X



【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】30人目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/04/22(土) 12:52:45.48ID:ltV//CTq
保育園や幼稚園、学校行事のたびにポツン、孤独ママ語り合いましょう。

ポツンや孤独を卒業する、した方法。
行事中、何を考え、どうすごしてるのか。
ポツンを楽しむ方法。

などなど色々語りましょう。
次スレは>>980が立ててね!お願いします。

※前スレ
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】27人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646273820/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】28人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1655307571/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668755870/
833名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/24(火) 22:24:00.64ID:iz4ZvjrQ
>>830
あなたは子ども同士仲良しだから母親同士も交流を…って考えてると思うんだけど、
向こうはもう親しい人いるみたいだし、新しく人間関係開拓&構築する気はないよ
既にママ友いる人ってご新規拒否というか、歯牙にもかけない人けっこういるよ
挨拶程度に留めておけばいいよ
2023/10/24(火) 22:59:04.79ID:iuTe2jZa
そうだね
あちらは上の子がいてそのつながりのお友達もいるみたいだから新規開拓はしないよね。
行く気のない試合を見に行こうとか誘われるのもめんどくさいから、もう今のまま挨拶程度でいいわ。
2023/10/24(火) 22:59:25.22ID:ib4yIXkp
結構みんなそのママ友をきっかけにグループの他の人とも顔見知りになってグループに溶け込んでたりするよね
その入るべきか入らざるべきかの微妙なムズムズ感分かるw
グループ入るつもりがないならそのママ友とも「お友達といらっしゃってるから遠慮しますね!」ってスタンスで明るく挨拶だけして好意的に距離を取るのがいいのかなって思う
2023/10/25(水) 08:48:10.24ID:7w70r31Q
>>832
わかる
今までずっと学外で約束して遊んだことないから誰と誰がどこか行ったとか聞かされるのすごい責められてる気がする
上の男子は入学後3年間コロナでごまかせてあと2年で卒業だと思うとゴール近付いてるけど下の女子は小学生生活にコロナ関係ないからキツイ
友達と満遍なく遊んでるっぽいけど昔から特定の仲良しっていない、こっちが仲良しと思ってても向こうは他にもっと仲良しがいるからいつもサブの存在っていうのが私と似てて辛い
2023/10/25(水) 08:54:57.81ID:P3kBBZqy
結局お泊り会とかも親同士が仲良くないとメンバーに最初から入れてくれないと思う
子供って何歳まで親同士の繋がりを自分らの友達関係に反映させるんだろう
近所の同級生たちみんな仲良いのにうちの子抜きで約束してるのは幼稚園時代から私だけが誰とも仲良くないせいだけどそれっていつまで?
近所の祭りに行くくらいで親同士で約束しなきゃいけないのって何歳までなんだ
携帯持ってたら子供同士で勝手にやるの?もう高学年なのに子供の人間関係に私を加えないでほしい
838名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:00:30.06ID:HDjY4e+T
昨日の朝、仲良しママ2人と子どもたちが一緒に登園してきてて、そのうちの1人の子の行き渋りで園門前でみんなでストップ、
子どもたちが園門くぐったあとは先生とママ2人が会話してて、少しの間だけど園門が塞がってた
狭いスペースだから「すみませーん」声かけたところで入りにくいし(保護者1人なら声かけて入るけど)、
会話中断させても悪いし、
どうせうちの下の子も幼稚園行かない行かない!って言ってるしと思って門の外で立って待ってた
そしたら後からきた娘のクラスメイトが「なんで入らないの〜?」と聞いてきた
「今入れないから待ってるの〜あと(下の子)が動かないから待ってるの」って正直に答えたんだけど、
これママ2人に聞こえてたら嫌味に聞こえたかなと今更後悔してる
2023/10/25(水) 10:02:14.92ID:PjX4/FLm
>>838
実際入れないのはその通りなんだし塞いでる方が悪いんだから気にしなくていいよ
840名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 10:53:50.24ID:44BhtRlH
>>839
ありがとう
確かに嫌味じゃなくてただの事実だし、こっちはただ出てくるの待ってただけだし、
それで私のこと「嫌味言う人」とか「ウザッ」とかって思うような人なら自分とは考え方合わないし気にしないようにするわ
2023/10/25(水) 11:03:31.60ID:K7Vu7BiP
来月土曜参観の後に校内でイベントがある
子供だけで回れるような物なのか親がつかなきゃいけないのかもわからなくて憂鬱
上の子は勝手に回ればいいけど下は一年生だしつかなきゃいけないならまた誰と誰は約束してるのに自分はーとか泣かれたら罪悪感だしめんどくさい
でもイベントブース手伝える人は手伝えってお達し来てるから子供見とかなくても平気な感じなのか?とかもう何もかも分からん…PTA主催だから先生達が見といてくれる訳ないし
コロナでずっと中止だったから楽だったのにこんなにイベントだらけな世の中だったっけ?ストレスしかない
2023/10/25(水) 11:12:29.81ID:5TwhTORR
なんか自分の子供の仲良しのママと仲良くないことに悩んでる人が多いみたいだけど、
自分の小学生時代を思い出してみると何故かうちの母は私がそこまで仲良くない男の子のママ達と仲良くて
(ちなみに30年ほど経った今も母の友人関係は続いてるが子供同士は小学校卒業以来一度も会ってない)
私の仲の良い子のママとは大して仲良くなかった。
ただじゃあそれで何か困ったか?と言うと何も困ったことは特に無かったし
結局は親子それぞれの人間同士の相性あると思うから気にする必要ないと思う。

私も子供たちのママ友関係ほぼゼロのぼっちだからお泊まり会なんてやった事は一度もないけど、
逆に私自身の趣味の友達や学生時代の友人との旅行、職場のイベントなんかには
積極的に子供達も連れてくようにしてるわ。
2023/10/25(水) 12:36:43.70ID:f3B52ta0
ここにいる人って根本的に人付き合いない人が多いと思うぞ
子供連れて遊べる相手がいるならこのスレに来ない
あと昔と今じゃ子供に関わらないといけない機会が全然違うから
昔は小学生になれば子供だけで勝手に遊んでたしいちいち親同士で約束なんかしなくてよかったよ
今はしなきゃいけないからスレタイだと辛いのよ
2023/10/25(水) 16:19:18.83ID:wgnxgE5l
>>828
そうかもねー

私自身がポツンなことは気になるのに知り合いがポツンで居ても一人で来てるんだなくらいの認識にしかならないわ
2023/10/25(水) 17:09:47.60ID:0ORrjioX
ほんとに、私達がこどものころはこどもの交友関係と親の親密度はあまり関係無かったような気がする。
私の友達のお母さんのことは、私の親は知らないことが普通にあったし。

近所の公園に行って、ワイワイ知らない子も含めて遊んで、夕方になったら後腐れなく帰ってた。

いまは、お友達の家に遊びに行ったらそのお宅にお礼(といってもライン送るくらいだけど)しないといけないからけっこう面倒で。。

普通に公園で遊んできてくれないかな、といつも思う。
846名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/25(水) 17:10:16.37ID:pOvk2M2l
小学生ママはもう少しの我慢だよ
中受準備が始まるし高学年や中学でまでつるんでると段々痛々しくなってくる
2023/10/26(木) 23:13:13.96ID:h6t3/8Eu
>>830
話しかけられもせずって自分も話しかけないんだよね?受け身すぎ
848名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 00:03:31.05ID:pQq26yQY
>>847
受け身派受け身なんだろうけどさ、
多分このスレにいる人ってコミュ強陽キャではないけどきちんと挨拶するし、ポツンの人がいたらさり気なく声かけたりするんだよね
良く言えば礼儀正しくて優しい
だからつい、相手にも同じことを求めちゃうんだと思う
挨拶くらいしてもいいのに…とか近くに座ってるから一声くらいかけてくれてもいいのに…みたいな
あと優しくて空気変に読むから(仲間同士で盛り上がってるな、声かけると悪いな)とか(あー今嫌そうな顔した、もう話すのやめよ)(今私と話してるけどこの人心ここにあらずだな、隣の盛り上がってるグループずっとチラ見してるな)って考えすぎて話しかけられない
あと気にしぃで気ぃつかいだから(これ聞いてもいいかな…不愉快にならないかな)気にしすぎて会話も続かない
2023/10/27(金) 06:51:07.15ID:gOE1bvWN
>>848
自分がそう思われたいんだか知らないけどいくら何でも美化しすぎ
850名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 07:14:14.46ID:pQq26yQY
>>849
美化も何もしてないよ
ツイッターでぼっちの悩みや愚痴吐くタグ見てると、
こういう人もいるよ 
とにかく気にしぃで気ぃつかいで、同じような立場の人に暴言吐かない
ツイートですら何言ってるか分からなくて“これリアルでも会話通じないんじゃ…”って感じる人とか、
群れてるママやキラキラママに対してやたら攻撃的で同じポツンでもツイッター上でもリアルでも関わりたくないなって思う人もいるけどね
2023/10/27(金) 07:56:11.14ID:urHD/ryZ
>>848
優しいって言われるけど、単純に自分に自信がなくて嫌われたくないから当たり障りない行動とってしまうだけだよ
でも結局自分を持ってる人に人は集まるし好かれるから、最後にはポツンになるし親しい友達ができない
2023/10/27(金) 08:26:00.89ID:7auzvRum
今年は執行部やったけど孤独だよ
執行部の仕事は話すけどママ友にはなれず
もうずっとポツンなんだろう
諦めよう
2023/10/27(金) 08:53:57.30ID:trm89tdO
結局自分からどんどん人に絡みに行ったりアピールできる性格じゃないとずっとポツンだよね
そうすることで美味しい思いをしてる人は自然にできるけど煩わしいと感じてるから私は無理なんだわ
854名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 09:27:32.56ID:9kfwQvR1
良く言うと“優しい”だけど、悪く言うとええカッコシイとも八方美人とも言えるもんねー
でもわざわざ悪い言い方して卑下しなくても良いと思うな
ネガティブに考えたら「自分なんて…」って落ち込むだけだし
人によって態度大きく変えたり無神経なこと言ったりする人よりは優しいと思うよ、個人的にだけどね
2023/10/27(金) 11:28:53.25ID:RmXdAzA0
まあ良く言えばそうも言えるけど…って感じよね
少なくとも私はポツンの人にさりげなく声を掛けてあげるなんてできないw
変な所でガチガチに遠慮したかと思えば突然非常識なぐらい図々しかったり
気を使ってるのは分かるけどありがた迷惑だったり
悪い人じゃないけど疲れるしお付き合いは勘弁っていうのが妥当な評価だろうなと思ってる
あくまで私の事ね
2023/10/27(金) 11:29:39.85ID:wT6Dev1R
えー、色々面倒臭いから子供絡みは別にポツンの方が良くない??
深く知り合う前の他人がどう思うかとか考えたって無駄だし
どう思われようがこちらの人生になんの影響もないやんけ...。
2023/10/27(金) 11:42:39.92ID:cpTcG0nK
>>850
私もそのタグ見てるかもw
社交的なママにめっちゃ攻撃的な人いるw
ああいう風にはなりたくないし、関わりたくないなあと思ってた。
858名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 12:09:00.58ID:pQq26yQY
>>855
ネガティブだなぁ
そんなに自己評価を自らゴリゴリに下げなくてもって思うけど、
855が自分でそう言うならそういう人なんだろうね
確かにさっき自分がこういう受け身な人もいるよ〜って例として出した、変に空気読んで空回ったり人の顔色気にしたり気ぃ遣いすぎたりするタイプではなさそうだけど

>>857
仲間w
何人かいるよね攻撃的な人
同じぼっち仲間でも関わりたくない
2023/10/27(金) 13:09:42.18ID:wT6Dev1R
煽るわけじゃないけど「ぼっち仲間」って一語で矛盾しててちょっと面白いわw
2023/10/27(金) 13:37:39.59ID:RmXdAzA0
>>858
>変に空気読んで空回ったり人の顔色気にしたり気ぃ遣いすぎたりするタイプではなさそうだけど
まさにそうだよ
ただ私はそれが礼儀正しいとか優しさから来てるかというと違うよってだけ
自己評価低いと言われてもそういう欠点がある事は事実だし
昔は自分の事も相手の事も美化して期待しすぎては周りに迷惑かけて失敗し続けてたから事実は事実としてフラットに受け止める事は大事だなって思ってるよ
861名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 17:05:29.29ID:IetT7q8f
このスレのみんなは私はそこらのボッチとは違うって思ってそう
2023/10/27(金) 18:26:21.43ID:Dl5HqOT0
子供の頃仲良かった友達がいて、同じ社宅にすんでたけど親同士も仲良さそうに見えてた。
でも最近親と社宅時代の話になって、「実は〇〇ちゃんのお母さんあんまり好きじゃなかったわ。性格合わなくてずっと苦手だったけどあんたたちは仲良しだったから仕方なくあわせてた」と話してた。ママ友同士の付き合いがめちゃくちゃ濃い社宅だったから、割とコミュ強だった母親でもしんどかったんだな。ポツンの自分だったら耐えられなかったと思う。
863名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 22:32:40.71ID:IetT7q8f
社宅はすごいわ
官舎とか
864名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/27(金) 22:34:36.10ID:IetT7q8f
広めの住宅地に住んでるけど両隣は老夫婦と小梨なので気が楽
新参親子の多いブロックでは大変そう
865名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 18:48:14.17ID:i8rxrlUT
>>861
いやいや、ぼっちだけど単なるぼっちと思ってるよ。イベントも誰かと約束して行ったことなんてほぼないし、たまーにお情けで誘われて喜んで行ったら会話に入れなくて結局ポツンとしたり、送迎だけやらされて何一つお礼も言ってもらえず挨拶すらないとかもザラ。子供二人いてもずっとフルタイムで学童でイベントはさっといってさっと帰るから私の存在すら知らない人も多々いると思う。寂しい時もあったけど暇がないからランチもいけないし、もうさすがに慣れた。
やっと下の子があと少しで小学校卒業するから多少解放されるかなと期待したい。役員がまだあるかー憂鬱すぎる。くじになってハズレてくれないかなあ。役員もほんと仲間になりきれないからなー。
866名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/29(日) 20:00:01.41ID:gZejsatO
>>861
我こそは真のぼっちって思ってるよ
このスレで誰よりポツンの自信ある、そこらのぼっちと違う
2023/10/30(月) 00:01:25.73ID:sWA60PUZ
上で言われてる通り気を遣いすぎたり自己肯定感低いのもあるけど、他人を信用してないのと自己開示をしないからかも
コロナ禍になってどこか出かけたとか人に言わなくなったしコロナやインフルになったのも犯人扱いされないように言うならほとぼり冷めてから
コロナになって子供が友達に心無い事言われたのも根に持っててコロナ禍でますます人間不信になった
変に情報流されるの嫌だから話題が少ないのは元々だけど
2023/10/30(月) 08:59:45.66ID:/diX0CJN
自己開示難しいよね
もともと会話下手だけど特に子供に関わる話になると絶対にうかつな事を言えないって気を張っちゃう
2023/10/30(月) 11:36:44.25ID:ZHLoO7nt
相手の子供の得意分野ってなんだっけ?って思い出してそれを褒めながらも、自分の子供のことは謙遜しつつ、あまり成績や進学先などの立ち入った話はしないなどの、さじ加減が難しい。

だからそんなに親しくないママ友と会うとどっと疲れる(汗)
2023/10/30(月) 12:06:05.38ID:/diX0CJN
>>869
そこまで気をつけてても思わぬ所でミスしたりするから本当ぐったりだよw
仲良くなるどころかとにかく失点しないようにするだけでいっぱいいっぱい
871名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/01(水) 20:46:20.13ID:U2C/LR90
>>855
私のことだな!
ザクザク刺されてる…
LINEとかでは仲良く出来るのに、リアルで距離をとって多分避けられてる
気を使いすぎて逆に気を使えてない選手権優勝できる
872名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/01(水) 23:00:25.69ID:F2Ul/F+5
>>871
ラインで仲良くできるの羨まし過ぎる
ライン下手だから長文になるし、ついビックリマークを多用してしまうし、絵文字多用で完全におばさん構文
この言い回しで良いかな?不愉快な思いさせないかな?馴れ馴れしすぎないかな?冗談って分かってもらえるかな?短文すぎた?即レスキモいよな…少し時間空けよう…とか、考えすぎて結局感情こもってない無機質な返事になったけど嫌な気持ちにさせてないかな?
って物凄く神経使う
2023/11/02(木) 03:23:34.87ID:YxXikH0x
>>872
あなわた
874名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/02(木) 08:15:54.12ID:ZUr+NL0f
>>872
最後のやつ、わたしは大体それ
図に乗ってやらかすよりはマシかなと
2023/11/02(木) 08:49:03.41ID:XvvkzEaw
分かる分かる
できるだけ淡々と引き算の文章にして用件だけ済んだらダラダラ会話しないように「それでは楽しみにしています」ってこちらから締めにかかるようにしてる
本当はせっかくだからちょっとぐらい雑談して仲良くなりたい
2023/11/02(木) 16:45:34.13ID:rTnC9yA5
なんかママ友に会った後って余韻みたいにモヤモヤした感じ残らない?
別に自分が悪いことしてなくてもさ
2023/11/02(木) 16:53:41.61ID:p+F07zux
ママ友いないのでわからない
2023/11/02(木) 17:46:54.99ID:91+MwJmi
>>876
園に行った後は毎回モヤッとしながら帰ってる
879名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/02(木) 18:08:01.15ID:lUee/dM7
>>876
同じこと思ってる人いた!いつも楽しかったよりもモヤモヤが勝る
今日園のイベントのあと、同じ園のママと我が家でお茶したんだけど、会話盛り上がらなかったな…と落ち込んでモヤモヤしてる
その人とは何回か2人で会ったことあって、公園や相手のお宅で子ども同士遊ばせたことも何回かある
あと、近いうちに子ども同士我が家か公園で遊ばせませんか?と誘ったらすごくいまいちな反応だったのにモヤモヤしてる
「あーいいですねー(棒読み」みたいな
「土日じゃなくて長期休暇の方が良ければそっちでも」って言っても「いやいつでも大丈夫ですよ〜」とは言うけど無表情
今月は無理とかこの日なら大丈夫とかまた予定分かったら連絡するとかもなかった
これって遊ばせる気ないってか暗に「断ってるの察して」ってことだよね…
2023/11/03(金) 16:04:55.62ID:gkFb/hJY
もう引っ越したいなー
ポツンのくせに新興住宅地なんかにしなければ良かった
少し賃貸で様子見てそれから決めれば良かった
ポツンだから引っ越したいなんて口がさけても言えないしこんな事言える人もいない
毎日イライラするしストレスがヤバい
881名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/03(金) 17:33:13.04ID:cI7fojsL
しくじったね
でも子供が小さいうちだけだと思うよ

たまたまうちは両隣がジジババと小梨だから助かったけど、新参ファミリーの集まるブロックは大変そう
2023/11/04(土) 09:44:21.75ID:JwPVehAI
子供中学生だけどポツンだわ
まさか小学校終わってもこんな目にあうとは
みんなどうやって親しくなって、どうやって連絡先とか聞くの?
ママ友なんて一人もいないしLINE交換してる人もいない
ここまでの真正ぼっちは自分だけなんじゃないかな
883名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 10:26:21.83ID:NMClOrtl
>>882
PTA役員やれば嫌でも知り合いはできるよ
2023/11/04(土) 11:00:10.14ID:VbbKl5KJ
>>882
逆に聞くけど子供中学生でママ友いる必要性ってある??
もう色々子供同士で任せられる歳じゃない?
2023/11/04(土) 11:02:32.53ID:JwPVehAI
>>883
役員やってるよ去年から
でも全く親しい人とかできないわ
2023/11/04(土) 11:04:13.11ID:JwPVehAI
>>884
まさにそう思ってやっと小学校終わったって思ってたのに、先日行事あったんだけどみーんなつるんでてびっくり
ポツンの人なんて自分以外いなかったわ
2023/11/04(土) 11:15:48.24ID:8xPNhTW3
>>886
それは小学校からの繋がりなんじゃないの?
そして子供が困らないなら別にぼっちで良くない?
と思ってしまうのは私が選択ぼっちだからかもしれないけど...
特に公立の場合は親のレベルもピンキリだしそこで友達作る方が何かと怖いわ
888名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 11:24:30.76ID:NMClOrtl
公立中だけど前半くらいまではつるんでる人もけっこういたかな
受験近づいてくると上位の子の親からバラけていった印象
889名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 11:33:55.20ID:Z4tl+xnO
別にプライベートでも遊ぶとかじゃないんだろうけど、中学でも待ち時間が長い行事だと顔見知り同士固まっちゃうよね
居合わせた同士とか
それができないのガチポツン

上でも出てたけど、自分から話しかけたりできないと役員やっても仲良くなれないよね
2023/11/04(土) 13:36:59.30ID:JwPVehAI
>>887
そうなのかも
小学校でもポツンだったわたしは一生ポツンだわ

全校の行事だったから、1~3年みんなの保護者たちいたけどポツンが(見た限りでは)自分以外にいなくてびっくりだった
2023/11/04(土) 17:45:28.83ID:zD/BNGEN
今日仕事だったんだけど朝っぱらから近所の子達が外でワーキャーしてたからめちゃくちゃ遠回りして遅刻ギリギリになった
自分でも馬鹿だと思ったけど朝からダメージ受けたくないんだよ...
892名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 18:23:48.11ID:KJa+RUVH
>>882
今年長
連絡先知ってるママは未満児クラスのとき一緒で「時間ある時連絡先交換しましょうね」と言ってくれてた人がいて、入園式のとき自分から「ライン交換しましょう」と声掛けた
でも卒園したら縁切れるだろうな
あとは去年役員一緒だった人で、子どもがその人のお子さんと仲良かったみたいだから自分から「良ければ遊びませんか?」と個人ラインした
あとは、同じ小学校に行く子と年長になってから送迎のときよく喋るようになって、最近ママさんとも話すようになり、「良ければ連絡先交換しませんか?」と言われて交換した
自分から動かないと連絡先交換には至らないと思う
ちなみに下の子年少児は知り合いゼロだし連絡先知ってる人もゼロ
2023/11/04(土) 20:09:44.11ID:3fhQtyGe
行事で待ち時間長くても5ちゃんとかSNS徘徊してれば何の問題もないよ
2023/11/07(火) 19:57:20.89ID:Rk7eu56h
結局は子供が遊びに来た時に泥棒しても、子供がやった事だからって無かった事にするからぼっちの方がいい。
別の部屋に隠して置いてる現金10万円をどうやって3歳児が盗むんだよ。
2023/11/09(木) 03:46:12.90ID:pliYHzB4
親子行事の出欠を欠席予定にしたら欠席はうちだけだったみたいで、先生にやんわりと色々言われて、失敗した
結局、子どもが熱出して行けなかったけど

下の子が乳児だから連れてったら悪目立ちするのが嫌だったんだけど、まあたとえ下の子を見てもらっててもそもそも行きたくない
去年参加した時にポツンにはしんどかった、はー面倒臭い
2023/11/09(木) 16:44:52.51ID:CYxB57LG
ママ友いないので質問させてください
中1の子供が昼に友人の家のたこ焼きパーティに行きました
たくさん(8人?)いるから来てって言われたと…
午前中公園に遊びに行き、そのまま友人の家に行ってしまいました
その友人のママさんの連絡先は知りません
昔事務的な理由でライン交換した別のママさんがいて、その人はもしかしてライン知ってるかもしれないけど、普段ラインなんてしません
この場合は放置でいいと思いますか?
もう数日経ってるけど気になってきました
2023/11/09(木) 16:46:55.88ID:yfgw93Xi
>>895
参加にしておいて当日下の子発熱で欠席でも良かったのかもね
898名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 16:53:25.59ID:/0iZp6yg
>>896
ここの人たちに相談してもねえw
私だったらよく知らない人が必死にツテを辿って連絡してきたら怖いけど
そのママの顔を知っているなら行事の時とかに一言挨拶するとか
2023/11/09(木) 17:31:41.65ID:CVeIrRkK
>>896
私は今はポツンだけど上の子の時はママ友付き合い盛んだったので参考までに聞いて下さい。
>>898さんのでいいとおもいます。中学生になると他所の家に呼ばれたことじたい親に言わない子も出てきますから8人もいたら参加した子の親が挨拶してる可能性は半々くらいと思いますよ。
2023/11/09(木) 19:00:56.38ID:5rCn1Luh
中学生にもなったらわざわざ親同士連絡なんて取らなくていいよ
近所で家で遊ぶくらいなら正直高学年でも別に連絡先知らなくていいと思ってる
2023/11/09(木) 19:02:17.05ID:PO36f5VB
逆の立場だったらつて辿ってまで自分にわざわざ連絡取ってこないだろうから連絡先分からないなら放置でいいよ
902名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 19:09:39.53ID:dL5kNzbH
私なら怖いと思わないし丁寧な人だなぁと思って悪くは思わないと思うけど、普通の感覚が分からない
ドン引きされても嫌だし、行事で顔合わせたときにお礼が1番無難な気がする
903名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/10(金) 08:07:22.08ID:ouuJdufR
メンヘラママに粘着されたことがある というか継続中で、忘れた頃に意味不明な電話してくる
もう高校生だよ
面と向かって連絡先教え合ってない人から連絡くるの怖いよ
904896
垢版 |
2023/11/10(金) 08:20:30.48ID:GX1KT62x
みなさんありがとうございます
お昼いただいちゃってるけどもう中学生だし、無理に親に連絡取らないで行事で会ったら挨拶しようと思います
行事なかなかないし、顔全く知らないから会ってもわからないと思うけど…
確かに逆の立場だったら友人辿って頑張ってラインしてきたらびっくりするかもだね
自分が選択ポツンだから、親からお礼のラインなんて全くいらないw普通がどうなのかわからないよね
905名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/10(金) 13:08:50.41ID:Wy85UKBc
役員で知り合った顔広ママにそういうの聞けたな
〇〇君のママってどの人だっけとか
内心笑われてたかもしれないけど親切に教えてくれたよ
2023/11/10(金) 22:25:36.98ID:GV5AEqIK
ひとり親だし若いしで、ママ友どころか親同士の繋がりは悪みたいに思ってた節があったけど、収入と時間に余裕出来てから嫌がられる役員系を請け負ってきたらその中でもポツンはポツンだけど苦じゃなく喋れる人が出来た
とはいえ所詮向こうはどう思ってるか分からないしなという卑屈な精神は身に染みていて抜けない
でも、集まりが少しマシに思えるから選択系ポツンのはずなのに不思議
2023/11/11(土) 21:43:19.67ID:YxcAIpp6
学校のイベント憂鬱だったんだけど手伝いは忙しかったからぼっち気にする間もなく終わった
校内回ってる時もああいう時ってみんな私みたいなぼっちの事なんて視界に入ってないしもう誰とも目を合わさないようにしてる
挨拶しなきゃと気負わなくていいとすごい楽
ただあのイベントを自分が委員になったら仕切らなきゃいけないのかと思ったら憂鬱
908あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/12(日) 20:37:22.21ID:MUaBCFeP
>>908
こんな方法があるなんて
910名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/12(日) 23:37:56.44ID:AHcnrbMv
最近は、子供のイベントは時間ギリギリに入り、終わる少し前には帰るようにしてる。
参観日が1番憂鬱で全く知り合いいないじゃないから挨拶や多少の会話くらいはするけど周りを全く見てないから気づいてない時もあるし相手からしたら失礼な可能性もある。
でももう上は大学、下もじきに中学生で最早ママ友作らなくていいでしょになってきてポツンもやっとどうでも良くなってきた。
優しいママさんもいてこんな私に普通に接してくれるからありがたい反面、優しい人なだけに人気あるから私以外に仲良しいるのは当たり前なんだわ、だからそのママさんが他のママに呼ばれて気まずくなると申し訳ないから最近は手を振るくらいにとどめてる。
2023/11/12(日) 23:44:21.58ID:GEpacOpH
こども、小学校を卒業して、中学なら親の出る幕もあまりなくて楽になるだろうと思いきや、けっこう親が絡む部活動に入ってしまった。
やれ合宿の手伝いに親が参加しろだの、試合があるから応援に来れたら来いだの、やたらと親が行く機会が多い。
入部前から少し聞いてはいたけども、想像よりも機会がある。孤独のママには辛い。まだ一年生、先が長いな。。
2023/11/13(月) 08:11:47.24ID:ZujaHhHC
子が小学生になり自分もパートはじめたらポツンが気にならなくなってきた
パートでもポツンだけどね
2023/11/13(月) 09:21:17.94ID:VG2Gal4/
私も
結局自分が気にするかしないかなんだよね
914名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/13(月) 10:24:17.20ID:8LLnRArP
こないだ入学説明会で子が同じ幼稚園だったお母さんに校門のところで会ったから挨拶したんだけど、挨拶終わるやいなやめっちゃ早足でスタスタ去られてしまった
まあ私と話しながら一緒に会場入ったら隣の席に座ることになっちゃうし気まずいよね
私も実際そうなったら気まずいしいいんだけど、ちょっと悲しかったわ
2023/11/13(月) 12:29:26.74ID:VvP/goix
そういうときってどう振る舞えばいいか迷うよね
その幼稚園一緒のお母さんは他のもっと仲良しのママ友と話したいかもしれないし、自分もすごくその人と一緒にいたいわけではないけども避けるのも感じが悪いし。。

この前、私も同じシチュエーションになって、校門で挨拶したお母さんが上履きに履き替えてる最中にどこかへ行っちゃって、あぁ私と一緒にいたくないのよね、と悟りました。
2023/11/13(月) 12:39:05.45ID:lEwsKfo1
その人は選択ポツンなんじゃないかな?
もしくは選択ポツンと思われていたか
2023/11/13(月) 13:24:07.48ID:UnCQLCTS
そういう時淋しい反面ホッとしちゃう
ずっと一緒にいるの気遣うし気まずいし自分から去ると失礼な人だと思われるかなとか思っちゃうし
こんなんだから多分あっち行ってくれオーラが出てるのかもしれないw
2023/11/13(月) 16:09:20.05ID:VvP/goix
私も結局ママ友とあまり深く付き合いたくないなと思ってはいるけども
何かとちょっと知りたいこととか先生に聞くまでもないけども困ってることとか、そんなときに頼りにしたくて軽く話せる知り合い程度は欲しいんだよね

台風とか大雨の日に、今日学校休校かな~とか気軽にラインしたりしたい。

そんな魂胆が見え隠れするから避けられてるんだろうな
2023/11/13(月) 16:16:39.14ID:MES8sp5o
わかるよ
基本いつも一人で生きてきてるから今更誰かと一緒に行動とか無理
家族ともそんなに一緒にいたい人間じゃないし
でもわかんない事気軽に聞く相手はほしい
2023/11/13(月) 19:14:27.50ID:tfy168Ie
>>915
自分が先に履き替えちゃって待ってるのも急かしてるみたいだし、もしかしてタイミングずらすために
わざとゆっくり履き替えてるのにこの人待ってる…とか思われたら嫌だなとか思って「あ、じゃあまた!」って言って先に行くことはあるかも
2023/11/13(月) 19:22:18.73ID:Yr73Moky
分からないことを気軽に聞きたい人って、分からない者同士で分からない分からないってやり取りするだけになったらどうするのかな
2023/11/14(火) 07:23:03.71ID:vnY36zS5
面倒ごとは嫌だけど私が便利に使えるホットラインだけ欲しいなんて都合よすぎw
さすがに選択ポツンの私はそこはトレードオフと割り切って
常に学校や園に直接聞いてるわ
それが1番速いし>920みたいなことになって無駄なやり取りしたくないしね
923名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 08:17:13.03ID:+LFVVeds
>>922
X見てると、面倒だから普段のやり取りなくていいから必要な情報くれるママほしいっていう>>919みたいなポツンママけっこういるわ
さすがに傲慢というか、都合良すぎると思う
2023/11/14(火) 10:43:56.93ID:2QQM6tye
気持ちわからなくもないけどねー
まあはたからみたら図々しいよね
925名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 11:46:17.32ID:4+AH+uus
>>924
“親しくならなくて良いからその場で雑談や緩く情報交換できる知り合いがほしい”ならわかるんだけどね

>>918
深く付き合いたくないって言ってるけど
「今日休校かな〜?」って気軽にラインで聞ける人がほしいって、これ質問じゃなくて雑談だよね
こんな内容送るの普段からやり取りしてるある程度親しいママ相手じゃないと無理じゃない?
2023/11/14(火) 12:27:53.25ID:PfQLPeoP
>>925
思った
そういうの気軽にやり取り出来るのって相当仲良くないと出来ないよね
2023/11/14(火) 12:54:37.43ID:tHBGS6YC
自分はわからないこと気軽に聞きたいけど相手が気軽に聞いてきたら面倒って思いそうな人は図々しい
2023/11/14(火) 13:00:00.65ID:r0eJ5FNl
そうね
選択ポツンなら情報交換は諦めないといけないかもね
2023/11/14(火) 13:08:24.86ID:2QQM6tye
その日頃のやり取りがめんどくさいからね
それを飛び越してわからないことだけ単刀直入に気軽に聞ける人がいたら楽よね
930名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 13:13:15.29ID:+LFVVeds
そもそもママ友経由でどうしてもほしい情報ってのがない
どうしても分からないことは園に聞くし、聞くまでもないことは自己判断したり自分で調べる
まだ幼稚園児だから?小中学生になったらママ友情報必要になるんだろうか
2023/11/14(火) 14:37:09.00ID:8eP3Lr6Z
幼稚園だったら気軽に電話したり出来るし先生と会う機会も多いしね
小学生になったらいちいち先生に電話するのも気がひけるし、うちの学校はママ同士で情報交換してね☆ってスタンスだよ
持ち物とかの手紙も1から10まで丁寧に書いてるわけじゃないし自分で調べて出てくる事ばっかりでもない
932名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 16:00:20.05ID:+LFVVeds
>>931
母親同士の交流前提はぼっちには辛いね
進学先の地元の小学校は、先輩ママが言うにはお便りや防災関係(警報による休校とか)は全部スマホにメールで来るらしいし、今のところ困ることなさそうだけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況