X



3人目を真剣に考える3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/01(金) 13:19:21.06ID:KPKfnfHY
3人目が欲しい
しかし体力的、経済的、環境的など様々な理由で3人目を躊躇してる方いませんか

次スレは>>980が立ててください

前スレ
3人目を真剣に考える2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599095649/
43名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 09:09:52.28ID:rOwX7rtZ
今周期で3人目挑戦したいと思ってたけど、仕事忙しいし子どもたちにも全然構ってあげられてないし、このまま3人目挑戦して良いのか今更悩み出した。
今回は忙しいから来月に先送りにしようかな。。ってこの繰り返しになってる。もう年齢的にも余裕ないのに。
2021/10/28(木) 12:52:27.91ID:Cd3KToAt
>>42
そうだったんだ
化学流産は流産に入らないというし、あまり気を落とさないで
45名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 13:08:18.71ID:UzIwhLV2
3人目の壁はやっぱり教育費、特に大学進学にかかる費用が大きい。
2021/10/28(木) 13:26:31.48ID:RurE5qHD
みんな人手的にはクリアしてる感じ?
旦那さんがしっかり家事育児参加してくれてるのかな
2021/10/28(木) 13:52:13.55ID:DCoryqOh
上二人の時は夫が激務でワンオペだったから里帰り出産したんだけど
今はカレンダー通り休めるようになったのと、出産入院時の間は休めるらしいのでそのへんはクリアかな
有給も取りやすくなったから上の子の行事のときに休んで三人目を見てもらうことも可能
問題は妊娠中に切迫とかで長期入院した時で、短期で学童とか入れられないか調べてるとこ
産んだら二人育てた育児スキルで何とかなるだろうと思ってるけど、妊娠中のトラブルは怖い
2021/10/28(木) 14:18:41.95ID:UdWb7okk
経験とお下がりはあるもんね
私は毎回切迫になるから、上がある程度身辺自立してくれないと厳しいな
2人目無痛にしたら退院した日から新生児の世話と最低限の家事も一応出来たけど、上の子の世話が大変だった
2021/10/28(木) 20:45:39.93ID:1kt0V7BO
実家が近いからもしもの時はヘルプで頼めるから環境面では整ってるけど経済面がなぁ
実母はお金はなんとかなるから産みたいって少しでも思うならチャレンジしなさいと言うし…
実際母は3人産んでるしなんとかなるもんなのかな
2021/10/28(木) 23:27:30.06ID:R30NP67T
親世代の感覚の何とかなるが現代でも通用するかは不明
給与も物価も何もかも違うしね
自分が子供の頃よりも今の子供達の方がお金かかってる感じするし(習い事とか)
何とかなるの意味が、親から援助するよって意味なら本当に何とかなるのかもしれないけどね

正直うちも全員私立理系4年大行きたいとか言い出したら詰むわ
どこまでお金用意できたら安心して3人目産めるんだろうね
51名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 13:02:46.35ID:ZQe+3Kqa
親から援助するよって意味で「何とかなる」というのは、金持ち老人である団塊や戦前戦中生まれがあっての話だからな。
だが今後高齢者になる世代は年金や退職金をガッポリ貰って悠々自適とか孫への教育費援助とかいう訳にはいかなくなるし、
老後も非正規の少ない賃金で働かなければならないとなれば、祖父母からの援助をあてにするという訳にはいかない。
2021/10/29(金) 19:02:42.35ID:9U3OJebq
>>49だけど、勿論ここでの何とかなるは援助という意味ではないからそういった意味では親とはいえ無責任な発言ではあるな
まぁ私の産みたいという意思を尊重してくれての発言だとは思うけど我が家も私立理系だと3人目は絶望に近いわ
2021/10/29(金) 19:41:02.11ID:BMrZu77H
貯金いくらあれば
3人目を余裕で育てられるのだろう?
2021/10/29(金) 22:04:03.76ID:5javfM8n
>>53
どういうビジョンもって育てるかによるんじゃない?
大学はいかせないまたは奨学金でっていうならそんな必要ないだろうし
全員大学行かせる、しかも理系で
とかいうなら結構必要になる

そもそも貯金というよりも月にいくら使えるかって話な気がするわ
育て上げるまでのお金を先に用意しておくって非現実的だしね
2021/10/30(土) 18:18:38.33ID:JcrDRFyT
>>54
そうだよね 月いくら稼ぐのを何年続けたら
いいか?と考えた方が良いんだろうね
色々贅沢な事考えたら最低一人2000万は必要で
3人で6000万…結構かかるよね
2021/11/01(月) 06:31:38.41ID:OmF6uPox
>>55
2000って全員幼小中高大、私立?
うちは自分もそうだったし少なくとも中学、できたら高校までは公立に行ってもらって大学は私立理系でも賄える範囲の貯蓄を高校までに1人800で考えてる
中高公立のうちは塾代を除いた学費だけなら日々の生活費から賄えそうだから中3高3で多少かかるとしてもそのくらいでなんとかなるかなーという計算
2021/11/01(月) 07:47:06.61ID:eZEgyW6T
私立か公立かもだけど習い事代とかもかかるし、国公立大に行っても下宿したら仕送りもいるしなぁ
考え出したらキリがない
2021/11/02(火) 09:32:44.74ID:HICbMcgb
ここみてたら楽観的に考えすぎてたかもって思えてきた
今一馬力なんだけど、三人目なら自分がパートでもいいから働きに出ないと厳しいかもな
2021/11/02(火) 10:47:40.56ID:X1aCl7YP
楽観的なほうがいい気がする
考えすぎて頭がお金のことでいっぱいで余計混乱
都内じゃないけど関東だからやっぱり年収一千万ないと無謀なのかな
2021/11/02(火) 11:00:26.86ID:I9ZKMEUc
自分も一馬力な上都内3LDK
しかも旦那は3人目消極的だからほぼ諦めてるけどまだ未練ある
2021/11/02(火) 11:49:57.41ID:x7R5g8lj
教育費や老後資金、家族旅行とかのレジャー費用を考えたら世帯年収1400万くらいあった方がいいかなと個人的には思う
ただ奨学金ありだったり習い事やレジャー費を極力節約するなら全然1000万以下でも大丈夫だとは思うから
家庭それぞれの価値観で必要な年収は変わってくると思う
2021/11/02(火) 12:06:35.02ID:U83Va/vi
>>61
本当それに尽きるよね
うちはレジャーにそこそこお金かけたいし習い事もさせてあげたいし、奨学金は借りさせたくないし…って考えてたら二馬力1000万では無理な気がしてきた
私が小1の壁とかでフルタイムで働けなくなる可能性考えたらなおさら
2021/11/02(火) 12:36:32.98ID:p3md1KBx
上の子小4でもうなんにも習い事する予定ないんだけどこの子の分は考えなくてもいいのかな
2021/11/02(火) 12:44:37.54ID:cgm9+u19
>>63
塾や予備校の予定もないの?
2021/11/02(火) 12:53:08.38ID:p3md1KBx
塾や予備校はまた別の話だとおもってる
2021/11/02(火) 13:39:05.56ID:HICbMcgb
>>63
うちも一番上が小4だけど、塾は習い事だと思ってたわ
これからますます教育費とかがかかると思ってる

我が家の年の差だと一番上が大学生、二番目が高校生、三番目が小学高学年になった時に、教育費でいくらかかってるんだろうと考えると三番目考えちゃうな
2021/11/05(金) 09:32:21.95ID:RdRfDAM5
自分の周りには40代で赤ちゃん産んでる人がチラホラいる
みんな上に何人かいてアクシデントよーなんて笑ってるのを見て案外平気なのかなと思ってしまう
でも40越えたらやっぱりきついよね?
自身が40だから今から3人目行くか止めるか悩んでる
2021/11/05(金) 12:58:14.65ID:Utw0sNpi
33で小学生二人持ちだけど、それでも年齢で悩んでるよ
上二人は親の方では若い方だけど、三人目のときは高齢母になるのかなと思うと、子供にも申し訳ないし、上二人は20代で産んでるから、30代で産んで体力的にいけるかとか、障害児のリスクとか悩んで、こんなことなら続けて三人産むべきだったと後悔してる
40代で産む人は個人的には凄いの一言だわ
2021/11/05(金) 13:31:45.01ID:/FQ99JOJ
これきついね

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211014/k10013305191000.html
2021/11/05(金) 13:44:47.40ID:mh3gagR2
>>68
空気よもう?
2021/11/05(金) 17:39:02.10ID:Fpnw8cAx
ここのスレ教育水準とか所得とか年齢とかで建設的でないマウント的アドバイスする人ほんと増えたね
2021/11/05(金) 17:43:39.59ID:bClCggl1
自分も20代で2人産んで悩んでるうちにもう小学生で30代も半ばからアラフォーになりつつあるけど
自分よりスリムで活動的な40で産んだママさん周りにいるから体力的な部分はもはや自分の努力次第かなと。自分はそこら辺劣等生だわ

40代では出来る方がレアなんだから年齢だけがネックなら挑戦して出来たら腹括って育てるでもいいと思うよ。年齢だけならたぶんなんとかなるよ。
2021/11/11(木) 14:23:28.04ID:Oko1qp/X
私40、夫49ら子供は7歳3歳で男女
もう3人目いらないよね?私も新生児見たら可愛いなとかまた赤ちゃん抱っこしたいなとかは思うけど自分達の年齢考えたら限界だろうよ
夫が3人目希望してきてこれまで育児してないし、夜間授乳も寝かしつけも知らないから簡単だと思われてる
よそのお母さんたちがみんなやってることなんだから出来るでしょ?みたいな
ありえない
2021/11/11(木) 14:25:18.79ID:fj3G7Akd
>>73
そんなお爺ちゃんみたいな旦那のどこに魅力があるの?
2021/11/11(木) 14:36:06.39ID:Q4M72Ou/
>>74
ないです
今は子供2人の父親だし、お金は稼いでくるのでパートナーと割りきって生活しています、私は
2021/11/11(木) 15:07:33.62ID:b9EgZh2b
>>73
今すぐ妊娠出産しても産まれる時には旦那さん50歳か…
子供2人の教育費と夫婦の老後資金は準備済みで、尚且つ当面高収入を維持できる予定なら金銭的には可能かな
でも育児しないのになんで子供欲しいのかな?体面?
妊娠出産で73自身の体にトラブルが起こる確率も上がるし、子の障害の確率も低くはなくなってくるし、そもそも妊娠するかも分からないけど…
2021/11/11(木) 15:15:11.68ID:Q4M72Ou/
>>76
ただ行為をしたいだけなのかも知れないと思えてきた
私の体の心配とか将来のことはあまり考えていないようだし、それなら外で何とかしてきて欲しい
2021/11/11(木) 15:21:40.20ID:RPInoEPu
>>77
わかってると思うけど、夫婦間でも避妊求めてるのにしてくれなかったりしたら、立派名DVだからね

あと、このスレって>>1見る限り欲しい人のスレだよね
いらないならスレ違いだと思う
79名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 20:26:57.30ID:CAeIxet1
>>73
その年だと旦那さんも全面的に育児に参加しないと子育てなんて無理
あなたの年齢もそうだけど
旦那さんなんかお祖父さんと間違われてもしかたないよ
孫に期待してね!!
2021/11/11(木) 22:13:09.16ID:6sd9RRXs
年齢的に旦那さんの方は孫が産まれる頃には体力的にも抱っこ厳しいかもね
親と同じようにハイスペ晩婚パターンかもしれないし
その辺を計算して3人目欲しがってるとか…?
もしくは義親が健在なら、ひ孫までは厳しいからせめて孫が沢山欲しいと旦那に言ってる可能性もある?
でも妊娠出産育児全て73がやる前提なら、選ぶ権利は73にしか無いと思う
夫婦二人共が3人目希望してるなら頑張れってなるんだけど
2021/11/12(金) 16:52:59.51ID:deAxo4vP
>>79
確かに
子供が10歳の時、60歳か、孫ですか?って言われそうだよね
旦那の父親も子育て孫育てせず、偉そうに育児論を語るだけだったから似た者同士です
2021/11/12(金) 20:03:28.36ID:KzQ8Pqqs
正直年収と財産がどれくらいあるか?
だよね
年上と子作りするかどうかは
2021/11/12(金) 20:21:48.95ID:vKhS6Aqo
堤真一なら全然あり!
84名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 12:46:04.90ID:be1HRatR
>>81
現時点で旦那さん育児参加無し
年齢的に実家からのフォローも期待できない

夫婦の年齢的に子供が健康的に生まれてくるかと言われれば
そういうリスクも覚悟しなければならない

旦那さんそこらへん理解してるか確認したほうがいいね
後々俺は3人目が欲しかったとか言い出したら鬱陶しいし
2021/11/13(土) 13:39:41.71ID:s8SPFn+Y
>>84
ありそう
後々あの時3人目欲しかったけどお前がいらないと言ったから我慢したんだって死ぬまで言ってきそう
2021/11/15(月) 15:36:19.14ID:kSS+e5Tr
コロナ落ち着いてきたし、下の子もイヤイヤだいぶマシになってきたから赤ちゃん見かけると3人目欲しくなる
だけど1人目が発達で育てにくいからこの子のような子を1度は産んでしまったからなんか怖い
2人目は育てるの楽で可愛いからこんな子なら3人欲しいけど、どんな子が生まれるかは選べないからな
2021/11/16(火) 18:24:37.84ID:1wLf2nUB
一人目発達で通級、二人目育てやすいからいいわーっていってたママ友、
いざ入学したら二人目特別支援学級だったわ
他にも上の子療育いってて、下の子もみてもらったら下の子もってパターン何人か知ってから
発達児一人いると、そのきょうだいも発達って多い気がする
一人いるならもう一人そういう子かもね
2021/11/16(火) 20:16:23.93ID:Ng/rSoaa
下になればなるほど出やすいって話あるもんね
エビデンスや信憑性はしらん

うちは1番上が怪しいなぁと思って何回か相談したけど、その度お母さん考えすぎですよ、って言われてもう小学校中学年
今でも生きづらさを感じながら健常と混じって生きていく程度のタイプなんだろうなと思っているけど
下の子ほど傾向が色濃いという話を聞いてから3人目踏み切れずもう自分もきょうだい的にも潮時な年齢になってしまった
2021/11/17(水) 01:01:31.58ID:UXYAy61W
親の年齢上がるから下の子の方が出やすいのは当たり前な気がするけど
と言いつつ、発達やダウン親のまんがは長子が多い気がしていて長子に出ることが多いのかと思っていた
2021/11/17(水) 08:10:21.76ID:RhtlLvbX
金メダルとるスポーツ選手は一番下が多いんじゃなかった?運動だけは秀でるのかな?
2021/11/17(水) 08:22:50.90ID:1F9EdpEt
>>90
秀でるというか上がやってるから興味持ってやるのも早いし常に自分より強い兄姉が側で見本やら相手になるから自然と強くなっていくんじゃない?
一番上が才能あって下が微妙ってパターンもあるけど
2021/11/17(水) 12:00:55.37ID:ULFYE/ET
発達がすでにいるなら3人目はやめとくな
大きくなるほど壁にぶち当たりそうだし…
2021/11/17(水) 19:44:36.52ID:6Rur+L+3
発達障害って遺伝要素大きいからなあ
遺伝する可能性の方が高いし
2021/11/18(木) 07:52:54.46ID:kJxNQuTq
漠然と子供2人欲しいなぁ、2人いたら充分と思ってて結果、一男一女だった
どちらでもいいし同性もつくってあげたいと思い3人目真剣に考えてます!
これってあるあるなのかしら!
95名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:31:56.35ID:40uL5fCv
3人以上が欲しいのなら初産は20代のうちに済ませておくのが望ましい
2021/11/19(金) 14:42:10.60ID:cbs/vKCc
こんなとこに出張してきてお互い暇だよねぇw
2021/11/19(金) 20:26:31.50ID:o9faqiaO
>>94
わかる。
男女女産んだけど、漠然とまだ産みたいなぁと次を諦めきれずにここにいる。
子供本当に可愛いし、きっとこの気持ちは何人産んでも続くんだろうなぁ。
2021/11/19(金) 22:12:20.26ID:DGWrWFDg
私も2人は欲しいなぁって思ってたのにいざ2人目産んで抱っこしてみたら、これで赤ちゃん抱っこするの終わり?また忘れた頃に新生児抱っこしたいって思ってしまって
2人ともまだ未就学だから抱っこできるんだけど、話して歩ける子の可愛さと、新生児の可愛さはどっちも特別だわ…
2021/11/19(金) 22:31:00.40ID:5smT1Kfp
>>98
わかるなー
うちは年長年少なんだけど特に下の子が大きくなってくの寂しすぎる
友達の赤ちゃん抱っこするとああ私はもう生まないんだよなって思う
新生児尊すぎる
2021/11/19(金) 23:00:26.12ID:sA1nXXyu
2人目産んだときは3人目産む気マンマンだったけど、最近は2人でいいかって思う
友だちの新生児抱っこした時も、めちゃくちゃ可愛いんだけど欲しいとは思わなかった
まだ4歳2歳で下の子に手がかかるから余裕がないってことなんだろうけど
年齢や仕事の都合を考えると2年後がベストだけど気持ち的には最低4年は先がいい
2021/11/20(土) 09:54:56.24ID:DUmQLY8m
下の子小1
我が家ではずっと赤ちゃん扱い(というか、一番下だからずっと小さい子、という感じ)だったし
本人も甘えん坊で未だに膝とかに乗ってくるんだけど、
最近やたら「私もお姉ちゃんになりたい」と言い出した
それに影響されて、上の子も「3人兄妹いたら楽しいよ!」とか言うようになった
上の方にもあったけど、我が家も男女でいるからバランスいいし、夫も私も二人兄弟だから漠然と子供は二人と思ってた
が、子供から3人目をリクエストされて、ちょっとその考えが揺らいでる
年齢的にも経済的にもいけるかなって感じだけど、子供二人小学生になってひとり時間満喫してるのに、またイチから子育てってなると勇気が出ない
2021/11/20(土) 12:03:57.60ID:EqOwLev6
うちも2歳差の姉弟で年長と年少
私は一人っ子、夫は姉がいる
夫は3人目ほしいって前から言ってたけどコロナで妊娠出産なんて大変だし、パート始めたことでもう子どもはいいかなって思うようになった
でもふと大きくなってきた下の子見ると寂しくなって赤ちゃんもう一度って思ったりもする
でもようやく下の子も話通じるようになってきたしもう2歳児育てなくないとも思う…
2021/11/20(土) 18:31:21.73ID:2Zzsqr6u
転職をとるか3人目を取るかで悩んでる
今は一応転職先伸ばしで妊活始めたけど一刻も早く転職したい気持ちもあり…
転職も妊活も似たようなリミットでどっちをとるか選択を迫られてる
年齢や産育休とか考えると妊活優先、転職は後回しなんだけど、私の会社が傾いてるから早く転職したい…けど転職したら半年とか一年は妊活お休み…年齢的に待ったなし…
2021/11/20(土) 18:52:47.87ID:6OkJyc4u
妊活優先して万が一産育休中に会社が潰れた時、金銭的には一応失業給付がある
上2人が保育園児の場合は一回全員退園で次の3人分の保活があると思うと絶望的だけど、幼稚園とかもう小学生ならそこまで大ダメージではないかな
転職優先した場合のネックは言うまでもなく年齢だね
2021/11/25(木) 13:17:15.25ID:Y7Gkg5w5
本当に毎日悩んでる
経済的に余裕なら絶対産みたいけどど3人産んだら結構カツカツになるだろうし…でも産みたい気持ちは消えないし
2021/11/25(木) 13:23:36.49ID:1ElwoTWx
3人目考えてるけどお金よりちゃんと面倒見れるか心配
2人でも結構大変なのにもう1人増えたらどうなるんだろうっていつも思う
年齢的に今年か来年がリミットだから悩んでいるうちに諦めそう
2021/11/25(木) 16:09:05.52ID:ib9uujLx
年齢的にリミットって何歳?36で2人目産んで次は39か40と思ってるけど体力的に早く産んだ方がいいんだろうか
下が3歳になってからと思ってる
ちなみに体外で受精卵は33歳の時のがたくさんあるから卵子の老化は考慮しなくて良い
2021/11/25(木) 16:14:10.36ID:+2tMbjoR
>>107
40歳で下の子3歳だけど明らかに体力なくなって子育て無理になってる
夫が3人目とか言うからここを見るけどやっぱり0歳〜3歳までがきつい
2021/11/25(木) 16:39:24.22ID:MLTK0OGv
3歳でオムツも外れたり身の回りの事も多少できるようになってひと段落つくから、3歳超えちゃったらもう一度0歳からのやり直しのハードル上がりそうね
かと言って2歳差で3人となるとそれはそれでハードだけど
2021/11/25(木) 16:48:12.45ID:CKhKSkhR
>>107
子宮の老化は…?
2021/11/25(木) 17:49:44.09ID:2RBMU/dl
>>109
まさにそれだわ、年少の下の子がいるんだけど幼稚園行くようになってようやく人間らしくなってきたしお出かけもだいぶラクになったからまた赤ちゃんからはな〜って思う
でもあっという間に大きくなっちゃって赤ちゃん時代をほとんど覚えてないから赤ちゃん恋しすぎる
2歳差で旦那が当時激務でワンオペだったから本当きつかった
2021/11/25(木) 18:24:24.24ID:7YDZGeyi
>>110
子宮は老化なんてしないよ
2021/11/25(木) 21:15:15.59ID:hTCd5t4N
私今37でもうすぐ出産だけど体のガタツキが酷い
思ってるより今までの妊娠出産のダメージが体に蓄積されてるし老化を本当に実感する
114113
垢版 |
2021/11/25(木) 21:16:56.02ID:hTCd5t4N
安価忘れた
>>107
だから産むなら早く産むことをおすすめする
2021/11/25(木) 21:52:05.05ID:qR8kfHUg
35までに産まないとタイムリミットだも思ってたけど、
ここみたらみんな結構タイムリミット遅く設定してるんだな
2021/11/25(木) 21:56:12.14ID:VuuuighO
>>115
ど田舎出身なので若い時は20代の内に3人産みたいと思ってた時期もあったよw
実際計画通りにはいかない
今は3人目は40代で運良く妊娠できればと思ってる
2021/11/25(木) 23:55:07.11ID:kCif0ehY
妊娠前までは35歳が個人的なリミットだと思ってたけど周りみるとアラフォーで出産したママたくさんいるから緩くなってきた
60歳定年までには巣立って欲しいから37歳までにはと思ってたけど定年65歳になったからそれもなくなった
2番目とできるだけ離したいから37歳から妊活したいけどリスクもあるし迷う
2021/11/26(金) 08:41:31.18ID:Hq9VEByf
いま37歳で3人目妊娠中だけど
これがラストかなと思っている
しかし、具合いがやはり悪くなる
早く結婚出来たらもっと早く産めたのに
という後悔はあるなぁ
2021/11/26(金) 09:17:20.32ID:EC7Hh5ss
今35だけど明らかに体力落ちてるのわかるし、体の不調も増えてきてる気がする
姉も35で第一子産んでるし、まわりのママ友も35overで産んでる人多いから年齢的にみたらギリいけるんだろうけど
38で出産してホルモンバランス戻らなくてそのま更年期突入したママ友もいるし
30代での出産育児が未知数過ぎて怖いのはある
上二人の時のように毎日公園やら児童館やら連れてける自信もないし、まわりからあの人高齢で赤ちゃん産んだんだみたいに思われるのも辛い
2021/11/26(金) 12:42:16.82ID:eWtw1efg
>>119
年なんて見た目じゃ分かんないし、人の目は気にしなくていいと思う
ただし37で出産してからの衰えは本当しんどい
と思いつつ、40歳で3人目どうするか迷ってはいるんだけどね
2021/11/26(金) 18:25:25.51ID:3n85tonN
この前知人が50歳で初産しててびっくりした
結婚は46歳くらいだった
あともう1人46歳で初産した知人がいる
早いに越したことはないんだろうけど、40歳超えても産めるという希望をもらった
2021/11/26(金) 18:56:21.49ID:T6pKWcbG
普通産めないよ
2021/11/26(金) 19:19:04.40ID:EC7Hh5ss
>>120
出産すると一時的に猛烈に老けがこない?
多分寝不足や疲れからだと思うんだけど
若いときはそれでも回復が早かったけど、今産んでその一時的な老けが戻らなかったら悲惨だなと思ってる
自分が気にしなかったとしても、まわりが若いお母さんなのに、一人だけおばさんとか子供が嫌じゃないかなとか考えてしまう

>>121
それ希望にしたらだめでしょ
2021/11/26(金) 19:28:54.65ID:c7eZhrGy
>>123
40代で出産してる芸能人は見た目の若さ維持してるから、それは気合やお金でどうにかなるのかもと思った
まぁ一般人には無理か
2021/11/26(金) 19:51:14.92ID:eWtw1efg
>>123
わかる
下の子産んで2年くらい祖母のように老けてた
少しずつスキンケアとダイエット始めたら多少元に戻った
2021/11/26(金) 21:02:07.42ID:j2eWq0iP
>>121
たぶんそれとんでもないレアケース、奇跡
50歳は高度不妊治療しても難しい上に仮に妊娠出産に至れても染色体異常の確率1/8とかだよ
そんな危なすぎる橋を希望にしてはいけないと思うの
2021/11/26(金) 22:14:13.23ID:1uLfiZxX
閉経の平均年齢が50.5歳で、その5年前からは更年期でホルモンバランスも乱れてるから妊娠自体難しいよ
健康状態すら20代30代と比べたら衰えてるし、そもそも授かるかとか染色体異常の事を置いておいても、妊娠出産自体が母体にとってかなりのリスクだよね
2021/11/26(金) 22:29:39.46ID:UoMcemXE
卵子提供なんじゃないのかな
2021/11/27(土) 01:13:30.50ID:GJejFI6D
50とかさすがに
もはやお婆ちゃんだよね
37で産んだばっかだけど40過ぎ辺りがリミットかなと思ってるわ
2021/11/27(土) 01:40:39.49ID:UQzl8+ye
37歳もばあちゃんやん(自虐)
2021/11/29(月) 09:53:32.56ID:SGLjwAO1
高齢出産のときの子供で子育てと介護が同時にきててきついからなるべくは早く産みたいけど気持ちだけでは動けないのが現実でなかなかきつい
2021/11/29(月) 12:59:45.24ID:ty9bj7xS
もうすぐ37
下の子7歳
逆に今なら双子でもいける気がしてる
2021/11/29(月) 13:06:06.07ID:vbALp9gs
>>132
荒らすのやめて
2021/11/29(月) 14:18:55.11ID:6KXO5Y+/
>>132
知り合いが40歳2人目2歳の頃に双子妊娠していっきに4人の子持ちになってた
たまに私もまだいけるんじゃないかと考えるけどその人は両家の親と同居でずっとパートしてるから私にはその環境も体力もなくて踏み込めない
2021/11/29(月) 15:53:13.45ID:DBe3qb0N
38.39と年子で産んで今40歳だけど3人目欲しい
ただ2人目の時に全前置胎盤で入院とか諸々夫も上の子も大変だったし体力年齢色々考えると諦めるべきなんだろうな
2021/11/29(月) 16:41:32.28ID:U+Ed7hq/
3人目考える135
荒らしなのか本当なのか絶妙な書き込み
2021/11/29(月) 16:42:11.09ID:U+Ed7hq/
誤爆失礼しました
2021/11/29(月) 18:17:13.54ID:FKjiv0No
めちゃくちゃ感じ悪い誤爆に草生えるわ
しかも何が荒らしぽいのか全くわからないのは私だけなのか?

私は年齢はまだもう少し余裕あるんだけど、上でもどっかで誰か言ってたように下の子がある程度楽になってしまうとまた新生児から育てる気力がなくなりそうで怖い
だから早く3人目産みたいんだけど、あとはお金と自分のキャパの問題だな…
二馬力だから何かあっても仕事辞められないのが痛い
2021/11/29(月) 18:25:46.77ID:ty9bj7xS
>>133
荒らしたつもりはなかったごめん

実際少し前まで手が足りないから絶対無理だと思ってたけど、夫に子ども2人任せられるようになったし手繋がなくてもどっか行ったりしないし
歳の離れた兄弟かわいそうかな、というのも双子だったらむしろ乗り越えられるわけで
子育て一からやり直しは精神的にハードだし
何より出産も育児も双子は物理的にも超絶大変だろうけどさ
2021/11/29(月) 19:33:16.07ID:6y5K/S8q
135が荒らしかもと言われる理由が全然わからない
1人目が35overなんて今時珍しくもないし、複数欲しいならそこから年子覚悟で産むのも何も変じゃないし
3人目欲しい!すぐ作るわ!って人はウダウダこのスレ見てないで卒業するだろうから、このスレにいる人って下の子の成長を待ってる人か諦めきれない人でしょ
2021/11/29(月) 20:53:12.15ID:97cw7npd
荒らしとは思わないけど全前置胎盤って子供も母親も生きるか死ぬかって次元の話だし
次の出産でもなる可能性高いみたいだし
帝王切開だろうから1年以上はあけないと更にリスク高めるし
>>135が死んだら1歳と2歳の子供どうするのとか考えたら今よくそんなこと考えられるなあと引く
知り合いだったら絶対止める
2021/11/29(月) 21:14:22.07ID:tALouqRo
39で産んで今40ならもう1年開いてる可能性あるんじゃない?
前置胎盤だと次も前置胎盤って聞いたこと無いけど遺伝とか体質とかなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況