X

【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】30人目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/04/22(土) 12:52:45.48ID:ltV//CTq
保育園や幼稚園、学校行事のたびにポツン、孤独ママ語り合いましょう。

ポツンや孤独を卒業する、した方法。
行事中、何を考え、どうすごしてるのか。
ポツンを楽しむ方法。

などなど色々語りましょう。
次スレは>>980が立ててね!お願いします。

※前スレ
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】27人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646273820/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】28人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1655307571/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668755870/
2023/11/02(木) 16:53:41.61ID:p+F07zux
ママ友いないのでわからない
2023/11/02(木) 17:46:54.99ID:91+MwJmi
>>876
園に行った後は毎回モヤッとしながら帰ってる
879名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/02(木) 18:08:01.15ID:lUee/dM7
>>876
同じこと思ってる人いた!いつも楽しかったよりもモヤモヤが勝る
今日園のイベントのあと、同じ園のママと我が家でお茶したんだけど、会話盛り上がらなかったな…と落ち込んでモヤモヤしてる
その人とは何回か2人で会ったことあって、公園や相手のお宅で子ども同士遊ばせたことも何回かある
あと、近いうちに子ども同士我が家か公園で遊ばせませんか?と誘ったらすごくいまいちな反応だったのにモヤモヤしてる
「あーいいですねー(棒読み」みたいな
「土日じゃなくて長期休暇の方が良ければそっちでも」って言っても「いやいつでも大丈夫ですよ〜」とは言うけど無表情
今月は無理とかこの日なら大丈夫とかまた予定分かったら連絡するとかもなかった
これって遊ばせる気ないってか暗に「断ってるの察して」ってことだよね…
2023/11/03(金) 16:04:55.62ID:gkFb/hJY
もう引っ越したいなー
ポツンのくせに新興住宅地なんかにしなければ良かった
少し賃貸で様子見てそれから決めれば良かった
ポツンだから引っ越したいなんて口がさけても言えないしこんな事言える人もいない
毎日イライラするしストレスがヤバい
881名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/03(金) 17:33:13.04ID:cI7fojsL
しくじったね
でも子供が小さいうちだけだと思うよ

たまたまうちは両隣がジジババと小梨だから助かったけど、新参ファミリーの集まるブロックは大変そう
2023/11/04(土) 09:44:21.75ID:JwPVehAI
子供中学生だけどポツンだわ
まさか小学校終わってもこんな目にあうとは
みんなどうやって親しくなって、どうやって連絡先とか聞くの?
ママ友なんて一人もいないしLINE交換してる人もいない
ここまでの真正ぼっちは自分だけなんじゃないかな
883名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 10:26:21.83ID:NMClOrtl
>>882
PTA役員やれば嫌でも知り合いはできるよ
2023/11/04(土) 11:00:10.14ID:VbbKl5KJ
>>882
逆に聞くけど子供中学生でママ友いる必要性ってある??
もう色々子供同士で任せられる歳じゃない?
2023/11/04(土) 11:02:32.53ID:JwPVehAI
>>883
役員やってるよ去年から
でも全く親しい人とかできないわ
2023/11/04(土) 11:04:13.11ID:JwPVehAI
>>884
まさにそう思ってやっと小学校終わったって思ってたのに、先日行事あったんだけどみーんなつるんでてびっくり
ポツンの人なんて自分以外いなかったわ
2023/11/04(土) 11:15:48.24ID:8xPNhTW3
>>886
それは小学校からの繋がりなんじゃないの?
そして子供が困らないなら別にぼっちで良くない?
と思ってしまうのは私が選択ぼっちだからかもしれないけど...
特に公立の場合は親のレベルもピンキリだしそこで友達作る方が何かと怖いわ
888名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 11:24:30.76ID:NMClOrtl
公立中だけど前半くらいまではつるんでる人もけっこういたかな
受験近づいてくると上位の子の親からバラけていった印象
889名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 11:33:55.20ID:Z4tl+xnO
別にプライベートでも遊ぶとかじゃないんだろうけど、中学でも待ち時間が長い行事だと顔見知り同士固まっちゃうよね
居合わせた同士とか
それができないのガチポツン

上でも出てたけど、自分から話しかけたりできないと役員やっても仲良くなれないよね
2023/11/04(土) 13:36:59.30ID:JwPVehAI
>>887
そうなのかも
小学校でもポツンだったわたしは一生ポツンだわ

全校の行事だったから、1~3年みんなの保護者たちいたけどポツンが(見た限りでは)自分以外にいなくてびっくりだった
2023/11/04(土) 17:45:28.83ID:zD/BNGEN
今日仕事だったんだけど朝っぱらから近所の子達が外でワーキャーしてたからめちゃくちゃ遠回りして遅刻ギリギリになった
自分でも馬鹿だと思ったけど朝からダメージ受けたくないんだよ...
892名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 18:23:48.11ID:KJa+RUVH
>>882
今年長
連絡先知ってるママは未満児クラスのとき一緒で「時間ある時連絡先交換しましょうね」と言ってくれてた人がいて、入園式のとき自分から「ライン交換しましょう」と声掛けた
でも卒園したら縁切れるだろうな
あとは去年役員一緒だった人で、子どもがその人のお子さんと仲良かったみたいだから自分から「良ければ遊びませんか?」と個人ラインした
あとは、同じ小学校に行く子と年長になってから送迎のときよく喋るようになって、最近ママさんとも話すようになり、「良ければ連絡先交換しませんか?」と言われて交換した
自分から動かないと連絡先交換には至らないと思う
ちなみに下の子年少児は知り合いゼロだし連絡先知ってる人もゼロ
2023/11/04(土) 20:09:44.11ID:3fhQtyGe
行事で待ち時間長くても5ちゃんとかSNS徘徊してれば何の問題もないよ
2023/11/07(火) 19:57:20.89ID:Rk7eu56h
結局は子供が遊びに来た時に泥棒しても、子供がやった事だからって無かった事にするからぼっちの方がいい。
別の部屋に隠して置いてる現金10万円をどうやって3歳児が盗むんだよ。
2023/11/09(木) 03:46:12.90ID:pliYHzB4
親子行事の出欠を欠席予定にしたら欠席はうちだけだったみたいで、先生にやんわりと色々言われて、失敗した
結局、子どもが熱出して行けなかったけど

下の子が乳児だから連れてったら悪目立ちするのが嫌だったんだけど、まあたとえ下の子を見てもらっててもそもそも行きたくない
去年参加した時にポツンにはしんどかった、はー面倒臭い
2023/11/09(木) 16:44:52.51ID:CYxB57LG
ママ友いないので質問させてください
中1の子供が昼に友人の家のたこ焼きパーティに行きました
たくさん(8人?)いるから来てって言われたと…
午前中公園に遊びに行き、そのまま友人の家に行ってしまいました
その友人のママさんの連絡先は知りません
昔事務的な理由でライン交換した別のママさんがいて、その人はもしかしてライン知ってるかもしれないけど、普段ラインなんてしません
この場合は放置でいいと思いますか?
もう数日経ってるけど気になってきました
2023/11/09(木) 16:46:55.88ID:yfgw93Xi
>>895
参加にしておいて当日下の子発熱で欠席でも良かったのかもね
898名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 16:53:25.59ID:/0iZp6yg
>>896
ここの人たちに相談してもねえw
私だったらよく知らない人が必死にツテを辿って連絡してきたら怖いけど
そのママの顔を知っているなら行事の時とかに一言挨拶するとか
2023/11/09(木) 17:31:41.65ID:CVeIrRkK
>>896
私は今はポツンだけど上の子の時はママ友付き合い盛んだったので参考までに聞いて下さい。
>>898さんのでいいとおもいます。中学生になると他所の家に呼ばれたことじたい親に言わない子も出てきますから8人もいたら参加した子の親が挨拶してる可能性は半々くらいと思いますよ。
2023/11/09(木) 19:00:56.38ID:5rCn1Luh
中学生にもなったらわざわざ親同士連絡なんて取らなくていいよ
近所で家で遊ぶくらいなら正直高学年でも別に連絡先知らなくていいと思ってる
2023/11/09(木) 19:02:17.05ID:PO36f5VB
逆の立場だったらつて辿ってまで自分にわざわざ連絡取ってこないだろうから連絡先分からないなら放置でいいよ
902名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 19:09:39.53ID:dL5kNzbH
私なら怖いと思わないし丁寧な人だなぁと思って悪くは思わないと思うけど、普通の感覚が分からない
ドン引きされても嫌だし、行事で顔合わせたときにお礼が1番無難な気がする
903名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/10(金) 08:07:22.08ID:ouuJdufR
メンヘラママに粘着されたことがある というか継続中で、忘れた頃に意味不明な電話してくる
もう高校生だよ
面と向かって連絡先教え合ってない人から連絡くるの怖いよ
904896
垢版 |
2023/11/10(金) 08:20:30.48ID:GX1KT62x
みなさんありがとうございます
お昼いただいちゃってるけどもう中学生だし、無理に親に連絡取らないで行事で会ったら挨拶しようと思います
行事なかなかないし、顔全く知らないから会ってもわからないと思うけど…
確かに逆の立場だったら友人辿って頑張ってラインしてきたらびっくりするかもだね
自分が選択ポツンだから、親からお礼のラインなんて全くいらないw普通がどうなのかわからないよね
905名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/10(金) 13:08:50.41ID:Wy85UKBc
役員で知り合った顔広ママにそういうの聞けたな
〇〇君のママってどの人だっけとか
内心笑われてたかもしれないけど親切に教えてくれたよ
2023/11/10(金) 22:25:36.98ID:GV5AEqIK
ひとり親だし若いしで、ママ友どころか親同士の繋がりは悪みたいに思ってた節があったけど、収入と時間に余裕出来てから嫌がられる役員系を請け負ってきたらその中でもポツンはポツンだけど苦じゃなく喋れる人が出来た
とはいえ所詮向こうはどう思ってるか分からないしなという卑屈な精神は身に染みていて抜けない
でも、集まりが少しマシに思えるから選択系ポツンのはずなのに不思議
2023/11/11(土) 21:43:19.67ID:YxcAIpp6
学校のイベント憂鬱だったんだけど手伝いは忙しかったからぼっち気にする間もなく終わった
校内回ってる時もああいう時ってみんな私みたいなぼっちの事なんて視界に入ってないしもう誰とも目を合わさないようにしてる
挨拶しなきゃと気負わなくていいとすごい楽
ただあのイベントを自分が委員になったら仕切らなきゃいけないのかと思ったら憂鬱
908あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/12(日) 20:37:22.21ID:MUaBCFeP
>>908
こんな方法があるなんて
910名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/12(日) 23:37:56.44ID:AHcnrbMv
最近は、子供のイベントは時間ギリギリに入り、終わる少し前には帰るようにしてる。
参観日が1番憂鬱で全く知り合いいないじゃないから挨拶や多少の会話くらいはするけど周りを全く見てないから気づいてない時もあるし相手からしたら失礼な可能性もある。
でももう上は大学、下もじきに中学生で最早ママ友作らなくていいでしょになってきてポツンもやっとどうでも良くなってきた。
優しいママさんもいてこんな私に普通に接してくれるからありがたい反面、優しい人なだけに人気あるから私以外に仲良しいるのは当たり前なんだわ、だからそのママさんが他のママに呼ばれて気まずくなると申し訳ないから最近は手を振るくらいにとどめてる。
2023/11/12(日) 23:44:21.58ID:GEpacOpH
こども、小学校を卒業して、中学なら親の出る幕もあまりなくて楽になるだろうと思いきや、けっこう親が絡む部活動に入ってしまった。
やれ合宿の手伝いに親が参加しろだの、試合があるから応援に来れたら来いだの、やたらと親が行く機会が多い。
入部前から少し聞いてはいたけども、想像よりも機会がある。孤独のママには辛い。まだ一年生、先が長いな。。
2023/11/13(月) 08:11:47.24ID:ZujaHhHC
子が小学生になり自分もパートはじめたらポツンが気にならなくなってきた
パートでもポツンだけどね
2023/11/13(月) 09:21:17.94ID:VG2Gal4/
私も
結局自分が気にするかしないかなんだよね
914名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/13(月) 10:24:17.20ID:8LLnRArP
こないだ入学説明会で子が同じ幼稚園だったお母さんに校門のところで会ったから挨拶したんだけど、挨拶終わるやいなやめっちゃ早足でスタスタ去られてしまった
まあ私と話しながら一緒に会場入ったら隣の席に座ることになっちゃうし気まずいよね
私も実際そうなったら気まずいしいいんだけど、ちょっと悲しかったわ
2023/11/13(月) 12:29:26.74ID:VvP/goix
そういうときってどう振る舞えばいいか迷うよね
その幼稚園一緒のお母さんは他のもっと仲良しのママ友と話したいかもしれないし、自分もすごくその人と一緒にいたいわけではないけども避けるのも感じが悪いし。。

この前、私も同じシチュエーションになって、校門で挨拶したお母さんが上履きに履き替えてる最中にどこかへ行っちゃって、あぁ私と一緒にいたくないのよね、と悟りました。
2023/11/13(月) 12:39:05.45ID:lEwsKfo1
その人は選択ポツンなんじゃないかな?
もしくは選択ポツンと思われていたか
2023/11/13(月) 13:24:07.48ID:UnCQLCTS
そういう時淋しい反面ホッとしちゃう
ずっと一緒にいるの気遣うし気まずいし自分から去ると失礼な人だと思われるかなとか思っちゃうし
こんなんだから多分あっち行ってくれオーラが出てるのかもしれないw
2023/11/13(月) 16:09:20.05ID:VvP/goix
私も結局ママ友とあまり深く付き合いたくないなと思ってはいるけども
何かとちょっと知りたいこととか先生に聞くまでもないけども困ってることとか、そんなときに頼りにしたくて軽く話せる知り合い程度は欲しいんだよね

台風とか大雨の日に、今日学校休校かな~とか気軽にラインしたりしたい。

そんな魂胆が見え隠れするから避けられてるんだろうな
2023/11/13(月) 16:16:39.14ID:MES8sp5o
わかるよ
基本いつも一人で生きてきてるから今更誰かと一緒に行動とか無理
家族ともそんなに一緒にいたい人間じゃないし
でもわかんない事気軽に聞く相手はほしい
2023/11/13(月) 19:14:27.50ID:tfy168Ie
>>915
自分が先に履き替えちゃって待ってるのも急かしてるみたいだし、もしかしてタイミングずらすために
わざとゆっくり履き替えてるのにこの人待ってる…とか思われたら嫌だなとか思って「あ、じゃあまた!」って言って先に行くことはあるかも
2023/11/13(月) 19:22:18.73ID:Yr73Moky
分からないことを気軽に聞きたい人って、分からない者同士で分からない分からないってやり取りするだけになったらどうするのかな
2023/11/14(火) 07:23:03.71ID:vnY36zS5
面倒ごとは嫌だけど私が便利に使えるホットラインだけ欲しいなんて都合よすぎw
さすがに選択ポツンの私はそこはトレードオフと割り切って
常に学校や園に直接聞いてるわ
それが1番速いし>920みたいなことになって無駄なやり取りしたくないしね
923名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 08:17:13.03ID:+LFVVeds
>>922
X見てると、面倒だから普段のやり取りなくていいから必要な情報くれるママほしいっていう>>919みたいなポツンママけっこういるわ
さすがに傲慢というか、都合良すぎると思う
2023/11/14(火) 10:43:56.93ID:2QQM6tye
気持ちわからなくもないけどねー
まあはたからみたら図々しいよね
925名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 11:46:17.32ID:4+AH+uus
>>924
“親しくならなくて良いからその場で雑談や緩く情報交換できる知り合いがほしい”ならわかるんだけどね

>>918
深く付き合いたくないって言ってるけど
「今日休校かな〜?」って気軽にラインで聞ける人がほしいって、これ質問じゃなくて雑談だよね
こんな内容送るの普段からやり取りしてるある程度親しいママ相手じゃないと無理じゃない?
2023/11/14(火) 12:27:53.25ID:PfQLPeoP
>>925
思った
そういうの気軽にやり取り出来るのって相当仲良くないと出来ないよね
2023/11/14(火) 12:54:37.43ID:tHBGS6YC
自分はわからないこと気軽に聞きたいけど相手が気軽に聞いてきたら面倒って思いそうな人は図々しい
2023/11/14(火) 13:00:00.65ID:r0eJ5FNl
そうね
選択ポツンなら情報交換は諦めないといけないかもね
2023/11/14(火) 13:08:24.86ID:2QQM6tye
その日頃のやり取りがめんどくさいからね
それを飛び越してわからないことだけ単刀直入に気軽に聞ける人がいたら楽よね
930名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 13:13:15.29ID:+LFVVeds
そもそもママ友経由でどうしてもほしい情報ってのがない
どうしても分からないことは園に聞くし、聞くまでもないことは自己判断したり自分で調べる
まだ幼稚園児だから?小中学生になったらママ友情報必要になるんだろうか
2023/11/14(火) 14:37:09.00ID:8eP3Lr6Z
幼稚園だったら気軽に電話したり出来るし先生と会う機会も多いしね
小学生になったらいちいち先生に電話するのも気がひけるし、うちの学校はママ同士で情報交換してね☆ってスタンスだよ
持ち物とかの手紙も1から10まで丁寧に書いてるわけじゃないし自分で調べて出てくる事ばっかりでもない
932名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 16:00:20.05ID:+LFVVeds
>>931
母親同士の交流前提はぼっちには辛いね
進学先の地元の小学校は、先輩ママが言うにはお便りや防災関係(警報による休校とか)は全部スマホにメールで来るらしいし、今のところ困ることなさそうだけど
933名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 20:00:45.31ID:ElQ8w0JU
コロナ禍でなくなったけど連絡帳システムもキツかったー
うちは兄弟以外に最低1人、できれば3人書いてください(他学年の子もいると尚良し、とのこと)って感じだったけど1人すら難しいて
1年生のときは近所に子どもが仲良くしてる子がいたから書かせてもらったけど向こうは既に3人埋まっててうちの出る幕がなかったわ
2023/11/14(火) 20:18:25.04ID:LI3WUZN2
連絡帳システム無くなったが、配布物を家に届ける要員で近隣在校生の名前かけって言われた
該当者無しで提出したけど何も言われてないよ
最悪自分が学校に取りに行ってるから不自由してない
2023/11/14(火) 22:47:46.56ID:bmJaOvs3
先日の小学校就学時検診で幼稚園組ママの実態を垣間見た。

近隣の迷惑になるのでルール上は時間前に並ぶの禁止
→時間ぴったりに着いたら長蛇の列、ほぼみんな体操服で、幼稚園組とすぐ分かる

え、と思いつつ普通に列の後ろに並ぶ
→次々やってくる幼稚園組ママ達が前に並んでるママ友と合流する。
→まじめに並ぶ(たぶん保育園組)ママはどんどん後ろへ…

自分は保育園でも比較的ボッチ組。知り合いの同じ保育園ママには挨拶するけど合流まではしない。会話めんどいので合流したいと思わない。

私の目の前に並んでいた、3人のママ友らしきグループは談笑中。そこへ前に並んでる同じ幼稚園らしいママさんが、Aさん!Bさん!こっちおいで〜と呼びにくる。
3人のうち、2人だけが前へ合流して、残されたCさんポツン。どうやら共通の知り合いではないらしい。

やるせない、、、
幼稚園では生きていくの無理と思ったわ

ていうか、モラルなさすぎじゃないかな
これが普通なのかな…私には分からないよ
2023/11/14(火) 23:05:27.85ID:bmJaOvs3
ごめんなさい、幼稚園ママを一概に批判してるみたいになっちゃった。そうじゃない方ももちろん居ると思うけど、、、幼稚園ママ友グループが目についてしまって。スレチでした申し訳ない。

幼稚園だと、ボッチ組はつらそう。
完璧ボッチじゃないCさんですらつらそう。
という事が言いたかった。
937名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/15(水) 08:01:50.52ID:7FkJ1ew0
そこまでのは見たことない
個人主義っぽい地域だからかな
2023/11/15(水) 08:18:51.34ID:qOl2cvP6
うちも幼稚園から小学生になったけどそんな酷い地域めったにないと思うよ…
バス通園の人なんて行事でしか会わないし
2023/11/15(水) 08:42:26.66ID:1rUYHyc0
ぼっちだから感覚が分からないけど目の前で子供の勉強マウント会話が繰り広げられていて怖い
あれが普通の会話なんだろうか
何も面白くない
2023/11/15(水) 12:57:08.85ID:lHOwpKHZ
幼稚園によるよ~
うちの幼稚園は群れてる人もいるけど、そうじゃない人もいる。
けど親の出番殆ど無いし行事くらいでしか会わないからそんなに気にならないよ。
むしろ群れてる人たちは楽しそうに見えても色々あるみたいで大変そうだなーって思ってる
941名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/15(水) 13:13:24.61ID:7FkJ1ew0
群れてる人ばかり目につくけどよく見ると一人の人もけっこういる

行事は必ず同伴wしてくる人はなんかイタイなー
2023/11/15(水) 13:53:54.32ID:8UKY27qD
ど田舎の幼稚園だけどみんな群れてたよ
転勤で転園してきた時びっくりした
この地域で生まれ育った高卒の幼稚園若ママがカースト最上位で、小学校でも軍団作って威張り散らしてる
グループ以外のママへの態度があまりにも酷い、PTAや地区委員で私も舐められまくって嫌になって金髪にしたら大丈夫になった。ギャルママから挨拶されるようになって意味不明よ
2023/11/15(水) 15:26:22.98ID:1JRQu9iz
田舎恐ろしいね
金はかかるけどぼっちがマジョリティの都会で良かった
944名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/15(水) 16:25:59.10ID:pnip1vVT
一人いた金髪ママ浮いてたな
2023/11/15(水) 17:17:50.69ID:7x75OFtW
田舎はヤンキー多いしぱっと見た目で判断するからね。
うちのとこも若いママ多くてもっさりした高齢ママのことなんか目に見えてないかのような振る舞いするよ。高齢でも美容師系でオシャレなママは普通に扱われてる。見た目大事だよ
2023/11/15(水) 17:25:22.12ID:LUBjgeyT
>>935 です
この日の事にとても衝撃を受けたのですが、みなさんの反応でこの地域が異常なのがわかった、ありがとう。

都市部中枢までバス+電車で30分程度、中受率は50%くらいの地域です。専業率高いから幼稚園組が多いんだろうなと思ってましたが、ここまでママ友グループが優勢とは思わなかったよ。

それでも自分はボッチでいいと思ってますが、実害あるとモヤモヤする。
2〜30人は順番抜かされたのもあり、結局予定してた時間超過して子どもは習い事お休みした。

普通に順番抜かしてく感覚が分からないし、それを見て育つその親の子どもたちは将来同じことをするんだろうな、と思うと地域性って引き継がれるんだろうな〜

家建てる前に知りたかった…
2023/11/15(水) 18:53:43.87ID:qOl2cvP6
>>946
お子さんは都市部に進学して都会で働けるようにしてあげたら大丈夫だよ
地元から離れて暮らす人なんて沢山いるんだから

それにしても我が家も同じくらいの田舎なのにそんなの見たことないから、本当に特殊な地域なんだろうね
うちの周りは転勤族や移住者が多いからかなあ
2023/11/15(水) 19:15:00.29ID:LUBjgeyT
>>947
そうですね、こどもたちは巣立って別の地で穏やかに過ごせますように…

住んでみて知ったが、親の家を取り壊して子が土地を引き継いで新築って家が多い。表札の名前が変わらない、もしくは二世帯になるのですぐ分かります…
一見ふつうの戸建て住宅街なのに、本当に特殊な地域なんだと思う。
949名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/15(水) 22:06:55.75ID:pnip1vVT
中受率50%ってまあまあ民度()高そうなのにね
2023/11/15(水) 22:30:29.10ID:uwv2v+XY
最近の中受層と民度は相関してないよ

仕事柄、周りに流されて中受ビジネスに踊らされて結局は子どもが病むケースをたくさん見てる

あれだけ徒党組むママ友グループの中にいたら、中受しない選択の方が難しいのかも

ボッチ組は自分の子を他と比べなくていいし、素直にその子だけ見てれば良い
子どもにとっては健全な教育が出来ると思ってる
2023/11/16(木) 04:06:09.84ID:eyomsLOC
保育園の送迎の時って同じクラスの人にあったら挨拶だけしてあとは無言でいいんでしょうか?少し会話するのが普通なんでしょうか…
正直挨拶だけでも苦痛なんですが
2023/11/16(木) 05:07:42.98ID:7Tn+DYmx
子どもの手前一応誰彼構わず挨拶だけはしてる
会話するとしたら子供を媒介にする
2023/11/16(木) 05:15:21.14ID:K6C5JjfJ
挨拶が苦痛ってヤバいね
954名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/16(木) 07:56:55.60ID:ZBjNMxe6
>>951
それで良いんじゃない?
必死に話そうとして地雷踏んでも嫌だし
2023/11/16(木) 07:57:15.72ID:j/p/rnbw
挨拶だけはきちんとしたほうがいいよ
その後どんな繋がりになるかわからないし
挨拶しても必ず無視する人がそのうちわかってくるからそうしたらその人は無視する
2023/11/16(木) 08:01:39.75ID:gcIwC/9k
保育園の迎えの帰り道、こどもが途中までいっしょに帰る!と言うと困る、さらに靴履くまで待たせちゃったりすると申し訳ない。
お待たせしてすみません〜の後が続かないよ…
相手の子の名前もあやしいし時は距離あれば自分の子にあの子何ちゃん?て名前きくよw

小学校どこですか?とか、弟さん(妹ちゃん)何歳差ですか?とか、うちは◯◯始めたんですけど、何か習い事してますか〜とか、そのあたりがレパートリーかな
同じ事を前にも聞いてるかもしれないけどw
基本的に他人の子に興味ないから覚えてられない

挨拶は苦痛でもした方がいいと思う
子どもも見てるし、将来子どもが社会人として生きていくのに必要

挨拶しまくってる、レスポンス無くても気にしない
2023/11/16(木) 08:08:20.38ID:sVw2TtDg
同じクラスのボスママみたいな人の子供とうちの子がバイバイしあったからボスママに向けて目の前でさよなら~って言ったら返してくれなくてびっくりした
びっくりしすぎて思わず「え!親は挨拶しないんだー」って口に出しちゃった

送迎時の挨拶なんてコミュニケーションじゃなくてbot感覚で言うだけだよ
2023/11/16(木) 08:20:48.25ID:PBXTnaAB
これは痛い

https://instagram.com/otosora_dream?igshid=NzZlODBkYWE4Ng%3D%3D&utm_source=qr
2023/11/16(木) 08:31:29.73ID:iwVQkmSq
あーわかる
子供にはあいさつするのにこっちは頑なに見ない人とかいるよね
子供と親はセットだと思ってるからすごい感じ悪い
960名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/16(木) 09:52:12.48ID:gjpDwqsC
>>958
リカちゃん人形でバズってる人の劣化パクリ後追いだね
961名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/16(木) 09:52:29.69ID:gjpDwqsC
宣伝乙、見る価値なし
962名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/16(木) 12:47:38.65ID:ZBjNMxe6
>>957
聞こえるくらい大声で言ったならGJ
2023/11/16(木) 15:43:47.71ID:ykrN9c/R
自分からしなければ向こうから挨拶されることがないのでなんでいつも自分ばかり…という感じで苦痛に感じてきていました。
子供が絡みに行っても最低限の挨拶で済ませようと思いまし。ありがとうございました。
2023/11/16(木) 22:23:29.76ID:7Tn+DYmx
>>962
2mも離れてないうちに普通に声に出ちゃったから聞こえたかも
やべっ、って思ったけど前も返してくれなかったし無視されたままなのも癪だから子供にもう一回一緒にさよなら言おう(⁠^⁠^)って声かけてさよーならー!って大声で呼びかけたら親の方も返してくれたわ
こんなんだからポツンなんだよなー
2023/11/17(金) 12:10:21.88ID:IC60GcuI
幼稚園の行事いくと自分が孤独なことを思い知らされてどっと疲れる
微妙な待ち時間がちょくちょくあって雑談タイムになるのが一番しんどい
まだ年少だけど早く卒園したいよ
966名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/17(金) 14:07:02.87ID:Q91I4eTD
>>965
少なくはなるけど、学校も微妙な待ち時間あるよ。体育館で聞く保護者会やら説明会やら1人で座ってる人の方が少ない。終わってもしばらく雑談してたり。
2023/11/17(金) 14:31:30.52ID:pO3WUyaX
小学校は近隣の大きな幼稚園組のママが集団になってるけど、ポツンのママも多いから居心地の悪さは幼稚園ほどじゃないよね
気が向いたら参観とかで子供が仲良しの子のママにひと言挨拶したりするわ
相手が集団じゃない場合に限るけど
2023/11/17(金) 15:44:26.56ID:2z1XkVeu
肩身が狭いって程ではないけど子供と仲良い子のお母さんが他の人とグループ行動してたり担任の先生と打ち解けて話してるお母さんを見て勝手にズーンって気持ちが重くなる
2023/11/18(土) 06:28:36.85ID:tYe+qdU2
幼稚園や学校は子どもの世界だから、親がポツンでも全く問題ないと思ってしまうから万年ポツンなんだろうな…老後は静かに家で美味しいコーヒー淹れて、読書しながらゆったり過ごすのが夢だよ。自分の世界に他人がいなくても気にならない人種なんだと思う。夫とは仲良しだけど、四六時中いっしょ
2023/11/18(土) 06:34:17.49ID:tYe+qdU2
途中で送っちゃった

夫とは仲良しだけど、四六時中一緒は疲れるから老後もそれぞれ別行動、思い思い過ごせたら良いなと今から考えてる。
2023/11/19(日) 08:12:40.27ID:9O2Ed/2s
この前行事で、椅子は詰めて座ってくださいって言われたから左隣に人がいる状態だったんだけど、後から右隣に人が来た
そしたら私の左隣と右隣はママ友だったらしく
あー!こないだありがとねー!って会話初めた
私が邪魔だから身体そらせて会話ずっと続いてたわつらすぎ
2023/11/19(日) 10:46:15.17ID:Tvh4F4mf
>>971
それは席譲るわ
2023/11/19(日) 11:47:05.59ID:9O2Ed/2s
譲れる感じではなかったのよ
もう今後は絶対端に座るわ
2023/11/19(日) 19:05:05.72ID:EU/+Vbvt
選択ポツンと消極的ポツンの見分け方とかないですか?
遠い保育園から近隣小学校入学後、知り合いがほぼいなくて…まぁポツンでも困らないかなとも思うんですが、懇談会とかポツン同士で少し話せる程度の適度な知り合いは作りたいな、とも。
登校班のママさんとは会えば少し話しますが、登校班に同じ学年はいないので。

選択ポツンの方にとったら話しかけられると迷惑ですよね。
話しかけてみて反応見るしか無いですかね?
2023/11/19(日) 21:25:51.42ID:B25cAzPt
>>974
選択ポツンだけど深い付き合いを避けてるだけで話しかければ雑談くらいは全然するし嫌でもないよ
選択ポツンは他人からどう思われようが特に気にしないタイプが多いと思うし
ママ友を敢えて作らない方針なだけで他コミュニティの友達は普通にいるからコミュ障なわけでもない

話しかけられて嫌というか困っちゃうのはここ見てるとむしろ
消極ポツンの人(=元々がコミュ障な人)という印象よ...
まあいずれにせよ話しかけないと分からないわね...
2023/11/19(日) 21:45:45.39ID:Xz2hpff9
ママ友話すけど、会話が苦痛すぎて泣きそう
出口のないラビリンス会話本当無理
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況