X



【東京在住】☆中学生の保護者☆ Part1【中受の話題OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/20(月) 18:21:36.61ID:4BOiTwaS
東京在住の方たちの意見交換のスレです。
東京出身の方も、地方出身の方も仲良く情報交換をしましょう。
※荒らしに構う人も荒らしです。
絡みへ誘導お願いします。

次スレは>>950がお願いします。
次スレ出来て誘導後に埋めてください。

関連スレ:
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1681362273/
私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651145487/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1694134068/
2024/02/06(火) 20:03:37.55ID:38QfRfzb
メンタリストダイゴさんが泊まった1泊20万の旅館すごいな!
2024/02/06(火) 20:23:19.30ID:/32Qxj9Y
ダイゴネタ引っ張ってるやついい加減スレ違いなの気付けよばーか
2024/02/06(火) 20:53:55.94ID:z5cajNLS
>>481
ちゃんと出していると思いますよ。ミライコンパスに志願者情報入力したのに入金がない場合や、入金したのに書類届いてない場合は高校から中学校に連絡来てますよ
2024/02/06(火) 20:57:21.77ID:z5cajNLS
>>481
ミライコンパスに志願者情報登録してあれば、書類未着や未入金の場合、高校から中学校に連絡が来るので大丈夫だと思いますよ
2024/02/06(火) 22:21:50.48ID:3ZXk9Gxn
>>491
殆どのところでそう言ってるんだけど
ユーチューブで一度早慶滑り止めで蹴りましたって発言してる
499名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/07(水) 23:20:46.95ID:4qjNEYkx
↓(塾講師の証言)3科とはいえ、早慶附属高校合格のための勉強量は、日比谷や翠嵐に合格する勉強量の1・5倍くらいな模様

ttps://norteas.org/extracurricular-activities/
>都立・県立高校の場合は、たとえ最上位校でもここまでやる必要はないケースがほとんど。これらの高校の入試問題は中学範囲内だけだから、早慶附属高校の入試問題のように大学入試レベルまで勉強しなくても大丈夫。
>私が見てきた子たちのことを考えると、早慶附属高校受験生は都立・県立最上位校受験生の1.5倍以上勉強していると思う。もしかしたらもっとかも。それぐらい早慶附属高校の受験勉強は厳しいってことね。

ttps://norteas.org/cram-school/
>早稲アカは、学力別に複数クラスに分かれてる。その中でも「特訓クラス」というのが最上位(一部校舎除く)で、このクラスに入るために選抜テストが年間に何度もある。
>まずはこの特訓クラスに常駐できないと早慶附属高校合格は危ないよ。実際、早稲アカの特訓クラスに入れなかったからという理由で早稲アカを諦めて、私が勤めてる某進学塾に入ってくる子は結構いるし。
>ちなみに、早稲アカの特訓クラス常駐というのは、公立中学校の学年1位でも難しいレベル。まあ、早慶附属高校は入試で内申点を考慮しないから、特訓クラスには学校の定期テストに力を入れていない子も結構いるんだけどね。表現は悪くなっちゃうけど、「学校の定期テストなんて入試に関係ないんだからそこそこでいい。そんな暇あったら早稲アカの復習・宿題をやる!」みたいな感覚ね。
>さらに驚くのは、早稲アカの特訓クラスに入れない子は「レギュラークラス」という下位クラスになるんだけど、早稲アカ以外の塾から見たら全然「下位」じゃない。その下位クラス(レギュラークラス)から、首都圏の公立高校トップ、日比谷とか西とか翠嵐とか浦和とか千葉とかに普通に受かってるからね。私立ならMARCH附属高校とか。
>つまり、普通の塾の最上位クラスが、早稲アカの下位クラス(レギュラークラス)に相当するってことです。すごーく優秀な生徒じゃないと早稲アカは厳しいというのはこういうことね。
500名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/08(木) 02:28:04.04ID:cAWGcwBy
中学受験模試で50前後でも、高校受験では日比谷や翠嵐など、最難関公立高校を狙えるらしい


ttps://norteas.org/failure-junior-high/

>この記事では、某進学塾で早慶附属高校クラスの担当講師をしている私・ナナが、中学受験を失敗してしまった子に対して、明るい未来があることを具体的に伝えます。
>逆に、中学受験で志望校に合格した子は閲覧注意! 読まないほうがいいので、このブログを閉じちゃってね。

(中略)

>中学受験生ならお馴染みの合不合判定テスト。私の経験上(その他、多数のソースから)、小6の2学期以降、合不合判定テストでどの程度の偏差値をとれていたかで、その子が高校受験で目指せる目安がだいたいわかります
2024/02/08(木) 02:32:27.14ID:gJAIRQqc
>>499-500
マルチで宣伝しねよ
2024/02/08(木) 17:13:36.32ID:jmARFFir
>>493
うちも今日受領メールきたよ
遅すぎるよね…
自分で郵送してないから不安だったわ
とりあえず金払うまではしたから忘れられていたら暴れるつもりだったけど
こういう事も学校から全然説明なかったなあ
2024/02/08(木) 17:29:54.65ID:Us55hSiE
>>502
そう!それ!進捗状況が知りたかったわ
2月◯日、都立一般入試書類を学校から発送しました。と一言アナウンスあってもいいと思うんだよね
うちの中学、学校からインストールしろとお達しがあった日常連絡用アプリがあるんだからこういう時に活用しろよと
2024/02/08(木) 17:37:18.41ID:IC0v0kp0
毎年とまではいかないにしても、たまにニュースになるよね「教師が書類郵送を失念しており、この中学の〇〇高校志望者全員が試験を受けられなくなりました」ってやつ
再発防止に努めたって仕方ないんだよその時の受験生にとっては「再」なんて無いんだから
505名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/08(木) 21:30:01.33ID:EnItTWuW
受領メール届かなかったので、高校に電話しました。「出願書類が届いているか確認したい」と伝えると、すぐに確認してくださいました。届いてた!当たり前なことだけど、安心しました。
2024/02/08(木) 22:36:45.19ID:IC0v0kp0
>>505
そうか、高校側に確認するという手もあったか
届いていて良かったね!
私自身や上の子の時は願書本人の手書きで本人が志望校に直接出しに行くスタイルだったんだよなぁそのやり方のほうがよかったなぁ
507名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/09(金) 09:08:18.25ID:5cUqdaYB
>>506
本当に
家にパソコンないと不便だしね
2024/02/09(金) 11:48:00.84ID:agpNHytU
結局受験票印刷してこいだもんね
うちプリンターないから実家まで行ってめんどくさかったわ

都立の倍率出たね、想定より高くて凹んでた
チャレンジ受験の子多いと思うよ!と励ましておいたけどいうてもうちもチャレンジ受験w
最初の約束より多めの合格祝いあげるから頑張れと伝えたけどどうなるかな
2024/02/09(金) 16:34:17.48ID:/pBIO8dq
あー平気平気、どの学校もだいたい当日までに倍率落ちるから
それより人気私立高校の倍率のほうがエグいよ無償化の波が津波と化してる
510名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/09(金) 18:50:49.52ID:VPJecSHH
都立は強気姿勢変わらんと思う
私立無償化のおかげ
511名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/09(金) 18:55:29.44ID:9bXcZXsS
>>509
例えばどこ?
512名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/09(金) 18:57:25.36ID:m5/R7I9T
>>509
無償化の波も落ち着くのに2、3年くらいかな
いつものこと
513名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/10(土) 00:05:49.97ID:VF18sIAt
123. 匿名 2024/02/09(金) 22:50:13
>>24
早稲田アカデミーの先生が言ってた(今年)

「日比谷は特訓クラスではなく実はレギュラークラスの学習内容でも十分受かる。ただ、レギュラークラスからは日比谷はそこまで受けない。知る限りは日比谷合格者の3割くらいがレギュラークラス。日比谷は駿台模試だと40後半でも受かっている」
「早慶附属の他に、青学の女子、明大明治、お茶附、学附、市川は特訓クラスでないと非常にキツい。青学の男子、昭和秀英あたりはレギュラークラスで対応可能」
「学附は繰り上げ合格含めても日比谷より難関。お茶附、市川も日比谷より難関。市川は科目数の違いがあって比較しにくいが、早慶附属に迫る難易度まで来ている。5科目入試になってから初めの数年は、理社の問題の難易度もさほどではなかったが、近年は理社の問題も一気に難化させている」


149. 匿名 2024/02/09(金) 23:08:33
>>123
横から失礼

私の知ってる早稲アカの先生はこう言ってたな
「学芸大附属、お茶の水女子大附属の理科・社会は私立ではなく国立なので中学課程を超越した出題こそないものの、知識レベルも難易度も都立の理科・社会とは全然レベルが違います。都立の理科・社会も千葉県とかよりもだいぶ問題難しいんですが。都立より遥かに深いところまで知っておかなければ解けないため、都立特化の対策で9割取れるくらいの子でもこの国立2校の理科・社会はまともに点数が取れないはず。半分も行かないんじゃないでしょうか?」
2024/02/10(土) 08:19:39.79ID:x1Ky8W1M
今、併願私立高校の正門前まで付き添ってきた帰り道
これが初陣だ、実力出しきれますように
2024/02/10(土) 08:59:58.33ID:6u48iS81
私も送っていま帰宅
ほとんどみんな保護者と一緒なのね
そしてみんな門の中まで入っていってた
私は信号の手前までだったけど中入って何すんだろ
終わるの待つのかな
2024/02/10(土) 09:35:51.80ID:5pT3hDlV
本命に送って一度帰宅してまた迎えにいく
すべて付き添いしてる
大学生の上の子の時と違ってパパ率が多くて驚くな
2024/02/10(土) 09:53:12.17ID:Lw4/pKoV
学校によっては保護者控室まであったりする
上の子が受けた私立高がそうだった
そこは面接が無かったから昼前に一緒に帰宅したわ
スレタイ下の子、さっき正門前まで付き添って校内に入っていく背中を見送ってきた
九割がた保護者が付き添っていたわみんな心配そうに正門から見送っていた
518名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/10(土) 12:30:50.35ID:HS2OSrsR
自分のころは、一緒に受ける子達と子どもだけで行ったりしてたのに時代は変わったねー
2024/02/10(土) 12:35:05.82ID:Lw4/pKoV
ほんそれ
私も都立は友人たちと受けに行ったし、私立は中学からその高校を受けたのが私だけだったので私一人で行った
昔は本当に親はノータッチだったよね
2024/02/10(土) 13:26:31.25ID:sROvQA+U
そういえば近くのファミレスは居座り防止のためにか「近隣の学校で入試のため一時間半のみの利用」とドーンと入口に出ていた
普段からずっとパソコンポチポチで居座りだったりリモート会議を割と聞こえる声でする人まで始める人いるじゃんて思った
521名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/10(土) 23:51:51.74ID:HLgfCv6k
塾講師のコメント(この先生、普段は早慶附属クラスで英語を教えているけど、過去には家庭教師で英数国3科とも教えて早慶附属高校に全員受からせたらしい。また、個別指導塾では5科全て教えていたらしい)

ttps://norteas.org/easy/

>慶應志木は男子が行く早慶附属高校の中で最難関。筑駒や開成の併願校だからね。私がこれまでみてきた子でも、慶應志木は不合格だったけど開成には受かったって子が何人もいるよ。

ttps://norteas.org/workbook-math/ 
塾講師のコメント(この先生、普段は早慶附属クラスで英語を教えているけど、過去には家庭教師で英数国3科とも教えて早慶附属高校に全員受からせたらしい。また、個別指導塾では5科全て教えていたらしい)

ttps://norteas.org/easy/

>慶應志木は男子が行く早慶附属高校の中で最難関。筑駒や開成の併願校だからね。私がこれまでみてきた子でも、慶應志木は不合格だったけど開成には受かったって子が何人もいるよ。

ttps://norteas.org/workbook-math/

>早慶附属高校の入試で出題される数学の問題は、すごーく難しい。どれぐらい難しいのかっていうと、中学校の先生でも解けないぐらい。
>これは業界では有名な話だけど、某公立中学校の先生たち複数名が慶應志木の数学の問題を解いてみたところ、3割も解けなかったそう。早慶附属高校の問題がどれほど難しいかわかるよね。
>早慶附属高校の入試で出題される数学の問題は、すごーく難しい。どれぐらい難しいのかっていうと、中学校の先生でも解けないぐらい。
>これは業界では有名な話だけど、某公立中学校の先生たち複数名が慶應志木の数学の問題を解いてみたところ、3割も解けなかったそう。早慶附属高校の問題がどれほど難しいかわかるよね。
2024/02/11(日) 06:51:36.17ID:F6BfeWbq
すごーく難しいなら合格者平均点は何点なんだろう?
そんなに難しい問題解ける優秀な子達が社会人になったら日本は急成長だね
523名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/11(日) 08:30:06.37ID:Mdq2NaK4
正答、得点の類は公開されていないが、
毎年掲示板を見ていると志木では300点中150点前後が全体の平均点っぽい
本庄では8割~満点近くの勝負で学校のカラーが全く異なる

志木の英語、数学は時間内に全部解き終わらないのが基本
レベル的には大学共通テストくらい
10年くらい前に国語で「文章中の言葉を文字や文章を用いないで説明しろ」
との設問があって終了後に各教室がざわついたことも
黄色い本の過去問集の模範解答は満点ではないと出題した教員が語っているので公立中学教員ではまず無理
早稲アカの特訓中3が早慶対策が始まる前の春頃に早慶過去問をやるとせいぜい20点くらいなので同レベルなのは面白い
2024/02/11(日) 11:33:33.63ID:Eapts1nN
>>522
勉強の適性がある子供を最適化した内容で訓練したら解けるようになるってだけの話で、難しいテストが解けるようになったからって研究職や社会に深く関わるような仕事で妙案が出せたりする能力はまた別の話だよ(勉強適性が低い子よりはそういう能力が育つ可能性が高いかもしれないけど)
現に子は所謂最難関校に通ってるけど、この子が学者になるほど学問に打ち込んだり官僚になって激務をこなしたり社会を変革するようなシステムを思いついたりする能力やエネルギーはないなって思うもん
2024/02/11(日) 12:15:02.80ID:6btMu2kr
慶応の英語は帰国子女やハーフの子が解いても難しい
去年の英語はMARCH大学レベルの難易度
注釈が英語でなんだこれ?よ
本庄は7割取れば合格と言われるけど難化傾向なのでそこまで取れなくても合格するらしい
今年の本庄の数学は激難化だったよ
2024/02/11(日) 17:16:58.47ID:7C2CRvsg
併願私立の一般受験、受かった〜!
はー、あとは都立本命を残すのみだわもうちょい頑張らねば
2024/02/11(日) 20:03:34.46ID:/7YgkSnW
21日ピンポイントで雪マークだね
2024/02/11(日) 22:14:34.04ID:P24Nt7tC
>>527
山沿いや降ってもほんの一瞬だろうね
最低気温5℃最高気温13℃じゃ絶対に積もらないから心配ないよ
529名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/12(月) 02:30:53.40ID:s7Qt5f67
>>525
>慶応(義塾高)の英語は帰国子女やハーフの子が解いても難しい
>去年の英語はMARCH大学レベルの難易度


そうだね

0614実名攻撃大好きKITTY
2024/01/20(土) 03:53:25.95ID:scH/Fuj10
612
これ、大問ごとの難易度表示には時間制限も加味してそうだけど、全体としての時間制限は考慮してない難易度表示だろうな
慶應義塾高校の数学は問題ボリュームが制限時間に比して非常にキツイ(SAPIXの出題分析でも「スピード」のパラメータが最高値の5に設定されている)
1問1問が難しいうえにタイムアタック的な厳しさもある

2023年の慶應義塾高校の入試問題は英語が鬼すぎて、SAPIXの出題分析では25点満点で驚異の24点
国語も難しいし

合格最低点は非公表だが「300点満点の6割近くは必要」との噂もあり、ぶっちゃけ最低点5割でもかなりきつい入試だ
2024/02/12(月) 08:40:13.32ID:tz1DLgSx
>>527
うちのほう雨だけど
531名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/12(月) 13:13:21.53ID:CjgwasC7
冠婚葬祭関係の本を読んでも書かれていないので悩ましいのですが、
「甥・姪っ子への中学入学祝」は、公立校進学でも
受験して受かった場合でも同等・同額あげるのが通例なのでしょうか?

中には「受験して受かった場合のみあげる」という説もあるようですが。
532名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/12(月) 13:29:34.23ID:CjgwasC7
ついでですみません。
旦那は成城学園出身(中高6年間在籍)なのですが、その学校は
「教師をあだ名で読んだり、タメ口を聞くのが当たり前」なんだそうです。

むしろ私立中学ってそういうものでしょうか?
2024/02/12(月) 13:34:02.35ID:ZKmEVoXs
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
534名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/12(月) 13:35:26.73ID:BV6PxOVK
それは成城学園ならではだと思う
うちの子の学校は創始者のみが先生で教師はさん付けだけどタメ口ではない
2024/02/12(月) 16:24:27.26ID:Px+AGaUs
>>531
受験しようがしまいが「入学した」ことへのお祝いなんだから同じようにあげるのは当然じゃない?そこで差をつける意味がわからない
受験を経ての合格によるものは「ご褒美」だよね?それを本人にあげるのは親だけでいいよ、伯父伯母(叔父叔母)がしゃしゃり出る必要はない
2024/02/12(月) 16:27:01.72ID:OH3Wszny
>>531
どのマナー本にも書いてあるわけないでしょそんなセコくて非常識なお祝い金の差別なんてw
2024/02/12(月) 16:52:38.75ID:48bDM92o
>>536
多分釣りだよ
似たような書き込み見かけたことある、本スレで
538名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/12(月) 20:50:37.33ID:CjgwasC7
>>535
そうでしょうか?
中学入学は、義務教育間という事もあって
4段階の入学祝の中では重要性は相対的に落ちると思います。

中学・高校入学祝は「受験して受かった場合」のみにするか、
金額に差をつけるという補正をかけざるを得ません。

例えば、公立中学入学と開成や駒場東邦合格を同等にできますか?
最も後者の場合は、高校入学祝を省略しますが。
2024/02/12(月) 23:20:35.16ID:Px+AGaUs
私立2校とも合格したあああ
本命都立だけどひとまず安心した
2024/02/13(火) 09:16:48.79ID:y5HMdf3a
>>539
おめでとう。オープン入試かな?うちは併願優遇合格だけどオープンだと勝ち取った!って感じだよね
子供の周りはみんな良いとこのオープン勝ち取っていて羨ましいと感じてしまうわ…
2024/02/13(火) 11:00:31.83ID:pHz2e30k
>>534
慶應かぁ、いいな
2024/02/13(火) 12:59:03.56ID:IFEF+I17
>>541
シーッ
気づいても言わない
2024/02/13(火) 17:19:15.32ID:sAhv7axe
>>540
ありがとう〜!うち1校は併願優遇なんだけどもう1校は併願優遇制度なしの学校だったから発表までドキドキだった
540さんのお子さんも合格おめでとう!
2024/02/13(火) 17:41:43.00ID:HVINJrEE
>>539
おめでとう
うちは滑り止め私立には合格して本命私立の結果待ち
併願のところはお金払ってるから受けに行ってもらったわ
点数を取って上のクラスの合格取ってきなさいと伝えた
2024/02/13(火) 19:24:51.81ID:sAhv7axe
>>544さんもありがとう!そして本命合格を祈ってます!
2024/02/14(水) 11:23:06.68ID:b3U4d5O8
併願私立の上のコースで合格してたわ
でもここより優先順位の高い私立に合格してるから辞退
あとは第一志望の結果を待って受験終了
この1週間本当にきつかった
2024/02/14(水) 18:20:46.93ID:1MqWWLj4
自校作の勉強していたけど過去問回により出来がバラバラ。平均点軽く超える回もあれば全く届いてないときもある
もう今さら国数英対策出来ないからあとは理社の詰め込みしなと話したわ
未来が暗いわ
548名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/14(水) 21:24:15.67ID:hI+t1/90
神奈川受験の皆さんお疲れ様。都立も1週間後には終わってるのね。我が家は併願もらってたより1つ上のコースの合格もらえたけど都立の偏差値的には2つ上のコースの合格欲しかったから子はショック受けてるわ。今になって火がついたらしく勉強してる。あと少し皆さんのお子さんに桜咲きますように。
2024/02/14(水) 21:36:41.88ID:A0rDK4Qt
>>548
おつかれさま
5科で受けるところかな?うちと同じところだったりして?
うちは3科だから一つ上のコースが最上位クラスになるの
550名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/14(水) 22:53:00.05ID:hI+t1/90
>>549
3科目受験だから別の高校ね 子はその学校気に入ってるし家から近いしって言ってたけどやっぱり最上位コースは甘くなかったと気が引き締まったみたい。もう少し早くエンジンかかってくれれば良かったのに
2024/02/15(木) 08:37:12.26ID:kCff1bZ3
塾の自分より偏差値10くらい上の子が学校意味ないからと休み始める話聞いて自分も休みたいと言い出した
そりゃ高偏差値の人には公立の勉強なんてこの時期意味ないから親も納得して休ませるよ

あんたは勉強不安だからじゃん、もっと早くからやらなきゃならなかったのだと何度も話してきたのに
2024/02/15(木) 09:02:20.38ID:fia6pzZY
>>551
受験のために休んでて受験が終わって学校に行き始めたけど学校の授業は無意味だなと言ってる
私立志望だったから社会はともかく理科ができなすぎだから理科を勉強しろと伝えてるけどさ
2024/02/15(木) 10:05:16.70ID:tdGm2Wui
今日WやTの結果出るねー
都立の倍率に影響あるかなぁ
2024/02/15(木) 12:04:06.95ID:slFebAAQ
>>553
Wは私立でしょ?都立の倍率には関係ないと思うわ
国立も学附なら都立も受けるかもね
ここら辺で都立の倍率が変わるなら日比谷くらいよ
555名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/15(木) 12:26:03.19ID:aAeJ49pN
日比谷に合格できる実力ないと、Wにはひっかからないからねえ
2024/02/15(木) 12:31:13.37ID:UGLCncCC
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2024/02/15(木) 12:44:52.34ID:slFebAAQ
>>555
むしろ3教科は早慶の方が難しいよ
そこに理社ができる子が日比谷に受かるってこと
2024/02/15(木) 12:46:10.99ID:w65FMwUP
Wは難関私立なのに250くらい募集あるから影響がモロにでなくても少しは動きあるかもね
でもその動きって毎年ほぼ同じだろうからみんな見込んでいて期待するほどでもなくない?
強いて言えば授業料無償化もあってWなら私立でもいいかという人が例年よりいるかもしれない可能性があるかもね
2024/02/15(木) 14:13:35.20ID:yJBHaVBv
>>557
比べ物にならないくらい早慶付属のほうが難しいねえ
560名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/15(木) 16:29:52.78ID:c9qSfi8T
>>559
早慶の難易度は実際に対峙してみないとわからんのよ
進学校は国立大への道がある分ランクが上って本気で思ってるから
2024/02/15(木) 17:17:11.38ID:+2pNlQz/
じゃあ早慶附属のうちの子凄いのね
562名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/15(木) 17:31:46.60ID:ucTb/EiL
各高校の入試問題を解いて毎年いくつも分析記事をお書きになっている塾長先生(数学を中心にほぼ全教科教えられるらしい)のコメント

ttps://ameblo.jp/z-e-n-t/entry-12826671149.html
>どこの問題が一番難しいの??
>みたいな疑問って多分あると思うんです。
>最強決定戦的な。
>まあ、普通に考えれば最難関である筑駒とか灘とか
>その辺になるだろうと思いますよね。
>あるいは、開成とか。
>早慶や渋幕、東大寺なども難しい。
>相性とかも多少はあると思うし何度にもよるし
>入試問題ってバランスだから
>全部超ムズイとかってことはないし
>時間も違うから比べるのは難しい。
>というか
>無理

ttps://ameblo.jp/z-e-n-t/entry-12828382865.html

>個人的な感覚ですけれど
>筑駒の数学って
>解いててそこまでヤバいなって感じしないんですよね。
>難しいんですけれど
>わりと普通にやることやれば点が取れることが多い。
>その代わり、時間が45分しかないので厳しい。
>問題の難易度そのものは
>平均すると灘とか開成とか渋幕とかのほうが難しいこと多いんじゃないかな?と感じます。
>ところでこの生徒と話していてやっぱり?と思ったのは
>筑波大付属のほうが問題は難しく感じるということ。
>私も常々筑波大附属のほうが筑駒より数学の問題は難しくね?と感じていたので。
>人によるのかもしれないですが教えている人の感覚と近しくなるのかな?
563名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/15(木) 19:08:52.76ID:ucTb/EiL
ttps://ameblo.jp/z-e-n-t/entry-12830244862.html

>立教新座と明大明治は明らかに一個レベル上がります。
>日比谷勢でも苦戦するでしょう。

>内申、科目数、問題の難易度などを総合して考えると
>小山台、新宿、青山と法政系列、中大杉並、中大附属
>戸山と明大中野、中大高、青学
>国立、西、日比谷と立教新座、明大明治
>で同じくらいなのかなー??って気がしてます。
>過去の卒業生の感覚からして。

>日比谷とか戦える子のなかの3割〜4割くらいは
>早慶戦える子がいる気がいるかな?
564名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/15(木) 19:10:28.23ID:H0JCsDCG
>>557
そうだね、西戸山以下志望のレベルだとWも合格取るのは難しいってこと
2024/02/15(木) 19:21:17.56ID:fqHDI6+t
都立志望と私立志望はもともと目指してるものが違うし受験科目数も違うんだから比較すること自体が無意味だと思うわ
パフェとステーキどっちを食べようか、どっちが上か?と議論してるようなもん
どちらかを滑り止めに考えてるというならそれは「比較」ではなくメリットデメリットの「検討」だよ
566名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/15(木) 20:00:35.77ID:H0JCsDCG
ものは言いようだけどそれは違うね
問題の難易度の差が明確にあるし、駿台やサビの偏差値で目安が示されてるんだから
5科目やったら3科目より偉いってわけではないんだよ
2024/02/15(木) 20:41:47.42ID:fqHDI6+t
はいはいわかった早慶はすごいすごいよさっすが
本スレで相手にされなくなったからってこっちにまで出張ってこなくていいよ
2024/02/15(木) 20:45:48.32ID:6a9Nfejz
そうだね早慶はすごいよねさっすが
ところでみなさん都立試験日は高校まで付き添います?併願私立は付き添いしてない子を探すほうが難しかったくらい付き添いデフォだったんだが都立はどうなのかなと思って
569名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/15(木) 21:36:28.39ID:SfXGyPkp
0341実名攻撃大好きKITTY
2024/01/19(金) 23:54:59.94ID:SA5tkMaZ0
「高校への数学2023年5月号(東京出版)」より引用

筑波大附属 「厳しかった昨年度と比べるとやや軟化」「50分では時間が足りません」「7割5分は確保したい」
<1>B <2>B <3>C <4>C <5>B

東京学芸大附属 「目標6.5割」
<1>(1)A (2)A (3)A (4)B
<2>B <3>C <4>B <5>C

早稲田実業高等部 「昨年、一昨年と受験生を悩ませた後半の大問3ー5は今年も健在」
<1>(1)A (2)B (3)B (4)C <2>(1)B (2)C
<3>B <4>C <5>C

慶応義塾高 「ボリュームは昨年並み」「ハマると時間を浪費しかねない問題があちこちに」
<1>(1)A (2)B (3)B (4)A (5)B (6)B (7)B
<2>B <3>B <4>B <5>B <6>B <7>C

日比谷 「問題の難易度自体も例年通り」「7割後半をもぎとりたい」
<1>(1)A (2)A (3)A (4)A (5)A
<2>B <3>B <4>B

洛南 「難易度・ボリュームとも昨年と大差なく」
<1>(1)A (2)A (3)A (4)A
<2>B <3>C <4>B <5>C

久留米大附設 「合格者平均は、昨年度より1.5点下がって70点」
<1>(1)B (2)B (3)B (4)B
<2>B <3>B <4>B <5>C
2024/02/15(木) 22:35:25.57ID:99hIPETW
>>568
うちはついていく
上の子のときは同じ中学から4〜5人同じ高校への希望者がいたから子供同士で行ってたけど、今回は同じ志望先の子がいないみたいだから
2024/02/15(木) 22:43:02.33ID:5Y0iB+s5
>>565
ちょっと例え話下手かなぁ
かなりの部分比べられるもんだと思うよ
2024/02/15(木) 23:32:38.40ID:fqHDI6+t
>>568
うちもついて行く
乗り換え2回あるしちょっと方向音痴気味だから(子が)
2024/02/16(金) 01:47:32.26ID:C+GsX0GE
都立の受検票プリントしたんだけど写真は載らないのね。上の子の時の手書き願書(受検票)とは勝手が違うので戸惑うわ
受験番号から察するに本当ギリギリに提出したんだな…やっぱり各自提出するスタイルのほうが良かったよ
2024/02/16(金) 17:17:14.04ID:tX1gA56y
>>573
登録した段階で紐付いてそうだけど
夜中にメールきたから目覚めてしまったわ
>>572
うちも複数乗り換えあるしますスマホ持って行けないから着いてくわ
帰りはどうしようと思ってる
一旦帰宅しないと今回はキツイわな
2024/02/16(金) 19:08:29.32ID:ko3Wdiy2
>>574
0時ジャストにメール来てて草
考えてみればミライコンパス経由で私立高出願した時も志願票にはアップロードした写真が載ってたけど受験票には写真無かったな
2024/02/16(金) 20:26:16.12ID:C+GsX0GE
>>574
うちは帰りは自力で帰ってきてもらう
ただ、パスモをスマホに入れてるから帰りは切符買って電車乗ってねと
2024/02/16(金) 20:55:43.42ID:RQ34ntOY
>>573
えっ?受験票に顔写真印刷されなかった?
それと受験番号と出願順は関係ないよ
高校側で並べ替えてるから
2024/02/16(金) 21:00:12.56ID:RQ34ntOY
あ、受験票か。志願票には載ってた
今年は推薦の発表から書類必着までの日程が土日挟んだせいでタイトだった
579名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/17(土) 01:28:18.38ID:4XavLnD8
開成内部生からの情報によると、
「開成の高入は入学直後の校内テストでは成績上位100傑の人数比率では中入を圧倒。次第に差が縮まって、最終的には校内テスト100傑も中入・高入の生徒数通りの比率になる(要は互角)」もよう

【6192087】 投稿者: 内部生です (ID:ef07aUubGa6) 投稿日時:2021年 02月 04日 11:51
学校の模試の100傑表(上位100人)を見る限り、旧高と新高はほぼ3:1です(ただし高校入試直後の高1の6月の模試では新高が半数を占めます)
大学入試の結果も新旧でほぼ変わらないと推測されます

【6193301】 投稿者: 東大進学割合 (ID:O54OoOe4Wbo) 投稿日時:2021年 02月 04日 21:02
東大合格/うち中入 高入/高入総数//東大進学割合

筑駒高 *93 / *70 *23 / *40 // 57.5%
開成高 185 / 139 *46 / 100 // 46.0%
日比谷 *40 / *** *40 / 326 // 12.2%

内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
つまり

>開成の高校入学組の実績は芳しくないし

コイツは嘘つき

内緒さん@一般人 [ 2023/03/23(木) ]
私は新高ですが、旧高はやっぱすごいですよ。高三の運動会まで底辺みたいなやつでも、運動会後から本気で勉強し始めて夏休み後には別人のように賢くなってる。私は裏100近辺だったので当然現役時は落ちて、浪人で東大でした。周りがみんな東大、医学部行くから浪人すればだいたい焦ってくそ勉強する。だから裏100でも一浪すればだいたい受かる。
580名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/17(土) 01:41:04.85ID:4XavLnD8
開成高校入試組も、問題なく高校入試組に溶け込める



内緒さん@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
インプットは速く回して、何度もやり直す方が効果は出やすいよ。一つ一つ仕上げてから先に進む方針だとなかなか終わらないから。

あと高入生は100人ぐらいいるし、どのクラスにも面倒見がいい人、好奇心旺盛な人、フレンドリーな人はいるはずだから、そんなに心配しなくても大丈夫。
逆に、基本は一人で行動する人だっているし、自分に合うスタイルでおけ。
2024/02/17(土) 02:00:31.94ID:DsgfOM26
>>578
だよね?受検票には写真なしだよね?
ああドキドキした
2024/02/17(土) 07:34:12.96ID:uUD+8cNq
>>581
うん、横だけど載ってなかった
高校の方は持っていて当日チェックするのかな?載せときゃよいのにね
2024/02/17(土) 08:29:17.97ID:SHLUJ+2f
写真ないんだと自分も思ったけど
考えたら受験票に載ってたところで替え玉チェック上意味ないんだよね
584名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/17(土) 23:12:13.61ID:l9URZye+
「ネット上のネガキャンの実例」のひとつ

623名無しの心子知らず2022/07/15(金) 18:32:15.17ID:++KNcGh7
553
>渋幕も中入生の方がはるかに優秀

406(渋幕の本スレからの情報だよね?)によると
「去年(2021年)の卒業生は高入は現役合格だけで東大10名」
2021年の渋幕の東大現役合格者数は46名(浪人込みなら67名)なので、中入は東大現役合格者数は36名

生徒数を考えると、東大現役合格率(生徒数との比)は同じくらいじゃない?

624名無しの心子知らず2022/07/15(金) 19:26:46.85ID:no62Rapg
416
551
高入へのネガキャンはネット上で多いうえにやり口が姑息だからな

「開成の高校入学組の東大合格者数は、日比谷の東大合格者数よりも少ない」とか堂々と書いてあったし(開成の高校入学組は日比谷の3分の1以下の生徒数なんだから、そりゃ数では負けるだろうよ。率なら当然圧勝。それを書いた人は気付いていないわけがない
だろう。気付かないふりして、開成の高入は振るわないと印象付けようとしていると思われる)

2010年頃にあって今は消えたみたいだが、「筑波大学附属高校を志望して大丈夫?」という高校受験サイトは、「毎年、筑附の東大合格実績は下がってる」と縦軸は東大合格者数・横軸は年度のグラフ付きで示していたが、そのグラフは筑附の東大合格実績が
下がった年だけをピックアップしてグラフ化していたため、インターエデュなどで「よく見てください。実績が右肩下がりになっているように錯覚させるため、横軸(年度)が変なことになっています」とか指摘されてた
2024/02/18(日) 00:06:41.08ID:4voyABjg
あと3日かあ、なんかあっという間だったな
んで10日後にはもうすべてが決まってるのよね
今から毎日少しずつ心の準備をしておこう…結果がどうなっても間違った対応をしないように
2024/02/18(日) 13:29:46.41ID:a5vaDH7V
2月10日、勤務する新発田市内の介護施設の職員トイレに盗撮目的でスマートフォンを設置した疑いで、ベトナム国籍の介護士の男が逮捕されました。 県迷惑行為等防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、ベトナム国籍で新発田市に住む介護士の男(24)です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8beb50c446d86dbac11313e38aa36b0bf2b4fd
2024/02/18(日) 18:37:23.27ID:QHowYAHb
21日天気悪いみたいね…受験生みんな風邪などひきませんように
2024/02/19(月) 09:24:42.85ID:ymqcVD67
受験終わったわ
2週間長く辛かったわ第一志望は残念でショックよ
これから受験のお子さんたち頑張ってね
2024/02/19(月) 12:40:56.49ID:LmqP9Afm
>>588
お疲れ様
入学が決まった学校にはご縁があったってことだよ、ご縁のあるところでならお子さんはきっと楽しい学校生活送れるよ!
590名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/19(月) 13:18:56.73ID:rAr9d9m4
内緒さん@一般人 [ 2024/02/19(月) ]
「駿台 入試動向分析 日比谷 powerpoint」と検索してみよう
2020年12月に駿台中学生テストセンター発表のデータが出てくる(各高校の駿台模試の合否分布グラフや合格平均値など)
2018年から2020年までの3年間のデータ

【開成】
(2018年)
合格平均 65.2
75以上合格率 100%
70−75 95%
65−70 87%
60−65 58%
55−60 18%
55未満 7%

(2019年)
合格平均 65.0
75以上 100%
70−75 94%
65−70 71%
60−65 55%
55−60 17%
55未満 10%

(2020年)
合格平均 63.5
75以上 100%
70−75 94%
65−70 76%
60−65 67%
55−60 34%
55未満 15%
591名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/19(月) 13:51:26.78ID:rAr9d9m4
「駿台 入試動向分析 日比谷 powerpoint」と検索してみよう

2020年12月に駿台中学生テストセンター発表のデータが出てくる(各高校の駿台模試の合否分布グラフや合格平均値など)
2018年から2020年までの3年間のデータ

【日比谷(女子)】2020年は50未満でも五分
2018年
合格平均 60.3
70以上 100%
65−70 86%
60−65 82%
55−60 63%
50−55 63%
50未満 23%

2019年
合格平均60.2
70以上 100%
65−70 92%
60−65 95%
55−60 75%
50−55 21%
50未満 39%

2020年
70以上 100%
65−70 89%
60−65 100%
55−60 75%
50−55 57%
50未満 47%
592名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:10.88ID:rAr9d9m4
「駿台 入試動向分析 日比谷 powerpoint」と検索してみよう

2020年12月に駿台中学生テストセンター発表のデータが出てくる(各高校の駿台模試の合否分布グラフや合格平均値など)
2018年から2020年までの3年間のデータ

【東京学芸大附属(男子)】
2018年
合格平均 61.6
70以上 100%
65−70 94%
60−65 88%
55−60 69%
50−55 23%
50未満 15%

2019年
合格平均58.3
70以上 100%
65−70 100%
60−65 95%
55−60 76%
50−55 52%
50未満 14%

2020年
合格平均58.6
70以上 50%
65−70 100%
60−65 65%
55−60 71%
50−55 42%
50未満 10%
593名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/19(月) 14:16:07.04ID:iI0ffh1f
「駿台 入試動向分析 日比谷 powerpoint」と検索してみよう

2020年12月に駿台中学生テストセンター発表のデータが出てくる(各高校の駿台模試の合否分布グラフや合格平均値など)
2018年から2020年までの3年間のデータ

【東京学芸大附属(女子)】
2018年
合格平均 60.4
70以上合格率 100%
65−70 100%
60−65 77%
55−60 61%
50−55 82%
50未満 33%

2019年
合格平均 60.2
70以上 100%
65−70 67%
60−65 71%
55−60 58%
50−55 9%
50未満 16%

2020年
合格平均 60.4
70以上 100%
65−70 80%
60−65 78%
55−60 48%
50−55 38%
50未満 ー%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況