X



トップページ育児
1002コメント522KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレpart93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 15:15:47.22ID:1t6jo9vr
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:07:57.40ID:SOqRIi69
知的遅れありなのに就学判定をスルーしたり、支援級判定を蹴って普通級に行った子が限界来るのが大体〜小3
知的遅れ無しの発達障害で普通級に行った子が、不適応や不登校になるのが小4〜中学だよね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:19:27.89ID:iDAbzO5a
小学校の勉強って全員が満点取れるくらいのラインで勉強してるから
80点以下でそれが頻繁にってなるとちょっと厳しいんじゃないかな
それでも小学校は卒業できるけど中学に入ると一気に現実見ることになるから
小学校のうちにできる手をって移籍進められる子が中学年から増える
地域の公立中を下位ラインで卒業して名前書けば入れる高校へが支援ないボーダーラインくらいの子の進路
それでも素直でコミュ力あればどっか就職してマイルドヤンキーに紛れて生きていく
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:23:25.70ID:on509wMm
>>444
> 小学校の勉強って全員が満点取れるくらいのラインで勉強してるから
これって最近の話?
私は公立小で80点以下ばかりだったけど中高大と普通に進学してたからその話がわからないんだよね
育児板ではよく聞くけど
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:30:20.24ID:HDV1wODF
>>442
いや全員の数値聞いたわけではないけど71〜85くらいかな
それ以上の子は多分普通級のままだと思う
普通級は90以上じゃないと厳しいって聞くしそうなんだと思ってた
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:39:35.81ID:iDAbzO5a
>>445
昔からかどうかは分からない
私は小学校時代は授業聞いてたら満点取れたけど
今の授業の方が自分たちの頃より難しいなってのはあるかも
うちは交流授業へ行くかどうかの話から満点取れるくらいの授業をするって先生には聞いてるよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:43:55.31ID:psFEH2Lo
昔のひとは算数さえできてれば大丈夫と言ってたけど、育てる側になって初めて強く同意できた
他の科目で使ってる頭は中高でだんだん関係なくなっていくし、低学年は科目すら減った
算数以外は神経質になることないよ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:58:55.32ID:371kTaW2
>>313
小児科は受給者証のためだったかな。
子供相談センターは予約で半年待たされて検査されて療育手帳発行してもらいました。
それ以降行ってないですけど、皆さんの意見を参考に、小児科通わせてみます。
ただ、そんなに信頼してないんですよね、どうせ治せるわけでもないしよく分かってなさそうだし。
どちらかと言うと療育の人の方がよく分かってそうだなと感じます。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:03:30.94ID:KZRd3sor
小学校の社会理科家庭科は一般常識に結びつくしある程度は国語できないとあらゆる場面で困らない?
算数ももちろんお金に直結するから必要だけど
小学校の学習を修学していると偏差値35くらいらしいよ
IQは生活指数も判断されるからイコールにはならないけれど
小学校卒業くらいのレベルが一人暮らしできる最低ラインって聞いたから
その中には小学校で習う学習も常識として入ってると感じるよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:07:00.39ID:m1BV6pF1
>>449
通うなら小児神経科か児童精神科が良いよ
発達外来とか思春期外来みたいな名前の所もある
その辺の町医者にスレタイの知識はほとんど無いし、続けて通う意味無いと思う
...スレタイ診断は誰にされたのかな?
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:17:10.64ID:psFEH2Lo
>>450
読み書きは必要だけど、それを超える部分は大学受験までに中身すり替わってるよ
論理や論旨がわかってれば小学国語みたいな共感はいらなくなる
普通の子だと、子供の国語と大人の国語は少し違うよね、程度の話だけど
自閉にとってはかなりおおきな、不利から有利への変化かもしれない

なお言葉を使った算数の問題ができなかったら、本気で将来の国語を心配する
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:17:16.37ID:AMQm2jq0
小児科の医者ってそんなに知識もない。児童発達外来とか児童精神科に行ったほうが知識もあるし困った時にアドバイスしてもらえるし。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:19:36.73ID:ckUbZ5uJ
>>449
そりゃ小児科じゃ発達詳しくないから療育の人と比べるのはねw
その相談センターで診断名だした医師に通院したほうがいいのか等聞くべきだと思う
困りごとが出てきてから小児神経科の予約取っても半年後とかで待たなきゃいけないから今は無意味と思いつつどこかと繋がってたほうがいいよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:34:13.68ID:KZRd3sor
>>452
義務教育と大学の勉強が違うのは分かってるけど
大学の勉強にスライドできるのは義務教育を受けて理解してるからだと思うんだけど違う?
スレタイには計算はできても文章問ができない子は傾向として多いよね
国語や道徳は学童期は考える力や精神面の成長を求める学習だから共感が多いけども
うちは幸いにも言語凸で文章問も読解もそこそこいける
でも将来の心配は学力よりむしろ生活能力だから小学生レベルは身につけてほしいと考えてるよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 15:01:05.61ID:2C3h3Pvp
横だけど、うちも医者よりも療育のスタッフの方が的確なアドバイスくれるわ
心のことは心理士、体の使い方は作業療法士に相談してきた
うちの医者は困り事があると何でもかんでも「先生に配慮してもらえ」って感じで、子自身が実行出来る解決法とか提案してくれたことはないわ
だから、投薬でもしない限りあんまり行く意味ない
各種検査も療育で受けられるし
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 15:29:18.71ID:+NOSF/5O
スレタイ児との日常生活での細かな困り事は、日々子どもと向き合ってる療育スタッフの方が詳しいよね
親の育児ストレスへの理解も深い

児童精神科は診断と投薬の他、学校での配慮を求める為に意見書を書いて貰う
診断保留の状態やグレーでもOTST等の個別専門療育が受けられる
スレタイによくある身体的な問題、斜視や協調運動障害由来の故障が成長と共に分かった時に、専門病院を紹介して貰える
児童精神科にPTが居れば、多少のリハビリやインソール作って貰えたりする
あたりかな
後はビジョントレーニングやってる病院や、発達睡眠外来のある病院もあるか

初診さえクリアして置けば、待ちもそれほど長く無いので何かあった時に安心だよね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:03:49.46ID:6eTuupnf
二次障害って結局は本人の資質なんだよなぁ
例えば旧友で殴られて育てられた子がいる
愛情とか躾ではなくかなりヒステリックな母親でその子は何も悪い事してないのに八つ当たりされてた
それでも多感な学生時代も特にグレる事なくそう言う弱い人だから仕方ないって
今40歳で子沢山で働きながら育児もしてる立派なママだよ
かたやまともな両親に過保護でも厳しくもなく普通に育てられた子が就職で躓いたのをきっかけに鬱になり鬱からの二次障害で引きこもりや自傷おこしてる

結局育て方より本人の持って産まれたメンタルの強さとかその辺が大きく占めてる気がするんだよね

ちなみにわたしの両親もかなり普通の人達だけど姉は両親に似て定型でまとも、まともと言うのは考え方とか全てが標準って感じね

私だけ自閉傾向あるし小さい時から癇癪持ちで他者に興味ないしこだわり強かった
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:22:28.52ID:6eTuupnf
分け隔てなく育てられたしむしろ私の方が下だから大切にしてもらえたくらいなのに
割と裕福な両親で両親今でも仲良しなおしどり夫婦
環境にも恵まれて希望通りの大学まで進学させてもらえた
私の性格を理解してくれる友達も居る
会社の人も良くしてくれた

なのに25歳くらいから社会に適応できなくなり今40歳だけど25歳から一度も働いていない
厨二くさいけどリスカとかもしてたし

結局自閉傾向があると歪むんだよ
それに元々の素質がかなり気難しく繊細でネガティブで不器用なくせに上に完璧主義

いくら周りに恵まれてても自分の事大嫌いだから不幸でしかないんだよね
我が子も私に似てる
側から見たら恵まれてるのにすごく気難しくネガティブ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:29:19.25ID:zLLVuvsv
>>459
なんか普段からめちゃ早口で長文話してそう
しかも誰も聞いてない興味もない身の上話系
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:32:09.92ID:psFEH2Lo
>>455
義務教育の中にも、小学校でひととおり体験して授業が無意味でない程度に参加して
おけばいいものと、中高と受験に向けて積み上げる勉強の土台になるものがある。

もちろん、ぜんぶ人生の土台だって考え方もいいと思うけど。
人生の土台は50-70点でもいいけど勉強の土台は最終的には80-100点とったのと
同じだけ血肉にしておきたい、みたいな意味で重要度は違うんじゃないかと思ってる。
国語でも音読やひらがな・漢字は勉強の土台だから欠落を放置できない
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:48:31.48ID:KZRd3sor
>>461
小学校で重要なのは国算だからそれ以外はぼちぼちでもいい子もいるよね
最終的な着地点を学歴に求めるか自立に求めるかでもだいぶ違う気がする
うちは勉強は苦労してないから学歴より生活に心配があって将来の進学やあよわくば就職を考えるなら
偏差値的なとこより最低ランクの常識や生活にウエイト置きたいだけ
我が子はあなたの理想?みたいに勉強で無双できるほどじゃないから
学校の学習には点数以外のプラスアルファを求めてるだけ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 17:31:41.94ID:+u72gvJ2
知的はないんだけど周りの人間に興味がないみたいで、幼稚園でも集団遊びに参加せずにフリーの先生とマンツーマンで遊んだりしてるみたい
ルールのある遊びとかもやりたくないようで参加できないみたいなんだけど似たような子いますか?
小学校はIQで切られて普通級になりそうなんだけどこのままで大丈夫なのかと焦る
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 18:49:53.77ID:psFEH2Lo
>>462
無双に限った話じゃなく、食ってくための義務教育の中学まで+職業教育の場合でも
勉強の土台が堅ければ学習障害などで崩れにくくなると思ってる
そりゃ勉強が伸びて自己肯定感を守る材料になってくれれば全人格的にも理想だけど
得意が勉強以外でも凸凹のままの姿を認めて自己肯定感だけは守ってやりたい
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 19:12:13.98ID:A5cXiiMr
>>466
親は心配ですが、数値縛りある自治体ならそうなるみたいです。
自治体の言い分は、集団行動が出来るかは大事、穏やかも大事。
でも、それ以上に、そもそも話や指示を理解出来るか否かがもっと大事だそうです。
その尺度が数値なんでしょうね。
うちは、数値だけはクリアしてしまい暗澹たる思いですが。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 20:03:08.61ID:KZRd3sor
>>467
あなたの話は一貫性がなくて私には良くわかんないや、ごめん
算数の重要性からの文問がとけなかったら国語を心配して
受験の土台になる義務教育は50-70でも最終的に大学での勉強が80-100になればよくて
義務教育で職業訓練に耐えうる土台があればよくて
さらに勉強以外の得意なことを認めていきたいの?

うちは勉強は苦労してないから親は大して手をかけてないしその他の子供の好きなことは大切にしてる
自立や就労に関することに不安材料があって
それには一般常識である義務教育中の5教科は有意義な科目だと私は考えてる、だけだよ
政治の仕組みが分からなければ選挙行ったって仕方ないし
都道府県を知っていたら旅行にも行きやすくなる
お茶の入れ方や洗濯の仕方が分からなければ社会で困るかもしれないから、ってこと
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 20:56:23.52ID:oDXIFAX1
ここのスレの人っておんなで人間でしょ?

子どもの以外の関心はないの?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 20:59:44.90ID:oDXIFAX1
>>469
> 政治の仕組みが分からなければ選挙行ったって仕方ないし
> 都道府県を知っていたら旅行にも行きやすくなる

そんなことぜんぜん重要じゃないだろ? 政治の表面的な仕組みなんか知る必要はなく、

また知っていても選挙行かないやつが多い。

都道府県の学校で習う知識なんか、それこそ旅行のためになんでいるんだ? 偏見である。

このスレの人はお勉強重視の教育ママタイプがやたら多い。

> お茶の入れ方や洗濯の仕方が分からなければ社会で困るかもしれないから、ってこと

それは重要だよな。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 21:02:46.30ID:oDXIFAX1
人間にとって大切なのは学校の勉強やウィスクで計測できるような認知機能ではない。

ことにインターネット時代に入って、誰でも万人が知識や情報をぶん回せるようになった。

このスレで日夜論議されてる内容を見ても、そのことを感じる。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 21:02:48.76ID:CPdXaflU
>>466
うちも知的ないしWISCの結果も普通級の子レベルだった。就学相談でもそう言われたしね。
でも幼稚園ではみんなで遊ぶとか全く興味なかったし、たまに一斉指示から遅れてたし、支援をしてもらったほうが確実に伸びると幼稚園の先生も就学相談で話してくれて、私と夫も検査では見えてこない困りごとを伝えた結果、いま情緒学級の二年生。
最近は友達と遊ぶことも楽しくなってきたみたいだし、困ったときは支援してもらえてるし、助かってるよ。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 21:07:45.77ID:oDXIFAX1
>>473
> うちも知的ないしWISCの結果も普通級の子レベルだった。就学相談でもそう言われたしね。

うらやましいよ!!

> でも幼稚園ではみんなで遊ぶとか全く興味なかったし、たまに一斉指示から遅れてたし、支援をしてもらったほうが確実に伸びると幼稚園の先生も就学相談で話してくれて、私と夫も検査では見えてこない困りごとを伝えた結果、いま情緒学級の二年生。

そこはおんなじ。羨ましくないよ!

> 最近は友達と遊ぶことも楽しくなってきたみたいだし、困ったときは支援してもらえてるし、助かってるよ。

裏山!!
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 21:47:37.94ID:IoJj/dCg
今幼児だけど算数より国語のほうが不安だなぁ
ハイパーレクシアで早い年齢から文字は読めたんだけど、会話でも言葉に対する読解が浅いというか独特すぎるというか、文脈もあまり理解してないし
ここ半年くらい英語に興味あるみたいでいろいろ尋ねてくるけど、単語は何?ばかり
文法や会話や言い回しみたいな部分には全然興味なさげなのも不安
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 22:04:10.90ID:+u72gvJ2
>>466ですがレスくれた人ありがとうございます
473さんと似ている状況で大変参考になりました
うちも支援して貰った方が伸びそうな気がします
就学相談等で適した学校がないか探してみようと思いました
ありがとうございました
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 22:11:37.46ID:oDXIFAX1
>>475
> 単語は何?ばかり
> 文法や会話や言い回しみたいな部分には全然興味なさげなのも不安

用事なんだから当たり前だろ? 教育ママかっ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 22:21:44.76ID:oDXIFAX1
子どもを変えよう変えよう、というのはお受験ママといっしょだ!

もっと子どもと距離を持とう。どこかで突き放して考えよう!

子育てが全てか? ちがう。

こどものココが良くなったら、ここが直ったらというのは、そりゃ誰でも思う。

もし君が子どもなんか産んでいなかったらとしたら?

君のことは知らんが、まちがいなく僕はひとりだ。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 22:22:10.94ID:oDXIFAX1
文章が支離滅裂で伝わりにくいだろうが、なんとなく推し量ってくれ。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 23:10:46.43ID:2C3h3Pvp
検査内容の事なのでフェイクあり
先日就学に向けて受けた検査で「世界一高い山は?」と聞かれて「エベレスト!」と即答した年長児
確かに以前、世界地図見ながら一度話したことあったけど、大して興味もなさそうにしてたのに
なんか私が思ってるよりも膨大な知識を頭に溜め込んでるのかもしれない
迂闊に変なこと話せないわ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 23:28:43.84ID:psFEH2Lo
>>469
どの進路に進むにせよ中学以降を積むための土台部分(読み書き・算数・論理的思考)は
しっかりと固めておきたいだけ。(就労への職業教育だろうが高校大学だろうが)
一生手帳持ちルート確定でなければ、土台崩れは学習障害の原因になって大打撃。
枝葉の知識は、たとえスカスカの状態で中学行っても新たな知識を茂らせれば大丈夫

特性持ちだと、「五教科が重要」「一般常識」なんてプレッシャーになるばかり
凸凹を持ったまま上がっていくのを肯定した方が自己肯定感は稼げるし
新たな凸も育ちやすい。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 23:40:00.72ID:sOeW0e67
>>475
せっかくだし英会話を習ってみては?軽度自閉スレタイ児いるけどマンツー通ってこう聞かれたらこんな風に答えるってルールを理解したし一方的に喋る癖を直す効果少しあったよ
英語早期教育で日本語で考える力が減っちゃう論があるけどインター入れない限りそんな悪影響ないし
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 23:59:42.37ID:iDAbzO5a
>>483
前半と後半が言ってることが違ってない?
5教科を重視する=特性を無視するではないよ
むしろ座学は得意って子もいて書いてる人のスレタイはそのタイプなんでは?
無理して勉強させてるなんて書いてないよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 01:57:01.86ID:qRDgjC7D
ここでも浮いちゃってる特性丸出しの人の書き込み見ると
なんかいたたまれない気持ちになるわ…
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 06:30:57.07ID:CHJzuvzJ
>>490
発達障害の診断も受けず療育も受けないまま成長して大人になったらこんな感じになるかもねw
ただ、恋愛や結婚は出来るという。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:42:48.79ID:KngDrTcO
国語の共感の部分が高校大学では必要無くなるって思うのはどうしてなんだろう
大学受験でもそういう問題あったけどな
読み書きだけで入れる学校に進学すれば良いって意味なのかしら
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:06:18.64ID:AcKta8ka
進む進路によっては重要科目ではなくなるから?
でもレポートでもプレゼンでも他者の目を意識しないと人が読んで分かる文章は書けないね
事実を羅列するレベルでいいんならできるかも知れないけど
小中で共感をベースにした学習をするのはその辺を育てていく目的があるだけで先で必要ないんじゃないね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:16:53.64ID:sV6nZ/YL
>>484
子どもの前で批判は言わないようにしてるわ
芸能人であろうと食べ物であろうと
社会的にダメなことは教えるけど
そういうのばかり覚えそううちの子
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:17:05.86ID:c9iTniTo
まーでも実際共感を必要とされる問題は減るかもね
小学校はほぼ現代文の小説みたいなもんだけど、大学受験になると現代文の内訳も論説文やエッセイ等多様になるもんね
そういう意味では小説の比率は下がるし共感の必要性より論理的な解釈を求められる問題が増えるかもね
あと、古文や漢文もあるし
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:21:15.17ID:Lld8LIj/
>>482
あるあるだよ
喋らないからといってわかっていないわけではない
定型でももちろんそうだけどスレタイは特にだよ
記憶力も良いからそれが裏目に出ると過去の嫌なことをずっと引きずる事になる
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 08:39:09.83ID:CHJzuvzJ
9歳の男児が車を運転して事故ったやつってスレタイかな?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:20:44.32ID:6HjJdLpd
全然関係ない話で申し訳ないけど
上の方で全員満点が基準って話があったけど
まる子とかカツオとか、子供が出てくる日常系作品の子供が
赤点の常連ばかりなのは何故なんだろう?
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:19:47.85ID:Da2cW4M8
時代が違うからじゃない?
サザエさんは70年前、ドラえもんは50年前、ちびまる子ちゃんやセーラームーンは30年ほど前の漫画やアニメだから
最近の子供を主役にしたアニメはわからないや
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:24:20.02ID:/Yf1oDfl
小学校のテストの話じゃないんだけど

試験一般的に(資格試験とかも含め)作る側は
平均点70点になる様な難易度を目安にすると聞いたことがある
小学校はそれよりは簡単にしてるよね多分
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:35:34.34ID:P/QnoT86
>>498
分からないけど単に普通の子より赤点とるような子が主役(主役級)の方が話が面白いからでは。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:41:28.37ID:MwHWTqky
小学校の小説のテストもちゃんとした業者作成だと論理的にも解ける内容だし
論理的な説明を子供にわかるようにできる先生と共感で誤魔化す先生で
授業のレベルの差が残酷なくらい開いてるだけかなって思うこともある
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:42:04.17ID:gg2XPhvn
重度で大変すぎる子だから綺麗事無理
子に怒るし怒鳴るしたまに手も出るしもう散々
泣きながら嫌味言う事もあるしため息もつく
子の前で母に電話して愚痴もしょっちゅうやってる

やってはいけない事のオンパレードで最低な母親だと言う自覚はあるけど何回同じ事言ってもニヤニヤしてやり続けたり酷いいたずらをひたすら繰り返したり唾を吐き続けたりして後始末に追われ
そんな中とどめの奇声連発してくるし耳にキーンとくるような声で気持ちが限界になり怒鳴ってしまう

障害があるんだから仕方ないと何度も自分に言い聞かせてきたけどイライラしたらもう私もコントロールできなくなる
私が精神科とか行けばよくなるのかな
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:45:47.76ID:MwHWTqky
>>502
子供は万能感を楽しむのが好きだから食いつくよ
苦労してきた昭和脳のクリエイターの方がけしからんと思って嫌がるけど
大昔の説教臭い脚本のロボットアニメだって子供は自分を巨大ロボに投影して
ニンゲンシャカイへの長いお説教なんかろくに聞いていなかったんじゃないか
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 11:47:50.74ID:zwx3HBXb
出来杉が主役とかつまんなそうw
小学校のカラーテストだっけ?単元ごとのやつは平均点85点になるように作られてるってどっかで聞いた。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:08:23.73ID:UJojBKeS
>>505
万能感が好きなのはわかるけど勉強ではないんじゃないの
子供なら魔法とか剣とかサッカーとかのスポーツとか
頭脳系でもテストっていうより謎解きじゃない?コナンみたいなさ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:43:27.21ID:IZV9064Z
協調運動障害で姿勢悪い子にオススメのイスってないかな?
赤ちゃんの頃からトリップトラップ使ってるんだけど、成長につれ我が子には合ってないなあと思うようになった
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:57:24.42ID:264m/pom
今3歳。2歳半時点でDQ49、中度って言われてるんだけどもう普通学級無理かな?
自閉も少なからずあるって言われてるけど、自閉が邪魔して数値が伸びず
もう少し大きくなったらぐっと伸びて普通学級ってありうるよね?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:23:56.76ID:PNrb2fuT
>>510今のDQが発語がない〜ごく少ないなら喋るようになったら伸びる可能性もある
年齢が上がるにつれて言葉で答える質問が増えるから問いに答えられないだけでDQ下がる
今普通に会話できててそれなら可能性はかなり低いと思う
喋らなかったうちの3歳時DQ51はペラペラしゃべるようになった6歳で90で普通級
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:33:33.10ID:oPlEzos/
>>509
回答じゃなくて悪いけど私もこれ知りたい
協調性運動障害で今までならトリップトラップ使ってるのも同じ
小学校中学年です
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:34:11.12ID:264m/pom
>>511
>>512
そうなのか。今も発語0なんだよ。でも男の子だし。
今自閉が邪魔して遅いだけでこれから伸びると思ってた
お受験系の幼稚園に行かせようとして止められて、みんなと違う認識だって知らされた
プールとかの習い事も止められた

うちも512のところみたいに伸びるといいな
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:36:26.47ID:oPlEzos/
>>510
喋らない三歳でDQ45、今は100超えてるけど情緒級
普通級に行けるかどうかはボーダー以上の数値さえあれば後は自閉の軽重と親の考え方次第だと思う
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:42:50.64ID:qkqsTqNV
>>514
発達における男女の性差って、巷で言われるほどは無いそうだよ
で、発達検査の項目は、定型発達の8〜9割以上が出来る年齢を基準に作ってるんだって
言葉が出れば伸びる、自閉が邪魔して実力が発揮出来ないはよく言われるけど、
現実には、年齢と共に定型との差が開いて、数値が下がる子も大勢いる
実際に自分の子がどっちに転ぶか分からないし、希望を持ちたいのは分かるけど、
普通級に入学する事をゴールにするのは違うよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:44:30.79ID:264m/pom
>>515
調べたら医療行為を必要としない限り親が希望すればどんな子でも普通学級に行ける地域みたい
ただ療育園が絡むと難しいみたい
幼稚園か保育園を卒業出来れば普通学級に行けそうだけど、そもそも幼稚園が厳しそうで詰んでる

普通学級重視するなら3年自宅保育で辛いな

しゃべったらDQ上がりそうだし、3年頑張るかなぁ
幼児期間どこも行かずに就学した方いますか?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:47:28.86ID:264m/pom
>>516
そうなのか
なんか私おかしいのかな、そんな気がしてきた
私だけ周りと認識が噛み合わない

ご飯も味しないし、ふわふわしてる

見知らぬ私に色々教えてくれてありがとう
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:49:43.22ID:24ybv2fK
>>517
お子さんが生きやすいようにしてあげたいなら療育園
途中で言葉や発達が伸びてきたり、周りに興味が出てきたら、幼保に障害枠で入れて児童発達支援を併用
普通級に入れたいだけなら3年間好きに過ごして就学判定受けなきゃいいよ
入れるだけなら簡単に出来るから
ただ、家庭保育で集団生活より沢山の刺激や経験をさせられるとは思えないけどね
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:54:02.81ID:M8wFbqtz
>>514
中度なら療育園がいいと思うよ
役所に問い合わせれば療育園を紹介してくれるかも
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:55:58.69ID:qkqsTqNV
>>518
自分がおかしいかもという自覚があるなら、動けるうちに心療内科とか行った方が良いよ
私も経験あるけど、気持ちが付いていけてないんでしょ
療育園行ったら同じような状況の親子と知り合えるから、気が楽になるかも
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:58:49.17ID:r76tNy2c
普通級に入れたいがためだけに自宅保育する気?
ずっと子供と2人きりであなたの精神や健康は大丈夫?
うちはあなたと同じ年になる子がいるけど
三年自宅保育なんて想像するだけで灰になるよ
あと保育園なり幼稚園で集団生活の経験なく
いきなり小学校にいれてパニックとか癇癪とか心配じゃない?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:58:51.10ID:264m/pom
みんなありがとう
療育園は勧められてるんだけど、バス通園だし、園内に山羊とかウサギとか犬とか飼ってて、田植えとか泥遊びとか飼育とか毎日する園だったからなんか避けてたんだよね
お受験も全然出来なさそうって思ってたんだけど、そもそもお受験どころか普通学級も怪しいって事だよね

療育園行ったら普通学級難しくなるし、そもそもお受験どころか普通学級なんて夢だったのかな
ほんとごめん
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 14:14:54.17ID:T/fG2M+E
>>523
うちの子2歳半時点で発語なしだったけどDQ96あったよ
今の段階で喋らないけど指示通らないとか頷き指差しでコミュニケーション取れないだと普通級は厳しそう
自閉が邪魔して数値が下がってその後急激に伸びるタイプは検査時自閉の特性がでて数値下がってるだけで家庭内では知的ある無しぐらいはわかるんじゃないかな
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 14:15:00.28ID:24ybv2fK
>>523
良い環境の療育園だね
羨ましい
お受験にこだわるなら、国立の特別支援学校とか高等特別支援学校を目指して療育頑張ってみれば?
一般の受験より狭き門だったりするし、質の高い教育を受けられて良い進路に進めるよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 14:16:44.07ID:Lld8LIj/
>>523
下衆な勘繰りでアレだけど>>24じゃないよね?
釣りと思うレベル
でも3歳ならどうなるか全くわからないからしばらくは親は辛抱期間だよ
伸びる子は伸びるし伸びない子は伸びない
余程劣悪な環境で育てない限り子供の基礎能力は変わらないから日々親子で穏やかに過ごす事を考えた方がいい
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 14:17:27.43ID:aoTW0rpV
>>523
めっちゃいい環境じゃん
そこで伸ばせるだけ伸ばしてあげた方がお子さんもあなたも後々楽になると思うよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 14:24:44.50ID:264m/pom
いい療育園なのかな
そう言ってもらえるとなんかちょっと救われる
ずっと裸足で無垢の廊下で新しいんだけどトトロのメイのお家みたいなの
綺麗な制服でしっかりとした教育の幼稚園しか考えてこなかったから考えられなくて
でもきっといいところなんだよね

指示は通らないしいつもふらふら
まだヨダレもだらだら
よく考えてみればわかるよね、あああ

>>256
違うよ
もしかしたら心のどこか普通学級に行けない事がわかってるけど、周りはやんわりしか言わないから、どこかでしっかり言って欲しかったのかも
私が少しおかしいのもちょっとわかってたのかも

病院も近々行くわ
色々支離滅裂だしおかしいよね
みんなちゃんと言ってくれてありがとう
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 15:09:04.78ID:CHJzuvzJ
家庭保育は少なくとも辞めたほうがいいよ。障害児を受け入れてくれる保育園や幼稚園を探すか、療育園に通ったほうが絶対にいいよ。小学校に行く前に集団生活に慣れたほうがいい。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 15:16:40.31ID:sV6nZ/YL
>>528
めっちゃ楽しそうな療育園に思えるわ
うちの子も3歳だけど今から普通級かどうか考えすぎて胃がキリキリしてるよ
まずは療育園に行かせてから保育園とか移るの考えたらいいんじゃないかな
家だけで提供出来るものって本当すくないよ
よっぽど育児に自信あるならいいけど
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:01:37.94ID:wOOGhuMF
私はそれほど幼稚園や普通級へ行かせることにこだわりなかったから療育園と支援学校行ったけど、療育園も支援学校も私服で支援校はリュック。
だから、地域の幼稚園や保育園や小学校の子が可愛い制服やかっこいいランドセルを背負ってるのを見て、本当は私の子も地域の園や小学校に行って子供の制服姿やランドセルで友達と通学する姿を見たかったなって時々悲しくなることもあるよ。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:02:52.57ID:U+mGG58M
>>528
のびのび園は行儀よくならないんじゃないかと心配しちゃうけどそのDQなら療育園で刺激を沢山貰ったらいいと思う
息子最2歳2か月で発語ありなのにDQ55、療育園に入れて75、年長だけ保育園に転園で小学中学年85で今ほぼ交流級にいる
早期発見早期療育って言われてるし診断早くてラッキーだと思う心が追いつかなくても思いきって入れたら正解だったよ毎日片道45分の車で送り迎えが辛かったけど
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:29:25.25ID:5rfMiFnj
お受験や習い事って書いてあったからお子さんの育児や教育に生まれてくる前からしっかりビジョンあったんだろうなと思う
お子さんの現状や提案されてる療育園の内容とあまりにもギャップがあって戸惑ってしまってるんだろうな

勿論療育園の特色が合う合わないはあると思うからまずは一緒に園の様子見に行ってはどうだろう?
もしかしたら本当にのびのび園合わないかもしれないしタブレット使ってしっかり学習するような園が合ってる可能性もあるよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 17:42:20.04ID:v/E+LssT
現在小学生低学年スレタイ児だけどwiscでかなり低いIQ値が出てへこんだけど、ドクター言うにはそもそもテストに集中してない、やりたくない事はやらない特性のせいかも、これから伸びるかもって言われたんだけど、そんな事あるのかな。

やらなきゃいけないことをできないから障害なんだと思うけど‥。勉強だって、やらなきゃいけないけどやりたくないからやらなかったら成績だって上がるわけないよね??
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 17:45:48.13ID:UJojBKeS
年少から療育園行って年中や年長から幼稚園や保育園に移る子も多いよね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 17:58:05.66ID:24ybv2fK
>>534
やりたくない事はやらないで済まそうとするのはADHDの特性じゃない?
ルールにこだわるスレタイは、むしろ高すぎる位の理想があったりして、そのように出来ないと落ち込んだり怒ったりするよ
学校は行かなければいけないところと強く思ってた子が、不登校になってすごく悩んだりね
いずれにしても、発達障害のある子はWISC低く出がちだし、特性が邪魔をしてるのは事実だと思う
ただ、その数値込みで実生活での実力なんだと考えて、支援を受けたり服薬した方が、本人の為にも周りの為にも良いんじゃないかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 18:02:00.42ID:qkqsTqNV
>>533
あー、自分もお受験こそ考えてなかったけど、診断前はお行儀をきちんと教えてくれる、制服のある近所の人気園に行くんだと、何の疑問も抱かずに考えてたなあ
結局、受け入れてくれたのは考えもしてなかったのびのび園だけだったんだけど、少人数で楽しく過ごせたし、
親御さんもおおらかな方ばかりだったので、これはこれで良かったよ
>528も結果オーライになると良いなあ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 18:03:29.75ID:MwHWTqky
>>534
「みんな」が争って手を挙げる低学年の勉強で全然モチベーション上がらない子も
偏差値で輪切りにされて「みんな」より上の学校に行けると知ると頑張ることもある
学校のテストに真面目に取り組むと知能テストへのモチベもなぜか上がる
療育で無気力だった子がゲーム買ってもらうためガツガツ勉強してるなんて話も聞く
どこでグレて転落するかわからないのと一緒で、好循環もどこから始まるかわからない
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 18:08:49.12ID:Ph0/cyMK
>>523
伸びそう
そんな療育園あるんだ
個人では出来ない経験させてもらえるのいいな
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 18:48:20.81ID:wOOGhuMF
>>537
私、地元で結婚出産したから母校の幼稚園小学校中学校に子供を行かせる気満々だった。小中は父親や叔母や親戚も通ってた昔からある公立校。
だから子が地元園や校に通えなくなってショックだったな。でも、通ってた療育園も今通ってる支援校も手厚くて先生やママ友にも恵まれてありがたい。
上で相談してる人とお子さんもいい進路を見つけられるといいね。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 18:52:13.59ID:wOOGhuMF
>>535
療育園によるけど途中から年中年長で転園する子は毎年数人で少なかった。
療育園から支援級に行く子も毎年数人。
普通級とか普通小にこだわりあるなら、幼稚園や保育園に通ったほうがいいかも。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 18:54:19.85ID:v/E+LssT
>>538
そっかぁ、確かにできる時とできない、やる気ない時の差が激しいタイプなんだよね。
なんとかできる時、やれる時の時間が長くなって定着してくれるように環境調整をしてかないといけないんだろな。

今後荒れるか伸びるかは分からないけど、学校より親ができる事は少ないと思うけど、希望を捨てないでおこうと思うよ。ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況