>>128
うちはASDだけど同じく年長でIQ60後半
うちも言葉の発達遅れてるけどひらがなカタカナ自体は家でタブレットとかで楽しみながら自分で勉強出来てる
でも学校で勉強するのにあたってだと30人とかいる教室の中で指示が聞けるのかとか勉強についていけるのかを考えたほうがいいと思う
補助の先生もいるだろうけど正直30人いる中で勉強を自分で理解していくのはうちの子は難しいと思って支援級にする予定
他の人も言ってるけど学年あがって途中で通常級から支援級に変更しようと思っても本人も抵抗があるしそれまでの分も学習が遅れちゃってる可能性もある
それなら最初から支援級にして勉強についていけるなら通常級に移るのを目指す方がいいんじゃないかな