X



トップページ育児
1002コメント522KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレpart93

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 15:15:47.22ID:1t6jo9vr
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 17:07:51.14ID:qiL4iOki
>>791
他害あるなら療育園に移った方が良さそう
他害あるのに平気で幼稚園通い続けてるママ2人知ってるけどやっぱり保護者からかなり嫌われてるよ
メンタル強いのか鈍感なのか全く気にしてないみたいだけどやっぱり陰でかなり嫌われてヒソヒソされてるよ
普通は他害あれば親が参ってしまいすぐ対応するよ
園に問題ないと言われても鵜呑みにしない方が良いよ
そりゃ先生からしたら子供が子供を押しても怪我したり大泣きして授業にならないくらいとかじゃなければ「心配ないですよー」で済ませる先生もいる
先生なんだからみんなプライド持って正義感強いって信じてしまうけど結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
困るのは被害児は勿論他害児自身でもあるんだから早めに適切な対策してくれる場所に行くべきだよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 17:25:58.02ID:/PUMWM8A
正式な診断はついてませんが市の発達相談では医師に自閉症と言われました
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 17:37:10.07ID:OD81b9WI
>>836
保健師や心理師に自閉症だと言われたならともかく
医師から自閉症だと言われたのに正式な診断ついてないってちょっと意味がわからないんだけど
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 17:53:22.37ID:OIMZMvjs
>>832
過剰なサポートは本人の為にならないとか言ってるから、支援はいらないんじゃない?
園や学校には診断名がある事をを告げず、配慮も求めず、療育や病院にも気に入らないなら行かなきゃいいだけなのにね
それが子供にとってどうかと言うのは別の話として
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 17:56:51.78ID:yFz0ZD7k
>>837
発達外来の専門医者に診断されたわけじゃなく、市の検診や発達相談に来てた町医者や小児科医に
自閉症と言われたとか?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 17:58:01.98ID:ubGnJWTY
そういう人に限って普通級にゴリ押ししておいて配慮がたりない!うちの子かわいそう!と喚いてるイメージ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:03:32.08ID:2TAiVlxD
>>838
ほんとそれ
ハッキリ診断されるのは嫌(でも支援は受けたいし、療育も通いたい)
医者の診断は納得できない(でも医療とは繋がってたい)
過剰なサポートはいらない(でも適度なサポートは欲しい)
ってどんだけ我が儘なんだって思う
そんなに自閉自閉言われるのが気に入らないなら病院も療育も行かず
園や学校には黙って定型と同じように扱ってもらえばいいだけの話
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:12:52.99ID:2TAiVlxD
>>839
それでも医師が診断したんだから正式な診断には変わりない気がするけどなぁ
骨折や風邪は内科の医師に診断されようが外科の医師に診断されようが、骨折は骨折だし風邪は風邪なんだからさ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:17:49.09ID:XwwC1U6Z
>>832
まさにこれだけど、ワガママかな?
診断つけずに療育や支援受けれる地域なんて沢山あるし、わざわざつける必要なかったなって思ってるよ、実際
困った時はサポートしてほしいよ、そりゃ
でも、十把一絡げに自閉だからって本人に不必要なレベルで手助けするのはやめて欲しいという意味
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:20:48.58ID:/PUMWM8A
ワガママっていうのは目から鱗でした。確かにそうですね。すみません。
一応発達の専門医に自閉症とは言われました。ただ検査は3歳になってからという事でして。
確かに2歳より特性は薄くなってますがまだまだ真っ黒です。でも療育行ったりしてこのまま薄くグレーにならないかなと淡い期待があり、急いで検査しなくてもいいのかななんて思ってしまって。
でも確かにワガママな事が言ってますね。3歳になったら検査します。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:24:18.19ID:kV4vzKKN
>>833
簡単に療育園とは言うけどさ
入園基準も地域差あるしね…
うちの地域の療育園は知的中度〜重度ばかりで無発語のお子さんも多いよ
言葉あっても二語文程度だったり
いくら他害があっても、うちみたいな療育園だと知的に遅れが無い子はつまらないだろうね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:47:56.16ID:bP9T3SCE
>>843
診断されるのは嫌だけど、うちの子ちゃんのニーズにバッチリな支援は欲しいって
なんてワガママな親なんだろうというのが率直な感想だわ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:00:12.18ID:bP9T3SCE
>>844
検査って多分発達検査のことだと思うけど、この検査はあくまで知的障害があるかどうかを判断するもので
自閉症があるかどうかを判断する検査じゃないよ、参考にはするだろうけど
発達の専門医から自閉症と言われたならお子さんが自閉症なのは確定診断で間違いないよ
ただ発達検査をしていないから知的障害に関してはあるのか無いのかはわからないけどね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:22:59.74ID:ezCoEGz2
>>843
診断ついてるからってそんなにあの子は自閉だから手助けしなきゃ!みたいに扱われるもん?
それって自閉とか関係なく、端から見ててあの子は手助けが必要な子だって思われてるからサポートされてるだけじゃないの?
うちも診断済だけど園からはほとんど手助けとかされてないし、普通の子と同じように扱われてるけどなぁ
加配も付いてないし、加配がついてる子の親には案内があった
就学に向けての講演会のお知らせや、コーディネーター訪問の案内もなかったし
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:43:00.09ID:RJN6rxNQ
>>847
診断の有無ってそんな必要?
「注意が逸れるので部屋の掲示物は全て外してほしい」レベルの配慮を求めるなら必要だろうけど、「気が散りやすいから一番前の席にしてください」レベルなのに診断いるとは思えない
ニーズバッチリな支援に診断が必要な意味はなんなのかな?
診断の有無より、子供の状態をどれだけ親や支援者が把握してるかが一番大切だと思うわ
それで支援の必要が個性の範囲を大きく逸脱して支援級行きレベルなら診断も必要だろうけど、普通級に席置いとけるレベルなら別にいらんだろうとは思うよ
と言うか、私が言いたいのは診断が嫌なんじゃなくて診断された結果「全員支援級レベルの要支援児ですね!」と思われるのが嫌なんだよね…
たぶん、こういう話題があって某スレは通級普通級と支援級、IQ別に分かれたんだよね
荒れる話題だったね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:52:34.90ID:sv0Oj+pu
>>850
「一番前の席にしてください」レベルならそれこそただのグレーだから診断つかないと思う
診断ついたというならそういうこと
特性薄れてるからもうグレーなはず、と納得いかないならもう一度医師に診断お願いしたら
現状では親の欲目で見てるとしか思われないよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:55:10.45ID:8GOIfKNB
少なくともこのスレにおいては診断の有無は必要だし
診断がいるとは思えない子の話は兄弟児でもスレチなのでは
診断なしで療育だけ受けてる子は療育ばなしスレとかあるし
このスレで診断いらないと思うんだよねーって語り口はスレタイ児持ちの今悩める人には喧嘩売ってんのかって感じだと思うけど
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:57:23.05ID:CGuO9Jo4
うちは支援を貰いやすくなるから診断をつけてもらったよ
じゃないと普通級にいたら支援は本当に貰えなくなるからさ
学校と先生に理解をもらうためにつけたと言っても過言ではない
子供が必要以上に悪く思われたりスパルタ受けたりしないための手段として利用してる
普通級はそこまで見てもらえないし親が言うだけだと先生によってはハイハイで済まされちゃうよ
診断名ついたら支援級に一束されちゃうとか考えたことない失礼だよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:02:20.05ID:Z4+HSwG8
>知的もないし、トラブルも起こしてない
>擬態して
るのは上の子の話だよ
で、
>診断受けて配慮されまくり、本人が背伸びしなきゃ行けないことは全スルー
なんて書いてるからおかしいと言われてるだけ
本当に普通級で定型児に混じってやっていけてるなら、そんな対応しないよ
何度も言うけど、診断受けてるだけで学校がそこまで色々やってくれるなんて事はありえない
子供の実態と親の認識が乖離してるだけでしょ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:03:04.21ID:9rOjrpgm
診断があるからこその支援や療育だからね
自治体によっては診断が無くてもと言うけど診断を付けられるのを嫌がる親によって療育を受けられなくなるのを避けてるだけで実際には療育が必要な時点で健常とは言いにくいと思うよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:04:19.45ID:lfhANyp4
>>850
思ったよりダメだこりゃな人だった...
普通級スレでも受け入れられないと思うよ、その言動は
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:08:26.06ID:IW6e7GIW
>>846
子供が通ってた療育園は、軽度知的やボーダーがクラスの7割でその中に発語なし重度や中度がそのなかに混じってる感じだった
身体やダ○ンは別のクラスって感じだった
てっきり全員重度や中度だったら先生達が疲弊するから、軽度の中に混じらせてるっと親同士で話してたけど違うかったんかな
ホント地域によって違うのやめてほしい、知的ボーダーや軽度は支援級、高機能は通級、それ以外は支援校で決まってしまえばこっちも小学校悩まなくていいのに
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:14:01.39ID:Csb4AQiA
例え診断がついてても園や学校側がサポートはいらないと判断した場合は
親の方から働きかけでもしない限りサポートは受けられないのが普通、働きかけてもサポートが受けられない場合さえある
なのに親が働きかけてもないのにサポートがあるのは親側がどう思ってようが
園や学校側からは“この子はサポートしないといけない子”って判断されたと考えて間違いない
本当に定型と混ざって何の問題もなくやれてるならサポートなんかされるわけないのにね
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:15:31.44ID:99SIItpa
>>850
診断がある方が必要な支援を考えやすくなると思うよ

> と言うか、私が言いたいのは診断が嫌なんじゃなくて診断された結果「全員支援級レベルの要支援児ですね!」と思われるのが嫌なんだよね…
支援が欲しいのにそう思われるのが嫌ってどういうこと?よくわからない
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:18:08.13ID:99SIItpa
>>858
自閉症の子は週一の通級のみでうまく過ごせるのかな
自閉症の支援級、知的の支援級それぞれ別にちゃんとあればいいのに
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:21:50.63ID:lfhANyp4
>>861
通級は良くも悪くも中途半端だからね
騙し騙し9年間通える子も沢山いるけど、みんな予後は割と微妙
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:22:44.48ID:Csb4AQiA
>>850
それさ
診断された結果、全員支援級レベルの要支援児と思われる→×
支援級レベルの要支援児と思われてるあなたの子どもが診断された→○
だよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:31:54.80ID:w+IvCq2L
>>858確かに迷わなくてもいいけど、知的の数値だけで進路決められるの嫌だな。
知的ボーダーや軽度でも自閉が重い子は支援級で馴染めなかったりするから、数値だけじゃなく自閉の程度や特性によっても進路決められるようにしてほしい。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:36:11.82ID:d93BH4Yx
支援級の子でも交流で手が掛からなくなったり、人手の足りない学校なら高学年になったら支援の手はかなり減らされるよね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:41:04.55ID:ezCoEGz2
少し上でも話題になってたけどIQが高い=集団生活に適応できるじゃないし
IQだけで単純に決めてしまうのはやっぱり無理があると思う
個人的には70年代くらいまでのアメリカみたいに地域の各学校にそれぞれの特性や障害に特化した様々なクラスを作って
生徒は自分の特性や障害に応じたクラスのある学校までスクールバスで送迎みたいになってくれたらなと思う
今はアメリカでも予算がかかりすぎるからってこの方式は廃止されちゃったみたいだけどね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:43:04.39ID:sjUPvNvD
うちも加配なしだし、園でのトラブルもなしだよ
診断は伝えてあるし、何か困り事があったら都度相談してる
ただ地域柄支援が手厚くて、診断済みはとりあえず情緒級へって地域
90以下はとりあえず知的級へだから、基本IQ100くらいの子達はとりあえず情緒級入れるのが常道になってる
そして幅をきかせてるのがうちの医師
専門医の資格はないけど、院内にSTがいて、昔から療育してるから発達も専門ではないものの見てますって感じ
それが、就学相談とかにもくい込んでくる
医師の見立てが大袈裟すぎて、ちょっと登園渋ると「この子は喋れるようになったけど(そもそも言葉の遅れなし言語凸なのに)出来ないことだらけだからって先生に説明しろ」とか言われて、療育先と園の先生に話したら「大袈裟すぎよ、大事にしなくても簡単に解決するよ、普通の子でもよくある話」と言われて本当にその通りだった
引っ越してきたから、この医師とうちが診断受けた医師とでは診断に関する考えが違うのかもしれない
引越し前は診断した医師(療育センター長の専門医)から「幼稚園は加配なしで、周りから学ぶ力があるから皆にもまれてたら凹の部分は伸びてくると思います。療育も不要(療育が手薄な地域だった。このあと頼み込んで無理やり入れてもらった)小学校はこのIQだと普通級になる。小学校上がってからが問題の本番ですけど、投薬とかも不要そうだね。大学は都会の大きなところに進んでね。発達の子のサポートが充実してるから」って感じだったから、引っ越したら「取り敢えず支援級ね、転ばぬ先の杖!」って医師の対応でなんだかなぁという感じなのよ
批判があるのは仕方ないと思ってる
でも、これが率直な気持ち
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:46:53.70ID:lfhANyp4
普通級、普通級+通級、支援級と経験したけど、どの学級でも成長を妨げられるような不必要な支援なんて受けた事無いし、何なら他のお子さんを手伝う側に回ってたよ
一括りにするなと言ってる本人が、支援級レベルのとまとめて語ってるの、とても残念な感じね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:48:09.69ID:Z4+HSwG8
>>867
だからね、そこまで言うなら通院をやめればいいだけだよ
全て解決するよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:49:46.75ID:ssbWgeYO
>>867
別に医者からどう言われようが867が普通級で大丈夫だと思うなら
支援級は蹴って普通級に入れたらいいだけの話じゃないの?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:50:28.32ID:Z4+HSwG8
と言うか、まだ就学前なのに手厚い支援が〜とかぐだぐだ書いてたのかw
御託を並べるのは、実際に学校生活を送ってからどうぞ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:53:58.67ID:ezCoEGz2
>>867
そんなに医師の言う事に不満があるなら病院通うの止めたらいいのに
そしたら支援級にも行かなくて済むし万々歳じゃん
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:04:00.28ID:9rOjrpgm
>>867
もともとの医師にも小学校からが問題の本番言われてるじゃない
元々の地域は支援級に入れないから普通級にと言われただけで支援級に入れる地域なら支援級にって説明に感じるけど違うの?
今の医師の診断が信用出来ないなら通院やめるか転院すればいいと思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:34.35ID:qiL4iOki
>>846
簡単に言うというか他害があれば何をさしおいてでもどうにかするのが親だよねって話し
あなたは違うけど他害してる親が言い訳ばかりしてるの聞くとああなんとかする気ないんだなって思うよ
普通の神経ならスレタイな上に他害ある時点で幼稚園に行かせるのかなり勇気いる事なのに平気で通わせてる親はやっぱ親も親だなってなる
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:34.50ID:lfhANyp4
小学校からが問題〜からいきなり大学の話に飛んでる辺り、前の医者の話もちゃんと聞けてなさそう
現実を直視しなきゃいけないような内容は受け入れたくないんだもんね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:12:17.67ID:CkvN94/o
とりあえず支援級入れて、数年後普通級に変わることって可能なの?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:15:10.86ID:d93BH4Yx
うちの地域は診断が無くても受給証貰えるし、診断無しで情緒級や通級に通ってる子もいる
なので、診断無しで支援が受けられる地域で診断が付いたなら、診断が必要な子なんだろうなと思うわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:16:43.29ID:ezCoEGz2
>>873
だよね、私も引越前の医師の説明はIQ足切りで支援級には行けないから普通級にって意味だと捉えたよ
>>867は引越先の医師に支援級だと言われたことに納得してないようだけど
別に引越前の医師にも普通級で大丈夫ですと言われてるわけじゃないよね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:18:52.74ID:JMvUL3ej
周りの目を見る力があるから伸びるなんて定型だったら言われないと思うけど
定型ならそんなの当たり前だからさ
それに特性は強く出たり弱くなったりするからその時に医師が大丈夫と言ってもずっとって意味ではない
環境に対して困り感があるかどうかで診断だから
今は薄くて困り感ないように見えるのは良いことだけど要らなかったってのは早計だと思う
親の偏見が強いと子供は苦しむから気をつけてね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:19:53.80ID:UgdftGmC
>>867
余計な支援が余計な支援が〜っていう割には、不要って言われてる事でも自分が欲しければ無理やり頼み込んでゲットしてるの?

自己中にも程がないか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:26:24.70ID:ssbWgeYO
療育という支援は受けてるくせに、自閉だから過剰な支援されるのは気に入らないとか
支援級勧められるのは納得できないとかマジでワガママ過ぎだわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:26:48.28ID:mUv0DsSC
もうさ、引っ越す前の専門医にはこう言われたんで!!で押し通して普通級行けばいいじゃん。
支援級ほどの手厚い支援は要りません、言語凸だし困ってることは自分でヘルプ出せるようにしますからって。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:29:30.98ID:wSPIGaDA
>>827
亀だけど個人差ある
あれって究極のリラックスっていうか張り詰めてるものを溶かすから
大人の自閉症で会社帰りに舐めて切り替え作ったり週末にちゃんと休めるように舐める人もいるよね
頑張って踏ん張って会社行けてる子が折れちゃって一旦不登校になったりもあるし
死なないように堪えてると希死念慮に襲われることもある

うちの興奮気味のショートスリーパースレタイは寝る前に舐めさせるとコロッと寝るようになった
朝もスッキリ起きてるし今のところ続けようと思ってるよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:31:40.36ID:wSPIGaDA
自分が舐めると全身力が入らなくなって熟睡してしまうから実家に預けられる寝溜め用に使ってるし
使ってからの寝溜めのリフレッシュ感ハンパないので手放せない
体質によって効果が大きく変わるから試すなら週末に使うといいよ
車の運転とかはできなくなる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:38:32.42ID:9MHoPwlh
要はあれでしょ
兄弟揃って診断済みというのが受け入れられないんでしょ
本心は受け入れられないけど保険として発達の医者は通っててでも決めつけられるのは嫌だからっていう葛藤でしょ
プライド高いのかな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:58:28.69ID:bO97ofKu
>>858
うちが今行ってる療育園はダウンの子も身体の子も、なんなら聴覚や全盲の子も、知的ありもなしも混雑、
かつ年齢も縦割りで年少から年長までごちゃ混ぜ
最初は?!って思ったし、これで全体活動とかどうなるの?って思ったけど、
あえて散らばらせて負担の割り振りを計ってるのかもしれないなと思うようになった
結局、配置は人数に対しての配分になるからね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 22:16:17.87ID:TuMy24co
伸びてると思ったらいつものパターン
スレタイの親なんて大抵傾向持ちだから、共感求めたって無理だってw
デモデモダッテ親を正論で叩き潰すのがお決まりのパターン
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 23:24:02.59ID:jOvNgQEo
発達外来の主治医がどうも合わなくて別の医師にしてもらいたいけど、田舎に住んでて保健師を通して予約取るシステムなんだよね
別の医師にするのは迷惑かもしれないけど子に威圧感な態度というか、子も萎縮してしまっているし、モヤモヤする
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 23:24:14.12ID:raVy95XU
診断躊躇する親がいるからグレーでも療育受けれるようになってるんだろうけど、正直迷惑
世の中には託児所感覚、習い事感覚で療育行かせる親もいるからね
支援を必要としているスレタイや発達障害者が療育を受ける機会を奪われる事になりかねないから本末転倒
いっそのこと未診断には親子教室かなんか開催して、療育は診断がないと受けれません、くらいにして欲しいわ
健常児と障害児のはざまで微妙な立ち位置ではあるんだろうけど、グレーレベルなだけ羨ましいとすら思うわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 23:45:17.71ID:P8yyF2QZ
>>867が言ってること分からんでもないよ
自閉が軽いけど発達凸凹の子に対して、紋切り型の診断や支援しか用意されてないからね
診断がついても、我が子にドンピシャな支援が受けられるわけじゃないなら、診断つけずグレーゾーンとして幼児期の療育や通級を利用するくらいがちょうど良い気がしてる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 23:55:42.25ID:mTymJtyP
>>874
前にも自分の園の他害児とその親について文句言ってた人?
自分のお子さんを転園させた、て事?
だから居座ってる他の他害児親に腹が立つの?
前も言ったけど
あなたの周りの他害児の親=このスレの他害児親
に置き換えて噛みつくの止めた方が良いよ
>>791なんて我が子の他害知らなかった上に悩んでるし
自分はそうしたんだから周りもそうすべき!
とか押し付けがましいしね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 00:01:02.65ID:E+du9aoq
デモデモダッテで困るのが本人ならどうでも良いけど親の偏見で、同レベルの子がみんな情緒級に入る地域で一人普通級に放り込まれるスレタイ児、可哀想だよね
今の地域の情緒級がどんな所かは調べた上での不満なのかな?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 00:06:56.92ID:kgIwp4Kz
>>892
は?何の事?
前に書いた事もないしその話題したこともないけど他害児に迷惑してるってだけ
うちの園にいる他害児に怪我させられて頭にきてるだけ
悩むのは当たり前だし悩めば良いってもんじゃないよ
解決してくれなきゃ困るのは被害者
悩んで謝罪されたところでやらない様にしてくれなきゃ安心できない
他害があるうちは休ませるとか加配つけてもらうとか付き添いするとかいくらでもできることがあるんじゃないの?って思ってるだけ
うちは我が子の事で精一杯だから他害児にまで優しく見守る事なんて出来ないってだけよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 01:11:52.10ID:v2ROyU9T
>>894
それは勘違いしてごめん
何ていうか、それそのままそっくり園に言いなよ
思ってないでちゃんと園長なり担任なりに言ったらどう?
このスレでギャンギャン煩く喚かれても書きなぐっても何も解決しないし
何度も言うけど
あなたの園の他害児=このスレの他害児
と混同して噛み付いてる様にしか見えないから
その怒りはお宅の園の他害児親に向けて下さい
迷惑です
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 01:28:02.69ID:oZBGjkr2
ネットで愚痴ってもいいんじゃないかな
もちろん改善したいならリアルな関係者に伝えないといけないけどネットだから愚痴れることもあるよね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 03:28:11.18ID:6dplo5Rb
>>802
オムツはとれてます!
外ではどこでもしちゃいますが汗
今日は機嫌はよかったですが
食べ物の全部流しや冷蔵庫なかで封開けされて
めちゃくちゃになりました
特に卵や、油、粉類は掃除が大変
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 06:52:38.85ID:0G+rUM8D
>>833
> そりゃ先生からしたら子供が子供を押しても怪我したり大泣きして授業にならないくらいとかじゃなければ「心配ないですよー」で済ませる先生もいる
> 先生なんだからみんなプライド持って正義感強いって信じてしまうけど結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る
> 困るのは被害児は勿論他害児自身でもあるんだから早めに適切な対策してくれる場所に行くべきだよ

> 結婚前の教員とかどうせ辞めるしって感覚の人や事なかれ主義、適当な人も居る

ここは違うだろう。たぶん。過剰に反応しても子どものためにならないから。むずかしいからでしょう?
保育所等で障害児でなくても、押したり叩いたりはあるし、小学生も中学もあるでしょ。
放置できない問題かどうかは、現場の人がよくわかってる。

そして忘れてならない視点は「過剰に反応しても子どものためにならない」のは被害者の側にも言えることなんだ。
自分の子供が叩かれた――親としてはそんな餓鬼は排除したいと思う。人情として当然です。
しかし
相手が障害がある場合「それを容赦するんです」 どんと構えるんです。全部5年後10年後に
帰ってくる‥功徳としてね。

他人の子の悪いところを許す親は、こんどは自分の子供の不始末を許される。方程式です。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 06:54:28.09ID:v3EmRd3j
>>891
確かにグレー向けの支援や療育はあってもいいとは思うけど
あったらあったで医者から正式にグレーと診断されたわけじゃない
867みたいな親が勝手にグレーだと思ってるだけの子が集まってきて収集つかなくなりそうね
療育とかでも集団療育のメンバーの中で言い方悪いけど
一番できの悪い子の親が「うちの子はグレーになると思います」とか
4歳過ぎてまともに喋れない子の親が「うちはグレーだと思います」とか
それこそ6歳で昼間のおむつも取れてない子の親でも「うちはグレー」とか言ってるの散々見てきたわ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 06:56:27.95ID:0G+rUM8D
ここは掲示版だから言葉でやり取りする。
しかし
げんじつは違う。論議してはならん。子どもと論議すれば口先の人間になる。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 07:02:55.12ID:0G+rUM8D
>>894
ああ今、このカキコ初めて読んだ。

> は?何の事?
> 前に書いた事もないしその話題したこともないけど他害児に迷惑してるってだけ
> うちの園にいる他害児に怪我させられて頭にきてるだけ
> 悩むのは当たり前だし悩めば良いってもんじゃないよ
> 解決してくれなきゃ困るのは被害者
> 悩んで謝罪されたところでやらない様にしてくれなきゃ安心できない
> 他害があるうちは休ませるとか加配つけてもらうとか付き添いするとかいくらでもできることがあるんじゃないの?って思ってるだけ

あなたの気持ちはもっともです。俺もまったく同じく感じてきたし、怒鳴り込みました。
しかし今息子たちがハタチを超えて、断言できる。俺がさっき書いたとおりにしなさい。

> うちは我が子の事で精一杯だから他害児にまで優しく見守る事なんて出来ないってだけよ
-------------------------------
できなくてもやれ。
-------------------------------
ぜんぶ自分とわが子のためです。他害のある子を許すんです。相手の親はものすごく苦しい。

信じる信じないはお前のかってだ。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 07:12:44.14ID:0G+rUM8D
ネットで見かけた記事↓
口で言うは易く実行は極めて困難。
-------------------------------
■子は親の鏡
親がやっている安易な事を子どもは真似る
親は年金を本人のために残すという習慣を作る
権利を護る事よりも感謝することが大切

我欲を抑えた行動をとる
・他者を優先
・職員・ボランティアへの感謝
・家族への感謝

・地域への感謝
・私欲を抑える(わが子よりも他の人を先に)
・お互いを支えあう家族会活動

○○せざるを得ない→喜んで○○したい
負の強化ではなく、正の強化で社会を変える

■家族会の役割→支援ネットワークをつくる

今後、障害者施設の経営が好転する機会は少ない

本来は、知的障害者の権利擁護や成年後見を必要としない社会が望ましい
そのために、施設を超えた連帯が必要→家族の結束と連帯で社会を動かす
施設は成年後見を必要としない安心・安全の施設サービスを提供すべき
職員はいい仕事をして本人、家族、地域に喜んでいただく

職員も家族も、できるだけ地域の他法人と連携を深める

家族は地域、職員、そして本人に感謝する
-------------------------------

要点をひとことで言うと。「感謝」 ありがとう。祈りぬく、題目をあげきる。

新しい感情がひらめく――。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 07:14:20.17ID:0G+rUM8D
>>902
> 愚痴る場所を間違えてますよってでしょうよ

なにも間違えてねえ。なにを書こうが自由だ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 07:28:38.25ID:PCcbfhMy
診断つけなければグレーでいられるってちょっと意味がわからない
病院に定期的に通ってるって事は親には言ってないだけで既に何らかの診断ついてるってことなのに
そもそも発達障害グレーゾーンって知的障害で言ったらボーダーの事だから、グレーも診断には変わりないじゃないの?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 07:53:04.83ID:R4nQ5vgL
私、親の希望で診断されてない又は低年齢でまだ病院に行ってない→未診断。
病院受診した結果、医師から診断つけるほどではないけど定型児ではないと言われた→グレー。
だと思ってた。
アメブロでも未診断とグレーがごっちゃになってる人いるわ。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 07:56:55.94ID:AkoopZ1g
グレーは診断名をつけてないだけの状態で白ではないのにね
特性が揃わなくて診断名がつけられない様子見とは全然違う
軽度で就学してから分かる子ならともかく幼児期にチェック入る子はそこそこ特性出てると思う
受容ができないんだろうけどそれで明後日の方向に行っちゃうの子供がつらすぎる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 07:58:15.48ID:R4nQ5vgL
自閉と定型の間→グレー
知的障害と定型の間→ボーダー(自治体によるが75〜90)って認識でオッケ?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:07:44.48ID:U86y+6zq
正直うちの子は私が療育センターに連れて行かなきゃ未診断のまま大人になってたと思う
保育園でも健診でもスルーされてたし
息子みたいな子で、自閉症とは全く思わず生きている人は大勢いると思う
ちょっと変わった人として生きていく道もあったのに、診断名をつけてしまったのは親のエゴかなという気持ちは片隅に常にある
ただ、本人は生き辛さを抱えて苦労するだろうし早期に診察を受けて支援が受けられたのは良かったと思ってる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:08:26.23ID:AkoopZ1g
まだ医療につながっていないけど特性はみえてるのが未診断
特性はあるけど三つ組が揃ってないまたは年齢が幼くて診断名がつけられないのが様子見
三つ組が揃っているけど特性自体は薄いか、困り感が少ないのがグレーだと思ってるなー
グレーがついた時点で白にはなりませんって医師には説明受けた
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:20:58.30ID:uL0wv3vZ
医師からきっちりと宣告されていないのがグレー
カルテに診断名は書かれているから事実上は黒だと思う
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:33:28.82ID:R4nQ5vgL
黒>グレー>>>>>>>>>>>>>白ぐらいの差があるよね。
このスレやアメブロではうちの子は黒ではないです!グレーですってアピールしてる人いるけど。
一昔前なら黒やグレーでも「未診断」のままで療育も支援も受けずに大人になった人はたくさんいると思う。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:40:08.95ID:rRPcDOYp
診断名を書かないと保険適用されないから診断名を書いてる、という場合もあるよ
うちの子もDQ70だから軽度知的でカルテにもそう書いてあるけど、言語の遅れに引っ張られてるだけだからと診断はしてくれなかった
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:40:21.25ID:rW8Ubo8s
うちなんかとっくに診断付いてるまっくろくろすけなのに、療育仲間にグレーも大変なんだよねって言われたよw
その人はフォローのつもりで言ってくれたみたいなんだけど、軽度の意味で使ってたのかなあ
何とももやっとした

グレースレあるけど、専門医にグレーと診断されてる人が対象だよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:42:02.93ID:IAN8Kj0s
可能性どうこうより二次障害が問題。不登校、引きこもり、家庭内暴力、犯罪…そうなってからでは遅いんだよね
昔読んでたブログの子が勉強凄く出来て、診断付いてたけど頭良いからって周囲の勉強よりも…って声はスルーしてた
小学校中学年で不登校になって後悔してた
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:47:39.35ID:kgIwp4Kz
>>895
何度も言うけどとか知らんがなw
園に言っても解決しないから言ってるだけだし愚痴くらい好きにさせてよ
私の書き込みが嫌ならスルーして良いんだよ
何度も言うってのが気になる、あなたこそ何故何度も言う程他害児に異様に反応するんだろうか
他害児に批判的になるのは仕方ないんだし愚痴を書くのは自由なんだから勝手に仕切るのはやめてね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:51:09.40ID:rW8Ubo8s
>>895
他害の被害に遭った事無いのかな
もしくは他害児の親?
迷惑親子の対応に園や学校も手をこまねいてたりするからね
リアルで相談して簡単に解決するなら、誰も不満を抱かないよ
暴言を吐いたり暴力を振われる側の気持ちよく分かるし、ここに書くなと言う権利なんて誰にも無いわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:58:14.21ID:2e2xwsia
>>917
多分、わが子や園に苦情言ってくる親に悩んでる()他害児の親なんだよ

>>919
しつこいのは絡んでる方でしょうにw
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 08:58:42.27ID:+8Zzfxj7
ヨコだけど勝手に勘違いして絡んでるのは>>895じゃん
気に入らないレスならスルーしとけばいいのに
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 09:14:27.47ID:xJ6NpC2R
“親の希望で診断つけない”=“親さえ希望すれば即診断つく、親には言わないだけでカルテ上はバッチリ診断されてる”でしょ?
何の問題ない子は「問題ありません」で終了なわけだし
親が希望してるから医師からは診断名を言われてない
だからうちの子ちゃんはグレーですって一番意味がわからない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 09:32:04.73ID:rW8Ubo8s
>>910
リアルでこういうお子さんに会ってみたいなあ

2歳で診断されてずっと支援を受けてるのに、一見普通にやり取り出来てて困り感も分かりにくいから、
療育でもデイでも支援級でも支援学校でも、親御さん達に何で来てるの?って言われ続けてるよ
もちろん先生方は理解してくださってるんだけど、親同士で顔を合わせると、
いつも普通の子扱いされて、弱音吐いたり愚痴を言わせて貰えないのが凄くしんどい
幼児から手帳持ちで特児貰っててもこれよ
障害児の世界って、狭い上に中も細かくヒエラルキーが分かれてて面倒くさい
だからと言って定型児の中でやっていける訳じゃないから、ここで頑張るけどさ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 09:45:41.97ID:xJ6NpC2R
>>923
わかる気がする
障害児の世界で自分の子が周りの親から手のかからない子、普通っぽい子、問題なさそうな子認定されたら
下手にこちらの愚痴は言えない雰囲気は確かにある
重度親→軽度親へ子どもの悩みや愚痴を吐くのは許されても、逆は許されないんだよね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 09:57:52.80ID:k6R2ABa0
>>910
うちも私が病院に連れて行かなければちょっとちょっと引っ込み思案でマイペースな子として普通に過ごしてたと思う
自治体の療育センターには様子見で大丈夫と言われたのを病院行くこと選んだのも私だし
でも遅れがないから制度としての支援受けられなくて療育も通級も足切り
学校側もそれが分かってるから普通級でも一定の配慮お願いしやすいのはありがたいけどもっと手のかかる子はいるから「大丈夫ですよ」としか言われない
診断受けてる意味は?そのままでも良かったのでは??と思わなくもない
とはいえ診断受けたから親の対応を学べたのと家での癇癪にも諦めつくのは良かったと思ってる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:24:15.98ID:HsLZ9B7x
ボーダーは知的70〜85
グレーは自閉の軽めって認識だった
薄いグレーと白は異なる物体
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:25:25.50ID:OfZ7iqDe
>>924
そうでもないよ
うち重度だけど軽度の親に悩み言えない
ドン引きされるか気を使わせてしまうかだから明るく振る舞ってる
だから悩みは唯一の重度ママにしか話せない
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:48:16.60ID:DHIsihJy
診断な先生のさじかげんだから、グレーも黒もあんまり実態を表してないと思う
>>925みたいな子もいれば、真っ黒なのにグレーって言い張る子もいるし
自治体によって手厚いかどうかもちがうし、スレタイに対する支援と自閉度と診断は暮らす場所や医師によってほんとそれぞれだから、この子診断不要でしょって子がいるのも事実よね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:50:13.30ID:Qe1Q+o6v
>>910
親のエゴ、うちもだ
診断つくには困り感が大事と言うけれど、親が私じゃなければ困り感を感じることなくちょっと変わった普通の子でいられたのかなと
確かに園の中でもさほど浮かず遅れずにすごせてるし、療育に行くと正直すごくできる風に見える
でもやっぱり普通の子ではない。から、健常児の親御さんにカミングアウトするたびに言われる「全然そんなふうに見えないー!」がすごく辛い
慰めというか励ましというか、そんなニュアンスが含まれてるのはわかるんだけどね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:59:51.12ID:R4nQ5vgL
>>927
軽度スレタイのママにも重度知的や身体障害のあるママにも悩みをなるべく話さない。
同じようなIQっぽい子や特性が似てる子のママと悩みや愚痴を話し合ったりする。
スレタイと言えど重症度や特性がいろいろだから、似たタイプの子の親同士で話すのが平和。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 11:05:30.41ID:U86y+6zq
>>929
他の親御さんにカミングアウトってどういう場合にしてる?
今年長でまだ誰にもASDであることは言ったことがない
気づかれてるかもしれないけど
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 11:15:48.94ID:3Sv0B0kQ
>>926
ウチも知的ボーダーは75〜85って思ってた
んだけど、実際は70〜90なのかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況