X



不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/14(木) 21:40:42.82ID:W8nO7S0R
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

※保護者以外の方は対象外ですので
他のスレへ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。



不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。


次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。


★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】 
保護者専用スレですので 

不登校相談室8 

http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1498200926
;

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593445980/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608678581/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626044998/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633758306/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645355091/
2022/05/14(土) 10:15:34.24ID:3CdBKv7l
>>716
ありがとう診断あります
小学生の頃からガッツリです
そして療育やら心理カウンセリングやら投薬やらやり尽くしたあげく最終的に本人が全部拒否してここにいます
退学する休学するか通信に転入?するかボチボチ考えないとです
2022/05/14(土) 10:25:12.06ID:4oyj8D6T
>>717
お子さんの様子次第だと思いますが、自己判断ではなく通院についても医師と相談しながらがいいと思います

>>718
そうなんですね
であれば、お子さんに対する理解がある通学先を探すのがいいのかもしれませんね
なかなかそういう受け入れ先がないのが日本の問題点かもしれません
2022/05/14(土) 11:27:20.28ID:s+1KdzBU
荒らしの642さん、お元気そうですね
2022/05/14(土) 14:06:28.75ID:5BQIBtQ5
>>713
医者はそういうのマズい
2022/05/14(土) 14:48:44.49ID:62Zx6SaM
今でも職人タイプの無口なドクターっていない?まったくコミュニケーションがとれないとなると難しいけど科によっては腕さえよければ無愛想でも気にならないわ
2022/05/14(土) 15:52:22.66ID:62Zx6SaM
とは言えうちの子は医者にはなれないがw

うちの子も言葉での表現力が乏しいわ
読書は好きなんだけど
語彙力あっても表現できない状態ってどういう感じなのか理解するのは難しいけど辛いだろうなと想像する
2022/05/14(土) 16:58:21.34ID:lBZsiCm+
>>719
レスありがとうございます
少し安心しました
725名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 03:57:24.20ID:bxLGl/xc
>>722
そうだと思う
最終的には学力さえあれば誰でもなれるから、発達傾向ありの人の受け皿って聞いた
2022/05/15(日) 18:49:07.44ID:P3PBK7M7
もう何もかもよく分からないわ
子が何がイヤなのか
子の学級懇談会に行ったら先生も良い先生でクラスのみんなも素朴で悪い雰囲気なんて何もない(生徒全員の写真と共に軽い紹介があった)
子も何がイヤなのか分からないと言う
そういう問題ではないのも分かるが今の高校なら大学もエスカレーターで行ける
家も近くに引っ越した
通信制に週に数日通いながらバイトもしたいと言うが通える通信は遠いし高いし外出中に知り合いに会うだけでも嫌がっているのにバイトなんて出来るのか?
何もかもが分からない
安易に逃げてるだけでないのか
2022/05/15(日) 19:37:37.08ID:I+d1xmh4
そもそも逃げるのが何でいけないのかわからない
2022/05/15(日) 19:46:36.73ID:NTdqpqx8
子供は先のことを考慮せず「行かなくてもいい」ということになってしまったなら
多くが「行かない」を選ぶかな
2022/05/15(日) 19:56:44.85ID:ShMejHH7
仕事だって合う合わないがあって、合わなければ転職するじゃない?
ましてや子供なら合わない学校があったら行きたくなくなっても仕方ないのでは?
通信に転校してバイトしたいという志があるのならそれを叶えてあげたら良いのに
2022/05/15(日) 20:06:44.32ID:TEVzZp0r
>>152
子どもが整形したい整形したいと言ってるんだから叶えてあげればいいのに
2022/05/15(日) 20:14:12.65ID:0DISxU3+
今は自分でもわからないくらい混乱しているんじゃないかな
私も何が気に入らないの?自分で選んで頑張って入学して
良い担任、良いクラスメイト、良い友達に恵まれて何がいやなの?わけわからないと思っていた

少し経つと何が嫌だったか言語化できるようになって、そうか、それは大変だったね…と親も思えた
そうなるには子どもの心に余裕が必要だったよ

将来が心配なら、大学は通信からでも行けるし高認を取ってもいいし
目標に至るための選択肢は決して一つじゃないよ
2022/05/15(日) 20:31:44.46ID:P3PBK7M7
仕事なら社会人になってるもしくは成人した大人が判断することだけどまだまだ子供で将来の事まで現実的に分からないのだから安全なレールを用意してあげたい
バイトだって面接ひとつ嫌だ嫌だ
買い物中なんかに知り合いに会うだけでも嫌だ嫌だと言ってるのにどうやって探してやっていくつもりなのか
通信制に夢を見すぎていると思える
先生も子の事を一生懸命考えてくれている良い先生で学級懇談会で紹介されたクラスのみんなも素朴な真面目そうな子ばかりで大学もエスカレーターで行ける
それらを捨ててまで通信制に夢を見過ぎてると思う
わがまま甘えと合う合わないの境界線が分からなくなってきた
2022/05/15(日) 20:37:28.39ID:P3PBK7M7
>>731
私にも余裕がなくなってきています
大学も今の高校をやめたらエスカレーターで行ける大学より上に行けることはまずないです
学級懇談会での様子を見て私が混乱しました
娘がこの学校の何がイヤなのかよく分からなくなったから
子が入学式前にコロナに罹りスタートが遅れてしまった事が大きな原因だけど失うものが大き過ぎる
子の命がかかってると言われれば何も言えませんが
2022/05/15(日) 20:52:49.06ID:0DISxU3+
>>733
同じように悩んだ親としてお気持ち理解できます
通信制に夢見てるのでは?と感じることはうちでもあった

通信制は自分で目標持ってやっていく気がないと卒業は難しいよ、ということや通信制に行ったから全て解決ではないということもとことん話し合った
最終的に決めたのは子どもの表情がどんどん暗くなっていったのと、医師から環境調整を勧められたことが決め手になりました
通信に通い出してからは少しずつ短期、中期、長期目標もできて元気に過ごしています

何となくだるいなーとぐちぐち言いながらも通えているか
表情は楽しそうかどうかも見ながら第三者(できれば思春期のお医者さん)にも見解を示していただけると良いのかなと思いました
差し出がましかったらごめんなさい
2022/05/15(日) 20:58:39.77ID:zKInLuP4
>>734
目標というのは専門行って就職といった低レベルの道ですか?
一流大学に進学する目標をもって勉強に明け暮れている道ですか?
2022/05/15(日) 21:00:14.06ID:I+d1xmh4
>>733
通信には見学に行ったの?
うちの子は通信に見学に行って現実に自分が行くと考えてみたとき、現時点では今の学校の方が良いのではと気づいて復学出来たよ
あくまでもうちの子の場合で、通信に行って成功する場合もどちらも可能性としてはあるとは思うけど

うちも付属に通ってるから気持ちはわかるけどレールを敷くって言葉はあんまり良くないと思う
2022/05/15(日) 21:14:57.68ID:3WCj/5Mx
先のことを考えられる賢い子なら本人の意思を尊重したいけど判断力のない子どもに人生の大きな分かれ道を決めさせるのは危なっかしいよね
だから親もものすごく迷う
2022/05/15(日) 21:21:14.03ID:0DISxU3+
全日制に行けるお子さんなら全日制の方がもちろんおすすめです
うちは治療のため休みも増えるので全日制は難しかった
一流大学かどうかは人によって違うのでわかりませんが行きたい学部は決まったようです

まずは通信でも決めた曜日は行き、ゆくゆくは毎日通えるようになる、と短中期の目標から焦らずすすめています
今は週3くらいは行っていて予備校も本人が選んでいるところです
2022/05/15(日) 21:30:17.38ID:cVHxh1XR
>>735
うちも通信だけど、転入前に通信の卒業が難しいような言葉を子にかけたことはない
目標持ってなきゃ通信の卒業も難しいよと親から言われる子みたいだから
家で勉強なんか大してしてない子だと思う
今どきは大学行くの普通だから仮に進学するとしても大したことないランクのとこかと
2022/05/15(日) 21:36:50.44ID:/RQIi0C7
卒業が難しいと言うより、卒業を目標に自分で計画を立てられないといけない
自信がなければサポート校も併用する子もいます
2022/05/15(日) 21:46:11.41ID:KfrHe7k3
738です
一流大って何だろう(笑)
ごちゃんだから東京一工医あたり?

家で勉強はしています
治療始めの元気のない時はできなかったけど
742名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 22:14:32.67ID:ZU7CVSvN
>>736
見に行ってやめたの同じです
通信高校のレベルの低さを目の当たりにしてびっくりして逃げ出しました
あんなとこ行くくらいなら…と
2022/05/15(日) 22:25:27.78ID:RdpIduna
また発作が出てるのか
ここのもきょうだい児くさいな
自演するときの文のくせが似てる
まああんたもなかなか大変だねほんと同情する
2022/05/15(日) 22:57:18.72ID:cVHxh1XR
>>733
全日制から通信に転入してますが通信そのものに夢はないです
うちは元々エスカレーターではないし不登校中も勉強はしてた
どうせ大学受験する必要あるので、無理に通学させてストレスを抱えて勉強に悪影響出るリスクを恐れて通信にしたまでです
あなたのようにエスカレーターで、しかも辞めてしまったら付属大に受験で入るの難しい状況だったら、通信なんか考えてないと思う
通学させてメンタルケアをどうしていくか、通学前提で考えていったと思う
2022/05/15(日) 23:10:48.66ID:P6bChAs+
留年してもエスカレーターで大学に行ける権利を失わない高校なら
出席数が足らなくなって急いで通信制に転校しなくても
3月末までメンタル治療に専念してから考える手もあります
通信制は4月からでも間に合いますよ
2022/05/16(月) 00:21:20.97ID:EN2AR6G+
>>744
嘘くさw
2022/05/16(月) 00:28:13.17ID:9SKxG8rv
>>744
今はメンタルケアどうしてるの?
予備校は通っていますか?
難関大コースに通えてますか?
通信は楽しそうですか?
友達と遊んだりもしてますか?

質問ばかりですみません
うちも大学受験組なので参考に教えてください
2022/05/16(月) 00:56:55.46ID:cyOdGc/V
732=733です
レス下さった皆さんどうもありがとうございます
まとめてのお礼になってしまった事どうぞお許し下さい

今とても私の心も弱っているのもあり皆さんからのレスがありがたくて涙が出ました
子の病院もカウンセリングも通信制見学もまだこれからなのです(全部予約はとってあります
親のカウンセリングは受けました)
ずっと通信制の話と「お母さんが明るく笑顔で」と言われるのも辛く今はまだ子の状態も停滞したままで私もどんどん混乱してきて追い込まれた気持ちになっています

どの言葉も参考になり励みになり本当にありがたかったです
2022/05/16(月) 00:58:53.71ID:cyOdGc/V
↑ 親のカウンセリングというのは子が受ける前にまずは親から話を聞くという形なので先に受けたということです
2022/05/16(月) 01:59:18.08ID:Pohw+WvF
焦らずゆっくり決めても大丈夫
元気がなかったら始まらない
でも元気があれば何でもできるよ

うちの子は通信と塾に行きながら
教育学部を目指しています
同じような困難を抱えた子をサポートしたいと
夏休みは海外研修にも参加するのだとか

別に通信をすすめるわけでなく
元気になったからやる気が出てきた例もある
ということで
親子さんともに良い方向にすすみますように
2022/05/16(月) 02:45:48.07ID:q3hq0VbS
>>748
気持ち分かります
私も明日やこれから先の不安で眠れず
このスレはお仲間がいると思いますので辛い時に
またいらしてくださいね
2022/05/16(月) 02:54:22.50ID:n7gYkGqJ
これは結構ガチなんですが、メンタル病んだときに「これから、どうしたい?」みたいな質問は「地獄へ落ちろ」と同じ意味くらい、しんどいです。先が見えなくなるくらい頑張って疲れたのに、未来の話なんて想像できるはずありません。なので、今は先のことなど考えず、ゆっくり休むようにしてください。
2022/05/16(月) 03:27:25.18ID:YSDzunM/
ここまで全部自演じゃん笑う
2022/05/16(月) 09:35:55.69ID:i6AK75s/
>>753
そんな事思ってるのあなただけよ
ひねくれた気持ちで生きてんのね
2022/05/16(月) 10:11:38.17ID:ojyoOESv
へんなのはスルー
できれば消しちゃえば普通のスレになりますよ笑

>>748
751さんのおっしゃるとおりです
ここには同じように悩む保護者がいます
どんな形であれ、みな子どもを想う気持ちがあるから悩みます
お互いに愚痴や弱音をはきながら頑張りましょう
あまり増えない方がいい仲間ではありますけど笑
2022/05/16(月) 10:58:57.02ID:cyOdGc/V
>750
>751
>752
>755
皆さんありがとうございます
娘は今日は半日だけ行くと言って行きました
頑張って登校する姿を見て涙が出ました
そして娘の望むようにしてあげたい楽にしてあげたいという気持ちにもなったり
今は私もメンタルがおかしいので考えが定まりません

皆さんがここでレス下さった事を本当にありがたく思います
今日ももう少し頑張ろうという気持ちになれました
2022/05/16(月) 12:55:32.52ID:tAxeDDTi
>>750
中学から不登校で、高校は初めから通信ですか?
高校から不登校で通信に転入でしょうか?
2022/05/16(月) 14:05:59.74ID:LVQ8ID0/
通信から大学受験なんてするわけないじゃんw
全部嘘でーす
2022/05/16(月) 14:53:57.61ID:jdPxIM62
普通の通信だとそのままじゃ正直厳しいけど
大学進学対応のとこならそんな子はいっぱい居る
2022/05/16(月) 14:55:31.92ID:NNV40vF4
>>735>>739は同一人物
いつものしれっと自演のやつだね
もしそうじゃないなら通信通ってるくせに同じ通信生をバカにしていて痛々しすぎる
2022/05/16(月) 15:02:33.56ID:F930QuwB
普通の通信に説明聞いたけど予備校行きながら大学目指してる子は沢山いるって言ってたよ
762名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 17:26:12.31ID:icUy1QCp
>>756
通信制、いくつ見学行ったの?
レポート型とか、完全予備校みたいなとことか、卒業できれば良しとか、全く色が違うよ。
自力で勉強できるタイプならレベル低い云々言ってないでとりあえず目的を変え、卒業させることに専念したら?
最終学歴の大学は自分次第。
幼稚園みたいな通信制・・そりゃね、どの親も本音を言えばそんなとこ行かせたくないよ。
引きこもりになるよりはマシ、中卒よりはマシ、ってそれのみだよ。
学費だけ高くって。仕方ないよね、不登校なんだから。
2022/05/16(月) 17:55:54.55ID:yxiMp7sM
通信制なんて同じ高校すらコースや目指すものが全くバラバラだものね

同じ通信生を〜とか一括りにしてなんか言ってる人がいて笑っちゃった
2022/05/16(月) 18:03:40.60ID:9SHuLjTh
だからってお前の行ってる通信制はレベル低いとかバカにできる立場かよw
2022/05/16(月) 18:07:17.23ID:9SHuLjTh
進学校よりレベルが高い通信制の進学コースってどこよw
言ってみ?
通信のレベル云々と言うより結局個々の努力なんじゃないの?
2022/05/16(月) 18:15:51.30ID:8gFf8kWt
どこに行ったって最後は自分次第だよ
学校のせい、親のせいにして生きていきたいなら好きにすればいいけど自分の人生なんだからね
2022/05/16(月) 21:23:45.07ID:SuuZtbBg
>>761
普通の通信の場合は予備校行かないと受験とか無理でしょ
2022/05/16(月) 21:27:47.60ID:Ag7b7kqO
指定校推薦もあるから
2022/05/16(月) 23:22:28.23ID:WNj/r30q
>>760>>764が同一人物なのか
2022/05/17(火) 02:53:00.66ID:YWx+RZIp
自治体の不登校相談をした方はいますか?
電話相談と面談相談があるそうですがどういった話になるのか気になっています
771名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 07:35:49.93ID:fS6k4KCt
>>770
学校でも自治体でもフリースクールでもネットでもあらゆる所に相談したらいいじゃん。
何聞かれるか・・・って、何で?現状と子供の様子と今後のことだよね、普通は。
とにかく第三者に相談しまくれば、打開策があるかもしれないしないかもしれないし、そんなもん。
2022/05/17(火) 07:36:47.04ID:LgEGC8Pt
わけわからん質問してくるやつには気をつけろw
773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 07:44:55.93ID:0y5N5/CK
自治体に相談したことないけど、学校のカウンセラーに相談したことある。
なぁんにも役に立たなかったな。
2022/05/17(火) 08:31:53.93ID:4K8s9XwH
行政の相談は私も何も役に立たなかったな
スクールカウンセラーも気持ちを親が吐き出せる場所として存在してる位で
役に立ったか立たなかったかは人による
実際は良さそうな通信や学校や病院の情報持ってても全然教えてくれなかったわ
こちらが自力で見つけ出して進路決めてから
その学校はとても手厚くていい学校ですよねーと言ってきたし
もっと早く情報欲しかったよ
2022/05/17(火) 08:41:04.65ID:PYkkgDEN
うちのスクールカウンセラーは超評判悪い
「家の居心地が良いから子供が学校にいかないんですよ」とか相談に来た親に向かって平気で言う
だからみんな避けるし行っても一度でおしまい
開店休業で高給取り裏山
2022/05/17(火) 08:56:19.09ID:dh3eQfdY
ごめんなさい
カウンセラーや相談窓口に幻想を持ちすぎていると思いますよ
それらは不登校の解決法を伝授するわけではありません
なんなら思春期外来もそうです
基本的にそういった機関は、こちらが訊いたことに沿ってアドバイスをくれるだけです
役に立つかどうかはこちら次第ともいえるってことです
情報がほしいのなら、その情報をくれとアピールしないとだめです
言わなくても欲しい情報をくれるというのは思い込みですね
その中でも、合わないカウンセラーはいます
そういう人はもうスパッと関係を絶ったほうがいいです
2022/05/17(火) 08:58:30.23ID:DTUvROcJ
>>776
SCや行政はともかく思春期外来がダメだった理由は何?
2022/05/17(火) 09:00:46.96ID:dh3eQfdY
>>777
だめとは言ってませんよ笑
思春期外来=不登校即解決ではないですよってことです
2022/05/17(火) 09:03:49.17ID:StOa6UbJ
>>776
子どもを思春期外来に連れてくだけで「わたし子ども見守ってるわ〜」って思っちゃってる人?
2022/05/17(火) 09:10:22.36ID:dh3eQfdY
荒らしは朝から暇なんですね笑
2022/05/17(火) 09:19:28.80ID:eYq1Bqkq
行政の相談、スクールカウンセラーは相談したって履歴を作ったことが大事なんだよ
現状こうです、本人の希望はこうです、今辛いことはこれ、
今やることはこれ、長期的にはこうしましょう、こういう支援が必です、の確認。

一発逆転、ピンポイントな情報はないけど,あっちこっち回って積み重ねで
効果あるというか

>>775
確かスクールカウンセラーは非正規職員で薄給なんじゃなかったっけ
2022/05/17(火) 09:25:04.99ID:0uHsB8Iw
>>781
うちの自治体は時給5000円以上だった
(7とか8とかだった気もするけどうろ覚え)
専門家として1日3万とかは薄給なのかもしれないが
2022/05/17(火) 09:27:31.27ID:dh3eQfdY
カウンセラーは常時いるわけじゃなくて予約制だと思います
地域によっては違うかもしれないけど
専門家だからそれくらいの時給は当然でしょうね
うちのはたしかほぼ引退した精神科医だったかなー
2022/05/17(火) 09:27:38.51ID:G9nf9f+n
スクールカウンセラーに相談しても解決するわけでもないし…と思ってたけど自分が病みそうな今、親の話し相手としては有効かなと思うようになった
2022/05/17(火) 09:31:35.37ID:dh3eQfdY
>>784
そうそう、それです
親が話し相手ができて楽になるってのは大きいと思います
不登校の特効薬ではないけどそういう効果はありますよね
だからこそ合わないカウンセラーはだめ笑
786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 09:46:02.22ID:e20BHyDp
>>784
そういうことならスクールカウンセラーより病院・思春期外来がいいよ
病院で診てもらうことによって、病院の先生が対応するようなことなんだと、親の手から離れた感じがする
だけど病院予約したり連れていったりと親が手を動かす場面もあることで、丸投げじゃなくて親として役目を果たしてる感も残る
これで気が楽になるよ
2022/05/17(火) 09:52:53.88ID:wQUyPJKP
>>786
そうやって親に捨てられた感じがしたゆだね?
かわいそうに…
多くの親は、病院で診てもらったからといって丸投げなんてしないもの
毒親の被害者だと思うよ
反面教師としてそんな親にならないように生きてほしいな
2022/05/17(火) 09:59:41.10ID:+MM+o3rR
ユダね
2022/05/17(火) 10:03:52.39ID:wQUyPJKP
したんだね?

だね、ごめんね
わからなかったよね?
790名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 11:16:04.07ID:fS6k4KCt
あー
通信制でついに不登校始まった。最後の砦なのに、終わったなあ。
2022/05/17(火) 11:38:51.99ID:smJJ851B
>>790
登校型行ってたってこと?
2022/05/17(火) 16:37:55.51ID:qj0edVCL
自分で何も決めようとしないで誰かに誘導されるの待ってばかり
誘導されても答えださずに立ち往生
もう娘の人生諦めてもいいかな
登校促さなくても高校進学も考えなくても20歳になったら娘を置いて家を出てもいいかな
何もかも嫌になった
2022/05/17(火) 16:40:40.88ID:gMZRU+r9
>>790
終わりだね。。
このスレも卒業
明日からはニートひきこもりスレに移動だね。。
2022/05/17(火) 16:43:08.91ID:gMZRU+r9
>>792
20歳まで待たなくても
18歳で置いて家を出て問題ない
2022/05/17(火) 16:54:56.33ID:QDGuPssj
>>792
そういう気持ちになってくるよね
分かるよ
私も何もかも投げ出してもう逃げたいもん
2022/05/17(火) 16:55:51.84ID:XJ1dmSFH
>>790
登校型だったのなら完全通信で自宅で勉強させれば良いのに
2022/05/17(火) 17:03:12.16ID:qj0edVCL
もうほんと嫌だ
仕事中ちょくちょく気にして娘に連絡入れて学校行けそうなら1時間の休憩時間に家まで迎えに行って学校送って職場に戻って
家では悪びれずに話しかけて来る娘にむかつきながらも気を使ってできるだけ希望は叶えて
担任は凄く気遣ってくれて配慮もしてくれて毎日電話くれて娘も懐いてるのに何なのもう自暴自棄になるわ
2022/05/17(火) 17:12:34.76ID:gMZRU+r9
中学校行くのに親に送ってもらう
まるで幼稚園児じゃないの。。
2022/05/17(火) 19:02:11.11ID:h3yosH/R
>>723
うちの子は発表するのが苦手で、
それで不登校になったんじゃないかと
疑ってます。
もう退学したからどうにもならない。
2022/05/17(火) 19:09:57.16ID:CmK7s+lM
>>799
あなたはもう不登校児の親ではないし、中高生の親でもない
つまりスレタイじゃない
出ていってください
2022/05/17(火) 19:18:59.32ID:BwpcVRKA
>>800
通信に転校したんじゃない?

このスレは復学したり転校してもいる人もいるし出ていけはないんじゃないかしら
2022/05/17(火) 20:46:44.91ID:Ov89Yhoh
>>775
それって何が不満なの?
803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 21:02:20.15ID:ek7Tt4bK
辛いな
子どもが普通に学校行ってる姿が見たいだけなのに
そのためなら何だって協力するのに
何もさせてくれない
何のために私はいるんだろう?
2022/05/17(火) 21:06:49.21ID:h3yosH/R
>>801
言葉が足りなさ過ぎでごめんなさい。
補っていただきありがとうございます。
通信に転入して、卒業目指してます。
2022/05/17(火) 21:13:35.61ID:BwpcVRKA
>>802
居心地が良いから理論は違うと言われてるよ
2022/05/17(火) 21:38:34.50ID:eYq1Bqkq
だいたい休養できたなと思った時点で、ゲームテレビタブレット他を
学校の時間は使えなくしたけど、それでじゃあ学校に行こう、とはならなかった
2022/05/17(火) 21:54:41.60ID:o8FOuelR
>>806
ただの怠け者だとわかった、ってことかな
2022/05/17(火) 21:58:34.01ID:BwpcVRKA
>>807
違うでしょ

休養が足りなかったんじゃないかな
私自身がうつ病で療養経験あるけど、休養が終わったら今度は楽しいことを存分に楽しめるようになってから徐々に仕事をしましょうと指導されたよ
2022/05/17(火) 22:12:05.64ID:TkMeIHSf
>>806
中学生?
中学生は不登校やったら次の学年でも8割は不登校のままよ
復帰なんかまずしない
復帰することはない前提で、高校受験に向けて規則正しい生活させて家なり塾なりできちんと勉強させること考えるのがいいですよ
2022/05/17(火) 23:45:23.70ID:1fB7IEkH
>>809
>8割は不登校のまま
なんかそういうデータとかあるんですか?
それともあなたの感想ですか?
2022/05/18(水) 08:34:46.83ID:E7Db778+
間違ったデータの見方をして煽る荒らしがいます
データくんと呼ばれてましたよ笑
かまうと喜ぶので相手しないのがいいです
2022/05/18(水) 12:01:28.94ID:3yZLoY2z
>>806
周りにどう見られるかが気になって踏み出せないんだよ
子ども任せにせず親が引き摺って強制するといいよ
子どもの背中を強力に押してあげよう
2022/05/18(水) 12:20:19.77ID:fULAgyem
自演ダサいよ
2022/05/18(水) 18:09:49.21ID:55N4GRnD
>>810
文科省の毎年の調査統計です
令和元年https://www.mext.go.jp/content/20211008-mext_jidou01-100002753_01.pdf
平成三十年https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/10/25/1412082-30.pdf

平成三十年の94ページに公立中学の学年別不登校数が載ってます
中1では29,754人、中2では41,533人
令和元年の91ページに同じデータがあります 公立中学で
中2のうち30年度から継続が25,063人、中3のうち30年度から継続が33,015人
それぞれ割り算したら
平成30年の中1不登校(29,754)のうち翌年の中2でも不登校(25,063)なのは84%
平成30年の中2不登校(41,533)のうち翌年の中3でも不登校(33,015)なのは79%
ほぼ8割は不登校のままよ

1つ年度が前の平成29年〜平成30年の場合は、中1から中2が87%、中2から中3が80%。8割は不登校のままなのは一緒ですよ
(令和元年〜令和2年は計算できるけどコロナ関係で条件が違うので割愛)
1学期は不登校だけど2学期から復帰というのもあるでしょうけど、不登校の過年度継続がこんなに多いと、年度内復帰もあまり期待できないね
2022/05/18(水) 18:16:44.62ID:sBgYFuyf
ありがとう
子どもの復学どころか将来に諦めついた
もう放置する
2022/05/18(水) 18:41:12.80ID:98RQAiZI
>>815
放置したくなる気持ちすごく分かる
親にも限度があるよね
2022/05/18(水) 18:53:03.77ID:0IRfpX3v
まーた短時間で自演してるw
でさ8割そうだとしても残りの2割である可能性もあるわけだ
なぜ悪い方ばかり強調するんだよw
だから荒らしはデータを都合よく利用すると言われんだよ
ばかだなーデータくんはw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況