X

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart60【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 09:39:13.65ID:vMsu9hot
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart59【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1640694971/
2023/02/17(金) 16:51:45.69ID:LglE7wga
>>552
ちょっと前にここのディズニーのスレで、お母さん一人で双子を連れていきたいって人がいてアドバイスたくさんもらってたよ。参考になるかも
うちも2歳と3歳のときに行ったけど、朝はゆっくり行って夜は早めに帰る、昼はレストラン確保して座ってゆっくりとるって感じにしたらうまくいったよ
2023/02/17(金) 20:20:04.79ID:apSFqiNV
>>553
ディズニースレあるの知らなかった
下調べ沢山してハードル低い目標決めて、人員確保すればいけそうな気がしてきた
もう少し読み漁って勉強してくる
ありがとうございます!
555名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 09:25:32.52ID:OPqINpxI
ベビーカーを縦型(前後で高さがあるタイプ)で探してるのですがおすすめはありますか?
リアル店舗行っても双子用の展示がないところばかりで実際に見ることが出来ず困ってます
検索して出てきたこの2件は良いかなと思うのですが使ったことある人など何か助言いただきたいです
556名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/24(金) 09:26:22.40ID:OPqINpxI
https://i.imgur.com/nAFVDZb.jpg
https://i.imgur.com/fn4zFra.jpg
画像貼れてなかったです
557名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/25(土) 02:19:32.32ID:zuXdRgnL
>>556
キンダー使ってる
基本的には横型ベビーカーを使ってるけど狭い所に行く日や車に乗り降りする日は折り畳みが簡単なキンダーと使い分けてる
普段の横型と比べるとタイヤの走行性悪くてめちゃくちゃ押しにくいの(曲がるのが大変)と持ち手が分かれてるから片手で持てず雨の日に自分が傘させない
前後で喧嘩すると言うのをよく聞くけどうちは毎回座る場所を固定してるからか喧嘩しないな
荷物は全然入らないけどベビーカーバッグつければ特に問題ない
うちは今2歳半でスペースも取るからベビーカー横と縦どっちかだけにしたいけど、一長一短あってどちらも手放せない感じ
558名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/28(火) 15:42:01.19ID:E2xt2Fkn
3歳だけど双子というのを利用しまくって全然遊んであげてない。みんなはちゃんと遊びに向き合ってるの?
2023/02/28(火) 17:52:53.97ID:piT3+CVZ
6ヶ月だけどメリーの音に合わせて手遊びとかラララ雑巾とか既存曲で手遊びを2回やって疲れたらやめる(メリーの曲が手遊びしようのないやつになったり)程度かなあ
片方やってると待機中のもう片方が結構ニコニコ見守ってるから罪悪感は無い
2023/03/06(月) 22:03:31.86ID:MDwj25fM
>>558
遅レスですまんけど
うちも2歳半双子にそんな感じ。2人で遊んでたら干渉せず
ママーって来たら軽く相手をして疲れたら2人での遊びに誘導してる
ようやく少しだけ楽をできるようになったわけだし
つまらん大人(私)とより子供たちで遊んだ方がきっと楽しいよ、と思っている
2023/03/12(日) 13:28:44.27ID:vCRkwkxH
質問すると双子親だって叩かれてる流れちょいちょいあってやりづらい
ここもそう流れ活発じゃないし赤ちゃんが2人いるってだけだから片方だけの悩みならここより質問スレの方がいいかなあって思うんだけど
2023/03/12(日) 14:36:42.36ID:IoXmOfln
あれは何回も同じ事をあちこちに書込んだり、双子である事を変に隠して質問したりするからかと
2023/03/12(日) 15:42:17.96ID:BGa39mT+
あれは双子親だからって叩かれている訳じゃないよ
あなた自身が叩かれてるだけだから一緒にしないで欲しい
2023/03/16(木) 08:53:06.15ID:mJsiDKBP
病院とかでやたら双子の会をおすすめされるけどラッシュ時間帯の電車で10分とか電車でとろとろ1時間とか場所と時間がろくでもないのばっか……
これに行けるのってかなり大きくなってからでは
2023/03/16(木) 09:50:05.04ID:Mj3ukKQ+
双子の親ならではの苦労あるし、情報交換にはいいと思う
親の性格で社交的な人ならいいけど、籠もりっきりで一人で抱えてるようなパターンもあるしね
うちは今度双子の生まれる人がいるから話聞いてやってほしいと何度か頼まれた
2023/03/16(木) 16:31:15.44ID:eY1zY8X/
今春年少で幼稚園4クラスあるけど同じクラスになった!
コロナ禍でクラスごとの開催とかあったから助かった…
2023/03/16(木) 17:10:19.27ID:K4eoqsz3
おせっかい女児と甘えん坊男児の双子
「どちらが上?」って聞かれて「姉と弟です」って答えると「やっぱりね~!!そうだと思った!お姉さんっぽいもんね!」みたいに言われるの地味にストレス
何で1分先に産まれたからってしっかりするんだよって心の中で突っ込んでる
2023/03/18(土) 01:58:54.51ID:qqA9S4/0
>>564
車で5分のところでやってる双子の会に5ヶ月で行ったら、荷物の用意やら和室でちょっとの移動で2人運ぶ(2往復+荷物)やらで消耗しただけだった。
誰かに合わせられる余裕もないし、周りも双子だから余裕ないし、
一回行ってやめた。
うちの自治体もサークルをゴリ押ししてきた。
2歳くらいになったら少し余裕できて公園なんかで知り合ったママ友ができてきた。
空いてる時間に見れるSNSやらここの方がよっぽど情報収集に役立った。
2023/03/18(土) 10:16:20.30ID:w3WtdE7M
>>567
うちも帝王切開だが、不思議と上の子はしっかりしてる
下の子は自由奔放
一回もお姉ちゃんなんだからと言ったことないのに
2023/03/19(日) 07:11:33.37ID:jYp3J1qS
>>568
ついてなかったね。ウチは駐車場からの移動にも補助あったよ。でも結局は連絡先交換しないと相談先にならないから、それでも良いかも。
2023/03/19(日) 20:51:29.30ID:E8sQKuX3
>>568
うちも同じ感じ
会場も遠くて負担の割には得るものが少なかったわ…
2023/03/19(日) 21:42:33.48ID:o7eyMXwT
私も2回行ってそれっきり。 
隣町の児童館のキッズスペース貸切ですとか言われたけど、遊んだ後みんなでお弁当食べようって言われてお弁当用意したり荷物用意したりして行くのが遅くなって、あまり遊べず自分だけ疲れた記憶しかない。
2023/03/19(日) 22:01:25.15ID:qPwy+CMT
離乳食、片方がやたら食い意地張ってて相方にあげてる間も惜しいらしく泣かれる
仕方ないからひとさじを多めにしたり副菜含めて何回かあげてから相方に移行してるんだけどやたら要求されるからちゃんと噛んでるか心配になる
相方はといえば片割れが明らか多めに貰ってても食べ終わるのが早くなって先に椅子から解放されても文句ひとつ言わず静かに座ってて唯一見せる感情が(トマトすっぺえ)なのじわる
2023/03/20(月) 22:39:34.79ID:f6DUtbEM
双子言っても千差万別だよね

うちは一卵で性格も違うけど、手伝いない中で夜泣きしないしよく寝るから助かってる
一人だったらどんなに楽かと思いながらも2人でキャッキャっ笑ってくれてると双子の有り難さ感じるよ
ちな一歳数ヶ月
2023/03/21(火) 10:26:34.86ID:1SgeAsNq
ちいさい時なんて、公園で知り合ったママとちょっと立ち話するのも2人で散らばられたり、目がはなせなくて5分だってゆっくり話せたことない。
それなのにサークルとか無理すぎる。
2023/03/21(火) 11:22:21.83ID:A2rxjahy
本当にハーネス付けたくなる
双子産む前は犬の散歩みたいと思ってたけど
双子と外出する度にハーネスあればなーと思いながらダッシュしてる
2023/03/21(火) 12:24:14.00ID:eqQ43mvr
着ければいいじゃない
リュックに着いてるタイプで紐持ちながら手も繋いでれば犬の散歩っぽくならないと思うけど
ハーネス着けられる、天使の羽が着いたリュックが可愛くてお気に入り
動く度に羽がパタパタ動いて2人の天使降臨でたまらん可愛さ
本人たちも気に入ってて家で物を詰め込んでよく背負ってる

サークルじゃないけど自治体の双子の集まりではしばらく保育士さんたちが双子預かってくれて
双子親だけで話す時間を作ってくれたからいい気分転換になったよ
2023/03/21(火) 13:25:12.81ID:eSM6ztk7
サークルって基本的に室内だろうから、公園みたいにあちこちに行く事が無いだけ安全だと思う
2023/03/21(火) 16:08:07.78ID:qfT7+PzN
ハーネス付きリュックって何かオススメある?
可愛いものは沢山あるけど男児だから可愛すぎるのはなー、安全を買うものだし、と言い出すと案外ない
2023/03/21(火) 21:21:38.73ID:0//A7dno
>>560
今、同じような状況だ
2才8ヶ月で天気も良い日が増えたし、庭に出してウォーターテーブルに3センチぐらい水張って砂場とおもちゃを用意したらずっと二人で遊ぶ
その間は庭が見える部屋の中で掃除やお茶飲みながらたまに相手するだけでいいから最高に楽
2023/03/21(火) 22:46:50.24ID:A2rxjahy
双子の発語って遅かったですか?
2歳3ヶ月ですがママ以外の単語なしです
保育園行ったら喋るようになると思ってたのですが
入園前健診でだいぶやばいと言われ心配です
双子は35wで早産でした
2023/03/22(水) 05:26:12.64ID:Y28gmykv
男児双子で、2歳半過ぎ位から話し始めたよ
知人の女児双子はその頃には会話していた
わが家は気になって、発達検査しに行ったりしてたよ
今8歳、特に問題なく成長してます
2023/03/22(水) 07:07:56.06ID:2nAjmHfn
うちは二卵性で発語はごく一般的な早さだった。片方が話しだしたら一気にって感じで
ただ、いま1歳10ヶ月の末っ子(単胎)が発語なしでやばめ
双子どうこうあんまり関係ない気がする
2023/03/22(水) 07:17:14.67ID:Y28gmykv
追記
病院等で発達相談した時、男児で双子なら遅いのも仕方ないよね、等な事もあったから性差+双子はある程度関係している感じ
2023/03/22(水) 09:06:09.80ID:cPP1o3Rz
>>581
一卵男児?だったら、もっとも言葉の発達が遅い、って言われてるパターンだよね。
そういうものだって割り切るしかない。

担当の医師は双子に詳しい人?そうじゃないなら、別の医師に聞いてみたら。医師は診療の専門家であって、双子事情に詳しいとは限らないよ。
2023/03/22(水) 10:16:00.75ID:kYnsSKO4
>>581
男女双子で女の子は1歳半で二語文出てたけど男の子は単語数個のみ
今2歳半で女の子とは会話がほぼ成り立つけど男の子はようやく単語が増えて来て二語文らしき物を話し出したところ
同じ月齢の子のオプチャも覗いてるけど男の子はこのくらいの子が割りといる
うちのかかりつけ医は意味がなんとなくわかっていて、大人の顔色をうかがう様子があれば
3歳になるまでに言葉が出れば問題ないって言ってたよ。でも不安になるよね
結構話せるようになってる女の子も男の子と話してるときは
謎の言葉を使っていたりするから(双子語?)双子の影響もやっぱりあると思う
2023/03/22(水) 10:52:04.92ID:5St33IGv
>>581
妊娠中に読んだ多胎の育児書に男児の双子は言葉の発達がおそめだけど、入学までにはおいつくって読んだよ
ちょろっとだけツインランゲージにも溢れてた

うちは男児双子で一人は2歳3ヶ月もう一人は2歳半で言葉が溢れ出して今は2歳9ヶ月でテレビ見てる以外は常に喋ってて会話もちゃんと成立してる
2023/03/22(水) 11:54:03.25ID:gzvVrslv
レスありがとうございます
女児双子なのでやっぱりやばめそうですね…
双子育児のしんどさにかまけて上の子の時より
絵本読んだりとかのスキンシップが雑になってたことを反省
病院予約して相談してみます
2023/03/22(水) 13:19:11.35ID:VeAgCnc7
2人ともめちゃくちゃ喃語出るし独り言も多いけどやっぱ遅いのかな、ちな一卵男児
私自身言葉が遅かったと事ある毎に擦られるからそんなものと思っとこう

揃って飛行機覚えて暇さえあれば2人でフライトしてるの可愛すぎる
片方おならしてもう片方がチラ見したりするし2人いると面白いなー
2023/03/22(水) 15:57:06.62ID:ldZn6Vro
>>588
気休めかもだけど、うちの女双子ももずっと保育園行ってだけど周りの子と比べたら発語遅めだった。
でも周りの話を理解してるし、気長に行きましょうと保育園の先生に言われてて、3歳の誕生日頃には気にならなくなったよ。
双子間のコミュニケーションはちゃんとできてるなら、心配しすぎなくていいのでは。
591名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/22(水) 17:44:06.24ID:vNrvTLka
うちの子達も全然喋らなくて焦ったな
一歳半は発語0、2歳代で単語はでたけど二語文もやっとだったけど3歳の誕生日過ぎたらびっくりするほど話し始めたよ
一年位行政の相談を受けに行ってたけど話聞いてもらうくらいで何の役も立たなかった
2023/03/23(木) 10:03:17.86ID:t4sMv8tn
>>589
旦那さんが精神疾患だかアスペだかって言ってた人だよね?
血縁にいる場合はあまり楽観視せずにおかしいと思ったら早めに相談した方が子どもたちのためになると思うよ
2023/03/25(土) 20:21:02.22ID:mQL4T5GY
双子転落の事件痛ましいね
二人ともっていうのが悲惨
2023/03/25(土) 20:34:18.06ID:eUNuCbGt
今まさに窓ロック検討してるところ
事故が起こったあんな感じの小窓じゃなくてベランダに掃き出し窓が部屋ごとにあるだけだけど私のドレッサーの椅子とかもあるし
洗濯物多いから外干ししたいし出来れば換気もしたいしで悩んでばっかりだ
2023/03/26(日) 12:44:25.59ID:iZRYFgRR
ネットニュースのコメント見ると、流石に2歳で鍵開けたり高いところに登ったりできないってあるけど、
二人のチームワークで難なくこなすのを自分の子供で見てるから有り得るよなぁって思う。

人形用ベビーカーに登って高いところに落書きしてたんだけど、一人がベビーカーをしっかり押さえて動かないようにしてたのが衝撃的だったから。
2023/03/26(日) 14:41:58.57ID:AfIXATRY
通報した人は一人が駐車場に落ちてるの見つけてからもう一人が落ちてくるのも見てるんだよね
せめて親がすぐ気付いていれば…と思ってしまうわ
室内写真らしき物見たけど、窓際に棚があって棚に登ればすぐに窓も乗り越えられそうな高さだった
棚自体も双子じゃなくて1人でも余裕で登れそうな高さで普段から登ってたんじゃないかと
両親ともに在宅してたらしいのに母親の証言ばかりで父親の証言が全く出てこないのも気になる
2023/03/26(日) 15:08:13.98ID:UDW+ZwRz
けど実名報道されて可哀想だな
双子育児しんどいけど双子がいない生活がもう考えられないから
こんなことになったら気狂いそう
2023/03/26(日) 15:34:02.78ID:dKoB7nTi
同程度の能力を持った存在が2ついれば協力だって出来るしお互いの真似も容易いだろうしな
普段子供といる部屋は滅多に窓開けなくて洗濯物干す時は隣の部屋の窓からベランダに出てる
大きくなれば狭くなるしゆくゆくはこの隣部屋でも遊べるようにってマット引いてたけど今いる部屋から出さないのが安全な気がしてきた
2023/03/26(日) 15:50:50.75ID:iZRYFgRR
窓の鍵はワンアクションで開けられないタイプのが多い気がするけど、ここの窓は違ったのかな。
鍵のすぐ横にあるボタンを押し上げながらロック解除するのとか、今は普通だと思ってた。しかもそんなスムーズに開くかな。
2023/03/26(日) 16:03:11.16ID:Prii6/Vp
>>599
うちは戸建てだけど3歳になる前にはそういう鍵も開けられるようになってた
子どもは大人の動きをよく見てるよ
2023/03/26(日) 16:17:25.48ID:QL/WytE5
双子協力凄いよね
わが家は、ベビーガードを一人がもう一人のお尻を持ち上げて脱出しようとしたり、重たい家具を二人で押して落とそうとしたり
1-2才の間は目が話せなかった
2023/03/27(月) 08:53:49.15ID:15CfYtwe
私は家で温めて保温バックにカイロと一緒に入れて出かけてたわ。
2023/03/27(月) 21:49:41.45ID:dz3lp0Hv
>>602
どこの誤爆か気になる

名古屋の話片面だけ窓開かないようにしてたってニュース出てきたけど片面だけ止めてもう片方開けられるってどんなストッパー使ったんだろ
2023/03/28(火) 02:07:20.43ID:VnNmQZFa
片方に突っ張り棒したとか?
2023/03/28(火) 07:34:01.71ID:VameBvZa
>>603
誤爆、今気がついたわ…すみません
ディズニースレです
2023/04/08(土) 18:01:08.18ID:cGqPkJke
ベビースイミング興味あるけど双子は厳しいよね
支援センターの手遊びタイムでも1人スタッフさんに預けてる状態だし
2023/04/08(土) 18:12:27.83ID:5jz1FRGz
子供1人につき保護者1名まで、子ども1人家庭は両親で参加するな!なのか子供1人につき親1人はつきなさい、なのか考えちゃう
2023/04/08(土) 18:39:02.13ID:Hq2hO/wr
子供一人につき保護者一人はつきなさいじゃない?
2023/04/08(土) 18:54:39.18ID:ui/RJZVT
一人は一時保育にでも預けて、一人分の月謝で交互に連れて行けたらいいのに
2023/04/08(土) 21:46:24.64ID:zfssg28p
>>609
一時保育の方が高そうだw
2023/04/09(日) 12:12:12.89ID:M5e4eJXB
ベビースイミングはあきらめてて、幼稚園に上がってからたまに夫婦で温水プールに連れて行ってる。
You Tubeや他のサイトであらかじめ教え方やポイントなどは検索してからプール。
2023/04/09(日) 15:43:25.90ID:dnt8E8VC
幼稚園に入園する年齢なら、普通にスイミング教室に入れるのでは?
2023/04/10(月) 17:18:45.80ID:OwvbCj0v
集金がある時って合算していいのかな
298円、お釣りがないように封筒に入れて提出だって
596円でいいかしら
ちなみに同じクラス
2023/04/10(月) 17:42:17.40ID:r/aB1oyw
>>613
そういうの悩むよね
たぶん大丈夫だろうなーと思いつつ、封筒はそれぞれあるし、いつもバラバラでだしてる
できるだけ先生方にイレギュラーを起こさせたくない
片方しかもらってません!ってなっても嫌だからね
2023/04/10(月) 18:01:11.97ID:5VrDNf1k
>>613
クラスがちがうなら別々がいいよね担任が確認しやすい
2023/04/10(月) 18:01:58.66ID:5VrDNf1k
ごめん同じクラスって書いてあったね、同じなら大丈夫でしょ
2023/04/10(月) 20:03:57.71ID:reXxXYY7
>>613
担任に確認したらオッケーだったから合算してるよ
A子の封筒の中にお金と二つ折りのB子の封筒入れちゃってる
でも小銭がたくさんある時は別々で払ったり…

持って行くとその場で金額確認してもらうからそこさえ通過できれば別でも合算でも大丈夫そう
2023/04/10(月) 22:01:14.46ID:gFXQCHFY
今って小銭預けるのも手数料かかるよね
数百人の園児から集めた1円玉はどうなるんだろう
2023/04/11(火) 09:43:06.04ID:3RQ2hJUC
幼稚園児の双子は別のクラスだから毎月頼んでる絵本440円が地味に痛い
毎月100円玉8枚10円玉8枚準備するの結構大変
100均で小銭ケース買ってそれぞれ入れて確保してるけどすぐに足りなくなるから日々の買い物で小銭作って保管してる
コード決済とか進んでる世の中なのに逆行してるなと思ってるw
幼稚園でこうなら小学校も6年間これが続くのかな?
2023/04/11(火) 09:53:47.73ID:oQcM69/+
そもそも同じ本2冊ずつ溜まってくのがストレスだわ…
2023/04/11(火) 10:34:03.54ID:3dX7k3cv
フリージングでやってるけど離乳食のストックがたちまち消えていく
作るのは確かに倍量で手間がないかもしれないけど使うのも倍だから頻度としては大差ない……
2023/04/11(火) 12:50:26.24ID:A2HuU+Ht
>>619
上に単胎小学生いるけど、うちの学校は現金持ってくの年に1〜2回しかないよ
絵の具セット買いますとか三角定規買いますとか
2023/04/11(火) 13:09:31.59ID:krKA41rs
うちは中学まで毎月何かしら集金があって、私としてはストレスだった。
中学は修学旅行などの宿泊行事の積立のための集金でキリのいい数字だったけど、小学校は教材費なので毎月金額バラバラで結構大変だった。
小銭を貯める習慣がついたのはそこから。
2023/04/11(火) 17:35:01.27ID:V/aiQvwZ
>>622
>>623
ありがとう
学校によるんだね
うちの幼稚園は他にも細々と毎月ある感じで小銭は日々貯めてる
今日から登園したけど保護者会と今年からだと言う施設維持費でどーんと来た
維持費については前々から言われてたけど保護者会のことすっかり忘れててイタタ
進級なのにお金掛かるなぁ来年の入学ではお金飛んでいくんだろうなぁ
2023/04/11(火) 18:24:57.27ID:m286JX/H
そういや入園金が15万、制服一式4万、あと維持費やらなんやら×2人分かかってる
4月の出費凄そう
2023/04/11(火) 21:40:22.85ID:oQcM69/+
発達遅くて心配だから勉強や習い事に力入れてる私立に入れたけど
二人目半額制度なくて制服と初期教材費で30万近くかかったわ
小学校入学までにまわりに追い付くといいな…
2023/04/13(木) 12:10:31.93ID:ULYyPTK9
ぼちぼちこっちは向こうを知らないか覚えてないのに向こうはこっちを知っているパターンが増えてきた
2023/04/13(木) 18:28:41.82ID:XjDtTeT1
0歳から保育園入れてて、1歳児クラスになった今ひしひしと実感中
「もう歩けるようになったんだねー」とか「あんなに小さかったのにー」とか皆さん毎日すごく好意的に声掛けてくれる
でもこちらは何組さんの誰のお母さんなのかもわからない…

そして多分、上の子(単胎)だけ連れてスーパーとか言っても誰にも声掛けられない自信がある
2023/04/13(木) 21:51:38.57ID:dmk0ZZQ3
男児双子5歳なりたて
親とは挨拶程度の保育園のお友達と公園でばったり会って遊び始めて
お友達と遊ぶ双子Aと単独で遊ぶ双子Bの二手に別れちゃった場合どうするのが正解なの?
お友達とAが駐車場の方に走って行ってしまって私の方が近かったので追いかけたけど
お友達の親とB二人になってみてもらっちゃうことになるし
一人がトイレに行くときは一緒に連れていった方がいいのかお願いしていいものか
どうしてもお友達の親の方に負担がいってしまうので申し訳なくなってしまう
2023/04/14(金) 09:00:00.96ID:ImYFjXdD
それは状況と相手との親しさによるのかな
駐車場に行く二人を追いかけた時はBをみてもらっていいと思う
トイレの時にお願いするのは親しい相手なら出来るけど、微妙な相手なら躊躇するよね
2023/04/17(月) 09:43:35.80ID:R6+5fOmV
和室に旦那(空間)私双子で寝てるんだけどこの空間に間仕切り置くか迷ってる
添い乳からの添い寝してるから空間側に置いた方が遠征するし反対側に置いた方は興が乗れば私を超えていく
添い乳やめたところでもうハイハイ出来るからぼちぼち起きたり寝たりする朝方が細切れ過ぎて辛い
2023/04/23(日) 09:55:42.98ID:nRCH/eHz
一卵性女児
妹が弱視で姉は様子見だったのに、ついに二人とも視力矯正になってしまった
早めに気付けて良かったと思うよ
2023/04/23(日) 10:04:14.77ID:D4e6+pVj
自意識過剰かもしれないけど支援センターとかで会話しづらい気がする
初産双子だから単胎育児の感覚分からないし「寝かしつけ大変!」の話題に「分かりますうちも……」みたいに入ってくと双子ちゃんはまあね……な感じになってしまうというか
個人的に双子は双子だけど個々にやることは変わらないって感覚だから大変アピしてるって思われそう
向こうから双子話題振ってくれるとありがたいけどそれはそれで張り切って喋るのも気をつけたい
2023/04/23(日) 11:39:33.34ID:rhqd/4rP
>>632
一卵性だとそういう症状も全く同じだと思ってた!!
2023/04/23(日) 14:20:36.49ID:9SuAPERv
>>633
わかりすぎる初産双子
○○大変ですよね~の話題に入ると微妙な空気になる
○○できるようになった!とか、○○の仕草がかわいい!とか、そういう話題だけ乗るようにした
2023/04/24(月) 08:21:40.56ID:gS6f4Wel
>>632
うちは二卵性だからか片方だけ矯正してるけど、もう片方が自分も眼鏡したいと言うので安物のサングラス買ったわ。

眼鏡もちゃんとしたもの買おうと思うと結構するから、矯正用眼鏡の助成金があってよかったわ。
637名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/24(月) 17:24:54.51ID:0m2Yi0Nh
3歳から双子同士で遊んでくれるようになってもうすぐ4歳。私もその間にコーヒー飲んだり様子を見ながら家事してるから母は遊んでくれないものと認識されて一切呼ばれなくなった
2023/04/28(金) 10:37:17.32ID:Nx6u4AuR
一卵性で見た目似たような体型なのにAはグンプラ、Bはムーニーじゃないと漏れる
2種類も在庫管理したくなくて天気のいい日に恐る恐るどちらかに揃えてみて敗北するの繰り返し
この2種にたどり着くまで長かったから共通で漏れないメーカー探す気力がない……
2023/04/28(金) 15:24:17.51ID:2/JtBPXv
>>638
単純にサイズが合ってないとかはない?
うち男児双子で身体差があったので大きい方が割と漏れててグヌヌと思ってたんだけどサイズアップしたら漏れなくなってホッとしたことがあった
一人はお腹ぽっこりでムーニーパンツはずり落ちるようになったからお値段も割安なグーンにしてた
2023/04/28(金) 21:23:18.92ID:JAvXUM1a
>>638
もう試してみたかもしれないけど、ピジョンのおしっこ吸収ライナー使ってみるのはどう?
うちは冬の夜がサイズアップしても決壊してて悩んでた時におむつスレで知って夜は使ってる
使い方はアマゾンの口コミみたらたくさんのってるから参考にしてみたら
うちは横貼りが効果覿面だったよ
2023/04/28(金) 21:47:15.70ID:IKfluYWg
>>638は0歳スレや親切スレにも何度か書き込んでたくさんアドバイス貰ってるからスルーでいいと思う
ただの構ってちゃんだよ
2023/04/28(金) 21:57:53.20ID:dfDxrr+Q
638だけどありがとう!
書かなくて申し訳ない、上記+ライナーお腹貼りで完封に到達したんだけどライナーも貼る時2人とも動き回って大変だし出来ればやめたいけど朝濡れてるから仕事してるのは明白なんだよね
サイズアップは盲点だった、どっちかサイズアップして試してみるよ!
2023/04/28(金) 22:03:33.54ID:JAvXUM1a
>>642
ライナー貼ってから、履かせると楽だよ~
2023/05/06(土) 10:01:46.83ID:Q17Au4g5
ようやく揃って腰が据わったからワンオペお風呂デビューする!
私は後で入るパターンで
シャワーで浴槽にお湯を溜める→洗い場で泡まみれにする→シャワーでざっと流す→溜まった浴槽のお湯につける
みたいなイメトレしてるけど浴槽の中にマット敷いた方がいいよね
ぱっと探しても滑り止めばっかりだけどいいのは無いだろうか
それとも暖かくなってきたしお湯につけるターンはいらない?
2023/05/06(土) 10:58:12.16ID:FWPJP34v
>>644
うち滑り止め敷いたらその感触が嫌だったみたいで入らなくなったから、結局何も敷かなかった
週明けとかちょっと冷えるみたいだし、もっと本格的に暖かくなってからワンオペするのはどうかしら
ちなみにうちはつかまり立ちできるようになるまでは一人ずつ入れてた(片方は安全な場所で待機)
646644
垢版 |
2023/05/07(日) 16:57:41.41ID:T9sR3RpO
>>645
ありがとう
浴槽クッションも短い間だしもう少しおすわり安定させてからも手だね
日焼け止めも塗り出して沐浴じゃ厳しくなってきたから焦ってたわ
2023/05/12(金) 22:53:31.73ID:Mix3sLwm
子が歩き出してからの抱っこ紐って何使ってましたか?
移動はココダブル一択で抱っこ紐は使ったことないです
648名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/12(金) 22:57:50.27ID:/XEnLvRL
パパ育休取る気あるけど双子だと何ヶ月とるのがよいやら。
2023/05/13(土) 03:31:40.41ID:ev5zapxV
>>648
里帰りなし、手伝いなし
子が退院してから3ヶ月がとにかくしんどかったからその辺かな
夜は前半後半にわけて交代制で睡眠時間確保
650名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/13(土) 07:12:19.20ID:gzUEUY4S
>>649
3ヶ月か。逆に1年近くとなるとしんどいから半年くらいで保育園に預けたいて心境になるのかな
2023/05/13(土) 10:54:28.34ID:3DaHZtpM
パパがしっかり動いてくれそうなら長ければ長いほど楽だとは思うわ
育休取りながら資格の勉強するとか言ってるような奴なら1ヶ月でもイライラするかもw
2023/05/13(土) 11:30:04.81ID:kNZCOqnL
個人的には6か月くらいからぐっと楽になって、可愛すぎて保育園預けたくないと思ってた。3ヶ月までは里帰りしててもまじできつかったけど
頻回の授乳、理由不明のギャン泣きがなくなったこと、おんぶができるようになったことがでかい。とりあえずおんぶ&抱っこすれば何でもできた
もちろん自分の時間なんてほぼないけど、でもそれまでがどうしようもなく辛すぎたから体感で楽に感じたんだと思う
だから夫が育休とるなら同じく3か月くらいが理想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況