X



兼業ママの不満・愚痴スレ part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 20:18:50.83ID:B9Wd8kYM
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。
次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ

ファイト兼業ママ part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1641438417/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1639126393/
2022/02/06(日) 01:12:36.88ID:b7ds31I2
>>288
別人
てか土日休み契約なんてない
そこを皆勘違いしていて、雇用契約書には休日は『シフト制』とある
シフトを組むに当たって、希望で何曜日何時に働きたいか聞いてるだけ
そこを勘違いしているのか土日休みが当たり前と思っている人が居る
因みに土日は時給100円アップです
基本給1300円だけど、勤続年数長いベテランの人なら色んな手当ついたら時給2000円超える
パートさんは正直お金のために働いてる訳じゃ無いから手当を出しても無理だと思うわ
お金より自分の時間、だからパート
それはそれで良いけど、言い方には気を付けないと自分の首締めることになるのにと思っただけ
2022/02/06(日) 01:15:25.49ID:5aZnJ3Gu
>>288
同意
別に平日できることなら契約内の業務なら、やるのなんてわざわざ言わなくても当然だしね
土日出られないことは最初から会社に伝えているわけで、そういう働き方をしたいからこそ派遣やパートを選ぶんだからさ
子供が高校生とか関係ないわ
2022/02/06(日) 01:18:46.27ID:IzLMZuSH
>>286
土日の社員の仕事の代わりができるなら、それは社員にしないとだめだよ

それに平日の暇つぶしと小遣い稼ぎというスタンスで働いてるかもしれないのに、給料安くてもプライベート充実させたいからわざわざパートを選んでるだけかもしれないんだよ

能力が低いからパートでしか働けないと思ってない?
だから社員の言うことは聞けとか思ってない?
社員の穴は社員が埋めるべきだよ
社員が週休2日守ってパートに負担かけてどうするの…
2022/02/06(日) 01:31:57.54ID:Tg0AzMZz
こういう自分(社員)は頑張ってプライベート犠牲にしてるんだから、パートも少しはやってくれよみたいな人がいるとシンドイ
社員や管理職の仕事だろ、そうでなければ同等以上の割増賃金払えよって感じ
それでもお金をそこまで稼がなくていい人は断ると思うけど
2022/02/06(日) 01:45:30.81ID:vLucCBfA
>>286
つけいる隙って…
そういうスタンスでいるからバッサリやられるのでは
2022/02/06(日) 03:23:03.64ID:r3QmWjl7
キッパリ断りつつ印象悪くならない上手い言い方ができる人ばかりじゃないよ
私は頼まれると悪いと思ってつい無理して引き受けたり、代わりにこれなら出来ますと言ってしまうタイプなんだけど
結局「なんやかんや言っても出来るからやってる」と思われるだけでたいして感謝もされないし馬鹿馬鹿しくなったので今は隙を見せないようにきつめにハッキリ断るようにしてる
>>286は出てくれる人に感謝とか申し訳ないってちゃんと伝えてるの?
時給上がるんだからいいでしょ、仕事なんだから協力しなよってふうに感じてるのかもよ
295名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 07:15:51.46ID:Va0pgfE5
パートと社員って重要視しているところが違うからさ。
社員の思うように動かないよね。
2022/02/06(日) 08:26:32.17ID:QM8AU4UF
>>286
育児絡まない仕事の愚痴は育児板じゃないところでどうぞ
2022/02/06(日) 08:43:44.92ID:mO+ZV8P1
>>283
>>274-275の流れみたいな意味のキモいとかは中々無いのでは?
仕事の不平不満とは違うと思う
そのせいで困ってる人がいたら「お子さん大きいなら少し譲ってくれてもいいのにね」位は言ってしまうかもしれないけど
2022/02/06(日) 09:13:16.19ID:bc8E0sya
はー保育園休園になった
かなり小規模園だからなんとなく大丈夫だろうと思っていたけど、まあなんの根拠もないよね
大事な仕事スタートさせたところなのに、申し訳ない
リモートであれこれ依頼してるけど、細かいなあ、神経質だなあ、うぜーって思われてる感じがひしひしと伝わってきて神経削られる
以前、融通利かないって陰口叩かれてたけど品質管理やってんだから神経質にもなるわ
2022/02/06(日) 12:10:03.39ID:l/iTXlPH
4歳ともうすぐ2歳、土日はマイホームの打合せが入ってて休めないし、両家実家は日常的に頼れる距離じゃないし、休園は相次ぐし、リモートは夫婦ともにできない職種でしんどい
産んだことに後悔はしてないし可愛いけど、正直コロナ禍でのワーママ辛すぎるわ… 育休中から外食もお出掛けも全て制限がかかるし帰省もろくにできず、産褥期ですら登園自粛で上の子預けられず、11ヶ月で仕事復帰した
RSや胃腸炎、アデノは普通に流行ってるし
緊急事態宣言1回目の時に出産だったんだけど、正直2人目をコロナ禍で妊娠するなら2人目は諦めてたかもしれない
1人ならどうにかなるけど、イヤイヤ期になって余計に2人育児きつい
コロナ禍になってから2人目妊娠してる友人が何人かいるけど、本当にすごいと思う
2022/02/06(日) 12:26:19.21ID:87DPhjW3
リモートできない職種からするとコロナでワーママは辛くなったよね
病児保育も外傷しか使えなくなった
2022/02/06(日) 14:29:12.67ID:J5qvur4e
>>299
その2人はリモートできる仕事なんじゃないの?
リモートできるとコロナ前には戻りたくないよ
2022/02/06(日) 14:33:58.11ID:mO+ZV8P1
リモート出来てもあの最初の緊急事態宣言は地獄だったしむしろ在宅出来ることを恨めしく思った位
2022/02/06(日) 15:00:18.74ID:WYcJRYFU
>>302
だよね
リモートで仕事しながら育児とか本当に無理
当時1歳と3歳を見ながら仕事してたけど正直半分も仕事できなかったよ…
最初の緊急事態宣言の時は会社も事情わかってるから文句言われなかったけど、今はそれでお給料貰えない
2022/02/06(日) 15:06:02.21ID:siXWy5Sm
>>300-301
レスありがとう
2人目妊娠中の友人たちは、妻はリモート無理だけど夫はリモートしてるわ
1人は連続育休中だけどね
まぁ余所の事気にしても仕方ないのはわかってる
でも明らかにリモートらしき父親の送迎も増えてるし、うちは元々勤務の関係で夫は送迎できなくて、比べちゃダメだって思ってるけどしんどい時は心が折れそう

珍しく長女だけ軽い胃腸炎になって金曜に休んだけど、園児と先生にコロナが出た
月曜は開園だし次女は元気、長女も良くなったしよかったーと思ってたら、さっき健康観察の電話が園からかかってきて、次女のクラスで嘔吐下痢が出てると知らされた
うちの姉妹間で移し合わなくても下の子は貰ってくるパターンなのが目に見えてる
もう嫌だ…12月にも胃腸炎で一家全滅したんだよ
別のウイルスならまた長女もかかるのかな
2022/02/06(日) 16:53:47.48ID:NKvMpVDi
>>302
たしかに
いっそリモートできない方が休めた
2022/02/06(日) 19:26:30.18ID:RNMVN7nZ
初の緊急事態宣言中は休園期間全部を有給は無理で在宅して休めない人、在宅も出勤もできず全部休むしかなかった人、
在宅もできず休みもあまり取れず感染に怯えながら出勤した人いろいろいるよね
2022/02/06(日) 22:48:25.08ID:LKNNzc4N
最近異動した部署が土曜に半日勤務があるところで、今まで平日のみ利用してた保育園に土曜預けられるか相談した
土曜に出れば休日出勤扱いで半休が貰えるから、なかなか行けない病院や市役所などに用事があるとき便利だなーとウキウキしてたけど、園長から「土曜日に仕事ってことは平日休みができるんですよね?その日は自宅でお子さん見てくださいね」ってズバッと言われてちょっと落ち込んだ
異動の前も、仕事休みで面談だけする日に預けたら「え、午後からずっとお休みだったんですか?…はぁ」みたいに言われるし
休みって言っても異動に伴って必要なもの揃えたり異動先の部署から電話かかってきて話し合いしたりで忙しかったのに、楽したくて預けたみたいに思われてつらいよ
そりゃ出来たらひとり時間確保できるかもってちょっとは思ってたけどさ…
コロナも流行ってて長時間預かりたくないのもわかるんだけどね
2022/02/06(日) 23:07:11.84ID:r3QmWjl7
もう体力の限界
仕事も最近上手く行ってないし嫌な人もいるしもう辞めてしまいたい
でも自分の意志で決断する勇気がないから何か「これは辞めるしかないな」って納得できるような外的要因があればいいのにって思う
2022/02/06(日) 23:57:29.81ID:p9B1EV40
>>307
コロナだから余計に対応が厳しいよね
疑問なんだけど、土曜の半休ってことは午後は出勤するんだよね?それでも預けちゃダメなんだ・・・
お昼寝から預けるってこと?
2022/02/07(月) 01:52:58.03ID:l1gfmcGl
>>309
ごめん、その辺抜けてて謎な文章になってた
土曜日は午前中だけ仕事があるので、朝から預けて昼の退勤後迎えに行く感じになる
これで代休として半日分の休みが貰えるので、どこか平日の午後からを休みにして病院とかに行きたかった
そして代休は半日だから午前中は預けたいってのを保育園に伝え忘れた…電話するのめんどくさい
2022/02/07(月) 07:21:06.17ID:rYSYFVHl
馬鹿正直に言い過ぎだと思う
2022/02/07(月) 10:43:22.50ID:EoxaM9eY
夫の社宅に住んでてチャリ必須の地域
駐輪場の位置が特に決まってないけど何となく暗黙の了解で役職や年次が上の家庭が便利な場所陣取ってる
そしてその方達はお子さん高校生とか大きいし皆さん揃って専業主婦
うちはまだマシだけど年子や双子で共働きの家庭も多くて正直そんな家庭に出し入れしやすい場所譲ってあげたらいいのに…と思う
そもそも社宅の駐輪場が使い勝手が悪いのが元凶だし、まあ何も言えないんだけど
2022/02/07(月) 13:02:24.63ID:cwNgz+qG
>>312
便利な場所使ってる人達はその辺全く気づいて無いんじゃ無い?高齢者や小さい子供が居る人を優先してもらえないかって社宅の定例会とかで提案してみたら案外あっさり意見通るかもよ
2022/02/07(月) 13:06:28.52ID:LMKp1W3Z
社宅で提案するのは風通し悪いところだと勇気いりそうw
偉い人が一人でもムッとして、それが夫や自分に関係ある部署の人だったら怖い
2022/02/07(月) 13:21:57.42ID:vRfSDfww
>>252
花粉症から来る咳もあるみたいで、うちも咳出てたけど薬飲んだら治まったよ
一度病院行ってみてもいいかも
今年は去年より花粉ひどいみたいだし
2022/02/07(月) 16:55:11.72ID:G+XAszD5
>>312
子供大きいってことは単純に長く住んでるからそれまでに空いたところに移動していってを繰り返して使いやすいとこに定着しただけでしょ
埃被って放置自転車になってるならともかく使われてるものなら譲る義理とかない
2022/02/07(月) 17:15:20.13ID:zqY0PQ5D
というか専業兼業関係ないし何の愚痴かと思うけど要するにおためごかしね
2022/02/07(月) 17:17:21.74ID:bThXpyKB
専業は兼業に譲れってすごいな
2022/02/07(月) 18:24:44.92ID:TQPrzrkj
Yietoっていうアプリ知って家事分担の現状チェックしてたら思っていたよりはるかに私に偏っててどっと疲れたのとイライラしてきた 夫にどう持ちかけるか思案中
2022/02/07(月) 18:35:41.84ID:Q9BiWRRU
また休園
なんか最近毎週のように月曜に休園のお知らせが来てるわ
平日に感染して土日に発症、月曜に検査ってパターンなのかな
個人客との打ち合わせが中心の仕事で今までの休園時はなんとか上司や同僚にやりくりしてもらってたけど、もう対応やりくりできなくて予約キャンセルしていくことになった
もういっそ3月まで予約白紙にして営業停止したほうがましな気がしてきた
2022/02/07(月) 19:06:37.88ID:YvlTIVbD
>>319
私もそれやってなんかげんなりしてるところw
体感以上の偏りだわ
2022/02/07(月) 19:21:13.58ID:lG6/qV69
>>319
面白そうと思ってインストールしてみた
これもうちょっと細かく入力したいなぁ
旦那は週一しかご飯作らないのに分担してるって入力するのモヤる
2022/02/07(月) 19:32:20.74ID:M44cZ4hA
休園して再開した直後に一斉PCR検査あって案の定また感染者見つかって登園できなくなった
一斉PCR検査のタイミング遅すぎるわ
2022/02/07(月) 19:32:56.96ID:hK5xa6aD
>>319
そのアプリは知らないんだけど、家事を書き出す労力すら惜しいわw
2022/02/07(月) 19:44:37.51ID:j8zj/aZD
在宅の日も民間学童に預けてるけど、たまに子供がママは今日はおうちで仕事と先生に言ってて
迎えに行くと今日はおうちだったんですねーと先生から言われるのが苦痛
別に遊んでるわけでも休んでるわけでもないのに
2022/02/07(月) 19:49:28.53ID:TQPrzrkj
大部分家事がリストアップされてるから選ぶだけで簡単だよ
2022/02/07(月) 19:52:40.97ID:zA0Y+3S5
>>319
夫はそこそこやってくれてると思ってやってみたら想像以上に真っ赤だった…というか黄色はあっても青が一つもなかったw
部屋の片付けや子供の服関係、節句とか親戚友達付き合いって私が趣味でやってる的な扱いで見られてるからこれ見せたら文句言われそうだけど書類の整理や習い事の下調べ夜中にやってるの誰だと思ってるんだとは言いたい
2022/02/07(月) 19:55:09.90ID:CMiiioiB
>>320
自治体によるかもだけど当日に結果出ないんじゃないかな
うちは金曜日に検査受けた人の連絡がまだ来ないし、陽性になった都内の人のブログ読んだら検査後2~3日経って連絡来たって言ってた
2022/02/07(月) 20:10:19.89ID:yVDqUb31
>>325
保育園ならともかく学童なら小学生でしょ?
感染リスクもあるんだから下校時刻に帰らせなよ
一人で宿題したり遊ぶくらい出来るでしょ
330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 20:21:52.53ID:x3XOEPnB
無理でしょ
ってか感染リスクの話したら学校行かないのが1番になっちゃうでしょうが
2022/02/07(月) 20:27:18.80ID:hK5xa6aD
今年入学する子がいて、自分は在宅なんだけど、学童に入れるか迷ってる。

やっぱり家で見てって思われちゃうのかな。
今の時点で、家に子がいると仕事にならない。
学童からは在宅なら家で見てって言われるんだけど、出来てないんですよねーって微妙な気持ちになる。
2022/02/07(月) 20:37:12.56ID:jCPs6KBg
仕事にならないなら預けていいと思うし、
とりあえず学童の席は絶対確保しておいた方がいいかと。
一年生ならしばらくは帰宅も早いしね。

子供の様子とか状況を見ながら、自分で帰らせたり、学童に行かせたり調整したらいいのかなと思うよ。
333sage
垢版 |
2022/02/07(月) 23:34:38.19ID:W3tRs6Zj
派遣で二人一組で決まった業務をする仕事なんだけど、年明けから異動で育休明け時短の社員と組むことになった。
子供の預け先の都合で残業なし、業務内容も限定で契約しているのに、相手が時短で業務も分からないから仕事が全く進まない。

管理職の前では頑張ります。繁忙期は定時まで頑張りますアピールしてるけど、二人の時に時短に残業させるな、できない分はやっておくのが派遣の仕事だとネチネチ文句を言われ、夕方にはコロナで保育園が休園になったからあとやっておいてねと仕事丸投げされ心が折れた。
彼女が帰ったあと、最低限の仕事をして管理職と派遣先に言われたことそのまま文章に起こしてメールで送った。
もう仕事行きたくない。
2022/02/07(月) 23:39:49.15ID:8Zqon2M4
>>333
時短に残業させるなとかって言ってきたのは本人?
やばいねその人
2022/02/07(月) 23:40:37.43ID:WftX4QQc
>>333
相手は正職ってことだよね?
派遣に丸投げなんてひどいな
派遣先と話終わるまで行かなくていい気もするけど
2022/02/07(月) 23:44:28.89ID:tP/1kIur
そんな業務溢れても誰も吸収できない組み合わせにした上の罪が重すぎる
向こうも時短、こちらも残業不可じゃどうしようもないしこれじゃ仕事終わりません無理なので○○してくださいって報告するしかないわ…
2022/02/07(月) 23:47:47.70ID:8Zqon2M4
>>336
他の人の負担が大きくなるから、ママさんはママさん同士で支え合ってって感じなのかな
2022/02/07(月) 23:56:43.03ID:Sj3Yeik+
ワーキングマザーは俺らに迷惑かけないでくれって感じの悪意さえ感じる
時短社員も酷いけどその人だけでもどうにもしがたいよね
2022/02/08(火) 00:07:49.68ID:sHGyrWx8
>>338
さすがに悪意まではいかないんじゃない?
迷惑かけるのは事実だしさ…
2022/02/08(火) 05:12:05.95ID:Ue0SQH/H
ママさん同士で支え合えって言ったって、派遣で残業無しで契約して入ってるんだから支え合う必要ないでしょ
イヤなら契約切るなりすればいいし
2022/02/08(火) 05:18:18.93ID:3OliCI9+
相手がその人でなければ終わる仕事なんだよね
ママさん同士というかその人が時短だから派遣社員の仕事に設定されたんだろうから、やっぱりその人のキャラクターな気がする
>>333は困る状況報告して上に任せる適切な対応だね
2022/02/08(火) 06:43:15.94ID:Ue0SQH/H
>>340
自己レス
読み返したら、333さんが仕事イヤなら契約切って辞めればいいみたいな書き方になっててごめん
もし上が迷惑かけられてると思ってるなら契約切るって選択肢もあるんだからわざわざそんな遠回しなことはしない、上はそこまで深く考えてないんじゃないってのを言いたかった
2022/02/08(火) 07:54:21.20ID:PifiTMj1
何となく育休明け時短の人も必死なんだろうし、時短に残業させるなは正当だとは思うけど、言う相手と言い方を間違ってるし性格がヤバそうかなと思う
>>336の言うとおり、何でそんな組み合わせにしたんだって感じ
2022/02/08(火) 08:34:41.77ID:8vWcAbVR
なんでこの人と結婚したんだろうなと考えることが増えた
家事も育児も協力的なんだけど、子供が大きくなったら一緒にいる必要ないなと考える
絶対に仕事はやめないぞ
2022/02/08(火) 12:44:21.04ID:8yR5c42T
夫婦二人の時間を大事に出来ないなら子供が大きくなったら結婚してる意味も無いかもね
2022/02/08(火) 12:49:19.36ID:pcW3Bvxq
学生時代から不妊体質と言われてたので
焦って、結婚してすぐに子供作ってDINKS時代短かったのを後悔してる
今33歳で上の子7歳
周りはまだ独身やDINKS満喫してて眩しく見えるわ
今はコロナだけど夫婦で海外行ったり楽しそう
老後だけを楽しみに生きてる人生だわ…
2022/02/08(火) 13:00:02.15ID:RSZ/g2h5
隣の芝なんだけども、私は個人的に20代とか若いうちに妊娠出産した人が羨ましい
体力的なものも違うし、祖父母も若いから、何というか、全体的にハツラツとしたイメージ(祖父母若いと現役世代だったりして頼りにくいとかあるかもだけど)
なにより、子供が成人しても自分は40代とかだと、まだまだそこから人生謳歌出来そう
2022/02/08(火) 13:21:10.67ID:miPGpYqn
育休中だけど復帰してからのことを考えてしまって気が重い
専門職だし給与も待遇も有り難いし、マミートラックも後輩が私より育って上になってるのも皆良い子達だし嬉しいことなんだけど
ひとりめちゃくちゃムカつく同い年の無資格アシスタントがいて、そいつが幅を利かせてるのが本当に生理的に無理で、顔合わせるのが嫌すぎる
単純な事務処理(アシでなくても全員できる)を間違えるし謝らないし、反省もしないし注意した私を逆恨みして無視してくる
一方的なお喋りばかりでサボるし不機嫌を態度に出すし、資格持ちの若い子達をパシるし気を遣わせてるのも嫌
他にもワーママいるのに、自分だけ大変みたいな子持ち様な態度と権利行使を最大限にやってるのも同じ子持ちとして無理
他の課から盥回しにされて来て、上司と私で睨み効かせてたけど、私がいない今はやりたい放題らしくて復帰してから会いたくない
出産おめでとうの一言すらなかったな なんであんなのが社会人と人の親やってるんだろ
2022/02/08(火) 14:24:55.62ID:StH/LZ3r
よっぽど嫌いなのね
2022/02/08(火) 15:12:21.58ID:n+GcPd1b
みんなにいい顔するの上手くて>>348にだけ態度悪いなら厄介だけど、明らかにみんなからも嫌われてるんだからほっといたらいいじゃない
351名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 15:51:08.79ID:BiNXBAyB
>>348
同じような状況で同じようなのいたけど私が復帰してからは
好き勝手できなくなって辛くなったみたいで辞めたよ
一旦自由になったあとの締め付けは辛いみたい
疲れるだろうけど周りのためになるって思って頑張って
2022/02/08(火) 15:52:45.76ID:/S4tK4Ev
>>347
わかる
でも自分は20代は楽しんだんだからいいんだって言い聞かせてる 今日も腰痛いけどw
2022/02/08(火) 16:54:37.92ID:S6tw7Eqe
>>348
シンプルに悪口www
2022/02/08(火) 17:23:07.54ID:HtQ6683m
愚痴スレというか
ただ特定の個人への悪口だったね
2022/02/08(火) 17:35:53.29ID:Hex8ZbFg
悪口言いたくもなりそうな相手だと思うな
相手も同じワーママだし、また睨みきかせてやったらいいよ
356333
垢版 |
2022/02/08(火) 19:39:10.83ID:4XFM2teS
夜中の愚痴に付き合ってくれてありがとうございました。

保育園での感染の都合で彼女もしばらく自宅待機になるようで、前任者がヘルプに来てくれました。

業務量は普通なら時間内に余裕をもって終わる量です。
異動の際に彼女の所業を知る前任者が異動に反対しましたが、部署間の力関係で断りきれず、同じ部署の他の派遣が彼女と組むなら退職すると拒否したため消去法で私と組むことになりました。
妊娠中にいた部署でも妊婦だからと派遣に業務を丸投げして派遣に業務が終わらないなら上司に相談してくれと言い返されたら派遣のくせにと逆ギレし、退職に追い込んだため元にいた部署に戻れないそうです。
妊娠前から派遣に対して扱いがひどくクレームになっていたところに、退職した派遣の人が退職前に彼女のしたことの記録、録音まで残していたようで、派遣会社も管理職もまたかという反応です。正社員なので切ることもできず、前回も注意したもののマタハラで訴えてやると騒いだらしくお手上げのようです。

派遣会社からは他の派遣先を紹介されましたので、彼女の待機期間中に引き継ぎをして退職します。
事故にあったものと思って次の派遣先で仕事します。
愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。
2022/02/08(火) 19:42:45.35ID:0kHz5Lvu
>>356
うわー、とんだ地雷だね
その人と組める人っているのかな?

お疲れさま
次の職場はいいところでありますように
2022/02/08(火) 19:50:29.60ID:3OliCI9+
>>356
冷静だね
いい判断と行動だと思う
お疲れさま
2022/02/08(火) 19:58:44.50ID:EYeRFbsE
>>356
お疲れ様です
次行けるのが派遣のいいとこだね
2022/02/08(火) 20:16:12.07ID:kC2d2FeD
中受塾の新5年に上がってまだ一週間だけど早くも回らなくなりそうな予感
週三日授業があって宿題・週末のテスト勉強・前の週のテストの間違い直しっていう最低限だけでも毎日0時近くまでかかってる
仕事から帰った時点でクタクタなのに、勉強分からなくてグズグズ言う子供の機嫌を取りながらやらせるのがもう気が狂いそうなぐらいにストレス溜まる
その時間まで勉強に付き合って朝は四時半起き
兼業で付き合いきれんわと思うけど塾代と私立学費を考えたら働くしかないという矛盾…
2022/02/08(火) 20:41:20.35ID:WWROebJo
なんで中学受験するの?
2022/02/08(火) 20:42:13.40ID:U6kbiZXT
子供が望んでないなら普通に虐待だよね
2022/02/08(火) 20:49:51.19ID:9Q1s08wl
安易に使う言葉じゃないけど0時まで寝かせず勉強させるのは虐待だわ
2022/02/08(火) 20:51:52.73ID:4/c1Rg03
>>360
そこまでしなくてもいいのでは
今のあなたにできる範囲でやるか、働き方を見直したらどうかな
365名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 20:56:57.35ID:bm4MGP1k
コロナで元気だが自宅待機者2名
私と、自宅待機者2名の3人しかできない業務があり、納期も近い
ずっと1人でなんとかやってきたけど、とうとう自分が胃腸炎?なのか激しい吐き気(吐いてはいない)の症状が出てきた
子供達は幸い元気だけど、とてもお世話できる状態ではない
こんな状態でも、這ってでも出社しないといけないんだろうか
それともこのご時世体調不良で休む方がいいんだろうか
休むと納期に間に合わないから始末書レベルかな…どうしよう
2022/02/08(火) 21:03:32.89ID:4/c1Rg03
>>365
お疲れさま
1 人で抱えなくちゃいけないのが大変だね

まずは上の人に相談してみたらどうかな
自宅待機の人たちにもリモートでできそうなことがあればやってもらったりはダメなのかな
367名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 21:07:31.42ID:bm4MGP1k
>>366
返信ありがとうございます
在宅勤務はできない会社なんです
一部社員には認められていますが私の部署は禁止で…
必ずこうなるから、在宅を認めてほしいと常々上には言っていますが前例がない、出社組との不平等を理由に拒否されてきました
その拒否してきた上司が業務をできるなら1番良いのですが、実務はやらない方達ばかりなんですよね
結局、自分の体調管理不足もありますが頭の固い上の人達が悪いんですよね
2022/02/08(火) 21:19:27.02ID:OzDzZC24
>>367
コロナで嘔吐の症状ある人もいるみたいだけど大丈夫かな
ただの胃腸風邪でも誰かにうつす可能性あるし我慢して出勤しない方が良いかも
2022/02/08(火) 21:41:56.74ID:FwpBsyEG
中受する家庭の4割は専業、2割フルタイム、残りはパート他って見たことある やっぱりきついよね
2022/02/08(火) 21:43:48.78ID:QHqhRJUN
>>369
てことは兼業が6割ならキツくないんじゃない
子どもと住んでるところによるよ
2022/02/08(火) 21:44:43.70ID:Wv4moCES
中受塾で弱点を把握して、個別の塾で見てもらってる人の話も聞くし凄い世界だよね
2022/02/08(火) 21:47:21.89ID:/CX/af9J
自分が年度末で転勤になるので、後任が引き継ぐけど後任も自分の仕事があるから人手不足になる
一応採用担当部署はあるけど、自分らでハローワーク行ったりチラシ作ったりの採用活動はやらないといけない
職業訓練校に何度も通って担当者や生徒と顔つなぎしてコミュニケーションとって、
職場のみんなの協力得て仕事の魅力のPR動画なんか発信したりもした
そこで知り合った人がうちの部署で働きたいと言ってくれ、今度面接になる
そこでエリア管轄の偉い人に報告したら、採用したその人は本社で採用強化してる××の部署に配属だから、
とうちに配属の許可が下りなかった
要するに私ら下っ端が連れてきた人材を偉いさんの裁量で振り分ける
それは分かるけど、その採用強化部署も去年二人採用してて人数純増だけどうちは採用0
私が居なくなるから人手不足なのは明白なのに
それも偉い人の決めたことなら仕方ないと思うけど、当の採用強化部署が採用活動なんか一切しない、忙しいのを言い訳に会議にも来ない、提出物も出さない、でやるべき事を何もしていないのに手柄を取られるのがムカつく
これだけ採用難な時に今回の採用も私がやってきた結果なのに、と
偉い人の言葉でモチベーション下がった
ワンオペ育児で睡眠時間削って家でちまちまチラシや動画作ったり地道にやってきたのに
バカらしくなった
チラシや動画もクオリティ高かったから次もーなんて言われたけど自分の所に人が欲しいから頑張ってるだけだし
善意とはいえ無償でやってその成果がよそに行くなら誰がやるかよふざけんな
どうせ来月でいなくなるし散々文句言って動画やチラシは金ぶんどってやるわ

そして今後はパートしながら動画編集とチラシ作成の副業でもするわ

試しに仕事でやってるのと同じようなチラシ三万円で案件獲得出来たからバカらしくなっちゃった
2022/02/08(火) 21:48:50.06ID:oaw/HrCo
>>371
まさに大学生の時中受向けの個別指導のバイトやってた
私自身も中受してて学生時代もバイトで中受にどっぷり浸かってたから
むしろ高校受験が分からなくて不安
2022/02/08(火) 21:58:43.92ID:kC2d2FeD
虐待と言われても最低限の事しかやらせてない
むしろ「一人で解けるようになるまで繰り返しやらせて」って言われてるけど横から教えて解かせたらもうOKにしてるぐらい
それでもそれぐらいかかるんだよ
旦那は深夜帰宅だから完全ワンオペだし取り掛かるのも学童から帰ってからになるし
まぁ中受どうこうを抜きにしても去年ぐらいからフルタイムでの体力の限界を感じるからもう潮時なのかもしれない
一般的には乳児や園児時代がしんどいって言われるけど自分は小学校入ってからどんどんしんどくなってるわ…
2022/02/08(火) 22:02:12.05ID:eDtzis1U
>>374
小学校でも色々な壁があるって聞くね
あなたも全然寝られてないのが心配
負のループにはまってる気がする
2022/02/08(火) 22:10:55.34ID:hqmFn193
自分が中学受験したけど新5年で0時までってタイムスケジュール気になる
学童やめるって選択肢はないのかな?
子供にも中学受験考えてるけどフルタイム共働きには厳しそうだよね
5年以上先の話だけど頭痛いな
2022/02/08(火) 22:19:32.42ID:U6kbiZXT
中受ってそんなに親子で必死になるもんなの?
悪いけど受験に必死な子はやっと入っても追い付くのに苦労するだけだし、必死にやらなきゃいけないレベルなら諦めなよと思うわ
2022/02/08(火) 22:20:25.60ID:/d3CivFr
>>376
自分が中受したときはたしか小5から授業が21時までで、電車で通塾してたから帰宅は22時
夕飯は塾で食べてるからお風呂入ってそのまま寝るだけだけどたぶん毎日23時頃就寝だったはず
朝は6時に起きて漢字ドリルと計算問題やってから登校してた
土曜も塾、日曜は毎週模試で今思うと勉強好きじゃなかったら虐待に近いスケジュールだわ
2022/02/08(火) 22:31:34.25ID:h86qvffY
>>374
いや最低限の勉強がどうとかじゃなくて深夜まで子どもを眠らせないことを言われてるんだよ
ちょっと冷静になった方がいいよ
塾で言われたのより甘いとかどうでもいいポイントだから
2022/02/08(火) 22:31:58.57ID:oaw/HrCo
>>378
土日も潰れたね
私は塾大好きだったから全く苦じゃなかった記憶
向いてなかった子はどんどん辞めていった
2022/02/08(火) 22:42:20.99ID:FVyBiqvU
>>374
小学生を親の都合で午前様にさせるのは教育虐待になるでしょ
2022/02/08(火) 22:51:31.35ID:DjzGzw3g
中学受験で塾が好きな子は塾通い詰めでそれはそれでいいけど、家で塾の宿題に時間取られるのって本末転倒まではいかないのかな?
御三家志望クラスでもそんな必死にとか親のフォローがなきゃ成立しないほどやってた記憶ないな
塾行くのは塾好きな子だよね
2022/02/08(火) 23:00:33.66ID:vxfFsuL1
>>374
勉強が好きじゃない子に無理矢理やらせても身につかないんじゃないかな
コロナ禍で難しいけど、学校見学できる機会があったら一緒に行ったり、こんな学校があるよーとか部活はこんなのがあるよーとか良いところを吹き込んで本人のやる気を高めないと、自分から勉強できないと思う
中受していい環境を与えたいのはわかるけど、本人に行きたい気持ちがなかったら入ってから合わないとかついていけないとかあるだろうし
2022/02/08(火) 23:09:04.84ID:ssTxB5Kr
>>360
先生に相談しちゃたほうがいいかも

東京神奈川は中学の方が選択肢が広い(高校の選択肢がなさすぎる)から気持ちはとてもわかる
2022/02/08(火) 23:25:19.48ID:Ui/HHPaf
>>378
ありがとう!年代によっても違うのかな
もう25年くらい前の四谷大塚だけど自分がそのスケジュールになったの小6からだわ
中受の入試問題も自分の頃より難しくなってる気がするし共働きだしで子供のサポートできる気がしない…
2022/02/09(水) 00:13:15.99ID:nCc5oSg3
小学生〜中2くらいまではバカなことやって遊んで部活やってそれから腹くくって高校入試に備えればいいってもんでもなく?
院生わりとそういうタイプ多いぞ、変人多いけど
生き物はがんばり続ける仕様にはなっとらん
2022/02/09(水) 00:17:32.55ID:J5fouAtM
>>386
高校入試にしても地頭いいとかじゃなければ中三からじゃ遅いよ
2022/02/09(水) 00:20:21.98ID:UvvJ2Xn6
地域や親の学歴によって常識違うのに中受の是非について語っても意味なくない?
うちは両親中受組だし高校受験や公立中の内申の知識が全くないから高校入試に備えればいいって言われてもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況