X



【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart60【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 09:39:13.65ID:vMsu9hot
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart59【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1640694971/
2022/06/25(土) 11:07:30.39ID:IuiPiPzs
ありがとうございます!
既女板荒らしが移ってきた感じですね
2022/06/25(土) 19:29:44.58ID:RJtVBgqQ
スレ立てありがとう!
スクリプト荒らし大分酷かったみたいね
2022/06/29(水) 17:42:48.73ID:/6feBXcn
頭位と逆子のコンビ、滅多に出ない物凄い強さのを2人同時にやられてうわあ!!とか叫んでしまった……
2022/07/05(火) 16:07:41.79ID:lyYiXcY7
新スレありがとうございます

今更ながら思うけど、消耗品の消費スピードが2倍って家計になかなかくるものがあるなあ
2022/07/05(火) 16:43:34.92ID:qNhZTv1K
乳児の頃、毎週末オムツと粉ミルクのまとめ買いで万単位の出費でキツかった…
出産で保険を使って多少プラスになったけどあっという間に無くなったよ
2022/07/05(火) 19:25:25.55ID:/TgSEqbi
オムツまとめ買いしていて押し入れ片側上半分占めていたんだけどオムツ卒業して収納が増えたことに感動したw
今はサイズアウトして溜まった服と靴をどうしようかと悩む
0歳児のはほぼあげて捌けたんだけどねぇ
2022/07/07(木) 00:51:43.56ID:LO4XQlcX
うちの双子がもうすぐ誕生日なんで、いつものケーキ屋さんで予約したんだけど、ろうそくの数を聞かれてえ、16歳??!!って私自身がびっくりしたw
2022/07/09(土) 18:00:00.84ID:8JRRHelR
毎日二人分ポコポコやられてるけど片方逆子だからか胎動のペース遅くて心配になる
胎動始まった頃から激しいのと大人しめ、で二分されたっぽいから激しいのに紛れて訳わかんなくなってしまうぞ
2022/07/09(土) 22:48:52.59ID:cMiju6tY
死産の人はツイッターでもやればいいんじゃないかな
2022/07/14(木) 17:14:24.88ID:1Vr7qjxi
めちゃくちゃ素朴な疑問なんですが帝王切開の場合どっちを先に出すとか選べるんですか?
2022/07/14(木) 18:01:32.88ID:842GX2QU
選べないと思う。
緊急の場合を除いて、子宮口に近い子から取り出すって言われた。
2022/07/14(木) 18:04:39.29ID:IGEdz29n
>>16
うちは手術前に聞かれたなあ
どっちが先とか希望ありますか?って
順調に手術が進めば希望通りに出すことも出来るけどって感じで
特にこだわりないから先生のやりやすい方法でいいですって言ったら下の位置の子から出してた
2022/07/14(木) 19:54:14.87ID:1Vr7qjxi
ありがとうございます
何となく右の子が長子のイメージついてしまってて
選べないかもなので気楽に構えてます
2022/07/15(金) 04:44:13.71ID:/5z2J8T0
数時間後に帝王切開で生んでくる
お腹すいた!!!
ひとり小さめみたいだから心配
名前も本当にこれでいいのかな…とか直前になって色々悩み始める
お腹すいたなぁ…傷の痛み怖いなぁ……
2022/07/15(金) 05:22:52.38ID:tV7Qe08B
>>20
頑張れ~
可愛い子×2 にもうすぐ会えるね!
我が家は800g差だったけど、健康に育っているよ
2022/07/15(金) 06:46:18.87ID:mxn7KISs
>>20
がんばってね!直前にあれこれ悩むのわかるよー
うちも体重差であれこれ心配だったけど3歳の今は逆転してるわ
2022/07/15(金) 07:13:43.22ID:j5Wmoys6
>>20
いってらっしゃい
がんばってね
2022/07/15(金) 12:43:17.43ID:/5z2J8T0
ありがとうううう
手術前に見て勇気もらいました!
無事に終わって、今は子宮が痛い~
これから頑張らなきゃ!
2022/07/15(金) 16:31:03.00ID:ZY0vAz4N
おつかれ!術後すぐにスマホ見る元気あるのがすごい!
26名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 16:11:50.81ID:AgRA7Zdg
俺たち双子よりも悲惨な選ばれ死者は全員集まっちゃえば良いじゃん
俺は醜い容姿の不細工な双子で5流私立大学に進学した選ばれし者です
姉は1年浪人しても長崎県立大学にすら合格しなかったぶっさいくな顔をした選ばれし者で結局俺たちと同じ5流の私立大学に進学しています
残り3人の姉も同じ5流の私立大学に進学した選ばれし者です
つまり兄弟6人全員が同じ5流のゴキブリ私立大学を卒業した顔デカ系の不細工な顔をした選ばれし一族です
2022/07/20(水) 10:00:53.92ID:OWEsxYHq
そろそろ色々揃えるべきなのはわかってるけどちゃんと揃って顔見ないと安心して踏み出せない……
2022/07/20(水) 11:16:53.46ID:fPAd6XQp
3ヶ月
片方が頻回授乳、片方が昼夜の区別ついて日中起きるようになってきていよいよ寝る時間なくなってワロタ…
上の子(単胎)の時はもうまとまって寝させてもらえてたからまだ終わらんのかーてしんどいわ
あと上の子の時月齢の写真とか100日とかスマホでカシャカシャしてたけど全くできてなくて申し訳ない
2022/07/20(水) 15:40:19.79ID:dwxfnW7O
退院の時どうやって帰りましたか?
里帰り出産なんだけど実父は新生児2人乗せて運転する自信が無いらしく電車で帰ったら?とか言われる……
車での距離は高速使って1時間強、電車も乗り換え含めたら似たようなものだけど
チャイルドシート装備のタクシーを使うのが1番楽ですかね?
2022/07/20(水) 15:54:44.95ID:4PoZl2k6
>>28
ミルク使ったりで授乳タイミング合わせられないのかな
子供側が少しずつしか飲めない感じ?

写真は子供たちは気にしないだろうけど、後々自分が後悔するから辛いだろうけど
タイミング見つけて撮っとくことをおすすめしたい。あまり撮れなかったのすごく後悔してる…
2022/07/20(水) 16:02:40.29ID:MtTE9ZOU
>>29
普通にチャイルドシート2台取り付けて乗せた
出産は住んでるところで早産でNとGに1ヶ月入院、退院して即里帰りしたからいきなり車で高速含めて三時間乗せた
とても心配だったけど医師や看護師と相談の上でした
運転した夫はめちゃくちゃ緊張したし疲れたと言ってたな
その後も里帰り中健診やらなんやらで里帰り先から病院まで長距離往復したけど特に問題もなく元気に5歳になったよ
2022/07/20(水) 16:20:42.12ID:9CO5oWHB
>>29
電車で帰ったら?ってなかなか酷なこと言うねお父さん
このコロナ禍の電車に生まれたばかりの新生児を2人乗せるリスクと大変さわかってるのかな
誰も運転ができないとか車がないとかなら仕方ないけど、自分が不安だからっていうのはちょっとモヤっちゃうな
チャイルドシート付きのタクシーもお金が許すなら全然アリだと思うよ
2022/07/21(木) 09:03:39.61ID:pXO2DCqq
上の子もいて里帰りしなかったけど、産院から自宅までの15分でも夫はドキドキしながら運転してたよ
高速使って1時間の距離を老人が躊躇うのは責めないであげて
2022/07/21(木) 09:13:13.71ID:MSlz5QEn
旦那さんが車運転できるならタクシーよりチャイルドシート着けたレンタカー借りた方が安くは済む気がする
でも2人同時に退院できるとは限らないから1人ずつだった場合も考えといた方がいいかも
2022/07/23(土) 23:41:21.85ID:gLBueRch
長文スマソ

5月に♀♀双子が産まれ
勤務先初の育休取得させてもらって
8月から仕事に復帰します。

34wで切迫早産でかかりつけ産婦人科に行くも救急車で運ばれ緊急転院&入院
ハリ止め投与を続け、なんとか乗り越えてかかりつけに戻り
逆子も直って希望通りの経腟分娩→当日、誘発剤投与しても下りてこず
翌日帝王切開で無事産まれました。
36wで早産ではありましたが。
よく飲んで寝て、二人とも2か月で標準体重まで乗りました。

育休の間、役所や福祉センターを巡り、いろいろ手続きできたし
マイナンバーカードも作りマイナポイントも貰い
スーパーでの買い物、掃除洗濯料理・・・長男の保育園送迎
主婦は時給にすると○○円なんて話が出ますが
日々の妻に対して感謝の気持ちが生まれ
良い経験ができました。

4月から法が変わって育休取ったよってお父さん
どのくらいいるのでしょうか??
どのくらいの期間取得(予定)しましたか?
2022/07/24(日) 00:41:23.13ID:McywSKkO
できれば先にパパであることを明記してくれると助かる
2022/07/24(日) 12:51:18.53ID:CrzzxsUr
うん
双子の産後2ヶ月ちょいで復帰!?
しかも赤ちゃんは修正月齢1ヶ月ちょい!?

とびっくりしながら読んでた
2022/07/24(日) 13:21:19.66ID:STDgE5i3
今どきスマソとかいうやつにろくな奴いないだろ
修正月齢のこともよくわかってないみたいだし
2022/07/24(日) 13:33:09.76ID:kUuckVq0
同じく、ママだと思って産後3ヶ月もせずに職場復帰って大丈夫なの…と心配しながら読んでたから
最後でパパかよwって突っ込んでしまったわ
職場復帰してからもその奥様への感謝の気持ちを忘れないで欲しい
育休期間なんて聞いてどうするの、って感じだけどここより多胎オプチャとかのが回答貰えそう

多胎パパは単胎パパより育休取得してる人多いし、うちは育休取ろうともしてくれなかったから
育休取得パパ見ると「育休取ってくれてありがたいね」とは思いつつ、男は育休取るだけで感謝されていいよなってもやもやもしてしまう
2022/07/24(日) 16:18:32.26ID:McywSKkO
6月に親戚に双子が生まれたけど、旦那さんは7月いっぱい育休取ると言ってたよ。
2022/07/24(日) 17:08:46.82ID:kY4QqXo7
主人は3ヶ月育休取ってくれて助かったけどあと2ヶ月くらい延長できそうだったから延長しとけば良かったな
双子って理由であっさり育休もらえたみたい
42名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/24(日) 17:17:07.83ID:4iSfpvFc
双子産まれたの?じゃあお父さんは頑張って稼がないとね!と出張残業まみれにしてきた夫会社上司マジクソ
2022/07/24(日) 17:41:27.11ID:jYOM0vmt
里帰りするし妊娠中の今ですら何もしない旦那にいてもらっても迷惑な上
お金減るから育休いらないや
2022/07/24(日) 17:52:00.93ID:vJpRfHGQ
いい経験ができました⭐︎な夫には何にも期待出来ない…
2022/07/24(日) 18:26:06.39ID:McywSKkO
里帰りや実家の助けがあるなら、里帰り後に育休とってほしいね。ずっと家にいるより週末に育児交代してくれたら助かる。
2022/07/24(日) 18:44:46.26ID:rclhU+o+
>>45
自分は里帰り後に育休取ってもらった
夫も毎日頑張ってくれたから夫育休中が一番余裕あった気がする
離乳食前だったのもあると思うけど
夫の育休終了後は実家に助けてもらって何とかやってるよ
2022/07/24(日) 20:11:13.86ID:LkjAhYEw
里なし夫育休なしだった〜
育休羨ましい
夫は転職前なら育休取れたから何でいま転職したのって複雑な気持ち
産後ケア手厚い地区なんで回せてる
4835
垢版 |
2022/07/24(日) 22:31:00.89ID:vntGpsWC
父親です。
みなさんご指摘、コメントありがとうございます。

東京都は育業なんて呼ぶみたいですが
どの程度普及してるのかなと思いまして。

お互い両親健在ですが諸事情あり支援が得られないのと
双子だから、という理由で
すんなり最初は1ヶ月の予定で取得でき
延長にも対応してもらい
2人とも8月から保育園も決まったので
妻とも話し合い、育休終了に決めました。

帝王切開、医療保険、こども医療、出産育児一時金で予想以上のプラスになり助かりました。
勤務先のボーナスも、わずかですが出たので。
育児休業給付金の申請も勤務先と連携して行ない
今後も育児に積極的に協力します。
2022/07/24(日) 22:44:48.93ID:pswVozPw
結局奥さんは産後2ヶ月ちょいで仕事復帰、双子は修正1ヶ月ちょいでの入園なのか
2022/07/24(日) 23:21:04.90ID:OuudiXwf
>>49
そう考えるとかなりハードだよね
よく寝る子なら何とかなるものなのか…
2022/07/24(日) 23:35:53.15ID:LkjAhYEw
夫しか働いてなくても保育園て入れるもんなの?
認可外てこと?
2022/07/25(月) 07:29:13.65ID:lG3l/dyQ
>>48
俺も父親だが、このスレに書き込むときは気を付けたほうかいいぞ
絵に書いたような糞まん様がけっこう多いから
匿名だからか女の嫌な部分が出てくるんだわ
だから書き込むときは女のふりをしないといけない
同じこと書いてもレスが全く違う
お互い育児頑張ろうな
2022/07/25(月) 07:57:44.01ID:bNNBUjxR
>>52
本当に父親なら言葉遣いに気をつけな
父親が5ちゃんで女性を性器の名称で呼んでるとか恥ずかしい
少なくともここの女性は男性を性器の名称で呼んだりしてない
2022/07/25(月) 09:19:35.74ID:qU+w8lpQ
>>52
人間の嫌な部分丸出しの華麗なブーメランワロタ
しかも48は男親であることに驚きはされてるけど普通にレスもらってるのにしゃしゃり出てきてクソバイス
人間性の問題だと気づこうね
2022/07/25(月) 09:49:28.38ID:Gzb7CsBX
認可外なのかな?
修正2ヶ月弱だし、今はコロナに加えてRSとヒトメタニューモ流行ってるからちょっと心配だね
36w生まれならシナジスも打ってないだろうし。コロナよりRSのほうが重症化しやすいみたいね
2022/07/25(月) 10:02:47.67ID:zHtx9cuw
5月1日生まれだとしても生後3ヶ月ジャストの修正月齢2ヶ月ジャストだよね
保育園に預けなきゃいけない事情は各家庭で様々だからどうしようもないことだけどさ
57名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/25(月) 10:45:02.03ID:bbD7Iw/B
3歳双子毎日朝から大喧嘩。みんなから男女だったら喧嘩少ないよねって言われるけど全然仲悪いしおもちゃの取り合い酷い
2022/07/25(月) 11:55:17.62ID:B6Nf5t1t
>>57
うちも男女であんまり仲良くないな
喧嘩じゃなくて一方的な力関係で男児の方が常にカツアゲされてる感じ
離れてそれぞれ大人しく遊んでる時もあるんだけど、将来が心配
59名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/25(月) 12:44:33.33ID:bbD7Iw/B
>>58
女の子のが強いよね。息子がいつも負けて泣いてばっかり
2022/07/30(土) 13:11:38.08ID:ykhG+C0Y
母子ともに問題ないけど事前入院した人いますか?
お腹が大きすぎてリアルに動けないとか過去に流産死産して不安とかで事前入院する人いるけどどうしますか?と聞かれたんだけど
そりゃ心配は無限に心配だけどお金のこともあるしまだ動けるからなあ……と思ってしまって
2022/07/30(土) 16:30:35.20ID:vWhQxKh3
>>60
なんの問題もないDDだったけど、この双子が第一子第二子だったら管理入院したかった
上の子がいるので管理入院のない個人院(何かあれば大きい病院に転院)を選んだよ
結果として予定帝王切開の日まで問題なく過ごせただけだしね
2022/07/30(土) 16:54:36.01ID:lDfCbdT2
私は33週から入院したよ。
30週すぎたあたりから動くのもしんどくて、上の子の世話もできなくなって、健診の時に主治医に話したらそろそろ入院しませんかと言われた。
2022/07/31(日) 14:47:58.39ID:DbrzEaUm
誕生日ケーキって2つ用意してる?
年長から小さめのホール2つ用意してるけど、1つで美味しいのを買いたい気もして
1つの方、プレートとかどうしてるか教えてほしい
2022/07/31(日) 16:04:25.65ID:y+dXpLzn
>>63
他にも兄弟いてそれぞれ好みのカットケーキ買ってる
2022/07/31(日) 16:11:39.29ID:G6IKLyB5
>>63
うちは三つ子だけど、3人が共通して好きなホールケーキ1個とプレートは追加料金を払って3つ用意してる。
今はまだ3人ともチョコケーキが好きだからいいけど、これから大きくなって好みが分かれたら、うちもカットケーキかなぁ。
2022/07/31(日) 17:01:46.40ID:W1FfRrI4
>>52
>>63
家族全員、自分が好きなカットケーキを買っている
基本的に誰の誕生日やクリスマスでも同じ(買うお店は色々)
2022/07/31(日) 17:02:06.50ID:W1FfRrI4
52は間違えです
2022/07/31(日) 20:19:23.21ID:01tPBAiZ
クロミッド1回飲む→タイミングで一卵性授かったんだけどクロミッドが一卵性誘発するってあるの?
2022/08/02(火) 10:20:47.69ID:mhP2j/ny
初マタで予定日10月だけど単胎だとまだ働かなきゃいけないのか……
生まれてから大変だろうけど今はありがたく感じる
2022/08/05(金) 18:48:10.01ID:D83b4F6S
>>20です
体重少なめだった弟を残してお兄ちゃんと私だけで退院して10日ほど経ち、明日ついに弟も退院してきます
寂しい思いをさせた弟には申し訳ないけど、一気に2人退院だったらてんやわんやだったと思うから1人ずつで助かったな…という気持ち
明日からどうなるのか怖いよーー!
2022/08/05(金) 23:29:28.84ID:aN5v+wwD
>>70
私は1人目は几帳面にやりすぎて自滅したけど
双子は適度に力抜けてすっごく楽だった
最初2ヶ月くらい週1回実親が来てくれて双子の片方面倒見てくれたたけど普段1人で双子みてるのと手間はほぼ全く変わらなかったよ
上の子がばぁばと遊べて喜んでた←重要

というわけで今できているなら意外に大丈夫だと思う
適度にズルするんだよ
おしりふきウォーマーやめたりウンの時に流すのやめたり
2022/08/06(土) 08:56:24.98ID:ojFV2uNU
>>71
ありがとう
完璧に2人を見るなんて無理なぶん逆に手を抜けるというか、適当でいいか!って思える部分があるのかもしれないね
うちも実親は手伝いに来てくれるんだけど家事のサポートがメインで、赤ちゃんのお世話はほぼ私になると思う
適度にゆるくやっていけたらいいなぁ
2022/08/06(土) 10:27:20.30ID:w0tFd/SD
腹帯とか骨盤ベルト使ってるor使ってた人いる?
22wで頸管長の短さ指摘されてトコちゃんベルトと下腹部に巻くベルトを買ってみて最初は良かったけど2週間くらい使ってると座る時に圧迫されて逆に張りそうな感覚がしてきて怖い
主治医的にはエビデンスないけどつけてる方が安心というなら使えば?という感じで…
上の子もいるから早すぎる管理入院は避けたくて出来る事をしたいんだけど何が正解かわからなくて悩む
お腹ももう単胎の臨月くらいの大きさになってるし仕方ないんだろうか
2022/08/06(土) 11:57:11.04ID:HwrFFVV/
>>73
31wで骨盤ベルト、腹巻タイプの腹帯とベルトタイプの腹帯つけてる

骨盤ベルトについては正直あって助かる、ないと困るという感覚はない(むしろ股が狭まるからこの酷暑で股間に汗疹発生)
けど、私もトコちゃん勧められてたしサボってどんなトラブルが起きるか分からないし、実母から体型戻しは何かしら必要になるから、とワコールの産前産後つけられる奴買った
お腹圧迫するのは付け方が間違ってない?
2022/08/10(水) 22:08:25.68ID:P4HWysiE
ウィーゴツインが欲しいんだけど配送遅延ってどれぐらい遅延するんだろ……
メルカリからもなくなっちゃったし生まれてからじゃないとさすがにポチる気になれないし
めちゃくちゃ必要ではなさそうだけどあって困るもんではないよね
2022/08/10(水) 22:29:05.66ID:G7iqyfVB
>>75
買うつもりなら買っちゃったら?使う前に水通しもするだろうし
2年前に買ったときは海外の公式サイトで買った方が全然安かったけど今は円安でそうでもないのかな

ついでに買ったけどコロナでそんなに外出しなかったし低月齢で1人で病院に行くことになった2回位使ってサイズアウトしちゃったわ
ベビーカー準備済でかかりつけにする予定の小児科がベビーカーごと入れたり
自分以外に双子見てくれる大人をすぐ呼べる状況ならいらないと思う
そうじゃなければあったらちょっと安心
2022/08/11(木) 08:38:06.83ID:pZmj0YFv
抱っこ紐なんて生まれる前に買っておく物じゃない?
うちは退院時用に買ったよ
双子連れて大人1人で出かけることはなかったけど、1人ずつ抱っこより1人が双子抱っこしてもう1人が荷物まったり色々する方が機動力あってよかった
メルカリで水通しだけの美品買って使い倒してメルカリで売って実質千円で使えた
7875
垢版 |
2022/08/11(木) 12:08:35.38ID:/f1oYaMO
ビビりなのでまだ何も準備してないし許されるなら生まれてから揃えたいぐらいだけど気を強く持たなきゃダメだよね
抱っこ紐の水通しは盲点だった!
ベビーカーはもう決めてるのがあるけど小児科がどうか分からないし大人は呼んでも来ないので覚悟決めてポチります
メルカリでさっさと買えばよかった
2022/08/11(木) 12:25:28.64ID:NxunhmwQ
死産の人なんだろうけど双子出産まであと1ヶ月ないよね?
さすがにもう準備しなよ…準備も結構時間かかるし体力使うから一気にするのきついと思うよ
服やシーツも水通ししなきゃだし、せめて服と寝床は準備しといていいと思うわ
ベビーカーもココダブルならちょいちょい欠品してるから確認しといた方がいいよ
不安不安言うなら生まれてからの小児科や自治体のフォローも調べておきなよ
2022/08/11(木) 16:43:33.35ID:kKl/Z9yG
>>79
根拠もないのにキモいよ
2022/08/11(木) 23:02:43.45ID:GXHgwiR1
抱っこ紐は産まれてからでも大丈夫じゃない?
予定無ければしばらく家で過ごしでも問題無いでしょ
2022/08/12(金) 00:05:42.96ID:KFeumUcV
肩も腰もボロボロで抱っこひもなんてとても使えなかったけどね。
全部ベビーカーで済ませた。
一人用の抱っこひもも使わなかった。
もうすぐベビーカーも卒業 
2022/08/12(金) 11:57:27.01ID:rr56pqCB
まだ25週なんだけどお腹が単体臨月くらいの大きさでもう生活がつらくなってきた
上の子の世話もしんどいしあと3ヶ月耐えられる気がしない…
入院準備はもう完了してるけど産後のための準備も早めにしとかなきゃ完全に動けなくなりそうだわ
2022/08/12(金) 16:39:47.41ID:9A1HdI6L
>>78
上の子の送迎付添目的ならトラベルシステムのキャリーコット持つのが楽だったよー
重い、とはいえ置けるから。
小児科もベビーカーは入れなくてもキャリーコットだけなら持ち込めるので最初の検診も予防接種も全部1人で行けた
(コロナ1回目自粛時期に産んで強制的にワンオペになっただけでワンオペ推奨ではないです)

抱っこひもはウィーゴツイン買ったけどビョルン2個のほうが使い勝手良かったよ
2022/08/12(金) 21:18:03.88ID:KxWdSi0F
NG入れてるから見えないけど産まれるまで心配だって言っただけで最悪のこと言い出すの最低だな

32wにして一気に子宮頸管が半分になってしまった
そろそろ入院どうする?って感じだったので実家帰ったばっかだしまだ買い足したいものが、と切り出したら
じゃああと一週間様子見ましょうになったけど
やっぱ出来るだけ動かず過ごした方がいいよね
2022/08/12(金) 22:16:08.37ID:YYDFnDPF
私最後らへん12ミリとかだったけどうえの子の送迎とかもせずにひたすら横になってたよ
2022/08/12(金) 23:42:13.08ID:KFeumUcV
>>85
できるだけ動かない方がいい
私も同じくらいの時期にいっきに子宮頚管短くなった
赤ちゃん1日でも多くお腹にいた方が心配ごと少なくなるからがんばって
2022/08/13(土) 06:46:31.96ID:0klVz02K
>85
私もその頃実家に行って一気に頸管短くなり買い足しに出かけたりしてた
結果早産になってしまって後が大変だったのでなるべく横になっててほしい
買い足しもネットで買うが便利だよー
重い荷物持たなくていいし実店舗より安いなと思う
2022/08/13(土) 09:26:11.65ID:yvRgTldc
そういや自分も30wで頸管が20切った&逆子で破水危険ありの入院になったな
それまでは結構安定してて医師もいいですねーな感じだったのに
2022/08/14(日) 19:44:17.87ID:HgSTG69a
経管は測らない管理入院無い病院だけど
成育の双子の早産率みたいなのと比べたら成績良い病院で産んだ
総合周産期だから鉄妊婦の集まりではない
データって何なんだろ?と思うよ
疑問なことは通ってる病院に聞くのが一番
2022/08/18(木) 23:04:45.56ID:Y2fx/6pn
私も30wで頸管1cmの子宮口2cmだった
お腹が張ってる時は数ミリしか頸管なくて即入院になった
双子2歳になって毎日忙しなくてあの静かな入院生活が懐かし恋しい
2022/08/19(金) 11:08:53.43ID:nPV0XSLL
32だけど検診行ったら何故か経管伸びて入院ラインから遠ざかった
よく分からんがありがたいし入院準備も赤準備も終わったからのんびり過ごそう
2022/08/23(火) 23:05:13.20ID:7Pn3jCBs
男児二人の方、いらっしゃいますか?
二人とも毎日力いっぱい遊びお腹いっぱい食べ毎日快眠です 
2歳ですが白米を150g食べ母より多いです
思春期を迎えたらどのぐらい食べるんだろうと今から期待と不安でいっぱいです
思春期を迎えた双子男児の食欲教えてください
2022/08/26(金) 12:39:28.17ID:SFq2syVK
  
  
双子同士のカップルが結婚し子どもを産んだらそっくりな子どもが産まれるのか? 結果!! [538181134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661476225/

お互いの子どもは3ヶ月しか出産時期が異ならず、成長度合いもほぼ同じ。
この写真をInstagramに掲載したところ、「それぞれの子どもはいとこでですが、
遺伝的には兄弟だと言われました。四卵性双生児になります」と説明。

https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2022/08/twins01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2022/08/twins02.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2022/08/twins03.jpg
  
  
2022/08/26(金) 16:21:44.34ID:V2qHPDKH
>>93
兄弟に2人男児(運動部)いたけど、高校生くらいのときは月10kgのコメ消費だった。炊飯器も5合くらいの大きいのだった。

ベビーカー横型が乗り降り楽そうで良かったけど、マンションのエレベーターが狭いから縦型にするしかないんだろうな。
2022/08/26(金) 17:52:52.66ID:p4W/FWFH
縦型も横型も持ってるけど縦型だと
ちょうどベビーカーの押手の部分でエレベーターの奥行きいっぱいで不便だった
中で旋回するのも難しくて使いづらかったな
2022/08/26(金) 18:01:39.53ID:I+QEYxnp
>>96
手押しの部分入っても私が入れないエレベーターもあった
2022/08/26(金) 18:24:32.51ID:yUefZ7qQ
ココダブルは車椅子の幅だから幅はどこもクリアなんだよね
この前1人乗りベビーカー久しぶりに使ったらエレベータの中で余裕で回れて感動した
あと軽い!同じエアバギーでも1人用と2人用は全然重さが違った
2022/08/26(金) 19:27:55.13ID:urGdVkxh
双子ベビーカー、ココダブルでも積めない車結構あるから困る
車持ちの皆さんは何乗ってる?
2022/08/26(金) 19:51:41.95ID:wg5R4rHM
双子の上に2人いる
セレナの2列目に双子のチャイルドシート×2、3列目にジュニアシート×2
その後ろにエアツイン乗せてる
2022/08/26(金) 19:54:21.05ID:p4W/FWFH
7人乗りSUVに乗ってたけどラゲージの位置が高くて
ココダブルの積み荷がしんどくて
ミニバンのステップワゴンにしたよ
リアゲート片側だけ開くし足元低いしめっちゃ楽になった
ハスラーには頑張れば乗るんだけど
後部座席に誰も座れなくなった
2022/08/26(金) 21:16:40.60ID:V2qHPDKH
皆さん情報ありがとうございます。
ココダブル、見てみたいと思います。
フリード買ったばかりなのに、第一子もいるからまた買い替えになりそうだな
2022/08/27(土) 00:38:12.37ID:ayHHgqSj
>>102
フリードはメジャーで計った感じ厳しそうだったから直営店とかで乗るかどうか試させてもらった方がいいと思う
うちも上の子いて買い替え必須で車見に行ってきたけど
NBOXのトランクに乗るのに7人乗りで乗らないのがあるとは思ってなくて結構悩んでる
2022/08/27(土) 02:47:56.08ID:m6iVdYW7
うちもココダブル
ノートにはギリギリ載ったよ
2022/08/27(土) 07:51:22.07ID:YgFjgH5r
>>102
もう手放しちゃったし2012年製?だかの古いフリードだったから参考にならないかもしれないけど
3列目を半分だけ上げればココダブルも入ったから3列目に付けるジュニアシートを選べばお子さん3人でもいける気がする
確か3列目を半分上げなくてもぎりぎり入った覚えがあるけど記憶があやふやだわすまん
2022/08/27(土) 09:48:36.92ID:CgbI9g0G
うちはラクティスでココダブル乗った
荷物はほぼ入らなくなるけどw
双子ブログでマウンテンバギーを使ってた人のを読んだことあるけどココダブルよりコンパクトみたいね
マンションにお住まいでエレベーター狭いけど平気だったと書いてた
いいなーと思ったけどココダブルよりお高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況