X

兼業ママの不満・愚痴スレ part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 20:18:50.83ID:B9Wd8kYM
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。
次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ

ファイト兼業ママ part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1641438417/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1639126393/
2022/02/17(木) 10:11:44.53ID:31jVBVaY
代わりに日中メインで出来る業務が明らかにあるのであれば時短はやりやすいけど
一件ごとに夕方以降まで時間かかる業務だと時短は向いてないのよね
2022/02/17(木) 11:02:45.29ID:/ydcJi6x
>>574
わかる、私も営業事務だった
同じチームの同僚は祖父母サポートありで時短解除してたけど、自分は核家族で時短解除は無理だったわ

投げるまでと返答後で切り分けられたら良かったけど、いくら皆で大枠を共有してても、時系列含む内容の詳細を把握してないと対応が無理だから切り分けできなかった

異動もなかなか難しいけど、今は日程に余裕があって業務量も予測できる部署にうつってストレスはめちゃくちゃ減った
561さんは何か良い落とし所が見つかったら良いね
2022/02/17(木) 16:47:59.84ID:rdHfcO3o
3歳双子の保育園の送迎とご飯にてこずってる
夫がそんなんで大丈夫なの?みたいなこと言ったんでカチンときて「じゃああなたがやれば?」とつい言ってしまった
夫は送迎ご飯なんにもしてない
自分は自分のことだけで大変なこと全部終わってから帰ってきて子供の可愛いところ楽しむだけやんって思ってしまって
そしたら口聞かなくなるわ用意したご飯は食べないわで気まずくなってしまった
イライラして当たったのはこっちなので謝ったけどなんも解決してないし子育て上手くできない自分にも自信喪失だわ
578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 17:57:48.51ID:97cNWaGC
謝る必要はないんじゃないの。
大丈夫と尋ねるくらいなら家事をしてと言おう。
2022/02/17(木) 18:24:32.12ID:hItgDD0o
>>577
その旦那要る?
双子とか絶対大変やん
2022/02/17(木) 18:40:33.17ID:JbEcptqw
平日休みの夫がずるいしムカつく
今日休みだったけど、美容院行って、買い物して、昼寝してたらしい
洗濯だけしてくれたけど、部屋はぐちゃぐちゃ、帰ってからびっくりしたわ
保育園には迎えに行ってやった感出してるけど、趣味グッズの買い物の帰り道なだけ
私にはいつ休みがあるの?私はいつ美容院いけるの?
子供に八つ当たりしてしまうのが申し訳ないけど、止められない
少しユニクロに行きたい、少しお茶しに行きたい、少しマッサージに行きたい、平日に病院に行きたい、図書館に行きたい、それすらも叶わない
実家は近距離だけど「母親なんだからそれくらい我慢しなさい」の方針
メンタルが弱いママのスレ向けだったかも、ごめん
2022/02/17(木) 18:45:30.61ID:hkc89Y9K
>>577
5歳1人でも保育園の送迎・ご飯の流れしんどいのに、3歳双子の送迎なんて偉すぎる

>そしたら口聞かなくなるわ用意したご飯は食べないわで気まずくなってしまった
産んだ覚えのない長男のボク怒ってるアピールウザ過ぎ
2022/02/17(木) 18:53:15.52ID:SSHz2cUW
>>577
うちは3歳、8歳だけど3歳児が大変で思うように送迎もご飯も進まないから3歳児の双子なんて大変で当たり前だよ
自分を責める必要もないよ
旦那さんに1週間ぐらい代わりにやってもらいたいね
2022/02/17(木) 18:55:36.63ID:431g6rvr
>>580
我が家も平日休みの夫は一人の時間があって土日休みの私はもれなく子供がついてくるのが不公平だと感じてたから平日夫がいる時は私は仕事の後に自由時間を満喫することにしてる
きりのいいところまで残業したり買い物したり食事したり
ごはんも洗い物も洗濯も全部丸投げ
私は帰ったら子供達の宿題おしたくチェックしてお風呂して寝るだけよ
家事能力高くない夫だけど動いてはくれるからなんとかなってる
一人で頑張り過ぎたらダメだよー
2022/02/17(木) 19:56:35.00ID:7dPrHfq4
土日関係なく夫に子供丸投げするだけだわ
2022/02/17(木) 20:26:55.05ID:U/BoGeyG
>>580
銀行か役所行くって言って実家においてきちゃえば?
コロナ怖いから〜とか言い訳できるし
ってか有給は?
2022/02/17(木) 20:34:52.01ID:JbEcptqw
>>585
有給は子供の病気とコロナの関係で消えていくよ…
2022/02/17(木) 20:35:00.86ID:O5aH1CeT
フルタイム正社員
夫は不器用だし仕事忙しいから家事はほぼ全部私が
毎日自炊だけど週一ペースでカレーやシチューとか手抜き料理をしてて
「お前、俺みたいな手抜きを許してくれる夫で良かったな!世の夫に比べたら俺は寛容だと思う」と言われた
手抜きかどうかは作る私が決めることで
食べるだけの夫に言われたくないわ
2022/02/17(木) 20:51:40.47ID:U/BoGeyG
>>586
病院理由も実家は我慢しなさい〜とかいうの?
それはちょっと実家が…って感じ
なにか理由にできるなら嘘つくしかないよ、そんな実家と折り合いつくわけないもの
2022/02/17(木) 22:10:57.82ID:PlaxQ5Dg
>>587
えらいね、驚愕しちゃった
私もフルタイム正社員だけど平日は旦那のごはん作ってない
子どもの分だけ冷凍ストック駆使しつつ作ってるけど、子どものご飯は量が少しだから頑張れる
大人の男性が食べる量を毎日毎日作るのがいかに重労働か、献立考えるのがいかにめんどくさいか!
2022/02/17(木) 22:13:00.03ID:SXG0IEq6
鍋が汚れるものは手抜きじゃない!!
2022/02/17(木) 22:55:19.96ID:CvGcUIPh
よくカレーが手抜きって聞くけど何ならいいんだ?揚げ物?小鉢とかの皿の数?とにかく最低でも半年間毎日自分でやってから言えって話だね
自分にできないことを他人に要求しといて文句つける人間って想像力なさすぎて鼻で笑っちゃうわ
2022/02/17(木) 23:29:01.59ID:76B8OWJB
>>588
横だけど実家を責める前にまず旦那がもっと頑張れと思ったわ
2022/02/17(木) 23:56:40.63ID:cQ4LiJV/
>>587
寝ぼけたこと言ってんじゃねえお前が作れと言いたい
2022/02/18(金) 00:16:01.27ID:2B73m40s
カレーってじゃがいもやにんじんや玉ねぎの皮むいて切って、、って作るの大変よね!
もやしとお肉焼いてタレかけるだけの方がよっぽど楽なのにね
2022/02/18(金) 00:24:27.93ID:JexHkZax
>>587
人様の旦那ながらうっざいね
私だったら真顔で「ちょっと何言ってるか分かんない。大変な時は自作しなくていいから惣菜でも買って無理しないで、って言うなら寛容だなと思うけど」って返しちゃうわ
2022/02/18(金) 00:28:41.00ID:VoVpWR0D
うちの手抜きといえばザ・シリーズのシュウマイか唐揚げだけどそれが出るとうちの夫は大喜びだ
カレーなんて切るし炒めるし煮るし洗い物大変だし
2022/02/18(金) 05:15:00.31ID:I8rkkWMx
>>594
思った
カレーの具材切るのめんどくさいよね
お前が作れと思った
私ならそんなこと言う旦那とは口聞かないと思う
調子乗りすぎ
2022/02/18(金) 05:40:10.07ID:g0cDXZXm
イーブイ状態にして冷凍しておくと楽だよ
2022/02/18(金) 06:44:37.61ID:aY2y9qRQ
本当の手抜きは今日疲れてご飯作る気力ないから自分の分は買ってきてって連絡してしまう私みたいなことを言うのよ
3歳がいるからお惣菜ですまそうとスーパー寄るのも一苦労だもの
みんな頑張りすぎだわ
2022/02/18(金) 07:10:41.59ID:qHG3Crym
私が夕飯やる気ないと旦那がUber?出前館?ってウキウキスマホ構えてくれるわ
寛容ってそういうことだと思ってた
2022/02/18(金) 07:53:45.93ID:30RkOwcC
>>599
いやでも分かる
子供が2歳になったあたりからイヤイヤでスーパーに寄る難易度が高くなったし、トイトレのおもらしで予期せぬ布団持ち帰りもあって寄り道って難しいなと思うようになった

上が落ち着いた頃に下が産まれて入園、5歳ともうすぐ2歳でやっぱりスーパー寄れないわw
だから手抜き用食材で冷凍庫が常にパンパン
2022/02/18(金) 07:55:06.14ID:qN5Lf/Ma
出前も積み重なるとお金掛かるし子供の栄養バランス考えたらあんまり利用したくない
先に帰った旦那がササッとあるもので夕飯作って後片付けもしてくれるのが一番助かった
出前や外食したがる旦那は自分でやる気は無いって事だし
2022/02/18(金) 08:12:36.95ID:O1dHFp9q
すごいマウントきたw
2022/02/18(金) 08:22:25.61ID:B4sQ3dc1
イーブイ状態って何?
2022/02/18(金) 08:26:29.54ID:Y5O8ROrY
>>594
献立を考えなくていいって意味で楽だとは思うけど、作るのは楽じゃないよね
カレーは手抜きで楽っていうのだけ聞き齧って言ってるんだろうけど、じゃあ作れよって話だよね
逆の立場で考えたりしないのかな?
毎日料理作ってくれる妻で良かったな!って感じ
2022/02/18(金) 08:33:27.83ID:mFu6DZKC
疲れてると、皿一枚洗うのも嫌 食洗機入れるのも嫌だから台所立ちたくないって事だ 弁当一択 
2022/02/18(金) 08:37:30.24ID:ZG5+NEZJ
イーブイ状態‥タネだけで色んな料理に応用できる状態?
2022/02/18(金) 08:37:39.33ID:fFPO4C+y
>>604
進化前ってことじゃね?ポケモン詳しくないけど
私は旦那を冷凍しておくのかと思ったw
2022/02/18(金) 08:38:37.82ID:MOsrlvd4
2歳の下の子が偏食さえなければ惣菜や弁当で済ませられるのに辛い
上の子だけのことはしょっちゅうほか弁やすき家やファミレス使ってたなぁ
我が家の手抜きは味の素の冷凍餃子
4パックはストックしてある
2022/02/18(金) 08:48:08.06ID:CW7Y22ed
>>606
分かる
弁当がらを片付けるのも嫌になる
2022/02/18(金) 08:52:53.00ID:F35swKxt
>>604
じゃがいもにんじんたまねぎを煮込んであとは肉じゃがにもカレーにもシチューにもポトフにもなれる状態のことらしい
2022/02/18(金) 09:12:45.66ID:Y5O8ROrY
じゃがいもって冷凍できるの?と思ってググったら、茹でて冷凍ならあんまり味は変わらないんだね
イーブイ状態すごい、これからそうするわ
2022/02/18(金) 09:52:05.80ID:qZjdViNT
子ども2人とも保育園児の時は本当にスーパー寄るの大変だったし、下がトイレ完璧になるまでは家事も億劫だった
調理中にお尻拭いてー!とか呼ばれるし…

その頃は麻婆豆腐の素とか混ぜるだけシリーズたくさんストックして、ナス切るだけ!ネギ切るだけ!味噌汁も乾燥わかめ!副菜はふじっこ!ポケ盛りがある時は吉牛(旦那が買ってくる)
とかだったよ
食育なんてあったもんじゃないような国もたくさんあるし、しんどい時期は何でもいいわ
2022/02/18(金) 09:59:51.67ID:06V31ZwN
食洗機あるから皿洗いは良いんだけど、水筒洗うのと乾かすのが一番嫌い
夫に任せてる

食洗機対応の子供用水筒出てほしい
2022/02/18(金) 10:24:20.17ID:oFdtV1LF
自己責任だけど水筒食洗機で洗ってるよ
サーモスは5年使っても壊れない、スケーターは数ヶ月持たなかった
2022/02/18(金) 10:38:00.74ID:u4rL7DEY
フッ素加工とかじゃない金属のでプラとかシリコンとかのパーツも耐熱性なら大丈夫かなと思ってガンガン洗ってる
3年使ってるけど特に問題ない、サーモスのを5年、タイガーのを3年使ってる
2022/02/18(金) 11:14:43.83ID:FM2fxHvs
私もサーモスのミッフィーの水筒パーツ含め全部食洗機入れちゃってる 自己責任だけど1年半そうしてても大丈夫だよ
細かいパーツは飛ばないようにする工夫は必要かも
2022/02/18(金) 11:29:24.83ID:vnU1s7q6
サーモス、少しボロくなったし中性洗剤なら良いかと思ってスープジャーを食洗機にかけたら周りの塗装が一発で剥げてびっくりした
水筒の方はそんなに傷まなかったから油断したわ
2022/02/18(金) 11:50:03.07ID:FM2fxHvs
フッ素加工のものはダメなのかな気をつけよう…
2022/02/18(金) 12:11:04.30ID:dLt1ctTs
イーブイ状態なるほど!
でも作り置きしてもうまく使いきれなかったりして私には向いてないかも
作り置きできる人尊敬するわ
2022/02/18(金) 12:46:16.34ID:Dcl6wjMZ
パナソニック製の8万円の食洗器買うつもりなんだけど
夫が毎回水入れるの面倒だと言う
工事必要なやつより場所選ばないし引っ越しの時も楽じゃないのかな?
2022/02/18(金) 12:48:45.19ID:qHG3Crym
>>621
可能ならビルトインが正義だと思うよ
楽にはすぐ慣れてしまうから
2022/02/18(金) 12:59:10.32ID:u4rL7DEY
>>619
水筒じゃなくてもフッ素加工は全般的に食洗機ダメだから水筒も同じかなと

>>621
ビルトインというか置けるなら大きさが正義
もちろん小さいのでもあると無いとじゃ大違いだけどね
パナソニックの据え置き(前からある大きいやつ)あるけどキッチン改装する時は高い海外製買おうって決めてる
機能どうこうじゃなく60幅のビルトインが欲しいけど国内メーカーは無いから

水道分岐させるのは賃貸でもすぐ戻せる簡単な工事なので大きいの置けるならそこは敬遠せず水道つないで置く選択を薦める
2022/02/18(金) 13:29:04.99ID:4igPUkiO
>>621
Panasonicの置き型のやつ使ってるけど上の人の言う通り大きさが大事
うちは賃貸だからビルトインにはできないけどとにかく大きい方がいいと思う
分岐水栓の工事はすぐ終わるし値段も一万円くらいだった
賃貸だから許可得る必要があったけど
2022/02/18(金) 13:40:39.54ID:g0cDXZXm
>>621
毎回水入れるって何想像してんだろ
分岐水栓つければ勝手に吸水してくれるよ
引っ越し頻繁にするなら据え置き一択
分岐水栓は引っ越し先にあわせて買い直さなきゃいけないけど
2022/02/18(金) 13:40:44.93ID:Y5O8ROrY
>>621
工事はネット見たら自分でもできるし、最近の物件だと食洗機用水栓ついてるところも増えてるよ
ただ水道ごとに合う水栓が違うから、しょっちゅう引っ越すならお金はかかると思う
2022/02/18(金) 13:42:10.17ID:Y5O8ROrY
>>625
最近出た、分岐水栓つけずにタンク式のほうを言ってるんじゃなおかな
2022/02/18(金) 13:54:39.57ID:g0cDXZXm
>>627
見てきた!こんなのできたんだ!

>>621
追記
あれと同じタイプのスリム食洗しかおけないならタンク式でいいとおもうけど、おくスペースあるならでかいほうおすすめしておく
うち4人プラス鍋突っ込めるから重宝してる

ってかあれ分岐水栓とタンクどっちも選べるみたいだよ
めんどくさかったら分岐水栓つければいいんでない?
2022/02/18(金) 15:00:34.29ID:N5lcxYX/
自己責任で水筒スープジャー入れてる者だけど
外側の塗装に傷がついていないか確認
洗剤は必ず中性
下段の水圧が強い所やヒーターの近くに置かない
という事は気をつけてる
特に傷はマジで剥がれて他の食器にも被害があるから気をつけないとヤバい
2022/02/18(金) 15:58:47.82ID:Dcl6wjMZ
なるほど食洗器のアドバイス書いてくれた方ありがとうございます
工事も簡単にできるなら大きさ重視で検討してみます
2022/02/18(金) 16:41:19.42ID:TUiLoPAs
>>609
うちも味の素の冷凍餃子が神アイテム
冷凍庫に残り1パックになるとソワソワしてくるわw
家族が大喜びだから罪悪感なくていい
2022/02/18(金) 16:55:28.21ID:wcO45+OV
>>621
タンク式は単身用じゃないとキツいと思うよ
2022/02/18(金) 16:55:58.09ID:I9gHmDej
冷凍餃子の時って他のおかずどうしてる?
2022/02/18(金) 16:56:33.74ID:pipXfwbf
餃子がおかずでしょ?
2022/02/18(金) 17:36:02.96ID:Q/HWEcye
うちは茹でたキャベツか茹でたもやし
2022/02/18(金) 17:37:22.91ID:MOsrlvd4
餃子の時は麻婆春雨
2022/02/18(金) 18:07:04.88ID:MQZO+Cne
餃子ならアホほど焼くからサラダと味噌汁だけだな
2022/02/18(金) 18:22:43.45ID:Y1ZwfKhE
冷食便利だけど5人分全然入り切らないから冷凍庫買い足したい
2022/02/18(金) 19:24:14.86ID:qZjdViNT
>>633
餃子がおかず
あと、スープ、サラダ、もずくとか冷奴とか買ってきたコロッケとか
2022/02/18(金) 19:31:15.19ID:HfdHcyMV
1歳後半なんだけど、今までベビーフードに頼りっきりだったからこれからどうしようか悩んでる
ベビーフードみたいな幼児食パウチあればいいのに…
大人の取り分けって、薄めても味付けとかが微妙に気になるし、私の料理はクオリティが低くて申し訳ないわ
641名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 19:46:37.36ID:BiCeygDe
炊飯器でごはんと一緒に炊いちゃえば
根菜はとりだして、オリーブオイルと塩とか
だしにつけるとか。
2022/02/18(金) 20:04:26.45ID:J4v3lsDp
>>640
分かる
私も1人目の時はベビーフードに頼ってたから、それが使えなくなった時はすごく困ったよ
フリージング、つくりおき、幼児食 とかでググると色々あるよ
あと生協にもハンバーグとかナゲットとか一歳半〜の商品があるので良く使ってた
2人目は煮物も煮魚もお湯にくぐらせて出しちゃうようになったけど、以外とパクパク食べるからあまり気にしなくてもいいと思う
2022/02/18(金) 20:07:06.06ID:VoVpWR0D
>>640
コープに1歳半用の冷凍おかずあるからよく買うよー
644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 20:24:03.64ID:aqM/xflK
餃子って一人何個焼く?
友達の家は一人8個だと言ってたけど少ない気がする
サブが充実しているのか
2022/02/18(金) 20:29:24.26ID:H8N9NLbf
>>644
中高生いる4人家族
手作りの時は90個近く一気に焼いてる
20個ほど余るからお弁当と翌日食べたい人が食べる感じにしてる
ちなみにうちは餃子の時に副菜何もない方が子どもが喜ぶから作らなくなった
2022/02/18(金) 20:36:12.35ID:k4SZisDW
>>645
ひえーーまだ5歳1歳だけど末恐ろしい
全部自分で包んでるの?今ですらタネから自作なんてほとんどしてなくて味の素様々だけどやはり味少し濃くて胃が疲れるんだよな
2022/02/18(金) 20:54:12.85ID:H8N9NLbf
>>646
餃子食べたい人は包みなさいって制度にしてるから私はタネ作る&焼くだけ
年長くらいから包むのはできると思う
副菜とか何も考えなくていいから慣れたら楽かも
2022/02/18(金) 20:57:32.53ID:H8N9NLbf
ごめんお節介だけど追記
食事系は子どもが小さい時の方が本当に辛いし大変だと思う
大きくなるほど離れられる時間も割り切りもできて楽になると思うよ(量産はしないといけないけど)
2022/02/18(金) 21:02:23.68ID:onDpIbfE
うちも5歳1歳で食べる量が増えてきて、味の素の餃子にお世話になってるから参考になるわ
自分で包みたいけどやる気力もなく、かといってお手伝いだと絶対味見したがるしトロトロやって腐りそうで作る気にならない
でもたまには手作り食べたいから1人で頑張ろうかなぁ
2022/02/18(金) 21:11:22.72ID:+th1e6BY
うちも冷凍餃子様様だ
コロナ初期は子どもとやることなさ過ぎて餃子包みまくってたけど
2022/02/18(金) 21:23:11.22ID:wO+8KSE4
残業して今帰ってきたところだ
今日はイライラが多くてわざとお皿割ってしまった
後悔しかない
2022/02/18(金) 21:25:30.57ID:Fdd7MTLo
>>644
うちは低学年2人の4人家族で100個作ってる
そして余らない 前は10個くらい余ってたけどもう余らなくてそのうち200位作らないといけない日が来るのかも 
味の素の冷凍餃子は手作りするより味が濃いからそんなに個数は食べられないけどそれをメインにするのも量がいるので、ラーメンとかチャーハンとか作った時のあともう一品みたいなサブ的な感じになってる
2022/02/18(金) 21:30:38.93ID:MOosfv7r
>>651
二人目生んだときの退院診察で診てくれたおばちゃん医師に「イライラしちゃったときは見えないところで100均のお皿を紙袋に入れた状態で割るといいわよ〜」って笑顔で言われたよw
2022/02/18(金) 21:34:35.80ID:VoVpWR0D
仕事で疲れて帰ってきてぎょうざ包めないし土日くらい楽したくてぎょうざ包めないから一生冷凍餃子だわ
途中味見できないし味の素餃子安いし
例え専業でも作らない気はするけど
生協のカタログに載ってた大きさ1.5倍の味の素餃子がおいしそうだったー
2022/02/18(金) 21:45:39.63ID:Mex4k9/C
私は楽だから鉄板で包まない餃子が好きなんだけどやっぱり子供には評判悪いのよね
2022/02/18(金) 22:06:04.09ID:w5cGbAws
>>640
1歳半くらいから、もうほとんど大人と同じもの食べさせてたなぁ
辛いものとか刺激物はどけて
保育園の薄味和食給食もちゃんと食べてるし、今のところ濃い味中毒とかにはなってないと思う
2022/02/18(金) 22:15:09.17ID:S2jCg4Sv
餃子の王将で生餃子お得デイにまとめ買いして冷凍してる
あと楽天マラソンで冷凍餃子買う
2022/02/18(金) 22:18:27.04ID:wO+8KSE4
>>653
そうなんだ
家族の見てる前で割ってやったよ
子供は寝る前だったってのに
はぁ
2022/02/18(金) 23:25:15.11ID:f/o/Lj42
近所の生餃子屋さんで40個入りを家族3人で食べる
穀物肉野菜が全部入った完全食だってよ
2022/02/19(土) 00:26:35.83ID:IAIT2QrO
分かる、餃子とお好み焼き、タコスは完全栄養食とみなして大人にはご飯も出さない
あとはカットしたトマト出すか、簡単な汁物付ける程度で終わらせてる
2022/02/19(土) 08:52:19.31ID:NVc8HQ+O
>>657
楽天でおすすめの餃子あったら教えて欲しい
2022/02/19(土) 22:30:14.63ID:8J4kGZ9m
休校になっても留守番できる学年だから仕事はするけど
前の日の夜寝る時間とかに本当に突然メールで休校の連絡が来るし、
日中も突然一斉下校とかとにかく急な予定変更が多くて振り回されるのがキツい
あんまりメールとか見ないタイプなので今年に入ってから毎日しょっちゅう学校からメール着てないか意識して疲れた
お昼ご飯の準備が特に困るんだよなぁ
朝も起きたら直ぐにメールチェックしないといけないし本当にめんどくさい
校区が違う同世代の同僚はまだ一年生とかだからその度に休んでて仕事にならないし
いつまで続くんだろ本当に
2022/02/20(日) 10:41:50.46ID:iw3i0QCK
車の残クレってどう思う?
300万の新車に3年ごとに乗り換えて10年で1000万かかる
東京だからほぼ乗らないし私は車売ったほうがいいと思ってて
夫とも話し合い一度は売るという結論になったのに
夫の会社の同僚に話したら「馬鹿じゃないの!?」と言われたらしい
周りがみんな20代既婚で350万〜400万の車を一括で買ってて裕福だから
夫が車売れないのは見栄なんだと思うけど
周りはみんな一括で買ってるのにうちは残クレでしか買えないって
私が兼業して稼いだお金も車に吸い取られるのかと思うと空しくなる
2022/02/20(日) 11:07:10.36ID:9c2qbCWO
>>663
新車に乗り換えはいらないと思う
子育てに車はあってもいいけど中古でもいいし新車で買ったなら長くなる
2022/02/20(日) 11:11:21.84ID:xph9bKGl
>>663
家以外はキャッシュ一括で買うのが当たり前だと思ってる
買う余裕がないならそれは身の丈に合ってないのでは
300万の新車3年毎に買い替えって車オタだと普通なのかもしれないけど、都民で週末乗るかどうかだから3年で約100回、1回3万ならタクシーの方が安いし勿体なさすぎると感じるw
2022/02/20(日) 11:16:33.06ID:6TcH7JJr
夫が長年付き合いのある営業に丸め込まれて今の車が残クレ的なのになってるけど、5年後に買い換えはぜったいにさせないからなって釘は打ってある
向こうが忘れようが私は忘れない
無限に払い続けるとか嫌よ…
2022/02/20(日) 11:48:26.17ID:BZldUGB6
>>663
三年乗換だと高く売れて最新の安全システム備わってる新車に差額で乗れるから悪いことばかりではないけど一括で出来る前提かなあ
2022/02/20(日) 12:00:32.90ID:boc0/ImY
東京のどの辺かにもよると思うんだけど車の方が不便な時ない?
どこいっても駐車場探さなきゃいけないし駐車場はどこも混んでる
月極も一時的なパーキングも高くてお金持ちで電車に乗らないとか、都内でも土地が広々してSC充実してるような地域じゃないと元取れない気がする
2022/02/20(日) 12:11:42.31ID:VivDyJC1
銀座みたいな都心は駐車場高いし行くなら電車
東京駅は週末は人がいないから路上のパーキングが便利(たまに八重洲地下街に行きたい時)
上野の博物館や美術館は時期と時間帯選べば駐車場があいてるから車

でもだいたい車を使うのは週末に近場の駐車場付きスーパーか、悪天候時の子供の病院
最寄り駅によるんだろうけど、うちはメトロの駅が近いからメトロ通ってるなら電車が楽
地元は一通ばかりで車はストレス多い
2022/02/20(日) 12:12:15.32ID:xgEYu9U1
>>668
ほんとそれ
子供が小さい時は安い中古車持ってて病院連れて行くのとかに活用したけど
大きくなったら処分して全く不自由ない
2022/02/20(日) 12:21:13.70ID:EOWPoqdP
>>663
私が稼いだお金も車に吸いとられる

これ本当にわかる
うちも見栄っ張りで、昔からの夢だっていうSUV車600万買うって言った時にめちゃくちゃケンカして同じこと思った
主に車乗るのは私だし、私や子どものためにスライド車に乗り換えるっていうならまだわかるけど、なんでお前の夢を叶えるためだけに私がお金も運転も苦労しなくちゃいけないんだよ、と
その時は職場の車好き子持ちオバチャンがズバッとSUVなんてありえないでしょ!と言ってくれてようやく納得したみたい
20代既婚じゃなくて、もう少し上の子持ちさんにうまいこと言ってもらいたいね
2022/02/20(日) 15:10:07.73ID:TnYsOy5X
そんなに欲しいなら3年後にいくらで売れるのかとか月額どの程度で家計の影響をガソリン代も含めて細かく計算して熱くプレゼンするくらいはしてほしいね
2022/02/21(月) 08:47:47.00ID:AWl5MyRY
マスクできない未満児にコロナ陽性が出ると5日間休園になる園(土日祝挟んだらその分少なくなる)
0〜1歳クラスは今のところ陽性者なしで、2歳クラスだけ今年に入ってから4回預かり不可、しかも土日に判明して週頭から不可が多くて、保護者から不可期間が長い、基準が厳しいと不満が出てるとのこと
気持ちは分かるんだけど、0歳クラスと4歳クラスに通わせてる身としては早朝は未満児全員で合同保育、かつ人数も結構多いから今の基準でいいと思ってしまう
2022/02/21(月) 18:55:06.78ID:nJff66x8
幼稚園(こども園)の預かり保育を利用してるけど、意外と休園日が多い
入園前に配布された書類には年末年始、日曜日、祝日は利用できないとしか書いてないから予想外だった
平日の行事もあるし、保育園とは違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況