X



★☆高学年の中学受験 Part127

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/01(金) 17:24:56.48ID:EYPGEFOb
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

※前スレ
★☆高学年の中学受験 Part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645161889/
2022/04/04(月) 14:56:19.02ID:sAytHfwm
★首都圏中学受験校 難関13中学東大現役合格率 2022年版  ※10%以上のみ
筑波駒場 43.47%(男子校)
開成高校 33.83%(男子校)
聖光学院 33.77%(男子校)
栄光学園 20.35%(男子校)
駒場東邦 17.26%(男子校)
渋谷幕張 15.47%(共学校)
渋谷渋谷 15.46%(共学校)
海城高校 14.74%(共学校)
麻布高校 12.70%(男子校)
女子学院 12.61%(女子校)
都小石川 12.03%(共学校)
筑波附属 11.67%(共学校)
浅野高校 10.73%(男子校)
3名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 15:11:16.75ID:U3T+PBFp
学校単位で東大目標を掲げてる日比谷、浅野、西大和が伸びてるのがなあ

麻布は理系は医学部、文系なら東大より慶應の方がコスパ良いしモテるからそっちに流れてる
2022/04/04(月) 15:29:07.29ID:iNUmlK7L
麻布は私立だし金持ちも多いからね
医学部路線やろうと思ったら私大医も検討できる家庭集めないと実績に繋がらない
慶応に流れるのは楽とかコスパというより、社会に出た後の人格形成や人間関係構築も視野に入れてのことでは
東大は研究や官僚や法曹を目指すならぜひ目指すべきだけど、そうでないならきちんと検討して選んだ方がいい大学
東大だけに居場所を見出した子の末路はなかなかキツいケースが多い
2022/04/04(月) 16:22:47.62ID:e3KxBLJv
まーた、同じの貼ってある
桜蔭高校 30.26% (女子校) 落ちてるってのw
2022/04/04(月) 22:18:59.10ID:y7hdu1+e
麻布どうした
そのうち人数でも格下校に抜かれていきそうなんだけど
ショック
2022/04/04(月) 23:41:53.79ID:uRPhACTA
麻布は医学部進学数も少ないし東大より慶応の方がモテるからそっちにするとか無いわ
本当にどうしたのこれとしか
2022/04/05(火) 00:12:28.88ID:goUKIuji
海外大にシフトしてんじゃないの?
2022/04/05(火) 01:08:33.03ID:DBD9+4J7
そうだよ
別に東大に価値観持つ子ばかりじゃないから
2022/04/05(火) 01:26:21.16ID:4rXwju+A
18で海外出すの心配だわ、まだバイトも未経験だし…半分大人みたいな大学生活を経験してからの方がいいんじゃと思うけど、それじゃ間に合わんの?
最近は大学の入学式に親付きとか過保護になってきてるのに海外大志向って腑に落ちない
2022/04/05(火) 01:55:50.62ID:OnqLQEM5
麻布は海外滞在経験ある子多いから
2022/04/05(火) 02:15:40.63ID:iqLMxJBc
麻布は近年海外の大学にシフトしてるというソースはあるの?
聞いたことないんだけど
2022/04/05(火) 02:18:32.31ID:JUU6eNDu
2021年度はコロナの影響であれだけど、その前数年を見ると確かに海外大多いなって印象受ける
2022/04/05(火) 04:04:55.84ID:UdGmIbMy
海外大が多くなってるのは麻布だけじゃないからな…
他の学校は海外大にも医学部にも進学実績出しつつ東大合格者数も確保してる訳で

この間麻布の子が「渋幕には完全に抜かれた」とか「麻布は駒東、海城と同レベル」とか言っていてその時は「またまたご謙遜を」と思ったけどもしかして事実そうなのか
2022/04/05(火) 05:29:01.57ID:zRLGNdcc
この間のご謙遜をの話、詳しく教えてくれよ
2022/04/05(火) 06:24:28.19ID:igiRvrn7
麻布の東大合格者数学さすがに来年は盛り返すとは思うけど60人台って一昨年もそうだったしちょっと気になるね
浪人率もやたら高くて以前の公立高校みたい
2022/04/05(火) 07:49:13.85ID:mah7coOC
男子御三家のもう一校も知りたいんだけど
変なの召喚しそうで聞けない
2022/04/05(火) 09:21:24.25ID:XY97Ny/p
>>16
2020年は2013年に不祥事があった影響だろうね
2022/04/05(火) 09:38:39.06ID:UwpWa+aR
聖光には完全に抜かれてるけど別に渋幕には抜かれてなくない?
2022/04/05(火) 09:41:50.25ID:oN8XtXwJ
>>2見ても抜かれているって感想抱く人がいても不思議ではないけどな
千葉トップ校と御三家とは言え筑駒開成に入れない層が行く学校ではポテンシャルも違いそう
女子御三家も桜蔭と女子学院の開きがすごいし
もちろん麻布だって十分優秀だとは思うよ
2022/04/05(火) 09:52:45.00ID:z+cRCDGl
鉄緑会でしばしばトップ取ってた新高一の子って麻布生なんだよ
2022/04/05(火) 09:53:46.79ID:XY97Ny/p
完全には負けてないけど抜きな抜かれつになってきてるね
10年前は麻布の圧勝(麻布91、渋幕47)だったことを考えると今後が読めない
2022/04/05(火) 11:11:59.93ID:UwpWa+aR
>>20
それを言うと進学実績では駒東にも大きく離されてる事になるね
麻布は武蔵のようにほんの少しでも引き締めたらかなり変わりそうだけど、それは麻布らしくないという声が武蔵以上に上がるだろうから難しそう
2022/04/05(火) 11:30:38.45ID:XY97Ny/p
渋幕には数でも負けたけど駒東には数では勝ってる
2022/04/05(火) 11:37:59.82ID:cDcCQPAM
それでも我が子を渋幕で6年間過ごさせたいとは思わないし、選ぶ親が理解できないわ
学校見学せず進学実績だけで決めてるのかな
2022/04/05(火) 11:41:53.44ID:UwpWa+aR
>>24
開成くらい圧勝ならまだしも母数が4:3なのはさすがにスルーできないわ
生徒数が多い方が有利に決まってる
2022/04/05(火) 11:53:09.89ID:z+cRCDGl
渋幕蹴りの麻布生割といるしね
まあ通学しにくいとかもあるんだろうけど
2022/04/05(火) 11:56:16.20ID:XY97Ny/p
>>26
その論理で言うと現役率比較になって渋幕にも駒東にも海城にも負けてるんだよね、悲しいことに
2022/04/05(火) 11:57:46.87ID:liZ9ucsl
都心部や西の方から渋幕は遠いよね、駅からも遠いし
市川も悪くないなと思ったけどバスがネック
やはり駅近がいい
2022/04/05(火) 11:59:28.85ID:UwpWa+aR
>>28
別に現役に限定しないで合格率(浪人含む)でいいかと
エデュの数字は現役率だけど
2022/04/05(火) 12:03:57.29ID:XY97Ny/p
>>30
まあそこは考え方次第だよね
浪人が多いのは学校全体でダレた雰囲気があるのかなあっていうのが個人的には気になる
今は公立高校ですらトップ校は現役率高いから
麻布は賢い子が集まってるのになって
2022/04/05(火) 12:04:34.51ID:jSR77M3j
>>25
渋渋ではなくて渋幕?
距離の問題で渋幕>>>麻布だけど、そこまで言われる理由が気になる
2022/04/05(火) 12:10:28.39ID:gIZF5uRx
>>27
渋幕と麻布じゃ、あからさまに家庭の質が違うからね…
2022/04/05(火) 12:12:20.48ID:JfzMJ8jN
麻布派の皆さん落ち着いて
来年にはきっと復調するから
他校を貶す程落ち目なのか心配になるよ
2022/04/05(火) 12:15:17.38ID:gIZF5uRx
うち娘しかいないから麻布は縁ないけど、渋幕や渋渋の魅力は全くわからない
進学実績以外にどんな魅力があるの?
2022/04/05(火) 12:19:32.10ID:ZsqZwjFX
>>33
幼稚園受験や小学校受験とは違うから中学受験では集まる子どもの学力が下がれば家庭の質も下がっていくよ
いくら伝統校でもね
現に学力が下がって家庭の質も下がった伝統校がたくさん存在するでしょ
だからこそ多くの中学受験家庭が伝統だけでなく進学実績も気にするんだよ
2022/04/05(火) 12:25:30.94ID:f8xFKYFO
>>35
それはあなたが進学実績にしか興味がないからでしょうね
2022/04/05(火) 12:30:10.72ID:liZ9ucsl
>>35
ターミナル駅の駅近
自主性を育てるような教育
女子が活き活きしてそうな共学
うちは優等生女子に圧倒されそうな男子なので今のところ候補には入らないけど、女子なら候補に入れるだろうな
渋谷、特に渋渋側は再開発されてとてもキレイになったのもすごく良い
2022/04/05(火) 12:38:06.93ID:N9IMHVpr
筑駒灘のような突き抜けた層を除いて男子校は制服あった方がいいわ
マジでどこ飛んで行くか分からん
2022/04/05(火) 12:40:43.15ID:za5aS1SG
>>38
自主性…?完全に管理型でイエスマン養成校だよ
2022/04/05(火) 12:48:32.29ID:mah7coOC
>>35
渋幕はともかく渋渋は女子みんな憧れてんのかと思ってたわ
偏見だったな
2022/04/05(火) 12:54:04.58ID:OnqLQEM5
うち女子だけど渋渋全然憧れてないよ
学校見学したけど、あの無機質で粛々とした感じが苦手だったみたい
白百合と立教女学院にときめいてる子だから、そりゃ合わないよなーと思う
43名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 13:01:36.24ID:l8Rsyxdm
麻布敬遠して
昔より自由になった駒東や渋渋に流れたのか?
麻布も5月くらいの文化祭ですら滅茶苦茶汚かったし
網目シャッターの向こうが酷かった
2022/04/05(火) 13:42:01.43ID:liZ9ucsl
>>40
そうなの???
学校見学や文化祭に行けなかったから勝手なイメージになってしまってるのかもしれない
今年こそ色々見ることが出来るといいや
2022/04/05(火) 13:42:25.58ID:tzKdojSu
共学志向の息子は渋渋は校舎と帰国優位の環境でパス
となると小石川しか残らない
2022/04/05(火) 13:43:50.43ID:JfzMJ8jN
>>45
筑附は?
2022/04/05(火) 13:52:14.52ID:NAU0u2Sj
>>43
駒東に行った同級生たち、みんなすごくいい学校だったと話すんだよね
ほとんど本命落ちての駒東進学だったのに
昔より少し難しくなってるけど息子も目指してくれたら嬉しいって
親世代の好感度がかなり高いと思う
2022/04/05(火) 14:07:16.65ID:8YkbtIXx
>>47
駒東は良い学校だよ
親子共に満足度高いの分かる
でも駒東受けたってことは第一志望は筑駒?
事実上の第一志望は駒東だよね
2022/04/05(火) 14:15:53.99ID:liZ9ucsl
>>39
共立女子だったかどこかの学校がした、制服はあなた達の鎧なので学校はあなた達を守りますという話が好き
我が校の生徒として模範的な行動を…みたいなのはよく聞くけど、守ってくれる鎧という考えもあるんだなと
2022/04/05(火) 14:19:23.17ID:liZ9ucsl
駒東は聖光、栄光の併願というケースも多いと聞いた事がある
2022/04/05(火) 15:02:37.40ID:tzKdojSu
>>46
せっかく中受するのだから中高一貫校を選びたい
筑附は中・高が断絶していてメリットが
2022/04/05(火) 17:54:00.53ID:DBD9+4J7
駒東ってしばらく前に教師のパワハラ事件?セクハラ?だったかな、あったよね
それがあって受けるのやめた
53名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 18:03:19.44ID:l8Rsyxdm
駒東は、先生ガミガミ言わないし友達もみんな話が通じるしイジメもないしいい学校だよ。
上位校は、縛り付けなくても変なことしないからそれほど規律が厳しくない。
むしろ勉強の楽しさを教えて自分から勉強させるように仕向ける方針。
2022/04/05(火) 18:15:08.20ID:v9YbKkb/
東大進学校として知られる名門私立がダブル醜聞に揺れている。東京都世田谷区にある駒場東邦中学校・高等学校(駒東)で、教師間のセクハラとパワハラが相次いで発生した。その詰め腹を切らされ、平野勲校長が3月に“更迭”されるというのだ。

パワハラとセクハラ同時だった
理科室不倫だと
3年前の記事だった
55名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 19:43:53.83ID:l8Rsyxdm
教師間の話だし
パワハラ教師が生徒に八つ当たりしたりしてないし
生徒は全く気付かなかったし
2022/04/05(火) 20:47:46.14ID:oK2QTXCM
単純にパワハラセクハラするような教師には教わりたくないってことじゃない?
2022/04/05(火) 22:28:18.94ID:z9q4K3K3
そりゃ真っ当な人柄の方がいいけど生徒に害が及んでるよりは教師間で終わってる方がマシだわ
2022/04/05(火) 22:39:54.56ID:DOVcsy/r
生徒に害がないなら正直どうでもいい
いじめ隠蔽とか自殺多発とか謎校則とかの方が嫌だ
2022/04/05(火) 22:51:02.97ID:nRHugdUO
自殺多発!?
と思ったけど地元の進学校は数年連続で刃物沙汰(カッターナイフ、彫刻刀)起きてたわ
2022/04/05(火) 23:49:45.20ID:EoyFeBZO
こんな事件が起きれば生徒になんにも影響がないとは言い切れないよね
2022/04/06(水) 00:20:45.23ID:yOELgfk1
校長も変わりむしろ以前より雰囲気なども良くなっているのでは?と説明会に行ってみた感想
気になる人は説明会に行ってみる事をお勧めするよ
自分はイメージしていた雰囲気と良い方に全然違っていたので志望校候補に入れたいと思った
でもこれは他校にも言える事だけど、子どもがまだ実際に学校を見学できていないので今年は文化祭かせめて運動会は見学いけるといいな
62名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 06:07:04.17ID:CAHfQ4ik
高校生クイズ優勝実績なんか見ても渋幕や栄東は地頭のいい子が集まってるイメージ
麻布は良くも悪くも高校生クイズ優勝できるアタマではなさそう
まぁクイズ研究会でも作れば別かも
2022/04/06(水) 07:25:21.03ID:PZUWxg/t
松丸くんの母校なのにクイズ研究会ないんだ
64名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:02:39.25ID:XZinl8bM
都市大付、2月1日午前に参入
すぐ近くのサレジオの共学化の影響か
2022/04/06(水) 10:25:42.58ID:lInpj2dW
麻布親頃?
66名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:38:49.69ID:HHGgghJ+
52 理科室で検索確か文春砲
67名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:42:30.12ID:HHGgghJ+
都市大付属はもう全部2類にしないと
高倍率で優秀な1日上位校勢が落ちまくって残念すぎる
2022/04/06(水) 10:42:37.75ID:BioO0DTu
>>38
自由演出の巧妙さが鼻についた
どっちも本心では女子は要らない、男子ウェルカム
で娘受験のときには候補に入らなかった
本人も全く関心なし
2022/04/06(水) 10:44:03.77ID:2Dz54OX+
渋幕女子は卑弥呼思い出したw
70名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 11:17:16.28ID:ZKehG7MV
自分も子供も渋々好きだけど、おとなしめの子に居場所ないかもと思って別学の学校を第一志望にした。
もうちょっと積極的だったら行かせたかったな。
2022/04/06(水) 11:48:40.53ID:uBUa1TAW
>>70
女子ですか?
男子はむしろ大人しい男の子多そうなイメージ
72名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 11:56:03.31ID:XZinl8bM
渋渋は1学年200人くらいで女子が若干多い割合か

女子が多い環境だと男子は少し大人しくなる
仲には女子の友達沢山つくる男子がいるが少数
73名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 12:12:22.29ID:+ENz+1IL
68 それにしては渋渋2日男子は攻玉社と合格者数は変わらないのに
攻玉社の方が志願者数が全然多い
上位校2日併願は神奈川御三家か東京中堅最上位本郷桐朋攻玉社が主流
74名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 12:29:03.86ID:x8S3NsjY
>>71
女子です。

渋々女子はなりたい自分のイメージに近くて、チャレンジしたい気持ちもあるのですが(偏差値ではない)、無難な方を志望する方向です。1学年の女子数が少ないのも同性の友達をたくさん作りたい我が子にはちょっと向いてないかなと。
2022/04/06(水) 12:38:01.20ID:uBUa1TAW
>>74
なるほど
女子校出身の人は中高時代の絆がすごく強いイメージです
2022/04/06(水) 12:54:06.38ID:vz5fWUae
>>68
それそれ、男子ウェルカム
そこかしこから女子いらねな空気を感じてしまってうーんとなった
生徒さんは男女とも明るく青春してるのをよく見かけるので大人しい子には厳しそう
2022/04/06(水) 12:58:25.85ID:6EhKt+z5
男子だけどうちは帰国ウェルカムな雰囲気が合わなかった
帰国子女をクラスに分配して
皆さん彼らから学びましょう的な
2022/04/06(水) 13:03:17.67ID:jwjtiNOg
渋渋はみんな分別あるのでどんなタイプの子でも居場所があるようなことは聞いたけどね
それこそ陰キャなオタクも自由にやってますよ的な
2022/04/06(水) 13:16:55.77ID:koAEOOWS
渋渋がダメなら広尾かな
女子もウェルカム
80名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 13:33:02.99ID:VMAvnVFo
どっちも似てる新興系で立地がとてもいいが
敷地狭い系。ただ都心の上位女子校も敷地狭い系は
多いから女子親には抵抗がないか
81名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 13:46:29.12ID:XZinl8bM
四谷学校群も敷地狭いと思うけど
2022/04/06(水) 13:52:11.97ID:XuUtxAuw
>>76
男子の方が将来的にOBとして寄付金入れてくれるからって、あれ露骨すぎるよね
ないわーってなった
2022/04/06(水) 13:53:06.85ID:SPpezv/j
女子親で、プールはなくてもいいけど校庭はある程度欲しい
あとオフィスビルみたいな校舎は嫌
2022/04/06(水) 14:03:04.83ID:uBUa1TAW
渋幕の男子に来て欲しい空気、うちは感じなかったな
2022/04/06(水) 14:03:21.36ID:+HeqwS1l
都心で校庭の広さを取るのはかなり難しいね
少し離れれば鴎とかが思い浮かぶけど
2022/04/06(水) 14:03:42.06ID:5XGG3mFK
自分が敷地広い学校出身で校門から教室まで遠かったり教室移動が大変だったから広くなくていいと思ってるわ
でも本人は広い敷地で緑がある学校を希望してる
87名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 14:03:43.58ID:rvsPvwcY
筑駒とか広そう
2022/04/06(水) 14:04:18.60ID:XNz9YiC9
都心で広いところってどこ?
2022/04/06(水) 14:04:53.74ID:+HeqwS1l
>>84
人によるのかもしれないね
男子のご家庭お得ですよって感じで結構はっきりと勧誘してたよ
2022/04/06(水) 14:06:47.85ID:+HeqwS1l
>>88
広々とは違うけど学習院女子と頌栄はどうかな?
校庭サイズは見切れてないから他にもあると思う
2022/04/06(水) 14:07:43.84ID:uBUa1TAW
>>88
海城とか?
2022/04/06(水) 14:10:27.21ID:Rj/pIVma
開成も広いよね
でも女子校の話かな?
2022/04/06(水) 14:18:58.58ID:EAoRPfuK
青学広いよ
大学まで含めれば緑もたくさん
2022/04/06(水) 14:19:55.39ID:RVpE2qD7
都心でも附属や伝統校は広いところあるよね
2022/04/06(水) 14:21:49.03ID:Rj/pIVma
本郷、小石川も広いと思う
96名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 14:35:32.58ID:OPyxN2Gi
昔買った土地が残ってるのか聖心も広い
中受はできないけどw
2022/04/06(水) 14:50:57.87ID:8wzcmZ5z
でてきた学校をGoogle Earthで比べてみた
広尾は校庭があるだけマシだけど小さめ
海城、本郷はさすがスポーツも強いだけあって校庭は十分な広さ
人工芝なのも良い
一番贅沢なのは小石川かな、山手線内部であの敷地面積を確保できるのは歴史だろうね
しかも生徒数が少ないから1人あたりの面積は一番広そう
お隣の広小は校庭なし小石川の校庭に
広小の全敷地が小石川の校庭の2分の1という格差に笑った
2022/04/06(水) 14:58:12.73ID:60PYkspm
広小は隣の小学校のほうが広いし建物も立派
校舎きれいはきれいだけどなんだか安っぽい建材だし新築リフォーム物件を見たときのような居心地の悪い建物だった
99名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 14:58:33.47ID:8wzcmZ5z
>>79
渋渋が生理的に合わなくて広尾はない
海外大一本ならまだしも国内大の実績がなさすぎる
順当に小石川に行くよ
2022/04/06(水) 15:01:28.30ID:X72++sBo
概して、附属や伝統校は敷地広いよね。
敷地ゆったりしたところ見学に行くと、やっぱりいいなぁって思ってしまう。
2022/04/06(水) 15:02:23.41ID:V+cNOyYA
地元公立中だけど家の窓から校庭とプールが見下ろせる
これが高校生もいる女子校だと家の子を通わせるのは抵抗あるから
体育館でいいわ
2022/04/06(水) 16:23:01.27ID:g6Lwtikb
中学生でもどんな人が見てるか分からないしちょっと嫌だねそれ
2022/04/06(水) 17:03:55.83ID:R56+mRrf
どこかの女子校が隣のビルから丸見えだった話をここで見た気がする
わざわざビルに見えるようには作らないだろうから古い学校かな
2022/04/06(水) 17:04:07.58ID:R56+mRrf
>>103
プールの話ね
2022/04/06(水) 19:11:11.83ID:V+cNOyYA
女子学院の隣に日テレの高層ビル計画があって、反対声明出してたね
2022/04/06(水) 19:18:16.71ID:Rj/pIVma
>>76
今の渋幕くらい優秀層が集まるようになると大人しい子にも居場所はあるよ
多分見学者に明るい子だけが目に入りやすいんだと思う

それに渋幕に女子いらねな空気を感じたことないな…
107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 19:19:23.13ID:XZinl8bM
開成と桜蔭は
海城を参考に理科室だけの校舎を建築予定
2022/04/06(水) 19:45:44.47ID:BioO0DTu
>>103
共立は小学館ビルから丸見えだったそう
もうプールはなくなった
頌栄は今でも隣のマンションから丸見え
2022/04/06(水) 19:55:19.16ID:lInpj2dW
>>83
じゃあJGだな
2022/04/06(水) 19:59:14.75ID:tv50K/9E
>>107
最近理科だけの棟流行ってるみたいね
教育系の記事でもちらほら見かける
2022/04/06(水) 20:05:57.84ID:uBUa1TAW
海城のサイエンスセンターすごく良いよね
理科好き男子の心を鷲掴みにした
112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 20:11:15.74ID:XZinl8bM
理科校舎や理科棟と呼ばれる理科室だけの校舎は
麻布、早稲田、渋幕、東邦大東邦に昔からあるけど

海城が画期的なのは校舎自体が教材になる教材校舎という考え方。
海城の教材校舎には建築段階から桜蔭や開成が視察に訪れ、自らの新校舎の参考にしている
2022/04/06(水) 20:28:13.21ID:g6Lwtikb
海城の新しい理科校舎いいよね
でも提出物が多そうだったりキッチリやらなきゃいけないのが嫌いなうちの子は向いてなさそう
このくらいのレベル以上で内申書(通知表のコピー)を附属以外の都内男子校で出さなきゃいけないのってここくらいしか知らないし、そもそもが真面目に従える優等生が欲しいんだろうな
2022/04/06(水) 21:01:05.59ID:oP2K3nQe
海城のは建築中に生徒自身が見学したりもしてたね
良い取り組みだからもっと広がってくれたら嬉しいわ
新築となると財力の問題も出てくるけど
115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 21:45:20.84ID:XZinl8bM
新興ならドルトンがSDGs教育のためだけの校舎を建築予定
2022/04/06(水) 21:53:42.93ID:tQVGEbWR
>>113
中高のうちに課題慣れしておくのも大事だと思うわ
他校で課題出さないわ出しても雑だわな上の子を持つので…
2022/04/06(水) 22:06:40.74ID:actDdBKD
>>113
友人の息子さんが通ってるけどいい施設だそう
社会科も昔から特徴的だしいい先生がいるんだろうね
2022/04/06(水) 22:16:58.73ID:lInpj2dW
>>107
> 開成と桜蔭は
>海城を参考に理科室だけの校舎を建築予定

桜蔭の新東館ならちょっと違うよ
新東館は、理科特別教室の他に温水プール、IT機能付き普通教室、体育館が入る、地下1階、地上5階のかなり大きな建物
2022/04/06(水) 22:23:19.49ID:MuLRef1m
海城の理科棟を持ち上げてるのは武蔵親頃よ
2022/04/06(水) 22:33:04.92ID:7sOKghl7
日光過敏な女子ですが、帽子や日傘が許可されてる学校ってありますかね?
2022/04/06(水) 22:35:11.40ID:BjxHR7y/
>>118
あれは普通に新規施設というよりは建て替えという感じでしたね
2022/04/06(水) 23:00:55.67ID:bEZ+dtoG
>>120
帽子はわからないけど湘南白百合は日傘さしてるって通ってる子のお母さんから聞いたわ
2022/04/06(水) 23:14:01.86ID:Fp1QEPDi
>>119
親頃ストーカーもいい加減ウザい
2022/04/06(水) 23:17:04.33ID:k4Okn4Cx
>>120
東邦大東邦大
日傘女子を見たわ
2022/04/06(水) 23:17:45.84ID:k4Okn4Cx
東邦大東邦ね
2022/04/06(水) 23:40:45.15ID:Tz1nTFf7
鴎も日傘使ってる子見たことあるよ
学校的にOKかは分からないけど
2022/04/06(水) 23:58:06.07ID:kPGPRFMT
日光過敏って理由があるなら普通にOK出る学校のほうが多そうだけど…
2022/04/07(木) 00:12:30.83ID:wH8LymVc
>>83
小5入学の聖心でも狙ったら?
129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 06:10:30.51ID:731miZC9
>>123
ほんとだよな。どれだけ自意識過剰なんだよ。
私立武蔵とかいまや桐蔭学園と同じカテゴリーだろ。
それか都立武蔵(理三合格)のことか?
130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 07:00:29.75ID:Sm1zy8xp
桐蔭学園中教は
2月1日午前が適正検査型試験を含めた入試
2月1日午後は普通の科目の入試
2月2日午前は英検持ってる人に加算など英語を含めた入試

公立一貫やグローバルを意識していろいろやってる
131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 09:15:19.99ID:N6StYyMs
82 新興系成り上がり系はビジネス臭進学塾臭が
普通じゃない
132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 09:19:44.78ID:N6StYyMs
桐蔭学園は明治進学者数が首都圏トップレベルで敷地広大
2022/04/07(木) 09:37:27.16ID:diEWK5p1
それなら最初から明治の附属の方がいいな
今の渋幕に昔の桐蔭を思い出すのは自分だけじゃないと思うけど、まさか桐蔭がここまで落ちるとは思ってなかったし何がどうなるか分からないね
原因はなんだろう
時代のニーズを読めなかった?
2022/04/07(木) 09:40:57.63ID:LroAom0Z
今年の結果で2月1日の広尾男子Yだと50台
下がったな
2022/04/07(木) 09:44:23.84ID:aJ0UiSE+
立地じゃないかなー
大学も地方や郊外は国立や有名校であっても苦しそうだし
今はとにかく都心!って感じだよね
郊外の名門やかつての難関が附属以外軒並み凋落してる
桐朋、桐光、穎明館あたりは顕著だと思う
136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 09:50:44.31ID:Sm1zy8xp
桐朋は東大は少ないけど
東工大や一橋が増えてきてる
はやぶさ2プロマネ効果で研究者気質の子が集まってるし良い感じ
2022/04/07(木) 09:54:39.24ID:bosjlYOZ
桐朋は少し盛り返してきたけど、優秀層を早実や都立武蔵と奪い合わなきゃいけないのは変わらないから厳しいね
共学向きでない優秀な男子をかき集めなきゃいけない
多摩地区の雄に戻るのは並大抵の苦労ではないと思う
2022/04/07(木) 10:00:17.50ID:JRIKSHe1
>>132
桐蔭の敷地は広いが幼小や大学を含む敷地だからなあ。
139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 10:06:18.11ID:Sm1zy8xp
神奈川のサレジオは何故か一橋大が多い
溝ノ口からでも遠いぞ…

ちなみに千葉の県船橋(21人)、県千葉(19人)が1位と2位。
2022/04/07(木) 10:25:35.01ID:8fc0Yx0b
>>131
新規参入勢には大人気だけどね
ちょっと引くくらいの人気
2022/04/07(木) 10:29:38.46ID:hOGqyPBw
新規参入勢に湾岸タワマン勢がかなり多いからね
地方出身共働き家庭は、都心共学東大or国医進学率をかなり重視する傾向があると塾の保護者会で言われたよ
中受全体としてはここ数年、最難関目指すよりも附属含め環境買いの傾向があるけど、新規参入勢は明らかに傾向が違うと
142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 10:38:27.12ID:pullv+nr
桐朋は今年から2日参入の1日上位校併願殺到組が卒業し始めたばかり
だから今後の合格実績は安定してるだろう。
そういった意味だと都市大付属は今後更に伸びしろ相当あり
難関勢が殺到してる1日午後以外日程が狙い目か
敷地は標準ぐらいで都心の芝の方が少し広い
2022/04/07(木) 10:38:53.49ID:CVXtcUK4
>>141
要するに上昇指向でギラギラしてるんでしょ?
豊洲のサピがパンクする訳だ
2022/04/07(木) 10:44:31.56ID:9k8amApg
>>143
そうなんだけど、その成り上がりイメージがかなり視野狭窄でステレオタイプで、例えるなら今の韓国にかなり近い思考みたい
東大行けば人生安泰なんて時代ではないし、医師はものすごく向き不向きがある仕事だけど、親がそこしか見てない
塾は商売だからそういうスタンスも後押しするけど、本音では子どもが潰れるリスクを危惧する先生もいるようで、
大量に学校見学することを勧めて、やんわりと「視野を広げろ」と伝えようとしたりするんだって
145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 10:44:50.44ID:Sm1zy8xp
案外豊洲のタワマンは伝統校狙いだろうね
有楽町線沿線のあそことか
146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 10:45:02.87ID:pullv+nr
桐朋やサレジオは立地的に一橋が多い
これは都立上位高校も同じで都立国立 都立西 都立立川
全部一緒で東大は少なく見えるだけで東一なら十分
2022/04/07(木) 10:48:21.50ID:AdCEqgJ3
地方出身共働きタワマン勢は、大学まで私立に通わせるのは経済的に厳しいっていうのもあるんじゃないかな
FPの指摘する貯蓄率が低い層がまさにドンピシャな人たちだよ
2022/04/07(木) 10:54:26.36ID:aJ0UiSE+
>>144
ああ、ステレオタイプってすごくわかるわ
いわゆる昔のスパルタママみたいなのがスパルタ両親になってる感じだよね
佐藤ママの本を熱心に読んでたりして
子供がそれに応えられる個体ならいいけど、「いや無理があるでしょ」ってケースが多いんだよね
2022/04/07(木) 11:00:51.97ID:Q+c/aj2R
父親が中学受験に熱心な家庭ってうまく行ってないイメージ。
なぜだろ
2022/04/07(木) 11:05:00.83ID:LoRsxIPq
それ塾の面談で言われたことある
「ご主人の受験への関わり方はどんな感じですかー?」って聞かれて、
「主人は自身に中受経験がないからお金と車は出すけど、助言とか指導は一切できないよと宣言してます」って話したら、超褒められた
中受経験のない熱心な高学歴父親が一番厄介だみたいなことをやんわりと
塾講師を見下して俺の方が頭いいマウントとってくるような人もいるようで…学歴と指導や専門知識はまた別なのにね
2022/04/07(木) 11:12:03.73ID:3ays91e6
>>147
大学が私立じゃ厳しいというのは本来中学受験できる層ではないよね
親族に私学教員がいるんだけど近年クレーマーが増えたと聞くし、この辺も関係してたりするのかな
152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 11:14:37.84ID:Sm1zy8xp
父親は偏差値に敏感だから
しかも昔の偏差値で今を語る
2022/04/07(木) 11:16:39.68ID:qG3R54H0
>>150
父親が塾講師に学歴マウントはあるあるみたいだね、うちの先生もこぼしてたことあるよ
そういう思想の男性だと奥さんは自分より学歴が下だろうし、夫婦に上下関係があったり、それを見た子どもが母親を馬鹿にしたりと、あまりいい影響はないだろうなぁと思った
154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 11:28:53.43ID:SLoIt6B5
豊洲隅田川や武蔵小杉多摩川タワマン勢が
東京や神奈川に詳しいとは思えない
だからセールストークやステマや一時的な成り上がりの
大学合格実績に簡単に乗ってしまう
つまり地元勢に比べてあまりに経験情報不足
155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 11:32:31.45ID:SLoIt6B5
東京神奈川勢は面で理解出来てるが
どうも地方出身者は点でしか理解していない傾向
新興系に抵抗があるのはどの分野でも
一緒で信用の問題
2022/04/07(木) 11:44:10.65ID:JwfI3xEb
新興系人気やタワマン族を考慮しても広小の跳ね上がり方は異常だと思った
他の新興系の人気を全部掻っ攫っていった感じ
某レスラー夫がやたら兄弟校を推してたけどああいう層が支持してるということなんだろうね
2022/04/07(木) 11:46:18.05ID://34eJhP
鳥の鳴き声の研究の人も桐朋出身じゃなかった?
2022/04/07(木) 12:00:03.25ID:jRF3pLLD
ほんと暇になると地方叩きにせいをだす人間がすぐに出てくるな
東京神奈川の地元民がそんなに伝統大切なら横浜共立とか横浜雙葉とかこんな悲惨な偏差値になってないわ
2022/04/07(木) 12:10:06.25ID:hbhLAe5J
単に時代の流れ
今はデータ分析してコスパやメリットをできる限り享受できる学校を選ぶんだよ
ここの老人たちは昔にしがみついたままで話すからな
2022/04/07(木) 12:13:57.50ID:Yc9zi1g6
>>156
広尾小石川2/1 S偏差値が
去年入試前46だったのが最新版では52になってる
本家に追いつきそう
161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 12:14:54.52ID:SvuHumWy
>>156
わかる 広小は酷すぎる 定員10名とかのこま切れ募集やめてせめて3回募集1回につき50名とかならまだまともだと思う
2022/04/07(木) 12:26:27.28ID:xFTY58VG
今度始まるサレ世田も初年度からS40台まで跳ね上がる予想
広尾の系譜かつ近所の三田国がS50超えてるからな
三田国併願として広小まで通いにくい神奈川層を取り込む算段か
少人数で募集を絞る点も影響が大きそうだ
2022/04/07(木) 12:37:19.75ID:U0Xm5dUF
>>107
開成の特別教室棟は理科室専用ではないよ
2022/04/07(木) 12:38:29.86ID:U0Xm5dUF
>>163
あっ、建て替え中の旧特別教室棟が実質理科棟だったかも
2022/04/07(木) 13:11:14.96ID:mzf+Ikuc
何となくではあるけど、サピックスの勢いに陰りが見えるかな
それとともに、人気を落とす学校が出てくると思っている
2022/04/07(木) 13:17:26.87ID:+AdOHqSM
今年も去年も実績はすごいけど、低学年囲い込みがあまり上手くいってなさそうって話はチラホラ聞こえるね
囲い込みで席の減ったサピに入り損ねた優秀層はどこ行くんだろう
四谷か早稲アカ?
167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 13:36:34.48ID:h27aHSrd
156 北海道の深川西高校出身で病院は埼玉
そっちは埼玉に近いことは近い
168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 13:38:21.14ID:h27aHSrd
アカデミー賞ドライブマイカーの主役が桐朋から横国
2022/04/07(木) 13:46:46.25ID:hLEL9W2Z
>>162
サレ世田かあ神奈川勢そんなに行くかねえ。場所がら田都か小田急沿い(+市営地下鉄と横浜線)くらいしか居なさそうだし。
まあ神奈川の上位共学進学校が薄いのは確かでしかもYN50を超える完全一貫となると神大附属や桐蔭中教くらい?でそれ以上は早慶MARCHの付属しかないからね。
2022/04/07(木) 14:21:10.30ID:kTCzUhVl
>>169
神奈川北部はマーチ付属から下がやや弱い印象だね
S40台に乗せてきたらそこにはまってくるのかなぁ
割と近くのドルトンは一気に持っていかれそう
少人数国際系って属性だだ被りだし広尾系の恩恵受けられないし
2022/04/07(木) 14:37:44.36ID:YeAdo3qN
>>161
賢い人は広小がまだ10年は選択肢に入らないことを分かってるよ
試しに掲載されている先生の名前でググってごらん
ほとんどが旧村田女子からの先生そのまんま
高受で偏差値30台後半の生徒をずっと教えてた先生たちがいきなり教えられるのか
看板を替えてトップだけ本家から持ってきても、分かる人は分かってるよ
172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 16:17:55.09ID:TM24vVXf
169 どう考えても神大付属の方がいいけど
3割増2割増当たり前で人気出て実倍率上がってるから
受からない受けられない組
2022/04/07(木) 16:33:04.45ID:YeAdo3qN
>>146
桐朋は浪人が多すぎる
2日入試参戦したものの相変わらず浪人中心で現役実績は期待外れ 
7年制中高一貫校と自虐するのも虚しい
今春は倍率もずいぶん下がったみたいだし、中堅層にはともかく上位層の選択肢としてはないな
2022/04/07(木) 16:39:58.98ID:mzf+Ikuc
>>166
グノーブルがあるところは、多分、グノかな。
御三家率ではすでに並んでいるし。
そうじゃなければ、早稲アカ、四谷の順かな。
2022/04/07(木) 16:45:48.61ID:mBkSTCjN
通塾を最初から最後までグノのみってあまり多くない印象があるんだけど、どうなんだろう?
2022/04/07(木) 16:49:51.14ID:gU6dYkoC
>>175
低学年の入塾はそこそこ出来が良くないと渋られるって話を見かけた
サピ上中位からの転塾は歓迎されてそうだね
2022/04/07(木) 16:51:28.17ID:gU6dYkoC
>>170
そのレベルになると下のスレ対象になってくるかな
広小みたいに初年度から上がってきたら分からないけど
178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 16:58:44.24ID:zBu5Y9jp
> 大量に学校見学することを勧めて、やんわりと「視野を広げろ」

受かりそうもないから保険かけたいだけだと思うけど。
某塾は盛んに、偏差値より合う学校って言ってるけど要するに上位層を獲得できないから、下の層のマーケット拡大したいだけでしょ。

タワマン勢がガツガツしてるのは事実だろうけど、無理してタワマン買って子供を私大に入れるのも躊躇するくらいカツカツな人なんてほとんどいないんじゃないの?
酸っぱい葡萄は見苦しいよ。
2022/04/07(木) 17:22:53.52ID:d7YTv3Y4
タワマンの人かと思った
2022/04/07(木) 17:24:03.58ID:EHEkTjgK
タワマンの人だ
2022/04/07(木) 17:27:46.00ID:CDCJknBh
タワマンの人だね
2022/04/07(木) 18:15:04.79ID:bxDbuW2r
タワマンの人なの?
2022/04/07(木) 18:16:45.89ID:aqsOz1yo
クワマンに見えた
184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 18:40:02.52ID:Sm1zy8xp
タワマンの人は開成 麻布などの最上位校は当然知ってるし、そこ目指すんだろうけど
問題は併願。
東京や近郊出身だと伝統校の学習院 芝 などを考えるんだけどコロっと新興校にひっかかる
2022/04/07(木) 20:33:45.76ID:HI6GjpAB
大学のときに桐蔭出身A子が教えてくれたのだが
高3から共学になり桐蔭出身B子は急にお化粧してぶりっ子になって女子から総すかんくらった、
と聞かされた
別ルートでもまた聞いた
なんか変な学校と当時思った
2022/04/07(木) 21:26:31.83ID:3wMkoOLY
豊洲いじられやす
すっかりタワマンに住んで子どもをサピックスに入れるも御三家に届かず新興校に宗旨変えじて海外大!と言い始めるイメージがついてしまった
逆に湾岸タワマンで新興校志望しにくくないかな
2022/04/07(木) 21:28:43.26ID:JRIKSHe1
>>172
神大附属は神奈川の上位共学進学校の受け皿になってしまったがゆえに全日程倍率ぐんぐん上がってしまってるよね。
四谷は分からないけど日能研と首都模試の結果偏差値は全日程3ポイントくらい上昇してるし。。
2022/04/07(木) 21:33:36.51ID:U19l4CSH
新興系はなんやかんや言われてもこれだけ人を集められるんだから凄いよ
猫も杓子も国際系なのは苦笑いだけど
189名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 21:35:43.77ID:Sm1zy8xp
豊洲タワマンは西武池袋線を認識できるか
中村橋は増えるか
2022/04/07(木) 21:39:56.09ID:OWfvP2Cn
私立学校も商売で、客が集まらないと金も集まらなくて潰れちゃう
新興の学校群はタワマン住人って言う裕福なパトロンのハートを掴んでいるから強いよ
成り上がりと言うのも勝手だけど伝統に胡座をかいてるより立派じゃないの
うちの子は伝統校の方だけど、あるべき姿に変革するために必死に努力してる
2022/04/07(木) 21:49:08.08ID:713ffaZr
これだけ雨後の筍のように新興系が溢れかえったら
そろそろ淘汰され始めるところも出てくるんじゃないの?
生き残る頃にはある程度の伝統も出来上がってそうだね
2022/04/07(木) 22:09:06.25ID:XkTZKSYV
タワマン住民で裕福なのは最上階とかの層であって、ファミリー層はごくごく庶民だよ
人気の低層高級マンションを買ったり戸建は建てられない層
2022/04/07(木) 22:10:59.95ID:tVAKY+y8
>>192
だよね笑
東京に継ぐ土地もなくリーズナブルかつリセール考慮して買うならタワマン一択なだけであって富裕層は違和感あるわ
2022/04/07(木) 22:11:06.25ID:nCXOxQFP
>>173
桐朋の説明会かどっかの中受フェアだったかでそれ指摘したことある、桐朋の教員に
今はずいぶんテコ入れしてるようだけどね
スロースターターなんだよね
195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 22:13:33.96ID:SvuHumWy
>>187
元々は神大附属はもっと偏差値高かったんだよ 5年前位からジリジリ下がって今年少し持ち直したけどまだ完全に戻してない
2022/04/07(木) 22:49:04.83ID:mcJ+IqMs
国際生物学オリンピック2022 日本代表選手決定

東京都立小石川中等教育学校(東京都) 高2
久留米大学附設高等学校(福岡県) 高3
東京都立立川高等学校(東京都) 高3
灘高等学校(兵庫県) 高3
http://www.jbo-info.jp/?p=2427&;msclkid=2fc6425db67911ec83619b7600647c73
2022/04/07(木) 23:23:49.20ID:JjjxbQJp
>>196
小石川はコンテスト類への参加頻度が高い印象
習い事関連で見る機会があるんだけどどこ行っても受賞者にいるんだよね
2022/04/08(金) 05:06:33.62ID:QbhdOs3Z
理系なら小石川、文系なら渋渋、海外大なら広尾

都内の共学上位層の選択はシンプル
ここに広小と三田国は混ざらない
2022/04/08(金) 05:38:05.48ID:9zU1YSkG
>>194
志望校の偏差値高いわりに元々能力がそこまで高くないのと、
本人も親も浪人してでも東大やその他難関大入りたいってタイプが多いんだなと思った
200名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 06:11:48.03ID:9pv8RLUp
公立はやっぱり文武両道を追求するんかな。
私立は無駄な勉強をしないイメージ。
2022/04/08(金) 06:19:36.88ID:Zylgc+uK
>>198
広小、三田国は受け皿だからな
2022/04/08(金) 08:34:27.51ID:sdPVCR9Z
>>195
そうなんだ?って結果偏差値追ってみたけど9年くらい遡ると今年の偏差値くらいまで上がって徐々に下げてって感じに見えた。
追ったのはNだったけどYだと違うのかな?

それよりも昔の偏差値と比べると広尾とMARCH付属の上がりっぷりと桐光、穎明館あたりのそれ以上の下がりっぷりが衝撃
2022/04/08(金) 09:08:25.97ID:NW4TvvOK
桐光って1学年600人以上の規模で早稲田に現役40人(重複あり)
上位5〜6%でやっと早慶? 真ん中ではMARCHもきついか
もっと下がっていくと本当に厳しい
2022/04/08(金) 09:18:05.21ID:bVXgMQkm
どこだよそれ
2022/04/08(金) 09:25:54.53ID:OS52EveL
桐光は川崎になる共学でしょ。
そこそこ有名だと思うよ。
スポーツ強いし。
2022/04/08(金) 09:31:44.20ID:1K0fIuV/
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/04/08(金) 09:43:05.54ID:OS52EveL
>>198 >>201
どうだろうね。洗足が豊島に迫っているから、三田国際や広尾小石川が渋渋や広尾に迫ることはありかなと思っている
都立小石川はなんか系統は違ってそう
2022/04/08(金) 09:55:17.87ID:g5/fd+5v
広尾小石川は広尾に並びつつあるよね
受験者の意識は完全に分校扱い
2022/04/08(金) 10:00:15.41ID:UN7pNjQJ
洗足と豊島は離れてるから
通学考えて豊島より洗足選ぶ家庭は既にいると思う
少し離れてる三田国は今の所パッとしないけど分がありそう
他は商圏被りすぎてどうかなぁ
2022/04/08(金) 10:03:37.05ID:/PNe1wYN
この流れで広尾は無いわーと度々言われる訳が分かった
いわゆる豊洲タワマンっぽさと親和性のある環境で中高時代を過ごさせたいかって考えたら無理な人は無理だよね
2022/04/08(金) 10:04:03.64ID:xsCmO/EJ
豊島を選ぶ家庭は広小好きかもね
2022/04/08(金) 10:13:44.70ID:DuZjFgl4
>>209
広尾2校が仲良くパイを分け合ったらやや偏差値下げることにならんかね?
三田国、サレ世田ならうまく縦のラインになりそうだけれども
2022/04/08(金) 10:17:31.48ID:OS52EveL
仮に広尾小石川が文京区民から支持されれば、
一気に実績、難易度とも上振れすることはあると思う
ただ、文京区民は伝統校が好きそうだから、そこは学校側の相当な努力は必要だろうね
2022/04/08(金) 10:39:48.84ID:svoi3t2g
>>211
まったく重ならんと思う
2022/04/08(金) 10:45:03.96ID:lo+Vknpg
そうかな、結構併願あるしかぶると思うよ
216名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 10:52:13.50ID:OE2vZjRs
>>187
東京一工や国立の実績が出て来てるからね
都市大付属とまでは言わないけど神奈川の成長著しい共学
あれだけ広大な敷地でJR横浜線徒歩で東京の町田や八王子も
取り込めるのに定員の少なさが残念
2022/04/08(金) 11:07:01.74ID:gxr2YL/B
>>211
ぜんぜん違う
遠くなければカモメかな
218名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 11:07:36.41ID:OE2vZjRs
184 流石に御三家レベルは中学受験の知識が豊富で男子だと
併願も伝統名門校ばかりだよ。開成は聖光筑駒海城浅野芝巣鴨
麻布も栄光聖光海城浅野芝本郷
女子だと選択肢ないから渋渋広尾がよく入ったり
男子上位校だと時々渋渋や5日広尾というのはあるパターン
中堅最上位組芝本命は学習院併願多いね
2022/04/08(金) 11:09:01.36ID:0b0wKnFC
>>218
気になってたんですがアンカちゃんとつけてくれると助かります
2022/04/08(金) 11:10:24.91ID:LVJ/v7hY
広小がこんだけ人気集めたならどこか減らしてると思うけどどこだろ?
三田国あたりも順調に見える
2022/04/08(金) 11:13:00.53ID:gxr2YL/B
>>220
偏差値と沿線かぶりの共立女子とか
2022/04/08(金) 11:27:00.44ID:O3ivQ34l
市進の前年比データを見ると同偏差値帯の学校は
80〜90%のところが見受けられるが、
大きく落ち込んだところは確認できない
比較的満遍なく志願者が移行したのかもしれないな
2022/04/08(金) 11:32:57.88ID:Ie+mvm6i
当たり前だけどスレも住民が変わると各学校の評価もガラリと変わるね
上の子の時には今いる新興校嫌いみたいに小石川を口汚く罵ってる人が一人いてずっとIDコロコロしながら貶し続けていた
この新興校叩きもそれを思い出すわぁ
なんでそこまでして自分の子が受験もしない学校を罵るんだろうね
2022/04/08(金) 11:38:36.59ID:tTKvY6MP
>>205
共学というか別学かな、敷地は道を挟んで反対側に男子女子それぞれ棟があって部活も別。
國學院久我山もそうだっけ。
2022/04/08(金) 11:42:07.40ID:g4n5hARI
>>222
初年度のデータ見た方が露骨に移動した層が分かるよ
Y50-55あたりの共学は軒並み減らしてる
2022/04/08(金) 12:50:30.66ID:OS52EveL
>>224
桐光は男女別々なんですね。国学院久我山と同じタイプですね。
ご指摘、ありがとうございます。
2022/04/08(金) 13:59:39.73ID:3AqE7zr6
>>144
すごくよく分かる
韓国のソウル大にさえ行けばどうにかなるって風潮によく似ている
228名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 14:23:01.23ID:sxkPWy9M
志願者2割大幅減少もそうだけど
肝心なのは実倍率でそれでも2倍以上余裕
であれば特別問題ない。多選午後試験実施で
実倍1倍台に突っ込んでたら基本外す
研究所は1倍中盤の上位校以外は全入に近く
低倍率でチャレンジ組大勢参加して1倍中盤
2022/04/08(金) 16:56:47.39ID:NW4TvvOK
伝統民は広小の敷地を見て学校と認識しないよ
校庭がない時点でアウト
お隣の小石川の校庭の半分の敷地面積ってむなしい
2022/04/08(金) 17:26:03.77ID:OS52EveL
以前、豊洲近辺に住んでいた時には、公立から日比谷、両国あたりを
考えている層が一定数いたけど、今は大分雰囲気違うのかな。
雰囲気がガラッと変わっているようなら、ちと寂しいな。
231名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 18:38:59.29ID:k5tvkMZQ
新興といっても、地元名門公立以外は全部新興だろ。
開成、麻布、桜蔭ですら公立の滑り止めだった時代があった。
設立当時から名門であり続けた私立は智弁和歌山とか、特殊な事例に限られる。
2022/04/08(金) 18:47:21.91ID:TQyM0419
まぁタワマン勢と親和性が高そうな雰囲気は確かにあるけどヒロオとヒロコが居住地分布公開してる訳じゃないし
タワマン住民がここで何か言ったわけじゃないから
あんまり決めつけてタワマン住民をなじるのもなとは思う
2022/04/08(金) 19:51:27.79ID:gBnvobZV
新興にアレルギーのある人がいるのも分からなくはないけどね
個人的には自分達のニーズにマッチしていたらOKかな
2022/04/08(金) 19:57:43.74ID:A9wSd6d0
あまりに罵詈雑言が酷くて逆にその発言主がおかしい人に見えてくるからそろそろやめた方がいいのでは
我が子に受験させなければいいだけなんだから
よそはよそ、うちはうちだよ
2022/04/08(金) 20:25:36.17ID:hl5jElJ4
ご新規さん?5chなんてどこもこんなもんだけどね
2022/04/08(金) 20:30:36.79ID:WKn4zglt
古い人達って訴えられたら負けるようなこと平気でするよね
モラルを学んでない世代って怖い
2022/04/08(金) 20:31:22.37ID:lXXRxTMc
世代じゃなくて育った場所や環境の違いだよね?
2022/04/08(金) 20:42:09.28ID:Xak6RSWq
失礼ながらタワマンの方かなぁと邪推してしまった
別にそこまで罵詈雑言でもないと思うけども
各々が自分の価値観で意見しただけで
2022/04/08(金) 20:44:01.39ID:A9wSd6d0
いや、むしろ湾岸とか湾岸タワマン民と関わりもない文京区民だけどね
夫婦共に伝統校出身だし…
2022/04/08(金) 20:45:57.21ID:pr42b3PF
自己紹介乙
2022/04/08(金) 21:33:39.65ID:kO2EZYtv
中堅上位あたりの共学がないってのも人気の要因ではないかな
渋渋は届がないだろうし、小石川はじめ都立国立はバクチ感あるし
都内は学校いっぱいあるけど、現実的に候補校考えると意外とないな、って感じる
2022/04/08(金) 21:41:51.91ID:F70jhYrq
>>241
初年度からそこにおさまるように偏差値と人気を揃えてきたのはお見事
どれだけ優秀なコンサルがついてるんだろう
ここまで狙いが的確に当たるなんてよほどのことだと思う
2022/04/08(金) 21:54:28.20ID:txELzYmI
私もなんでこんなにタワマンや
特定の学校が貶められているのか
理解に苦しむ。
文句を言っても我が子の成績は
上がらないのに。
広小立地もいいしカリキュラムも
しっかりしてるし良い学校だと思
うよ。
2022/04/08(金) 22:04:57.24ID:UHMR7ron
独特な改行だね
2022/04/08(金) 22:05:03.01ID:1cFPZe/V
広小人気って言うけど募集人数が少ないから倍率上がってるだけで普通の募集人数にすれば倍率こんなに上がらないからね まあわかっててここで工作員おつなんだろうけどね
2022/04/08(金) 22:08:55.48ID:Uv0s0sIs
なんだかんだ開校2年でy60近くまで上げたのは事実だからね
他の新興や看板掛け替え見てもパッとしてるとこないもの
そりゃみんなここ選ぶよ
2022/04/08(金) 22:12:30.26ID:gxr2YL/B
発端になった記事があったと思う
タワマン住まいのニューカマーが云々
豊洲じゃなくて武蔵小杉だったかも
2022/04/08(金) 22:26:34.87ID:NW4TvvOK
ほかの人も指摘してたけど、広小って先生の大部分が村田女子の頃の先生そのまんま
なんだけど、そういうところをうまくカモフラージュして見栄えをよくするのがすごい

普通に考えて高校募集で偏差値30台の生徒をずっと教えてきた先生たちが
いきなり教えられる?
2022/04/08(金) 22:52:16.62ID:7KYBa1lL
⭐︎野リゾートみたいなハリボテ感あるよね
評判と実態が…みたいな
2022/04/08(金) 22:55:36.92ID:BjzUMm9U
>>248
私学の先生から直接聞いたけど偏差値上がる分には問題ないみたいだよ
レベルが高ければ元々自学できる子が増えるからね
逆に下がる場合は技術がいるって
2022/04/08(金) 23:20:31.14ID:nbemDXoy
ヒロコは合格者偏差値と進学者偏差値に結構な差がありそう
2022/04/08(金) 23:47:43.03ID:NW4TvvOK
>>250
ないない
何年も大学入試問題にすらあまり触れてなかった先生が
急にできるなんてないよ

広小が悪いって言ってんじゃなくて
指導が確立するには時間がかかる
広尾から持ってきた先生は一部だけなんだから

マクドナルドで長年調理してきた従業員が
突然高級イタリアンに看板を変えても対応できない
2022/04/08(金) 23:51:45.00ID:zk11zh1x
>>250
その先生イキがってるだけで実際には何にもできないと思うよ
長年底辺でやってきたのは教える側だって同じな訳だし
いきなり難関国公立の指導できますかって言われたら素人でも無理だって分かるよ
2022/04/08(金) 23:53:02.30ID:SobFzdge
ID:NW4TvvOK
2022/04/08(金) 23:53:59.45ID:l+ldinDb
>>250
私学の先生から聞いた話キリッ
2022/04/08(金) 23:59:29.90ID:QoIf+H32
>>250
そうかな?
塾は選ぶよね
近くの◯◯準拠塾より遠くのサピとか
2022/04/09(土) 00:00:30.42ID:Oh+JOF0+
>>250
わかりやすい釣り針だこと
2022/04/09(土) 00:05:19.99ID:aADG70gP
広尾系は固定ファンついてるしそれで良いと思うんだよね
国際系、新興系も同じくそれぞれファンがいるっぽい
志望校に入れてる人が流れを不快に思うのはまあそうだよねって感じだけど
話題になるのはそれだけ注目があるってことでもあるからね
2022/04/09(土) 00:58:58.83ID:fe90mvH4
>>223
分かる
過去にはしつこく何度も栄光アゲ聖光サゲする粘着とかもいたね
2022/04/09(土) 01:00:44.13ID:fe90mvH4
小石川叩きと聖光叩きがいなくなったと思ったら今はむしろ小石川アゲの渋谷広尾サゲが住み着いてるのね
2022/04/09(土) 01:23:17.15ID:hDEb/1oL
元々はH ファン?が偏差値上がると何処そこを抜いたとか別学や伝統校を馬鹿にしてイメージ悪くなったんだよ、それがなぜかタワマンとセットになったのは知らない
2022/04/09(土) 01:30:08.43ID:TF2dLwD7
Twitterのタワマン文学から来たのかと思ってた
2022/04/09(土) 01:31:08.34ID:dYTY7D1l
上の人も書いてるけど広尾系とタワマンが結びついたのは教育系の記事で取り上げられたからかな
チラ読みしかしてないけど湾岸系みたいな括りも作られてた
2022/04/09(土) 01:32:07.73ID:vFavFAb+
海城アゲ駒東サゲもここやエデュでよく見たな
タイプが違うから好きな方にすればいいのになんなんだろう
あまりにしつこいと業者の工作なのか?とすら思ってしまう
2022/04/09(土) 01:35:25.28ID:TF2dLwD7
広尾、湾岸、タワマンが結び付いた記事だったの?
そこからきてるのか
湾岸地域に住んでなければそもそもそんなに湾岸住民とも接点ないだろうし、タワマン叩いてる人は自分も湾岸に住んでるのか?とか思ってた
個人的な怨念じゃなくて具体的に誰か知ってるわけじゃないけどフワッと湾岸タワマン広尾を罵ってるのか?
よく分からんな
2022/04/09(土) 01:38:13.64ID:TF2dLwD7
>>264
単純に海城人気あるんでしょ、今
ゲンキフェスタでも長蛇の列で大人気だったよ

この間駒東叩いてたのは麻布アゲの人だよね
駒東も麻布もそれぞれ良い学校なのに
2022/04/09(土) 01:51:30.92ID:hDEb/1oL
ちょっと鼻について人によっては滑稽に感じる記号みたいなものかな
スタバでノートPCとか
2022/04/09(土) 01:52:48.01ID:7cUD5scj
スレルールでサゲ禁止にすると本音も禁止されそう
多少強めの発言はここだからこそアリだと思う
数日前からすごく拒否反応示してる人がいるよね
2022/04/09(土) 01:54:42.33ID:ugPCxKbH
>>263
湾岸系はかえつとか品川翔英とかだね
新しい括りなのでどこまで入るのかよくわからないけど
2022/04/09(土) 07:08:24.93ID:lTb00zkt
>>268
そもそもサゲ禁止とかルールと謳えば、disりが無くなると思ってる?
憲法9条好き?
2022/04/09(土) 07:12:59.79ID:lTb00zkt
>>253
> 長年底辺でやってきたのは教える側だって同じな訳だし
いきなり難関国公立の指導できますかって言われたら素人でも無理だって分かるよ

出口実績は入口偏差値でだいたい決まって、学校の授業は実はあまり関係ない
だから村田簿記学校もこの先、進学実績が上がってますます偏差値が上がるとみた
2022/04/09(土) 07:52:20.79ID:CtMbgWsp
本校の方が実績あがってないのがこの先を物語ってるよね
2022/04/09(土) 08:04:24.90ID:wkEHAlYc
海外大に活路を見出してるけど詳細は出さないしね
広尾系は保護者の鼻息が荒いから何かと悪目立ちしてる感はある
黙ってれば難関下位校ポジで温かく見守られるのに
2022/04/09(土) 08:15:27.94ID:sK9hJmax
鼻息荒いのがここにも来てるよね
2022/04/09(土) 08:42:47.52ID:7GJVUn1+
>>266
麻布、駒東、海城、早稲田
近い偏差値帯の二番手男子校はそれぞれカラーがみんな違ってみんないいなのにね
その中で子どもが合いそうな学校を親子で選べばいいだけで他を下げる必要は無い
2022/04/09(土) 08:44:37.88ID:7GJVUn1+
>>275
あ、武蔵を入れ忘れた
武蔵もまた独特で良い
2022/04/09(土) 08:51:20.63ID:LIzkq0qr
他校下げをやたら擁護してる人の感覚の方が信じられないのだけどおかしいのかな?
人の嫌がることはやらないって幼稚園の子でも分かることなはずだけど
2022/04/09(土) 09:28:03.36ID:3zBbE5il
なにで嫌がるかなんてわかんないんじゃん
自分がされて嫌なことは他人にはしないけど、他人がされて嫌なことなんかわからないわ
常識の範囲内ならわかるけど

あと自分が気に入ってる学校を下げられたとしても私は自分が気に入ってるから別に他人がどう思おうが気にしないけど、気にする人は気にするのかな
なんで他人が気に入っていたとしても自分が気に入らない学校は普通にディスることもしてるわよ、ここではね
実生活で関わるリアルの友達の前ではやらないけど
角が立つことは想定できるから
2022/04/09(土) 09:37:53.82ID:JNN2vd6S
分からないからOKって低レベルすぎるわ
2022/04/09(土) 09:39:10.15ID:3zBbE5il
他校批判はNGではないと思ってます
2022/04/09(土) 09:54:42.36ID:hkI4feXW
批判NGって宗教じゃないんだし
賛美だけ見たければ提灯記事で十分
ネガティブ意見=下げ目的とは限らない
2022/04/09(土) 09:56:27.43ID:CtMbgWsp
こういうところなんだよね広尾系の鼻息荒いところ
自分が気に入ってるんだから文句言うなってことなんだろうけど
気に入らない人もいるんだから文句言うのも自由だと思うけどね
それすら嫌ならこう言うところ見ない方がいいよ
2022/04/09(土) 10:01:54.56ID:7WoTt1Kl
批判的な意見を拾える場は貴重だよ
批判が嫌なら5ちゃん以外に行けばいい
2022/04/09(土) 10:04:50.27ID:hkI4feXW
上からざっと見たんだけど
下げの人がいるんじゃなくて
上げを潰す感じで発生してる
2022/04/09(土) 10:17:06.62ID:bgQS267t
>>284
単なる僻みに過ぎないのに本当に見窄らしい感性だと思う
5chだから何言っても良いというのも同様
2022/04/09(土) 10:19:06.25ID:hDL4SpLw
>>282
よその掲示板でも節操がないのがねぇ
どうなのかなって思うことがある
2022/04/09(土) 10:20:07.79ID:CtMbgWsp
5chに何を求めてるの?
2022/04/09(土) 10:23:59.33ID:CtMbgWsp
287は>>285あてです
2022/04/09(土) 10:24:34.64ID:5/S2aI4P
ツイッターあたりでマンセーしあえばいいじゃん
2022/04/09(土) 10:27:27.50ID:hkI4feXW
>>285
えーと僻みですか
僻まれると思うのか…
2022/04/09(土) 10:32:48.90ID:uWtoPPq8
広尾系の良さが全く分からない側からしたら信者側の意見は面白く感じる
本家も分家も入口の偏差値ドヤが多いわりに出口の進学実績には目を向けてないのが不思議でならない
2022/04/09(土) 10:35:34.22ID:GPHlDJT+
かなり人気なのは確かだけど実績にシビアそうな人達も一部ファン化してるのが不思議
最近そんなに記事とか出してるっけ?
2022/04/09(土) 10:50:55.04ID:qNDm4qCJ
今もっとも勢いがあるのは確かだから流行りに乗れたらそれで満足って層が多いんじゃないか
学校からの耳触りのいい宣伝文句を真に受けていたら進路もいいものになると思えるんだろう
2022/04/09(土) 10:59:06.11ID:6vleVNv0
父親受けがいいっていうのが特徴的だよね
「最新情報に長けた人が高く評価してる」「勝てる青田買い」みたいなメンタリティの人を上手くくすぐってる感じする
2022/04/09(土) 11:00:34.63ID:rfz87QSN
私は新興校はどこもかしこも校名変更前のことを黒歴史とでも思ってるかの如き態度が無理だった
一切名前も出さなければ沿革にも触れない
合理的とは思うけど、我が子が大人になったときそんな扱いされる学校に通わせてしまうのは私にとってはリスクだと感じた
2022/04/09(土) 11:08:50.16ID:uFaKC4iB
>>294
SNSを見てると最近は共働きの母親の方もファンが増えてる気がする
父親的な考えの人が増えてるのかな
うちは校風見て選んでるんだけど古い考え方なのかなって少し不安になるよ
2022/04/09(土) 11:16:00.41ID:BGgjSCl8
叩かれそうだけど、校風以前に新興校にはブランドがないから無理
桐蔭みたいに将来暴落するかもしれないし、一般人や祖父母世代にはどこそこって言われるし
OGOBも多分しょぼい
2022/04/09(土) 11:16:39.21ID:iZcwAx+Y
ちょっとイヤな言い方すると「古い中学受験にとらわれた人には理解できない良さがある」というブランディングで成功してるなと感じる
それこそ心酔して子を入学させた一部の保護者は本当に僻まれていると思ってるんだろう
>>294のいうように当人たちにとっては知ってる人だけがたどりつける「正解」なんでしょう
299名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 11:17:51.10ID:j9jBqQkk
264 いや実際に駒東は志願者減少して実倍率1倍台に突っ込んでるし
渋谷でJRから私鉄に不便な乗り換えしないといけない立地
理科室で文春砲もあるから根拠はある
2022/04/09(土) 11:22:36.39ID:FlucVsPh
情報商材のいいカモになりそうだなと思うことはある
2022/04/09(土) 11:24:21.01ID:FlucVsPh
>>296
ある程度までのキャリア志向の人には受けがいいと思う
カリキュラムも合理的だし
2022/04/09(土) 11:25:05.23ID:3zBbE5il
実際、広尾系信者って開成麻布獲っても蹴るのかな?
併願しないのか?
広尾系を気にしたことないから日程的なこともわからないで言ってるけど
2022/04/09(土) 11:31:24.40ID:9cAzsqDb
>>302
麻布はわからないけど開成蹴りはなかなかいなさそう
304名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 11:45:54.32ID:j9jBqQkk
新興系の信者は進学塾の信者の延長線上って
感じしかしない。
2022/04/09(土) 12:00:56.69ID:hDEb/1oL
Hの合格証にすべり止めと書いてクシャクシャにした写真を見た事がある
H関係者が◯◯を抜いたドヤー伝統校プギャーとはしゃぐ→反論→落ちたやつの僻みwww→写真、という流れ
鼻息の荒さでアンチを生んでる
2022/04/09(土) 12:12:30.09ID:rTYf7xUf
全員鼻息荒くない?
2022/04/09(土) 13:10:01.95ID:TQ3GzXN/
>>275
そうそう
それぞれに特徴があるからね
好みで好きなところを選んだらいいよね
どこも良い学校
2022/04/09(土) 13:19:31.44ID:B7wcx+Dm
私は都内共学国立出身、旦那は伝統男子校出身だけど
旦那の渋谷系広尾系への忌避感すごいわ
結局自分の育ってきた環境を子に与えたいだけなんだろうなと思ってる
2022/04/09(土) 13:21:20.67ID:0clxbh+Z
>>219
今日もアンカつけられないみたいね
爺か
2022/04/09(土) 13:35:04.67ID:bLIeRqSI
>>308
うちは夫が伝統男子校出身だけど共学への憧れからか最初めっちゃ渋渋推してきたわw
結局は伝統男子校が第一志望に収まったけど
2022/04/09(土) 13:37:32.08ID:9/9DTfm3
>>302
東京の本命校は2/1午前
麻布開成はその1回しか試験がない
広尾本命ならその2校と併願出来ないし
わざわざ偏差値上がる2回目以降に初めて受ける意味もわからん

ただし麻布と広尾は最寄り駅が同じなことから
午前麻布午後広尾勢はいる
2022/04/09(土) 13:56:25.49ID:cUalZtIu
うちはここで批判されがちな国際系志望だけど、本人は校庭がほぼないところは抵抗があるみたい。
渋渋とか外部施設で部活してるし広尾も屋上?活用したりしてそこまで大変じゃないよとは話してるんだけどね。
御三家のように敷地に恵まれたところって探すのが難しいね
もう少し郊外まで対象にした方がいいのかな
2022/04/09(土) 14:09:28.37ID:Ilxv/YBc
>>312
元気な子にとって校庭ないのは結構致命傷よね
都立・国立も視野に入れてないの
2022/04/09(土) 14:10:52.57ID:B7wcx+Dm
>>310
渋谷系と広尾でまた反応違うよね
うちも渋谷はまだ子供が行きたいなら…って感じだったわ
2022/04/09(土) 14:15:28.10ID:Ilxv/YBc
Twitterで広尾の実績の作り方を界隈で有名な方が暴露しはじめてるね
また渋渋小石川が上がって広尾が物議を醸しそう
2022/04/09(土) 14:22:38.50ID:CpTvEEgi
>>315
偏差値の上げ方ってやつ?
新興系リニューアル系がよく使う手法だよね
2022/04/09(土) 14:23:46.29ID:ySDpXIah
>>312
もし附属でも構わないなら、学院は留学を割と勧めている感じはうけたよ。
敷地もそこそこあって、良さそうだった。
(でも、312さんは多分、進学校を考えているよね)
2022/04/09(土) 14:27:48.42ID:Ilxv/YBc
>>316
広尾学園で検索したらいろいろ出てくる
海外大進学界隈では有名な某T氏が言及しているみたい
これとか
https://togetter.com/li/1870405
2022/04/09(土) 14:46:45.33ID:nocILzI5
カラクリと言いつつここまで確立できてれば立派なものでしょ
インター出身者も安心して通えるし、一般も高いレベルの学校で満足だろうし
このまとめ見て受験やめよってなる家庭はまずいないと思う
2022/04/09(土) 15:03:33.04ID:h7U+KY5N
高校だったら都立国際とかICUとかもうちょっと受け入れ先あるけど中受だとここまで帰国インター需要特化してるところはそんなになかったから貴重よね
2022/04/09(土) 15:06:43.13ID:VaeHKh+k
地味にインター、帰国生の集中度が物凄いんだよね
もうここしかないって位の人気ぶり
2022/04/09(土) 15:10:15.10ID:JVSg3wwR
>>310
ご主人は自由奔放系男子校?がっちり管理系男子校?
2022/04/09(土) 15:16:42.84ID:Kd9g1VJF
>>321
そもそも帰国生に特化できてる学校が少ないから集中するのは仕方ない
例外として慶應系列は相変わらずの人気
他は広尾含め実質5校くらいが大枠で取ってると思う
一般生がその分割を食ってなければ問題なしと判断してる
324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 15:45:04.41ID:eqjfyIc2
山手線近辺敷地の広さ概ねいい私立上位校
本郷 学習院 芝 海城 青学 
325名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 15:53:28.51ID:2Szz6M6Z
同じ新興扱いの学校でも
渋々、洗足、開智日本橋は結構好き。我が子入れたい。
広尾、三田国際は無理。
2022/04/09(土) 16:03:42.34ID:2nSyr+1b
>>324
ID変わってるけど自分308で旦那その中の学校行ってたわ
2022/04/09(土) 16:12:31.47ID:fY6r4msN
>>313
>>317
おっしゃる通りで留学対応している進学校で考えてます。
渋渋は男子歓迎なので結構傾いてたんですが外から校舎を見た時の印象が良くなく…。
ある程度のサポートも期待したいので国公立系は外してました。
伝統校や附属校だと広くて施設も良いところが多いですね。
まだ4年生なのでもう少し視野を広げて見てみようと思ってます。
2022/04/09(土) 16:13:10.60ID:fY6r4msN
>>327>>312です。
2022/04/09(土) 16:31:38.00ID:4J2HS3/S
>>325
国内で完結するならその分け方は納得
でも今海外視野に入れるなら下2校の方が
専門教育バッチリやってくれるよ
帰国生で獲得したノウハウは一般生にも
いかされるんじゃないかな
2022/04/09(土) 16:32:45.51ID:Ilxv/YBc
>>327
既出だけど小石川とか留学システムもしっかりしたいて良いと思うけどな
中堅だと学芸大附属国際とかも悪くない
現時点で外すのはもったいない気がする
2022/04/09(土) 16:33:25.66ID:VyVQizXu
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 16:37:44.05ID:2Szz6M6Z
>>329
海外大は考えてはいますが、外部エージェント頼みになることはわかってるので、よほど学校が理解がないところでなければよしです。

自分はコース分けがある学校はあまり好きではないですね。開智日本橋はあるにはありますが。
2022/04/09(土) 17:03:34.89ID:bLIeRqSI
>>322
自由奔放系男子校出身だよ
2022/04/09(土) 17:50:07.38ID:WOzmqgL6
>>299
ちょっとお爺ちゃん
アンカはどうしたの?
2022/04/09(土) 19:04:24.06ID:L9EvXyGX
>>319
一般も高いレベルって何がどう高いの?
国内の実績は偏差値に対して低いと思うけど
2022/04/09(土) 19:28:00.74ID:wc6sz1Tw
>>324
芝、狭くない?
2.3回行ったけど広いという印象より狭いねと印象
2022/04/09(土) 20:55:54.00ID:/VtA6WHy
芝は狭いよね。東京タワーの圧迫感もあるのかもしれないけど。
2022/04/09(土) 21:43:17.74ID:481/LiKj
>>331
つぎからは、
大阪市立大学→大阪公立大学に変更しておけよ
2022/04/09(土) 21:47:27.40ID:9/9DTfm3
>>337
そこまで圧かけられてないでしょww
まぁあの立地で校庭あるだけ凄いとしか
2022/04/10(日) 10:11:40.74ID:ql9WTI6X
芝って1日の子と4日の子の学力の開きってありそう
2022/04/10(日) 10:14:01.76ID:7+WDnzOp
複数日程で偏差値ほぼ平らなところと、大差が出るところの違いって何なんだろうね
2022/04/10(日) 11:21:23.56ID:ZVJ58niE
募集人数極端に減らすと偏差値高くでがちって聞くよね
2022/04/10(日) 12:59:33.46ID:3I+nFM8T
当たり前w
2022/04/10(日) 13:31:25.23ID:1XLqwKEy
>>342
一部の学校がそれを人気向上のために意図的にやってる
2022/04/10(日) 13:40:24.62ID:HxXyljyT
>>342
ちゃんと意図して人が殺到すればね
新興校でよくやる手
2022/04/10(日) 13:42:53.34ID:Fwt9Y7Eg
塾に売り込んで、高偏差値の子たちが併願してくれればウハウハだよね
2022/04/10(日) 13:47:46.13ID:7xvloLSA
>>346
そういや受験ドラマでそんな描写あったね
2022/04/10(日) 13:52:04.21ID:j4CynOmc
>>340
偏差値で言うと5だからそこまででもない
やっぱ4日という遅い日程だからそこまで併願勢が殺到しないんだと思う

巣鴨の2/1午前と算数一科の開きは凄い
2022/04/10(日) 13:53:00.51ID:2NlA65ZL
偏差値操作で同じ点数でも落とす疑惑もあるし
合格最低点を公表し始めたら目標到達?
2022/04/10(日) 14:03:28.47ID:ql9WTI6X
>>348
そうなんだね
暁星も落ちるような子が芝1日の補欠で繰り上がっていたからけっこうな開きはあるのかと思った
2022/04/10(日) 16:59:18.21ID:qAMRqZd9
>>347
どんな業界も接待とか普通にあるからね
2022/04/10(日) 17:37:19.08ID:kG65kqST
みんなやってるから普通、で擁護かぁ
どこの「学校も」とは言えずに「業界」にすり替え
塾業界なら分かるが学校業界?
2022/04/10(日) 17:40:07.07ID:emuGPEKk
そんなこと知ってどうするんだろう
受験者側にどうにかできる話でもないし嫌なら選ばなきゃいいだけなのに
354名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 05:48:04.87ID:lrvrZuBq
渋幕と渋渋は、そもそも入ろうにも難しすぎる。
系列の多摩大目黒と多摩大聖ヶ丘を正式に渋目・渋聖にして、お手頃偏差値の渋谷学園を創設してもらいたい。
あとは転勤に伴い、聖ヶ丘から渋幕への転校制度を整えていただきたい。
355名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 06:21:37.31ID:AjITyD3O
進学校にも3パターンある

1創立当時から進学校…麻布、筑駒、智弁和歌山、甲陽学院
2途中から進学校…渋幕、開成、灘、桜蔭
3昔底辺だった進学校…洛南、西大和、大阪桐蔭、渋々

みんな1が好きだから2、3は叩かれる
2022/04/11(月) 07:21:17.48ID:eWkYO+/0
約20年前の渋幕卒業生だけど、当時塾から渋幕受けるよう勧められて受験したな
高校から入ってきた子達のほうが東大進学率高かったような記憶がある
2022/04/11(月) 07:25:10.86ID:u6G6Sfnb
20年前に率が高いというほど東大合格者いたの?
タムテツ退任でどうなるかね
2022/04/11(月) 07:36:53.94ID:b/ZGmbRv
>>354
渋谷系にすればヒロコどころではない爆上げなのは考えなくてもわかるけど、やらない理由はなにかあるのかな?
もったいぶってるとか親戚間で不仲とか
2022/04/11(月) 07:42:09.47ID:dsNGU4Y+
3には豊島と広尾も入るね
2022/04/11(月) 07:50:43.46ID:ytZw+Ovz
>>355
関西は知らないけど違和感あるな
創立当時って、じゃあドルトン中学は創立から進学校だけど1に入るんか?
渋幕が開成桜陰灘と並んで2とか誰も思わん
歴史が違いすぎる
2022/04/11(月) 08:01:06.12ID:voDNjTba
自分は渋幕合格したけど蹴って県立トップに行った。まだ渋幕が馬鹿だった頃をよーく知ってる。
2022/04/11(月) 08:12:00.63ID:eWkYO+/0
>>357
当時東大合格者数が20人もいなかったと思うけど、身近な友達を見ているとそう感じたよ
2022/04/11(月) 08:21:18.80ID:9aASoHNu
>>361
渋幕が馬鹿だった頃というと今40かそれ以上くらいかなw
その頃は海浜幕張駅の周辺もなんもなかったね
教師たちが当時は菜の花畑しかなかったんだよーって回顧してた時代
2022/04/11(月) 08:30:15.64ID:H/13cAE2
自分40で渋幕受かった(中学)けど偏差値割と高かったよ
第一志望は御三家だった
2022/04/11(月) 09:36:24.04ID:nIQIrokP
当時既にそれなりだったとしても、田中が母校を語る際に「東大目指すのが当然の環境で〜」は盛り過ぎだと思う
2022/04/11(月) 10:07:49.94ID:IurAjqib
千葉寄りの東京で中受した40代だけど当時は日能研に渋幕を超推されたよ

今後絶対に偏差値上がるのでお得ですよ!!って
東邦大東邦の方が遥かに上だった

親は株買うんじゃないんだから…って受けさせなかった
2022/04/11(月) 12:12:40.65ID:65qlHwkA
>>366
株じゃ無いんだからって凄く賢明

大人になって渋幕出身自慢するために入るんじゃないし
少し知ってる人からは「大したこと無かった頃の渋幕の人ね」って見られるし
今の受験生には今の実績がすべて
2022/04/11(月) 12:40:02.31ID:mosAaPnx
>>365
田中圭の一つ下の学年だけど東大志望は当然ではなかったw

志望校は文系だと早慶上智東大京大、理系はプラス東工大か医学部って感じ
実績としては、学年の上半分くらいはどこかに引っかかり下半分はそこより一ランク下のMARCHや理科大合格がやっとで一定数は浪人

田村校長が
「本当は東大合格者数増やしたいんだけど、生徒にそう言うと反発されるから受けろってあまり言えないんです」
って在校生保護者のいる説明会だった中学の卒業式で冗談めかして言ってた
2022/04/11(月) 14:07:47.75ID:ytZw+Ovz
>>368
それなら今の実績と大差ないじゃん
2022/04/11(月) 14:34:23.91ID:etFjZqH1
自分が高校受験で渋幕受けた頃
第一志望の県立が偏差値70ちょい
第二志望の東邦大東邦が73くらい
滑り止めの渋幕68?くらいだったかな
40代だよー。東邦大東邦の方が難易度上だったよね。
2022/04/11(月) 18:58:33.16ID:gdB9CvQN
>>369
現役と浪人合わせて東大合格者数が20人前後だったのでそうでもない

2000 13
2001 16
2002 22
2003 20 ※田中圭卒業
2004 16
2005 38
2006 26
2007 30
2008 35
2009 28
372名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 20:59:02.51ID:ZZEBgyXx
>>371
これでも御三家もどき?の双葉より東大合格者多いんだね。
西大和もそうだけど高校生クイズ最強の学校が東大に受かりまくってるのは面白い。
クイズ=地理歴史、文学みたいに文系と親和性が高いのかな。
2022/04/11(月) 21:20:05.29ID:pTKwKYeA
双葉×
雙葉
374名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 21:29:55.08ID:xPxy80Bz
>>373
わかるからいいよ
下らないツッコミしない
2022/04/11(月) 22:42:11.25ID:oX6nhebP
御三家もどきでも入れてくれるなら喜んでいれてもらうけどな〜

このスレレベル高いのね
2022/04/11(月) 23:14:56.36ID:VUPfIEGY
雙葉は幼か小で入らないと…
2022/04/11(月) 23:48:12.46ID:IpvKffNs
・生徒数が倍
・共学と女子校
・志向
条件が違うのに数だけ見てモドキ呼ばわり
恨みでもあるのかしら
378名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 04:31:46.02ID:ywWVXgqB
進学実績なら豊島やカモメの方が良いし、御三家にふさわしいから残当
ま、SAPIXではそもそも御三家というカテゴリーは使ってないけどね
2022/04/12(火) 08:17:11.20ID:31h4ZeAR
雙葉は違った価値観の家庭が選ぶんだと思うよ
380名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 08:46:21.94ID:gu6xHNk2
>>370
東葛飾も落ちたよね進学実績
中高一貫になってから落ちたんかね?
すごいボロ校舎だったがなおしたのだろうか?
当時は都立小石川と似た空気があったが
2022/04/12(火) 08:53:08.27ID:05MRSbMc
>>378
>ま、SAPIXではそもそも御三家というカテゴリーは使ってないけどね

開成が少なすぎて武蔵で数を稼ぐ早稲アカが御三家中って言ってるよねw
382名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 08:54:05.27ID:gu6xHNk2
>>376
子供の同級生で幼稚園の年中に上がる時点で、ふたば合格していなくなった子いたが、医者の子供でニコリともしない愛想ない子供だったな。母親は幼稚園の係を逃げ回って、他のようちえんのお受験成功させていたから、周りはドン引きしてたが
2022/04/12(火) 08:56:44.26ID:3RnS+Ll+
【時価52兆円】日銀保有の巨額株式「1日30億円売却」で解消まで71年 異次元緩和の「出口」 ★2 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643442231/
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/02/18/20190218biz00m020003000p/9.jpg
日本銀行旧館

日銀保有の巨額株式「1日30億円売却」で解消まで71年
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220124/biz/00m/020/013000c
山本謙三 / 元日銀理事、金融経済イニシアティブ代表
異次元緩和の出口(3)

売却完了までの年数は?

 市場を極力かく乱せずに、保有ETFを「市場に戻す」にはどのような方法があるか。よく「高値圏で売り、安値圏で売り控える」手法が唱えられるが、高値、安値の判断は難しい。市場の憶測を呼びやすく、むしろ早期に売却停止に追い込まれやすい。

 結局、一定額をコンスタントに市場に売り戻す方法が、恣意(しい)性を排除でき、市場への影響を最小限にとどめられるだろう。株価への影響は、当初公表の一時点でほとんどが吸収されるはずだ。

 ここでは、東証1部1日当たり売買代金の0.1%、0.2%、0.5%相当額を毎営業日淡々と売却する3ケースを考えてみよう。連日の売却となるので、1%以上は荷が重すぎるだろう。

 21年度上期平均に当てはめれば、それぞれ1日約30億円、約60億円、約150億円となる。試算では、保有残高52兆円(時価)を全額処理するのに、約71年、約36年、約14年かかる。途方もない年数だが、それだけ短期間のうちに巨額を購入してきたということである。…
※前スレ
【時価52兆円】日銀保有の巨額株式「1日30億円売却」で解消まで71年 異次元緩和の「出口」 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643434488/

日本人の年金がパア!

安倍晋三(ちょんぞう)麻生(あほう)太郎が、年金を株式に突っ込みハイ&ロー博打!
外国ハゲタカゼニゲバファンド(ユダ金)に空売り攻撃されて作ったしわ寄せw

日銀にちょんぞうとアホうの不始末のしわ寄せがwww

日銀は何億年何兆年も永久に失敗を抱えておけよ
2022/04/12(火) 08:57:45.29ID:q43SFl0v
御三家はそれぞれの系統(学問、個性派、お嬢様)のトップが集まっていて、バランス取れてると思う
進学実績変わらないから鴎に交代、とはならないんだよね
385名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 09:02:11.68ID:DHffhM8o
御三家ってそれこそ舟木一夫とかだから
御三家って言葉が好きなのは60代以上か?
そこらへんが塾幹部から定年退職すれば自然と使われなくなるだろうね
実際早稲アカ以外は辞めたし
2022/04/12(火) 09:06:58.20ID:5Eicn5FL
>>385
西城秀樹 郷ひろみ 野口五郎
2022/04/12(火) 09:10:28.81ID:sew9qAFI
>>382
私の知るn=1話は真逆で、娘さんは明るく積極的でお母さんは毎年何かしらの役員をされてましたよ、コミュ力あって役員を買って出るような方は私立一環育ちが多い印象
388名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 09:13:01.66ID:gu6xHNk2
>>113
だから小石川と併願が多いんだね。
レポートや宿題が大量で、真面目で大人しい生徒が多い。
女子は伸びない学校だが
389名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 09:35:12.94ID:DHffhM8o
小石川は確かに課題は多いけどみんな楽しんでるよ
例えば物理の公式は自分達で実験によって導く。
ただトライアンドエラーで何回も繰り返すし
実験→翌週までにレポート→また別の実験→翌週までにレポート
の繰り返しだけど楽しいからみんな苦にならない
390名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 10:06:41.00ID:5m1qU13J
広尾も広小もステマが酷い
2022/04/12(火) 10:38:08.99ID:iPfJcDb5
普通に宣伝する分には構わないけど、ステマはうざいし他校下げが不快
2022/04/12(火) 10:40:52.10ID:iPfJcDb5
>>385
尾張、紀州、水戸
2022/04/12(火) 11:16:01.06ID:HeJv8LIi
普通に考えて御三家関係なく武蔵、雙葉に合格して本人的にも学校が気に入ってれば(単に偏差値だけで選んでなくと言う意味)中学受験として申し分ないと思うけど

東大合格者がーって人は本人含め親族全員東大なのかしらね?
2022/04/12(火) 11:18:11.44ID:PbV3nIzu
武蔵や雙葉をやたら貶してるの、自身に中学受験経験のない人や地方出身じゃないの?
2022/04/12(火) 11:20:18.68ID:cEsWP6/y
公立や新興校から東大行くより雙葉から早慶がいいなぁ…
日本ってあまり大学名重要じゃないし、東大よりも質のいい友人や教養をたくさん得てほしい
396名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 11:31:27.37ID:DHffhM8o
学習院、武蔵、獨協、暁星は二外がある中堅私立で有名だけど
抜け出したのは医学部に強い暁星と医学部推薦のある獨協だけだった
2022/04/12(火) 11:58:33.91ID:RngHh1LC
>>394
横レスだけどさらしてるというか
各学校をフラットに見るか御三家というくくりで見るかという話でしょ

ぶっちゃけ受験の御三家とかマーチとかって受験産業が作り出した都合の良いくくりでしかないわけで
2022/04/12(火) 12:05:36.46ID:5IFHbWEC
「さらす」じゃなくて「けなす」だと思うよ
2022/04/12(火) 12:06:58.13ID:cEsWP6/y
>>397
なるほど、あなたみたいな層が…
2022/04/12(火) 12:08:56.80ID:Qs04ghdG
御三家云々関係なく、武蔵も雙葉もdisられるような状況にはなってないでしょ
充分難関校だし、校風や家庭の層を考えたら実績だって別に悪くない
401名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 12:38:49.34ID:JVTIA9SY
>>384
交代にはならないけど、ふたばに入りたいという人は限られてくるだろうね。
2022/04/12(火) 12:44:14.22ID:HeJv8LIi
誰も御三家=トップ3
って意味で使ってる訳ではないよね

あくまでも分かりやすいイメージが世間的に
ついてる位の認識
でもイメージと実態が解離し過ぎている訳では
ないと思うから学校選びの基準にはなるのでは
403名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 12:57:33.46ID:Z0h5QeHl
そんな事何の関係なく武蔵は難関校なのに
志願者前年比増で実倍率3倍超えてる人気校
404名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 13:01:12.54ID:DHffhM8o
雙葉と鴎は校風違いすぎ
麻布と巣鴨くらい違う
2022/04/12(火) 13:03:51.86ID:MbfRe6tN
雙葉は好みが出るけど鴎は割と誰でも大丈夫そう
個人の感想だけど
2022/04/12(火) 13:04:41.49ID:HeJv8LIi
>>401

雙葉、姪っこが中入で卒業生だけど
楽しかったって言ってたよ
時間が中学受験に巻き戻ってもまた第一志望にすると
中入生の方が内部進学より人数多いしすぐに馴染むとのこと
はっちゃける時もあるけど基本的に穏やかで周りとの関係を良好に
保とうとするタイプの人が多いらしい

進学先も早慶看板学部だし
申し分ないと思う
2022/04/12(火) 13:08:55.26ID:MysBq0C2
>>405
カモメは熱望が多くて押さえで入るとキツいと聞いた
2022/04/12(火) 13:11:50.13ID:0X7xgD8I
>>405
鴎はあのプレゼン除けば丁寧な公立って感じだから意外と親しみやすい
2022/04/12(火) 13:14:26.37ID:+dwKlQeP
附属小学校のある進学校は避けた方が良い
授業を妨害したりするひどいのが混じったりする
すでに体験済みです@多摩
2022/04/12(火) 13:14:39.25ID:znJs8MCz
雙葉出身の方に大変いじめられたので個人的にはイメージ悪い
表裏をとても上手に使い分け、裏でとてつもなく意地悪なのに表ではいじめてることなどおくびにも出さず権威に躊躇なくうまーく媚びる
n=1なのは分かるけどね
2022/04/12(火) 13:17:10.32ID:xhSFfBfe
またサゲが始まった
そんな人はどこにでもいる
無論育ちの分権力があってより厄介なのはあると思うけど
2022/04/12(火) 13:19:33.50ID:bpuSRH9k
まあ雙葉は空き缶を拾ってそっとゴミ箱へ、ただし人が見ている時だけ
と言われてますし
2022/04/12(火) 13:21:44.90ID:vAseKnzt
まぁあの環境生き抜けたらその後も上手くやれそうだよなとは思う
2022/04/12(火) 13:27:28.10ID:PPELVmpo
いじめられっ子って性格悪いよね
2022/04/12(火) 13:38:54.10ID:yLNUCWQA
こういうことを冗談でも言える神経がわかんねえ
2022/04/12(火) 13:39:56.32ID:inNaut/G
菅野朋子弁護士の記事を読んでああいう女子一貫校は怖いと思った
高橋真麻も小学校で「ぶーさ」と呼ばれてたって
桜蔭やJGにはない陰湿さだよね
2022/04/12(火) 13:51:42.62ID:HeJv8LIi
もしかして幼小中と落とされ続けた生霊かしら
2022/04/12(火) 13:51:50.96ID:b+zmfxtu
>>410みたいな人がいない学校がいいわ
2022/04/12(火) 13:57:29.54ID:cEsWP6/y
白百合でそんな話は聞かないけどなぁ
2022/04/12(火) 13:57:41.64ID:Qw5rBseJ
>>416
> 高橋真麻も

421名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 14:01:14.56ID:DHffhM8o
白百合は有名人少ないし
医者が多い
2022/04/12(火) 14:04:52.49ID:tIQm7/v1
>>419
あそこは親の属性さえあってれば居心地悪くないみたい
塾の先生も似たようなこと話してたわ
2022/04/12(火) 14:14:28.40ID:xDzOJ3gw
>>386
それは新御三家
2022/04/12(火) 14:20:46.97ID:T3eiT71q
>>422
宗教校は親の出番が多いから
2022/04/12(火) 14:24:04.35ID:inNaut/G
白百合は親の出番全然ないと聞いたが
426名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 15:01:41.04ID:biwgZU/V
宗教でもミッション系と仏教系ではえらく違う
屋上庭園あってオシャレ感漂う吉祥は別だが
詳しくは仏教系大学一覧
2022/04/12(火) 15:08:05.85ID:HieW5w1J
>>425
出番多いのはせいぜい小学校までだよね
通ってる人によれば実際は皆さんサッパリしてると聞くし
なんでこんなに親御さんの印象キツイのか分からない
428名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 15:19:43.71ID:DHffhM8o
白百合は知り合いの信者親は仕事あるからって言って学校に行くのは保護者会くらいなのに
熱心な親が仕切ってるとこなのかも
2022/04/12(火) 15:41:53.16ID:9NFgzOcg
白百合、雙葉はPTA無し年2回の保護者会と年1回の担任との面談のみと聞いた

PTAないからクラス委員会主催のランチ会とかもないと
(コロナ前のことだけど)

世間のイメージとは結構違うよね
2022/04/12(火) 15:58:07.28ID:C5VdZyFm
>>360
ドルトンは進学校では無くない?少なくても偏差値的には
2022/04/12(火) 16:03:13.78ID:Feleu52N
>>430
そこ玉川学園とか明星みたいな感じなんでしょ?
前に見た時は偏差値表にも載ってないレベルだったよ
2022/04/12(火) 16:08:22.72ID:wxuVBrGj
>>429
医師家庭が多いから切磋琢磨がすごいのかなと思ってた
昔と違って娘にもそういう道を希望してる家庭が増えてるから
2022/04/12(火) 16:13:15.26ID:inNaut/G
>>427
小学校も全然出番ないと聞くよ
2022/04/12(火) 16:17:20.21ID:PVtTtd9V
それだけ親の意思は反映されないということか。
2022/04/12(火) 16:23:52.00ID:6EjCEqLi
>>429
医師家庭が多いと表に出ない部分でのお付き合いはあるだろう
これだけ親の活動が少ない中で僻みだけで煙が立つとは考えにくい
2022/04/12(火) 16:30:09.71ID:WWtcI795
>>435

内進組はもしかしたら多少はあるのかもね
中入組はそもそも他の保護者と言葉を交わす機会も殆どないらしいから別にいいんでない?

上の子の学校保護者の付き合いが結構あるし
PTAもあって気が重い
2022/04/12(火) 16:37:25.35ID:K37KlKoL
>>431
今はy45くらいあるよ
広小みたいに開校時から爆上げはしてないけど
2022/04/12(火) 16:40:05.87ID:n0dsmY8t
PTA主催のランチ会はなくても幼小入りは家族ぐるみで濃いお付き合いしてるよね
一緒に海外に滞在したり別荘で過ごしたり
2022/04/12(火) 16:51:29.62ID:Wyh0JRj2
>>435
医師家庭はそんな暇じゃないよ

>>438
在学中だけど、そんなの聞いたことないw
さっぱりしたものだよ
2022/04/12(火) 16:54:03.07ID:0nJ3M7Ho
>>439
そのきっぱりした書き方で察したw
2022/04/12(火) 16:55:43.09ID:s+1qH6GQ
>>437
クロトンですか
成金の受け皿ってはっきり書かれてたね
2022/04/12(火) 16:57:55.11ID:Bn5gtpkV
受験するこの母親ってキツイ顔してるよね
強いキツイ
443名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 17:02:27.31ID:DHffhM8o
夫勤務医で妻専業主婦で弟妹いないなら暇をもて余すわ
2022/04/12(火) 17:08:47.62ID:cRzMTTaE
なんで知りもしないことを知った風に書くんだろう
真っ赤になってまで
2022/04/12(火) 17:13:02.30ID:Yy4n1G85
>>431
自由系だし明星に近そうだよ
生徒少ないせいかあんまり情報表に出てこないよね
もう少し偏差値上がってくれたら併願も考えてたんだけど
2022/04/12(火) 18:14:54.23ID:Kwhqyr3k
ここの話題からは下らない話ですが、学校の宿題ってでますか

漢字ドリル計算ドリルがデフォルトでプリントが出たり、週末は日記


うちは転入組で、以前の学校は高学年になると、基本宿題は出ないと言う話をきいてたんだけど、みなさんのところはどうですか?

塾の宿題でいっぱいいっぱいだし、漢字とか計算とかはできない子だけの宿題にしてほしいんだけど
2022/04/12(火) 18:19:48.94ID:n0dsmY8t
>>439
低学年?
今はコロナだからやってないだけだよ
2022/04/12(火) 18:29:31.56ID:5m1qU13J
白百合はOGのママが母校に入れたがらないというのが
答えだと思うけど
2022/04/12(火) 18:30:32.22ID:cMX7a5f+
>>447
内部進学の中学生
2022/04/12(火) 18:31:51.71ID:h4ZchhO1
MARCH系の大学附属ってどう思う?
2022/04/12(火) 18:35:34.26ID:n0dsmY8t
>>449
じゃあ同級生かもw
なんでコロコロID変わるの?
2022/04/12(火) 18:41:42.86ID:cEsWP6/y
> 一緒に海外に滞在したり別荘で過ごしたり

一生懸命妄想した感じがいじらしいw
2022/04/12(火) 18:43:46.29ID:cYXUQVgX
あんまりこのスレには関係ないけど未満スレに東京女子学園共学化の話が来てたよ
流行りの国際系になるみたい
2022/04/12(火) 18:45:05.89ID:DDfMPBuR
ほんとそれw
好き好んで級友関係に濃い付き合い持とうとするのなんて、よほど友達のいない人くらいだよ
2022/04/12(火) 18:50:36.33ID:qCl+sjnW
>>454
え、そう?
むしろ子どもが一生の友達を作れるように中学受験させるんだけど
2022/04/12(火) 18:51:03.39ID:31AlvCI9
あー、こういう感じなんだ
なるほどね
2022/04/12(火) 18:52:13.46ID:zuB7Pc4T
掲示板だけにしとけばいいのにって思うことはあるよ
2022/04/12(火) 18:53:24.21ID:sew9qAFI
>>453
最寄駅が三田なのね
これは紛らわしいw
2022/04/12(火) 18:58:18.57ID:6YwIj1JZ
>>453
特定の需要があるおっとり系女子校でさえ生き残るのは厳しいし
ここみたいにかなり生徒数減らしてるところは看板掛け替えるしか手はないね
2022/04/12(火) 18:58:21.21ID:XlVJbaSK
漫画やドラマ見すぎてるのかな…w
461名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 18:59:34.89ID:hlvdo8uM
要は東京男子御三家と言うには武蔵は雑魚すぎるし、女子御三家と言うには桜蔭以外はバカすぎる。
しかしこれらの学校が「自分は御三家です」と言ったことはないからな。塾が勝手に言ってるだけ。
駒場東邦はこれから自分が御三家になりましたとか言ってたような気がするが。
2022/04/12(火) 19:02:56.59ID:uD7oMhco
>>450
小6の段階で学科の選択肢を狭めちゃうのは残念に思う
附属校から外部受験するのは大変だと聞くし
2022/04/12(火) 19:09:49.04ID:uK4PgjqO
フタバはめっちゃステイタスで判断してくる印象しかない
2022/04/12(火) 19:21:00.56ID:9jEyf3UF
中受で雙葉は偏差値も高くないし家庭を審査される訳でもないからそこまで賢くない庶民が手っ取り早くお嬢様イメージをつけるの良いルートだね
2022/04/12(火) 19:24:44.44ID:m0XsTl+a
中受雙葉は小受リベンジに燃えてるご家庭も多そう
上の子の時のママ友もそうだった
2022/04/12(火) 19:27:37.28ID:d2rXFAIp
女子の中受はいざとなれば雙葉ルートに逃げられるからいいな
467名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 19:29:09.27ID:DHffhM8o
小受リベンジは慶應も熱い
中 高 大とダメでなんとか慶應大学編入試験に合格して成仏した家を知ってる
2022/04/12(火) 19:29:42.81ID:Tv6Yiwsl
このスレに中野に住んでるあの人いそうだわー
2022/04/12(火) 19:45:48.52ID:7cvbWyCg
>>466
そこは修羅の国かもよ
いじめの時に先生がどの程度対応してくれるのか
470名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 19:49:33.24ID:nzheGOLu
雙葉は関西でいうと四天や神女よりは松蔭、海星、小林に近いんかな。
受験校というよりお嬢だけどたまに理三合格が出るみたいな
471名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 20:13:52.89ID:DHffhM8o
芝国際でむしろ芝の人気が上がりそう
広尾学園と麻布くらい差が縮まりそうにはなさそう。
2022/04/12(火) 20:20:31.16ID:MysBq0C2
何の関係が?
場所も遠いし
2022/04/12(火) 21:33:46.37ID:JCFZV6hv
>>471
流れも考えない独り言ならTwitter使え
2022/04/12(火) 21:38:39.33ID:0+PoIqyh
N偏差値、桜蔭と女子学院、一個しか変わらない
女子学院があがってるのか、桜蔭が下がってるのか
2022/04/12(火) 21:50:09.15ID:A5fR9B9N
Nの上位層が薄くなってるんだと思う
476名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 22:17:22.90ID:n8VQX6at
成女はいつ頃広尾新宿になるのかな…?
477名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 22:32:38.86ID:3jGjaPLc
>>407
熱望してるのはY60未満の子ばっかりだから大丈夫だよ
2022/04/12(火) 22:34:31.12ID:drtr1QqG
>>476
どうして経営できているのかも不思議
2022/04/12(火) 22:38:31.11ID:Bx6m69If
>>464

中受で偏差値高いって具体的的にはどれ位を想定しているのかしら?
S60位から?
2022/04/12(火) 22:53:10.78ID:rtJYn48k
>>465
小受でふたばに振られたら中学から入っても小入りブランドは得られないんだから学力の方にシフトした方が良さそうなのに
481名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 22:55:31.37ID:2n/v1U3X
でも経営のために広尾系になって復活をかけるのは全然アリだと思うけどね。
というか、広尾系や渋谷系をどんどん増やしてほしい。
願わくば埼玉にも作って欲しいんだが、それは栄系が許さないか…
2022/04/12(火) 22:58:01.81ID:zugmu6gl
サレジオって、いじめっ子がいじめられっ子に首切られて死んで、その後、いじめっ子が弁護士になって、遺族に対してムチャクチャな態度を取った事件があったよな
2022/04/12(火) 23:22:03.75ID:0qm69uRK
芝国際の最寄りが三田駅なの芝国際側には何の非もないけど面白いw
学校改革に実績ある先生引き抜いてきてインターとの提携もあるからそこそこ当たりそうに思うけどどうかねぇ
新校舎12階建てでテナントエリアも有りとか面白いし外観かっこよさそうだから完成したら見学に行きたいw
2022/04/12(火) 23:47:02.97ID:WlBZ7E+j
>>483
関係性がわからないけど広小の併願くらいにはなったりして
ちょうどあの辺共学国際系の中堅どころがないし
2022/04/13(水) 01:08:49.98ID:cFB2Tn+r
やたら上からで偉そうな人は子どもの成績が上がらなくてストレス
たまってるんだろうか…?
2022/04/13(水) 01:38:08.79ID:kklCVmAx
上から見ると、渋谷系も広尾系も栄系も目糞鼻糞だわw

>>485
あ、終了組ですまん。
2022/04/13(水) 01:47:59.81ID:RaiMskCx
すまんww
2022/04/13(水) 01:59:56.81ID:UAUS1r4E
>>477
抑えで(本命残念で)行くと、熱望組多数の中で馴染めないという意味じゃない?
2022/04/13(水) 02:01:48.63ID:UAUS1r4E
芝国際、三田国際、千代田国際、広尾学園
字面だけ見ると芝が一番偏差値高そう
2022/04/13(水) 02:10:42.19ID:BJLOScZr
都内で国際ってつくの相当増えたね
2022/04/13(水) 02:38:04.82ID:rfNa3aeu
広尾学園コンビニ化してない?
さすがにこんな短期でやりすぎ
広小の人気にも翳りがでると思う
2022/04/13(水) 02:57:14.11ID:tMIEAU+I
厳密には渋渋、広尾、広尾亜種、リスペクト系って感じに派閥分けできるかな
リスペクトも多いから広尾自体の人気は落ちないと思うよ
2022/04/13(水) 06:04:30.68ID:3hGPWXmS
で?どこにねじこみたいのよ
2022/04/13(水) 06:20:33.18ID:IolPlKsB
大体どこの学校名だしても下げられのが常よね
ここストレス発散の場所みたいだから
2022/04/13(水) 06:34:19.41ID:tF4vtzYN
>>483
現在地にはなんの関係もないのに三田国際と名付けたのが悪い
用賀とか世田谷だって決して悪いイメージの地名じゃないのに
496名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 06:37:09.05ID:rScP1ucg
用賀は渋谷から各駅停車で12分くらいだし渋谷文化圏と考えると、渋谷国際でも良かった。
2022/04/13(水) 08:03:38.31ID:etTMiqmW
>>496
区も違うのにありえないw
498名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 08:18:02.26ID:Co1TzyDl
用賀は環八で渋谷区目黒区世田谷区の西
戸板女子大が三田だから戸板女子高校
499名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 08:21:31.59ID:rScP1ucg
世田谷区にあるのに名前が目黒だった中高もあったな
砧公園はさんで向こう側だけど
2022/04/13(水) 08:34:42.03ID:MQjaU7KN
用賀国際オシャンでいいのになんで三田なんかにしたんだろうね
沿革大事にするなら戸板国際でよかったし
2022/04/13(水) 08:45:11.91ID:xfUBraxr
三田だとワンチャン慶應系列と思われてブランドありそうとか…?
地名に明るい都民はともかく用賀って他の地域にいると知名度低そうではある
三田は三田で慶應があるところってイメージしかないけどさ
2022/04/13(水) 08:47:02.59ID:T0oAuuGS
元住民的にはNEC城下町
関連会社の多さは慶應関連施設の比ではない
2022/04/13(水) 08:50:21.50ID:w+mF1kn4
都会的なイメージで売りたかったのかと
用賀も悪くないけど住宅地だもんね
2022/04/13(水) 08:51:42.09ID:bpBR9HJl
都心から離れる感じになるのが嫌だったんじゃないかな
新興校は郊外ほど苦戦してるし印象だけでもね
505名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 08:54:33.54ID:rScP1ucg
用賀といえばビル、ヨガ、ニトリ、オーケー、コジマ。
乙武さんの出身地

https://i.imgur.com/yJW46EQ.jpg
https://i.imgur.com/NYx0zWZ.jpg
2022/04/13(水) 09:24:55.62ID:d5W2ifM3
戸板中高って昔は三田になかったっけ?
あの辺の学校卒業した人間からするといつの間にか三田から用賀に移転して名前変わってたって印象
2022/04/13(水) 09:28:06.15ID:T0oAuuGS
>>506
元々は三田にあったよ
今回の東京女子とともに近場の勉強苦手女子の受け皿だった
2022/04/13(水) 09:36:11.58ID:ksUPVH9Y
両方ともリニューアルしたし受け皿系の学校はかなり厳しいんだね
2022/04/13(水) 09:39:02.06ID:UAUS1r4E
国際系って海外大に進学しなくても、海外大向けの受験対策が国内の自己推薦に使い回せる? それなら数年はお得かもしれないね
中受と同じでノウハウを提供する所が増えれば難化していって、かえって面倒、学力一本の一般試験の方がいいわーとなるかもしれない
2022/04/13(水) 13:15:04.80ID:IA3Zk5WI
>>509
自己推薦でアピールするものとは全然違わない?
受験対策というか海外経験ありなら使えるだろうけど
2022/04/13(水) 13:19:05.24ID:t9MQ5psD
海外大ってSATか、留学でいくならTOELFとかの対策がメインなのでは
あとは願書に英語で志望理由なんかは書くよね
2022/04/13(水) 13:26:35.91ID:7iggi7O2
海外大ってボランティアとか課外活動重視されるからそういうのの対策かと思った
513名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 14:15:21.84ID:rScP1ucg
あとは奨学金支援もあるみたい。
ヒロコは国内外でのボランティア、国際交流、フィールドワークや研究活動などにチャレンジしたい人に選考の上に奨学金を出している
2022/04/13(水) 14:29:58.40ID:N44OZhRE
奨学金出るのはありがたいね
それだけのサポート体制なら人気が出るのも頷ける
2022/04/13(水) 15:07:23.64ID:cFB2Tn+r
凄いアゲっぷり

白百合、フタバの名前とか出たら猛烈な下げ叩きがきたのに

ヒロコ人気に嫉妬
2022/04/13(水) 15:12:13.62ID:ot751BdA
上げでも下げでも話題に出るうちが花だよ
知らなきゃ誰も受けてくれないもん
もちろん不当な下げは擁護出来ないけど
2022/04/13(水) 15:49:54.79ID:etTMiqmW
たしかにそうだね
518名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 15:52:41.08ID:rScP1ucg
新興は不祥事起こしたらそこでお仕舞い。
伝統校ならファンが多いから、不祥事後は少しだけ志願者減るくらいだけど。
2022/04/13(水) 16:03:23.66ID:pkeLFwGx
そういうのが出たら後ろ盾がない分あっという間に陥落だろうね
ここに出てる学校はそんな印象無いけどね
2022/04/13(水) 16:25:01.09ID:brFqwVr5
伝統に胡座をかいてずさんな対応するところもあるし、新興には緊張感があっていいかもね
2022/04/13(水) 16:55:13.32ID:RSqSo0kU
緊張感があるから隠蔽リスクが怖いんだよ
2022/04/13(水) 17:07:51.22ID:Kp89gojB
何というか、今後は共学新興校の喰いあいが始まる気がする。
2022/04/13(水) 17:15:45.61ID:xlJSVF/A
共食いとか怖い
渋渋、広尾が勝ち抜けそう
524名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 17:30:20.26ID:vgFxVFrq
不祥事の内容による
デジタルタトゥーで消え去るか
有名芸能人の殆ど全然戻れてない事実
上位校程大目に見られ中堅以下はすぐ他に移るだろう
日大系みたいに附属は関係ないのに女子中心に減少
525名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 17:34:16.99ID:FbFhybl1
日本一の知名度と強さを誇ったPL学園ですら、不祥事以降は生徒集めに困ってるからな。
そういう意味では著名人がOBにいる渋幕とか堀越は安泰な気がする
526名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 17:35:45.38ID:FbFhybl1
渋幕の著名人とは医師で柔道家の朝比奈さんとか、闘莉王です。
堀越は言わずと知れた松本伊代とか本田美奈子。
2022/04/13(水) 17:37:43.46ID:tF4vtzYN
>>526
朝比奈さんは渋渋
2022/04/13(水) 17:57:50.60ID:0we03OMh
渋幕OBはアナウンサー多いイメージ
カトパン、ミトちゃん
2022/04/13(水) 18:29:26.00ID:0rBe5huu
田中圭もだし渋幕は浅い歴史の割に芸能人多いかもね
逆に政治家聞かないな
2022/04/13(水) 18:29:34.17ID:vVgRO55I
渋幕、自己顕示欲強いの多いねw
2022/04/13(水) 18:45:58.53ID:B4S3srRc
>>528
カトパンは加藤綾子アナですか?
2022/04/13(水) 19:00:41.65ID:9MIwzI4I
たかがアナウンサー2人俳優1人で自己顕示欲強め認定って
逆にどんだけ卑下した生き方なの
533名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 19:06:15.99ID:rScP1ucg
渋渋は

朝比奈沙羅ちゃん
柔道元日本代表
東海大体育学部→獨協医大医学科
竹俣紅
元棋士
早稲田大→フジテレビアナウンサー
2022/04/13(水) 19:13:54.82ID:j/ho+8eZ
>>531
加藤綾子アナだとしたら渋幕出身ではないよね
2022/04/13(水) 19:23:35.72ID:5P171lZH
カトパンは埼玉の公立中から国立音大附属→国立音大
2022/04/13(水) 19:27:05.11ID:90jEHD/W
>>532
卑下??
2022/04/13(水) 19:28:02.83ID:RSqSo0kU
皆藤愛子が渋幕だね
538名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 19:29:35.26ID:rScP1ucg
一時期はJGOGアナが席巻してたけど今は渋谷なんだな
2022/04/13(水) 19:58:08.02ID:1yxXZ+yk
著名人が多いから安泰ってwしかもアナウンサーってw
中受家庭はそんなアホじゃない
2022/04/13(水) 20:55:53.54ID:Tku3tL38
○○国際化の流れは他県にも出てくるんかね。
共学が私立トップで低迷中な女子校がそこまでない気がする千葉、埼玉は出てこなそうではある。
神奈川は同じようなムーブが来てもおかしくないけど横浜英和はMARCH系属化だったし候補があまり浮かばないな。
2022/04/13(水) 21:08:21.47ID:j/ho+8eZ
>>539
いや今中受が大衆化してますし
父一人の収入では無理でも共働きで頑張る家庭も
そういう家庭はすなわち両親の学歴もゴニョゴニョ
2022/04/13(水) 21:09:46.05ID:j/ho+8eZ
>>540
もう覚えきれない
渋渋渋幕
広尾ヒロコ
三田国際
ここまでで精一杯

あ、開智日本橋もこのカテゴリー?違う?
2022/04/13(水) 21:13:01.81ID:Hlu6xHkY
〇〇国際は国内進学実績が伸ばせない中堅以下が
手っ取り早く海外に逃げようとしてる感があって
好きになれないんだけど
響く人には響くんだろうな
2022/04/13(水) 21:27:48.03ID:SrbANKeT
>>542
サレジアンもそうだね
2022/04/13(水) 21:33:54.22ID:XAykB3Td
>>542
かえつ有明もこのカテゴリーにいれていいのでは?
2022/04/13(水) 21:35:00.18ID:XAykB3Td
>>542
あと千代田国際
2022/04/13(水) 21:41:21.15ID:uhma/ta3
>>544
サレ世田は説明会満席で追加開催になる程人気らしいよ
国際系の中でもいいスタート切るかもね
548名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 21:44:30.89ID:dEsXuVRo
大学名に国際と学院がつく大学はFランというのは常識だけど(関西学院を除く)、中学だと逆なんだな
フワちゃんが出た立川国際とかエリートだし、あと公文国際とか
2022/04/13(水) 21:45:31.45ID:1B0WIkkh
1月入試校で国際系できたら人気になりそうなのに
2022/04/13(水) 21:47:28.17ID:jfMTteJD
>>549
埼玉だと昌平がIB認定受けてるけど都内から行くには遠いわ…
2022/04/13(水) 21:49:36.31ID:+5Sdhw4a
栄系列に該当コースができたら人気出そうだよね
2022/04/13(水) 22:16:25.76ID:iHqLAPm9
国際国際って弁理士事務所みたい
2022/04/13(水) 22:18:14.06ID:Jj9ZjeBV
>>540
看板替えの光英ヴェリタスとか中国人留学生受け皿の暁星国際とか、この国際化とは違う路線ね
そもそも千葉に現存する女子中は2つだけになってしまった
2022/04/13(水) 22:22:00.11ID:Pq9kQqik
>>515
w
白百合は良いところだよ
裕福な医師家庭にとっては
(貧乏な医師家庭は含まず)
庶民が無理して行くところではないねw
2022/04/13(水) 23:05:24.10ID:JJG7szDa
>>548
逆もエリートも言い過ぎw

公文国際2/1N52、都立立川2/3N55。
Fランではないがエリートでもない。ここがエリートなら、N在籍の半分くらいがエリート。

国際付けるのは国内勝負できない逃げ。
と、国際に惹かれる情弱親からの搾取魂胆。
広尾もね。
2022/04/13(水) 23:30:35.44ID:irsP+/wJ
国際系は揶揄されがちだけど応募人数それなりに集まってるわけだから無視できない傾向だよ
踊らされてるようでいてちゃんとしたニーズもあると思うんだ
2022/04/14(木) 00:00:17.07ID:fzZXXRir
株だと皆が買いだしたら、ブーム(バブル)も終盤だが、
中学校選びはどうなることや。
2022/04/14(木) 00:07:13.13ID:8GXytnXs
もうこれ以上国際に需要ないでしょ
外国に留学させられる経済力のある家庭が無尽蔵にあるわけがない
先行者は人気校のままだろうけど今頃国際を標榜してもダメだと思う
機を見るに敏、の逆
ブーム終わり頃のタピオカ屋
2022/04/14(木) 00:14:05.06ID:v+MUOB9+
そうなると国際系で生き残りそうなのは三田国際辺りまで?
2022/04/14(木) 00:17:30.21ID:pJcJkrSc
小さなパイの奪い合いだろうし、王道の難関大合格者数で志願者数増やす戦略と比べると
小手先のブランド戦略だろうから寿命は短そう
うまく人気校になったところ以外は、他のネタで差別化はかるべくテコ入れしようとて迷走していくと予想
2022/04/14(木) 00:35:16.56ID:VCTIdVvI
広小が出た時点でもう勘弁 
芝国際は名前がもうなんていうか

小石川、芝と言う名門校ブランドを借りたぢけ

次は麻布国際、駒場国際、日比谷国際あたり?
562国際
垢版 |
2022/04/14(木) 01:15:28.96ID:8GXytnXs
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d507139844
国際プロレスというのはかつて存在したプロレス興行団体で、流血の金網デスマッチで有名
リンクはヤフオクに出品された国際プロレスのポスター
この色使いが、国際であってプロレスなのよね〜
若き日のアニマル浜口が写っている
563国際
垢版 |
2022/04/14(木) 01:21:01.10ID:8GXytnXs
https://m.youtube.com/watch?v=78ejXe_CL0k&;feature=youtu.be

関係ないついでにチャウシェスクの処刑
2022/04/14(木) 01:30:24.73ID:/AABYxvV
塾別実績でサピ生が一番多いところはしばらく安泰
2022/04/14(木) 06:51:42.80ID:274Gajva
芝と千代田は三田に比べるとアクセスがかなりいいから、そこに勝機あるかも
2022/04/14(木) 06:59:01.09ID:5DH74ujI
>>564
国際系でサピが1番じゃ無いところなんてあるんだね
567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 07:03:11.93ID:K+aGCTLT
用賀は渋谷から10分ちょいで着くけど
各駅しか停まらないのと桜新町での急行の通過待ちがストレス。
2022/04/14(木) 08:18:50.50ID:wgWeVOb/
国際系の学校ではないけど
女学館の国際学級
早慶上智 17/29、MARCH 27/29、入口偏差値48
おそらく推薦に強い
同じことが国際系学校にも期待できそうだけど、既出のように最初だけ
これだけ国際系が増えれば激戦になり、一般入試に切り替えるには学力が足りないとなりかねない、そうだ海外に行こう()
本当に海外行くつもりならいいけど、共学で今風で〜程度で選ぶと詰むのでは
569名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 08:29:09.31ID:GdI5Dk/6
用賀を渋谷圏というのは鷗友を新宿圏というぐらい
無茶苦茶。今時品川横浜でも20分しか掛からない
2022/04/14(木) 08:35:57.79ID:adfNWvYH
>>566
中下位校は普通にNY多め
広小だけは初年度からサピだったけど
2022/04/14(木) 08:42:18.77ID:L8LIydFy
川越を池袋圏と呼んでも誰も文句は言わないから、豊島岡は得してるなーw
(実際には急行で30分)
2022/04/14(木) 08:47:16.65ID:LAhIVjTH
>>561
暁星国際が元祖?
〇〇開成もいっぱいあるよね
573名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 08:49:52.22ID:K+aGCTLT
せっかく東京の大学出て東京で働いてるんだし
子供は山手線の内側の学校に行かせたいのはわかる。
2022/04/14(木) 09:02:22.81ID:b3NHd+Yl
>>573
うちは逆
生まれ育ち山手線の内側で、施設という施設全て余裕のないところで育ってるしこれからも多分そう
人生の中で体力漲ってる6年間位は郊外で過ごす経験してもいいのではないかと思ってる
2022/04/14(木) 09:24:02.38ID:U4dxPxcH
豊洲は銀座圏
2022/04/14(木) 09:27:40.09ID:yBsyMAzR
ただでさえ子どもの数が減ってるのに学校乱立させる意味がわからん。夫が大学教授で入試選考やってるけど毎年ため息だわ。
2022/04/14(木) 09:51:10.54ID:4uCM9w/8
既存の別学が共学化してるわけだから乱立させるっていうのとも違うような
子供が減ってるからこそ生き残りを考えたらむしろ自然では
2022/04/14(木) 09:55:59.21ID:kbYcG4vn
>>572
いわゆる今のブームとは別な国際付きは公文国際とかもあるけど、暁星国際とどっちが先かはわからん。

あと逗子開成は開成の分校としてスタートしてる。大宮は違うらしいが。
579名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 10:02:02.06ID:K+aGCTLT
共学化 名前変更 新しく校舎を建てる

この三点セットで復活を狙う私立中高は多いけど
「最後の手段」なんだよね。失敗したらもう募集停止しかない。後がないってこと。
580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 10:03:21.35ID:NOgK65Rv
少子化→生き残れない→塾主導の私立誕生
大学がそうであるように中高一貫だけが成り上がれるのは
進学塾の全面バックアップなしではムリな少子化コロナ不況
2022/04/14(木) 13:43:17.63ID:2Pn3R2Q7
時代も変わっている上に少子化なのにいつまでも昭和の底上げ教育をしているのが問題だと思う
公立小中学で習う内容があまりにも低レベルすぎる
なのに高校では難易度もボリュームも急に上がるシステムをいい加減改善したほうがいいわ
2022/04/14(木) 13:50:46.98ID:2+hLs5ZH
>>580
公文国債は都心にあったらもっと偏差値高かったのかなぁと妄想したわ
2022/04/14(木) 13:54:40.25ID:+BiuCfo/
>>581
だから我が子は中学受験させるわけだけど?
581さんは中学受験させないの?
2022/04/14(木) 14:13:18.49ID:w51YPZG2
>>582
公文国際は最初に必ず寮に入らなきゃいけないのがハードル高いわ
2022/04/14(木) 14:17:48.28ID:pJ+FwoVz
>>579
今のところそこまで失敗してるような学校は見受けられないけど
今後流行りも変わっていくだろうしあっという間に人気が落ちるところは出てきそう
やっぱり広尾小が一気に高偏差値目指したのは最適解だと思うな
2022/04/14(木) 14:55:52.00ID:2Pn3R2Q7
>>583
いやさせるしさせてる
小学校の授業やカリキュラムがあまりにつまらなくて苦痛なのか上の子の時に行きしぶりや行きたくない組が何人か知ってる子の中にいてね
その子達は男女最難関含めみなS60以上に進学したんだけど学校に行かないで勉強していたというわけではなく、あまりに無駄な事をさせ続ける小学校という場所が本当に苦痛そうだったからさ
もういい加減下に合わせるカリキュラムを我慢して受けなきゃいけない苦行と変わらないあまりに無駄な公立小中のシステムはどうなのかなと580を読んで書いてみた
2022/04/14(木) 14:56:48.35ID:2Pn3R2Q7
もちろんそこから脱出するためでもある中学受験なんだけども
2022/04/14(木) 15:00:45.11ID:idBVoyub
でも本当にスレスレくらいの勉強できない子達がいるから義務教育期間は仕方ないと思うけどね
くだらないなぁと思いながらサラッと終わらせればいいじゃない
2022/04/14(木) 15:25:00.79ID:XbfEAace
公立小は仕方ないよ
それが嫌なら私立小に行けばよかっただけ
2022/04/14(木) 15:32:03.46ID:Wk4baqZj
受験小でもS60以上の子が満足できるカリキュラムってことはないよね?
2022/04/14(木) 15:38:32.38ID:6+v8mrCF
洗足みたいに他校より特化してる学校ってどんな感じなんだろう
受験幼稚園だと早く終わるとか特徴あったりするものね
592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 15:59:33.41ID:K+aGCTLT
昔の目黒星美は小5の男子だけ軽井沢で勉強合宿をやってたけど
午前中は算数だけは基礎的な入試問題の解説
午後は各自で計算プリント漢字プリントをやって先生は丸つけだけ
ちなみに普段は一切先取りはしてない

小6の間、週1の2コマだけ受験算数をやってたけどそれも辞めて10年くらい
2022/04/14(木) 16:25:55.78ID:kzSzsqbL
学校は人との関わり方を学ぶ(良くも悪くも色んな人がいる。地域差もあるだろうけど)学校行事を体験する場所と割りきれば良いのでは?

解りきった授業を聞くのもストレス感じるかもしれないけど、そのくらいさらっとやり過ごせる中学受験の適性がないと結構しんどいかもね
2022/04/14(木) 16:49:24.82ID:MkupqdqN
簡単過ぎる授業だからのんびり座ってれば楽勝で気晴らしに友達と喋って大好きな給食食べてって感じだから行き渋りとかない
2022/04/14(木) 16:52:09.55ID:esf2K+4f
公立小は仕方ないよ
公立中に関してはいくらなんでもスッカスカすぎると思うけど
2022/04/14(木) 17:13:38.78ID:fLAwk6GK
さとえ学園がかなりすごい。
2022/04/14(木) 17:28:39.72ID:274Gajva
進学先、結構な割合で埼玉栄じゃん
私立小に入れて埼玉栄では泣くに泣けない
2022/04/14(木) 17:41:17.71ID:EWFhDaxd
結局は持って生まれたものを越えられない
諦めな>>597
2022/04/14(木) 18:51:19.32ID:yoTYdePT
さとえと西武文理はイメージ悪い
経営者一族のせい
2022/04/14(木) 19:22:10.69ID:4dSEKbFl
西武文理は校長が賭け事してたしね
2022/04/14(木) 19:28:43.00ID:j/WR//mC
西武文理に行ってビックリしたけど校内に理事長だかの
一族が選んだ趣味の悪いオブジェだらけで吐きそうになった
一応美術品らしいけどw
職員室の辺もロココ調っぽいカーテンとか
アレを見たら行く気無くすわよ
2022/04/14(木) 19:33:38.91ID:uDlTvXoi
>>601
wwwwやだ
603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 19:56:42.10ID:O3k8NL4T
うちは生まれる前から佐藤ママの本の通りに英才教育・先取りをしてきたが、結局2年生で九九を覚えるところで力尽きた。
今は分数の計算や漢字も半分くらいの確率で間違うし、何より勉強が好きではないように思える
かと言って公立中なら周りに流されてますます勉強しなくなりそうで、何とか雰囲気の良い私学に入れたい
604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 20:01:38.78ID:K+aGCTLT
会うたびにうちは勉強嫌いでどうしようと連呼してた親の子は大学付属に行ってた
マーチ以上だし大成功では
2022/04/14(木) 20:06:24.00ID:eFiqUF7T
勉強嫌いな子は公立行かせたら駄目だと思う
最低限高卒になれるレベルまではどうにかなってもそこから先で詰む
2022/04/14(木) 20:29:53.86ID:yBsyMAzR
>>603
ご自身は勉強が好きまたは得意ですか?
607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 21:56:09.60ID:nC0ALUJl
>>606
自分は好きではないし成績も全て平凡
旦那もそんな感じ
子どもの早期教育とは?中学受験とは?ということを調べまくったときが人生最高に勉強した時期
608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 22:00:39.06ID:CGH/qTwa
遺伝子は争えないにしても、東京では高校受験で挽回できないことにビックリ
もちろん開成とか日比谷があるのは知ってるけど、それは自分らのレベルには関係ない
学校数が山ほどあるからウチに合う学校もあるだろうと気楽に構えていたのが甘かった
適切なスレが見つかったので、そちらに行きます
2022/04/14(木) 22:33:33.51ID:rBjxOMF5
>>608
東京の高受もすごく良いよ
ちゃんと高受のメリットを理解している人は、中受をせずに高受も多い
大学附属は高受のほうがずっと入りやすいし、
理社もできて国立大を目指せるなら都立上位校は選択肢が豊富で実績も良い
こんなに高校受験で恵まれている環境は全国でもほとんどない
2022/04/14(木) 22:34:49.12ID:esf2K+4f
>>609
貧乏なの?
2022/04/14(木) 22:52:54.46ID:eWTK3blZ
>>610
東京というか関東圏で、慶応志木とか通学圏なら、
中受で早慶附属狙うより、高受で早慶ねらう方が楽
ってのはよく言われる話だと思うけど。
貧乏とかそういう問題じゃないと思うが。


早慶、マーチは、小、中、高、大で高校が一番入りやすい
ってのは納得いくけどな。中受のマーチ附属(特に女子)
はちょっとインフレしすぎ。もちろん3+3+4の10年
をそれ以外に有意義にすごすことが出来れば意味あるけど。
2022/04/14(木) 23:06:19.37ID:4uCM9w/8
高校で難関附属に入りやすいのは男子限定ね
女子は超狭き門
2022/04/14(木) 23:12:46.84ID:j/WR//mC
女子の高受、第一志望をMARCHにして受かればいいけど
落ちると悲惨よ
2022/04/14(木) 23:18:27.61ID:uDlTvXoi
>>605
マジか
2022/04/15(金) 00:00:42.58ID:rq3l21t2
>>605
それは言い過ぎ
大卒になるルートはいくらでもある
確かに公立から易しい高校へ行けば高卒就職の選択率は格段に上がるけども
2022/04/15(金) 00:18:46.43ID:e9E0alKv
貧乏扱いはひどいなあ
我が家は3人のうち上2人は高校受験を経験してる(一人は都立重点校、もう一人はMARCH附属)
ここで言っても仕方がないけど、東京の高校受験って中受よりも楽でザルだよ
倍率が低いから成功体験を持ちやすいし、都立の上位校はなんだかんだで教育の質が良いし選択肢も豊富

真ん中は中学受験を考えてたけどN30台後半でボロボロだったから6年秋で撤退
中学ではコツコツ型なので定期テスト勉強だけ頑張って、学校成績だけでMARCH附属に推薦入学
高校受験は一般入試も緩いし、テストで点が取れないうちの子のようなタイプも救われるので大正解
いろんな選択肢があるのよ
2022/04/15(金) 00:31:05.74ID:oICBVg+o
友人の娘さんもY50代後半に行きたい学校があって頑張ってたけど算数がどうにも苦手で結局中受から撤退
でも高校受験では英語も加わるし内申も結構取れるタイプらしく都立の上位高に進学
大学受験も私立文系なら得意科目で勝負できるきるから結果オーライでめでたしでした

道はひとつではないよね
2022/04/15(金) 00:35:40.78ID:JSRF8If4
都立の重点校7校の定員1800弱
同年齢9万人強、25%中受で抜けて7万前後
けっこう狭き門では
2022/04/15(金) 00:41:05.97ID:hHlhV45A
撤退する子はいつのタイミングが多いのかな
下の方がごっそり撤退すれば相対的に偏差値は下がるはずだよね
2022/04/15(金) 00:42:48.76ID:rCvPilIJ
男子と女子で課されるハードルが違いすぎるでしょ
中学受験も高校受験も男子は選択肢豊富
女子は中受もY60ちょいがスッカスカだし共学も男子+2〜3pt必要になる
高校受験なんて本命の日に体調崩したら、大袈裟でなく人生総崩れになるリスクすらあるよ
2022/04/15(金) 00:47:09.34ID:L9+ZyFi2
>>619
周りは学年変わる時と夏明けにポツポツと撤退かな
6年の夏に撤退はどうなんだろ
ここまで来たら流石に少ないかな
2022/04/15(金) 01:07:07.61ID:LcyBM/hW
うちにも高校受験で都立自校作成校に通う息子がいる
スレ的に絶対禁句だと思い言わないでいたけどこの流れなら言える
東京の高校受験最高です

東京に住んでいる庶民が高校受験を除外するのは損じゃないかな
下は娘だから中学受験するけど別に高校受験でも良いと思ってる
2022/04/15(金) 01:11:33.48ID:JZaxZDcZ
都立ならいいけど私立一貫に高校から入るのは大変だと思う
内部生との壁とか習熟度の差とか
うちの子は副教科が壊滅的なので中受一択
2022/04/15(金) 03:18:12.18ID:9whIAdbD
このスレは中学受験の参考には一切なりません
偏見とステマだらけで真実はありません

各学校が提示する【合格者数】は、特待生・上位生に数十校を受験させて稼いだ【化粧した数値】です
各自、所属塾で情報収集するなど、【化粧に騙されないように】
【進学先】を公表している学校は比較的信用ができます。

このスレは下記で構成されています

●1 隙を見つけての自分語りからのマウント
●2 アナリスト気取りのマウント&ドヤ文章
●3 ブログと塾と新興校のステマ
●4 何かに親を殺された人の威力業務妨害
●5 極僅かに有力な役立つ情報
2022/04/15(金) 04:38:52.22ID:FHCRLXEf
うち上の子公立中…。勉強より友達作ろう!部活頑張ろう!の同調圧力がしんどそう。何事も皆一緒に同じ事に取り組まないといけない同調圧力が強すぎて自主性なんて育つのかな。

中学受験決意したのが6年で塾から遅いって言われて仕方なく高校受験を選択したけど未だに後悔してる。イジメなんかも横行してるから環境が悪すぎ。上の子には申し訳ないことした。
2022/04/15(金) 05:28:09.03ID:h2/celes
うちは上の子が早慶
この流れなら以前にママ友に「都立トップにも入れる可能性を捨てて本当に中学から早慶でいいの?」と聞かれて心底イラッとした私怨を書き込めるわ!
本人が何年もかけて選んだ学校がたまたま高入できるという結果論だと答えたけど理解してないみたいだった
桜蔭もJGも選択肢に入れずに都立でいいの?って言い返してやれば良かった!って数年たっても思う!
筑附って言い返されるかなw
2022/04/15(金) 05:34:43.00ID:1EzFrFf4
ちょっとよく分からない
2022/04/15(金) 05:57:31.42ID:54EhsCK4
マウント取ってるだけ
2022/04/15(金) 06:12:08.84ID:FHCRLXEf
公立中から早慶はコスパいいけど、それより公立中の環境が悪すぎる。それなりの高校行くための勉強しなくちゃいけないけど、そうするとうちの中学は部活帰宅部一択だよ。朝練が、7:00前から始まり放課後は18:00までと活動時間も決まってる。中高一貫の人達がどんどん先に行ってるのにね。
結局その3年間の環境を避けるために中学受験をさせるべきだなあと上の子みてて感じた。
2022/04/15(金) 06:17:36.63ID:1uFTXLS8
うちは筑附蹴った
迷ったけど今となれば蹴っておいてよかった
631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 06:47:17.55ID:TystOuj4
公立が好きな人は公立行けば良いと思う。金銭的に厳しいなら都立一貫もあるわけだし。

でも自分が私立に行かせられないからと言って、人の選択に難癖つけないでほしいわ。

うちは女子だけど、おういん、JGにいけなくても、豊島や洗足もあるし、大妻あたりでも十分いい環境だと思ってるし。
2022/04/15(金) 06:50:32.97ID:RLlLNfDF
中学受験ごときで面倒くさい人が多いね
都内やその周辺なら小学校から(中学受験するしないに関わらず)どこかに入れてしまったほうが面倒な人と関わらなくて済むかもと思えてきたわ
2022/04/15(金) 06:51:28.69ID:RLlLNfDF
公立小に通いながら公立中を見下している人って、なんだか滑稽
2022/04/15(金) 06:52:28.07ID:FHCRLXEf
上の子の公立中から筑附や早慶附属や開成進学した人みんな帰宅部だったよ。部活と両立して進んだ人もいるかもしれないけど上の子の公立中には皆無。運動系は試合などで土日潰れるからね。

結局は中学生活をある程度犠牲にしないといけないし、授業の進度が遅すぎるから3年間苦痛だったと。
635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 06:57:11.04ID:vFT4QhAr
>>634
公立中から難関高校行ける人は、普通に中学受験してたら上位中学は行けた子だと思う。
中学からか高校からかどっちをとるかは自由だけど、難関高校に入るために小学校から塾通いしてる人は効率悪すぎないか?と思う。
636名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 07:07:43.66ID:nutKPULA
公立小もいろいろ。通知表辞めたとこもある
公立中もいろいろ。ただ評判の良い公立ほど都立重点校に入る難易度は高くなる
2022/04/15(金) 07:30:26.16ID:egw3+qrP
>>634
> 部活と両立して進んだ人もいるかもしれないけど上の子の公立中には皆無。

これ
結局は私立一貫の方が青春を燃焼しながら大学進学でも結果を残せるんだよなあ
内申気にしてアホ教師の機嫌とる事ないし、副教科も点稼ぎではなく自分が納得するように真剣に取り組める
比べたら公立中学進学にメリットなんて無いよ
貧乏じゃなかったら中受しとけ
後悔しないから
2022/04/15(金) 07:37:43.82ID:FHCRLXEf
小学生で勉強しててもあまり目立たないし周りにも中受生いるからね。でも公立中から進むとガリ勉する上位層は中受で抜けた状態で部活にも入らずほぼ孤立した中でガリガリ勉強しないといけないから環境的に悪いなと感じた。周りは青春してるからね。
2022/04/15(金) 07:48:03.55ID:egw3+qrP
>>638
まあ、孤立ガリガリを小学生でやるか中学生でやるかの違いとも言えるわな
上で中受にデメリットはないと書いたけど、小学生で子供らしくみんなと遊べないのがデメリットか
でも取り返しは可能
JGの前を夕方通ったら、校庭?と言うんだか、玄関前のスペースで大きなお姉さん達がキャアキャア言いながら鬼ごっこしてたよw
2022/04/15(金) 07:48:08.06ID:egw3+qrP
>>638
まあ、孤立ガリガリを小学生でやるか中学生でやるかの違いとも言えるわな
上で中受にデメリットはないと書いたけど、小学生で子供らしくみんなと遊べないのがデメリットか
でも取り返しは可能
JGの前を夕方通ったら、校庭?と言うんだか、玄関前のスペースで大きなお姉さん達がキャアキャア言いながら鬼ごっこしてたよw
2022/04/15(金) 07:48:31.91ID:egw3+qrP
あら
連投すいません
642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 07:55:55.44ID:eK3zrflF
中学受験して55以下の中堅以下勢は
マーチ付属と女子以外半分以上マーチにも
逝けない下層候補だらけ
女子は結婚で逆転可能性十分にある
643名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 08:00:19.88ID:eK3zrflF
中学受験の偏差値60は東京一工旧帝早慶主要学部
55は駅弁国立ギリ早慶上智かマーチ
2022/04/15(金) 08:01:08.34ID:uOQWJtm/
>>642
その層が公立行ったらどうなるだろう
2022/04/15(金) 08:02:18.62ID:WchXXQ9e
中受で本命残念も公立中にいけば中受貯金で内申余裕と思ってたけど、部活や友達にすっかり夢中になり勉強する集中力が削られ学校と塾の成績が振るわない結果に
中受で抜けとけばよかった!ってママさんは嘆いてた

一方で中受で残念でも公立中で見事に内申無双できてる子もいる
その子は部活は負担が少ないものにして塾にも真面目に通ってるそう
子の性格によるとこはあるね
2022/04/15(金) 08:05:25.37ID:KbiVRU6p
公立中ルートだと運動部は無理だわな
2022/04/15(金) 08:07:39.79ID:egw3+qrP
>>646
吹奏楽部も無理
648名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 08:13:23.09ID:nutKPULA
進学実績が良い公立中には
ゆる部活の体力向上部があるからそれに入るしかない
2022/04/15(金) 08:23:57.42ID:egw3+qrP
>>645
> 一方で中受で残念でも公立中で見事に内申無双できてる子もいる

それは結果論で上手くいっただけで、本人がどうしようもない理不尽な不確定要素が多すぎない?
すんげー性格の悪い家庭科教師に最初から睨まれて、いくら頑張っても3年間3とかさ
2022/04/15(金) 08:25:37.05ID:likgEB/R
>>631
豊島明の星とれなかった子がJGとったからまだ諦めなくてもいいんじゃないかな
2022/04/15(金) 08:28:05.07ID:likgEB/R
>>637
そうなんだよね、青春真っ只中、思春期の時期に高校受験はねぇ。
友達と別れ別れになるし、すぐ大学受験だし。
6年間一環だと深い友達作れると思う。
自分がそうだったから。
2022/04/15(金) 08:28:52.50ID:pjwkfkWZ
運動部は強豪部でも大抵夏で終わるからそこからでも結構なんとかなるけど、強豪吹奏楽部は冬までコンクールがあるからかなり厳しい
653名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 08:31:46.25ID:nutKPULA
あーそれわかるわ
家庭科で3回目くらいの授業で
いきなり「2つけるけど良いね?」って言われたからそれは困るって返したら「他に真面目にやってる子が可哀想だからダメ」

全く騒いでないのにどうして…と思った。
後でわかったことだが、最初の授業の最初の先生の話の時に、隣の子と会話(といっても2、3言)したのが気に障ったらしい。
なんとか提出物遅れず、熱心にやったら3がついたけど…
2022/04/15(金) 08:32:02.62ID:WchXXQ9e
>>649
そうだね、教師の当たり外れによる運の要素も多分にあるね
内申に振り回されるの嫌だからってのはうちが中受する理由の一つだわ
2022/04/15(金) 08:34:58.67ID:likgEB/R
地方公務員のアホな教師に振り回されるのはゴメンだからね
小受、中受がよき
2022/04/15(金) 08:38:53.91ID:bNAA1JyN
鉄→理三ルートを除けば、優秀なお子さんなら中受でも高受でもある程度うまくいくんじゃないかな
バランスタイプは部活バリバリやりながら内申も取って日比谷、勉強特化タイプは開成筑附渋幕や女子の早慶とか地域にそこそこいて驚いた

悩ましいのはもう少し下の偏差値帯かな
ただ英語の授業の質と量において中高一貫のアドバンテージはかなり大きいと思う
2022/04/15(金) 08:42:10.02ID:miA9QvIt
公立中からの高校受験はみんなが受験生という心強さはあるけど
〇〇ちゃん一緒の学校に行こうねーってなったり
みんな都立目指すからなんとなく自分も都立みたいな流れになりがち
2022/04/15(金) 08:47:34.47ID:likgEB/R
あと高受って、都立県立合格したら私立辞退を強要されるのも不思議
2022/04/15(金) 08:50:10.93ID:riimygRf
>>658
いつからそんなことになったのかな
アラフォーだけど、昔は辞退強要なんてことなかった気がするんだけど
ただ、都立は日程最後だったから私立の志望度が高い人は受けなかった
660名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 08:57:46.37ID:nutKPULA
愛知の場合公立高校が2つ受けれるから医学部受ける為に東襲か滝(かなり田舎)、南山女子を中学で受けるか、お嬢さん学校(金城、椙山、精霊、淑徳)に中学からいれるかぐらいしか中学受験する子が居ない 
2022/04/15(金) 09:57:11.06ID:likgEB/R
>>659
中学生の保護者スレでそれは当たり前のことと話していたのも見たし、近所の公立中の親も言ってたよ
いつからなんだろう、我が子も夫も私も公立中ではないのでわからない
662名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 15:14:46.45ID:asTS6vGZ
卒業生一覧に脳筋スポーツ推薦が並んでたら
てるサイトで最悪になってないかチェック
何か起こってたらもう一切の用はない
663名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 16:24:26.26ID:nutKPULA
公立中→慶應高
は仕事できる人が多い。
区議とか
664名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 19:12:25.76ID:zBkUZMAg
内申対策とか無駄が多い高校受験を潜り抜けてきたからこそ、公立から東大行く人は地頭や要領が良いんだろうね。
高校生クイズやクイズ甲子園でも、浦和や北野、横浜翠嵐など名門公立が開成や桜蔭、筑駒を圧倒してるし。
やっぱり詰め込み教育の限界なんだろうか…?
2022/04/15(金) 19:18:59.68ID:3v4AuaoV
みんながよーいどんで参加するものならともかく、任意参加だからねぇ
ちな、桜蔭は学校NG
2022/04/15(金) 19:27:38.11ID:JaKpNICY
>>663
3行で笑わせろ、的な?
2022/04/15(金) 19:45:05.02ID:hl66iwqX
日比谷や西に行く様な子は頭脳も運動神経も
先生受けのいいコミュ力も全て揃ったスーパーマンみたいな子達だから
バランスの取れた人材なのは分かるよ
2022/04/15(金) 20:03:40.43ID:ubMJ49TG
一月に模試はないのですか?とか、学校休ませて受験勉強させるのは普通なのですか?と聞いて、そんなことも知らないんじゃ落ちるに決まってるわプ
された者ですが、無事に難関中学校に合格しました
それでも親切に教えてくださった方、ありがとうございました
2022/04/15(金) 20:15:32.68ID:FKrBMBY5
>>667
先生受けのいいコミュ力ある子と言うのは、
サラリーマンになれば上司うけがよい、医者になれば患者うけがよい、学者になれば企業スポンサーうけ・科研費を審査する文科省の役人うけが良い、と言うことだから、どんな進路でもだいたい成功するわな
ついでに異性うけも良いから幸福な家庭生活を送れます
2022/04/15(金) 20:31:55.71ID:2GH3vmyb
自分の子供の適性みて決めればいいと思うよ
中学が荒れてたらやはり環境のいい私立に行かせたいし
内申美人タイプで世渡り上手な子ならどんなに荒れてる公立中からでも大成するし

実は全部生まれた時にほぼ決まってるんだけどね
才能とかコミュ力とか運動神経や地頭の良さなど
持って生まれたガチャじゃないけど武器で戦っていくしかない
足りない部分を親が補うって形だよ
2022/04/15(金) 20:37:03.32ID:UBWwaj4J
>>664

クイズこそ詰めこみの最もたるもののような

国際科学技術系のコンテスト(なんちゃらオリンピック)とかだとやっぱり中高一貫の生徒が多いのでは?

数オリの決勝進出も筑駒とか圧倒的だった
2022/04/15(金) 20:46:32.30ID:h0sH40WJ
詰め込みこそ難関校が得意だけど最近の高校生クイズってそういう問題だけじゃなくてバラエティ番組みたいなひらめき問題系の訳の分からない問題も混ぜてくるから
2022/04/15(金) 20:47:45.45ID:3REeCGiJ
数オリはともかく、クイズは記憶全振りのクイズオタクの戦いであって完全にスレチでは…
674名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 21:20:08.75ID:nutKPULA
数化物生オリは小石川などの公立中高一貫がかなり健闘している
675名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 21:37:16.64ID:xNO1Mdjw
高校生クイズの最終問題はサバイバル系だから詰め込み進学校は手が出ないのでは。
いい意味で力の抜けた渋幕・西大和・栄東あたりの教養系進学校が得意そうではある。
676名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 21:46:33.95ID:nutKPULA
今年は高校生クイズ東京代表は順当に開成かな
それとも女子の力で渋渋?
筑駒筑附?
まさか広尾?
そろそろ都一貫も出そうだけど
2022/04/15(金) 21:50:08.12ID:yYfl4VeM
なんで中学スレで高校生クイズの話延々続けてんの?池沼なの?
678名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 22:05:54.32ID:xNO1Mdjw
>>676
どこが来ても智弁和歌山に惨敗しそう
2022/04/15(金) 22:26:37.63ID:44Pc37Q6
>>664
競技クイズの世界だとTVのクイズ番組は所詮お遊び要素の強いイロモノ扱い
強豪校が目指すのはabcや博識甲子園、あと各校の例会にも相互参加
2022/04/15(金) 22:29:47.61ID:44Pc37Q6
クイ研や折り紙研、数研があるのは明らかに難関校に偏ってるから、そこをモチベーションにして頑張る子は必ずいるでしょ
2022/04/15(金) 22:49:55.71ID:1xxuNTAp
ああこれ算数の問題延々とやってたのと同じ人たちか
この人たち何言われても気が済むまで絶対やめないよ
682国会議員は日本のために働きません。巨大欧米資本のために働きます。
垢版 |
2022/04/15(金) 23:32:06.04ID:Dgx8vlR7
岸田首相「今、我々はグレートリセットの先の世界を描いていかなければなりません」(ダボス会議)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39940723

日本の政治家は巨大欧米資本の手先のクズしかおらん
日本と日本人のことを考えている国会議員は皆無
コロナワクチンでどれだけの日本人が苦しもうが死のうが関係ない
大金持ち毛唐の汚いケツなめの方が大事←日本のエリートの最終到達点
消費増税 移民 ワクチン接種 グレートリセット 日本人が困ることならなんだってやる

https://ameblo.jp/sunamerio/←←多くの日本人がワクチンで苦しみ亡くなっています。
683名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 11:57:35.14ID:qXP5TZho
>>653
本人はヒソヒソ話してるつもりでも案外声は通ってる
保護者会や説明会その他でもそう
2022/04/16(土) 16:16:52.66ID:22kSWJu5
>>568
推薦に強いというか…とにかく英語力だけはなんとか上げて推薦が留学でどこかに押し込むためのクラスだよ
創設時の理念は違ったかもしれないが
685名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 16:23:14.14ID:qXP5TZho
>>568
早稲田の国際教養学部が多そう
2022/04/16(土) 16:43:07.69ID:22kSWJu5
>>603
2年生で九九は公立小の標準よね
このスレは地頭ポテンシャル高い子も親も多いけれど、
なんだかんだ言って公立小の検定教科書のカリキュラムは子どもの平均的な脳の発達のペースによく合わせてできてるんだよ
先取りが有効なのは、それが本人の発達度にちょうど良い、地頭も早熟な子だけ
2022/04/16(土) 16:44:45.86ID:22kSWJu5
>>611
女子の高校から慶應って全然入りやすくないよw
2022/04/16(土) 16:46:43.88ID:22kSWJu5
>>618
狭いよ
内申含めそこで戦える自信は我が子見ていて全く無かったからの中受
日比谷や西に行けるような子は小学校低学年からもう全方位違うので
2022/04/16(土) 17:06:40.78ID:1Ivv54ao
>>684
> とにかく英語力だけはなんとか上げて推薦が留学でどこかに押し込む
半端な国際系中学も同じで、当面は競争相手が少ないから↑が可能でも、先々どうなんだろうね
2022/04/16(土) 17:26:55.88ID:JgLbuBov
>>689
半端な国際系が気になる
2022/04/16(土) 18:37:03.76ID:FMhw/5sG
>>688
618みたいな認識は中受してないとそう思うけど高受経験すると思わない
高受でここのスレ人みたいに意識の高い人は早稲アカ、SAPIX、Z会とかに通わせる
例えばSAPIXで都立重点校の青山は偏差値48なんだわ
真ん中よりちょい下でも受かる
しかも倍率は1.5倍前後が中心で競争率も高くない
早慶附属やMARCH附属も高受は倍率低め
ここらへんの感覚は高校受験を経験してないとわからないから仕方がない
2022/04/16(土) 18:45:37.63ID:1Ivv54ao
>>690
半端な(学力の)
693名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 18:57:34.74ID:qXP5TZho
都青山、去年あたりの校長インタビュー読んだけど
重点校から外されそうになったけどなんとか踏みとどまった
来年も頑張って東大等の難関大合格者数を増やせるように頑張る
ってすごい必死。
個人的には重点校制度は都立復活の為に必要だったと思うけど…
2022/04/16(土) 19:10:32.22ID:FMhw/5sG
>>693
さすがにスレチ
695名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 07:08:53.67ID:/iq0n7Jq
>>691の人
青山の名前出したら変な人>>693が来たけど、すぐに釘を刺して黙らせた
仕事出来そう
2022/04/17(日) 08:47:22.52ID:6J11E/Xr
>>695
そうかな?
都立高校の動向は中学受験とは完全にスレチかと言ったら、そうとも限らない
公立高校が大学進学実績を伸ばせば、公立中学進学者が増えて中堅私立中学入試が易化するだろ
695はもっと深く考えた方がいいよ
693さん、これに懲りずに、また書きに来てね
2022/04/17(日) 08:49:04.02ID:6J11E/Xr
と書くと、696イコール696と言い出す人が現れる
違うから
釘を刺しとく
2022/04/17(日) 08:52:23.89ID:XVc7CkVz
>>568
卒業生です
国際学級に限らずですが
女学館は先輩方が積み上げてきた指定校推薦が今の入り口偏差値に見合わずあります
2022/04/17(日) 09:02:50.07ID:6J11E/Xr
女学館は、昔から東京都区内に住んでいるお金持ちが娘を入学させるイメージ
お得なことが分かっているんだろうな
2022/04/17(日) 09:04:13.55ID:6FifEqe5
>>698
そこが伝統校の強みですよね
2022/04/17(日) 09:05:30.85ID:JmLJprwZ
女学館が、ということではないけど指定校は簡単に変更になるからそこを当てにして決めるのはやめたほうがいい
上位校ほど簡単に切るよね
2022/04/17(日) 09:19:52.07ID:6J11E/Xr
指定校推薦で入ってきた生徒が留年でもすれば、大学だって、せっかく特別枠で入れたのに何だよって事になり、指定校を外しかねない
女学院の指定校が昔々から続いているとすれば、OGが大学入学後も頑張った証拠
ここからは私の邪推だけど、女学館って割とゆる受験の人が多くない?
つまり燃え尽きの逆で、勉強する気力が残っているわけだ
2022/04/17(日) 09:21:21.31ID:bwehg0yp
リニューアル国際系は女学館の後追いか
それで伝統校は胡座をかいてるとか別学オワコンとかよく言えるな
2022/04/17(日) 09:22:56.70ID:Fgy9gtFb
>>697
696=696って当たり前では?大丈夫?
2022/04/17(日) 09:24:16.80ID:6J11E/Xr
>>704
696 = 693じゃないよ
と言いたかった、ごめん
2022/04/17(日) 09:25:02.35ID:+1Xvxvll
東京の私立高校受験はほぼ偏差値輪切りで受けるから
早慶みたいな人気校以外、ほぼ倍率1倍台だよ
中学受験とはまったくシステムが違う
数字だけ見たら入りやすく見えるけど、簡単という訳じゃない
707名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 09:42:51.72ID:ulsuDkmB
中学受験も立地悪い中堅以下は人気無くなるとすぐ1倍台だよ
もう連発してる不人気校もある
2022/04/17(日) 09:56:55.31ID:PBTzQZB6
桜蔭や神女も1割台だぜ
2022/04/17(日) 09:57:25.00ID:PBTzQZB6
一倍台w
2022/04/17(日) 10:20:46.20ID:6J11E/Xr
桜蔭は一倍台だからやはり別学はオワコンw



ギャグで書いてるので本気で反論しないでね
2022/04/17(日) 11:15:37.12ID:KIlkLZus
司法試験の合格率は30%、行政書士の合格率は10%
だから行政書士の方が人気だしすごいよね
2022/04/17(日) 12:01:17.20ID:6J11E/Xr
ぼくも、しょう来、むずかしいしかくを取れるように、一生けんめい勉強をがんばりたいと思います。(小並感)
713名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 12:16:03.83ID:ulsuDkmB
桜蔭や駒場東邦みたいに明らかな上位校は
元々受験出来る偏差値帯の分母が少ない
2倍から2.5くらいが普通で定員少ない武蔵は3倍超え
中堅は受験出来る偏差値帯人数が多いのに1倍に突っ込んでる
1.8倍切り出すと重症で研究所は1.5は実質的に全入
つまり1倍と低倍率40台チャレンジ組の0.5倍分だけ
進学塾のボリュームゾーンは偏差値40台
714名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 12:23:07.27ID:ulsuDkmB
50台中堅の真下にボリュームゾーン40台
チャレンジ組が大量
中堅の実倍率大幅下降は凋落の兆候
715名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 12:52:50.19ID:d1LAGtlQ
桜蔭→何か大きい事があった
駒場東邦→何か大きい事があった
2022/04/17(日) 13:13:12.59ID:FenyA73m
>>711
早慶より明治大が人気
というのを思い出したw
いやそうじゃないだろと
2022/04/17(日) 13:17:37.21ID:6FifEqe5
そういう数字に拘るなら合格倍率だけでは足りないと思う
受験数/合格数の倍率は細切れ受験などが高く出るから、合格数/募集数にも注目すると
A校(募集100、受験200、合格120)
B校(募集20、受験200、合格80)
合格倍率だけならA校1.67、B校2.5 でB校>A校人気に見えるけど
募集に対する合格倍率はA校0.83、B校0.25でBの入学は25%しかない(と学校が見込んでる)
   倍率  本気度(暫定呼称)
A校 1.67倍 83%
B校 2.5 倍  25%
どっちが人気か一概に言えないし、80偏差値の反映度も中堅だから〜で一括りにできないよ
2022/04/17(日) 13:19:17.39ID:FenyA73m
>>713
中堅以下で試験日を数回に分けているのに倍率が低いところはお察しだね

>>715
桜蔭は去年の夏の事もあるかもしれないけど上位層の選択肢が増え分散している感じを受ける
駒東は昨年度がかなり増えた反動だろうけど今年の算数の難易度があまりにも高すぎたので来年の志望数、入試問題共にどうなるか興味ある
2022/04/17(日) 13:36:07.71ID:vMjHKucO
>>716
まあ人気は人気だよね
早慶行く子たちもかなり併願しただろうからw
2022/04/17(日) 14:09:39.58ID:DpRN2xeY
まぁ私学はマーチ附属以上の附属校と難関校以外実は必要ないよね
2022/04/17(日) 14:18:56.49ID:waXzirYd
地方で、ヒイヒイ言いながらやっとのことでY60台前半の中学に合格したんだけど
それに刺激を受けたのか東京にいる妹の子供が中学受験したいと言い始めたらしい
何かアドバイスがほしい!と言われたんだけど東京とか比較にならんと思うので何も言えねえ…
2022/04/17(日) 14:33:32.75ID:edvR4fwN
今年の都内のMARCH附属は倍率そこそこで落ち着いてた気がするけどね
2022/04/17(日) 15:07:41.26ID:J+7hszbH
マーチ附属の倍率が少し落ち着いたのは、難関校カテゴリ入りが安定したからだと思う
2022/04/17(日) 15:10:59.10ID:fiDg0Wvi
>>722
80偏差値はここ数年ほぼ動いてないしね
倍率は結局公立中高一貫校みたいなもので参戦するだけの子が減ったんじゃない?
ところで明治の某校なんか1割くらいが中学から高校に上がれなかったと聞いたけど何かあったのかしら
2022/04/17(日) 15:21:15.57ID:k2gi6S5D
コロナ禍で中受人口微増の内訳は、y45〜55の層だと塾で説明があった
難関校から東大や医学部を目指すというよりも、無理のない範囲で公立よりマシな環境を得たいと考える家庭だと
で、結果どうなったかというと、難関校志望者にとっての滑り止め校の倍率が上がりまくって、滑り止めに落ちてしまうケースが増えたって
なので今は眼中にないかもしれない偏差値の学校も、通学可能範囲にあるなら見ておいた方がいいです、と言われた
2022/04/17(日) 15:38:50.59ID:HWnQg+7p
>>725
うちも今より5下げたところまで見ておきましょうって話があった
通学時間も10分範囲を広げてみましょうとも
一極集中凄いのかなって思った
727名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 15:54:53.08ID:6fm56N/m
中受親かつ塾関係者だけど45-55は本当にアツい

当日メンタルの問題もあるけど芝本郷あたりの中堅上位を第一志望にしてる従来の安定層が世田学成城あたりで止まらなくなってきた

しかも昨年は高輪獨協がめちゃくちゃ盛り上がって読めなかったので1日夜までにどこを取っておくかは中堅上位層には大事だと思う

しかし1日から城北や成城取っておくという判断は持ち偏が55-60あるとしにくいよね
2022/04/17(日) 16:11:08.90ID:+pASm+sv
現中1のお子さんがいる知り合いから3割ぐらいは全滅してるって聞いた
偏差値的には行けるはずだったところも落としてるって
少し下の偏差値帯まで検討しないとダメだね
729名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 16:11:46.47ID:EC2tdU/E
やっぱり千葉埼玉で抑えられるといいよね。

うちは上の時は明の星も市川も通えたので、2月はかなり強気で行けて良かったんだけど、引っ越したので下はこの手が使えないのよね。
2022/04/17(日) 16:30:54.94ID:m6ZMcCWS
偏差値は母集団が同質ではないと成り立たない。中受人口増えずに学校の定員が増えないと、今までの偏差値とは同じにならないし、難関校以上はともかく、新規参入は中堅〜下位が多いだろうと推測されるので、中堅以下はそれぞれ押し出されて難易度が上がっていくだろうと予想している。
2022/04/17(日) 16:34:14.22ID:euPj0ruH
上の子の同級生は軒並み落ちてうち(Y50前後)に落ち着いたって子が少なくなかったみたい
下の子の安全策として引越し前提で1月校を組み込むか悩み中
2022/04/17(日) 16:35:48.12ID:euPj0ruH
>>730
市進のデータ見るとY40辺りの倍率が凄いことになってるよね
2022/04/17(日) 16:42:31.21ID:2k2/Bxvu
>>702
余力残した組も多いし、それ以上に併願組が圧倒的に多い
2022/04/17(日) 16:47:24.64ID:SqqOLdVH
絶対に絶対に外したくないという理由でYN65↑なのに40台の学校を抑えにした話を複数聞いた
安全志向の行き着く先はボリュゾの激化よ
2022/04/17(日) 17:00:46.75ID:/0mivs24
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/04/17(日) 17:42:04.61ID:AVHjVxRx
>>735
大阪公立大学に変更しとけ
2022/04/17(日) 17:51:51.21ID:FdHfjQVW
さいたま市に住んでるんだけど今からでも行けそうな中学ってどこかあるかな
勉強はそんなに好きじゃないプールが苦手なおとなしめの男子
2022/04/17(日) 18:05:31.39ID:N6AaLVqN
>>737
聖学院中学
東京北区で四谷大塚80%偏差値が36
最寄り駅はJR駒込
大宮駅から校門まで40分
2022/04/17(日) 18:07:29.40ID:N6AaLVqN
>>737
聖学院中学はプールなし
食堂あり
おっとりしたお坊ちゃんばかりかと思料
2022/04/17(日) 18:11:21.95ID:AYw0NyUO
聖学院って偏差値そのくらいなんだ
将棋の渡辺二冠の母校だよね
2022/04/17(日) 18:20:51.55ID:N6AaLVqN
>>740
それは知らんかった
将棋を良い条件で続けるための環境買いのユル受験だろうな
742名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 18:54:31.30ID:9pCYldnm
>>711
行政書士試験も受験者の9割以上が60点も取れない試験なんだよな。
理三文一でも通らない奴は一生通らない。
そうゆう意味では下位校でも相性が悪かったら通らないんだろうな。
2022/04/17(日) 18:59:17.99ID:e5TLZJhS
そうゆう()
2022/04/17(日) 19:00:03.60ID:6iVS7UcO
>>742
行政書士は受験資格にまったく制限がないから中卒でも受ける。だからとんでもなく不合格者がでる。
理IIIはともかく、文Iなら法律勉強してるんだから行政書士は楽勝。さすがに司法書士は難しい。
2022/04/17(日) 19:11:35.57ID:qvLME4l9
>>737
昌平は?乗り換えめんどくさいかな
2022/04/17(日) 19:42:41.42ID:Gd+8jhCk
そうゆうとか書く親のもと受験する子供も大変だな
ただでさえ遺伝子の条件が悪そうなのに
2022/04/17(日) 19:48:25.78ID:SE3/HMMI
>>745
昌平は久喜からの直通バスでさいたま方面からもだいぶ楽になったね
昔は最寄駅から20分くらい歩いてたんだよ
2022/04/17(日) 20:14:21.80ID:45q8daw5
>>747
そうなんだ
中学開設のときに明の星で進路指導してた先生を呼んだりしてたよね、ってもう10年以上前かw
コンスタントに東大合格出してる印象
749名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 21:04:40.84ID:7UQt4zN6
人気動向は12月模試志願者増減も相当いいけど
過去問販売状況がユーチューブに上がってくるから
これも相当当たってる。もう相当前から
獨協と暁星と神大付属の爆増は知ってた
2022/04/17(日) 22:13:52.62ID:0uqq+Mgz
つい神戸大学附属中等教育学校を思い浮かべてしまう元関西人
2022/04/17(日) 22:56:15.94ID:j8Z7sbQw
>>750
神戸大の方の神大附属はなんて読むの?
神奈川大の方はジンダイフゾク。

首都圏と関西圏では関東学院と関西学院の略称カンガクとかもあるよね。
2022/04/18(月) 05:04:59.75ID:CKtodMls
関東学院の卒業生です。
関学とは略さず関東と言っていました。
確か関学は関西学院が商標登録してるんじゃないかな。
2022/04/18(月) 05:07:54.47ID:CKtodMls
神戸大の神大は「しんだい」ですね。
ネットでも調べられますが、
神大深江キャンパス前というバス停の名前に
「しんだい」とふりがながふられています。
754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 05:38:40.51ID:kFoZZAKZ
>>744
そういや安波先生は気象予報士試験受かってるんだよな。
地頭のいい人なんだね。
ってか算数を教える人なんだから頭が良くて当たり前か。
あの佐藤ママですら算数は自分では何も教えられないって白旗あげてたもんな。
755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 06:59:34.10ID:fX0uamh6
2022 東大国医 現役合格率 ★鉄緑会指定校

 学校 S'16 東大+国医 早稲 慶應 早慶上理
★筑駒 S70 40% 48% 23% 22% 052%
★桜蔭 S62 30% 47% 49% 36% 125%
★聖光 S64 34% 46% 65% 50% 142%
★開成 S66 34% 45% 26% 20% 054%
★駒東 S61 17% 27% 27% 29% 073%
★栄光 S60 20% --% --% --% --%
★渋渋 S57 15% 21% 60% 50% 149%
★渋幕 S62 15% 21% 45% 30% 106%
★海城 S57 15% 21% --% --% --%
★筑附 S60 12% 18% 25% 23% 076%
★JG S60 13% 17% 71% 40% 176%
★麻布 S60 13% 15% --% --% --%
★豊島 S60 04% 15% 37% 25% 111%
 浅野 S56 11% 15% 28% 40% 106%
 早稲 S57 08% 13% 72% 12% 096%
 武蔵 S56 08% 11% --% --% --%
★雙葉 S58 05% 09% --% --% --%
 広尾 S47 01% 06% 30% 22% 106%
2022/04/18(月) 07:06:14.45ID:7nqknkbz
>>755
桜蔭は出口結果に比べて入るのが易しいからお得な学校だねw
2022/04/18(月) 07:31:56.45ID:KxzLkYEv
桜蔭はそれだけ入学者層の幅広いのでは
聖光は進学実績率だと今年、去年と開成とほぼ同じ〜それ以上でもう同等だね
麻布にしても進学に関しては自主性に任せるだけじゃなくある程度のフォローもあった方がいいという事なのかな
もちろんそこは各学校のカラーでいいし好みで選べばいいのだけど親としてはフォロー体制が整ってるとやっぱり安心かな
2022/04/18(月) 07:35:18.52ID:kgFevOV3
女子の最上位層は6年前に比べてかなりバラけてきてるから、桜蔭は長期低落免れないと思う
2022/04/18(月) 07:56:52.20ID:y4OeQTwW
渋渋と渋幕を比べると、渋渋が偏差値5も低いのに出口はむしろ渋渋が上
これは単に「鉄緑会他有力塾予備校に物理的に近い」とか、幕張に都内から通う生徒は通学時間で勉強時間を削られる、とか言う理由なんじゃないか?
幕張の海外志向がなんたらと言うのは後づけの言い訳だろう
海外有力大学に受かる力があれば早慶だって堅いはずだ
渋渋お得だよーw
2022/04/18(月) 07:56:56.58ID:y4OeQTwW
渋渋と渋幕を比べると、渋渋が偏差値5も低いのに出口はむしろ渋渋が上
これは単に「鉄緑会他有力塾予備校に物理的に近い」とか、幕張に都内から通う生徒は通学時間で勉強時間を削られる、とか言う理由なんじゃないか?
幕張の海外志向がなんたらと言うのは後づけの言い訳だろう
海外有力大学に受かる力があれば早慶だって堅いはずだ
渋渋お得だよーw
2022/04/18(月) 07:57:32.54ID:y4OeQTwW
重複すまん
2022/04/18(月) 08:40:35.19ID:KxzLkYEv
渋幕は抑え、併願も多く偏差値が高めに出ているからというでは
でも場所的に塾が少なそうなのはあるかもね
よくネットでは渋幕が開成麻布聖光桜蔭辺りの難関校と同等みたいに持ち上げられているけど正直そこまでか?と思ってる
2022/04/18(月) 08:40:54.45ID:sSw5vlvd
>>760
入学者偏差値はどうなんだろうね。
2022/04/18(月) 08:53:28.58ID:nu3HuUb8
1月校の入学者偏差値はマイナス5くらいで考えたらいいってことだよね
2022/04/18(月) 09:08:54.36ID:+X6D1fUz
>>762
むしろ開成聖光桜蔭の並びにしれっと麻布を紛れ込ませる図々しさよw
麻布だけ違うでしょ、その並びの中で
2022/04/18(月) 09:20:02.42ID:44YNwWHh
桜蔭は昔から倍率高くないよ
受験当日まで桜蔭受験意思を貫ける子がそもそも多くない
どんなに頭のいい子でも、あの国語の授業を続けるのは並大抵の精神力では無理
2022/04/18(月) 09:23:38.02ID:XOKjbiNP
麻布は良い学校だけど、筑駒開成桜蔭レベルより武蔵渋幕駒東海城レベルに近くなってるよね
上がったり下がったりしながら緩やかに下降線に入ってるから
2022/04/18(月) 09:29:22.73ID:lofEhpzp
株も下がれ下がれと思っているうちは下がらんよ。
桜蔭の合格者分布をみれば、当面、進学実績は変わらないよ。
769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 09:29:37.71ID:Msv5CICn
麻布はまた上がるでしょ
さすがに筑駒開成麻布の都内最難関男子校3校の並びは変わらない
進学実績が日比谷のちょっと下になっただけで騒がれるとか贅沢な悩み
2022/04/18(月) 09:34:58.90ID:o0HbSJXw
桜蔭って偏差値足りてる子でも志望校特訓始まるとボロボロと脱落してくからね…
それでいて、成績上向きの子が後から桜蔭コースに上がってくることは入試問題のせいでまずない。ゆえに低倍率。
でもこの入試問題のお陰で、困難をものともしない根性ある女子を集められているのかも。
2022/04/18(月) 09:42:01.32ID:okMFmIiS
>>770
桜蔭ワンチャンあるかも!と受ける子はまずいないんだよね
筑駒開成と違って
男女の精神年齢の差、試験の特殊さとかいろんな理由があるんだろうけど、桜蔭は本当に特殊だと思うし外野が何を言ったところで女子のダントツトップはずっと変わらない
2022/04/18(月) 11:09:30.37ID:KxzLkYEv
>>765
もう麻布はそういう位置付けなのか
国語があまり得意ではないうちの子には向いていないけど自分はかなり好きな校風なんだけどな
上の子の塾で同じクラスに麻布の子が居るらしいんだけど服装から何からかなり個性的で変わってる子らしく、そういう話を聞くだけですごく楽しそう!自分もそういう学校に通ってみたかったって羨ましさに似た気持ちになる
2022/04/18(月) 11:15:59.30ID:kgFevOV3
今の偏差値だけにターゲティングすればそうなのかもしれない
東大合格者数トップ10から落ちたことのないのは麻布だけじゃなかったっけ
都心住みだと都落ち嫌ってあえての麻布もまだたくさんいるよ
774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 11:33:21.99ID:7g6LomvE
都心住まいでもなく、自由を求めるタイプでもないけど、麻布はやっぱり近いから通いやすいだろうな
開成、聖光はいまいち成績が届かないし

学校見学も行けてないから偏差値でしか選べてないんだけど
って言ったって、受かる保証もない
2022/04/18(月) 11:54:30.69ID:wW17vUbz
麻布を近いと言う人には、多分校風も向いているとおもうわ
2022/04/18(月) 12:16:56.70ID:SCl/di/x
反対に麻布向きと塾に言われているけど、遠すぎて通えない
枡アナ(元)は2時間かけて通学していたらしいけど
男子は校風より偏差値輪切りとここでも言われているけれどどうなんだろう
777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 12:24:28.99ID:Msv5CICn
麻布は校風が独特だからね

イエール成田さん
まさかと思って調べたら麻布だったし
2022/04/18(月) 12:33:09.12ID:qxyV/Jgj
桝アナが麻布なのは意外だったな
あの頃から生物オタクだったみたいだけど
2022/04/18(月) 12:34:19.00ID:IkN7+epn
上の子筑駒だけど1日麻布という子いる
自由で緩い雰囲気の学校希望とのことだったらしい
開成の運動会見たりして自分にはムリと感じるみたい
うちの子は幼いから単に偏差値表の上から決めてった感じだけど、男子でも精神年齢高い子は自分を客観的に見ることが出来るんだろうね
それでもなお1日な開成って子もいるだろうけど
2022/04/18(月) 12:44:25.09ID:12FfHXwC
みんな年間200万とか出せてしかも兄弟いたりすごいなぁ
2022/04/18(月) 13:54:07.49ID:olXhAltE
子がY60台前半の私立に通っているのだけど
授業中に立ち歩き大声でおしゃべりしてる子が数人いるらしく授業妨害になっているとか
試験だけで決める学校はこういうのが怖いな
入学早々、学校に物申したくないな困った
2022/04/18(月) 14:01:26.14ID:HL0068tp
>>781
Y60超えててもそうなるのか…
先生が言ってわかってくれる親子だといいね
2022/04/18(月) 14:04:44.13ID:7g6LomvE
嫌だね

そういうのが嫌だから、受験するのにな
実際のところ、学校に訊いてみたい
2022/04/18(月) 14:06:06.37ID:wW17vUbz
>>781
どこよそれ?
名前あげても問題ないよ
2022/04/18(月) 14:06:13.18ID:wW17vUbz
>>781
どこよそれ?
名前あげても問題ないよ
2022/04/18(月) 14:23:13.56ID:olXhAltE
>>782
ですね
他の子たちはまだ乗っかって騒いでないらしいから
早々に対応してほしい

>>783
何のための私立
何のための高い授業料なのかと


>>784
学校名なんてさすがに言えない
2022/04/18(月) 14:34:26.89ID:4++GaUBU
>>781
Y60前半の偏差値は算数1教科受験ではなくて4教科受験で?
788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 14:40:35.42ID:O2HlImkl
深刻度は全然違うが以前にダイヤモンドオンラインの
スクハラの問題を思い出した。私立は相談先がないから
設置の署名を集めて本人が文部科学省で記者会見。
公立だと東京都や区役所のホームページに無記名で
要望すれば教育委員会の判断で連絡が行くが
私立は関係ない
789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 14:48:19.49ID:Msv5CICn
授業中大声でおしゃべりしてる子はどこにでもいるよ。麻布にもいる

ただ、立ち歩きとなると一線越えてるよ
2022/04/18(月) 15:19:06.64ID:4++GaUBU
だよね
でも算数一教科入試のある学校なら居そうだなとは思った
実際に知ってる子にも居るから
2022/04/18(月) 15:45:01.10ID:olXhAltE
>>787
本当の話なので学校を特定できる情報は言えません
ごめんなさい
2022/04/18(月) 17:47:32.09ID:B03POIwb
さすがに作り話
2022/04/18(月) 17:52:28.77ID:hintqlmZ
授業妨害レベルなら普通は指導や停学入るはずだけどね
794名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 18:01:14.81ID:3YQ2VRsi
問題のある生徒を停学や退学にできるのが私立のいいところなのにね。
あと、あまりに問題のある先生も。

対処してくれないのは酷いと思うので、PTAなどでまとまって申し入れしたら?
2022/04/18(月) 18:11:19.22ID:8qmBz9qF
同級生、教員、保護者って運次第なところあるね
上の子はそこそこな学校にいるけど私学の特性なのか何よりも我が子1番な保護者が目につくし
旧態依然としてえこひいきする教員もまだいる
同級生がいい子たちばかりなのは運が良かった
796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 18:33:16.81ID:KEA3vaMq
渋幕って楽器を必ず1人一つをマスターしなきゃらないとか、教養重視って気がするなぁ。
これで東大に70人受からせてるから凄いわ。
ついでに渋幕は男子校または女子校だったらここまですごくなかっただろうね。
2022/04/18(月) 18:37:04.24ID:R2v3LwU6
>>796
音楽選択じゃなかったらマスターする必要ないんじゃない?
特に教養重視ってほどでもないよ
研修旅行(修学旅行)の工程を自分たちで考えて現地集合とか、校訓にある自分で考える力みたいなのを重視はしてるなと思ったけど
2022/04/18(月) 18:40:51.77ID:P9K+iOUK
教養重視で思い浮かぶのは桜蔭、吉祥、暁星あたりだなー
799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 18:54:24.30ID:Msv5CICn
桐朋は遠足などの課外活動は現地集合
2022/04/18(月) 19:06:21.37ID:kHgs8+7N
>>799
高校からだよね?
2022/04/18(月) 19:08:36.13ID:kHgs8+7N
>>799
高校からだよね?
2022/04/18(月) 19:08:58.15ID:kgFevOV3
洗足は全員楽器習得しないといけないらしいけど、あまり教養重視感がない
2022/04/18(月) 19:24:26.13ID:kHgs8+7N
強要されるのは教養じゃないと思うの
2022/04/18(月) 19:33:26.61ID:1l1vQbtt
>>799
渋幕は中1かららしい
2022/04/18(月) 19:35:38.88ID:mjYYy+IZ
御三家女子校だけど遠足は現地集合だよ
どこもそれがデフォかと思ってた
2022/04/18(月) 19:56:23.09ID:yHobswgW
>>802
そこは教養っていうか大学含めた校風って感じだよね
むかし進学校化する前は同じバレエ教室やピアノ教室の友達に洗足行った子何人かいたわ
2022/04/18(月) 20:06:01.34ID:e89x6jCB
>>801
中学からだよ
2022/04/18(月) 20:24:40.34ID:YqjaTkH5
現地集合って最初は武蔵だっけ?
どんどん広まって、江戸女みたいな中下位までやってるって聞いたし、何の指標にもならなさそう
809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 20:34:28.26ID:l8NkEcFZ
それでも大阪桐蔭の吹奏楽部みたいに神編曲するようなヤツまではいないんでしょ?
しかし大阪だとあのレベルでも御三家には届かない新興の扱いだからなあ。

御三家=淀川工、明浄学院、東海大仰星
2022/04/18(月) 20:43:04.27ID:EFfbA2F5
洗足は進学校というより音楽好きな子が行く大学のイメージがあるし
811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 21:03:21.00ID:Msv5CICn
開成は全員に電子ピアノとギターを練習させるのは今もやってるかな?
2022/04/18(月) 21:11:13.97ID:A+UshMr3
>>809
大阪桐蔭の吹奏楽は吹奏楽推薦の子しか入れないよ
進学校が情操教育でやらせるのとは全然違う
2022/04/18(月) 22:36:32.45ID:u3aC1dNc
>>809
大阪桐蔭の吹奏楽部は、高校入学のIII類(体育・芸術コース)の子しか入れない。
簡単にいえば、野球部やラグビー部等と同じで、文武別道の「武」に属している。
2022/04/18(月) 22:45:39.34ID:QDPPMxRb
>>813
すいぶは文化系じゃない!体育会系!みたいな吹部員がのさばるわけだ
2022/04/18(月) 22:47:05.51ID:12FfHXwC
現地集合つさって親が送るのかな
816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 23:11:55.35ID:3YQ2VRsi
>>815
まさか。
817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 04:32:55.58ID:VLjpUPVD
桐蔭は紅白にも出たし凄いのは分かるんだけど、明浄なんかは入部時ガチの素人をプロレベルに仕上げる学校だからね。
2022/04/19(火) 05:41:28.88ID:mtcdZzkM
新幹線なんかも自分で予約して現地集合する感じだよ
819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 07:35:31.58ID:LxEprbiM
>>802
上が洗足だけど、受験勉強に関係ないことやたらとたくさんさせる学校だよ。音楽は大学から先生が来るから好きな子にはいい環境だと思う。うちは大嫌いだから辛いけど。
2022/04/19(火) 07:58:16.15ID:q+Q0zqap
JGも音楽好きな子に向いてるわ
高校にオルガンって選択授業があってねえ、成績優秀者は講堂で演奏会するんだよ
あのパイプオルガンを演奏するんだよ
入りたくなった人いるでしょ
勉強して下さい笑
2022/04/19(火) 08:02:02.62ID:iRElM7Oy
ミッションスクールには大体パイプオルガンがあって、上手い子は弾ける機会がどこでもあるよ
2022/04/19(火) 08:22:09.51ID:q+Q0zqap
パイプオルガンと一口に言ってもJGにあるのは
PEDAL C – f1の巨大なものだ 
メーカーサイトのデータ
https://jehmlich-orgelbau.de/orgelprojekte/tokyo-joshi-gakuin/

なお、学校HPにリンクがメーカーサイトのニュースに張ってあるが、もう出来てから新しくないからリンクは切れてる
リンク切れてますよー女子学院さん
823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 08:26:05.08ID:XresKFxq
獨協も弾く機会がある。
宗教系ではないけど
2022/04/19(火) 08:29:13.40ID:NYcAfKT3
筑駒蹴って麻布の子いるけどほんと天才だよ
麻布の校風が好き過ぎて筑駒蹴ってきたらしいけど
2022/04/19(火) 08:34:09.84ID:7z65d1d0
巨大に見えない
あちこち見過ぎたかな
2022/04/19(火) 08:42:10.37ID:NYcAfKT3
>>796
開成と早稲田はピアノ必須で授業ある
2022/04/19(火) 09:38:41.30ID:v0lkT78s
吉祥も音楽でピアノかバイオリン選択と聞いた
バイオリン初心者でもいいのかな
2022/04/19(火) 09:45:41.08ID:P721TsMH
教養主義は、そりゃ武蔵でしょ。

それより、バイオリンやコース料理の食べ方のようなものも含めた教養なら
大学付属にいけば、だいたい、身につけさせてくれるよ(特に女子)。
2022/04/19(火) 09:46:24.55ID:Lk8MAEkW
>>823
獨協はドイツ語もやるよね
羨ましい
830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 09:55:15.42ID:XresKFxq
白百合はフランス語やるね
2022/04/19(火) 10:40:53.74ID:dOU9lb3S
>>822
むしろミッションスクールのパイプオルガンてこのくらいが普通サイズかと思ってたわ
偏差値が女子学院の半分くらいしかない我が母校のはこれより大きい
832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 11:01:54.37ID:kGIQXjGs
獨協の独はドイツだからベートーベン始めクラシックの本場
2022/04/19(火) 11:09:31.93ID:b6dPnZyl
白百合雙葉も?フラ語あるけど中入はついてくのが結構大変と聞いた
2022/04/19(火) 11:13:34.57ID:0FPCCxWQ
暁星もあー組べー組せー組というくらいなんだけどフラ語あるよね
835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 11:20:26.19ID:XresKFxq
学習院も二外ある
今の天皇は高2くらいでフランス語についていけずに放棄
2022/04/19(火) 11:29:51.04ID:i9M0hsa9
ちな、東大駒場の第二外国語はどんなかと言うと
1年で英語で言うと中学高校分の文法をすへ
2022/04/19(火) 11:31:14.39ID:i9M0hsa9
ちな、東大駒場の第二外国語はどんなかと言うと
1年で英語で言うと中学高校分の文法を全て終わらせる
2年は大学入試並みの長文読解
試験は初見の文章の和訳外国語訳
2022/04/19(火) 11:33:55.82ID:z6Z0+UDg
全部まとめての感想だけど、やっぱり伝統校は漂う雰囲気がいいな
2022/04/19(火) 11:42:47.35ID:EolwXsvN
音楽大嫌いな子が洗足に行くというのは理解しがたいものがある…
音大はちょっとハードル高いけどめっちゃ音楽やりたい子がいくところだよ
進学校になったのはごく最近で
2022/04/19(火) 11:54:59.81ID:nsFQgrJu
>>838

逆にそんなのやる時間あるのなら受験科目に
さいてほしいと思う家庭には向いてない思う
2022/04/19(火) 11:58:54.16ID:YjcK4mwQ
文化教養は社会に出てから価値がわかるよね
世代や国が違っても共通の話題にできるし、コミュ力の源になる
いくら試験勉強が得意でいい大学出ても、教養がないとそれなりの層相手の仕事には就かせてもらえない
842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 12:00:01.91ID:oJcK9Upk
難度
英語<<<ドイツ語<<<<<<<<<フランス語
2022/04/19(火) 12:04:04.08ID:Hcxb+IUp
ドイツ語の方が難しそうだけど
違うんか
2022/04/19(火) 12:07:55.90ID:YjcK4mwQ
ドイツ語はスペイン語よりは難しいけど、フランス語よりは断然易しいよ
2022/04/19(火) 12:09:17.42ID:b6dPnZyl
>>839
今の洗足はゼロスタートでも大丈夫みたいだよ
家で練習しなくていいけど、個人レッスンやってる子はいるらしい
846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 12:33:34.12ID:OHbSPsfl
ドイツ語は英語と似てるしね
2022/04/19(火) 12:35:04.07ID:7Qm/eI+A
>>839
めちゃ音楽やりたいかはともかく嫌いな子が行くと苦労するところだよね
848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 12:43:48.86ID:XresKFxq
英語とドイツ語は似てる
https://i.imgur.com/BM5ZNh4.jpg

ドイツを旅行した時は、英語だけで全く問題なかった。
ドイツ語圏のスイスやオーストリアでも同じ。
たまーに医学論文でドイツ語があるけど、圧倒的多数は英語論文だし
ドイツ語は教養だね
2022/04/19(火) 12:45:35.08ID:EodA20U0
ピアノ習っていてソナタアルバムにインヴェンションやってる。なんて子がたくさんいるからね、私立国立は

私は地方国立でヴァイオリンが必修だった
あと全員がオーケストラのスコアを買って、読まされた
音楽のテストは毎回放送による聴音の問題あり
もちろん音楽大学附属じゃないよ
みんな涼しい顔で楽しくやっていたが、嫌いな人はついていくのが大変だっただろうな
2022/04/19(火) 12:51:32.81ID:fnaJkmaN
>>839
下手にリニュして偏差値が上がったから、そうした学校の歴史や理念や文化や性質を知らない人が受けちゃってるんだね
2022/04/19(火) 12:52:44.17ID:fnaJkmaN
>>834
フランス語文化の学校だからアーベーセーなんでしょ
2022/04/19(火) 12:54:07.96ID:fnaJkmaN
>>833
ついていけば大学受験で便利なこともある
入試受けずに推薦の子も多いだろうけど
2022/04/19(火) 12:57:04.44ID:fnaJkmaN
>>831
プロテスタント?
印象だけど、プロテスタント校のオルガンは平均してカトリック校のより大きくて派手な気がしてる
854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 12:59:35.79ID:t3Ewq///
>>847
いや、音楽は週一だし高校からは選択しなくて良いよ。授業自体は厳しいみたいだけど。
うちは音楽聞くのは好きだし、子供は学校自体は楽しんでるよ。
親から見ると、ブランドとか気にしないなら気楽な良い学校だと思う。
855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 13:31:40.04ID:LK+ZtjUV
東京外大の英語とフランス語は東大文科3類と同じぐらい
共通テストで取れないと合格出来ない。2次は東大の方が上
ドイツ語は発音がハッキリとしてカタカナに出来るが
フランス語は鼻から抜ける言葉で発音不明瞭なので
どこまでが名詞で助詞で動詞ですら分からない難解
ドイツは名詞の種類で助詞が変わるがこの種類分け暗記大変
856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 13:31:51.71ID:nsFQgrJu
>>852

白百合は付属大学にはほぼ行かないはず
指定校推薦はあるだろうけど早慶上智位までで
それ以外の枠は余ってそう
雙葉はフランス語は中3あたりと聞いた
その後受験科目を英語かフランス語にするか
選択するらしいが殆どが英語選択らしい
2022/04/19(火) 13:32:48.67ID:nsFQgrJu
あげちゃった
ゴメンなさい
2022/04/19(火) 15:15:03.71ID:NYcAfKT3
>>851
フランス系カトリックの学校だからよ
2022/04/19(火) 16:11:57.38ID:EodA20U0
知り合いからお饅頭を貰ったんで食べるよ
Je mange le Manju.
2022/04/19(火) 16:14:46.64ID:h/h8hAZt
こうして見るとやっぱり伝統校なんだよなぁ
新興では絶対にこの差は埋められない
2022/04/19(火) 16:29:43.32ID:iRElM7Oy
やっぱりってのがわからない
学校のバリュー維持してる伝統校は中身も時代のニーズに合わせて更新してるから人気があるので
伝統しか売り物のない学校たちはどんどん没落していってる
2022/04/19(火) 16:34:12.53ID:talVXGUf
>>859
Manjuだけ読めた
2022/04/19(火) 16:42:03.85ID:P721TsMH
>>859
フランス語、習っていないから全く分からないんだけど、
4単語(?)でそれだけの意味が出てくるんだ。
そりゃ、フランス語、難しいね。
2022/04/19(火) 16:43:46.03ID:awsUeEr9
>>861
横浜K立の悪口はそこまでだ
2022/04/19(火) 16:59:42.24ID:oHX7JYLy
跡見なんかは伝統保ったまま試行錯誤してるけどなかなか難しそうな感じ
個人的には好きな学校なので娘持ちだったら一度見学してみたかった
新興校は元の学校の雰囲気全く消してるところが多いのかな?
2022/04/19(火) 16:59:56.67ID:Hcxb+IUp
>>859
leなんだ
2022/04/19(火) 17:01:19.65ID:Lk8MAEkW
3年前説明会の申込みが往復はがきだった学校か
それでここはないと思った
2022/04/19(火) 17:03:13.51ID:0kiHLxK/
>>867
それは引くねw
2022/04/19(火) 17:03:27.47ID:7zUQT3U9
校名変えて共学化して国際化打ち出して生き残りをはかるのは合理的とは思うけど
説明会の中で沿革どころか元の校名すら一度も出ないと個人的にはしょんぼりしてしまうな
身勝手な話ですが
2022/04/19(火) 17:09:25.09ID:Lk8MAEkW
>>865
私の印象
おとなしめ広尾
元気いっぱい渋渋
消そうとしても消えないのねと思った
2022/04/19(火) 17:14:50.63ID:7Qm/eI+A
国際化打ち出すとこ多すぎるし理系医系あたり特化で売り出す新興校あってもいいのにと思うけれども
やっぱり設備の問題で難しいのかな
国際系みたいに帰国入れればいいというわけじゃないし
2022/04/19(火) 17:19:34.90ID:ccb1we6q
>>869
ドルトンなんかはたまたまだろうけど上手く元の校名にくっつけたね
サレジアンは宗教校だから今までの校風が強く残りそう
サレジオとのつながりも引き続きあるのかな
2022/04/19(火) 17:20:31.24ID:talVXGUf
>>871
なんちゃら国際になるのは元女子校が多いからかなと思った
2022/04/19(火) 17:23:43.91ID:UUCErjUx
>>871
豊島岡が私文コース廃止したから追随するところが出てくるかもしれない
女子校は博打すぎるから続くところがあっても男子校かもしれんけど
2022/04/19(火) 17:25:59.45ID:bv6TB6Jl
>>870
広尾はそこまでおとなしい印象ないかも
大人しいのは渋々男子かなぁ
2022/04/19(火) 17:29:33.97ID:PpZpwDfL
>>873
男子校元々少ないから芝浦工の次は4年後の日本学園まで共学化予定がないね
2022/04/19(火) 18:06:20.14ID:KiK3X+CC
>>872
ドルトンは進学校ではないからここで話題にするのはちょっと違う感じ
2022/04/19(火) 18:06:50.07ID:G08C2lVW
え、なんで?
2022/04/19(火) 18:10:58.82ID:7Qm/eI+A
>>873
たしかに国際系になるのって元女子校が多いね
理系特化にするには設備だけじゃなくて教員揃えたりするのも大変そう

>>874
豊島って私文コースないんだね
理系推奨してるイメージあったけどコース廃止までとは思わなかった
2022/04/19(火) 18:17:07.06ID:cepuEfvE
実践女子は凋落してたけど持ち直してきたみたいだよね
跡見との差はどこにあるんだろうか
2022/04/19(火) 18:19:16.38ID:NgAyt4fk
ドルトン普通に進学校だよね
高卒で就職する学校じゃない
2022/04/19(火) 18:20:05.65ID:paEnAPJN
>>880
実践はここ数年PRに物凄い力入れてたからね
ターゲット絞ってちゃんとアピールした結果だと思う
2022/04/19(火) 18:21:15.56ID:paEnAPJN
>>881
自由系だから今の流れには沿わないって話なのかと思った
明星学園とかあっちの系統らしいし
2022/04/19(火) 18:25:04.83ID:XresKFxq
光塩は私大医が伸びてる
中学偏差値45でお得 みたいな記事も出だした
2022/04/19(火) 18:28:20.94ID:NYcAfKT3
光塩、東大推薦で入った子もいる
886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 18:35:00.37ID:LxEprbiM
跡見とか山脇は、なんちゃら入試だの特待だの、謎のコースだのでその辺の新興よりすごいことになっててもう伝統校の良さなんてどこかへ行ってしまったんじゃないかと思うわ。

共立大妻までがなんとか保ってる感じ?女子親としては都心に難関でない進学女子校がもっとあるといいなと思うけど。
2022/04/19(火) 18:41:45.40ID:T2cIloqv
>>881
ドルトンは上がっていきそうだよね
多摩地域にああいう学校ほしかった層は結構いるだろうし
2022/04/19(火) 18:44:59.50ID:XresKFxq
ドルトンはSDGs校舎を建設中
完成したら大々的に宣伝するだろう。
東京23区の世田谷区と調布市の境界付近という絶妙な立地
2022/04/19(火) 18:52:25.78ID:EodA20U0
>>866
外国語はよほどの事情がない限り男性名詞
2022/04/19(火) 18:58:24.88ID:moxvR6N9
>>867
筑駒も往復はがきだったけど、驚きはしなかったw
2022/04/19(火) 18:58:30.61ID:ukXGT96p
>>888
バス必須なのがネック
もう少し駅近か都心寄りならよかったのに
2022/04/19(火) 19:03:52.70ID:tyoz+Ct6
ドルトンは今の高1の進学実績如何だな
河合塾が経営母体なんでそれなりにまとめてくるだろうけど
2022/04/19(火) 19:04:03.95ID:HocelV/A
>>884
小学校がついてると教育熱心な小受組でしょと思われがち。実際どうなんだろう
2022/04/19(火) 19:05:56.77ID:YjcK4mwQ
>>891
中央線のどこか(三鷹か武蔵境あたり?)からもスクールバスを出せればだいぶ違うよね
895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 19:09:06.40ID:XresKFxq
吉祥寺から
ドルトンまでそう遠くない仙川まで路線バスがあるけど
杏林大病院とか寄ったりして遠まわりするから時間かかるね…
2022/04/19(火) 19:13:54.08ID:neN2qpOD
>>893
小学校受験で白百合残念の方が光塩行ったな
2022/04/19(火) 19:16:57.87ID:HocelV/A
>>886
二校は生徒集めに踏み切ったけど、伝統校らしさはあると思うな
山脇以外は進学校への舵きりが少し甘く(部活、副教科、礼法などの比重)そこを惜しいととるか魅力ととるか
2022/04/19(火) 19:25:59.35ID:ukZtrVi7
>>892
初年度って確かYの偏差値表載らないレベルだったから厳しいと思う
広尾小が爆上げしてるけどここはなかなか伸びないね
2022/04/19(火) 19:34:44.96ID:nsFQgrJu
ドルトンで一体どういう層の家庭が選ぶのかしら?
学費も高いらしいし
成城とか玉川だと就活なんて関係ない層の家庭があえて通わせそうだけと(明星とかも)
2022/04/19(火) 19:51:22.02ID:S/3T8gye
>>899
成城のおさえで受ける子が多いみたい
だから初日は入りやすいって塾講から聞いたよ
2022/04/19(火) 19:52:43.08ID:S/3T8gye
>>893
光塩は優秀層は中受してると聞いたけど意外とそんなことないとか?
2022/04/19(火) 19:57:28.40ID:NYcAfKT3
>>901
何人か中受で外出るけど中高等科での優秀層も小受組
2022/04/19(火) 21:37:28.30ID:KDagm/P8
>>858
そういう意味で書きました
2022/04/19(火) 21:38:59.73ID:KDagm/P8
>>863
出ないよw
I eat the manju.
だよ
2022/04/19(火) 21:42:08.82ID:0mEYA2Uv
>>902
白百合もそうだよね
中高でトップ取るのは必ず下からの子だって
家庭の熱心さが段違いだとか
2022/04/19(火) 21:47:38.23ID:KDagm/P8
>>895
多分京王電鉄乗り継ぎの方が速いよ
2022/04/19(火) 22:31:54.35ID:1ALZ5r75
>>904
あ、そうなんだ(笑)
失敬。
とはいえ、女性名詞があったり男性名詞があったり、
ほとんど類推できない単語がいっぱい出てきたり、
習ってないとチンプンカンプンだ。

これで、ヨーロッパのインテリとネットワークを築くのが
私には無理なのは分かった。
908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 22:33:12.57ID:38EbYSTv
これが新興校にない伝統校の教育なんだよなぁ。
タマワン民には理解できないだろう。
2022/04/19(火) 22:35:35.33ID:hs26Ksd0
教養が身につくってこういうこと
新興校ではとてもじゃないが無理
一連の流れの差で一目瞭然
910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 23:15:01.09ID:SrKeEoGA
>>780
息子は塾では特待生だった。私立も特待あるとこあるよ。
2022/04/19(火) 23:19:04.26ID:D48B6hNv
>>905
公立小との教育内容も段違いでレベル違うからというのもあるかも
高いレベルの教育を6年間やっているから公立の子とは差が開くばかり
中受目指す子は巻き返せるけど
2022/04/19(火) 23:19:25.11ID:D48B6hNv
公立小で中受目指す子
2022/04/19(火) 23:26:25.15ID:/tyOZXj0
小学校がある附属はトップが小入りの子なのはどこも一緒
ちゃんと中受の勉強をすれば御三家に入れる様なレベルの子が
紛れてる
2022/04/19(火) 23:29:04.40ID:aJpqNML9
MARCHの附属上がりの大学生が相対的に馬鹿ってやつと真逆なのが面白い
2022/04/19(火) 23:32:02.80ID:fevtFCUI
MARCHも附属の方が一般や指定校より大学の成績は優秀だったはずだよ
2022/04/19(火) 23:33:02.68ID:aMOJvS53
>>899
附属の幼稚園?から結構上がってきてるらしい
特殊教育だからファンがついてる
2022/04/19(火) 23:48:42.13ID:E0/9Ss67
MARCH文系卒だけど、内進生は英語の教養科目でかなり苦労してた
ただお金持ちが多いので就職はいいところに決まってた印象
自分の頃はちょうど薬物乱用が問題になってて、暇とお金を持て余した一部の内進生が売り買いしてた
2022/04/19(火) 23:49:11.52ID:p1bxXTQW
大学附属だと青学は中入女子がとても優秀だと聞いたことがある
2022/04/20(水) 00:47:46.10ID:MDdeuSpC
>>913
入試で上が切り取られてないもんね

伝統校出身でフラ語やらお花礼法もやったけどさっぱり身につかなかった
それは自分の問題としても、仏文行った子がアドバンテージは最初だけだったと言ってたので、それを目的に入学するのは慎重に検討したほうがいいと思う
お花習ったところで、飾る床の間のある家に住む可能性がどれほどあるのか、今後畳敷きの家で礼法実践する機会がどれほどあるのか
2022/04/20(水) 01:10:37.70ID:BK6gvRzK
え、床の間すらない家住むの?
921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 05:19:49.10ID:SRsBwprB
お花や外国語は別に大学以降でも学べるじゃん
それより智弁和歌山みたいに全校挙げて甲子園で野球部を応援する方がよほど価値あると思う
貴重な高校時代にしかできないし

しかも、野球中心にカリキュラムが組まれてるのに都内伝統校より進学実績も良いというオマケつき
2022/04/20(水) 05:43:23.75ID:h092WhCi
野球なんて大嫌い
923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 05:51:35.15ID:w/qb8wPP
文化教養()とかいうパワーワード
2022/04/20(水) 06:37:50.19ID:AiajjKpX
人によって物事が見える解像度が違うんじゃないかと思う事ない?
文化教養()情操教育はこういうとこに効くのだと思う
2022/04/20(水) 06:55:44.66ID:h092WhCi
文化教養に野球やサッカーを入れないで欲しいな
926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 06:58:44.38ID:LvO2zWFH
お花は玄関に飾るけど
927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 07:20:24.51ID:f/HeNEbI
子供に学校で学んでほしいのは、友達との共同作業や昔ながらの勉強かな。あとは道徳とか?先生の話は結構子供に響くので。

うちは庶民的なので、教養ガー、伝統ガーと鼻息洗い人が多い学校はご遠慮したいな。
小学校つきの学校の中学からの保護者に、こういう人が多い気がする。
やっぱり、下がないところにいかせたい。
2022/04/20(水) 07:38:35.77ID:w1WIOzud
>>927
付属小にも、公立で揉まれるのは心配だからっていう、未就学児時点ではか弱い子が多いところもあるので、食わず嫌いせず色々と見て回ることをお勧めする
2022/04/20(水) 08:01:58.38ID:ES3GPwOg
教養をバカにする人が中学受験する時代なのか…
930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 08:06:21.68ID:f/HeNEbI
>>929
バカにはしてないよ、大事だと思うし。
ただ周りを見下すために身につけるものでもないし、無頓着な子が伝統校に入ったら身につくものでもないと思うだけ。
2022/04/20(水) 08:08:16.05ID:d7qRsjEV
>>927
公立や都立でいいんじゃないの?
2022/04/20(水) 08:13:05.86ID:ae5WsP8f
文化教養に()つけて揶揄するような人が子育てしていて、しかも子どもを中学受験させようとしてるなんて、信じたくないなぁ…
一体どんな育ちなんだか…
2022/04/20(水) 08:14:50.13ID:ES3GPwOg
信じられないようなクレームを学校に入れる親が増えてるのも納得するわ
934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 08:14:59.69ID:f/HeNEbI
>>931
高校受験が嫌なので私立の方がいいのよ。
上は普通の?私立に行っててメリット感じてるし。

ただ選民意識高い人も一部にはいるから、そういう人が少ないところがやりやすいだろうと思う。
2022/04/20(水) 08:15:35.92ID:ymUiTmjS
>>924
同意
うちも庶民で上の子は軽くピアノやってただけだから
学校で難しい音楽の授業に四苦八苦してるけど有難いわ
子の学校には無いみたいだけど花道とか作法とかまで教えてくれるなんて羨ましい
936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 08:17:05.26ID:f/HeNEbI
正直、教養に託けて人をカテゴライズするような人の方が育ちが悪いと思ってるけどね。
2022/04/20(水) 08:19:45.45ID:7TkOCGnE
上の子の入ったところは保護者会でスーツの方がかえって目立つ感じで、デニムでも全然気にならないところだったから、そういう公立っぽい感じの校風のところがいいな
2022/04/20(水) 08:20:20.75ID:uxAd7Unu
保護者会にデニムって公立小でもそんなにいないよ…そんな私立嫌すぎる…
2022/04/20(水) 08:21:31.64ID:wmX0Ba8J
こういう層が好むならやっぱり新興校はなしだわ
私立に行かせる意味がまるでない
2022/04/20(水) 08:22:30.65ID:AWQlq7lt
学校は塾じゃないのにね
2022/04/20(水) 08:27:12.80ID:GiN6hxYZ
新興系ってそんな一括りにできるかな?
意外と親も子も学校ごとにカラーが違うと思うけど
2022/04/20(水) 08:31:32.45ID:rEFeCOYD
文化教養を軽んじる教育熱心な親に育てられるって、わりと地獄しか見えないね
2022/04/20(水) 08:33:10.62ID:jNGWbcCD
外国籍保護者は割とラフな服装でお越しになる
アジア系も欧米系もいるけど
2022/04/20(水) 08:41:25.50ID:EmsFzmYI
文化教養は思春期に触れてこそなのにね
2022/04/20(水) 08:43:30.84ID:ES3GPwOg
桜蔭が魅力的なのはそこだわ
日本文化や伝統、教養を大事にしてくれる安心感
2022/04/20(水) 08:49:27.49ID:GjHmK4Dt
伝統校もそこをちゃんとカバーしてくれてるよね
蔑ろにはしてほしくない
2022/04/20(水) 08:53:58.13ID:InzDhBc1
さっきテレビで音楽や映画を倍速で視聴する若者が取り上げられてたよ
情緒置き去りで結果が知られれば一応なぞれれば、という感じで
文化教養談義に通じるものがあると思った
2022/04/20(水) 08:54:53.11ID:H4pk6fzW
いろんな考え方や価値観があっていいと思う
自分が伝統校出身だから伝統や教養の大切さは知ってるつもりだけど
子が行ってる無宗教のびのび校も悪くはないよ
うちの子は将来的に海外志向だから、多様な価値観に触れられるのは悪くないと思ってる
先生も勉強以外は放置気味だけどw自分で考える力が弱いから6年間で身につけられたらいいな
949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 08:57:49.21ID:LvO2zWFH
灘は1冊の本を1年かけて読む国語の授業はまだやってるのかな?
2022/04/20(水) 09:04:47.23ID:Zz2RtnU3

皆さん第一志望はどこなの?
951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 09:09:29.74ID:gc3RFkwT
>>938
えっ、区立小だけど、ほとんどがジーンズとかチノパンとかだよ。それか量産がたのダルダルしたパンツ。パパはビジネススーツか、短パンとか。
小綺麗なワンピースやがっつり厚化粧とかだと場違いなくらい。
2022/04/20(水) 09:14:28.46ID:NXwptBqe
>>951
ジーンズとチノパンでは全くちがうよ
まあ公立小は学区によって全然違うからね
短パンおじさんいたら二度見してしまいそう
2022/04/20(水) 09:18:20.52ID:NXwptBqe
>>948
海外暮らし経験ありの外資勤めだけど、海外志向の子ほど日本史や日本の伝統文化は一通りおさえておいた方がいいよ
自分のバックグラウンドやルーツを詳しく話せない人ってすごくバカにされるから
英語は下手でも許容されるけど、話す内容が狭く浅いとその時点で軽く見られる
2022/04/20(水) 09:32:50.87ID:H4pk6fzW
>>953
アドバイスありがとう
そういう面も大切にしていきますね
955名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 10:36:54.01ID:RcEKJtCv
中堅以下で山手線近辺にもなく伝統校でもなく
私鉄沿線の私立の客層の悪さは尋常じゃない
土建業者建設作業員とか周囲に一杯で全く意味がない
2022/04/20(水) 13:03:17.95ID:OyHVHcVv
>>952
授業参観でダイゴみたいな指なしグローブつけて革ジャン着てるポチャお父さんいた
小2の娘が〇〇君のお父さんバンドマンかなぁって言ってて絶対違うと思ったw
2022/04/20(水) 13:45:58.49ID:Zz2RtnU3
>>956
ドラムかもw
2022/04/20(水) 15:52:16.24ID:hOneDInd
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/04/20(水) 17:43:32.56ID:o3+v/zBI
>>919
それでも体験して知っていることって大事だよ
2022/04/20(水) 17:46:24.97ID:joE+D8V/
>>959
そうなんだよね
体験したからこそ、自分には合わなかった必要なかったと判断できるし、話題にのぼったときに会話ができる
体験した後縁なく過ごしても何十年経って「もう一度やってみたい」と思えたならそれはもう財産に他ならないし
961名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 17:56:28.34ID:KYOHrlWb
なんか軽いな。学校でやるおはなやフランス語ぐらいでそこまでどうこう言えるって。
お花やフランス語やらない学校は別のことやるだろうし、まあ好き好きじゃないの?
教養ってそんな安っぽいもんかね。
2022/04/20(水) 17:57:33.36ID:mOKxOqWm
>>919
床の間がなくても心さえあれば、花はどこにも活けられるのです
一番大事なのは気持ち
2022/04/20(水) 18:38:36.20ID:H4pk6fzW
>>962
ステキ
2022/04/20(水) 19:08:44.02ID:Ke8yZSYn
>>961
それを含めた伝統校の持つ空気って馬鹿にならないと思うよ
新興だとどう足掻いても体験できない
965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 19:28:23.97ID:bHGzfu0c
新興か伝統校かは卒業生一覧を見ればすぐに分かる
966名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 19:33:17.92ID:bHGzfu0c
新興は卒業生一覧が全然いないか学力と全然関係ないか
967名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 19:41:01.31ID:AcDhnuQm
フランス語とかって大学で第二外国語で取ってる人多いような
自分は一応3級まで取った覚えがある
今は全く忘れたけど基本構文は覚えてるよ
大学行くと英語以外の語学必修だったよね
968名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 19:53:27.96ID:aAq01W79
まぁ大阪桐蔭野球部の監督ですら言ってるからな。
「ウチみたいな新興校が何回甲子園に行っても、伝統がないからなかなか強豪と認知してもらえない」
自身も伝統校(報徳学園)出身だから違いが分かるのだろう。

たぶん分野が違ってもこういうことはあるだろう。
2022/04/20(水) 20:25:16.52ID:7hF3/nTf
《男子》2016年のSAPIX偏差値と難関12中学東大現役合格率 2022年
S70 筑波駒場 43.47%(男子校)
S66 開成中学 33.83%(男子校)
S64 聖光学院 33.77%(男子校)
S60 栄光学園 20.35%(男子校)
S61 駒場東邦 17.26%(男子校)
S62 渋谷幕張 15.47%(共学校)
S57 渋谷渋谷 15.46%(共学校)
S58 小石川中 15.00%(共学校)※男子のみ抜粋
S57 海城中学 14.74%(共学校)
S60 麻布高校 12.70%(男子校)
S58 小石川中 12.03%(共学校)
S60 筑波附属 11.67%(共学校)
S56 浅野中学 10.73%(男子校)
970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 11:46:12.54ID:Fs1hjJrx
未だにおっぱいを飲む(口つける)仕草で精神安定保ってる息子。
こんなんで受験を経て中学生になれるのか、
成績だけはいいことに感謝すべきか、、
2022/04/21(木) 14:10:24.57ID:0l9MyzT0
ドルトンで思い出したんだけど、桐朋女子って今なんであんな偏差値になってるの?
教養や文化、子の個性を大切にするいい学校だと思っていたんだけど、変わっちゃったのかしら?
2022/04/21(木) 14:20:10.51ID:E08+rtit
>>971
教養や人間形成に重きを置く学校というだけなら、多少下がったとしてもあそこまでにはならない
帰国子女や社長令嬢が優雅にド派手にのびのびと過ごすための学校で進学実績は度外視というのが、今のご時世にはハードルが高すぎるというか好まれないんだと思う
妹が通ってたけど、ちょっと浮世離れにも程があるなぁと思ったもん
2022/04/21(木) 14:40:15.42ID:PdymVo1J
浦和から通える
今から狙えそうな学校ないかな
飛び抜けて頭良くはないけど
真面目でおとなしめ男子
2022/04/21(木) 14:40:41.94ID:aEeRp4YY
今は良家の令嬢の嫁入り道具にもきちんとした学歴が必要よね
2022/04/21(木) 14:52:35.53ID:LRI/PxCC
>>971
桐朋女子が良かった時っていつくらいの話?
偏差値いくつだったの?
2022/04/21(木) 15:02:47.93ID:tfoQARnV
「渋谷教育学園」同時交代!私立中高一貫校注目の校長人事【2023年入試版】
https://diamond.jp/articles/amp/301697
977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 15:16:15.66ID:MIlQB+VW
ざっと読んだが都市大学付は翠嵐から校長が来たんだな
あと筑附の中学校長は精神科医なのは面白い。まさに文理融合。
2022/04/21(木) 15:17:07.88ID:ikYI6p4C
>>973
>>737にレスいくつかついてるよ
2022/04/21(木) 15:23:15.31ID:VDT+iF/P
>>975
うちの姉(40代半ば)は、高校受験で桐朋女子に落ちて都立西に行ったよ
滑り止めは豊島と吉祥女子でどちらも余裕で合格
中学はわからないけど、高校は昔かなり難関校だった
2022/04/21(木) 15:59:40.60ID:0l9MyzT0
>>972
なるほど
今の進学実績も偏差値考えたら悪くないけど、ほとんど小学校から上がった子が稼いでるんでしょうね
昔の桐朋女子の子はかっこいい子が多かったな
きっと妹さんも素敵な方なんでしょうね
2022/04/21(木) 16:04:39.81ID:0l9MyzT0
次スレです
★☆高学年の中学受験 Part128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1650524553/
2022/04/21(木) 16:13:13.70ID:0l9MyzT0
>>979
高校もレベル高かったんですね

伝統やOGに支えられてなんとか生き残ってるって感じかしらね
2022/04/21(木) 16:20:15.98ID:OOj7Sxvg
>>980
桐朋女子の25年位前の卒業生だけど、東京一で10人弱いたよ
特殊な入試だったから入口の偏差値はよくわからないけど、地頭は悪くない人が多かったと思う
今はこういう学校ははやらないのかな‥
2022/04/21(木) 16:28:06.83ID:ltfSO28k
桐朋女子中の入試は今は知らないけど
2月1日から三日間毎日受けなきゃいけない超特殊な入試だった
三日間拘束されるから他の学校は受験出来ないの(昔はどこ学校も2月3日で終了)
そのテストも適性検査みたいな感じで知識を試す問題じゃない
こんな事してたら偏差値下がるわ
2022/04/21(木) 16:32:36.58ID:+DTyfYLb
多摩地区も小学校付きも人気落ちてるしね
晃華とか学芸小金井も落ちまくってるし
2022/04/21(木) 16:33:55.20ID:LK2AUBoG
晃華はむしろ上がってない?
2022/04/21(木) 16:38:15.97ID:Xqt8l4fz
晃華は持ち直して来た印象
2022/04/21(木) 16:40:29.35ID:i6SgN21w
晃華は不祥事でダーンと下がって、どん底の時期に比べれば持ち直しただけ
昔と比べると見る影もない
2022/04/21(木) 16:43:43.00ID:iIUBdgKo
昔も別にそこまでの学校では…今Y56あるよ
多摩地域の女の子はとりあえず打線に晃華入れる
昔と比べてみる影もないっていうのは穎明館とか江戸川女子あたりだと思う
2022/04/21(木) 16:43:49.41ID:+DTyfYLb
>>986
そうなんだ
それこそ桐朋女子がくらいまでは吉祥女子とおなじくらいか晃華のほうが良いイメージだったから下がってると思ってた
2022/04/21(木) 16:44:19.17ID:AzYuOMjQ
>>984

中学受験が限られた家庭のみだった時代には
それでよかったんだろうけどね
帰国子女とかもいち早く受け入れてたし
2022/04/21(木) 16:46:24.60ID:i+Wae1fU
>>990
それは吉祥が上がったのよw
2022/04/21(木) 16:47:47.24ID:+DTyfYLb
>>989
Y56って午後じゃない?午前はY50しかないよ
2022/04/21(木) 16:48:23.51ID:+DTyfYLb
>>992
それはそうなんだけど晃華もめちゃくちゃ下がってるよ
裁判もあったし
2022/04/21(木) 16:49:22.24ID:c7zD3AjB
>>994
そのあとじりじり右肩上がりを続けてるよ
2022/04/21(木) 16:50:43.87ID:E08+rtit
>>989
穎明館はなぜああなった…
別に不祥事があったわけでも特別悪評があったわけでもないよね?
立地だけであそこまで落ちたってこと?
2022/04/21(木) 16:51:47.55ID:GqjAi+4J
>>981
乙です

晃華ってJG受けた子が併願してた
30年くらい前だけどw
2022/04/21(木) 16:53:21.63ID:U2KZE12p
桐朋なんて早稲アカのNNコースがあったのにな
2022/04/21(木) 16:53:53.05ID:6q6j/TUn
女子校は来年(の出口)がキツそう
晃華ぐらい(50後半)だったところが附属にとられて、ついでに共学にも流れて軒並み落ち込んでるから
2022/04/21(木) 16:54:56.38ID:e5OeHLaC
東京育ちだと、桐朋と穎明館の衝撃度はすごいよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 23時間 30分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況