X



育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 13:36:26.21ID:udUNOnZY
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです



次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】


※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622630119/
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624964576/
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626746685/
2021/10/12(火) 16:06:47.74ID:f23UXUWq
板って建てれるの?w
2021/10/12(火) 16:17:49.60ID:Q56MFdPy
>>788
板立てる手順知ってる?
2021/10/12(火) 16:52:45.73ID:Z+6n2Cdd
たまに子の幼稚園送迎時に見かける年長の女の子数人
明らかに制服の吊りスカートの履き方がおかしい
普通はスカートのウエスト部分が腰あたりにくるように履くと思うが、その子たちはスカートのウエスト部分が胸の下か胸が隠れるほどの高さではいてる
吊りスカートの紐もそんなんだからめちゃくちゃ短い
ももちろん少し動くだけてパンツ丸見え状態
極端な言い方だけど、めちゃくちゃ丈の短いワンピース着てるみたいなかんじ
おかしいと思わないのかなとモヤモヤするし、本当に明らかに着方がおかしいのでどんな事情があってその状態なのか気になって仕方がない
しかも1人だけならまだしも数人いるし
先生から注意というか指導はないものなんだろうか
2021/10/12(火) 16:57:19.55ID:v7FxMlOx
>>751
笑った
スレタイ通り!
795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 17:18:25.11ID:Irk4s8/g
>>790
焦って間違えました。すみません。板建てろは読み直して自分で笑いました。
雑談ぽくなってしまうのでこれで板建てろという書き間違いに関して自分は触れません。
2021/10/12(火) 17:20:02.65ID:8TNjhCOI
アホな流行りでしょ〜
高校生にもなってやる子もいるんだから年長女子もそれくらいやっても許されるんじゃね
2021/10/12(火) 17:23:04.85ID:ADr0EjCp
>>796
女子高生がイケてると思ってパンツ見える程のミニスカートにしたり頭にデカイ花つけたり変な制服の着こなししてた時代と何も変わっていないだけだよね
2021/10/12(火) 17:55:58.51ID:utC/6bYD
>>795
もういいから半年ROMって
2021/10/12(火) 17:57:45.94ID:SWYAMF3o
>>795
またコロナ子作りは頭おかしい人しかいないって言われる原因が…
800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:16:06.06ID:Irk4s8/g
スレタイとテンプレ読もうね(^_^;)
2021/10/12(火) 19:35:07.65ID:csJr3FRI
今日は家の鍵を忘れててお迎えの後、家に入れなくてとても困った
夫に早く帰れないか電話してもなかなか繋がらなくて上の子がトイレしたがるから近所のコンビニ連れてったのに外のトイレは嫌だって家の前に逆戻りして結局漏らしてしまった
下の子はコンビニのお菓子食べてた
ほぼいつも通りに帰ってきた夫に吐き捨てるように、かわいそうに、最低だなって言われて、ぐう正でなんかしんどさMAXだわ
もうしにたい気分
2021/10/12(火) 19:35:28.19ID:xoWWrbA0
初妊婦が夫の愚痴を垂れ流すのも育児なの?
2021/10/12(火) 19:37:09.34ID:PG3JBJv0
>>799
決め付け良くないと思ったけど、あなたのひとつ下の書き込みで考えが揺らぐわ
2021/10/12(火) 19:44:53.01ID:ozftW5mN
>>802
育児に関してないからスレチだよね
妊婦の愚痴なら専スレがある

妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631335000/

と言う事でスレチはID:Irk4s8/gだけど半年ROMっててね!
805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 20:52:53.59ID:Irk4s8/g
>>804
妊婦スレあったんだ、教えてくれてありがとう。
2021/10/12(火) 20:57:43.86ID:f23UXUWq
クセがすごい
2021/10/12(火) 21:03:34.38ID:8YRIC5v7
>>801
確かに鍵忘れたのはミスではあるけど注意しててもうっかりってあるからなぁ…何度もやってるならともかくこういう故意でないミスに対して最低っていう言葉は思いやりがたりないと思う
小さい子2人連れて大変だったよね
2021/10/12(火) 21:07:15.47ID:FxTp1VKN
ゴミ付きageで書く人は変というのが定説
2021/10/12(火) 21:34:12.97ID:N+tJl96Y
>>793
卒園前だし夏服買いたくない説濃厚
2021/10/12(火) 22:03:33.44ID:XHrOf9Gz
>>801
お疲れ様
私も忘れたことあるけど3駅隣のファミレスまで子連れで行くの大変だったから、財布にスペア入れるようにした
それから数年、スペア3回位使ったよ…
2021/10/13(水) 00:50:07.41ID:pJuzDdAE
園で他の保護者の方に会うと、だいたいみんな朝は、おはようございます、夕方はお疲れ様です、こんにちは、さようならあたりの挨拶しながら会釈ですれ違う感じなんだけど
ひとり、朝はいってらっしゃい!で夕方はおかえりなさい!のお母さんがいて、いったいどの立場から…?と別に良いけどモヤモヤしてる
812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 00:59:05.12ID:uBhgqqmR
子供に向かって言っているのでは?
2021/10/13(水) 01:12:13.11ID:pJuzDdAE
>>812
これから預けられる子どもにいってらっしゃいって言って、降園時に(家に)おかえりなさいって私の子に言ってるってこと?
園で頑張ってらっしゃい的ないってらっしゃいなのかなw
でも子供預けたあと私一人ですれ違う時もそうだから違いそうw
814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 01:20:56.43ID:Icrf4VIY
子供に向かって行ってらっしゃいおかえりなさいって言う人は割といるね
さすがに預けた後、引き取る前の一人の時に言われた事は無いけどw
2021/10/13(水) 06:33:01.25ID:CuUYGjfw
保育園なら、お仕事いってらっしゃい、おかえりなさいなのかな
その人的には今日もFIGHT!お疲れさま!って気持ちで言ってるのかなと思った
まあかなり変だけど悪気や上からって気持ちは毛頭ないと思うよw
2021/10/13(水) 06:45:32.48ID:cAefzozb
>>813
仲良いお母さんだとまずお母さんにはおはよう〜で子供には(幼稚園)いってらっしゃいって声かけてるよ
でも親1人の時には言わないw
2021/10/13(水) 07:24:26.78ID:lx+90jDP
保育園で朝あったら「おはようございます」なんだけど出る時一緒になってバス停前で別れる場合なんかは大体「失礼します」なんだけど「行ってらっしゃい」っていう時もあるな
2021/10/13(水) 10:23:39.46ID:GUTgmUrE
>>811
うけるw
どっかの園に勤務してるんじゃない?
同じ保育園で調理師やってる親とか居たよー親がやたら馴染んでるなと思ったら調理師だった
働いてる園に子供いる人わりといたしそういうの出ちゃうとか
2021/10/13(水) 10:25:52.97ID:mMgm0UUU
私も保育士さんかなと思った
元保育士ママにお迎えで会った時に「おかえりなさい!」って言われたことがあるw
2021/10/13(水) 11:01:50.58ID:Tkv+Lk2c
学校から帰ってくる近所の子供達に「おかえりなさい」って言うと「ただいまー」って返されるけど、何て返すのが正しいのか
私もたまに買い物から帰って来た時に「おかえりー」って言われてちょっと困る
2021/10/13(水) 11:09:16.05ID:brqil1sW
>>820
おかえりって言ってただいまって言われたらもう返さないで終わりでもいいんじゃない?
まぁ返したいなら「今日もおつかれー」とかかなぁ
2021/10/13(水) 11:25:53.92ID:Mv9WGCg7
>>811
これ、保育園スレで同じ事書き込んだ事あるけど、園あるあるらしい
私も最初おかえりなさいって何?メイドカフェかよって思った。特に最近だと在宅仕事が増えてるから違和感感じるよね。
2021/10/13(水) 11:35:09.82ID:C83w+n0C
今育休中だけど、保育園に預ける時に「いってらっしゃい!」と言われるとなんか育休中なのに預けてごめんなさいの気分になるわ
2021/10/13(水) 11:43:24.36ID:uF9TjhdJ
>>823
預けていいんだから細けえこと気にすんな
育休中だから早めのお迎えお願いしますね!では一旦さようならーとか言われても腹立つでしょ
2021/10/13(水) 12:02:06.47ID:BZVICXZc
>>822
先生から言われるのはあるあるだけど、同じ立場の保護者に言われるのはあるあるではないんじゃない?
2021/10/13(水) 12:56:23.01ID:nZReXYtH
保育園ではお迎えの時、先生からは「おかえりなさい!」で親しい保護者同士は「お疲れ様〜」だった
2021/10/13(水) 12:58:30.39ID:vp/SdbA6
先生たちからはお疲れ様ですで保護者同士はこんにちはとかどうも〜だったな
おかえりなさいとか行ってらっしゃいは言われたことないから未知の世界だ
2021/10/13(水) 16:07:07.35ID:JQecLXaw
幼稚園の先生が毎回保護者に「ご苦労さまです〜」って言うこと。本当に別に良いんだけどモヤモヤする
2021/10/13(水) 16:09:34.90ID:+kQH3h9k
ご苦労様ですはモヤる。
2021/10/13(水) 17:56:38.19ID:9fBapYJC
>>828
質の悪い園だね
2021/10/13(水) 20:41:55.84ID:6uupBm/A
今日運動会だった
コロナもあって保護者は1人だけしか参加出来ないって再三お便り出てたのに両親揃って見に来てる家族が2組くらい居てスレタイ
2021/10/13(水) 20:44:00.35ID:Frn0v74E
子供に障害があって特別に許可されてるとか
じゃなければ今後要注意人物としてみるよねみんな
2021/10/13(水) 20:44:05.33ID:R5rpcQI7
>>828
うちの園はこんにちは、さようならだけど先生(立場が上)が保護者(立場が下)にご苦労様と言うのは間違ってはいないんじゃない?
2021/10/13(水) 20:49:41.03ID:RyXx1Os0
>>833
おそらく保護者(立場上)先生(立場下)という感覚なのだと思うよ
若い先生だととくに違和感があるのかも?
2021/10/13(水) 20:50:27.12ID:9TCCGt+0
え、先生のが立場が上っていつの時代の話?
2021/10/13(水) 20:55:10.40ID:j9m8NtFG
保育士さんには本当感謝してるし立場上下考えたことなかったな。
ご苦労様ですっていわれたら先生こそご苦労さまですって返せばw
2021/10/13(水) 21:04:51.81ID:M1eT5rh9
ご苦労様〜って毎日言われるけどいい先生だし嫌に思ったことないわ
なんとなく態度が嫌な感じの人から言われるとちょっとモヤっとするけど
いつも子供送った後「宜しくお願いしまーす」「ご苦労様でーす」って感じで返事してくれるんだけどこの場合ご苦労様です以外の正解はなんだろう
838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 21:10:39.81ID:80OebEHC
ホワイトカラーというか、社会にでてビジネスマナーに触れる機会が多い職種の人ほど「御苦労さま」と言われることに違和感覚えるよね

普通に上から下にかける言葉と教わるから
部長以上の人からしか出てこない
2021/10/13(水) 21:21:57.47ID:7QsLWykF
>>837
お預かりしまーす
2021/10/13(水) 23:15:32.21ID:mxDiVfCc
公務員てご苦労様って言うよね
ずっと公務員やってた夫が仕事帰りの私にご苦労様って言ってきたのにイラッとして速攻やめさせたわ
2021/10/13(水) 23:25:38.50ID:R5rpcQI7
>>838
なるほど、秘書してたからご苦労様に違和感無いのかも
2021/10/13(水) 23:27:54.69ID:NRpyH6Mn
役員で勝手なことやらかして園から注意された保護者が
「うちらお客様だよ?わざわざたくさんある中からここを選んであげたのに!」
って言い放ったのを思い出した
2021/10/14(木) 06:21:41.86ID:TdXgzFay
>>841
秘書してたならなおさら、上下の区別の適切さやビジネスマナー、常識に敏感なものだと思うけど…
秘書検定にもそういう問題あるし
2021/10/14(木) 06:25:51.68ID:qQdjHMUd
>>841は秘書という名の奴隷だっただけでは
2021/10/14(木) 08:09:35.10ID:XAU58FYB
守衛さんが毎日、帰るときにご苦労様っていってくれる
武骨なおじいちゃんで、それがしっくりきてたのに最近、お疲れさまに変わった
うるさいのに注意されたのかと思うとなんかかわいそうだわ
2021/10/14(木) 08:10:10.36ID:C0ov3KH0
保育園のお迎え中に傘を盗られた
安いビニ傘なんて公共物ぐらいの感覚の人がいるのは知ってるけど
その感覚の親に育てられてる子が同じ保育園にいることにモヤモヤする
2021/10/14(木) 08:16:45.48ID:fYOnpx6z
そういう民度の地域にいるんだから仕方ないよね
2021/10/14(木) 08:34:41.81ID:KvR7ISoa
お疲れ様ですが無難
2021/10/14(木) 09:51:02.31ID:6Y3fYVPS
今はお疲れ様なら上も下もOKってビジネスマナーになってるけど実はご苦労さま同様上→下の労いの言葉とも言われてる(特に高齢の世代)からどちらが正しいとも言えないかなぁ
タモリもそう言っているようだし
言葉の使い方については今までの常識がいつの間にか変わってたりするからアップデートするようにはしたいけど言われる分には気持ちが伝わればいいかなと思う
2021/10/14(木) 09:54:01.93ID:8mbHs2Lx
>>849
了解しましたと承知しましたがそれだな
自分的に
2021/10/14(木) 09:56:09.27ID:h5BeN5yN
「ご苦労様は目下に使う」っていうの自体が、いつの間にか出来た謎マナーが定着してしまったものだからね
定着したからには謎マナーでも使った方が無難だからそうするけど、そうしない相手に注意出来るようなマナーでも無いという感じ
だからこそのモヤか
2021/10/14(木) 10:05:06.49ID:um9PYF63
まさしくモヤにふさわしい
2021/10/14(木) 12:12:23.32ID:eb1O9xbQ
小学校の授業参観後、問題の多い若い先生から
「ご苦労様です」って帰りに挨拶されたわ
2021/10/14(木) 12:22:29.14ID:RKJdaVSg
少し違うけど昔飲食のバイトしてたときに高校生のバイトが客の名前を聞こうとして「何様ですか?」と言って客を怒らせていた
様がついてるから大丈夫だと思ったんだろうなあ
細かいことだけど教育って大事
2021/10/14(木) 12:26:36.16ID:sP1XZOVW
>>854
そんなことで高校生バイトに怒らなくてもいいじゃんと思っちゃうわ
2021/10/14(木) 12:28:47.55ID:fYOnpx6z
子ども産まれたのがきっかけで義母がハイスペック空気清浄機を買ってくれたんだが、義父が来るたびに加齢臭に過敏に反応して気まずいくらいの音を立てて正常してる
それ以来、義父が来るときは空気清浄機を切ってる
2021/10/14(木) 12:50:09.16ID:eTro2IGa
>>856
ワロタ
2021/10/14(木) 13:20:56.64ID:588mhU5t
>>856
空気清浄機に対するモヤモヤ?w
2021/10/14(木) 13:51:46.53ID:l+xCgD7z
通ってる保育園は園庭からテラスを通って部屋に入るんだけど
夏場はクーラーの室外機から出る水でテラスの床が濡れてることが多い
だから夏場と雨の日は、靴のままテラスに上がってくださいと注意書きがあるんだけど
どんな日も絶対に靴を脱ぐ保護者が複数いる
靴を脱いで上がってる人の横で靴を履いたまま行くのも悪いかな?と思ってしまう
せっかく保育園側が土足でいいと言ってくれてるんだから脱がないで上がるけど
向こうにモヤられてたら嫌だなぁ
2021/10/14(木) 14:52:10.58ID:0/JD2nNe
>>856
育児どこ?
2021/10/14(木) 16:33:19.89ID:KvR7ISoa
近所に住んでる70代の女性
身体が不自由になり40代の娘さんがお世話しに来てるけど
その事で「娘がいると世話してくれるから安心よ。息子だったら施設入るかシッターさんに通って貰わなきゃいけないもの。あなたも女の子産んだから将来安泰よ!」と言われた
うちの母は介護に関しては子供達に頼らないと言ってるし私も娘を頼る気ない
むしろ自分は施設に入りたいと思ってる
その女性の娘さん、子供がもう大学生で子育ても終了間近でお母さんの介護で仕事辞めたらしいけど
子供の手が離れてこれから自分の為に〜って時に介護かぁと思い女性に対してスレタイ
実際うちの母親がその娘さんより少し上くらいで自由に仕事や趣味で楽しんでるからなんだかなぁと
2021/10/14(木) 16:38:06.40ID:6BTP+vWe
いちいちモヤる必要もないくらいそのくらいのお年寄りには定番の話題なのよ
時代が違えば価値観も違って当然だし
前も荒れてた話題だけど親としては世話になりたくないけど娘の立場としてはある程度お世話したいしそれが男女だと娘のほうが多いのではってのはあるよね
2021/10/14(木) 16:42:08.39ID:An07HpXY
子供の世話にならないと息巻いてても病気で施設入所金なくなっちゃったとかね老人ホームって入るのに一千万以上いるし
癌だと入院いらない終末期は自宅で…とかなるしね
2021/10/14(木) 16:46:42.66ID:kvgDRGrA
育児案件なのかな?
他人の家の介護のことなんて何も考える必要ないよ
それにうちは大丈夫とも思わない方が良い
うちは祖父母がピンピンしてる間は悠々自適だったけど80過ぎたらダブルで倒れちゃって施設も拒否、結局それから10年以上母が介護したよ
お金はあったけど本人たちの拒否が強かったのと母も心情的に他人にお任せは無理ってなって
いつなんどき状況が変わるかも知れないんだからそこは今だけでうちはこうなのにーなんて思ってても…
865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 16:49:13.89ID:KvR7ISoa
>>862
まぁ、そうなんだけどね
でも何度か言われ続けたり、一緒に居た兄弟ママさんに「あなた老後大変よ!すぐ女の子産まないと!」とか言っちゃうバーさんでちょっとねw
2021/10/14(木) 17:03:30.50ID:gBu/4M4k
>>864
万が一はあるとしても「娘なら助けて貰える」なんて公言するような親にはなりたくないなと思うわ
2021/10/14(木) 17:12:55.13ID:CP49YYAX
育児なの?
家庭板向けじゃね?
2021/10/14(木) 17:47:52.54ID:Dl/Rt3UZ
たまに行く児童館の人、常連贔屓がすごい
よく顔合わせるから雑談発生するのはわかるんだけど
他にも遊んでる子供が何人かいるのに
プレイルームに響き渡る声で子供関係ない雑談も大声で話してる
たまに行くだけの身としては肩身狭いし内心ため息
そしてお気に入りのママと子供にだけ話しかけて
仲良くない人には一切話しかけない
先生ではないしお金払ってるわけではないけど
他の児童館の人はそんな人いないからモヤっとするわ
2021/10/14(木) 18:04:00.53ID:/UrZ7YHa
児童館は福祉施設だから苦情受け付けてくれるし直接言いにくかったら
第三者評価の宛先が提示してあるはずだからそこに意見言っても良いかも
2021/10/14(木) 18:08:14.13ID:k49+KHTa
>>869
別にいいって話なんだからそういうのいらない
テンプレ読んで
2021/10/14(木) 18:15:29.03ID:/UrZ7YHa
>>870
スレ違いの私に触れるのも荒らしって書いてました!
テンプレ読んでみて!
2021/10/14(木) 18:25:20.23ID:eTro2IGa
>>871
逆ぎれw
2021/10/14(木) 18:26:41.04ID:sfCS4myO
忙しいときに電話かけてきて「AかBかCそっちに送ろうと思うんだけどどっちが良い?
あんたAみたいなのは嫌でしょう」ときたので「Aみたいなのは嫌だからBかCが良い」と答えたら
「けどね〜、やっぱりAの方が良いと思うわ(以下長々Aの利点)」ときた
昔からこんな感じ
「あんたはいつも親の言うことにハイ(=yes)と言わない」とも言われてきたけど、
「芸能人Aが整形した(根拠なし)」とか「芸能人Bは発達障害(根拠なし)」
「近所の誰それは性格悪い」みたいな話なんて肯定する気にならんわ
874873
垢版 |
2021/10/14(木) 18:27:13.10ID:sfCS4myO
すみません、書き込むスレ間違えました
2021/10/14(木) 18:32:01.24ID:FRFGWPzu
自治体運営のログハウスにお決まりのようにある意見の「小学生が怖いから遊ばせないでほしい、時間区切ってほしい」の文句
引っ越す前にも先にも張り出されてる
正直平日午前昼間に行けないなら我慢するべきだと思ってモヤ
個人的には小学生よりもおしゃべりに夢中で放置されてる歩き出し〜2歳手前?くらいの方が厄介だった
滑り台逆走の途中で止まって塞いでるとかで
小学生はダイナミックに遊んでてもなんだかんだ小さい子に対して気遣いして避けたり譲ったりしてるくれる子が多かった
2021/10/14(木) 18:49:00.19ID:NQ3VWvLR
>>871
は?
2021/10/14(木) 20:06:24.94ID:HAkDJBnF
>>875めっちゃ分かるわ…
ブランコの前にヨチヨチ歩いてきて小学生はあわててブランコ止めたんだけど母親はそれ見てない
で、なんか時々思い出したように走り回る大きめの子をきっつい目で睨んだりしてる
馬鹿じゃなかろか
2021/10/14(木) 20:55:01.43ID:x0YEhBrs
この間義母がはじめて子に会いにきたけど、自分が思うことと合致しないと何回も同じ質問してきてスレタイ
例えば、お散歩→お昼寝→離乳食って感じにやってるけどお散歩帰りに「この後すぐご飯?」と5回くらい聞いてくる
その方がいいんじゃない?って提案されれば理由聞いた上で考えるけどそれもないから対応に困る
2021/10/14(木) 23:52:37.25ID:aNchHBk6
0歳児と2歳児連れて帰ってきたらマンションのロータリー付近でブレボやってる小学生女子が真正面から突っ込んできてスレタイ
ただでさえ禁止されてる場所なんだから人が来たらやめるか避けてくれ
2021/10/14(木) 23:56:24.47ID:99BRoQwf
普通に危ないから辞めなって注意するわ…
2021/10/15(金) 08:25:47.02ID:9sds8s4h
>>879
知り合いがそのタイプだけどまさかの旦那さんまで一緒にエントランスで乗って遊んでる動画が送られてきてスレタイ
コロナ禍だからどこも行けないしって言ってたけどそういう問題ではないのでは…ってなったわ
2021/10/15(金) 09:13:10.96ID:IctFgrEJ
年長と年少の男兄弟2人で2人とも先生にベタベタくっつくのって心理的に大丈夫?
スキンシップ程度なら気にならないけど座ってる先生の背中から抱きついたり歩いてる先生の腰に抱きついて一緒に歩こうとしたり
先生をママだと思って触りまくってるなら引く
幼稚性というよりスケベす
2021/10/15(金) 10:55:44.85ID:/0UEmECt
ママとは思ってなくても母性があって甘えさせてくれる女性ってどの年代の男でもスケベ心出て甘えたくなるんじゃないか
その子の好みのタイプであればだけど
2021/10/15(金) 11:07:36.61ID:O2BQ92P7
子供が小2の時、男性担任にベタベタな女子がいたから
幼稚園児なら居てもおかしくないかなと思った
2021/10/15(金) 11:14:46.98ID:qijg8Tq9
園児ならよくあることじゃないかな
そういう子は先生がおばあちゃんでも男性でもくっつくよね
2021/10/15(金) 12:46:25.91ID:jqcA2sFP
男児の基礎的な性欲は5歳からあるらしいよ
887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 12:53:37.34ID:teERMMFU
園児の頃から記憶が残ってて、先生の胸揉んだとかプールで着替えるのに女の子の全裸見たとかを大人になった今オナネタにしてるって書き込み見た事ある
2021/10/15(金) 12:58:42.91ID:PSkkvt9q
女児でも若い男の先生にピッタリ抱きついてるの見かけるよ
2021/10/15(金) 13:40:32.69ID:S+F8u8nf
小学生てヤッて結婚した教師いたじゃんw
えぐいな
2021/10/15(金) 13:43:59.84ID:5l1R0lYT
教師にヤらせてるのはだいたい女児だw
あんま逆は聞かないな
喧嘩すんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況