18歳以上、一般的には成人と言われるけれど発達凸凹により年齢相応を要求されると苦しい
そんなお子さんをお持ちの方スレです
※前スレ
成人した発達障害の子の保護者
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1650884210/
成人した発達障害の子の保護者 ★2
1名無しの心子知らず
2024/04/18(木) 14:57:14.63ID:5vD5OV3E821名無しの心子知らず
2025/03/17(月) 11:12:48.68ID:DqN84Ogn >>820だけど、担任副担学科主任3人にやる気ないならやめろってかなり強い口調で怒られたのに
今日留年させてくださいってお願いしに行くらしい
よくあそこまで言われてまた学校行けるねって言ってしまった
鈍感力強すぎる
今日留年させてくださいってお願いしに行くらしい
よくあそこまで言われてまた学校行けるねって言ってしまった
鈍感力強すぎる
822名無しの心子知らず
2025/03/17(月) 18:05:56.78ID:WaJSBicp 先週、子供が支援学校を卒業しました
何年も書き溜めた連絡帳や教科書類を処分すべくまとめて紐で縛った
この先の方がまだ長いはずなのに、何故かやり切った感と開放感と複雑に色々と入り混じって
物置に運びながらメソメソ・ボロボロ泣いてしまった
卒業式でも全然泣かなかったのに
こうやって気持ちに一区切りつけないと次のステップに進めないでしょうし
区分判定も決まってさっき連絡が来た、また親子で頑張りたい
私だけ空回りしてる気もするが
何年も書き溜めた連絡帳や教科書類を処分すべくまとめて紐で縛った
この先の方がまだ長いはずなのに、何故かやり切った感と開放感と複雑に色々と入り混じって
物置に運びながらメソメソ・ボロボロ泣いてしまった
卒業式でも全然泣かなかったのに
こうやって気持ちに一区切りつけないと次のステップに進めないでしょうし
区分判定も決まってさっき連絡が来た、また親子で頑張りたい
私だけ空回りしてる気もするが
823名無しの心子知らず
2025/03/17(月) 22:37:15.37ID:BjrgmBcA >>822
お疲れ様でした
うちはまとめてるけどまだ置いてある
この先は長いよね
そんなに頑張らなくていいですよ
楽になりましたよ
むしろ今までだってそんな頑張らなくて良かったんじゃないかと思うわ
本人もこの先も何も変わらないし
お疲れ様でした
うちはまとめてるけどまだ置いてある
この先は長いよね
そんなに頑張らなくていいですよ
楽になりましたよ
むしろ今までだってそんな頑張らなくて良かったんじゃないかと思うわ
本人もこの先も何も変わらないし
824名無しの心子知らず
2025/03/18(火) 15:11:23.98ID:p8V+7SVJ >>823
優しい言葉とアドバイスありがとうございます
確かに「頑張る」と言うのはちょっと気負い過ぎでしたね
せめて情緒の安定と健康を持続できるよう
緩やかに機嫌良く過ごしたいです
作業所での新生活が上手く軌道に乗ったらいいなぁ
優しい言葉とアドバイスありがとうございます
確かに「頑張る」と言うのはちょっと気負い過ぎでしたね
せめて情緒の安定と健康を持続できるよう
緩やかに機嫌良く過ごしたいです
作業所での新生活が上手く軌道に乗ったらいいなぁ
825名無しの心子知らず
2025/03/18(火) 15:11:51.46ID:p8V+7SVJ ごめんなさい、sage抜けてました
826名無しの心子知らず
2025/03/19(水) 22:41:41.78ID:lZAr5zld >>824
本当に情緒の安定と健康
穏やかに機嫌よくですね
作業所に行かれるのですね
うちは生活介護、重度です
学校にいた時より親の出番はほとんどないです
成人になった方が小さかった頃や学生時代より周りの理解も得られやすいし
(見たらわかるので)本人も無理せず過ごせるから楽になりました
早く馴染めて生活のリズムがつくと良いですね
本当に情緒の安定と健康
穏やかに機嫌よくですね
作業所に行かれるのですね
うちは生活介護、重度です
学校にいた時より親の出番はほとんどないです
成人になった方が小さかった頃や学生時代より周りの理解も得られやすいし
(見たらわかるので)本人も無理せず過ごせるから楽になりました
早く馴染めて生活のリズムがつくと良いですね
827名無しの心子知らず
2025/03/22(土) 11:09:24.39ID:n++In4zc 人それぞれ・家庭や能力でバラバラなのは大前提として
何歳まで一緒に暮らせるのかな
施設のお泊まりお試し勧められてるし
唐突に親に何かあった時のためというのはわかる
徐々に慣らしていって、日数増やして例えば土日だけ帰宅にして
子が30歳くらいで施設入所を目指そうかなとか思ってたけど
のんびり過ぎるのだろうか
1人っ子だし、自分は専業主婦
今のところ特に困り感がないからピンとこない
「親にもしもの時があった時のため」の準備はしておきたいけど、空きがないことを考えたら早く施設に入れるべきなのだろうか
担当者と話し合っても「決めるのは親御さんですから」
そりゃそうなんだけど、さっぱりわからん
何歳まで一緒に暮らせるのかな
施設のお泊まりお試し勧められてるし
唐突に親に何かあった時のためというのはわかる
徐々に慣らしていって、日数増やして例えば土日だけ帰宅にして
子が30歳くらいで施設入所を目指そうかなとか思ってたけど
のんびり過ぎるのだろうか
1人っ子だし、自分は専業主婦
今のところ特に困り感がないからピンとこない
「親にもしもの時があった時のため」の準備はしておきたいけど、空きがないことを考えたら早く施設に入れるべきなのだろうか
担当者と話し合っても「決めるのは親御さんですから」
そりゃそうなんだけど、さっぱりわからん
828名無しの心子知らず
2025/03/22(土) 16:17:51.97ID:DuCjOTXd >>827
両親がいきなり今日事故で死なないとも限らない訳だし早めに備えるのがいいのは当たり前なのでは…
両親がいきなり今日事故で死なないとも限らない訳だし早めに備えるのがいいのは当たり前なのでは…
830名無しの心子知らず
2025/03/22(土) 16:36:19.77ID:n++In4zc 徐々に進めていくけどゴールをどこにしようって話なんですが
何気に上から目線でびっくりしました
何気に上から目線でびっくりしました
831名無しの心子知らず
2025/03/22(土) 18:53:09.13ID:uQEtyfCI 万が一の為に早くってさ
万が一の為に子供の時から施設に入れようって人はいないわ
70代ぐらいまで寿命だとしても人生の大半施設ぐらしって可哀想すぎる
確率的に言っても親が若い内は相当低いよ
万が一の為に子供の時から施設に入れようって人はいないわ
70代ぐらいまで寿命だとしても人生の大半施設ぐらしって可哀想すぎる
確率的に言っても親が若い内は相当低いよ
832名無しの心子知らず
2025/03/22(土) 20:43:14.05ID:+AAk9U5k 若いうちからみんなでお泊まり会に慣れさせておくのは悪いことじゃないと思うけどな
本人と相談しつつ早いうちからでも良いんじゃないの
本人と相談しつつ早いうちからでも良いんじゃないの
833名無しの心子知らず
2025/03/22(土) 21:34:54.70ID:Equ8SjyG お泊り会に慣れさせるのと施設入所は意味が全然違うよ
入所の空きをおさえる為に親が元気なうちに早くから入所しておくかどうかって問題でしょ
入所の空きをおさえる為に親が元気なうちに早くから入所しておくかどうかって問題でしょ
834名無しの心子知らず
2025/03/22(土) 23:36:56.56ID:JOEz1fZ+ GHや一人暮らしの選択はないの?
施設しか選択肢がないなら空きが出たら即入所じゃない?
施設しか選択肢がないなら空きが出たら即入所じゃない?
835名無しの心子知らず
2025/03/28(金) 11:34:47.03ID:VQU9PDrN 障害の程度で深刻さ全然違うからなんともね
836名無しの心子知らず
2025/03/29(土) 23:13:21.21ID:bWho302I GHも施設も同じ事
837名無しの心子知らず
2025/04/01(火) 19:14:59.13ID:j97KF7R6 知的ないのにTOEICが全く点数が取れなくて底辺
英検は2級とれたのになぜ
英検は2級とれたのになぜ
838名無しの心子知らず
2025/04/02(水) 00:57:16.95ID:KnYmdLur リスニングが壊滅的とか
839名無しの心子知らず
2025/04/03(木) 01:25:56.82ID:MWHswBH3 それがリーティングの方が壊滅的なの
本当に謎
本当に謎
840名無しの心子知らず
2025/04/03(木) 02:18:22.52ID:kiJeUcCs それは確かに謎
TOEICは問題によって文字のフォントや雰囲気が違って読みにくい、やりにくいとかかなぁ
TOEICは問題によって文字のフォントや雰囲気が違って読みにくい、やりにくいとかかなぁ
レスを投稿する