X

◇◇チラシの裏604枚目◇◇

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/11/09(木) 15:49:49.43ID:B6Uw8vvQ
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮ください。

>>960踏んだ人は次スレを立ててください。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼してください。

※前スレ
◇◇チラシの裏602枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1695185478/
◇◇チラシの裏603枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1696682465/
2024/01/06(土) 13:00:13.48ID:nKDzIOHJ
自衛隊のショップで買った蒸気で作るカレーライスセットあったかくておいしい
いろんなのローリングストックしててこれも賞味期限前に食べるけど
やっぱり温かいものは心も温まる
それに見てて楽しい
これオススメよ
2024/01/06(土) 13:05:19.56ID:qQQWVE25
>>848
備蓄しても家が倒壊したら取りにいけなくない?
非常時の持出用のリュックにはそんなにたくさん入らないし赤ちゃんいるからいろいろ考えてしまった

東京都のサイト(東京備蓄ナビ)見ると
粉ミルク スティックタイプ 42食
液体ミルク 42食
アレルギー対応離乳食 21食
おむつ 70個
お尻拭き 7パック
使い捨て哺乳瓶 42個
と思ってたより多く備蓄することを推奨してるけど避難するときどうすればいいんだろう
2024/01/06(土) 13:09:28.00ID:7XGQAy7z
そりゃ備蓄は2週間分っていうからね
2024/01/06(土) 13:19:29.81ID:f1mpS5pL
それは家に置く用だよ
持ち出すものは3日分
液体ミルクその半分くらいあればいいんでは
私は持てる重さ最大限までミルクと紙おむつ入れてたわ
紙おむつは軽いから圧縮さえ出来ればなんとかなる
液体ミルクは使い捨て哺乳瓶も入れたけど嵩張るからスプーン飲み練習して使い捨てスプーン入れてた
倒壊して取りに行けないのなら避難所にいるんでしょ
避難所はうちの地区だとどこにどれだけの備蓄があるとか一覧になってるから
赤ちゃん用品に強いところとか
冬なら毛布多いところとか覚えておいてたよ
避難所に食料品ないところしかないようなド田舎は庭に非常食埋めとけ
2024/01/06(土) 13:21:17.55ID:zIZybNY0
>>852
それは持ち出し用じゃなくて家用
スーパーに物が届かなかったり電気ガス止まったりとかのときだよ
2024/01/06(土) 14:23:03.34ID:e+G1O0AI
>>852
壊れる家に住むのが、そもそもの間違いなんだけどw
857830
垢版 |
2024/01/06(土) 14:48:03.16ID:FUmD6Idj
>>831
ありがとう
頑張って子が産まれる前のバックアップデータだけ消したけどバックアップオンにしたらカメラロールの子が産まれる前のデータアップロードし始めて慌てて止めたとこ
ストレージ整理しろしろ言うからやってただけだしもう使うのやめようかな
2024/01/06(土) 14:52:16.04ID:Ch3HL8gn
うちは高台に住んでるから台風のときなんかは海沿いに住む友人一家が避難しに来るんだけど、避難民を受け入れるからには複数家族分の水とか備えとかなきゃいけないんだろうなぁ
2024/01/06(土) 16:53:29.22ID:WBcaHKOK
ドラえもんで、門限が過ぎてママパパに怒られちゃうけど「タイムマシンで戻れば大丈夫さ」っていうセリフ
結果的にはなかったことになるけどタイムマシンで帰るまでの間は確実に親たちは子供が帰ってこないことを心配してるわけだよね
子供と映画見てて勝手に描かれてないシーンをを想像して勝手に胸が苦しくなったわ
2024/01/06(土) 17:04:55.48ID:hfHUBpro
金総書記が震災お見舞いの電報をくれたというニュースを見た息子が、ヤンキーがゴミポイ捨てした仲間にちゃんと拾えよ!って言っててちょっといい奴じゃん…って思った時みたいな感じって言っててワロタ
861名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/06(土) 17:05:46.42ID:kDCVoczn
>>859
???
2024/01/06(土) 17:13:35.19ID:7XGQAy7z
>>859
門限を過ぎていない時点に戻るんだから門限を過ぎても帰ってこない子どもも存在しないしそんな子どもを心配する親も生まれないんだよ
2024/01/06(土) 17:18:13.61ID:yUIL29kw
ドラえもんはパラレルワールドだから心配した親がいる世界はそのまま存在してるんじゃない?
2024/01/06(土) 17:30:51.99ID:bacpzJsC
>>862
タイムマシンでなかったことにされても、のび太たちが帰ってこない!誘拐!?警察だ!って行動してるママパパたちがいる時間軸は発生しているのではないかと考えたんだけどもうまく説明できないw
2024/01/06(土) 17:37:53.51ID:7XGQAy7z
>>864
まぁわからなくはないよ
門限過ぎた世界Aからタイムマシンで戻った(行った)世界はA’になってるわけで
ただその場合門限過ぎて帰って叱られるべき子どもたちがA’の世界に行ってしまってるので神隠し的に行方不明で終わっちゃうのかなとかさ
2024/01/06(土) 17:39:46.52ID:AarFFimH
どらえもんが未来の自分達に宿題頼んだら自分が何回も宿題手伝う羽目になった回的には
のび太があっ門限すぎちゃったと思った時点で未来の自分が今に移動してるんだよね
世界線分裂説もジャイ子結婚ルートとしずかちゃん結婚ルートの存在があるからありうる
2024/01/06(土) 20:32:32.76ID:vobBpmbf
並行世界ってやつだよね
タイムマシンを使った時点でその世界に分岐点ができちゃうからその先はパラレルワールドで枝分かれすることになっちゃう
子どもたちはタイムマシンで戻ったわけだけど元の世界の子どもたちはどうなるんだろう?いないままか?
2024/01/06(土) 21:59:49.04ID:p/2K1rnw
>>846
ドラえもん世界はパラレルワールドない設定って明言されてるはず
>>866の言う宿題回もそうだし、誰と結婚してもセワシが生まれると説明されてるのでタイムマシン使った時点で分岐先の世界は消滅してると考えられる
869名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/06(土) 22:05:29.80ID:GL+GLe74
“傷害致死”で警部補逮捕受け臨時署長会議 飲酒伴う部内の会を自粛へ 福岡県警
https://news.yahoo.co.jp/articles/f95bc881ab9a1256c13915265c37d43a39387d65
駐車車両に追突事故起こし発覚 酒気帯び運転疑いで38歳男を現行犯逮捕 福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/27c2efc28a16f29fb6390f006673847218cc52bc
午前3時の飲食店…飲酒し店長と口論になり頭突き 暴行容疑の職業不詳24歳男は黙秘 志布志署
https://news.yahoo.co.jp/articles/691fb8f24d3c8c8f75a9986ca361a77fc6184ba5
酒気帯び運転の疑い 20代男現行犯逮捕 熊本
https://news.yahoo.co.jp/articles/228791da7c5c1301f1dbfee6e53dbd2d2ce0f5d6
2024/01/06(土) 22:13:58.32ID:FUmD6Idj
スマホ機種変して先々代のスマホが完全に仕事無くなったけど1歳の子に渡しても薄いからどっかやっちゃうよな
気を引きたいと時用の秘密兵器か
2024/01/06(土) 23:24:23.97ID:DXxiOrwa
>>868
昔の漫画だけどもしもボックス使ったらパラレルワールドになるって設定だったような
2024/01/07(日) 07:13:20.54ID:JnqEajmz
>>852だけどありがとう
家の備蓄と持ち出し用の違いも理解してなくて無知ですみません
分けて考えるんですね
参考になりました
2024/01/07(日) 09:18:17.02ID:UzSd8DUW
3日分の食料って簡単じゃないかな
カプメン一箱でええやん
2024/01/07(日) 09:26:26.89ID:hUmwYcZ3
カップ麺でも水で戻せるタイプにしなさいね
でもカップ麺は嵩張るから家族多いならオススメしない
袋麺のがいいけど容器も必要だから持ち運び考えるとダメ
水で作れる乾燥米のおにぎりはコンパクトでいいよ
羊羹とかせんべいとか
3日分とりあえずの旧しのぎなんてそんなものでOK
2024/01/07(日) 09:31:05.80ID:azcZ5jaK
3日分持ち出しって現実的に無理じゃない?
旦那がいたらできるかも知れないけど
避難する時って女性は10kgまでしか持って逃げられないとか言われてるよね
それで子供連れて、子供の分も3日分って無理だわ
水だけで10kg以上必要だし
避難バッグには最低限1日分入れて、あとは車とか家とかに分けて収納してる
家が無事なら二週間は食べていける
2024/01/07(日) 09:32:53.91ID:azcZ5jaK
>>874
普通のカップラーメンでも水入れて30分待てば食べられるよ
袋麺も、特殊なもの以外水で30分くらいおけば食べられる
冷めたラーメンって感じで美味しいわけではないけど
2024/01/07(日) 10:00:51.39ID:zRXbJ2W8
>>875
無理なら持てるだけ持てばいいだけで、あくまで理想はでしょ
子供の人数や年齢にもよるし
2024/01/07(日) 10:17:55.59ID:oQ8cfixH
袋麺は袋麺の袋つかうか、万能に使えるアイラップみたいなものがあれば解決できるかと
食器洗えない環境なら最悪水で食べられるので
2024/01/07(日) 10:17:57.56ID:p2yZV9qg
震度六弱の地震にあった時、電気とガスはすぐ復旧したけど水がしばらくダメだったな
長期保存水と保存用ビスコや羊羹と缶詰程度の用意しかない
土砂や水害は避けられるように土地を選んだけど木造安普請だし地震は怖い
前の地震の時は子供たち保育園児でどうやって1人で2人抱えて移動しようって思ったけど、今は小学生で習い事などバラバラに過ごす時間が多くてそれも怖いな
2024/01/07(日) 10:31:38.98ID:dWuCVJIL
水は持ち運ぶのは重さ的に限度あるけど
家にはウォーターサーバー(電気なしでも使える道具あり)の水と
2リットルの5年保存水を6本と日常用の500ペットボトルをローリングストックで常に2箱はあるようにしてて
非常食もかなりたくさん置いてるから
水ガス電気開通までには何とかしのげるかな
自衛隊の隣で公共施設に囲まれてるから避難所も救助もすぐ来るし
インフラも道も優先的に通してもらえる
311で怖い目にあったからここに引っ越してきて震災には強そうでいいんだけど
そんな場所だから多分戦争の時に真っ先に狙われるんだよなぁとも思っていて引っ越したい
2024/01/07(日) 11:34:19.52ID:26Lt02mS
戦争の時に真っ先に狙われるってのでうちも該当するかもと思った
政令指定都市の市役所近くに住んでるんだけど、計画停電の時も付近一帯は停電地域にならなかったし、インフラの復旧も優先されるだろうし避難所も近くにたくさんあるけど、外国からの攻撃には耐えられなさそう
でも災害よりは確率低いだろうと考えるしかないかな
2024/01/07(日) 11:34:30.21ID:pmyPs/75
ハザードまで的には水害0-50センチの地域なんだけど交差点挟んで向こうは1m
これはもう1m来ると思って準備すべきか
更に保育園が平屋で1m側のところだから心配
2024/01/07(日) 11:35:24.45ID:pmyPs/75
ハザードまで→ハザードマップ

ハザードマップの想定以上来ると積む
2024/01/07(日) 11:45:35.56ID:FPVzh1lA
東京下町とか大丈夫なんだろうかと住んでないけど気になってしまう
対策してるんだろうけど
2024/01/07(日) 13:48:45.77ID:i4TN/K70
辺境だろうが過疎地だろうが希望者がいる限り住み続けてもらいたいわ
人が一人も住まなくなって人の目が無くなるとどこぞの国から侵略者が上陸してきてその地区まるごと乗っ取られるかもしれないでしょ
それだけは絶対に阻止しないと
2024/01/07(日) 13:52:21.35ID:S3XgXQxL
>>884
いわゆる江東5区民だけど対策というか、マンションの低層に住まないとか、戸建てはいざというときの高いところにある避難場所は目星つけておくのと最悪浸水で家がダメになる覚悟とかしかしてないと思う
多くの学校の避難所もアウトだし
津波や高潮が来たらすぐ避難するよう訓練はいろいろなところでしてるかも
2024/01/07(日) 13:53:33.36ID:2vnvgGCx
子が行きたいと言い出す頃合にジブリパークが結構いい感じに育ってそうだけど配信ないから見せようと思うと昔ながらの金ロー録画からのソフト保管しかないのか
ディズニーレベルで囲い込めとは言わないけどジブリも別ベクトルで殿様商売だよなあ
888名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/07(日) 14:06:48.87ID:RojOXd9L
海流の関係で流れつきやすいところに朝鮮人はいるらしい

都道府県別在日韓国・朝鮮人
最終更新日:2019-10-07
公開日:2009-12-15
https://todo-ran.com/t/kiji/11618


都道府県別自由民主党得票率(直近10年平均)
最終更新日:2022-10-17
公開日:2014-12-10
カテゴリー: 政治
https://todo-ran.com/t/kiji/18427

都道府県別日本維新の会得票率(直近10年間)
最終更新日:2022-10-24
公開日:2014-12-11
カテゴリー: 政治
https://todo-ran.com/t/kiji/18447

あっ・・・
889名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/07(日) 14:07:45.27ID:soj+LLXR
https://www.mokumitsu.jp/#
2024/01/07(日) 14:50:45.83ID:yYB/qKQ+
>>884
東部は水害に関して知識と備えはあると思う
耐震化だとか火災に関しても地区内残留地区が広がってるし
ただ今住んでるとこがそうなんだけど実際どうなんだろうとは思ってる

あとは車一台通れないような古い住宅街は結構あるね
891名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/07(日) 15:00:10.58ID:IRqJt9qv
https://m.youtube.com/watch?v=Et1fAV575Fs&feature=youtu.be
2024/01/07(日) 15:11:30.70ID:pjsbKTsz
>>885
人がいても中国人に土地を売っちゃう道民みたいなバカがいるから無理
2024/01/07(日) 15:13:01.23ID:TnM1e/1E
>>884
今でいう東陽町の母の実家はよく浸水してたわ
2024/01/07(日) 15:15:03.51ID:mKuIspSN
>>881
政令指定都市の市役所なんて戦争で真っ先に狙われないから大丈夫じゃない?
皇居周辺、自衛隊(その中でも中央自衛隊や通信基地)はやばいだろうけど
2024/01/07(日) 15:16:47.01ID:L6L6ppWX
江東区とかは津波は構造的にあんまり心配ないと思うけど
大雨はやばいと思う
あと津波は来なくても大地震も
2024/01/07(日) 15:20:55.37ID:H0wtOsxg
あのへんの水害で一番警戒すべきは高潮だよ
2024/01/07(日) 15:21:06.31ID:yYB/qKQ+
まずは江戸川区だから
2024/01/07(日) 16:02:32.35ID:UjEvuewS
>>887
ネトフリで見せようと思えば一応できるよ
日テレの子会社になったことだし日テレ御用達のHuluで配信してもいいのにね
2024/01/07(日) 16:19:36.38ID:qMcr9+2t
江戸川区に40年以上住んでるけど一度も水害に見舞われてない
世間で言われてるほどひどいところじゃないよ、色々な意味で
2024/01/07(日) 16:48:24.25ID:xYGma/b/
>>899
いざと言う時のことを考えて住みたくないってだけで
40年大丈夫だったとかは誰も聞いてない
ちなみに42年前に大きい水害があったし
60年前にはかなり大きい水害で死傷者かなり出たよ
2024/01/07(日) 16:49:24.71ID:d4UvRtp6
>>899
おいくつ?
もう先が短いおばあちゃんはそりゃもう引越しなんて考えてないだろうしどうでもいいだろうけど
私たちはまだ先が長いし何より小さい子供が大切なのよね
2024/01/07(日) 17:40:44.48ID:qMcr9+2t
>>900
え、42年前の水害ってどの辺?全く知らないし覚えてないから教えて
江戸川区のどこ?
2024/01/07(日) 17:41:56.26ID:i4TN/K70
>>900が何歳なのかそっちのほうが気になるわw
2024/01/07(日) 17:48:37.20ID:v1NDQKsj
>>900
昔に大きな水害があった地域なんだったらその後きちんと治水されてるでしょうが
2024/01/07(日) 18:02:16.11ID:z4tPqd5k
長い半紙で書き初めやるのを宿題でって何の慣習?
転勤族で今のところに来て初めて見たんだけどもうすぐ2歳の下の子のいる廊下もまともにない2LDK賃貸住みにどうしろと
この3連休で旦那に下を連れ出してもらってやる予定だったんだけど旦那は震災関連で留守
上の子を一人で置いておいて散歩行くから宿題やっておきなさいでできるとも思えない
2024/01/07(日) 18:15:04.21ID:i4TN/K70
>>905
東京だけど私が小学生のころからその宿題あるよ
「長い半紙で〜」ってボヤいてるけど書き初めってそういうもんじゃないの?
2024/01/07(日) 18:21:10.48ID:YSMvaAFt
>>905
書き初めでしょ?昔からあるよ
日本の普通の小学校に通ってなかったの?
2024/01/07(日) 18:22:48.75ID:yEBgORUx
>>905
東海地方出身の自分が子供の頃(30年以上前)からあるよ
現在関東住みだけど、子供の小学校にもある
書き初めの習慣が無い地域(宿題で無くても)があるんだね
2024/01/07(日) 18:23:14.74ID:z4tPqd5k
>>906
そうなの?
私も旦那も今まで住んでた地域も書き初めは学校でやるもので宿題でやったことがなかった
ダイニングテーブル動かすとかキッチンマット片付けてのいずれかでしか書き初めできない動線で2歳児いて
近所に預かってくれるような関係の人もいないんだけどどうしよう
2024/01/07(日) 18:25:21.90ID:nbQQHs9+
自分も子どもも経験無し@愛知
書道の宿題は夏休みの定番、交通安全や赤い羽根など
いわゆる条幅かと思って調べたら、書き初め用に「長半紙」という商品があるんだねぇ
2024/01/07(日) 18:26:48.20ID:yRqk/w1d
>>909
そういう人は色々調べてみるといいと思うよ

389 387 sage 2024/01/01(月) 06:46:46.11 ID:yrq4sYzC
>>388
地域名+書き初め対策、でググったら見つけたよ
あとは市で発行してる月毎のイベントを紹介してる冊子にも似たような無料のイベントが掲載されてた

こういう人もいた
うちは学校では床で書いてるらしくて、書き初めも床に新聞紙敷いて書いてたよ
2024/01/07(日) 18:28:08.30ID:z4tPqd5k
>>907-908
普通の小学校に通ってたけど書き初めは学校の体育館でやってたよ
宿題でやるところってそれこそ絵に描いたような貧困多子母子家庭とかどうやってたんだろうね
2024/01/07(日) 18:29:22.93ID:z4tPqd5k
>>911
我が家の場合旦那が急遽不在になってしまって困ってるんだ
夫が平常通りだったらこの3連休に下の子連れ出してもらって片付ける予定だった
2024/01/07(日) 18:35:04.89ID:JZZpGYcO
うちはリビングの家具をどかして床でやったわ
ソファーとか端に寄せた
書き初めは2畳分くらいスペースが要るよね
2024/01/07(日) 18:38:31.00ID:i4TN/K70
>>909
2LDKなんでしょ?書き初めなんて一畳あればできるんだからそれくらい片付けて一人で書かせて、あなたと2歳児は隣の部屋に居ればいいじゃない
書き初めの宿題ごときで「2歳児見てくれる人いないよどうしよう」ってさ、もっとしっかりしなよ
2024/01/07(日) 18:45:25.55ID:sfgM+/VE
書き初め、廊下とかでも書けるのでは…
廊下がない間取りかな
リビングでもいくらでも場所は作れると思う
2024/01/07(日) 18:48:07.95ID:AF2NV6fh
まさに今日、ダイニングテーブルの上に新聞紙ひいて書き初めしたわ。
年始から体調崩してて今日やっとできた。

そういえば私も、習字は学校でやるもので家でやったことなかったな。
2024/01/07(日) 19:06:43.13ID:qJfyEsGA
>>913
あのさあ、下の子いくつか知らんしどんだけ狭い間取りに住んでるのか知らんけど、抱っこ紐で抱っこしておくかベビーサークルの中にでも入れておけば?
それでも解決しないならここじゃなくて親切スレが相談スレ行きな
2024/01/07(日) 19:06:55.58ID:9Letbdb6
私が小学生の頃はあったけど子どもの学校は希望者のみだからやってない
習字を習ってる子しか書いてないみたい
2024/01/07(日) 19:17:01.01ID:TsedbH89
うちの子中1だけど今日書き初めやった
汚さないように親も神経使うよね
いつも墨汁つけすぎて文字がノンタンみたいに震えてるかと思えば、最後の文字とかかすれてる
出来栄え悪いけど提出すればいいや
2024/01/07(日) 19:21:15.62ID:Zhjca+Oz
>>902
江戸川区の水害ってググれば公共資料が一覧出てくるよ
2024/01/07(日) 19:40:16.09ID:qMcr9+2t
>>921
見たわ。でも江戸川区のどこなのかまでは書いてなかったから>>900さんに教えてもらおうと思ったの
昭和56年ならしっかり記憶ある年代だけど私の実家はじめ周りで浸水した話なんて聞いたことないから江戸川区のどの辺でそんな大きな被害があったのかなと
知らないことは良くないと思うので>>900さん教えください
2024/01/07(日) 20:15:13.61ID:iQwws/3J
そもそも首都直下地震のことずっと言われ続けててそう遠くない未来に100%来るのに東京に住んでること自体が馬鹿じゃない?
2024/01/07(日) 20:18:37.45ID:u4swWmE4
>>923
その話するなら日本に住んでるのが頭弱いとしか
台風来る地震来る積雪量世界一豪雨ありetc
2024/01/07(日) 20:22:09.50ID:p2yZV9qg
大阪や中部は南海トラフあるし、そもそも石川なんて地震の少ないと言われてたとこだったし、日本海側であんなことになるんだもの
どこに住んだって市民の自助努力のみでは完璧に避けるなんてむりよね
2024/01/07(日) 21:41:00.55ID:i4TN/K70
>>923
そういうこと書くと田舎者だと思われちゃうからやめたほうがいいよ
2024/01/07(日) 23:44:46.01ID:RFjtXTz8
実際震災怖くて東京生まれ東京育ちだったけど東日本の震災のときに地方に移住したよ
関東より北は本当地震多くて怖いと思う
住むとこなんて自分でいくらでも選べるんだからいちいち都内だから田舎だからとか言ってるほうがアホかと思う
2024/01/07(日) 23:54:02.89ID:SHbjRjhp
>>927
今回のことで田舎は簡単に切り捨てられる、むしろ東京にでなければ政府に見殺しにされるって理解してどう?
2024/01/07(日) 23:55:54.69ID:r8aNPzN8
横だけど政府に見殺しって何の話?
2024/01/08(月) 00:30:14.94ID:lolgCgyT
政府に見殺しにされた震災なんてないじゃんね
2024/01/08(月) 03:30:03.09ID:B+LaWqUO
見捨てられてる訳じゃないけど、今回の被災地みたいに開けてない土地だと救助も行きにくいから住むのは避けようって思ったわ
山間部だから陸路からも辿り着けないし古い家屋が多くて危ない
2024/01/08(月) 05:48:58.48ID:sztFuT8a
国際的には、以前、地震と津波で壊滅した南の島の国に各国が救助隊を派遣したけど、感染症の蔓延等で、これは無理だと救助隊が諦めて引き上げていった
各国の救助隊が引き上げて、日本の救助隊も引き上げた
世界は残酷だよ

日本の地震だと、戦時中に日本に4回大きな地震が起きて、戦時中だったから完全隠蔽した
政府が救助隊を出したかはわからない

それと、北朝鮮の拉致被害者の問題は大きく取り上げられているけど、終戦時に朝鮮半島の北朝鮮地域に残された子どもたち、朝鮮残留孤児というのがいただろうけど、日本政府は完全無視だし(ちなみにその地域に残された日本兵はソ連に連れて行かれてシベリア抑留)
中国残留孤児は対応してるけど
1960年代の在日朝鮮人夫の日本人妻の帰国事業で北朝鮮に行った日本人妻たちも完全無視だし
2024/01/08(月) 05:51:05.45ID:sztFuT8a
都会は地震や災害があると、すぐにマスコミが来てテレビでも報道されるけど、田舎や離島はマスコミが来るまで時間がかかって報道されるのが遅れるから、その間、見捨てられて気分になるよね
2024/01/08(月) 05:55:09.33ID:sztFuT8a
☓見棄てられて気分になるよね
○見棄てられた気分になるよね
2024/01/08(月) 08:28:03.34ID:Wz9SpBTj
子供はまだ1歳で私に似て髪の毛サラサラ、夫は天然パーマ
先日夫の幼馴染に会ったら、今は天パの夫も小学生の時までは髪の毛サラサラだったと聞いて衝撃
髪の毛切ると髪質変わるとは聞いてたけど小さい頃の話だと思ってて小学生でも変わっちゃうのね…
いや別に夫好きだし天パでもいいんだけどさ、ゴワゴワよりはサラサラがいいからなんかね…
2024/01/08(月) 08:34:28.61ID:iga/jej0
>>935
私は生まれたときからクリンクリンの天パ(今はさほど酷くない)だったけど
髪伸びたら落ち着いてずっと伸ばしてて小学5年生の時にショートにしたらそこから急にゴワゴワのクリンクリンになったよ
それまでは髪が細かったんだけど太くてゴワゴワになってビックリ
髪質って本当変わるよ
2024/01/08(月) 09:08:52.74ID:t1v8Hsdl
幼稚園から中学校まで一緒だった子が幼稚園の時はツヤツヤのサラサラだったけど小学校の途中からスチールウールみたいな髪になったわ
髪の長さはずっとあまり変わってなかった気がする
くせ毛の原因は髪の毛の内部の生え方にあるから、切ったら変わったってのはおかしいんだけど切ったタイミングで変わるって人多いんだよね
切ったら内部まで変わるのか、そもそもくせ毛のメカニズムが間違ってるのか
2024/01/08(月) 09:10:15.83ID:uqE3tXtr
>>935
髪あるだけまし
2024/01/08(月) 09:43:26.54ID:Kc4n4i4Z
息子が通ってる放課後デイ。先日、運営についてのアンケートの結果が渡された
その中の意見で、『保護者との交流は求めない』というものがあった
その放課後デイ、コロナ前は親子でバーベキューとか保護者会とか親も関わるイベントが結構あったらしい
発達障害のある子の親は孤立しがちだからとかでの親子イベントだと思うけど、アンケートの保護者の意見に賛成だと思った
同じアスペルガーでも濃淡あったりするから、交流するにも地雷多すぎて逆にしんどいと思うんだよね…
その意見があったからか、今年予定されていた親子交流イベントはなくなってたけど
そもそも施設側はこういう親の心情、言われるまで分からないもんなのかなとモヤモヤしてしまった
2024/01/08(月) 09:51:28.75ID:iga/jej0
>>939
わからないと思うよ
実際に交流あった方がいいと思うタイプもいるし
2024/01/08(月) 09:55:14.11ID:lk/GrjHU
実際に施設側のそういうイベントで同じ境遇の保護者と情報交換出来て助かるって人も居たから主催した施設側も悪気があったわけじゃないんじゃない
イベントあっても行きたくなければ行かなきゃいいじゃんと思うけど強制参加なの?
それとも自分が参加してないのに他の親子同士が楽しんでると疎外感感じちゃうとか?
2024/01/08(月) 09:59:19.24ID:rCvhhT2f
施設側がやらなくなったら保護者の中で親しいもん同士でやったとしたらそれはそれで文句言われそうだね
デイの中の子供同士で「僕達私たち明日〇〇行くんだー」とか聞いて自分も行きたいとか癇癪起こしそうだし
2024/01/08(月) 10:06:04.61ID:wsbZywXp
保護者との交流求めないならそういうのに参加しなきゃいいだけだと思うけどダメなのかな
施設側に「交流求めません!」とお気持ち表明してイベントする事も禁止させるみたいな雰囲気ちょっと怖いね
2024/01/08(月) 10:41:09.55ID:Zcl0tT9g
不妊、未亡人、単身赴任以外で一人っ子を「選択」してる家庭は収入が低いか旦那が家事育児全くしないかどちらかの理由だと思ってる
世の中のウトメは嫁の「タイミングがない」や「なかなか〜」という言葉を鵜呑みにしないで自分の息子がポンコツだというメッセージを素直に受け取り二人目は?とか安易に聞くのやめとけ
夫婦だけの問題じゃない、お前達の子育てから失敗してるんだよ
2024/01/08(月) 11:09:36.03ID:qYETe3K7
高齢がないのね
2024/01/08(月) 11:14:11.50ID:bPgdFcCm
>>929
>>930

避難所で凍死してる人出たけど?
2024/01/08(月) 11:15:28.50ID:oWkJCaBZ
高齢も大きいよ障害児の可能性考えて打ち止め
2024/01/08(月) 11:17:39.79ID:oWkJCaBZ
あと母親の体の問題とか
知り合いは体が小さくて出産に向いてないらしく1人目で大変な目に遭い
2人目は辞めた
もしかしたら医者にとめられたのかも
2024/01/08(月) 11:19:22.81ID:ua6cDlvH
>>946
それを政府のせいにされてもなw
たどり着けるところなら即助け入ってるし
ヘリは数に限りがあるからね
順番に行くしかない
2024/01/08(月) 11:21:01.62ID:0zfk4cJe
>>949

ゴミ奴隷すぎる自民サポ
2024/01/08(月) 11:25:29.28ID:CT/26hFe
一人目20代で産んでるのに選択ひとりっ子だと旦那がポンコツなのかなとは思う
外野は本当の理由が分からなくても親族なら病気や不妊や耳にするじゃない?
そう言った理由もなくひとりっ子はまさに「お前の息子は失敗作」という意思表示でしょうね

>>945
高齢だけが理由で旦那が戦力になる家庭だと年子で2人産んでたりする
勿論母体が健康かどうかは大事なことだけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況