X

成績が悪い中高生を持つ親のスレ70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 09:36:46.98ID:+PAV10A0
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満、オール3未満が目安です。
成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで平均的公立中、偏差値50未満のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※関連スレ
やる気がない子はこちらも活用
偏差値順位等制限なしの緩やかスレ
進学校から底辺まで意欲なし深海魚の愚痴はこちら
【やる気スイッチ】意欲のない中高生以上の親のスレ【どこ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550143674/
成績が悪い中高生を持つ親のスレに該当しない成績が悪い中高生を持つ親のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582640203/

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ69
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1642975755/
2022/03/28(月) 22:20:28.08ID:jfjPFnvz
>>10
英数全く分からないけど300点は無茶でしょ
国理社で100点を3つとるしかない
2022/03/29(火) 01:36:31.50ID:KOexsMzA
何年生か知らんけど小学生からわかってないと思うよ
特に中1ならこの年から新学習指導要領で英語は飛躍的に難しくなってる
小学校で習ったことになってる(けど身についてない)英語が多いんだよ
2022/03/29(火) 01:50:24.08ID:PgajpEig
中学生の中間、期末テストを休んだら後日再テストさせてくれるのかな?それとも0点?
2022/03/29(火) 07:13:58.54ID:SJ7gkqML
>>13
うちの子の学校は後日再テストだけど得点が8割になっちゃう
2022/03/29(火) 12:47:57.58ID:3qN78AX/
通ってる塾の塾長
勉強しないと汗まみれで工事するようなことになるよ!
ってよく塾内で言ってるの聞くんだけどさ
職業蔑視が激しすぎて子供の前での発言としては不適当だと思う
じゃあお前はそうやって作られた道路やビルを使ってないんかと

ましてやスレタイ子ならそういう就職先もなくはないのに
今までの子はそんなん絶対ムリ!ってなって勉強がんばる方向に進んできてたからそんな発言を続けてるんだろうか

意見したらウザがられるかな
2022/03/29(火) 13:27:45.71ID:GSxIvjDu
職業に貴賎はないとはいえ塾長の言い分は現実だよね
肉体労働に向いてない人は沢山いるわけでそうなりたくなければやっぱり勉強できないと苦しい
コミュ力と体力のあるスレタイ子は肉体労働で生計立てていけるけどそうじゃないスレタイ我が子はどうするんだと思ってる
女子なんだけど家では勉強できないと気持ち悪いオッサンに乳や尻揉まれたりするような仕事しかないからなって言ってるよ
2022/03/29(火) 13:52:59.27ID:UQ2lwVDg
勉強が出来てそこそこの学校に行けたら好きな仕事が選べる、じゃだめなんかい
2022/03/29(火) 17:09:15.52ID:3qN78AX/
何か(ここでは工事業者)を貶めなくてもなにかを伝えることはできるんじゃないかなあ

ただ察しが悪いスレタイ子には具体例がないと伝わらないかもしれないという不安はある
2022/03/29(火) 17:29:31.21ID:42BjXtYP
下手すると親がそういった職業の子も塾に来てる可能性はあるよね
2022/03/29(火) 18:34:46.69ID:yR/TkR0a
勉強はあっても言い方は学べなかったんですねって感じ
2022/03/29(火) 20:44:25.70ID:uum7Bx7J
工事現場の人の方が事務職より給与いいのにね
定時で帰れるしサビ残だらけの事務職より人間らしい生活できる
頭が良くてカッコいい職業についてる人なんてほんの一握りじゃないのって思う
そもそも塾の先生もそんないい仕事な気がしない
2022/03/29(火) 20:59:17.98ID:twMT7PlO
今度中2のスレタイ女子
地元の割とメジャーな集団塾に行ってるんだけど本当にただ行ってるだけで成績はずっと低迷中
塾の友達が学校の友達より気が合うらしく相手もすごくいい子で友達とおしゃべりするためだけに塾行ってる
近所の個人塾ですごく良さそうなところを見つけて塾変えたいんだけど子が拒否するので困ってる
ただ人間関係や友達関係も大事だしやめたらかわいそうとも思う
でも成績は集団塾行っても上がる見込みがない
次の中間で本当に悪い点数しか取れなかったら塾変えるよとは言ってあるけど今も勉強している様子なし
皆さまこういう状況だったら子供の気持ち優先で集団塾続けさせます?
それとも成績優先で個人塾に強制的に変えちゃいますか?
2022/03/29(火) 21:21:31.14ID:yQ75JJUI
個人塾に行ったら必ず上がるの?
2022/03/29(火) 22:10:22.18ID:uum7Bx7J
そもそも塾向きなのかな
家庭教師とかの方がいいかも
2022/03/29(火) 22:29:42.32ID:GPdvvySW
>>22
うちも似たような状況だった
ただ初めから個人塾(個別指導)だったから参考にはならないかもしれないけど、ここで同じように愚痴ったら、スレタイ子が楽しく文句も言わず塾に通うだけでも良しとしないととアドバイスされた
うちも友達や先生と話すのが楽しくて行っていたけど、確かに成績はそれほど上がらなかったけど、別の良い刺激を貰っていたようだから、悩んだけどそのまま卒業まで通わせた
受験が間近になったら自習に通うようになり、本人比で頑張ったようで、内申も少しだけ上がったし、これで良かったかな
嫌な塾なら来いと言われても自習になんて行かなかっただろうし

本当にその子次第だけど、誰にでも言える確かなことは、どんな塾に行ったとしても成績が絶対にあがるという保証はないってことだけね
2022/03/29(火) 23:49:58.04ID:twMT7PlO
22です
個人塾行ったからって必ず上がるわけじゃないってハッとしたわ
個別指導と地元密着の中間期末対策してくれるって言うからすっかり成績上がると思い込んでた
友達と楽しく塾行って成績上がるならいいけどそもそも勉強しないからどこ行っても一緒かな
ちなみに偏差値44なのに手先が器用なのかなんなのか実技教科だけ優秀で内申はいいのよ
だから本人ちょっといい気になって勉強に身が入らないのかもしれない
悩むわ
2022/03/30(水) 01:48:19.07ID:wlAtqNEG
もし「建設現場員はバカしかいない」といったら職業蔑視だけど
「勉強しないと汗まみれで工事するようなことになるよ! 」というのはそれとは論点が違うでしょうね
状況文脈的に見れば職業じゃなくて単に勉強しない子どもたちが問題になってる
塾は学歴つけるために学力高めるところだから勉強することこそ正義
だから変に正義ぶって職業蔑視なんて意見しない方がいいわよ
そもそもはお宅の子らが行く末が案じられるような体たらくだから忠告されてるのに
2022/03/30(水) 08:51:38.25ID:yaRcnVL0
>>27
工事してる人には勉強できない人しかいない
又は勉強していないからこの職業にしかつけなかったという比喩表現だから問題がある
2022/03/30(水) 12:03:18.38ID:7fW8NVcT
>>28
ぶっちゃけ勉強できたら資格とって現場監督とか施工管理やって指示出すだけだろうし現場の末端作業員にはほとんど大卒はいないだろうけどね


いなくては世の中の生活が成り立たぬ職業だけど掃除婦や解体作業員、コンビニ店員は目指してなるものではないよなあ
まあ子供の頃夢見た職業についてる大人なんて一握り、ひとつまみだろうけど

うちもできるならば子供には生活苦を味わってもらいたくないしチンピラみたいになられても嫌だしで色んな例えばなしをしてるよ
今、近所で金髪タバコタトゥー万引き無免許運転みたいなことやってる子たちと将来一緒には働きたくないよね?みたいな話もする
もちろんここだけの話とはいうけどさ
2022/03/30(水) 12:09:41.19ID:Yjzqkmn4
私もそういう話するよ
全く響いてないけどね

せめて愛想良くできるタイプだったらいいのにな
2022/03/30(水) 12:12:50.17ID:xz073Ewa
>>8
うちの該当子も同じ
バイトしてる子多いけど成績最下位はバイトしていないうちの子
家でご飯とお風呂以外は常にスマホ弄ってるから試験前ぐらい勉強するかバイトすればと言って高校生バイトの多い飲食店面接行ってけど落とされた
さすがに本人もショック受けてたけど成績最下位なのに学校推薦で大学行けるといまだに思ってる
現実逃避か無知なのか親の方がドン引きするわ
2022/03/30(水) 17:26:42.20ID:U8EJ+DkJ
うちの子が将来工事現場で働くわけないだろっ!
工事の人に失礼じゃないか!

みたいな感じで抗議ヨロシク
2022/03/30(水) 21:03:44.85ID:tFQbnPGB
>>29
例え話って結局自分がその職業に就く時に劣等感倍増するんじゃないの?
勉強しないと職業選択の幅が狭くなるとかで十分だと思うけどね
社会的に必要な職であるのことは認めながら親がなってほしくない職業を押し付けるのもどうかと思うわ
2022/03/30(水) 21:16:53.23ID:wtrNBgQO
高三スレタイ子が友達と県外にある国公立大のオープンキャンパスに行くと言ってきた
実業系高校だから成績優秀者は推薦で国公立に入れるけど友達はそうでもあんたは違うと遠回しに言ってるのに友達が1人じゃ不安って言うからだって
いろんな友達のオープンキャンパスついて行ってるけど便利屋扱いされてるわ
中学の時も高校見学に偏差値的に無理な高校に
友達の付き添いで行って友達だけ入学してたわ
こんな感じで大人になっても良いように使われそう
2022/03/30(水) 22:42:22.23ID:U91K3xq8
優秀な子に誘われて一緒に行くってだけですごいよ
そんなの声かからないわ
2022/03/31(木) 00:16:07.28ID:fw5AwC9G
国公立射程圏内の子がいる学校に行ってるだけですごいわ
なんならスレチなのでは
うちの学校なら日東駒専で超エリート
2022/03/31(木) 04:21:34.96ID:SoduwI3c
>>36
実業系高校って、トップの子との差が激しいから
学校の偏差値自体は低いから、スレタイ子の生徒が大半なんだけど
家庭の事情とかで、高卒で就職を希望する子が一定数いて
そういう子が真面目に勉強してトップになって、推薦に選ばれるよ
38名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 07:27:11.69ID:5+qrr3wz
>>34
交通費も馬鹿にならないのに?
県外だと時間もかかるし大変だよ
自分の進路に集中させないとヤバいと思うけど
もう進路は決まったの?
2022/03/31(木) 07:58:05.42ID:YDBQKWbp
どうせ家にいたって勉強しないでしょw
優秀な子の世界を見に行かせるのは悪くないと思う
2022/03/31(木) 10:52:56.38ID:7GFuxmuV
中3の時、みんなで優秀高校の文化祭に行って目をキラキラさせて帰ってきたのを思い出したわ
今じゃ底辺高なのに赤点スレスレ低空飛行を続けた結果、大学の推薦も取れず
Fランに一般で受けるはめになりそうよ
2022/03/31(木) 15:14:56.49ID:3f/xuuMj
知り合いのお子さんは塾行った事もないのに中学の頃から成績良くて実業系高校でも常にトップ学校の許可得てバイトもしてる
余裕で国公立大学行けるのに家庭の事情で就職
もちろん地元優良企業ではあるけどそれでも学校側や担任が悔しがったという話を聞いた
どうしたらこんな良い子に育つんだろう
2022/03/31(木) 16:13:55.05ID:Mh8TtrDG
>>41
その家の親は子どものキャリア教育が私たちより上手かったし子どもにも素質があった
ここは経済的な豊かさではまさっていそうな人が多いけどその分なんだかんだと甘やかしてるからダメよ
分かっちゃいるけどね
2022/03/31(木) 16:22:28.50ID:Rc/xaPdn
>>41
元々優秀な子だから
2022/03/31(木) 17:35:07.47ID:gb0jxOB/
うちのスレタイにかけた莫大な教育費は何だったんだろう
今度高1になるけど底辺私立男子校だわ
何もしないでも結果は絶対一緒だった
野放しで逞しく育てれば良かった
元々の性格もあるけどメンタル弱弱ですぐお腹痛くなるの我が子ながらウザい
2022/03/31(木) 18:17:25.06ID:EwbleBTe
もし私が経営者だったら絶対うちの子なんて採用しないわ...
将来に不安しかない
2022/03/31(木) 23:43:14.31ID:/yuTba+D
全日制の高校行けるだけ羨ましい
今年中3だけどもう諦めてる
通信制か定時制しか無理だ
ここの人たちって頭悪いって書いてるけど
本当に頭悪いわけじゃないよ
2022/04/01(金) 00:37:31.99ID:Z3uV9XIi
>>46
通信制や定時制をバカにしないで
頭悪い子が仕方なく行く学校みたいな悪いイメージがついたら困る
2022/04/01(金) 00:51:49.52ID:iSPq35qW
>>47
何か事情(経済上、健康上等)があったり、全日制課程への通学と両立させるのが難しい活動(芸能、スポーツ等)をやっているなら、超優秀〜普通の成績の子もいると思うけど……
2022/04/01(金) 01:10:24.36ID:aJEEFy0h
>>47
そのままでは…?
2022/04/01(金) 01:12:04.62ID:ozg0QB7u
定時制も夜間だけじゃないし
2022/04/01(金) 02:03:30.50ID:yaGG5ElS
むしろ成績悪すぎて通信、は少数派では
基本的に不登校とかなんらかの活動してて出席日数に融通きかせたい人が多いと思う
2022/04/01(金) 02:22:44.48ID:SjcJBIJq
成績悪すぎるから通信制でしょ
ここの人たちオール1じゃないってことだもん
出席してればオール1じゃない学校とかいいなあ
2022/04/01(金) 02:26:43.55ID:SjcJBIJq
>>47
内申悪い子が行くところだよ
不登校はしらんけど
2022/04/01(金) 10:37:19.68ID:nUaD66ru
底辺私立全然人集まらないし滑り止めで受けた子も結局来ないから受けたら全員受かる学校あるかも
スポーツ強豪校にある低偏差値普通科とかも学費集金要員、寄付金要員として落とさない学校あるよ
絶対全日制がいいなら私立単願で絶対受かるところ担任が探してくれたりもするから相談してみては?
スレタイに通信制は無謀な気がする
2022/04/01(金) 10:57:28.39ID:nfaKNISL
通信制もピンキリだから…
不登校やスポーツ・芸能活動などで選択する生徒さんは自学自習ができて、課題提出漏れもなさそう
スレタイ子には科目を選択して履修届け出して、レポートを期日までに仕上げて…できる?

極端な学校嫌いでなければ、全日制を目指して、過去レスにも出ている登校型通信や定時制昼間部も選択の視野に入れるぐらいかと
「毎日登校で面倒見良いです!」とうたっている通信制サポート校の中には、生徒を金としか見ていないところもないとも言えない
2022/04/01(金) 11:06:01.01ID:F4AsVDtk
定員割れの公立なら全員合格じゃないのかな
私立落ちて公立受かるとかあるし
2022/04/01(金) 13:40:50.44ID:LIZ0wxv3
通えないような田舎に定員割れ高校が多いわ、公立の定時制でも都市部にあるところは定員割れしてない
なかなか難しいね
2022/04/01(金) 14:35:26.02ID:7/6MmYVu
私が見学に行った週5登校型通信はサポートないけど声掛けしっかりしてる
かつ行事や部活も普通にあって普通科と変わらなかった
遅刻とかには厳しくないし、基本来てればだいたい単位はもらえるそうだよ
週一登校タイプだと履修が大変だろうけど通信にも色々あるよ
うちは普通科だけど今の全日制がだめならそこに転校しようと目星つけてる
2022/04/01(金) 14:39:50.16ID:jJ1jexzu
>>56
定員割れでもきちんと選考するところはそれなりにあるよ
2022/04/01(金) 19:09:06.14ID:SjcJBIJq
46です
皆様ありがとうございます
子は選べるものと思って倍率の高い昼間の定時制狙ってます
54の方がおっしゃる私立はないわけじゃないと中学の先生が言ってたけど母子家庭のうちではお金もないから微妙かな

56の方がおっしゃる公立は田舎に通わないといけないので金銭的に無理
私立なら無償化で恩恵にあずかれると思ってたらまさかの内申点で挫折

結局のところ金の力なんだよね
稼ぎが少ない自分が情けない
2022/04/01(金) 23:46:17.87ID:xqDcWIOQ
子が成績悪すぎるのが問題だから親がお金ないこと嘆いてもしょうがない
とりあえず元気出しなよ
子は死ぬ気でがんばれ
本気出せばなんとかなる
2022/04/01(金) 23:56:51.56ID:yaGG5ElS
>>61
本気出してないだけのスレタイってのもたしかにいるだろうけど
頑張っても持って生まれた能力が、ってスレタイもいる
2022/04/02(土) 00:24:33.12ID:gDunvh7V
>>62
だから何?

>頑張っても持って生まれた能力が、ってスレタイ

が頑張らないでも生きて行ける方法知ってるならあなたが相談に乗ってあげてよ
2022/04/02(土) 03:16:38.91ID:3Q6W+/Ru
頑張ればなんとかなるって結局自己責任で突き放す無責任な言葉だなと思う
頑張って報われることばかりでもないし頑張ってどうにかなるなら世界平和
だから悩むんじゃないの
2022/04/02(土) 07:00:32.56ID:dLumZ5TP
悩んでどうにかなるなら頑張るよりもっと簡単に世界平和いけちゃうね
2022/04/02(土) 10:04:59.24ID:3Q6W+/Ru
頑張るのは大前提
がんばればどうにかなるなんて言うのが無責任だって言ってんだよ
2022/04/02(土) 10:13:18.77ID:YKYhelPR
通信制って就職指導とかどうなってんのか気になるわ
自分からはなんにもしない我が子が乗り切れる気がしない
2022/04/02(土) 18:13:48.78ID:ro6HHK9k
>>66
ふつう自分で考えて目標変えたり保険掛けたりしてなんとかなるように備えるもんだよ
そんな調子じゃがんばってもどうにかなるとはいえないから言わせてもらうけど
2022/04/02(土) 21:44:18.89ID:3Q6W+/Ru
>>68
だから頑張ってどうにかなるなんて思ってないって言ってるけど
2022/04/02(土) 22:49:20.98ID:lYgEU7MO
がんばればできるかもしれないけどけどそもそもがんばれない子がほとんどだよ
2022/04/03(日) 00:10:15.99ID:FyMawaE2
頑張ろうとしても頑張れない、頑張ってもできない子もいる
それぞれ
2022/04/03(日) 00:18:21.93ID:EPbbWVgb
某通信制は就職指導だけするけど自分でハローワークに行って探すとか聞いた
新卒の高卒って工業学校とかだと1人1社制の指定校求人で面接1回とか
就職の仕方に厳しい決まりあるけど広域通信制に求人なんて来るのかな?..
2022/04/03(日) 10:08:38.08ID:uRUJcgLg
人手はどこからでもほしいんじゃなかろうか
2022/04/03(日) 14:04:43.08ID:bbJjvACn
>>72
求人出す仕事してたけど通信に限らず高校には基本出さないな
毎年採用するわけじゃないからハローワークに出す
全日制の高校だと応募する前に進路の先生が電話で問い合わせしてくるけど通信は
2022/04/03(日) 14:07:22.81ID:bbJjvACn
つづき
通信はハローワークの職員が電話してきて応募という流れだった
しかも最初は契約職員として採用だった
2022/04/04(月) 19:31:19.16ID:1zr9/qUP
こういう全日制高校だと出席さえすればどんな底辺成績でも卒業させてくれそう

@****
【これから高校の数学教師になろうとしている学生さんへ】 高校の先生だからといって普通に高校の内容を教えることができると思わないこと。
私の初任校は高校でしたが、くりさがりのある引き算から教えていました。100−37の指導方法が分からなくて算数の本を買って勉強しました

@****
高校教師にとって最低限の使命は生徒を卒業させること。数学を分からせることではない。
どれだけ説明しても教科書レベルの数学は理解できない生徒はいる。
しかし、入学させたからには卒業させなければならない。
これは数学教師として大変に悩まされたけど、もう吹っ切れた。
2022/04/04(月) 21:05:25.56ID:D7/ZZ7z3
ここの人はお子さんのIQ検査したことはありますか?
2022/04/04(月) 21:22:38.86ID:PHR3DCda
あるよ
2022/04/04(月) 23:21:18.63ID:GVulyi/L
検査した
知的ボーダー
でした
2022/04/05(火) 00:52:12.10ID:/TyS/3ER
>>76
うちの底辺校は英語は中学レベルを攫っているが数理は普通に高校レベルなんだよ
中堅上位校の子とテスト範囲が一緒だった
謎すぎる
2022/04/05(火) 02:07:43.15ID:d03TgyqL
IQは90〜100の間
とんでもなく悪いわけでもなくしかし標準には及ばない
2022/04/05(火) 18:12:59.50ID:2PlZKXOW
うちはIQ122だった
じゃあこの理解力のなさはなんなの
2022/04/05(火) 18:35:17.94ID:dMP015O0
凸凹はない?凸凹あると大変なんだよね
2022/04/05(火) 20:14:21.12ID:2PlZKXOW
>>83
凹凸あるけど12
普通の子にしては大きいけど発達障害の子にしては小さいのよね
学校では落ちこぼれだけど支援も受けられない感じ
2022/04/05(火) 23:03:54.30ID:Qw2CkYTs
併願校にありがちな募集定員より実際の入学者数がかなり多い高校は
支援なく切ってくようなイメージ
2022/04/06(水) 07:09:00.47ID:oBI0BOKW
支援という名の単位認定
2022/04/06(水) 08:03:53.84ID:95CSKcbw
支援て特別支援かと思った
2022/04/06(水) 17:18:34.41ID:AtEc6eFC
>>41
私の父親がそんな感じで塾なし成績トップ
漁師にさせるから勉強はしなくていいと言われてたのに
お金無くて娯楽がなかったんで趣味で勉強
国立行けるのに工業行かされてた
でも結局お金の管理出来なかったり性格に難ありで家族にむちゃくちゃ迷惑かけてたから
結局勉強出来なくても人様に迷惑かけず性格が落ち着いてるくらいがちょうど良かったのかも
2022/04/08(金) 21:06:16.44ID:G3IbWCN5
底辺私立の入学式行ってきたよ
募集人数220人だったのに600人も入学してた
お金払う人全員合格させたのか?
入学式の親見ただけで底辺高ってわかるくらい治安悪い雰囲気だった
最底辺公立行けばよかったかな?とちょっと思ってしまった
2022/04/08(金) 21:11:31.57ID:W0mNurVr
お疲れさまでした。

好奇心からお聞きしますがどんな親が多かったのでしょう?
2022/04/08(金) 21:17:22.13ID:D0frTjJ0
>>90
どんな雰囲気なのか興味ありますね…

定員の3倍ってどうやって教室に詰め込むんだろう?学年上がるごとに退学が増えるから空きがあるとか?
やっぱりこれが無償化の悪い部分なのかな
2022/04/08(金) 21:33:36.30ID:t76L12XO
子の同級生が最底辺公立高に入学した
親がヤンキーでチェーンとか豹柄とか金髪とか凄かったと聞いた(関東地方)

我が子は全入私立高校
落ちた人っているのかな
2022/04/08(金) 21:53:01.60ID:G3IbWCN5
>>90 >>91
600人分の親だから普通の人が大多数ではあるけどお水系ガテン系のマイルドヤンキーが目についた
大きい声でスマホで電話してたり高校の入学式にこんなに赤ちゃん連れいる?ってくらい赤ちゃんいた
入学式って言ってるのに完全に普段着な人や外国人一家とかね
夫婦でキメキメ全身エルメスや全身シャネルの人も金あるんだろうけど普通におかしそうだった
2022/04/08(金) 23:03:06.44ID:W0mNurVr
>>92>>93
金髪、チェーン、豹柄、全身シャネルもエルメスもまぁいるかなぁと想像はしてた

でも赤ちゃん複数は想像できてなかった
2022/04/08(金) 23:30:48.29ID:D0frTjJ0
>>93
うわー…小学校ならわかるけど高校の入学式に赤ちゃんは想定外だね
預けてくるのが普通だけどマイルドヤンキーって子沢山だもんな…

関係ないけどうちのすぐそばに敷地小さく分けた狭小建て売り戸建てができたんだけどそのうちの一軒がガテン系金髪夫婦で子供4人いたからoh...ってなってたとこなのよね
うち今年受験生なのに小学生と4才3才2才みたいな感じでうるさくてため息よ
2022/04/09(土) 00:09:15.61ID:+ZD3Ikmd
うちの底辺公立は田舎だからか友達が通うからと
なんでここの高校来るの?って子も多々いるそうだ
そういう意味では中学とあんま変わらない
ごく一部の超優秀組が偏差値高い学校に行っただけで
だいたい顔見知りばっかりなんだとか
2022/04/09(土) 08:30:53.54ID:sgPm6Cgb
>>89
去年300人募集のとこ818人入学した学校ですか?
2022/04/09(土) 08:34:28.91ID:U1Y9RJL2
友達の子の私立高は学年で18クラスあって文科省か教育委員かに怒られたって
2022/04/09(土) 08:39:46.31ID:m8fAFvJ5
定員以上に入学させちゃうと、学校が受け取る色々な補助金関係も支給されなくなっちゃうらしいね
単願者と公立不合格からの手続きする人の割合を想定して合格ラインを決めるのが受験担当者の腕の見せ所だとか
2022/04/09(土) 09:20:40.65ID:pIu6ufl1
>>89
>>97
すごい怖いな
どこだろう
2022/04/09(土) 09:43:13.51ID:sgPm6Cgb
都内だよ
みん高でみたら50-60で底辺じゃなかったわ
昔は42くらいの女子校だったからそのイメージだった
でも、倍以上入ってたら補助金よりも多そうだよね
2022/04/09(土) 09:46:44.78ID:P8XR08xx
ド底辺の子の高校入学式にそんなに保護者が来ることにビックリ
体育館に入りきれるの?どこか会場借りるの?
2022/04/09(土) 10:44:08.79ID:I8O3Lvmw
コロナ禍の入学式に一家で参加出来る所もあるんだね
うちは保護者1名のみだったから
2022/04/09(土) 13:43:16.72ID:pAY3oUlr
うちも保護者1人て書いてあったのに夫婦で来てる人いっぱいいた
どちらかが会場に入らないならまだしもどっちも入ってて座席足りず立見だったわ
わたしは一応写真撮るために行ったけど正直高校の入学式に親いらないよね
2022/04/09(土) 14:10:19.09ID:jI53MU9l
>>104
入学式後のPTA役員決めのために保護者1名必要
2022/04/09(土) 15:51:10.47ID:W0J3upOw
>>104
そういうのチェックしないんだね
うちは各家庭に1枚だけ体温記入する健康チェック用紙が来て、それを校内に入る時に提出した
だから保護者2人はなかったわ
2022/04/09(土) 18:51:46.78ID:pIu6ufl1
>>101
わかった
ありがとう
中学受験で見学行ってやめたとこだ
2022/04/09(土) 21:00:37.45ID:ZSkSHYhR
>>101
今年も多かったの!?
なんで同じ間違いを繰り返すんだろうね
2022/04/10(日) 14:19:13.50ID:HZDcJUBW
うち年子で公立地域トップと公立地域底辺なんだけど、生徒の差より親の差の方がすごい
トップの入学式の時は子よりも親がビシッとしてた
底辺はセレモニースーツがダサいと思われてるのではと思うくらいに服装がカラフルどころではなくて、このヘアカラーとかこの爪とかで出来る仕事は何だろうかと考えてしまうほどだった
2022/04/10(日) 14:24:36.16ID:BF94pOZh
うちも公立底辺だけど入学式は一応みんなスーツだったな
マシな方だったのか?
ただ説明会はみんな普段着でセミフォーマルは私だけで異常に浮いてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況