X



世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 10:57:04.57ID:J+evUd7g
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643943120/
世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653218912/
2022/10/31(月) 14:02:57.72ID:ZFx5jy2v
>>531
凄く疑問なんだけどスレタイで満足なの?
2022/10/31(月) 14:11:36.54ID:kDLrFQjz
1400の人ってここと上のスレ、どっちがしっくりくるんだろうか
2022/10/31(月) 14:13:24.30ID:eCw1sFG1
>>532
満足できるわけないじゃん
今年、夫の年収だけでようやく上のスレに行けそうだけど、不満タラタラよ
来年から幼稚園入園で色々お金かかるだろうし、もっと夫には稼いでもらわないと怒
2022/10/31(月) 14:17:16.96ID:GGqgWz/m
>>534
なんでそんな旦那と結婚したの?w
言ってる事矛盾してると思うけど
2022/10/31(月) 14:39:35.74ID:0Mw+/uP7
資産家の娘とかなんかね?
2022/10/31(月) 14:57:55.39ID:rwTJxPUs
>>535
そうかな?
夫が700万円しか稼げないのは無理って言ってるんだけど

夫の年収は去年1250万円で今年は1600くらいはいけそうだからまあ良しとするかって感じ
もちろん満足なんかしてないよ

夫の年収がすべてじゃないし、ある程度稼いでくれたら他で良いところがあれば別にいいんだけど

ただ700万円はないわ
最低でも1000万円は稼いでもらわない話にならない
2022/10/31(月) 14:58:31.94ID:lwVtbkoH
性格最悪なのだけはわかる
2022/10/31(月) 15:13:39.59ID:erOLudd/
>>537
妄想なんだろうけど虚しくならないの?
2022/10/31(月) 16:46:31.44ID:AvENdWbY
ここは貧困スレよの人、どんどん拗らせてるね
ここ卒業できそうです、みなさんも早く卒業できることを切に願ってまーす
と卒業宣言してたのに、また戻ってきたの草
2022/10/31(月) 16:54:17.07ID:IXHjeMu4
このスレ盛り上がりすぎでしょ
笑うんだけど
あー金稼ぎたい
夫婦揃ってそれぞれ1000万くらい稼ぐのが理想
子持ち女性ではほんの一握りだろう
2022/10/31(月) 17:16:07.38ID:VfQKOAFI
私はこのスレか一つ下くらいで夫婦共に残業なくストレスなく慎ましく、おじゃる丸のようにまったり暮らしてたいわ
2022/10/31(月) 17:44:59.43ID:GYq9Rf7M
欲しいなら自分で稼げばええんや。
2022/10/31(月) 18:34:52.78ID:lo9toH/l
稼いでもらって惨めね
2022/10/31(月) 18:40:42.44ID:Ozsddfvv
情報開示された野球選手の嫁をなぜか思い出した
2022/10/31(月) 18:57:09.02ID:+MFU7UV6
>>544
逆じゃね?
自分で汗水垂らして働く方が惨めだわ
夫が稼いだお金を自由気ままに使う方が良いでしょ
2022/10/31(月) 19:12:30.75ID:ldZjLbs/
非課税スレじゃないですよここ
2022/10/31(月) 19:13:07.36ID:e8okQ3st
最近の寄生虫はネットできるのだな
2022/10/31(月) 19:22:19.13ID:SRIHrqiz
>>548
自由気ままに使えるお金もなくて唯一自由にできるのがネットなのでは?
2022/10/31(月) 19:35:04.87ID:FhbnEvLT
安定志向だからかも知んないけど、700の夫にも650の自分にも満足してるわ。30後半だけど公務員だから高給じゃ無いのは当たり前だし、こんくらい貰ってれば文句無いな
稼ぐ夫に価値を見出す人も、夫婦二人三脚で稼いで満足してる夫婦もいる多様性溢れる年収帯なのかね
2022/10/31(月) 19:46:03.75ID:IOhwgy74
>>547
私は社保がギリ非課税になるくらいでパートととして働いてるわ
フルタイムは身体が受け付けない
2022/10/31(月) 19:52:09.73ID:+Vp4+5O0
>>551
経済的にもっと余裕持ちたいとは思わないの?
2022/10/31(月) 20:44:07.21ID:4AFPFcwg
>>551
ここ課税スレだよ
2022/10/31(月) 20:47:22.68ID:7rnqb6k6
>>553
扶養内でも年収100万超えてたら課税されてる
2022/10/31(月) 21:13:07.97ID:IOhwgy74
>>552
しんどい思いして働くより楽したい
自分が働くくらいだったら夫にもっと稼いでもらうように調教します

>>553
住民税は一応払ってます笑
2022/10/31(月) 21:16:27.29ID:gELEHkMH
これ以上経済的な余裕は不要で、時間的な余裕ばかり追い求めてしまってるわ
2022/10/31(月) 21:17:23.95ID:kJcOuati
課税か非課税かの区分ってあくまで目安であって本質は話の内容を合わせるためなんだよね
専業主婦とか昼間にちょっとパートって人とフルタイムで残業有の人の子育て事情なんて噛み合わないわけで
そこを理解してたらどのスレが適してるのか判断できると思う
2022/10/31(月) 21:20:16.94ID:vhN2jVk9
>>557
勝手にマイルール作らないでw
2022/10/31(月) 21:35:43.68ID:WoukMpXL
>>557
みんなから自分勝手ってよく言われるでしょ?
そういうとこ改めた方が良いよ
2022/10/31(月) 21:41:27.15ID:Ll0msp/8
>>557
こんな人が同僚だったら仕事やりにくそう
非課税になったほうがいいかも
2022/10/31(月) 22:04:39.10ID:kJcOuati
顔真っ赤すぎて
2022/10/31(月) 22:07:07.53ID:pYmXjm3p
働きたくない人が課税スレ来て何話すのってなるよね
正社員で働いていて育児に限界感じるから退職したいとかならまだしも仕方なくパートしてるみたいな人がさ
2022/10/31(月) 22:11:28.81ID:7wlWnMFi
同じ年収帯の非課税スレだと子供に中受させてブランド物買ってみたいな話が多いけれど夫の給料だからかお金に困ってる雰囲気は無い
悪く言えば夫のATM感すごいけど
課税スレだと自分が必死に稼いでるせいか余裕のない感じが出てるね
2022/10/31(月) 22:12:54.91ID:fO7HrwFK
何か刺さるものがあったの?
2022/10/31(月) 22:22:49.29ID:Ll0msp/8
なんでこんなに発狂してるんだろ
2022/10/31(月) 22:24:32.78ID:Ixo9AC5B
ディズニー英語システム正規購入してやってる人いますか?
1人目年少2人目妊娠中で育休3年取るのでその間に取り組もうかなと思ってる
復帰後も時短なので少しは時間取れると思うけど共働きだと取り組み難しいのかな?
1人目の時は値段がネックで買わなかったけど子供2人に使うならコスパいいかなと思って購入考えてる
2022/10/31(月) 22:34:19.21ID:zwf8DF03
>>560
課税と非課税ってなぜ別れてるんですか?
2022/10/31(月) 22:50:57.06ID:Eh/vN8za
考え方が違うからかな
2022/10/31(月) 23:02:24.48ID:Q+CpFsqb
うちは課税でも非課税でもどっちにしてもここなんだけど
非課税の時は節約頑張ってたよ
課税の今は経済回しまくりだw
2022/10/31(月) 23:16:25.87ID:OtWFx5TU
注文住宅に憧れてて昨日展示場に話聞きに行ったら理想的な家建てるとなると上物だけで最低5000万
さらに土地含めたらおよそ1億円
スレタイで1億は流石に無謀だよね
8000万くらいに収まるように考えてたけど以前よりも土地も上物も価格上昇して無理っぽい
時期が悪すぎて悩む
2022/10/31(月) 23:32:10.60ID:KsIr5KAi
高すぎだとは思うけど条件次第じゃない?
家と車で毎月20万のローン払って年300貯まってる
土地5000なら資産になるから消えるお金でもない
2022/11/01(火) 00:05:43.78ID:GVbiBGoV
50坪の平屋でも建てるの?
資産次第だけどフルローンでは絶対にやらないかな。
2022/11/01(火) 00:11:22.61ID:9MaK4HfD
50坪の平屋って5000万で建つの?
574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 00:53:15.63ID:7buIeXkE
夫600妻700(育休中で今年400)プラス0歳児1人
来年4月復職予定だけどフルタイムで復帰するか時短にするか迷う
まだ2人とも30未満だし昇給を考慮すれば時短でもやっていけそう?
現状ほとんど貯金も投資もできてないことと2人目も欲しいこと考えたらフルタイム復帰の方がいいのかなあ
2022/11/01(火) 02:02:46.61ID:Geiovft5
>>574
昇給を当てにして今は時短でいいのでは?
うちは夫婦28歳の時に子供生まれて、当時は一馬力年収600万だったw
今34歳で夫1000万
私は昨年から資格活かして時短パート始めて240万
子供2人いるけど田舎だからか暮らせてる
資産1000万で順調に貯められてると思ってる
2022/11/01(火) 03:34:04.92ID:ed1Vw5dm
>>574
昇給うんぬんより、時短でどの程度稼げるかによるのでは
0歳抱えて復帰するんだから、時短はあった方が体が楽なのは間違いないよ
貯金は若いからまだこれからできる
うちも、夫600ギリ届かないけど私が時短で500でなんとかやれてるよ(0歳4月復帰)
生活に慣れて、フルでもいけると思ったらその時フルに戻したら?
577名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 03:38:48.43ID:6uLEchqV
土地あまりに高いと条件によっては売る時困るよ
ウチの実家、高すぎて全然売れねー
土地が四角じゃなくて切り売りしにくいのが一番の理由なんだけどね
578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 03:58:16.16ID:4Xwmcbg4
ウチ関西だから一千万家庭少ないはずなんだけど子友達の親たちのお金払いが良い
塾で毎月5、6万出費とか野球の試合の度に焼肉食べ放題とか年イチの家族旅行とか、私の中では贅沢なんだけどな
田舎で土地安だから家もそこそこデカくてオシャレな家庭多いし、賃貸物件の私から見たら憧れてしまう
将来設計も考えてると思うんだけど、どうやってやりくりしてるのか聞きたくてしょうがない
2022/11/01(火) 06:15:30.02ID:QgCYpZIq
>>574
妻側若いのに年収高くて凄い
忙しそうな職場だからフルで復帰だと辛そうだね、在宅併用できるならフルでも頑張れるかも
2人目あまり間を空けないつもりなら育休手当下がるの嫌だし
ただこの4月から2歳0歳保育園入れて復帰したけど18時過ぎまで0歳預けてるのうちくらいだ、もう少し早く迎えに行ってあげたいんだけどね…
2022/11/01(火) 06:18:37.13ID:5yJXuuqu
将来設計なんか考えてるわけないじゃん
東北で平均年収が全国平均より2割低いのに注文住宅、車は一人一台が当たり前
知り合いの夫婦で介護職世帯500~600でもそれ未満の人でもそうよ?
妹なんか300+150で注文住宅、50万のバイクを結婚祝い使って勝手に買ってきたって大喧嘩してたわ
2022/11/01(火) 06:32:36.27ID:UKwHee9+
それこそ実家の財力だろうね
2022/11/01(火) 07:32:27.60ID:S58o077C
>>574
フルタイム勤務がもしも延長保育ありきになるとしたら、0歳児クラスは延長保育できない、1歳誕生日迎えないと利用できない保育園もあるのでそこも確認をおすすめする
1人目の子のとき0歳児で延長保育ありきでやってたんだけど、0歳児の延長保育すごく少ないかゼロだし、コロナになってから延長使う人すごく減った。かわりに上のクラスの子たちや、幅広く先生に可愛がってもらえる。(病気は幅広くもらう)
2022/11/01(火) 09:04:39.61ID:uijNsGPW
家買うときは実家の援助に贈与税かからない枠あるからね
孫の教育費もそうだけど一千万単位でお金入ってくるし
2022/11/01(火) 09:14:47.24ID:WCPH2iCy
実家の財力なしでだよ
フラット35土地が坪1万、隣の家まで何十mに2000万の注文住宅
妹はアレだけど貯金なしって人ばかり
2022/11/01(火) 09:39:07.49ID:AixNZToh
>>584
人に貯金も実家の援助も言わないよ
あなたみたいなのに詮索されたり嫉妬されたら嫌だし
2022/11/01(火) 12:45:55.39ID:zeAcRITu
値上げとか増税とか気にしないできたけど、最近節約してみようかって気になってきた
何も気にしないで300万貯まるけど、気にしたらどのくらい差が出るんだろう
ちょっと旅行に行けるくらい貯まったらいいけど、期待しすぎかな
2022/11/01(火) 12:53:37.70ID:jEZekcwo
>>586
節約するくらいなら投資した方が断然貯まるよ
私はいわゆる貯金(預金)は最小限に抑えてる
利息なんかないに等しいのに口座に残しておく意味が分からない
2022/11/01(火) 13:52:57.43ID:uOfH9M/o
832 名無しの心子知らず 2022/10/31(月) 12:14:55.74 ID:w1WI2krG
うちはコロナバブルでボーナスがすごいことになってる。
私も旦那もたいした学歴でもないし、就職氷河期だし、正直運だよなと思う。
運が良いのが遺伝するといいんだけど。
2022/11/01(火) 16:05:14.75ID:5YO988zf
運用益込みなら去年600今年400くらい資産増えてる
2022/11/01(火) 18:36:08.62ID:haGHvLmA
投資って言うけど何にすればいいの?
iDeCoや積立ニーは全世界買って放置しておけばいいって聞くからとりあえずそうしてるけど。
リセッションとか聞くし。
2022/11/01(火) 19:01:57.74ID:6eOrBn+8
>>590
いっぱいあり過ぎて…
まずは投資入門の本でも読んでみては?
2022/11/01(火) 19:35:07.48ID:HoRrr9wv
投資はさんざん勉強して色々経験積んで結局全世界株に落ち着く
実感あると嬉しくなるから高配当の銀行株と優待目当ても少しあるけどね
低リスクが一番だわ
2022/11/01(火) 19:54:01.75ID:efJCWYV5
面倒くさくて勉強はしてない

投信とか株とかまあまあ利益出てるのあるから
低いレバレッジ(3倍)でFXやってる
今は値動き激しいから低レバレッジでも
毎日1万利益確定くらいなら楽
まあ投機なんでおすすめはしない
2022/11/01(火) 19:59:17.51ID:XmfyWUwo
ドル建ての金融資産を円安の今解約しようか迷う
なんだかんだ1.5倍くらい
2022/11/01(火) 20:10:19.32ID:V1SQcpzQ
私の周りにはなぜか不動産業界のご主人をもつ方が多いのですが、皆、なんとなく経済的に余裕ありそうな気がします(あくまでも何となく‥予想ですが)
人づてに聞いた話しでは特に大手の企業ではないそうです
でもなんでだか不動産業界の方って経済的に余裕がある方が多いんです
不動産業界は、他業種より待遇が恵まれているのかな??
2022/11/01(火) 20:28:11.13ID:6AXbKRD0
何年か前入門の本を読んだきりかな
とはいえ今やってるのは積立NISAとジュニアNISA
あわせて200万だし、それでいっぱいいっぱいだわ
ジュニアNISA終わったらどうしよかな
2022/11/01(火) 20:44:35.39ID:40HQuHnJ
FPとかに相談してる?
以前知り合ったFPに相談するか迷ってるけど相談だけして勧めてくる商品断っても問題ないよね
2022/11/01(火) 23:19:09.28ID:QxbHIaWo
>>591
実のところ結構読んでんるだけど今貯金を投資に回していくならどうするといいか聞きたかったのよ。
才能のなさを感じたらインデックス投資以外手を出さないほうがいいのかねぇ。
2022/11/02(水) 00:13:02.70ID:Bl4q1JqO
米国債と個別株でレイダリオ式でやってる
2022/11/02(水) 00:43:37.46ID:5RihrIOm
>>571
条件次第ですかね
様子見したところで物価下がらないだろうし
やっぱり1億は怖くて手が出せないので妥協できる部分探して予算8000万以内でできる限りのことをしようと思います
2022/11/02(水) 07:53:50.04ID:RJwpOHXq
>>595
元々祖父母から地主でそこから不動産屋になる人がいる

でも、学習院等の幼稚園や初等科お受験では「親が不動産屋」は水商売とみなされ落ちる
2022/11/02(水) 08:23:25.96ID:VlXGEQCL
今婚前の貯金、結婚後に貯めた貯金合わせて5000万位は全部定期預金
投資顧問してる実父に投資はやめておけって言われてるから怖くてできない
2022/11/02(水) 08:24:39.50ID:HFKTcz/z
>>601
千葉で貧困ビジネスしてる土建屋の娘が初等科から学習院だったけど?
2022/11/02(水) 08:31:04.41ID:iSUqTu7m
祖父が元銀行役員で株で3000万溶かしたのに逆ギレして絶縁状態だわ
2022/11/02(水) 08:59:23.42ID:eGrdvRsq
>>602
どうやって貯めたの?
何歳?
2022/11/02(水) 09:13:28.54ID:bSgjh5O+
>>605
結婚前の貯金2000と結婚後の3000だよ
結婚してもうすぐ10年になる
私はもうすぐ40になる
今年夫が昇給して上のスレになれそうだけど子供3人いるから余裕は全然ない
結婚前は実家暮らしで家にあんまりお金入れてなかったから結構しっかり溜まった
2022/11/02(水) 09:22:10.80ID:SL3y/bv5
>>606
凄いね
うち夫婦共に新卒2年目での結婚だったから結婚前の貯蓄なんて0に等しかったよw
その後も専業長いことしちゃって結婚7年目の今は夫の社内貯蓄や貯蓄型の保険合わせても300万しかないw
住宅ローン残高3800も残ってるw
うちも子供3人だし私が正社員復帰すれば来年には上スレ行くけど40までに住宅ローン分も貯められそうにないわ
2022/11/02(水) 12:25:53.57ID:4a7oP4Hi
なんだろう、めっちゃマウントとってるように見える
2022/11/02(水) 12:29:47.53ID:anukAkB2
気のせい気のせい。
しかしなんで夫婦の財産を祖父が使えるんや?
2022/11/02(水) 12:45:40.77ID:KkoIAsfG
>>587
投資はもちろんしてるよ今2000万くらいは投資してる

投資の益は除いて、年300万貯まるのを少し節約というか無駄をなくせば旅行行けるくらいまるかな〜と思って

とりあえず1ヶ月やってみるわ
2022/11/02(水) 12:50:03.80ID:taEyxvhW
>>610
2000万円程度は投資してるうちに入らないよ笑
2022/11/02(水) 12:52:53.30ID:UrbVqXHl
雑すぎw
613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 14:01:41.73ID:8esjMg7Z
このスレの人みんな凄い
どうしたらそんなに金融リテラシー高くいられるの?
目先のことにお金使うの我慢できるの?
2022/11/02(水) 14:04:16.61ID:EmAAGiRw
2000万はそれなりの投資だろう。
この収入ではいくら頑張っても生活余剰金2年分以上だし。
何投資でとか具体的な話なら変わってくるのかもしれないけど。
2022/11/02(水) 14:11:07.30ID:iSUqTu7m
貧乏性で新車勿体ないから中古の軽
現金眠らせておくとインフレで目減りして勿体ないから投資
旅行で高級ホテル頻繁に泊まったりそれなりに使うけど300~貯まる
2022/11/02(水) 15:23:11.35ID:2l/oA7qm
>>566
うちも英語教育はディズニー検討してるんだけど夫が難色示してる
フルセット購入じゃないし家計からじゃなくて私の資産から出すって言っているのに…
このスレタイ家庭なら英語教育てどれぐらい費用掛けてるものなのかな?
幼児期から始めるなら、後から英会話教室に行かせるよりずっと安いと思うんだけど
2022/11/02(水) 15:30:36.96ID:9061KX4x
>>607
年間50も貯められないって流石に生活考えた方がよさげ
2022/11/02(水) 15:49:00.34ID:ngxslcsi
>>617
家買った直後なんて貯金0だったよw
毎月赤字でボーナス頼りの生活を5年続けてたw
2022/11/02(水) 15:51:29.84ID:ngxslcsi
と言うか家買ったり車買ったら数百万単位で出ていくよね?
2022/11/02(水) 15:53:49.70ID:9061KX4x
>>619
買った直後でも数百万は残るタイミングで買うものじゃない?
住宅ローンの頭金も調整しない?
貯金ゼロとか怖くてできない
2022/11/02(水) 15:55:21.39ID:Fkbsno6F
>>620
田舎の車必須の地域だと新卒1年目で車をローン組んで買うとかあるよ
2022/11/02(水) 16:05:03.90ID:dEo9iRX6
>>620
貯めたのを使ったっただけで貯めてないわけではないよと言いたかった
それと妊娠出産でも結構お金使って出ていく一方だったしタイミング的に家購入したくて無茶したなとは思う
結果的には問題無かったからよかったw
今パートだけど今後は正社員で復帰予定なので貯めていけると思う
2022/11/02(水) 16:40:09.71ID:+wZJQwot
めっちゃ早口で再生された
2022/11/02(水) 16:45:08.63ID:KY4yv3sG
スレタイで数千万貯めたって言ってる方々がいるのだから上スレ行ったら流石に貯められると思うよ
625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 16:47:33.30ID:a5UW7piX
>>616
私は幼児期の英語教育には懐疑的だから子は小1と3歳だけど一切何もしていない。
なぜなら自分が幼稚園〜小4まで英会話教室に通ってたけど中受で
塾との両立が無理で辞めて2年の間にほぼリセットされて中学ではずっと中の下の成績だったから。
よっぽど子供が英語好きになって自主勉できるタイプか両親が
日常会話を英語で話せるレベルじゃないと思ったような成果は出ないと思う。
ディズニーも体験DVDにあまり興味示さず、蛙の子は蛙だろうから
本人が必要と思って勉強したいと言いだしたらやらせようとは思う。
2022/11/02(水) 16:50:15.54ID:8Kp65CaT
>>625
中受ってなんのためにしたの?
627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 17:10:32.73ID:viW1VJsj
>>616
DEW子供が5歳4歳3歳の時に始めたよ
小4で英検準2級合格してそれが加点されたのもあって、子供全員塾なしで家から徒歩圏の私立中に塾なしで受かった
付属大学あるので外部受験したいと言わなければそのまま大学まで進学する予定
日常会話そこそこ話せるようになったのでDWEおすすめ
2022/11/02(水) 19:01:13.01ID:nb6WmC2q
>>627
大学のレベルってどのくらい?
イベントって参加したか教えてほしい
そう聞くと100万ならすごく安いと思えるわ
2022/11/02(水) 20:00:24.80ID:hT0brEk0
>>627
あれって親の英語力ないと意味ないと思ってたけどそんなことない?
2022/11/02(水) 20:10:18.18ID:RJwpOHXq
>>603
あら、金持ち優遇かしら。または面接で虚偽申告
2022/11/02(水) 20:19:24.35ID:h916+948
>>601
そんな都市伝説(ガセネタ)を信じている人いたんだw
ちょっとウケた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。