの子は普通!って思い込んでる
・障害がある事は受け入れてるが、うちの子は特別と思っている
・親自身が支援級や支援校にすごく偏見強い
・定型児からの良い刺激良い影響での成長()を期待してる
こんなとこじゃない?
合わせ技かもしれないね
なお現実は...
972名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:21:12.15ID:2Bszn3Z1 >>971
たまに「支援級or支援校なんかに入れたら、将来うちの子ちゃんが大学行ったり、普通に働いたりできなくなる!」
とか言ってる人いるけど逆だよね、単に将来大学行ったり一般就労が難しいと思われる子だから支援級or支援校を勧められるだけで
支援級や支援校に行ったからって大学行けなくなるとか一般就労できなくなるとかあり得ない話
たまに「支援級or支援校なんかに入れたら、将来うちの子ちゃんが大学行ったり、普通に働いたりできなくなる!」
とか言ってる人いるけど逆だよね、単に将来大学行ったり一般就労が難しいと思われる子だから支援級or支援校を勧められるだけで
支援級や支援校に行ったからって大学行けなくなるとか一般就労できなくなるとかあり得ない話
973名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:23:18.83ID:6hDNMCQd でも中学が支援級だと内申点が取れないから私立公立高校には進学できないよね?
フリースクールや通信制の高校になるから就職先が心配
違うのかな
フリースクールや通信制の高校になるから就職先が心配
違うのかな
974名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:28:23.05ID:mqbe4wM1 内申点取るって結局皆と同じ普通のテスト受けるってことだから0点連発しても平気なメンタルないと結局駄目
975名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:33:56.20ID:6hDNMCQd そうすると中学支援級で高校がフリースクールや通信制のサポート校の場合、就職はどうなるの?
976名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:34:00.35ID:2e2xwsia977名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:46:11.03ID:rW8Ubo8s >>973
中学まで支援級なら都道府県の高等特別支援学校を受験するか、地域の特別支援学校高等部に進学する子が大半じゃないかしら
たまに中卒で施設や作業所、就労移行支援に入る子もいるけど
高校にフリースクールは無いけど、通信制のサポート校は専門学校や大学に進学する為に行く子が多いと思うよ
数は少ないけど、特別支援教育に特化してるサポート校だと、障害枠の求人が来たり、就労移行支援に行く事も来るみたいだけど、そんなとこはごく一部だわね
中学まで支援級なら都道府県の高等特別支援学校を受験するか、地域の特別支援学校高等部に進学する子が大半じゃないかしら
たまに中卒で施設や作業所、就労移行支援に入る子もいるけど
高校にフリースクールは無いけど、通信制のサポート校は専門学校や大学に進学する為に行く子が多いと思うよ
数は少ないけど、特別支援教育に特化してるサポート校だと、障害枠の求人が来たり、就労移行支援に行く事も来るみたいだけど、そんなとこはごく一部だわね
978名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:07:19.96ID:QWw+mFWZ だめだ
ストレスで干しいもがとまらん
シルクスイートがうまい
ストレスで干しいもがとまらん
シルクスイートがうまい
979名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:07:44.69ID:QWw+mFWZ すみません誤爆しました
981名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:35:19.06ID:v9vURVvx982名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:48:01.71ID:HsLZ9B7x >>965
ゴメン私がソース貼れば良かったんだけど前に見た文献が見当たらなかったのよ
私が見た奴じゃないけど「自閉症者の職場適応に関する研究 : 企業就労者の実態調査」ってのに「職場への適応は知能水準により決まるものではない。知能の低い者ほど適応がよい傾向にある」って書いてあったから私の記憶が事実とかけ離れてる訳じゃないと思う
ゴメン私がソース貼れば良かったんだけど前に見た文献が見当たらなかったのよ
私が見た奴じゃないけど「自閉症者の職場適応に関する研究 : 企業就労者の実態調査」ってのに「職場への適応は知能水準により決まるものではない。知能の低い者ほど適応がよい傾向にある」って書いてあったから私の記憶が事実とかけ離れてる訳じゃないと思う
983名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:15:53.96ID:DHIsihJy 以前見たNHKの72時間かなんかの多国籍団地の話に、支援高に通ってる女の子が出てたけど物凄く普通の子だったわ
ああいう子は普通に就労できると思う
ああいう子は普通に就労できると思う
984名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:57:59.52ID:rW8Ubo8s985名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 22:49:48.84ID:ypj8C7sP >>971
うちまさにこれだわ
ギリ療育手帳取れないレベルのDQだけど、ゆくゆくは中学受験して東大に行くと本気で考えてる
都内在住だけど、5歳までにDQ伸びなかったら支援級にいくことになるから引っ越しも考えてるわ
旦那も賛成してくれて、片道2時間までなら通勤するって言ってくれてる
私の頭がおかしい気がしてきた
まあこのまま突き進むんだけど
うちまさにこれだわ
ギリ療育手帳取れないレベルのDQだけど、ゆくゆくは中学受験して東大に行くと本気で考えてる
都内在住だけど、5歳までにDQ伸びなかったら支援級にいくことになるから引っ越しも考えてるわ
旦那も賛成してくれて、片道2時間までなら通勤するって言ってくれてる
私の頭がおかしい気がしてきた
まあこのまま突き進むんだけど
986名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 22:52:32.22ID:Zbz+99UH 支援級の見学申込みした。
うちの地域は、数値足切ありだから地域の政治家陳情予約も入れた。
スレタイと言っても、特性など違いがあるし、数値しばりはきつい。 数値しばりあった地域の就学してからの経験談お聞かせ下さい。
うちの地域は、数値足切ありだから地域の政治家陳情予約も入れた。
スレタイと言っても、特性など違いがあるし、数値しばりはきつい。 数値しばりあった地域の就学してからの経験談お聞かせ下さい。
988名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 23:56:12.18ID:g+p6YY95 次スレ92人目の方を使うんだと思ってたわ
新スレ立っちゃったのね
どっちから使う?
新スレ立っちゃったのね
どっちから使う?
989名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 01:36:00.81ID:hhxxHvin990名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 01:41:33.43ID:iGeZZhzo 癇癪やっと終わりました
家の中めちゃくちゃですが寝ます
家の中めちゃくちゃですが寝ます
991名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 05:26:15.48ID:+CxbT3M6992名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 06:36:12.55ID:PwhHe4kg このスレの人や旦那さん達は普通の高校や一般企業に就職してる人が多いから、スレタイだから就労は〜って決めつけなくていいんじゃない?
まぁ、時代も違うけど。
まぁ、時代も違うけど。
993名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 06:47:08.66ID:ERzcfikE >>981
受験の為に無理矢理普通級に戻って不登校になった子知ってる
本来支援級相当なのに通級で誤魔化してた子とかも、それなりに手厚い小学校と違って中学でごそっと不登校になってた
そういう子達は、結局情緒支援級の一部の子達と同じように、定時制や通信制に進学してるわ
見下してた子達と同じ進路に行き着いた上、安定して学校生活送れてた子達の方が全然予後も進路も良いという皮肉
受験の為に無理矢理普通級に戻って不登校になった子知ってる
本来支援級相当なのに通級で誤魔化してた子とかも、それなりに手厚い小学校と違って中学でごそっと不登校になってた
そういう子達は、結局情緒支援級の一部の子達と同じように、定時制や通信制に進学してるわ
見下してた子達と同じ進路に行き着いた上、安定して学校生活送れてた子達の方が全然予後も進路も良いという皮肉
994名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 06:54:38.58ID:ERzcfikE >>989
勉強面捨てて社会性って普通級に居続けた知的ボーダーの子、定員割れの全日制高校に入ったはいいけど、
小学校の勉強から教え直すような底辺校でも赤点続きで付いていけず、留年が決まって退学してた
工業高校で不登校になって辞めた子もいるし、面倒見が良いと評判の私立高校を、授業妨害で退学になった子も知ってる
こういうの見てると、義務教育とは違うんだなって実感するよ
まあ、高等支援学校とかも、厳しさに付いていけなくて、毎年1人はいなくなるんだけど
勉強面捨てて社会性って普通級に居続けた知的ボーダーの子、定員割れの全日制高校に入ったはいいけど、
小学校の勉強から教え直すような底辺校でも赤点続きで付いていけず、留年が決まって退学してた
工業高校で不登校になって辞めた子もいるし、面倒見が良いと評判の私立高校を、授業妨害で退学になった子も知ってる
こういうの見てると、義務教育とは違うんだなって実感するよ
まあ、高等支援学校とかも、厳しさに付いていけなくて、毎年1人はいなくなるんだけど
995名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 06:57:49.51ID:+CxbT3M6 >>992
スレタイでも普通級で定型に混ざりながら勉強や集団生活にギリギリでもついていけて
不適応起こさないような子なら全日制の高校進学も一般就労も充分可能だと思う
だけど普通級だとついていけない、適応できない子の場合はやっぱり進路が狭まるよ、決めつけとかじゃなくて
スレタイでも普通級で定型に混ざりながら勉強や集団生活にギリギリでもついていけて
不適応起こさないような子なら全日制の高校進学も一般就労も充分可能だと思う
だけど普通級だとついていけない、適応できない子の場合はやっぱり進路が狭まるよ、決めつけとかじゃなくて
996名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 07:01:03.17ID:+CxbT3M6 勉強ももちろん大切だけど、情緒が安定してるのが一番だと感じるよ
いくら頭が良くても情緒が安定してないと結局不適応起こして不登校になるから
いくら頭が良くても情緒が安定してないと結局不適応起こして不登校になるから
997名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 07:03:18.37ID:W9VdOUzH998名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 07:15:01.34ID:VwyWALlY 頭も悪いし情緒も安定してないうちはどうしろと?
999名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 07:20:30.94ID:rGO8T50s 子供の様子をよく見極めることだよね
知的で穏やかな子なら学校でしてもらえないなら家庭で学習をよく見てあげるとかやりようあるし
親のエゴで不適合起こしそうな子を進学理由に普通級にゴリ押ししないとかさ
特性もだけどギリギリのギリギリラインを親が見誤るとどこに在籍しててもうまくいかないと思う
私立もだけど学校に丸投げしないってのが一番大切な気がする
知的で穏やかな子なら学校でしてもらえないなら家庭で学習をよく見てあげるとかやりようあるし
親のエゴで不適合起こしそうな子を進学理由に普通級にゴリ押ししないとかさ
特性もだけどギリギリのギリギリラインを親が見誤るとどこに在籍しててもうまくいかないと思う
私立もだけど学校に丸投げしないってのが一番大切な気がする
1000名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 07:23:26.32ID:PwhHe4kg >>995
結構ハードル高いですね。情緒の安定も大事っぽいし。
私の子供の頃に今なら支援級に行きそうな勉強できない子や集団苦手な子やヤンキーは名前を書いたら合格できるような超底辺校や定時制や通信制に行ってたな。結局退学してしまう子もいたけど。今のように普通校から高等部で支援学校へ転校って考えられない時代。
結構ハードル高いですね。情緒の安定も大事っぽいし。
私の子供の頃に今なら支援級に行きそうな勉強できない子や集団苦手な子やヤンキーは名前を書いたら合格できるような超底辺校や定時制や通信制に行ってたな。結局退学してしまう子もいたけど。今のように普通校から高等部で支援学校へ転校って考えられない時代。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 16時間 7分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 16時間 7分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 大阪万博の目玉の空飛ぶクルマ、石ころ1つで撃墜できてしまうポンコツだったと判明🤣 [931948549]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- 【悲報】大阪万博さん、またやばそうな燃料を投下してしまうwwwwwwwwww [633746646]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 【写真】中川翔子さん、すっぴんでも美人すぎる [485187932]