X

【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】30人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/22(土) 12:52:45.48ID:ltV//CTq
保育園や幼稚園、学校行事のたびにポツン、孤独ママ語り合いましょう。

ポツンや孤独を卒業する、した方法。
行事中、何を考え、どうすごしてるのか。
ポツンを楽しむ方法。

などなど色々語りましょう。
次スレは>>980が立ててね!お願いします。

※前スレ
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】27人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646273820/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】28人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1655307571/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668755870/
2023/05/24(水) 14:51:41.52ID:5XLhCEc5
そうか?今度ご飯行こうとか言ってる人なんていっぱいいるよ
子供抜きでも会うなんてよっぽどじゃないと無理だわ
2023/05/24(水) 16:53:45.73ID:fJ2JqVOf
若かったのか長子のときだけ赤ちゃんの頃から今までママ友付き合い意識して頑張ってる
だから園の頃のママ友もいるし学校でも休日に集まって遊ぶ仲の親子もいるし親だけのランチ会を企画したりもしてる
でも本来ポツン気質(受動的、無愛想、人の顔と名前を覚えるの苦手等)だから二人目以降は力尽きて下の子達の幼稚園ではポツン街道歩んでる
ママ友親子とワイワイする楽しさを知ってるから園でのポツンはやっぱり寂しいね
選択ポツンでもなく自分から動かなかった結果のポツンだからホント自己責任だけどさ
2023/05/24(水) 17:21:54.78ID:Dp3SB763
親だけのランチするような仲の相手がいる時点でこのスレタイ民じゃないからスレチよね
2023/05/24(水) 17:25:17.52ID:0/xu/jff
習い事終わったあと帰宅せずそのまま母親込みでお友達の家に集まって遊ぶ約束してる場面をみた、自分は送迎時に顔みて挨拶するだけで精神すり減らしてるのに習い事のあとに集まるなんてできっこないわ
2023/05/24(水) 17:29:14.66ID:oi5KXg1W
子どもは可愛いけど子どもに付随する人間関係がしんどい
ママ友って疲れるわ
2023/05/24(水) 17:32:48.68ID:oi5KXg1W
>>163
1人が苦手で誰かといつも話してたいってタイプの人がいて驚愕した
人と話すのがストレス発散になるんだって
私は真逆だわ
2023/05/24(水) 18:09:14.86ID:WOP2Q1P1
私という存在は人にはみえないのかもしれない、と思う事がある
2023/05/24(水) 20:44:57.06ID:DEGnxWTC
やはり子供同士が仲良くないとママ同士も仲良くなれないよね?
昨年プレで同じクラスだったママ何人かと連絡先は交換したんだけど自分の子供がそこまで他の子と遊びたがらなくて結局最後まで距離縮まらず…(他の子は割とお友達と遊びたがる)
春から年少になったけどそのママと子供達は休みの日に遊びに行ってるみたいで地味にショック
まぁそこまで仲良くないのに遊ぶのも変だし実際遊ぶことになったら気疲れしちゃうんだろうけどね
2023/05/24(水) 20:51:37.60ID:voci9jzM
>>167
そういう集団の中に、自分の子供のために何かして欲しい時だけ声かけてくる人いるよ。
運動会の写真欲しいとか、行事に必要なもの貸してとか。

親しくなるのにはちゃんと段階踏まないと、利用される側になってしまうこともあるから慎重になるくらいが丁度いいよ。
2023/05/24(水) 21:05:49.67ID:1/IliQCo
子供同士が仲良くないという立派な理由があるから気にしなくて良いよ
真に傷付くのは子供同士仲いいのに自分だけが蚊帳の外でそれが理由で子供も遊びに誘ってもらえない事だよ
2023/05/24(水) 22:44:49.84ID:DEGnxWTC
>>168だけど子供同士が仲良くないって理由があればいいよね。ありがとう。
でも最近その子達とも幼稚園にいる間に遊ぶ事もあるみたいで(クラスは違うけど全体で遊ぶ時間がある)名前が出てくる事がたまにあり、本格的に仲良くなって「遊びたい!」とか言われたらどうしようと思ってる…
ママさん達は利用とかしてくるような感じの人達ではないと思うけど慎重にいってみる。まぁ蚊帳の外にされる可能性が高そうだけどね…。とりあえずクラスで仲良いお友達できればいいなぁ
2023/05/24(水) 22:45:17.05ID:DEGnxWTC
すいません間違えました>>167です
2023/05/25(木) 15:38:49.84ID:RSowfkzl
幼稚園年少、お迎え苦行になってきた
みんなLINEで個々楽しくやり取りしているようで話の密度が高くて入っていけない
グループLINEだけ入っていて余計にペラい繋がりなのを実感する
もうギリギリで行って子供回収してとっとと帰るしかないけど園庭開放が30分あって遊び出したら地獄
2023/05/25(木) 15:41:21.87ID:1GxuxXoL
来週親子遠足だー行きたくない
2023/05/25(木) 15:57:45.25ID:4/kDfJhH
>>172
幼稚園に預かり保育とかないのかな
働いてるしって言い訳できて気もちが楽になるよ
2023/05/25(木) 16:44:57.10ID:aiLQjp/D
ぼっちは働いて忙しい言い訳作るのが一番よ
今年地区の委員やってて15人中2人はぼっち寄りな人いるけどどちらもフルタイム勤務してジジババ近居
私は周り誰もいないからパートしかできなくて色々後悔
2023/05/25(木) 18:14:37.00ID:OutygScN
保育園だったけど、そんなママ友?の密な付き合いなくて楽だったよ
職場も子供が小さいからってそんな深い付き合いしなかったし
2023/05/25(木) 19:42:24.75ID:mtgOn8we
>>172
私も全く一緒でいつも園庭でポツンしててクラスLINEでも知らない話題ばかりでなんで皆知ってるの?みたいな感じだったけど三年終わったら自然とポツ卒できてたから大丈夫
行事とか毎回顔出してればなんとかなるよ
まあ春休み中に引っ越しして小学校入学でまたポツンに逆戻りなんですけどね
2023/05/25(木) 21:55:19.62ID:RSowfkzl
入園すぐにコミュ力クソなのに焦って過剰に挨拶したり無駄に会話したりした挙句結局ポツンで余計居た堪れない、逃げたい。最初から無駄に足掻かず孤高のポツンの方が万倍マシだった。
>>177
自然にポツ卒できた貴女なら小学校でも自然にうまくいくよ。慣れない土地で頑張っているね。
2023/05/26(金) 08:36:26.03ID:iTZcyBPo
>>178
ありがとう、涙出そう
逃げたくなる気持ちも頑張って空回りしちゃう後悔もわかりすぎて胸が痛い
何もできないけど気持ちわかるよ
お互い気負いすぎずにがんばろうね
2023/05/26(金) 16:10:16.91ID:ugBYGocp
今日幼稚園年少の茶話会だったけど、こういうのってどれくらいの参加率なんだろうね
もちろん欠席にしたけど私以外全員参加してたら怖いな
だからといって参加する勇気もなかったけどね
2023/05/26(金) 19:03:25.96ID:l7D90rQk
ポツン親子なんだけど子供が明日遊ぶ約束してきた
相手の親御さんに確認したら本当に遊ぶらしい
子供も心配だけど私もどう振る舞えばいいのかソワソワするわ
2023/05/26(金) 19:04:54.34ID:zluMPC5F
>>180
年少って入園して一ヶ月でもうそんなイベントあるんだ
幼稚園だと出席率高いかも
そしてその会で繋がりを作る人が増えて以降のイベントでさらにポツンが際立つ
参加しても不参加でもしんどいね
2023/05/26(金) 19:36:00.83ID:hXJ9wpsR
>>180
子ども2人6年間通わせてランチ会は1回しか出席してないけど、出席率は100%に近かったよ
予定があって本当に来られない人だけ欠席って感じ
まあうちは園の方から親睦会開いてくださいねって言われてて親睦会係みたいのもあるくらいの園だったから出席率高いのかもだけど
2023/05/27(土) 07:52:32.33ID:Wtef+Ffb
>>182
>>183
そうなのか
3割くらいは欠席だと勝手に想像してたわ
初回ならポツンでも目立たなかったかもしれないし、様子見て次回以降は欠席とかにすれば良かった
皆さんは私の屍を越えていってください
2023/05/27(土) 21:41:44.92ID:+PplU33m
うち今年中だけど、そもそもそんな会あるの知らなかった。うちもあったのかな?ないとこもあるよね?
私、誘われてないだけかな…
そもそも誰の連絡先も知らなかったんだけど
2023/05/27(土) 22:27:27.60ID:Ou3hFpCw
文章書くの苦手で伝わらないかもだけど…

児童館通っていた時、幼稚園が一緒ということで少し話すようになったママさんがいた。全く違うタイプの方だけどポツンだった自分にはとても嬉しかった。
同性の姉妹が同年齢で居て姉妹とも一緒ですねって嬉しかったんだけど。

年少で違うクラスになって、お迎えでその人に会って、久しぶりで嬉しくなって少し話し始めたところ「あ、私ちょっと話してきます」って。

え?と思ったら、そのママさんのお子さんが作ったお友達のママさん集団がいて、そっちに行きますってことだった。

それから都合のいい時だけ話しかけられるんだけど、その人の知り合いが来たらすぐそっちに行ってしまって。なんだか利用されている気分だった。

モヤモヤしたことがあるとこちらにグチ言いに来たりしたから、私も嫌になってきて距離をおいた思い出がある。

まだ時々会うけど、これがあったから私は、ある程度ポツンを貫こうと決意できた。
2023/05/27(土) 22:35:32.53ID:VGg/E9E/
>>185
うちの園は茶話会もランチ会もなかったよ
2023/05/27(土) 22:44:25.82ID:uDVp0Fsg
いつ見ても誰かと話してるいつも輪の中心にいる人の子とうちの子が仲良くて話す機会があったんだけど、そんな人でも誘われなかった、周りが企画してる会があったのに私だけ知らなかった、って事あるみたいで驚いた
ポツンじゃない人でもみんな少なからずそういう思いした事あるんだろうな
2023/05/28(日) 19:11:10.34ID:JN/p6h6f
PTAの初めての集まりで「ペアになって作業しましょう」みたいなのがあって、ほぼ全員が初対面の中ペアを作ったんだけど、そんな中でもあぶれる自分…
初対面でも他の皆から、私とは組みたくないオーラを感じてきつかった
まぁ一人の方が作業しやすかったから結果的には別に良いんだけど、私は初見ですらそんなやばいのかと落ち込んだ
2023/05/28(日) 19:32:55.31ID:BOrOTHnx
でもそれだったらほんの少し外見を変えるだけで解決しそう
2023/05/28(日) 20:38:56.69ID:JN/p6h6f
>>190
レスありがとう

一応お洒落は好きだし見た目にも気を遣ってるつもりなんだけど、それでもこの有り様だから凹むよ
自分では気を遣ってお洒落にしてるつもりでも、周りから見たら変な服だったり浮いてるんだろうね
そもそも顔がブス過ぎてどうしようもないのかも
2023/05/28(日) 20:56:37.94ID:jsNIM6+i
服とか顔じゃないよそういうのって
ダサくても顔の作り良くなくても友達いっぱいいる人はいるからね
初対面に見えて実は初対面じゃない人が殆どだったんだと思うよ
2023/05/28(日) 22:39:56.43ID:l69265jZ
お洒落すぎても浮く気がする
別に奇抜なファッションってことではなく、VERYから出てきたようなママはうちのような田舎じゃ気取ってるってヒソヒソされる
馬鹿らしいよね
2023/05/28(日) 23:49:06.04ID:0pP5IEzZ
>>192
近所に超非常識なのにボスママみたいな人がいる
本当にあんな人を慕ってるのだろうか?
195名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 08:32:02.00ID:aNniTmAt
全員初対面じゃなかったのでは?顔だけは知っている人が多いよね
同じ幼稚園に通わせてたとか共通点がある人と組んでしまうかも
2023/05/30(火) 18:00:21.27ID:P4xNAv4N
近所でも習い事でも学校行ってもポツンだけど今日は全部で自分以外が皆楽しそうに話してるのをみてすごい落ち込んでしまった
たとえあの輪の中に入っても楽しくやるのもうまくやるのも無理だしそういう努力をしても尽く空回りするから自分は一人の方があってると思ってるんだけど
今日は連続でポツンが続いたのでなんかものすごくしんどい
2023/05/30(火) 18:46:05.93ID:adV7LMTp
>>196
おつかれ、気持ちわかるよー
無理に輪に入っても浮いたり他の人との態度の違いに凹んだり、それはそれで悩むだろうから最初から一人のほうがマシって思っていても周りが楽しそうに交流してるの見たらなんか落ち込むんだよね

だから保護者が集まる場所とか行事って行きたくないし本当に嫌なんだけど、来週引き渡し訓練があるよー
小学校って親が集まる機会思ってたより多くてすでに疲弊してる

すぐ終わるかな?
待ち時間や引き渡し後に親子揃ってワイワイしてる輪を横目にポツンと帰る自分たちを想像して今から憂鬱になってる
どうか知り合いに会いませんように…
2023/05/30(火) 20:24:19.79ID:Qd3mWW2W
うちも再来週引き渡し訓練だわ
列の前後が知り合いにならないことを祈る
去年は幼稚園のとき2回同じクラスだった人が前に並んでて、その人が後ろ振り返ったとき目があったから挨拶しようと思ったらフイっと前向かれてその後一切会話なくてキツかった
後ろに並んで気づいた時点で声掛けない私が傷つく権利ないんだけどね…
2023/05/30(火) 21:27:44.39ID:fUFPFFde
私もいつも並ぶ時挨拶するの迷うわ
挨拶したことある人ならできるんだけどしたことない人には躊躇してしまう
そして挨拶せずにいたら向こうから振り返ってしてくれたりして自己嫌悪
2023/05/30(火) 21:37:41.52ID:Ou9WupRB
幼稚園でお茶会のお誘いがきた…
どうせ輪に入ってもデゥフフみたいな返事しかできなくて空周りするのが目に見えているけど、上で話題にもなったけどたぶん出席率高そうでより他は親睦が深まりそう。出たくないけど出なかったらよりボッチだろうし出てもコミュ力クソ感爆発するだろうしどっちも詰んでる。
2023/05/31(水) 09:05:41.84ID:wml/cvCv
>>200
そういうのは喋りたい人だけ喋ってるから静かに参加しとけば良いんじゃん?
下手な事言って目立たない限り嫌われる事はないと思う
同じようなおとなしいママもいると思うから運が良ければ仲良くなれる場合も
2023/05/31(水) 14:15:35.56ID:wb/BMtqs
引き渡し訓練、並ぶんだ
いろんなやり方があるね
うちの子の学校はそういうやり方じゃないから、知り合いといろいろ話す時間なんてないよ
被災経験あるからみんな真剣だし、おしゃべり禁止だから
2023/05/31(水) 16:29:52.76ID:USLYWGQI
並んでるときは下向いてスマホスッスしてるか、遠い目してどこ見てるか分からない状態にしておけば良い
2023/05/31(水) 17:23:42.36ID:IXZXcluf
自分の子供の成長だけ楽しみにしたいのにポツンのモヤモヤ感がいつも頭にあってずっと楽しめない
幼稚園の3年間乗り越えれば小学校はまだ楽かなと思ってたけど、ここ読んでると小学校もキツそうだね…長すぎる
2023/05/31(水) 18:04:38.74ID:0iRfMpFm
>>204
中学も地元の行くなら楽になるのは高校からかな
でもそこでもママ友探そうとする人たちは存在して驚いたけど
2023/05/31(水) 18:34:27.38ID:wjBS9x1h
個人的には幼稚園のが楽だったのは
コロナで行事縮小化されてたしリモワの夫にほぼ行ってもらってたからかな
夫はリモワ解除されてていないし
小学校入って行事復活してて反動で辛い
2023/05/31(水) 19:57:35.02ID:2+d1xUwi
引き渡し訓練の日は夫に行ってもらう
土曜日だからパパが来てるご家庭も結構いるよ
2023/05/31(水) 21:26:15.25ID:Ibnb31PN
羨ましいー
うちは残念ながら平日だから諦めて私が行ってきます
並んでるときに前後が知り合いだと気まずいな…
挨拶だけじゃなく何か話したほうがいいかな、とか色々考えちゃう
全く知らない人に挟まれて知り合いに遭遇することなくさっさと退散できますように

下の子の園も色々行事が復活するみたいで憂鬱だー
保育園なんだから親参加の行事なんて運動会と発表会ぐらいでいいのに…
保護者交流にも結構力入れてる園だからしんどい
コロナ禍は本当に快適だった
2023/05/31(水) 22:18:47.17ID:3OIDKPWt
来週小学校の授業参観あって憂鬱だわ
同じ幼稚園だったママとか近所のママとか、こっちは覚えてるけど向こうからは覚えられてるか分からない人ってどうして良いかわからない
挨拶して「誰?」ってなるのも嫌だし、かと言って知らないふりするのも感じ悪そうだし
どんな人にも明るく挨拶できるようなキャラなら良いけど、私はそんなんできないし
面倒だわー
2023/05/31(水) 22:32:04.15ID:r9iMHX96
同じ学校の保護者同士なら知ってようと知らなかろうと挨拶くらいして当たり前ってか変なことではないから誰?とか思われないと思うよ
てか挨拶くらいはボッチとか関係なく親になったんだしできるできないじゃなく、した方がいいと思う
2023/05/31(水) 22:47:24.53ID:3OIDKPWt
>>210
ありがとう、普通そうだよね
通ってた幼稚園は割と暖かい雰囲気で知らない保護者同士でも挨拶は普通だったんだけど、小学校が皆ドライというか挨拶しても返って来なかったり「誰?」みたいな反応されるのも普通でなんか心折れるんだよね…
かと言って仲良い人同士ではキャッキャと固まってたりしててポツンは居心地悪い
普通はこんな事いちいち気にしないんだろうけど、自分はいちいち気にして凹んでしまうわ
2023/05/31(水) 23:02:43.85ID:gE5GULbk
そうそう小学校って同じ親だからってみんないちいち挨拶なんてしないよ
参観でも学童の迎えでも知ってる人じゃなければ特に挨拶しないわ、それが普通だし幼稚園もそんな感じだった
2023/05/31(水) 23:09:56.94ID:Yx5Da0CK
幼稚園から一緒の人、園時代は帰りにたまたま一緒になったら帰ったり会話したりした事ある
年長で違うクラスになって小学校でまた一緒のクラスなんだけど入学式の時に子供同士がワイワイやってる時にこっちに一瞥もくれなくて、同じクラスですねよろしくお願いしますとか言おうかと思ったんだけどやめてしまった
学童の迎えでも会う時あるけど私に気付いてても知らない振りするし話したくないんだろうなと思って私も声掛けない
嫌われるほど関わってもないし子供同士は仲良いのに何なんだろうな
向こうもポツンぽい人だから面倒なだけなのかもしれないがこういう事あるとほんと嫌になるわ
2023/05/31(水) 23:44:37.43ID:r9iMHX96
>>211
そーなんだね。うちはまだ幼稚園なんだけど、私自身挨拶苦手で、でも挨拶しない人より挨拶できる人になりたいと私は思ってたからしてるけど
そんな保護者ばかりならあなたの心削ってまでしなくてもいいいいかも
うちの園も保護者が女子校のようなノリでグループ作って輪になってたりするから気になる気持ちはわかる
威圧感あるしなんか逆に自分が目立ってそうで居心地悪くてソワソワする
2023/06/01(木) 09:19:12.09ID:MJNqQPm2
>>209
ちょっと知ってるくらいの人への対応が1番面倒だよね
以前同じ役員をしたことあるけど以後疎遠、とか
何回か話をしたことある人、前に同じ園だった人とかね
2023/06/01(木) 10:53:53.95ID:vAgby35i
こっちから挨拶しても覚えられてなくてキョトン顔されたこと何回もあるから、子どもが高学年になった今では幼稚園時代の知り合い見かけてもほとんど声掛けないや
でも213さんの話の相手側ポジションになっちゃってるかも
次は会釈くらいはしてみようかな
2023/06/01(木) 15:21:01.35ID:qnMDCnHj
>>211
会釈ってそういう時に便利よ
微妙な相手にはとりあえず軽く会釈
難聴などで聞こえにくい方も意外と多いので、自分も知らずに傷つかずに済む
私は自分の関心以外に不注意なのと、人の顔覚えるのが苦手、視力も微妙なので、あなたみたいな方に失礼なことしてたらゴメン
2023/06/01(木) 17:34:27.48ID:erQGLXu/
今日は親子草むしりと引き取り訓練2つあって
近所の知り合い程度のママと話はしたけど
ラインなんて聞けない
幼稚園はほんとぼっちだったから小学校は色々頑張ってるけど本当に疲れた
これが6年とか無理だ
219名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 23:13:57.94ID:SItozRl9
気配消すと楽よ
頑張って挨拶しまくると目立つから
何となくそこにいていつの間にか去る
2023/06/02(金) 06:05:24.34ID:rJCgt1gA
人数多いと紛れられるけど少人数の学校だと気配消したくても消せないのよね…
丸見え辛いわ
2023/06/02(金) 08:22:59.97ID:QCfafOwz
それがしんどくて、わざわざ大きい学校に学区変えた。それなりに知り合いは見かけるけどスッと人混みに紛れられるからラク
幼稚園が死ぬほどしんどかったね
2023/06/02(金) 13:40:19.53ID:c8I4xZYC
〉161
今更だが、私もこれだ
一子の時は歳も見た目も若い母だったので幼稚園で面白がられて声掛けてもらえたので今だに仲の良いママ友がいるし、子ども無しで飲みにも行く
二子以降は一子と歳が離れているのもあり、幼稚園行事は聞かなくても分かるし、
性格悪いけど「園児の頃の悩みなんて可愛いもんよ」と思ってしまい、人に相談するような悩みも無いので喋ることが無かった
末っ子も入学し、もうすぐ幼稚園の同窓会がある
みんなその時にランチ行くんだけど、私は仕事して稼ごう…と強がってる
2023/06/02(金) 13:59:58.87ID:wGA3onQC
アンカの付け方おかしいしスレタイじやないし半年ROMってくれ
2023/06/02(金) 14:10:09.80ID:qYOpF6Rv
亀だしよっぽど自分はポツンじゃないと言いたかったんだろうね
2023/06/02(金) 15:05:21.05ID:oKnruTR7
わからないけどとりあえずやってみようというか、合ってるかわからないけど書き込みしてみようとか、そういう周りを気にしない強い気持ちが常にないとママ友ってできないんだなと感じたわ…
2023/06/02(金) 16:59:51.14ID:lLJnYg+e
そう
相手は友達だと認識していないかも?とは全く思わなさそうで浦山
2023/06/02(金) 17:31:14.72ID:aPuqI3/T
今日雨のせいで早く帰った子供が友達んち行っていい?って言ってきた
何時に行っていいのか分からんって言うしその子の家行った事ないからほんとに行っていいのか分からないし雨で早く帰ってんだから雨の中わざわざ出かけるなって言ったけど、そもそも他人を家に入れたくないからこっちも人の家にあまり上がらないで欲しい
コロナを言い訳に使えなくなってぼっちにはほんとにストレス
早く帰った割に全然普通の雨だしこんなんなら学童行かせればよかった
2023/06/02(金) 18:21:30.79ID:A96mO12W
幼稚園のお茶会行きたくない、1回目だけは行こうと思って今度行くけど今から吐き気するほど行きたくない
入園するまでは家族と子供だけの世界で本当に平和で天国だった
これから3年間こんな行事や毎日の送迎ストレス嫌だ嫌だ
お迎えの時間になると動悸が半端ない
2023/06/02(金) 19:18:53.03ID:ec9UuuSM
ここのスレは過去に属してきた色んな社会でずっとポツンの人しかいないのかな
>>222みたいな園では、とか学校では、下の子のときはって限定的なポツンの人はスレチになるのかしら
人付き合い苦手の方になるのかな
2023/06/02(金) 19:26:39.17ID:FKZQYRSG
>>228
体調に影響あるくらい嫌なら行かなきゃいいじゃん任意なんでしょ
2023/06/02(金) 19:44:40.47ID:wqelUJnB
任意だから嫌なら行かなきゃいいで済ませられたらこんなとこに書き込んでないんだよ
2023/06/02(金) 20:41:48.64ID:rJCgt1gA
>>228
めちゃくちゃ気持ちわかる
本当に嫌だよね
でも行かなかったら行かなかったでモヤモヤしそうだし、最初の1回目ならまだそこまでグループとか出来上がってないから1番出席しやすいと思うよ
話しやすい人達と座れるといいね
心配してたより楽しく過ごせて良かったパターンになることを祈ってるよ、頑張って
2023/06/02(金) 22:13:42.35ID:CYttprH7
私は園のお茶会1回目から欠席で卒園までずっと欠席だったけど
PTAは園も学校も退会できなかったわ
2023/06/03(土) 05:23:11.28ID:y8MQ+dBL
>>233
PTAは退会する気はないな
PTAとか保護者会退会すると卒園·卒業とかイベントでこどもにまでポツン味わわせる事になるし
役員になったりしなかったの?
理想はPTAには加入はするけどイベントは参加せず、もらう物はもらって美味しいところだけ享受したいw
2023/06/03(土) 12:24:02.74ID:6V4HzUOz
じゃんけん負けて委員長になっちゃった
1年生だしポツンだし何やるかわからないでいたら、他の委員はじゃんじゃん会議室とったりして集まってたらしい
もう次の総会まであんま時間もないから、うちの委員は1度も集まりなしでLINEで取りまとめただけ…
ポツンな上に周囲に気が回らないから先が思いやられる
2023/06/03(土) 12:59:11.08ID:gmJ8klYg
>>235
私もその経験ある
なった時は超ショックで不安だったけど、意外に何とかなった
活動は面倒見のいい役員さん達がリードしてくれるし、同じように嫌々委員になった人もけっこういるから居心地は悪くはなかった
237名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/03(土) 21:56:31.41ID:FzBntyNM
居心地悪くないならポツンじゃないじゃんw
2023/06/04(日) 07:20:21.10ID:pMt01k/j
昨日は地域の子供向けイベントがあったから行ってみた
何度か公園で遊んだことあるママAにイベント行かない?って言われたから一緒に回るもんだと思って
現地でAからこっちこっちー!と手を振られたから合流した
顔見知りのママBがキョロキョロしながらおはようって近づいて来たから3人で一緒にいた(Aと Bは仲良し)
子供も喜んでるし一緒に回る人いて良かった〜と思ったら
しばらくは一緒にいたけどAもBも他のママが来たらあっさりじゃーねー!っとバイバイされた
子供がBの子と仲良いから話に夢中でB子についていっちゃったらBが〇〇ちゃんついてきちゃって‥とうちの子を戻しにきた
子供もシーンとなって私も血の気がひいた
でも帰りたくないって言うから一人でイベント回って頭の中はショックで真っ白で食欲もなくて今朝も辛い
調子に乗った自分が馬鹿だった
2023/06/04(日) 07:40:58.96ID:sd1af7u2
ついてきちゃってってわざわざ戻してくるって事は空気読めよって言いたかったんだろうけどムカつくねそれ
そういう目にあうの分かってるから地域のイベントとか昔から行かないわ
地域の祭りで友達が出店してて自分もやりたかったって言われたり、うちだけが誘われてないっていういつものパターンでぼっち再確認させられるのはイベント行っても行かなくても起こるからそれなら行かない方がマシ
2023/06/04(日) 07:47:24.56ID:qa99db0Y
地域イベントって鬼門だよね…絶対知ってる子に会うし子供は一緒に回ろうって言う
向こうの親が快く回ってくれる人ならいいんだけどね
あはは~ってひたすら愛想笑いでごまかすとか○○ちゃん待ってるよ~とか言って遠回しにおまえらどっか行け空気読めよって醸し出す人いるからね
私だって一緒に回ろうなんて思ってねーよ勘違いすんなって言い返したくなるわ
2023/06/04(日) 07:55:04.81ID:0m4p4tyr
>>238
まじで意味わからん...
行かない?(一緒にまわるとは言ってない)って事?
そんなのわかんないわー
じゃあ何で声かけたんだよ
2023/06/04(日) 08:32:23.14ID:CSxdaO3Y
天秤にかけられて当日にふるい落とされたってことかと
優先順位下げられるのはスレタイ住民にはよくあることとはいえ考えるだけで腹立つわ
2023/06/04(日) 08:32:37.96ID:ixePb2ui
>>238
同じような経験あるわ
同じく近くのイベント行こうって話になって現地で会ったけど向こうは他の親子とも会う約束をしてたみたいで結局うちだけ省かれた
向こうは一緒に遊ぶとか遊ぶ約束したって感覚はないんだろうなーって
ただイベントがあるからたまたまそこで会えれば遊びましょう的な
それからは私も近所でのイベントや公園なんかで遊びましょう的な話に誰かとなっても、しっかり約束はしないで「タイミングが合えば遊んでください」的なふわっとした約束にしてる
周りも大体そんな感じ
会えたらいいねーみたいな
2023/06/04(日) 08:42:39.71ID:2Yt77hdT
何でも真に受けたらダメってことよね
子供同士の約束だって予定なんか子供に分かる訳ないんだから行けたら行くわって言っとけって言い聞かせてるよ
2023/06/04(日) 08:44:55.52ID:JnFIL5ZL
仲良しなら約束してちゃんと現地でも一緒にいるけど所詮ポツンなんだから他優先されるに決まってるんだよね
傷付いて終わるだけだよ
2023/06/04(日) 10:26:22.15ID:YYsG7e8y
うちの場合もこどもが着いて行っちゃっから仕方なく私も最後尾を金魚のフンごとく着いて回ったけど そのママさんもう私には一切話しかける気なしって感じで仲良しママさんと並んでお喋りしてたよ
行列に並んだタイミングでこどもを引き離して帰ったけど
今でも思い出してむかつくことがある
2023/06/04(日) 13:16:52.64ID:pMt01k/j
238です
Aは絶対一緒に回ると思ってたからとにかく驚いた
Bは会った時に会えて良かった〜ってホッとしたような表情してて他のママに会うまではAよりもに私に話しかけてきてて
B子も〇〇ちゃんと一緒で嬉しい!一緒に行こ!てうちの子と手を繋いでべったりだった
他ママと合流した途端にうちの子を「ついてきちゃって」呼ばわりされたのが悲しくて切なくて
ちょっと人間不信レベルで傷ついてしまった
良い勉強になりました
2023/06/04(日) 13:19:39.18ID:/EIDpBwJ
そういう時の言い回しや受け止め方って文化の違いなんだろうなと思う
多分向こうは悪気なんてなくて「行こうよ=一緒に行動」っていう文化じゃないグループで育ったからそう思わないだけみたいな
だからこっちはこっちで気まずいけど悪いから…とか思わずさっさと楽な方に逃げよって思うようにしてる
2023/06/04(日) 13:56:17.75ID:a32TMk7t
>>238
子供が付いてきたって返すの本当に信じられない
「イベント行かない?」って声掛けたら一緒に回るものって思うよ…
てか、他の人と会ってもそれまで一緒にいて子供たちも仲良くやってるならそのままみんなで回ろうってなるけどなぁ
世の中広いから色んな人がいるけど私だったらそういう人とは合わないから今後は極力その人避ける
子供傷つけたくないし
2023/06/04(日) 14:05:58.14ID:NyKnENPX
AとBの子供も何で?と思うだろうし何と返答してるんだろう
人をはぶる教育してんのかね
今から秘密結社か宗教の集いに行くからなのか?

何かその人達に共通する特徴とかあるのかな?
避ける参考に聞きたい
2023/06/04(日) 14:53:40.13ID:g8pBcneB
普段の幼稚園のお迎えも>>247のように会えばお疲れ〜!て世間話始まるのに他ママが来ると今までの存在ガン無視されて他ママとしか話さなくなって集団なのにポツンをもう味わいたくなくなって、迎えギリギリで行って園庭解放もひたすら子供と遊んで帰るだけにした。なんだかなあ。たかが3年だけど長いな…
2023/06/04(日) 16:29:15.32ID:WX177n+o
価値観ってより単純に性格が良くないって問題だと思うわ
自分さえ良ければどうでもいいしポツンの人間の事なんて尚更軽んじてるだけなんだよ悪気がないって言えば済む問題ではない
2023/06/04(日) 20:21:50.59ID:pMt01k/j
AもBも現地で会ったら普通にやり過ごしてくれたらよかったのに
こっちこっち!って手を振ったり会えて良かったとか言わないでほしかった
自分が離れることによってこの人が一人になるとわかったら私だったら成り行きに任せて一緒にいてあえて離れるようなことはしないかなと思う
子供が仲良しなら尚更ね

>>250
共通する特徴はやたらと「友達」という単語を口にする気がするけど友達が多いのかも
例えばこちらが〇〇に行った〜とかいう話をすると
ああそこはお友達と行ったとか話の中で友達という単語がやたら多くてなんか疲れる
普通に私も行ったことあるよとかでよくない?
私が友達少ないから気にするだけかもしれない
2023/06/04(日) 20:23:34.12ID:vI8TjLhT
今週学校公開あるんだけどこのスレ見てると怯むな
私語禁止とか決まりはあるけど、仲良しママ同士で固まってたりするんだろうか
ポツンには居心地悪そうだけど乗り切れるといいな…
2023/06/04(日) 21:08:04.13ID:oyCnecoX
今はまだママ友欲しい人はぼっちでキョロキョロしてると思う
でもいつの間にか仲良くなってるんだよね
2023/06/04(日) 21:29:16.04ID:WsakFi/D
>>253
わかる、友達って単語やたら使う人は母親じゃなくてもかなりいる
自分が友達という単語使う事がないから余計気になるんだよね
257名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/04(日) 21:39:57.65ID:ho0nuOGQ
>>238

近所のママにイベント行かない? 向こうで会いましょう
て言われて現地集合して一緒にいるのかなと
思って何もしらずに手ぶらで行ったら
事前に出店チケットが売られてたみたいで
お昼どきでもないのにみんなチケット使って
おでんとか焼きそばとか交換して食べ始めた
チケット制なんて聞いてなかったし
そのママは地元の人で知ってたんだろうけど
うちの子だけ見てるだけなのに
普通にそのママも食べ始めたから
帰ったわ
2023/06/04(日) 21:50:45.37ID:eseTwqb6
>>238
AやBみたいな女って中高生から結構いるよ
気分や自分に都合の良い時だけ好意的に話しかけたり行動したりする
Aは話の成り行きで何度か公園で遊んだ程度の友達いなさそうな238に
イベントに行こうと声をかけたが現地で仲良い友達Bに出会ったので
途中までは社交として一緒に行動したがイベントはBと一緒に回った
としか思ってなさそう
2023/06/04(日) 22:01:54.47ID:tJ91WFn5
昔からよくいるよねそういう女
イベントなんか行きたきゃ自分と子供だけで行きゃいいのに誰かと一緒じゃなきゃなんにもできないから断らなさそうな人に声かけとくんだよ
2023/06/04(日) 22:50:19.56ID:I5Gamvle
>>258
でもそれなら最初からBを誘えば良かったのに
大して仲良くない人誘う方がハードル高くない?
何で>>238を誘ったのか謎なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況