ご意見ありがとうございました!
皆さんの意見、私たち夫婦では考えられないような意見ばかりで大変興味深かったです

上の子も生まれた時期を想定させる漢字が含まれてるのですが(春真的な)、私たちは春生まれだから春といれた、誠実な子になってほしいから真といれた、ただそれだけなのに、ここの意見を聞いていると、よその方に真の春って何?って思われてるんかなあ、、、と感じましたね
好夏とかも夏に生まれたから夏といれた、みんなから好まれる子になって欲しいから好といれた、響きの珍しさもあるかもしれませんが、すごい言われようだったので…

それでいえば来夏→どうして6月下旬=夏が来る時期に生まれるからこの名前、という発想ではなく来年の夏という発想にしかならないのか不思議だなあと思いましたが、確かに他人から見たら人の名前の漢字なんて知るこっちゃないというのが今初めてわかりました^^;

千夏(ちなつ)は夫案なのですが、私はまず「ちか」って読んだんですよね。けど、皆さんすんなり読めてて驚きました

ナナミに関しては私が○七(○○な)という名前なので、この子だけに親の漢字を使うと上の子が可哀想かなと思ってその漢字は使いませんでした

「み」で終わる名前+2音の名前は私の候補だったのですが(それ以外は夫)、夫から古臭いからと大反対されてて、今もそれは譲れない感じです
なつみちゃんなんてレトロ可愛いよねといったら、レトロじゃなくて古臭い!前髪ぱっつんの子が原色柄ワンピきて片手にレトロな人形持ってる風にしか想定できない!の一点張りでした…

ただ、産まれるまでまだ時間があるので、漢和辞典買って漢字の選択肢を広げられたらな、と思っています。
長くなってごめんなさい、たくさんのご意見有難うございました!