X

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/11(土) 02:50:30.37ID:zPszFMI5
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1695256331/
2023/12/14(木) 15:32:12.36ID:5pDBZdmr
>>575
その雑談スタンプ禁止ってどうやってアナウンスして(されて)ますか?
今後の参考に聞きたい
すでに雑談黙認してるLINEグループに対して雑談やめませんか?みたいな提案は感じ悪いから無理だけど
今後のグループ発足時にそのルール共有しておきたい
特に人数多いと変な人混じる確率高いし被害者も多いだろうし
モヤどころかこちらはトーク確認する時間を浪費させられて本当うんざりしてる

メンバー確定後にグループ発足者から雑談禁止のアナウンスする事がおおいのかな
2023/12/14(木) 16:01:21.77ID:jz28FIyM
>>576
うちは確定後に禁止事項のアナウンスして更にアナウンス機能で常に上部に表示
2023/12/14(木) 16:23:55.33ID:6FmNb7FQ
>>576
私が知ってるところは加入者が来るたびにルールをコピペ文章で以下説明
・ノートに自己紹介(名前、子供の名前)
・連絡専用グループのため雑談禁止、連絡事項への返信やリアクションも不要
・質問事項は直接役員○○までよろしく

そこまで雑談したい勢がいるなら最初から連絡専用と2種類作ってもいいかもしれないw
2023/12/15(金) 05:59:26.55ID:Kt4rU0Tg
小学校の役員関連全て
ほんンンンっとに、いい加減専業主婦だけでやれやと思う
580名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/15(金) 06:07:01.91ID:GS5QVdid
専業主婦は絶滅危惧種
581名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/15(金) 06:07:53.86ID:GS5QVdid
安倍晋三が絶滅させたんよ
582名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/15(金) 06:08:40.37ID:ZjVpnTZm
遠足の日に限って、雨
2023/12/15(金) 07:57:13.32ID:ZTYBBj2K
役員決めで働いてるのは皆同じ…って言うけど
通勤時間1時間超週5勤務と、近場週3勤務とでは同じじゃないだろと思う
2023/12/15(金) 07:59:04.73ID:SnwsdT/L
まぁそれはしょうがないよね
2023/12/15(金) 08:42:16.43ID:ZNciPZLN
ChatGPT 4に聞いてみた

質問
AIは整合性の取れた政策を提案できますか?
たとえば、男女共同参画で、共働き家庭を増やそうとしています。一方で、荷物の配達の再配達を減らそうとしたり、学校のPTA活動は旧態依然のままです。
荷物の配達は、共働きの家は日中、家に人がいないので受け取れません。学校のPTA活動は、子供の共働きで父親と母親の両方が仕事で忙しければPTA活動をすることはできません。
これらに対して、整合性の取れた政策を提案できますか?

回答
男女共同参画を進める中で、共働き家庭の増加や荷物の配達の再配達の削減、学校のPTA活動への対応など、様々な課題への整合性のある政策を提案することは可能です。以下に具体的な提案をいくつか挙げます。

1. **フレキシブルな働き方の促進**: 企業に対して、柔軟な勤務時間やリモートワークの導入を奨励し、共働き家庭が家庭と仕事の両方をバランス良くこなせるように支援します。

2. **配送サービスの革新**: 荷物の再配達問題に対処するため、スマートロッカーや指定された受け取り場所への配送オプションを拡大することで、受取人の都合に合わせた配達システムを構築します。

3. **PTA活動の再構築**: 学校のPTA活動については、オンライン会議の導入やボランティアの役割分担の見直しを行い、忙しい親でも参加しやすい形に変革します。

4. **地域コミュニティの活用**: 地域コミュニティやボランティアを活用して、子供の学校行事や地域行事におけるサポート体制を整えることで、共働き家庭を支援します。

5. **公的支援の拡充**: 政府による補助金や助成金を通じて、子育て支援サービスや時間外保育の拡充を促進し、共働き家庭の負担軽減を目指します。

これらの提案は、政策の整合性を確保しながら、現代の家庭や社会のニーズに応えることを目的としています。重要なのは、これらの政策が実際に実施される際には、関係者の声を聞き、柔軟に調整を行いながら進めることです。
2023/12/15(金) 08:46:59.01ID:Sn3xvuBW
>>577 >>576
ありがとうございます
こんどグループLINE作る時にこれを提案してみます

たしかにコミュニケーション取りたい勢も一定数いるのなら別に雑談用グループLINE分けるのもいいですね
2023/12/15(金) 08:55:05.86ID:apqi9Nq1
子供の名前で微妙なのを付ける人。例だけど、セリって子がいて、子供が「セリちゃんがね」って話すと子供の滑舌とか発音で「セイリちゃん」って聞こえる。あとセリよりセイリの方が言いやすいらしくて子どもたちはみんなそう呼んでて、卒園アルバム見るまでずっとセイリだと思ってた
2023/12/15(金) 08:56:02.90ID:Sn3xvuBW
結局実現しない政治家の公約みたい

学校運営をPTAとPTA会費にに依存する組織構造がそもそもおかしいんだよ
そしてPTA参加が任意のはずなのに半強制で無賃金労働

PTA会費じゃなく学校運営費として各家庭から徴収して外部委託すればPTAは自主的に集まるやる気のある人が集まるでしょ
多少費用は上がってもそれなら納得して払える
払えない低所得家庭分は就学費用と同様に自治体負担
役員は徴収免除の制度にしたらやる人いっぱいいるだろうね
2023/12/15(金) 08:59:27.32ID:GwvKV8y/
PTAのあれこれは専スレでやったら?
590名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/15(金) 09:13:17.44ID:CD92vMiC
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677742451/
はいどうぞ
PTA廃止希望が集うスレ
2023/12/15(金) 12:44:36.77ID:1gRnYILa
>>579
スーパー同意
2023/12/15(金) 12:57:21.32ID:JPHugrss
>>579
じゃあ兼業は行事参加しないでね
2023/12/15(金) 13:02:20.47ID:hg+h6sRs
PTAじゃないけどうちの幼稚園の役員決めは働いてるのでっていう断り文句はNGだわ
みんな働いてるからそれ以外で出来ない理由を順に述べていくらしい
2023/12/15(金) 13:04:57.00ID:M5Ot0Vv0
幼稚園なのに専業いないんだ?
介護もあるので無理です~とかで断れるのかな
2023/12/15(金) 13:12:20.01ID:SloAusvj
うちの園は親の出番多いので専業主婦の方が多いです(察しろ)って説明会で言われるから
仕事を理由には断れない
2023/12/15(金) 13:14:20.85ID:hg+h6sRs
>>594
専業も結構いるけど働いてる人と半々くらい
うちの幼稚園は園児一人につき親も係を一つやる決まりなんだよね
最近ではもう珍しいよねこんなに親の出番が多い園
2023/12/15(金) 14:17:35.86ID:7ky+jyPf
幼稚園~大学までの一貫校だけどPTA、バザーその他役員まで毎回志願者ばかりでむしろ奪い合うくらい。だから9年間何もしなかった強者お母さんもいる。
2023/12/15(金) 15:05:08.15ID:9yg9iCZ1
幼稚園から大学って都内でもかなり限られるね
2023/12/15(金) 15:23:10.05ID:cKRDRRgQ
>>597
そういう学校出身だけど、確かに役員決めは挙手ですぐ決まってたって母親が言ってたわ。
小6、中3のタイミングの役員も人気だったらしい。
2023/12/15(金) 15:26:51.45ID:7eBHK3YQ
子の保育園時代から役員を何度かやったけど、普段だんまりで協力もしない影の薄い人に限って
「あーした方がいい、こうした方がいい」って、会合が終わった後とかに個人的に要望を言われてモヤモヤした記憶
一見強面なボス系ママの方が働きが良かったわ
2023/12/15(金) 15:44:29.45ID:ff7sKrgn
入園検討した神社付属のこども園は役員は基本お父さんにお願いしてますってとこがあったわ
お祭りの手伝いとか氏子さんとのやりとりとかで男手がいるからってことらしいけど通わせてる人の話では正直園の行事にはあんまり役に立たないらしい
2023/12/15(金) 16:50:49.10ID:qUCxQU33
片っ端から率先して引き受けて、トラブルを起こして(大体は遅刻とバックレ)最終的に子供を巻き込んで問題になってる。どうでもいいけど、最初から引き受けるなよ
2023/12/15(金) 18:34:03.39ID:usSAMtgH
>>601
うちの園かと思ったw
引っ越してきたから地域柄なのかよく知らないけど、役員は他薦制で入園当初はまったく知らない人に名簿見て投票しないといけないっていうモヤ制度
でも父親がやるよう園側から言われるらしいし実際父親ばっかりだから、当たっても別にいいやと思ってるw
2023/12/15(金) 18:53:43.90ID:J0ap9i2D
>>579
ヒマな専業だから別にやってもいいんだけど、
専業だけでやれって言うなら、 
何かしらインセンティブなり役得なりは欲しいよね
やりたくない人はPTA会費の負担増やすとかさ
どうせ分かり合えないんだから、
最初から住み分けたほうが楽
2023/12/15(金) 19:12:52.94ID:J2RgVste
専業主婦がやれって言われても私の場合働きたくないから専業主婦なのであって働いてるお母さんの代わりに役員するために主婦やってるんじゃないし…
それでも規定回数は立候補してきちんとやるけど、正直働いてるお母さんたちって役員やっても優秀よね
子どもの学校は働いてるお母さんのほうがちゃんと立候補するわ
2023/12/15(金) 19:19:01.60ID:I/CW7vCH
働いてる人の方が要領良さそうだしね
役員やってくれた人に会費から報酬あげてほしいわ
仕事休まなきゃいけない時だってあるのにタダ働きとかおかしいでしょ
2023/12/15(金) 19:27:08.19ID:nH/XkaeD
上で一貫校の例が出てたけど、公立でも立候補者に困らないような地域は、アレな言い方だけど治安良いよね
うちの辺りはPTA以外に父親主体のボランティア団体も熱心に活動してるわ
2023/12/15(金) 20:00:59.25ID:jusY3DQI
働いてる親が役員やったけど「月曜日しか出られません」とか言いだしてハ?だった
(毎年慣例的に火水木あたりで調整してた)
他の全員が貴方に合わせろと?
よく言えたもんだよね、こんなセリフ
正直別曜日固定に設定して全日程欠席させて悪評立ててやればと思った
「決まったけどあの人一回も来なくてぇー」って言いふらしてやれよと思った
有給も何もない職場なんですかね?そんなわけないよね?アタクシが有給をPTAに使うのは惜しいと?
みんな有給をわざわざ消費したりしてんのにね
そこまでまわりに合わさせるならあなたじゃなくて他の方でいいんだが?
立候補してきてこの言い分でまわりに調整させて免除ゲットってほんとツラの皮厚すぎる
2023/12/15(金) 20:08:31.19ID:vDsZeuwG
貧乏兼業は偉そうだけど、バリキャリみたいな人は申し訳なさそうにする(演技含め)から
やっぱり稼げる人は世渡りのうまさも違うなと思う
色んな主役も代表もアルバムのスナップも役員の子メインになるし
色んなデザインとか金額も企画も役員が決めて後で文句言うなってことも理解しといて欲しい
2023/12/15(金) 20:12:15.92ID:eOua9VuJ
>>590に誘導入ってるよ
2023/12/16(土) 12:19:34.37ID:SoVhPVvN
>>592
本音は行事行かなくていいから専業だけで回して欲しい
2023/12/16(土) 12:36:40.07ID:o3cowtus
>>600
これめちゃくちゃわかる!!!!
なーんにも仕事しなかったやつに限って
年度おわりのしごと終わったときに
あーすればこうすればの要望がすごい
2023/12/16(土) 14:10:27.53ID:bq/CDZvC
>>611
それならPTA抜けちゃえば?
運動会もなしになるけど人減るのはどうぞどうぞだよ
2023/12/16(土) 14:12:12.40ID:xG4cXKbT
>>590に誘導入ってる
いい加減にしろ
2023/12/16(土) 14:21:10.93ID:8D/tbZ7+
>>614が気に入る話題まで見なきゃいいじゃん
2023/12/16(土) 14:37:40.37ID:Ru7kKeTJ
>>613
運動会でのPTAの仕事って会長挨拶と広報誌用の写真とるくらいしかないけど
あなたのところの運動会はPTA主催なの?
2023/12/16(土) 15:57:29.72ID:1Rrji3B2
>>616
うちは運搬とか設営とか児童の誘導とか見学者の整備は保護者か地域の人
2023/12/16(土) 16:08:16.10ID:WLRMS3ma
>>617>>613

なんか、けっこうPTAが仕切るような行事でも、不加入の家庭を除外しちゃだめみたいな法律とかなかったっけ?

卒業式でPTA出資のコサージュを(非加入家庭の子供に)着けなかったら違法?だったとか、同じく任意団台の自治会に入ってないからといってゴミステーション使わせないのも違法とか。
2023/12/16(土) 16:11:58.09ID:WLRMS3ma
ごめん、法律というより判例です
2023/12/16(土) 16:18:25.59ID:P75XdWuT
法律では!とか言いながらPTA入りませんでも同等の客扱いしてください!
って親の子供はどう育つんだろうか
辱めを受けてるようなものだよね子供は
2023/12/16(土) 16:52:05.28ID:qWQ2PnHA
コロナを経て行事も減ってもはやPTAいらないんじゃ…?みたいな空気になりつつあるわ、うちの学校
熱心なのは一部のクセ強パパさんくらい
2023/12/16(土) 16:58:50.09ID:tTIoNk7I
うちはコロナ前から打ち合わせは議事録兼ねてチャットだし
花壇の手入れとか朝の旗振りとかシルバー人材センター活用だし
運動会はもともと父兄の出番らしい出番ないし
1学年1クラスづつしかないから役員決めるとなるとほとんどの人がやらなきゃいけなくなるから
簡素な形になっていったわ
2023/12/16(土) 16:58:52.53ID:QF1j0w2u
お祭り系イベントを大規模で復活させようとしたけど、手伝い人員が集まらなくて大惨事になってた
イベント委員は小規模でやろうとしたけど、イベント大好きな会長が猛反対したって
2023/12/16(土) 17:06:20.20ID:iH3/Fv6E
お祭りは学校の敷地借りて町内会(うちの地区では無い)がやってるけどそれは学校は完全ノータッチだわ
全く楽しくなさそうだから子供たちほぼ行かなくて
大人が酒飲んでるだけの場になってる
2023/12/16(土) 18:08:08.63ID:pZjoJ5BY
さすがにスレチ過ぎるので開き直って雑談やめて
2023/12/16(土) 18:09:31.47ID:86UBSTUj
>>625が気に入る話題まで見なきゃいいじゃん
2023/12/16(土) 19:45:50.27ID:pZjoJ5BY
スレチって言ってるんだけど
スレの主旨に沿ってるって主張するなら一緒に絡み行こう
2023/12/16(土) 21:01:29.83ID:ZkfDjpGt
>>626
スレタイとテンプレも読めないアホはしゃしゃるなアホ
2023/12/16(土) 21:12:15.74ID:xnipZ/PL
なんでスレチって言われてるのに続けてるの?
複数居るから気が大きくなって指摘を小馬鹿にして無視してる感じがまさにスレタイだわ
2023/12/16(土) 22:05:11.84ID:m3FJ/pIX
PTA関連のモヤエピソードならいいと思う
ちょっと話が逸れるくらいならスルーで対応もありかと思って静観してたけど
これだけ長々消費するのはさすがにスレチすぎる

>>590 からご移動お願いします
631名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/17(日) 06:14:59.38ID:9y4GiTNb
>>602
ADHDなら引き受けたいんだよ
何でもかんでもやってみたくなるのがADHDなんだよ
当然遅刻もするよ
ADHDだから
632名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/17(日) 06:16:57.58ID:9y4GiTNb
>>612
ソレを次年度に活かせよ
633名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/17(日) 06:20:58.88ID:dD0lYQpx
子供がもうすぐ家を出て一人暮らしする年齢に達しそうなんだけど、私のパート先の店長が、地方から上京してきた田舎娘に手を出そうとしててモヤモヤする

自分の娘が、知らぬ土地でそんなことされてたら嫌だな
夢を持って学業のために上京したのにチンピラ同然の人にたぶらかされるの嫌だな
18歳は小娘とはいえもう大人だからモヤモヤする
2023/12/17(日) 15:48:42.32ID:IZJugxUb
>>632
そういう人の挙げてくる要望って、だいたい頓珍漢で的外れだから次年度に活かせないのよね
2023/12/17(日) 18:09:06.92ID:j4hZVEcS
>>631
同じADHDでも人によるし、発達じゃない人で遅刻する人だっているよ
遅刻したり何でも引き受けたがるのは発達だなんて認定しない方がいいよ
2023/12/17(日) 19:31:44.80ID:Mge5IQTc
人格障害かも知れないしね
637名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 07:11:32.65ID:WYhOtKIW
それを見抜けないのは節穴としか言いようがない
638名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 08:20:26.85ID:gu2M+/nT
保育園や幼稚園の行事の動画写真について
演技中の子どもの様子(他の子も顔隠しせずに)をSNSにアップしてるやつなんなの?
うちの園は、新年度すぐの懇談会や行事毎にSNSへの投稿はお控えくださいって口酸っぱく言われてるんだけど、インスタとかで地元の友達とか普通に他の子顔隠しせずにアップしてるやついるんだけど、あれありなの?
言わない園とかあるの?
2023/12/18(月) 08:39:33.72ID:KCbjxI8n
言われててもやる奴はやる
640名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 10:07:03.30ID:m7teQCHS
DM送るしかない
2023/12/18(月) 10:56:18.82ID:NsIRmVVj
旦那が寝かしつけで子供にマッサージしてうちわで扇いでる(暖房ついた部屋で扇がれると気持ちが良い為)
でさらに腕枕
そら気持ち良いけど無事ルーチン化して私と子供×2だけだと無言でそばにいるだけで寝るが
旦那相手だと独り言や旦那に話しかけたりもごもごもぞもぞあれやってくれこれやってくれで寝るまで恐ろしく時間かかる
それでイライラしたり俺頑張ってるアピールはしないがスレタイにはなる
2023/12/18(月) 12:05:27.16ID:yVuNmwaL
>>637
何の話?
2023/12/18(月) 15:44:47.35ID:kPUALgfu
プール教室の女性更衣室にパパさんが出入りし、そのことを知ったその奥さんはヘラヘラしてたこと。
2023/12/18(月) 20:31:59.50ID:7ffHNX4O
同性親いるなら同性親付き添えよとは思うが
逆もあるね
小学生高学年もいる男子更衣室に幼児の母親が堂々と入るのもどうかと思う

本来は幼児と小学生は分けるべきなんだろうな
運営側が無頓着でモヤる
2023/12/18(月) 22:28:51.81ID:CgB/2pMx
同性親の都合がつかない場合どうすればいいのかずっと謎
仕方がないから子供の性別に合わせるけどなるべく周り見ずに自分の子供だけ集中するようにして気を使う
646名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 23:01:57.60ID:KgRMzQEq
同性親なのに観客席で女の子を裸にして着替えさせる親って結構いる
なんでそんなことができるのか理解に苦しむ
2023/12/18(月) 23:13:44.23ID:jxqukQZw
アイドルイベントもやるようなイベント会場と隣り合ってじゃぶじゃぶ池があるんだけど
イベント日にも普通にそこらで幼女を着替えさせてる親がいるわ
ゆるいよね
2023/12/19(火) 06:56:30.12ID:mXgTUttl
自分が性的な目で見てないから周りの目に無頓着なんだろうね

我が家は娘ふたり
年中あたりから自宅性教育で絵本でプライベートパーツ教え始めて、年長からは異性に裸を見せない触らせないと約束した
保育園でもその頃にはプールとか男女分けて着替えてたみたいだからちょうど良い時期だったな
その頃にパパとのお風呂も卒業したよ

保育園の男性保育士が女子着替え担当するのっていつくらいまでなんだろ
年長時はもうアウトなんじゃとモヤる事あったな
園には聞けないけど
2023/12/19(火) 07:50:35.43ID:i1+KC90j
それ言ったら女性保育士が男子の着替え担当するのもアウトになるし、男性保育士が少ないこと考えると物理的に無理なんじゃないの
2023/12/19(火) 08:14:26.59ID:XFLw5NB+
うちの保育園は男性保育士は年長組しかみない
年長さんは自分で着替えるしトイレもひとりでいくし何かあったら話せる歳だし
特に明文化されてないけど兄妹6年以上通ってて毎年そうだから園での方針なんだと思う

女性が男児世話するのと男性が女児世話するを同列には見れない
自分が娘に個人シッター頼むなら絶対に女性シッターにするけど、息子にシッター頼むときにも女性シッターを選ぶと思う

男性が男児に性加害するケースも実は多い
(男児側が性加害を認識出来ない年齢だと表に出てこない、または性加害を受けた事実を誰にも言えない)

某巨大芸能事務所の話から、一般の人でも今まで男性から被害を受けたけど黙ってた男性被害者が被害を申告するケースが増えて来てるみたいね

性犯罪に関しては明らかに男女差があるから、男性側に監視の目が必要なのは否めないよ
2023/12/19(火) 09:28:06.87ID:tn3TN4Wc
先日見たニュースで、視聴者がドラレコを投稿した事故の瞬間みたいなのが流れてた
投稿者は「うちの車には子供も乗っていて、事故以来車に乗りたがらない!許せない!」と100%被害者ムーブで取材に答えてたんだけど
ドラレコ映像を見る限り、投稿者にも問題あるんじゃない?って感じでモヤモヤ
(信号のない交差点で、相手車が既に交差点に侵入してるのに、自分側が優先だからノーブレーキで突っ込んでいった感じ)
子供乗せてるんだからもっと慎重に運転すれば良いのに
2023/12/19(火) 09:31:13.83ID:psK2lv6y
>>651
優先道路でも徐行して渡れってこと?
2023/12/19(火) 09:35:54.88ID:3NnOc2dj
>>652
突っ込んできた車が視界に入ったらブレーキかけるなりしないと自分が危なくない?
どの程度注意するかはケースバイケースだろうけど
2023/12/19(火) 09:37:49.60ID:sNVmj1oq
住宅街の通学路や公園前の四つ角でも減速せず逆にエンジン音鳴らして加速してる車ってファミリーカー乗ってる層が多いように感じるわ
運転するなら危険予知は当たり前だけど、子供いるならなおさらそういうのわからないかな?って思うんだけど
2023/12/19(火) 09:38:08.39ID:lL5lsaXu
>>652
交差点ごとに常に徐行して走ったりはしないけど相手が必ず停止線で止まるとも限らないから、死角がある交差点なら優先でも少し徐行するし交差点に進入してきてる車あるならなおさら徐行するよ
そこから譲るかどうかはまた別の話だし
656名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/19(火) 09:44:13.64ID:lOO8DfyI
子どもがいるなら尚更ね
2023/12/19(火) 09:44:48.83ID:sNVmj1oq
>>652
信号のない交差点なんてこちらが優先だろうと徐行までしなくても、一応気を付けるとこじゃない?
2023/12/19(火) 10:03:59.03ID:lY9iGhMa
「かもしれない」運転、大事
そのタイミングなら、前に入られてムカッときても減速しつつクラクションがベターだね
(警報器違反云々やあおりの助長ではなく、衝突回避のためだから鳴らしてもOK)
2023/12/19(火) 10:22:55.03ID:tn3TN4Wc
>>658
ホントにそうよね>>「かもしれない」運転
件の事故は「だろう」運転の典型ってパターンだったわ

>>652
事故って痛い目見るより何倍もマシ
2023/12/19(火) 10:44:31.92ID:/vWlREQv
652は名古屋走りなのかも
2023/12/19(火) 10:46:32.84ID:R6+OVaLg
>>652みたいなのが事故起こすんだよね
2023/12/19(火) 11:06:14.83ID:+FxwvffP
動画見てないから何とも言えないけど
道幅がかなり違う明らかな優先道路で何台も優先が流れてる時はわざわざ徐行しないしなぁ
ケースバイケースではあるかも

住宅街のギリギリ2台すれ違うような道幅の交差点なら優先でも基本的にすぐ止まれるスピードしか出さない
自転車は車両だけど一時停止守らないしね
事故ったら車側に過失有りになるし

事故に合わない人はその場に合った危険予知をしてるんだよね
2023/12/19(火) 11:19:40.35ID:BQ+eQstH
相手の車が右折レーンで停まってる(or停止線で停まるように減速してる)ならそのまま行くけど、そうじゃないなら(間にあわないかもだけど)キツめのブレーキとか何らかのアクションはするかなぁ

事故のイメージが人それぞれにやってるから賛否が分かれてるんだろうけど。
2023/12/19(火) 14:44:09.09ID:tn3TN4Wc
数秒の動画だったけど、現場は周りを田畑に囲まれた見通しの良い道路だった
自分がその状況だったら徐行して行かせちゃう
2023/12/19(火) 15:00:05.32ID:VOA5l4za
歩行者は最優先だけど車が来てたら止まるまで動くなって言ってるし信号も青になったからってすぐに渡らずに車が全て停止したのを確認してから渡れって教育してる
>>652みたいな馬鹿に遭遇したら人生終わりかねないもの
2023/12/19(火) 15:33:59.71ID:EOUv+u5q
公園の横を自転車で通るときに3歳の子が飛び出してきそうだったから止まった
父親は5mくらい後方で止まれと言っただけ
道路の端に寄って自転車走らせたんだけど父親はその後ヨシとだけ言って
その子は道路の向こう側の自動販売機に向かっていったよ
片方は見通し悪いのによくそんな遠くから指示できるな
指示に従うかもわからんのに
2023/12/19(火) 17:09:27.45ID:mn0jPqDl
親が子にぴったり付き添って遊ぶルールの支援センターに通ってるんだけど、双子で親一人の場合はどちらか片方の子に職員が付く
最近、双子どちらも放置で先生に任せて他のママと喋ってばかりの双子ママがいてモヤモヤする
先生が受け入れているなら……とも思うし、双子育児がとても大変なのも分かるんだけどせめてどっちか見てろよと思っちゃう
その双子が2歳イヤイヤ全開で暴れ倒してるから余計に目につく
2023/12/19(火) 17:16:24.89ID:fjipuIE1
児童センターは空いてる時とか
職員さんがお子さん見てるからお茶してていいですよーって言ってくれるところだと思ってた
田舎だからかな
2023/12/19(火) 17:35:32.81ID:4DIezx8I
都内だけど支援センターは>>668みたいな感じ
でも>>667はルール違反だからモヤなんじゃないかな
2023/12/19(火) 18:53:19.75ID:anvlvfQi
双子とは違うけど就学前の兄弟を連れてきて上の子放置してる親にはモヤる
そもそも親みんなで子ども全体を見ようっていう施設じゃないし、自分の子は自分で責任持って見てほしい
大変なのは分かるけど広いセンター内で2人見きれないなら、自分の目が行き渡る規模の自宅なり公園なりで過ごせばいいのにって思ってしまうわ
2023/12/19(火) 18:55:21.45ID:zyUBVOye
>>670
そう言う家庭こそ支援センター利用してってなってると思ってたわ
2023/12/19(火) 18:57:28.59ID:a9TQytFF
>>670
そんなこと思う親いるのね
2023/12/19(火) 19:02:51.73ID:anvlvfQi
地域差とか施設間の差もあるのかな
広い遊び場の提供のみで、親が我が子から目を離さないルール、特定の子に先生がつくことは無く、商業施設内の有料遊び場みたいな感じ
2023/12/19(火) 19:03:30.39ID:o04pun3K
>>671
同じ認識
女の敵は女だねぇ
675名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/19(火) 19:04:15.95ID:l27h91Ow
前に行ってた支援センターはみんなでみんなの子を見ようってコンセプトで私も他の子を見ながら自分の子を見てもらったりして、育児に疲れ果ててからすごい助かってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況