1:名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 14:10:41.15 ID:xyAECPMM
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)
● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620882641/
【満3歳以上】園児の発達障害18【診察相談済】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 13:05:52.54ID:ce85Hb0L280名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 05:20:02.55ID:tZmbGa65 >>279
遅くなったけど
親の会は支援級にさせられた事普通級にいたけど支援級になってしまった事子供の進学の不安と不満や不安ばかりで支援級に行ってよかった系の人が1人もいなかった
支援級の見学では授業内容にびっくりした事や授業風景や先生の対応
異学年でクラスで作ることへの不安
手のかかる子がいると他の子はほったらかしになってしまってた
担任に質問も出来たけど子供の能力別に個別対応してますとだけで疑問に感じた事が解消されなかった
教育委員会の先生からは支援が欲しいなら支援級で!!!としか何聞いても言われなかった
例えばどんな支援なんですか?と聞いても個別対応でしてますとだけで具体的な事はなかった
これは確かにそうだけど例でもいいから言ってほしかったかな
支援級から普通級に転級または交流級で授業するのも怖いから嫌という子供が多いこと
何校か見学したけどこんな話はどの学校からも出た
見学すればするほど支援級にいる我が子の姿が想像出来なくなったというか本当に入れて大丈夫なの?としか思えなくなった
並行通園での子供の行動が家でも園でもしない事をすると言われたのも一因
支援級のない小学校の側に住んでいて子供はその小学校に行く気でいる
一応子供には選択肢として子供にも支援を受けられる学校もあると伝えてはいるけど近くの小学校に行きたいと希望してるからかな
見学行くまでは支援級の方が本人も伸び伸び出来て良いかな?と思ってたんだけどね
実際行くとなんか思ってたのと違うのかなと
遅くなったけど
親の会は支援級にさせられた事普通級にいたけど支援級になってしまった事子供の進学の不安と不満や不安ばかりで支援級に行ってよかった系の人が1人もいなかった
支援級の見学では授業内容にびっくりした事や授業風景や先生の対応
異学年でクラスで作ることへの不安
手のかかる子がいると他の子はほったらかしになってしまってた
担任に質問も出来たけど子供の能力別に個別対応してますとだけで疑問に感じた事が解消されなかった
教育委員会の先生からは支援が欲しいなら支援級で!!!としか何聞いても言われなかった
例えばどんな支援なんですか?と聞いても個別対応でしてますとだけで具体的な事はなかった
これは確かにそうだけど例でもいいから言ってほしかったかな
支援級から普通級に転級または交流級で授業するのも怖いから嫌という子供が多いこと
何校か見学したけどこんな話はどの学校からも出た
見学すればするほど支援級にいる我が子の姿が想像出来なくなったというか本当に入れて大丈夫なの?としか思えなくなった
並行通園での子供の行動が家でも園でもしない事をすると言われたのも一因
支援級のない小学校の側に住んでいて子供はその小学校に行く気でいる
一応子供には選択肢として子供にも支援を受けられる学校もあると伝えてはいるけど近くの小学校に行きたいと希望してるからかな
見学行くまでは支援級の方が本人も伸び伸び出来て良いかな?と思ってたんだけどね
実際行くとなんか思ってたのと違うのかなと
281名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 07:27:08.72ID:O7x5mok/282名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 07:31:28.84ID:itwTG0ak 支援級にさせられた移動させられたのが不満って
お子さんを見ての周りの判断だろうに謎だわ
お子さんを見ての周りの判断だろうに謎だわ
283名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 07:44:50.28ID:i+45dEwm >>280
普通級でも手のかかる子に人が持っていかれて他の子放置になりがちなのは同じだよ
手のかかる子ポジ維持のために普通級行くならあなたが支援級見学でそう思ったことが今度は自分の子に対して向けられることになるよ
普通級でも手のかかる子に人が持っていかれて他の子放置になりがちなのは同じだよ
手のかかる子ポジ維持のために普通級行くならあなたが支援級見学でそう思ったことが今度は自分の子に対して向けられることになるよ
284名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 07:50:03.10ID:PXUSCFg8 1レスのみの情報で一方的に280を責め立てる流れは勘弁してね
285名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 08:02:50.22ID:tZmbGa65 >>281
勉強面では何とかならないかもしれない
生活面では大丈夫かもしれないけど友達関係はわからない
付き添い必要と言われたら付き添う予定ではある
勉強面の遅れは実家と義実家でサポートすると言ってくれてる
1年生のときはしっかり支援を受けようと見学行くまでは思ってたんだけどね
子供は自閉なしのよく言われるゆっくり系の軽度知的で周りの環境に割と左右されるタイプ
その後の支援級への転級は考えつつ今のところは普通級に行かせるつもり
勉強面では何とかならないかもしれない
生活面では大丈夫かもしれないけど友達関係はわからない
付き添い必要と言われたら付き添う予定ではある
勉強面の遅れは実家と義実家でサポートすると言ってくれてる
1年生のときはしっかり支援を受けようと見学行くまでは思ってたんだけどね
子供は自閉なしのよく言われるゆっくり系の軽度知的で周りの環境に割と左右されるタイプ
その後の支援級への転級は考えつつ今のところは普通級に行かせるつもり
286名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 08:18:51.81ID:tZmbGa65 >>283
物理的に手がかかるタイプなら支援級一択だっけと周りと同じ行動は取れる埋没系だからそこまで手はかからなそう
園での生活を聞いても担任がどうだったかなといつも考え込んでたから印象に残らないようだった
むしろ先生の目から埋もれるタイプだから少人数の支援級にする予定だった
物理的に手がかかるタイプなら支援級一択だっけと周りと同じ行動は取れる埋没系だからそこまで手はかからなそう
園での生活を聞いても担任がどうだったかなといつも考え込んでたから印象に残らないようだった
むしろ先生の目から埋もれるタイプだから少人数の支援級にする予定だった
287名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 08:28:36.62ID:QKCi3TRN あぁ、うちも比較的軽度だから悩む気持ちわかる
自治体に教えてもらった近所の療育施設のホームページみたら、表情みただけで障害者とわかる感じの人たちの写真ドドーンと載っててショックだった
実際通ったら言葉遅めとかそのレベルの子も沢山いたけどね
自治体に教えてもらった近所の療育施設のホームページみたら、表情みただけで障害者とわかる感じの人たちの写真ドドーンと載っててショックだった
実際通ったら言葉遅めとかそのレベルの子も沢山いたけどね
288名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 08:40:18.99ID:A4aov8gs 知的だと支援級の対象外になるので軽度知的でも支援級に入れるのはいいなとは思う
知的は全部支援校になるけど、知的ボーダーや知的軽度の居場所も作って欲しいよ
知的は全部支援校になるけど、知的ボーダーや知的軽度の居場所も作って欲しいよ
289名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 09:05:44.26ID:aClZj1Yp 地域によって全然違うんだね
うちの自治体は、知的支援級は全小学校にあるけど情緒支援級は区内に2つしかないよ
狭き門で特性強めの子が優先だから、多くのASDの子は普通級で何とかやって行くしかない状況みたい
うちの子も来年就学で普通級へ行くつもりだけど心配だよ
放課後はSSTや学習支援をしてくれるデイに通わせる予定
うちの自治体は、知的支援級は全小学校にあるけど情緒支援級は区内に2つしかないよ
狭き門で特性強めの子が優先だから、多くのASDの子は普通級で何とかやって行くしかない状況みたい
うちの子も来年就学で普通級へ行くつもりだけど心配だよ
放課後はSSTや学習支援をしてくれるデイに通わせる予定
290名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 11:23:05.24ID:KBqtnb6g >>280
279です
丁寧に説明してくれてありがとう
自閉なし問題行動なしのゆっくり系軽度知的の子って、幼児期に親御さんが気づかないまま普通級に混ざってることも多々あると思う
幼児を療育に行かせてると、環境から学ぶタイプの子は他の障害のあるお友達から良くない真似を覚えてくるのも経験した
支援級のつもりだったけど見てみたら普通級がいいって意見をなかなか見かけなかったからお話聞けてよかった
我が子の就学でも同じように悩みそうだ
279です
丁寧に説明してくれてありがとう
自閉なし問題行動なしのゆっくり系軽度知的の子って、幼児期に親御さんが気づかないまま普通級に混ざってることも多々あると思う
幼児を療育に行かせてると、環境から学ぶタイプの子は他の障害のあるお友達から良くない真似を覚えてくるのも経験した
支援級のつもりだったけど見てみたら普通級がいいって意見をなかなか見かけなかったからお話聞けてよかった
我が子の就学でも同じように悩みそうだ
291名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 11:40:28.23ID:NBrycTT7 静かに困ってるタイプなら、それはそれで普通級も心配だね
292名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 12:56:56.54ID:p8F1k+uV 過疎ぎみなんだけど知的ボーダーの専スレは読んだ?
就学相談は学校に書類通すことが目的、先生に認知してもらいながら普通級で頑張る人が多いっぽかったよ
うちもゆっくり系知的ボーダーで、幸い情緒級の受け入れありなので行動の指導はお任せできそう
勉強は先生にこまめに連絡もらう手筈にして家庭学習を頑張る
就学相談は学校に書類通すことが目的、先生に認知してもらいながら普通級で頑張る人が多いっぽかったよ
うちもゆっくり系知的ボーダーで、幸い情緒級の受け入れありなので行動の指導はお任せできそう
勉強は先生にこまめに連絡もらう手筈にして家庭学習を頑張る
293名無しの心子知らず
2021/10/20(水) 16:54:48.01ID:J3Bl5eqQ うちのまわりは迷うくらいのグレーなら1年生は普通でって人が多いよ。
2年生以降は他の子の授業に支障がでるくらい支援の必要な子とか、勉強がついていけないなら支援に移動してる。
うちの地域の例だと、数字が強いから算数は実学年の普通級と同じ勉強。国語は遅れてるから前の学年戻って学習とかそれこそ個別対応してくれてる。
2年生以降は他の子の授業に支障がでるくらい支援の必要な子とか、勉強がついていけないなら支援に移動してる。
うちの地域の例だと、数字が強いから算数は実学年の普通級と同じ勉強。国語は遅れてるから前の学年戻って学習とかそれこそ個別対応してくれてる。
294名無しの心子知らず
2021/10/21(木) 12:52:36.76ID:C5oV1KIQ 知的のみの子と、知的は高く情緒面のみの子では
支援級を利用するタイミングと期間が違うと、療育にいた元教職員に聞いた
知的のみなら勉強がついていけなくなって子供同士の付き合いも精神的な差が目立つ時期から本格的に支援級を利用
逆に学習面に問題がない子は落ち着いて集団で過ごせるようになるまで早めに支援級を利用して、いずれ普通級に戻るのを目標にした方が
長期的に上手くいく事が多いらしい
支援級を利用するタイミングと期間が違うと、療育にいた元教職員に聞いた
知的のみなら勉強がついていけなくなって子供同士の付き合いも精神的な差が目立つ時期から本格的に支援級を利用
逆に学習面に問題がない子は落ち着いて集団で過ごせるようになるまで早めに支援級を利用して、いずれ普通級に戻るのを目標にした方が
長期的に上手くいく事が多いらしい
295名無しの心子知らず
2021/10/21(木) 13:04:29.96ID:HS9Mbf48 嫌われる子って年少でももういるのかな
〇〇くんと給食のあとアンパンマンごっこするの
アンパンマンはいっぱいいるのよ
ぼくだけバイキンマンだよ
やっつけるぞー(どっちがどっちをなのかは謎)
今朝の息子の言葉から察するに
孤立するか嫌われるかしてそう
仲良く楽しく遊ぶ能力低くて、人の嫌がることをやってそうなんだよね
楽しそうにしているところに破壊的な割り込み方をしたり、友達が作ってるもの壊したり
知的な遅れはないのに何が奴をそうさせるんだろう
〇〇くんと給食のあとアンパンマンごっこするの
アンパンマンはいっぱいいるのよ
ぼくだけバイキンマンだよ
やっつけるぞー(どっちがどっちをなのかは謎)
今朝の息子の言葉から察するに
孤立するか嫌われるかしてそう
仲良く楽しく遊ぶ能力低くて、人の嫌がることをやってそうなんだよね
楽しそうにしているところに破壊的な割り込み方をしたり、友達が作ってるもの壊したり
知的な遅れはないのに何が奴をそうさせるんだろう
296名無しの心子知らず
2021/10/21(木) 13:41:18.34ID:uIzOu7q7 先生に子供の普段の様子を伺う機会はないの?
297名無しの心子知らず
2021/10/21(木) 15:01:23.79ID:HS9Mbf48 >>296
園内の様子を時々聞くけどいつもあまり気に留められてない感じで、問題ないと言われる
運動会の最中、息子がお友達に変な絡み方したりうちに遊びに来たお友達に変なことしているのは最近私が目撃してる
クラスメイト2人が出し物のダンスで使うポンポンをお互いにくっつけてニコニコしていた
→息子がいきなり横から突進してくっつけたポンポンをわざと引き離す
お友達2人は笑わずに困惑してた
うちにきた年長児のお友達がひらがなを書くといって私に紙をもらい、書き始めた
→ひらがなを書けない息子、横から消しゴムを持って来て消してやろうとムキになり止める私と格闘になる
邪魔されたお友達はイライラして書くのをやめてしまう
お友達に直接手を挙げたり癇癪を起こすわけでもないのだけど、ニヤニヤして人が嫌がりそうなことをやる
4歳でそんなことしてる子は定型にはもういないと思う
そんな様子を見せるようになったのはごく最近だけど
そもそも聴覚言語処理とワーキングメモリが低そうなので会話が成り立ちにくく、共感性も低いため関わりが一方的なところがあるから、仲良く遊べないんだよね
こんな子でも知能検査の数値だけは高めに出てしまって、園の担任にも療育先の先生にも楽観視されてしまうんだよ
園内の様子を時々聞くけどいつもあまり気に留められてない感じで、問題ないと言われる
運動会の最中、息子がお友達に変な絡み方したりうちに遊びに来たお友達に変なことしているのは最近私が目撃してる
クラスメイト2人が出し物のダンスで使うポンポンをお互いにくっつけてニコニコしていた
→息子がいきなり横から突進してくっつけたポンポンをわざと引き離す
お友達2人は笑わずに困惑してた
うちにきた年長児のお友達がひらがなを書くといって私に紙をもらい、書き始めた
→ひらがなを書けない息子、横から消しゴムを持って来て消してやろうとムキになり止める私と格闘になる
邪魔されたお友達はイライラして書くのをやめてしまう
お友達に直接手を挙げたり癇癪を起こすわけでもないのだけど、ニヤニヤして人が嫌がりそうなことをやる
4歳でそんなことしてる子は定型にはもういないと思う
そんな様子を見せるようになったのはごく最近だけど
そもそも聴覚言語処理とワーキングメモリが低そうなので会話が成り立ちにくく、共感性も低いため関わりが一方的なところがあるから、仲良く遊べないんだよね
こんな子でも知能検査の数値だけは高めに出てしまって、園の担任にも療育先の先生にも楽観視されてしまうんだよ
298名無しの心子知らず
2021/10/21(木) 17:44:35.10ID:5diF0THf 4歳では検査そのものが不正確だったりするからね
困り事を全面に出して療育頑張りましょう
困り事を全面に出して療育頑張りましょう
299名無しの心子知らず
2021/10/21(木) 21:42:07.35ID:jz7UPmea300名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 09:09:59.99ID:zhKNltMK301名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 09:20:54.53ID:0omWnzsg 周りの発達障害児をもつ母見てると
健常児の兄弟姉妹も生んでる人は表情明るい。
その子がいるから、発達の子がいても
心の支えになると言ってる人もいる。
自分も子供が1人だけで、この状態なんて嫌だ。
2人目生みたいけど万が一2人目も障害あったら
と思うと怖くてたまらない。
健常児の兄弟姉妹も生んでる人は表情明るい。
その子がいるから、発達の子がいても
心の支えになると言ってる人もいる。
自分も子供が1人だけで、この状態なんて嫌だ。
2人目生みたいけど万が一2人目も障害あったら
と思うと怖くてたまらない。
302名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 09:49:03.57ID:zlWax24Y 4歳の子が受けられる知能検査ってワーキングメモリや処理速度の項目がなくて、言語や知覚推理の課題が得意だとかなり高知能数値が出ちゃうんだよね
そのわりに日常生活アレレなことが多い
困り感を訴えても、高機能児をうまく分析できる専門家がいない環境だと取り合ってもらえず疲弊するよね
「遅れじゃないなら問題じゃありません」的な療育先も幼児相手の自発では多々あるし
そのわりに日常生活アレレなことが多い
困り感を訴えても、高機能児をうまく分析できる専門家がいない環境だと取り合ってもらえず疲弊するよね
「遅れじゃないなら問題じゃありません」的な療育先も幼児相手の自発では多々あるし
304名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 10:40:47.51ID:ksswBybe 黒が産まれて、次が真っ白っては考えにくいしな
白でも黒っぽい白だろうし、真っ黒が産まれるかもしれない
更に言うなら、親も黒だったり、灰色だったりするから黒が産まれるんだけどね
白でも黒っぽい白だろうし、真っ黒が産まれるかもしれない
更に言うなら、親も黒だったり、灰色だったりするから黒が産まれるんだけどね
305名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 11:33:40.97ID:YhzybG1L >>302
知能検査で項目がない点だけに着目してもと思うよ
4歳が受けられる検査に細分化した項目が何故ないか
言語処理にも知覚推理にも分化できなくて能力が反映されるから
というか完璧な年少が定型なら定型が存在しない
知能検査で項目がない点だけに着目してもと思うよ
4歳が受けられる検査に細分化した項目が何故ないか
言語処理にも知覚推理にも分化できなくて能力が反映されるから
というか完璧な年少が定型なら定型が存在しない
306名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 13:00:15.80ID:FICsOPe5 年少の運動会なんだけど保護者観覧の座席がくじ引き順に選べるようになってる
引いたくじが選び放題出来そうな順で、前で見たい旦那と後ろで隠れて見たい私で意見が別れてる
子が私たちを発見したら駆け寄ってきて競技にならなさそうで不安
2年前に同じく駆け寄ってきて行事ぶち壊したことがあってトラウマがすごいからほんと止めようって言ってるのに旦那聞かないし胃が痛い
引いたくじが選び放題出来そうな順で、前で見たい旦那と後ろで隠れて見たい私で意見が別れてる
子が私たちを発見したら駆け寄ってきて競技にならなさそうで不安
2年前に同じく駆け寄ってきて行事ぶち壊したことがあってトラウマがすごいからほんと止めようって言ってるのに旦那聞かないし胃が痛い
307名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 13:13:08.73ID:VnMDAD6P 目の前に居たらこっち来ちゃうかな?と離れた所から見ていたけれど
本人はちゃんと定位置で参加出来ていて
逆に運動会中ずっと親の方をガン見しているので
ずっと横を見ている状態になってしまって
これなら目の前で見てたら良かったと思ったのがウチです。
(もし来ちゃうような子なら、終始見つからないように気をつけて下さい)
本人はちゃんと定位置で参加出来ていて
逆に運動会中ずっと親の方をガン見しているので
ずっと横を見ている状態になってしまって
これなら目の前で見てたら良かったと思ったのがウチです。
(もし来ちゃうような子なら、終始見つからないように気をつけて下さい)
308名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 14:31:39.60ID:VrSlXUaV >>302
その年齢ならウィプシー受けれるんじゃない?
あれなら処理速度でるよ
他にもこの年齢ならJMAP、フロスティッグ、絵画ごい検査等色々あるし、しっかり受けてアセスメントとってみたら?
後者三つは知能検査じゃないけど、漠然とした苦手感を具体化するのに役立つよ
その年齢ならウィプシー受けれるんじゃない?
あれなら処理速度でるよ
他にもこの年齢ならJMAP、フロスティッグ、絵画ごい検査等色々あるし、しっかり受けてアセスメントとってみたら?
後者三つは知能検査じゃないけど、漠然とした苦手感を具体化するのに役立つよ
309名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 19:43:59.25ID:AjpQQoE0 成長した発達障害の子が著書だったかインタビューだったかで「僕たちにも感情がある(=冷たい言葉とか言われると傷つく)」みたいなこと言ってた記憶があるが、親にだって感情があるんだが?と思う
310名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 20:05:40.32ID:5ySSBoUO 相談支援員に○くんくらいの状態なら事前に学校へ相談とかはせずに就学前健診行って
万が一学校側から何か言われたらそこで改めて相談すればいいって言われたからそうしたんだけど
当日はその場で健診結果の紙をもらっただけで何も言われなかったけど
もしかしたら後から連絡あるかもって思うとここ4〜5日全然落ち着かない
後から再検査の電話が来るとしたら何日後くらいなんだろう?
万が一学校側から何か言われたらそこで改めて相談すればいいって言われたからそうしたんだけど
当日はその場で健診結果の紙をもらっただけで何も言われなかったけど
もしかしたら後から連絡あるかもって思うとここ4〜5日全然落ち着かない
後から再検査の電話が来るとしたら何日後くらいなんだろう?
311名無しの心子知らず
2021/10/22(金) 21:49:58.87ID:F0pOc6I4 >>310
うちの学校の場合なら
>万が一学校側から何か言われ
るとしたら学校生活が始まってどうしても周りの生徒に不利益が生じるほどの問題があった時ぐらいだから就学までは連絡はないな
周り見てても園でマンツーで人配置してもらったりどう見ても真っ黒なのに医師の方針?でグレー診断、親もそれを鵜呑みにしてるパターンがちょこちょこある。学校は園はよっぽどじゃないと言ってこないよ
うちの学校の場合なら
>万が一学校側から何か言われ
るとしたら学校生活が始まってどうしても周りの生徒に不利益が生じるほどの問題があった時ぐらいだから就学までは連絡はないな
周り見てても園でマンツーで人配置してもらったりどう見ても真っ黒なのに医師の方針?でグレー診断、親もそれを鵜呑みにしてるパターンがちょこちょこある。学校は園はよっぽどじゃないと言ってこないよ
312名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 00:18:09.60ID:YlOVEOEx 自治体によるんじゃない?
やっぱり
うちは当日体調悪くなって最後の知能検査に取り組まなかったらしく残されてしまったよ
そしたら待機場所には何組もの親子がいたけどみんな大人しく座ってた
ちなみに同じ園で予め就学相談してた子は当然スルー
ほぼ全校に情緒知的支援級ありの自治体
待機中に先生とおしゃべりして簡単なゲームもして、知能の方は「問題はないですね」と言ってもらえてほっとはした
やっぱり
うちは当日体調悪くなって最後の知能検査に取り組まなかったらしく残されてしまったよ
そしたら待機場所には何組もの親子がいたけどみんな大人しく座ってた
ちなみに同じ園で予め就学相談してた子は当然スルー
ほぼ全校に情緒知的支援級ありの自治体
待機中に先生とおしゃべりして簡単なゲームもして、知能の方は「問題はないですね」と言ってもらえてほっとはした
313名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 00:18:19.79ID:UBV/pVGL 衝動性強いのと場面理解ができなくて集まりの時間に走り回っちゃう年中(加配付き)
先日先生が離れてる時にクラスの子数人に遊ぶ時間じゃない!って至近距離の大声で注意されてるわ無理矢理身体捕まえられてホールドされてるのを見たんだけどこれはどうしたらいいもんなんだろ
私も幼少期は注意する側だったからうちの子を見たらそうしたくなるよねと思うけどうちの子はワッと言われて余計パニック気味になっちゃうんだよね
こういうの先生にうまく伝えるの難しいな
先日先生が離れてる時にクラスの子数人に遊ぶ時間じゃない!って至近距離の大声で注意されてるわ無理矢理身体捕まえられてホールドされてるのを見たんだけどこれはどうしたらいいもんなんだろ
私も幼少期は注意する側だったからうちの子を見たらそうしたくなるよねと思うけどうちの子はワッと言われて余計パニック気味になっちゃうんだよね
こういうの先生にうまく伝えるの難しいな
314名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 00:28:05.42ID:2Usrby34 >>313
それはそのまま伝えていいんじゃない?
至近距離で大声で注意してる子達には耳が痛くなっちゃうとか何とか言ってもらえるのでは
上でも似たような話書かれてなかったっけ
年長で今までうちの園ではそういうの見たことないな
どういうわけでそういう行動になるんだろうね
それはそのまま伝えていいんじゃない?
至近距離で大声で注意してる子達には耳が痛くなっちゃうとか何とか言ってもらえるのでは
上でも似たような話書かれてなかったっけ
年長で今までうちの園ではそういうの見たことないな
どういうわけでそういう行動になるんだろうね
315名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 00:43:26.36ID:PEZ5tQ3L 知能検査とかあるのか
別スレ見ててもかなり自治体によって内容ばらつきあるみたいだし、一回問い合せとこうかな
不安感強いスレタイだから、当日の流れと母子分離の有無確認せずに本番突入したらえらいことになりそう
別スレ見ててもかなり自治体によって内容ばらつきあるみたいだし、一回問い合せとこうかな
不安感強いスレタイだから、当日の流れと母子分離の有無確認せずに本番突入したらえらいことになりそう
316名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 01:08:03.25ID:UBV/pVGL >>314
言葉を選びつつ先生に伝えてみるわ…
見てる感じ同じクラスの子たちは活発というか主張がはっきりしてる子が多いみたい
他の子がちょっとしたルール違反した時も怒って何回も注意してる子いた
多分園から聞いてる以上に他の子についていけなかったり独自の行動しすぎて嫌われかけてるんだと思う
本人もいたずらする僕じゃなくて優しい僕になりたいんだって悲しそうに言うこともあるし(思っててもできないんだけど)最後の1年を療育園に転園させるのも検討してるけど悩ましいわ
言葉を選びつつ先生に伝えてみるわ…
見てる感じ同じクラスの子たちは活発というか主張がはっきりしてる子が多いみたい
他の子がちょっとしたルール違反した時も怒って何回も注意してる子いた
多分園から聞いてる以上に他の子についていけなかったり独自の行動しすぎて嫌われかけてるんだと思う
本人もいたずらする僕じゃなくて優しい僕になりたいんだって悲しそうに言うこともあるし(思っててもできないんだけど)最後の1年を療育園に転園させるのも検討してるけど悩ましいわ
317名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 01:19:24.23ID:tgggg4zL 母子分離ほんといきなりだったから焦ったよ
私が受付してる途中で、はい子供さんこっち来てーこの番号札首にかけてーはいあっちで並ぼう、であっという間に連れて行かれた
「ここから親子別行動」というのを言葉で知らせてくれないし、子はもらった番号札が気になって別行動になったことに気づいてない様子だしで、しばらく後ではっと気づいてパニックになったらどうしようと気が気じゃなかった
私が受付してる途中で、はい子供さんこっち来てーこの番号札首にかけてーはいあっちで並ぼう、であっという間に連れて行かれた
「ここから親子別行動」というのを言葉で知らせてくれないし、子はもらった番号札が気になって別行動になったことに気づいてない様子だしで、しばらく後ではっと気づいてパニックになったらどうしようと気が気じゃなかった
318名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 02:34:57.28ID:UBV/pVGL >>314
ごめん後半よく読んだらうちの子の行動に対してのどうして〜だったね
刺激が多すぎるとか逃げると先生が追いかけて鬼ごっこになるのが楽しいとかだと思ってる
楽しくて誤学習に繋がるから私が追いかける時は無言ダッシュだけどそれでも楽しそうなんだよね…難しいわ
ごめん後半よく読んだらうちの子の行動に対してのどうして〜だったね
刺激が多すぎるとか逃げると先生が追いかけて鬼ごっこになるのが楽しいとかだと思ってる
楽しくて誤学習に繋がるから私が追いかける時は無言ダッシュだけどそれでも楽しそうなんだよね…難しいわ
319名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 08:48:52.91ID:Kr+HdrPu >>301
やっぱり2人は大変だよ。定型は定型で受験や部活、人間関係とか悩む事は多いから。それに下に兄弟が生まれて、その子にプラスになるかならないかはギャンブル。だけど子供は1人より2人いた方がいい、いやお金と体力あるなら多ければ多いほどいいよ。
やっぱり2人は大変だよ。定型は定型で受験や部活、人間関係とか悩む事は多いから。それに下に兄弟が生まれて、その子にプラスになるかならないかはギャンブル。だけど子供は1人より2人いた方がいい、いやお金と体力あるなら多ければ多いほどいいよ。
320名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 11:14:55.15ID:Pp9CJmgH321名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 11:19:31.30ID:6fE31hPA こぢんまり
323名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 11:42:28.31ID:l0+nSde4 幼稚園年少
生活発表会というお遊戯会がある
それの撮影DVDの販売価格に目玉でる
本人ぐだぐだなら勝手も意味ないし
奇跡的に参加できてるならいい思い出になりそう
DVD締め切りが発表会前ってのも悩ましい
生活発表会というお遊戯会がある
それの撮影DVDの販売価格に目玉でる
本人ぐだぐだなら勝手も意味ないし
奇跡的に参加できてるならいい思い出になりそう
DVD締め切りが発表会前ってのも悩ましい
324名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 11:45:11.44ID:8m3Me9vT 兄弟いるところいいな
自閉症児を知るほど怖くて産めなくなったけど
スレタイ一人っ子だからなおさら家庭では社会性を伸ばしにくい部分があって悩んでる
お兄さんお姉さんがいる子は年少でも大人びてるし、下に兄弟がいる子も心の成長してる
うちの子はいつまでも赤ちゃんで困る
自閉症児を知るほど怖くて産めなくなったけど
スレタイ一人っ子だからなおさら家庭では社会性を伸ばしにくい部分があって悩んでる
お兄さんお姉さんがいる子は年少でも大人びてるし、下に兄弟がいる子も心の成長してる
うちの子はいつまでも赤ちゃんで困る
325名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 11:51:31.20ID:phYV+8mt きょうだいがいるいない問わず、本人次第だと思うけどね
きょうだいがいても幼い人は幼いから
きょうだいがいても幼い人は幼いから
326名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 12:11:40.52ID:hlbWpAz2 大きくなって、親が死んだら兄弟に負担掛かるでしょ
私は要らない派だよん
私は要らない派だよん
327名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 12:31:12.83ID:y7RxkzTm328名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 13:20:16.43ID:BNNBg6rp うちも下に定型がいるからその子に負担をかけたくない気持ちは分かる
ただ、お金残すって言う人はどのくらい残すんだろう
定型のみの家庭だって親の老後で精一杯で余分に残せるところは限られるよね
ただ、お金残すって言う人はどのくらい残すんだろう
定型のみの家庭だって親の老後で精一杯で余分に残せるところは限られるよね
329名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 14:07:10.99ID:FlR8P4gq うちは旦那がアレだから貧乏なんだよね
私は子供の世話で働けないし
私は子供の世話で働けないし
330名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 14:22:26.33ID:dtttFfc7331名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 14:37:11.58ID:yda1kwq2 療育行ってて思うのは、みんな貧乏側だと思う
だって中古の型落ち軽とか、古いミニバンとかだし
まあそうじゃないって人もいるけどさ
だって中古の型落ち軽とか、古いミニバンとかだし
まあそうじゃないって人もいるけどさ
333名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 16:05:42.19ID:dcue8XBy334名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 16:05:59.85ID:CMdytQdG 一般的な夫婦ですら共働きなのに、スレタイ児持ちで平均的な収入になるはずがないんだよね
そりゃ例外はいるけどさ
ネットの中だけでの話にしか聞こえない
そりゃ例外はいるけどさ
ネットの中だけでの話にしか聞こえない
335名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 16:14:17.54ID:BNNBg6rp 子供の自閉レベルにもよるし、住んでる地域にもよるんじゃない?
うちは庶民だけど、幼稚園のもう一人のスレタイのところは1000万くらいするベンツだし療育先にも軽の人はいないよ
うちは庶民だけど、幼稚園のもう一人のスレタイのところは1000万くらいするベンツだし療育先にも軽の人はいないよ
336名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 17:14:56.10ID:RmJZFgEZ 療育先のお母さん、小綺麗な人が多いよー
髪の毛も綺麗に染めてブランド物のミニバッグとか
うちは旦那1馬力で1500万くらいだけど車持ってないわ
>>331みたいな人には貧乏と思われてるのかなw
裕福でもないけど貧乏でもないんだが
髪の毛も綺麗に染めてブランド物のミニバッグとか
うちは旦那1馬力で1500万くらいだけど車持ってないわ
>>331みたいな人には貧乏と思われてるのかなw
裕福でもないけど貧乏でもないんだが
337名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 17:58:27.19ID:/qsW9TAU 車社会と言われる地域に免許持たずに転入してきて自転車で療育に送迎してるから、「車、安いのもあるよ…?」みたいな気の使われ方するわ
地下鉄が便利な地域で育ったから、車の所有で家庭の経済状況を推し量る価値観がよくわからない
地下鉄が便利な地域で育ったから、車の所有で家庭の経済状況を推し量る価値観がよくわからない
338名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 18:02:54.12ID:yyY1WnkJ 都内に住んでると車ないのも普通だしね
うちも都内住みで遠出は公共交通機関使えばいいし近隣は自転車で十分だけど卒園したら自転車使えなくなるのが地味に痛い
多動だし本人も自転車乗れないしどうしようかな
うちも都内住みで遠出は公共交通機関使えばいいし近隣は自転車で十分だけど卒園したら自転車使えなくなるのが地味に痛い
多動だし本人も自転車乗れないしどうしようかな
339名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 18:10:03.25ID:c09Yk9R9 うちは旦那がアレだから、子供にも遺伝しちゃったって流れだけど、
たまたま子供が発達障害だったなら本当かわいそうだよね
親族も定型で更に優秀な部類になると、相当目立つよね
何か悪い事でもしたのかな?
たまたま子供が発達障害だったなら本当かわいそうだよね
親族も定型で更に優秀な部類になると、相当目立つよね
何か悪い事でもしたのかな?
340名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 18:17:13.78ID:BNNBg6rp341名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 18:50:22.30ID:OL1lCjkz 姉の子はめちゃリア充でどこにいても人に好かれて輪の中心にいるよ
父も姉も叔父もそうだし一族わりと皆そうだけど私の子だけスレタイだわ
ほんと何の業を背負った人生なのか
父も姉も叔父もそうだし一族わりと皆そうだけど私の子だけスレタイだわ
ほんと何の業を背負った人生なのか
342名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:17:53.32ID:O3vwCKh8 >>340
校区外に通わなかったとしても急な体調不良とかのお迎えでも車あると気が楽だね
そういえばスレタイ児じゃなくても早退の時って車なかったらタクシーとか使うのかな
車買うよりは安いけど園からしょっちゅう呼び出されてるから痛い出費になりそう
校区外に通わなかったとしても急な体調不良とかのお迎えでも車あると気が楽だね
そういえばスレタイ児じゃなくても早退の時って車なかったらタクシーとか使うのかな
車買うよりは安いけど園からしょっちゅう呼び出されてるから痛い出費になりそう
343名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:28:43.55ID:gQmDych6 >>331
自分の知ってるお子さん家は金持ちだよ。
奥さんは軽に乗ってるけどね。
うちはなんとかやってる感じで来年から働こうと思っていたけど、今週、ようやく年長娘の診断ついて、金銭面も含めて不安でどっと疲れが。
自分の知ってるお子さん家は金持ちだよ。
奥さんは軽に乗ってるけどね。
うちはなんとかやってる感じで来年から働こうと思っていたけど、今週、ようやく年長娘の診断ついて、金銭面も含めて不安でどっと疲れが。
344名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:39:47.86ID:RmJZFgEZ 確かにスレタイだと車あると色々捗るよね
基本はタクシー呼んでるけど、やっぱり車あると便利だなって思う時もある
でも都内の土地がないエリアで駐車場が安くても月3万とかするんだよね
あと幼稚園や療育の周りも駐車場ないから車禁止で、車買ってもあんまり乗らないかも
今後、行動範囲が広くなったら検討しよう
基本はタクシー呼んでるけど、やっぱり車あると便利だなって思う時もある
でも都内の土地がないエリアで駐車場が安くても月3万とかするんだよね
あと幼稚園や療育の周りも駐車場ないから車禁止で、車買ってもあんまり乗らないかも
今後、行動範囲が広くなったら検討しよう
345名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:43:10.29ID:bOYINPAk 話ぶった切ってごめん
放デイの契約してきた
家からすぐ近いところで、同じ小学校の生徒さんも結構利用してるみたい
勉強ありでSSTが熱心なところで、アスペで社会性に不安ありの息子には合ってそう
学童と併用しようかデイのみにしようか悩んでるわ
やっぱり学童はトラブル起こしたりストレスになったりするかな
放デイの契約してきた
家からすぐ近いところで、同じ小学校の生徒さんも結構利用してるみたい
勉強ありでSSTが熱心なところで、アスペで社会性に不安ありの息子には合ってそう
学童と併用しようかデイのみにしようか悩んでるわ
やっぱり学童はトラブル起こしたりストレスになったりするかな
346名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:43:22.84ID:8agk7Exh みんなお金持ちなんだね〜
確かに高知能アスペ旦那が稼いでるとかはあると思う
実際、そういう一族に嫁いだって療育先の奥さんがいたわ
子育て悩んでたけど
貧乏だなっと思ったのは、ボロボロの軽に乗ってた南アジア系のご家庭かな…
中間層もそこそこいるけど、上下に突き抜けた層が一般社会に比べてやや多いイメージ
ちなみにうちは一馬力年収700行かない公務員よ…
給料安いよ、大卒の意味ないよ…まぁ無職の私が1番酷いんだけど
確かに高知能アスペ旦那が稼いでるとかはあると思う
実際、そういう一族に嫁いだって療育先の奥さんがいたわ
子育て悩んでたけど
貧乏だなっと思ったのは、ボロボロの軽に乗ってた南アジア系のご家庭かな…
中間層もそこそこいるけど、上下に突き抜けた層が一般社会に比べてやや多いイメージ
ちなみにうちは一馬力年収700行かない公務員よ…
給料安いよ、大卒の意味ないよ…まぁ無職の私が1番酷いんだけど
347名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:46:59.90ID:68oTMs43 家族を養えるだけ稼いでるのに、給料安いとガッカリされてる旦那さん気の毒
348名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:49:46.95ID:dcue8XBy なんかさもしいなあ
349名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 19:54:19.71ID:Kr+HdrPu まぁ、主婦の間で年収1000マンは並だが、自分でそれだけ稼げるのはレア。というか稼いだ事ないから辛さもわからないだろう
350名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 20:37:22.77ID:idoCioH7 え?そんなにみんな年収高いの?
1000万とかびっくり
1000万とかびっくり
352名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 21:20:07.53ID:tEniF6TN うちも夫が今だと高機能自閉症ってやつなのかな
突き抜けて稼ぐけどどこか変わってる
突き抜けて稼ぐけどどこか変わってる
353名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 22:04:00.48ID:AF1s2j7K >>350
本気で高ければスクショとかしてくれるよ
本気で高ければスクショとかしてくれるよ
354名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 22:53:46.63ID:Kr+HdrPu 東京主要区なら1000万は普通。だいたい普通の新築マンションで7000万いくから、親の援助でもなきゃ厳しい。これが電車で50分程離れると5000万でミニコでない一戸建て買えちゃう。
355名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 23:03:11.11ID:fww/AytK なんかマウントスレみたいになってるな…親の年収とかどうでも良いわ
356名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 23:23:53.43ID:KqlOT2fG こんな掃き溜めスレでもマウント話になるとはw
株スレでやればいいのにw
誰も信じてないんだしさw
株スレでやればいいのにw
誰も信じてないんだしさw
357名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 23:39:01.33ID:K7Nnun3P 5ch見てると何故か東大卒の年収2000万越えがゴロゴロいるけど実際そんな人は一握りだと思う
358名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 06:52:52.19ID:CxaTsubS 武蔵野東についてどなたか教えていただけませんか?
見学に行かれた方の感想でもいいです
見学に行かれた方の感想でもいいです
360名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:25:36.61ID:CxaTsubS >>359
通わせてたということはもう卒園されたんでしょうか?附属の小学校には進学されました?
ネットの口コミを見ると賛否両論みたいで、割とスパルタ式なのかな?と思いまして
うちの子は気が弱く大人しいタイプで、歌やイラストが好きなので、武蔵野東には馴染まないのかな?と悩んでいます
通わせてたということはもう卒園されたんでしょうか?附属の小学校には進学されました?
ネットの口コミを見ると賛否両論みたいで、割とスパルタ式なのかな?と思いまして
うちの子は気が弱く大人しいタイプで、歌やイラストが好きなので、武蔵野東には馴染まないのかな?と悩んでいます
361名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:44:47.23ID:QiY1k/NE 馴染む馴染まないも…あそこの倍率知ってるの?
高校までしっかり卒業させること前提(親の収入ね)に面接されるし、何度も見学に足を運び、熱意を伝えても合格できる人はほんの1握り
昨年はコロナで倍率下がったらしいがそれでも5~7倍とか?
普段は日本中から進学希望者が殺到するんだよ
ママ友の子どもも幼稚園2年連続、小学校2年連続で受験したけど入れなかった
諦めきれない人は小5とかになっても中途入学目指して受験してる
うちも見学して1回だけ幼稚園の中途受験したけど無理だった
小学校はさらに狭き門だから諦めてる
本気で入りたいなら隣の療育センターに通うとか学校見学繰り返すとか早くした方がいいよ
自閉症クラスの話しね
普通科なら倍率は低いけど当然自閉症のフォローは何もされない
高校までしっかり卒業させること前提(親の収入ね)に面接されるし、何度も見学に足を運び、熱意を伝えても合格できる人はほんの1握り
昨年はコロナで倍率下がったらしいがそれでも5~7倍とか?
普段は日本中から進学希望者が殺到するんだよ
ママ友の子どもも幼稚園2年連続、小学校2年連続で受験したけど入れなかった
諦めきれない人は小5とかになっても中途入学目指して受験してる
うちも見学して1回だけ幼稚園の中途受験したけど無理だった
小学校はさらに狭き門だから諦めてる
本気で入りたいなら隣の療育センターに通うとか学校見学繰り返すとか早くした方がいいよ
自閉症クラスの話しね
普通科なら倍率は低いけど当然自閉症のフォローは何もされない
362名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:51:32.72ID:WV1bWXt4 あ、ごめんなさい
小学校のことが聞きたかったんですね
うちの子は療育に通わせていただけです
小学校の様子は何回か見たことがありますが、体育の授業では先生が多くて良さそうだなと思いました
送迎に来てる親は多く、皆さん裕福そうな感じ
もし考えてるなら試しに療育に通わせながら小学校の情報を聞くといいと思います
サイトには書いてないかもしれないけど電話すれば空いてる教室を教えてくれるはず
療育は正直、担当者によってまちまちでした
小学校のことが聞きたかったんですね
うちの子は療育に通わせていただけです
小学校の様子は何回か見たことがありますが、体育の授業では先生が多くて良さそうだなと思いました
送迎に来てる親は多く、皆さん裕福そうな感じ
もし考えてるなら試しに療育に通わせながら小学校の情報を聞くといいと思います
サイトには書いてないかもしれないけど電話すれば空いてる教室を教えてくれるはず
療育は正直、担当者によってまちまちでした
363名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:53:10.89ID:CxaTsubS 先生手作りのイラストとかピアノ伴奏がなくて、園児も体操服だったりでちょっと殺風景な感じですよね
でも公立小行きたくないから、やっぱり幼稚園から入るしかないのかなあと…
幼稚園はキリスト教系とかのまったりした感じで小学校から武蔵野東が理想なんですが、さらに狭き門になると聞いて
療育センターは遠いので通うのは無理です
もし入園が決まったら引っ越しが前提です
でも公立小行きたくないから、やっぱり幼稚園から入るしかないのかなあと…
幼稚園はキリスト教系とかのまったりした感じで小学校から武蔵野東が理想なんですが、さらに狭き門になると聞いて
療育センターは遠いので通うのは無理です
もし入園が決まったら引っ越しが前提です
364名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:54:15.88ID:WV1bWXt4 片道1時間2時間かけてる親もたくさんいますよ
365名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:56:04.22ID:CxaTsubS366名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:56:34.32ID:hNpHO4jq 熱意を燃やして全国から集い狭き門をくぐり抜けてコストをかけた結果、その精鋭たちがどうなったかの具体的な話はすごく知りたい
うちの根性なしスレタイ児がご縁があるとは思わないけど(居住地域からもまず現実的でない)エリートスレタイのエピソードから学んで生かせるものがあればあやかりたい
うちの根性なしスレタイ児がご縁があるとは思わないけど(居住地域からもまず現実的でない)エリートスレタイのエピソードから学んで生かせるものがあればあやかりたい
367名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 07:57:59.99ID:CxaTsubS368名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 08:02:15.34ID:QiY1k/NE >>363
>>361読んでる?
片道1時間以上かけて療育センターに通って小学校や幼稚園の見学繰り返して、そこまでしても通いたい人が山ほどいるんだよ
コロナ前は海外から来る人もいた
子は自閉症だから仕方ないけど、試験で学校が見るのは親の熱意と経済力
とにかく小学校は倍率高いから本気で入りたいなら幼稚園からだよ
それでも年長は倍率10倍超えるからね
年中からならまだ可能性はある
スパルタ式かどうかは分からないけど高卒後の自立を目指してるから、指導はきちんとしてるよ
将来は生活保護か生活介護でいいやってタイプなら向かない
おっとりしてる子や優しい感じの子も多いよ
なんかツンデレな親切な人みたいになってしまったw
>>361読んでる?
片道1時間以上かけて療育センターに通って小学校や幼稚園の見学繰り返して、そこまでしても通いたい人が山ほどいるんだよ
コロナ前は海外から来る人もいた
子は自閉症だから仕方ないけど、試験で学校が見るのは親の熱意と経済力
とにかく小学校は倍率高いから本気で入りたいなら幼稚園からだよ
それでも年長は倍率10倍超えるからね
年中からならまだ可能性はある
スパルタ式かどうかは分からないけど高卒後の自立を目指してるから、指導はきちんとしてるよ
将来は生活保護か生活介護でいいやってタイプなら向かない
おっとりしてる子や優しい感じの子も多いよ
なんかツンデレな親切な人みたいになってしまったw
369名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 08:06:32.00ID:QiY1k/NE >>366
昨年の実績だと高専卒業後は55%が企業就労、35%が福祉就労、進学が8%、残り約1%は家事手伝いみたい
企業とのパイプあるから良い企業の障害者枠を確保できてる感じ
あと、元々知的障害のある子は受かりにくいし、自閉も軽めの子が多い(印象と噂)から、それなりの結果になるんだと思う
昨年の実績だと高専卒業後は55%が企業就労、35%が福祉就労、進学が8%、残り約1%は家事手伝いみたい
企業とのパイプあるから良い企業の障害者枠を確保できてる感じ
あと、元々知的障害のある子は受かりにくいし、自閉も軽めの子が多い(印象と噂)から、それなりの結果になるんだと思う
370名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 08:08:33.25ID:WV1bWXt4 評判が良いというか、自閉症の子をちゃんと見てくれる学校が少ないからじゃないのかな
お金があれば遠くからでも通わせられるので富裕層が多いイメージ
周辺のマンションや戸建てを検索した事もあるけど出てる物件が少ないし高いw
5000万以下だと101件、一番新しくて築13年よ
お金があれば遠くからでも通わせられるので富裕層が多いイメージ
周辺のマンションや戸建てを検索した事もあるけど出てる物件が少ないし高いw
5000万以下だと101件、一番新しくて築13年よ
372名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 08:12:51.86ID:CxaTsubS >>368
おっとり、優しいタイプのお子さんも多いと聞いて安心しました
将来は中受を視野に入れています
大卒にして就職させたい…真剣にそれを目指すとなると、ある程度厳しいのも仕方ないのかなあと思えてきました
ありがとうございます
大変参考になっています
とりあえず経済力は夫に担当してもらうとして、私は武蔵野東の信者を演じていこうと思います
おっとり、優しいタイプのお子さんも多いと聞いて安心しました
将来は中受を視野に入れています
大卒にして就職させたい…真剣にそれを目指すとなると、ある程度厳しいのも仕方ないのかなあと思えてきました
ありがとうございます
大変参考になっています
とりあえず経済力は夫に担当してもらうとして、私は武蔵野東の信者を演じていこうと思います
373名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 09:58:40.25ID:4eZVm7Nw なにその地域限定情報と思ったら日本でも有数な学校なんですね
まだまだ勉強不足だわ
まだまだ勉強不足だわ
374名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 10:49:38.32ID:ThChpSzZ ネットがあればなんでも調べられるけど存在を知らなかったら情報を手に入れることも難しいよね
近いけどこの学校の事は知らなかった
多動系の子は入れるの厳しそうだけどどうなんだろ
近いけどこの学校の事は知らなかった
多動系の子は入れるの厳しそうだけどどうなんだろ
375名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 11:03:20.95ID:Bg1lq9rx 大人しい自閉症ばかりよ
多動系は療育にたくさんいた
多動系は療育にたくさんいた
376名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 11:20:15.09ID:yHC2Hod9 うちもそこ悩んでたけど大人しい子ばかりなのか
幼稚園では多動ではないけど大人しい性格では無いんだよなぁ
進学率が微妙なのは頭の良い子は中受で外部に行ってしまうからとかなのかな
幼稚園では多動ではないけど大人しい性格では無いんだよなぁ
進学率が微妙なのは頭の良い子は中受で外部に行ってしまうからとかなのかな
377名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 11:27:44.87ID:yHC2Hod9 あでも>>361を読む限りしっかり高校まで卒業することを前提とした面接なら外部に出て行く子は少ないってことか
大学に行かせるわけでは無く就職して自立出来ることを目指してるわけね
福祉就労が35%なのが気になるけど自閉軽度でも現実ってこんな感じなのね
大学に行かせるわけでは無く就職して自立出来ることを目指してるわけね
福祉就労が35%なのが気になるけど自閉軽度でも現実ってこんな感じなのね
378名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 11:31:50.81ID:4FCTA4kK 企業就労が55%もいるなら素晴らしいと思うよ
他ではどうなのか詳しく見てないからわからないけど
他ではどうなのか詳しく見てないからわからないけど
379名無しの心子知らず
2021/10/24(日) 11:34:54.79ID:Pc0tANun ホームページ見てきたけど1/3が自閉児ってすごいね
ただ残りの2/3の一般枠の子たちはどういうモチベーションでそこを目指すんだろう
ただ残りの2/3の一般枠の子たちはどういうモチベーションでそこを目指すんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています