X



成績が悪い中高生を持つ親のスレ73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/22(土) 21:25:11.25ID:Gpwt815E
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満、オール3未満が目安です。
成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで平均的公立中、偏差値50未満のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1671098313/
2023/07/10(月) 17:17:21.62ID:dV9zmWEK
>>404
妖精さんがうちのスレタイ子に私がいいたかったことを見事に言語化してくれてたw
途中から抽象的で難しいかもしれないけど最初の1分で十分だわ
408名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/10(月) 22:48:43.25ID:K8aHgqkR
>>406
無理に賢いふりしても辛いだけだと思うよ。
むしろ低学歴ならため口しか話せなくても「頭悪くて敬語覚えられないのだから仕方ない」みたいに
ため口の免罪符みたいになって人生が楽になるよ。
409名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/11(火) 13:07:43.66ID:tKfqHx0R
>>403
自分を知る為に学校で勉強するんだろ思う。
例えば、一生懸命英単語覚えようとしたけれど全然覚えられなかったとする。
その場合、自分には新しい言語を覚える能力が低いという事が分かる。
言語を覚える能力が低い人が言葉遣いにうるさい職に就くと敬語が覚えられなくて苦労する。
2023/07/11(火) 16:20:35.18ID:JivtJ3FI
>>408
低学歴"だから"タメ口しか話せない(敬語を覚えることが出来ない)とは思わないけど
まあ敬語話せなかろうが可愛がられる人ってのはいるよね
皆が皆そうなれる訳ではないけど「あの人はああいう人だからいいのよ」枠
スレタイ子の中にはそういうタイプもいるだろうけど
あの枠はレアじゃないのかなあ
2023/07/11(火) 16:22:13.97ID:JivtJ3FI
それにしても403みたいな子どもなぜなぜ相談みたいなのにレス付けんでも
育児板のみんな明確な嵐でも構いに行くし構いたがりなのよく分からない
412名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/11(火) 18:42:00.32ID:yJzY3Svy
言われてみれば、国語成績2の子ども相手に「ため口使うな」「敬語使え」って命令するのは酷な要求だと思う。
頭いい奴は、他人にも簡単だと決めつけて難しい事を要求してくるから嫌いだ。
日本をもっと馬鹿に優しい国に造り変える為に敬語の概念を日本から消すべきだ。
そうすれば覚える事が少なくなってより住みやすい国になる筈だ。
413名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 01:07:43.04ID:LNcSCope
>>404
これ息子に見せるわ絶対
2023/07/12(水) 14:09:05.47ID:yrmOWvUv
子供の成績の状況なんて、そこまで考え過ぎかな?かまいすぎ?
もう高校生だしほっといたらいいのかな?
赤点も留年もドロップアウトも本人が受け止めることなのかな、、
2023/07/12(水) 14:15:01.10ID:yrmOWvUv
でも悩むだけ無駄だな
成績だけじゃなく金銭感覚も衛生観念も整理整頓もめちゃくちゃ
成人まであと片手もないし疲れたし、もういっか

どうかどうか数年後
泣かされてる奥様ガチへ参戦となりませんように
416名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 14:41:08.31ID:3xiUo/7Z
成績が悪い人って覚える事をかなり苦行扱いするけど数学はどうなん?

例えば、
分数が分からない大人は結構多いらしい。
分数の割り算を難しがる大人が居て「分母分子を逆転させて掛け算する」と言う方法を受け入れられないらしいけど、
それは単純な作業を一つ覚えるだけの簡単な事だ。
暗記量的には文字と発音の関係を80回覚えなきゃいけない平仮名の習得より簡単そうだが?どうなん?
2023/07/12(水) 15:52:17.25ID:B+nb1ogX
>>416
数学も解いた数で鍛錬されるから暗記みたいなものじゃない?
頭良い子は一度で覚えるし物覚え悪い子は何度も反復しないと覚えない
2023/07/12(水) 15:58:36.77ID:T9Ggiqqm
分数計算はできるようになるよ
頭いい子も悪い子も結局は同じことをやるものなんで無理に速く暗算とか言わなければ差がつかない
むしろ教わる側より教える側の能力が問われるタイプの問題

でも暗記や読解は違う
そもそも分量、速さ、正確さ、理解力の程度が問題になって来るので突き詰めると生まれ持った能力並にしかできるようにならない
2023/07/12(水) 19:20:59.64ID:LTAbD2xp
>>416
成績が悪い人って~どうなん?と聞くなら
成績が悪い現役生スレか、成績が悪かった人スレで聞くべきじゃないの?
あと分数が分からない大人は結構いるらしいってンな訳あるかと言いたいわ
常識で考えて「結構いる」訳ないじゃん
420名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 20:42:59.41ID:5yGrhEpG
大天使が使う調和の砂プレミアムは?
421名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 23:00:03.37ID:CuJlsvvR
>>419
>常識で考えて「結構いる」訳ないじゃん

分数がわからない成人は、25%位いると聞いた覚えが有る。
大学や職場の友達見て常識を語ると色々間違ってること多いよ。
それは特殊な集団内でしか成り立たない常識だから
422名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 23:05:16.44ID:CuJlsvvR
「数学も暗記教科だ」なんて事言われるけど、
ここには「英単語覚えられなくて赤点とった」という人が居る反面
「数学の公式覚えられなくて赤点とった」なんて言っている人居ないよね?
423名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 00:19:31.58ID:YVQ0SCjv
>>422
>「数学の公式覚えられなくて赤点とった」なんて言っている人居ないよね?

「知らない」という自覚が無いだけだろ?
英語の試験に出題された英文に知らない英単語が有ったら「自分は、この英単語知らない」と自覚できる。
しかし、公式知らないのが原因で数学の試験問題解けなくても「公式知らなかった」と自覚する事はできない。
2023/07/13(木) 03:07:23.45ID:s/DOSNHb
>>421
>分数がわからない成人は、25%位いると聞いた覚えが有る。
検索したらそれを言ったのは教育学者の宮台真司らしいね
でも分数なんて小学校高学年で習うけど、成人の4割もが分数分からないなんて有り得るんだろうか
スーパーなんかでg辺りどちらが得か考えて買ったりすると思うんだけど
それが出来ない大人が4割もいる??
⋯有り得る??
2023/07/13(木) 03:09:01.53ID:s/DOSNHb
お偉い学者先生の言葉とは言え数学1のうちの子でも分数は分かるから信じ難いわ
426名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 10:56:05.70ID:O8bA5fDI
勉強を要求されている学生と勉強をやめた大人を比べるなよ。
しかし面白いのは、計算能力の全盛期は学業を卒業した50歳あたりの年齢で来るらしい。
427名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 11:57:30.34ID:joyI8y0O
>>424
何故25%が4割になる?
428名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 12:40:26.45ID:MQJ0/YQj
うむ
二割五分ですね
2023/07/13(木) 12:43:19.87ID:BFEWBo76
25%=1/4 を勘違いしているんだろうね
・sageができない
・独特な空白行と句点付き
・興が乗ると無駄に長文
・ヒカチュウ
スレタイ児の保護者でも無さそうだから無視無視
430名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 19:47:33.55ID:1f9OtmEJ
100pが1m、5千:2万が1:4
パッと数字見てわからない子が一定数いてその子達は中学で躓くから気をつけて下さいって小学生の頃に保護者会でいわれたな
2023/07/13(木) 22:32:53.90ID:NckJnXza
>>424
すぐに鏡を見て
4分の1が4割だと思ってる人が目の前にいるでしょ
分数わからない人の見本
2023/07/14(金) 07:27:37.12ID:TFofKHLP
あと闇雲に公式に当てはめて、本質を分からず解いている場合も多い
だからちょっと問題の出し方が変わるだけで、すぐ解けなくなる
433名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/14(金) 09:52:43.77ID:6gcS6Owr
「数学も暗記教科だ」なんて事言われるけど、
映画「おもひでぽろぽろ」の分数騒動で暗記ではどうしょうもないような場面が有った。
「大人でも分からないか・・・」みたいな事思いながら見てた。
ただ数えられる物しか扱う気が無いあの様子には日頃からの数学に対する哲学が足りない気がした。
2023/07/14(金) 10:50:45.32ID:2aP2kcqo
>>318
塾通う意味あるかな?
成績伸びなくても本人が塾楽しいならいいんだけど
その成績なら行く意味なくない?
2023/07/14(金) 21:07:40.98ID:17+R/xzB
上の方で敬語がなかなか覚えられないみたいな生活ネタの悩みも書いてあったけど
その前に友達や先生の名前が覚えられなくて困ってたりしないですか?
436名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/14(金) 23:33:10.47ID:iDoyazYV
避難訓練を成績に反映しない学校は糞ゴミカス
2023/07/15(土) 06:42:31.38ID:sG0diYe7
夏休みを挟んだら、担任の名前すら忘れてたりするよ。
2023/07/15(土) 14:42:44.99ID:JjuHYMJe
それ子どもじゃなくて私だわw
担任の名前を覚えててなくて毎回子に確認してる
2023/07/15(土) 14:54:52.25ID:TcJHEhgk
>>438
4月頃に配られる教職員一覧とか各科目の担任載せてくれてる学級通信とか置いとかないの?
2023/07/15(土) 14:57:54.88ID:TcJHEhgk
>>435
うちの子発達障害の診断下りてる中学生だけど
幼稚園から一緒の子でも付き合い薄い(ほぼない)子は名前覚えてない
さすがに先生の名前やよく話す子の名前は覚えてるけど
でもそんな子でも敬語は覚えられないとかはないので
発達障害以外の部分が理由なのかな?
2023/07/15(土) 15:45:24.60ID:iqVhHnKN
中学生で認知症ってあるのかな
2023/07/15(土) 16:08:51.88ID:see6oW8x
発達障害の特性は認知症の症状に近いことも多いよ
2023/07/15(土) 22:34:23.84ID:E2g5B2cZ
コロナでブレインフォグじゃないの
2023/07/16(日) 01:56:41.93ID:soAWuvwm
このスレ脱線多いよね
雑談だけしに来てるように見えるから本当は皆スレタイ子抱えて悩んでる訳でもないのかなって悲しくなる

愚痴だけど何でこれが分からないの??ってことあると萎える
こんなの一発で終わらせて先々進まないといけないのにもう何日同じとこやってるんだろうって
受験までに間に合うかな
2023/07/16(日) 02:14:35.91ID:soAWuvwm
アホでも分かるだろって問題が解けないのキツい
知能に問題があるわけでもないのに
もちろん顔には出さないようにしてるけど誰かがどうにかしてくれる訳でもなくツラい
2023/07/16(日) 21:14:34.20ID:402eq79h
メンタル不調と学力不振の負のスパイラル
447名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/16(日) 23:31:56.00ID:/alkQxUR
分数の割り算が分からないというのは何に問題が有るんだ?
努力不足か?先生か?それとも知能か?それとも記憶力か?
2023/07/17(月) 00:01:27.04ID:fvfOr/IE
お宅のケースは親かな
2023/07/17(月) 00:46:24.14ID:XYob0Tqa
・我が子のことは一切書かない
・近頃のお気に入りは「ヒカチュウ」
・sageができない
・独特な空白行と句点付き
・興が乗ると無駄に長文

>>424
・25%を4割と間違う
・分数の割り算にこだわり←new!
450名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/17(月) 12:14:26.78ID:Q7C/UcVB
>>449
>・分数の割り算にこだわり←new!

だって特定の分野を理解できないという話は話題として面白いだろ?
自分が簡単に理解できた事を難しいと考える異なった価値観を持った他人の話だからな。
その具体例が映画にでてきたのが「分数の割り算」だ。
見た様子じゃ万能対処法の暗記でもどうにもなってない。
2023/07/17(月) 16:53:53.35ID:Q2JlYCSn
あのシーンの意味分からないなら岡田斗司夫に聞きなよ
これ以上ここでやる話じゃない
452名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/17(月) 20:07:32.48ID:Q7C/UcVB
>>451
>これ以上ここでやる話じゃない

いやいや割とこのスレにふさわしい話だと思うぞ。
このスレには子どもの成績が悪く勉強が分からないとはどういう状況なのか?について哲学している人が多いんでしょ?
それにあのシーンは大学の教育心理学とかの講習で子どもが勉強に対してこのような反応をしてきたらどう対処しますか?
って真剣に議論されてたりするシーンだからただのフィクションでかたずけられる話じゃないと思っている。
2023/07/17(月) 22:15:42.55ID:ovOxpxGs
>>445みたいな時ってどうすればいいかなぁ?
すごく簡単なことなのに説明しても???となっていたり。
稀に自分で、わかった!!となる時もあるんだけど、そうじゃない時は分かったふりしてくるんだよね。
塾でもたぶん説明聞いても頷いてるだけ。
分からないことが分からないのよ。
454名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/18(火) 16:39:51.11ID:l/a1I6om
「〇〇は暗記科目です」
記憶力に劣等感を持っているのに、暗記嫌いには何の救いにもならないわ・・・
455名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/18(火) 20:01:48.86ID:O27yg3KS
>>445みたいなパターンは知的に問題はない=知的障害ではないってだけで
頭は失礼だけど良くないんだと思う
知的障害レベルではないってだけで
2023/07/18(火) 20:41:36.44ID:NyYb4mOd
境界知能だったら見た目と会話は普通だから分からないよね
まあうちがそうなんだけど…
だからそうだと決めつけてるわけじゃなくて

うちの場合は得意な部分と経験を重ねてカバーできる部分といくら努力しても無理な部分が混在してる
457名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/18(火) 21:32:14.69ID:+kiHoDta
>>453
そのレベルだと努力してないから分からないじゃなくて
元々のものに問題がある可能性があるから
どうしようと思わずに諦めるのもありだと思います
2023/07/19(水) 00:18:16.01ID:aIxmFK8G
うち数英はなんとかなるのに国語だけ断トツできない
多分塾のクラスで一番できない
とにかく文章読むと眠くなるらしく、止められない
国語の講師から目を付けられ毎回すごい頻度で当てられる
それで成績アップするならまだしもまた今回も点数だけ見るとめちゃくちゃ悪い
国語の講師は受験まで長い目(もう夏休みなんですけど)で見ると見捨てないでくれてる
国語って勉強しなくてもできる子(女子)多いよね
うち女子なんだけど若干コミュ障だからそれも関係あるのかな、会話していても圧倒的に語彙が少ない
偏差値ざっくりいうと数英国58、58、40みたいな感じ
2023/07/19(水) 05:38:59.47ID:jXx7dzUP
文を読むと眠くなっちゃうなら現代文がまず無理だよね
答え書いてあっても探せない
せめて国文法落とさないようにするしかないけど出ないこともあるだろうな
2023/07/19(水) 10:14:01.38ID:jXx7dzUP
今年受験生だけど大丈夫かなあ
昔は夏休みは天王山なんて言い方したと思うけど本人にそんな自覚がなさそう
宿題完遂させられるかってとこから不安な中3とか前代未聞すぎる
461名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/19(水) 10:35:40.47ID:boiHPqwY
学生時代の国語の問題ってこんなのだったっけ?国語の成績2の自分でも解けるんだけど?

この問題における中学生(235名)の正答率は、たったの37.9%。 高校生(432名)の正答率は64.6%でした。
https://www.sokunousokudoku.net/media/?p=2802
2023/07/19(水) 12:34:26.32ID:5FqXVNj3
>>460
公立中の半分はそんな感じじゃない?
2023/07/19(水) 15:19:28.97ID:9hrla60N
>>461
それは受験や定期テストの国語の問題じゃなくて単純に読解力を測る調査テストの問題例だよ
2023/07/19(水) 17:02:27.09ID:jXx7dzUP
うち田舎だから高校が公立か底辺私立の二択なんだけど
後者だとハングル必修だから私が困る
さすがにハングルはイチから覚えないと私が教えられない
2023/07/19(水) 20:39:36.06ID:oQDfYH30
>>458
LDじゃないの?
眠くなるのは脳が拒否してるのでは
2023/07/20(木) 01:48:42.84ID:w6+/V7kq
夏休み宿題多いね
ちゃんと提出できるかしら
2023/07/20(木) 12:38:58.40ID:pwlIQOyc
AIにやってもらったら
うちはLDもあり作文が苦手で読書感想文に1週間かかってた
夏休みの宿題って無駄だよなと思う
スレタイには特に
2023/07/20(木) 12:46:41.43ID:RR2GhmE1
多過ぎるのとか変に工夫したレポートみたいなのは困るけど
平常点もらえるなら適度な宿題は出して欲しい
「宿題無し。予習復習しておくこと」みたいな科目が怖い
2023/07/21(金) 17:37:26.01ID:nM+xf5DI
中3
やっと塾に行ってくれる気になり、やっと通う塾が決まった
いくつか体験行ったり説明聞いたりしたけど、母子共にしんどってなってる
志望校は今の偏差値では到底届かず、なんでこの成績でこの高校に固執できるのって感じだが、いま自宅学習0なので伸び代があると信じたいのでいらん事は言わずにおこう
各塾の方が大分オブラートに包んだ発言されてたのも、バリバリ反抗期で態度悪いのもほんとすみませんって感じだった
470名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/21(金) 19:27:48.73ID:UYLLDZ0a
自宅学習ゼロなら、塾行っても意味ないのに……
2023/07/21(金) 19:33:59.27ID:Bwp8hw08
まあまあ、塾をきっかけに変わるかもしれないよ?

>>468
期限内に提出することで少しでも評価してもらえるなら出してほしいわ
テストの点数に期待出来ないからという理由が悲しいけど
2023/07/21(金) 22:18:28.92ID:vCHhHknJ
通知表、2と3しかない...
3があっただけマシか?
2023/07/21(金) 22:46:01.43ID:cpW9w4gN
>>472
私を深く傷付けた
2023/07/22(土) 00:27:33.24ID:iS+dH2Qj
>>472
3が何個かによる
475名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/22(土) 12:11:27.74ID:uGuGKWWM
今の通知表2が昔で言う1で
3が昔の2なんだっけ?
2023/07/22(土) 15:33:14.05ID:89AUnoeL
うちの子の中学、平均点50のテストで30〜70点まで3だよ
2023/07/22(土) 15:47:28.34ID:mxoG9r6a
うちは30点台だと2だわ
提出物全部Aなのに
学校で差があるよね
478名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/22(土) 16:01:49.64ID:AXHFRafs
うちの中学は不登校試験受けないレベルだけが1だわ
2023/07/22(土) 16:12:06.70ID:3Q7uFpLW
通知表アヒルと煙突だっけ 煙突の間をアヒルが沢山泳いでいたわ
本人が焦ってないのが問題何だよな…
2023/07/22(土) 23:05:46.82ID:0UJvLNdI
5教科のうち4つが2
こんな成績初めて見た、、、
40点台取ってても2は厳しいと感じるわ
481名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/22(土) 23:20:12.44ID:lxa6yZDE
塾の効果は、あまり信用していない。
学生時代赤点ばかり取っていた科目をどうにかする為に塾に通ったけど、全然成績上がらなかった。
塾は記憶力を売っていない。
暗記事項が多すぎてヒィヒィ言ってるのに
塾に通っても覚えなきゃいけない暗記事項が減らないんだから当たり前な話だ。
むしろ塾とは無縁の科目は学年トップの偏差値だった。(学校の授業だけで十分わかった)
2023/07/23(日) 00:43:30.03ID:/u4NGLxI
>>481の場合はねってだけでは
そもそも自分で勉強できない子からすれば塾で強制的にでも勉強した方がたっっしょーーーーはマシだろうし
2023/07/23(日) 10:13:49.87ID:E9ybGVbP
いややらされてる感が満載だと
一切本人の頭には入らず
ただお金が飛んでいくだけということも
484名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/23(日) 11:48:11.91ID:CceJCCei
スレタイ本人はスレチ
2023/07/23(日) 11:48:56.16ID:jolB+IjC
塾に無駄金使うより私立通信制高校と専門学校の学費に回せるよう貯めておいた方がいい
経済的に余裕なご家庭なら余計なお世話だけど
2023/07/23(日) 11:58:44.25ID:AVJILJjn
塾も行かせず勉強させてないから通信や専門に行く羽目になるのでは
487名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/23(日) 12:37:57.57ID:X6HMmnXj
>>482
>そもそも自分で勉強できない子からすれば塾で強制的に

学歴社会の公平性に関する議論で良く「貧しいと塾に行けないから・・・」みたいな話が出てくるけど、
なんでやる気がなく自分で勉強できない子の公平性まで保証しなきゃならないんだ?
みたいな事思ってしまうんだけどな。
「貧しいと私立大学の学費払えないから・・・」みたいな言い分の方が遥かに説得力ある。

もっと言うと裕福な家庭育ちかどうかも実力のうちですよ。
それを実力とみなさない現代日本の価値観の方がおかしい。
2023/07/23(日) 12:50:01.51ID:jolB+IjC
貧しくたって放送大学くらいならバイトしながら学費払えば行けるんだけどね
2023/07/23(日) 12:51:35.58ID:jolB+IjC
>486
その言葉は塾に行かせて勉強させたのに通信制高校や専門学校に進学してしまった子供の親への冒涜でしょう
490名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/23(日) 13:08:46.28ID:lZGWghlS
超基礎すら分からない子供は塾行っても行ける高校のレベル変わることは中々なさそうだなぁ
ないとは言えないけどさ
2023/07/23(日) 13:08:49.51ID:JIJW3nsz
発達障害持ちを健常者と並べて離しちゃダメだよ
塾に行かせないというなら行かせないと決めた親が責任を持って勉強の面倒をみないと
2023/07/23(日) 13:09:33.80ID:do/cAUxA
離しちゃ×
話しちゃ◯
2023/07/23(日) 15:07:37.51ID:/lqsSFQD
「うちの子は発達障害持ちでもあるんだけど」と前置きして書いた人がいたならともかく
今はそうではないよね?
このスレ該当の子には知的とは言わないまでもボーダーとかLD含め発達障害の子も(あくまで「も」ね)いるだろうけど
なぜ今その話が出て来るの?

普通に吐き出ししたくても何かなあって流れ
2023/07/23(日) 15:40:20.64ID:s4QIM+Oe
家庭環境が荒んでて全く勉強に身が入らないとかそういう場合は除いて、少なくとも中学でこのスレに該当する場合は発達障害やLD、知的ボーダーのどれかには該当すると思うよ
2023/07/23(日) 19:45:08.49ID:BgeLwS2H
さすがにそれは言い過ぎ
スレタイの大部分は普通の家庭の普通っぽい子のはず
一般的に学力別の人口割合は真ん中近くが多いもの
2023/07/23(日) 19:54:54.95ID:/lqsSFQD
>>494
こういうのも「少なくとも私の子はそうだよ」ってのなら分かるんだけど
どっからの発言なの?って思うんだよね
該当子の親限定のスレのはずよね?
2023/07/23(日) 21:26:11.52ID:0qgcUqog
このスレ発達子多いし前からそういうレスが多いから流れとしては自然だよ

塾が全く無駄かというともちろん本人次第だけど塾でやらない子が塾を辞めさせて現状維持できるかというとそんなことはないんだよね
だからみんな塾に入れるんだしさ
2023/07/23(日) 21:32:43.63ID:13enk5O9
>>494
そうだね。 
うちは家庭環境に問題はないが、
iq98でwiskでは20くらいの偏りがあった。
公立中学で下位30~40%くらいで、
偏差値45くらいの高校に進学した。
2023/07/23(日) 22:50:15.98ID:vRXdRbP7
>>498
公立の高校?
2023/07/23(日) 23:49:21.68ID:13enk5O9
>>499
都立です
2023/07/24(月) 00:06:58.66ID:zGHkPNqu
それで言うなら塾が無駄になるかならないかは教え方によるところか大きいんじゃないかな
理解できる段階が定型とは違う場合が多いからそこに寄り添ってくれる塾であれば伸びる
熱血でとにかくやれ、3回やってわからなかったら100回やれみたいな塾だと無駄
2023/07/24(月) 07:41:51.80ID:ickd0tz5
>>501
スレタイ児の場合はそういう塾を探してきて選ぶのが親の責任だと思うわ
普通とは違うわけだから何も考えずに普通の塾に入れても成績上がらないのは当たり前だし
個別や家庭教師や少人数制の所で補習系をうたう所だと表向き特性ありに対応出来ますと言ってなくても、経験則で対応出来る講師は意外といる
503名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/24(月) 10:10:05.65ID:Fz9lZl/X
>>498
公立中で下位30から40パーって勉強できるとはいわないけど
割と普通の成績じゃないですか?
少し良くない程度っていうか
2023/07/24(月) 11:31:15.91ID:lzy3/+eo
そもそも勉強してなかったり仕方がわからない子供に、こうしたらああしたらって言っても聞く耳持ってない。
親世代は手探りでやってたゲームを複数の攻略本持って出来る環境なんだけどねぇ…
505名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/24(月) 11:42:55.79ID:0ft4LVRs
地元の個人塾で
手がかかる子は普通の子と同じ授業料では割に合わない
うちは商売だけでやっているわけではないから
相当手をかけて多少の結果は出せるけど企業の塾や家庭教師は割に合うレベルでしか手はかけられない
と言われた
506名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/24(月) 11:46:21.07ID:0ft4LVRs
あと、最近の学生はストレス耐性が極めて低いので絶望的な生徒を担当させると超手を抜くか講師が塾を辞めてしまう
とも言っていた
コスパとかタイパとかを気にしていればそうなるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況