将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
※前スレ
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第37局
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1521795955/
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第38局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/30(月) 19:09:54.64ID:+so0/OuG
241名無し名人
2018/05/10(木) 11:55:10.08ID:fQNlw1pp おお、詳細な解説ありがとうございます!
お二人の解説を読んで彫り埋めが自分にはあってる気がしました!
いつかは盛り上げを買うとして、今回は彫り埋め買おうかなと思います!
ありがとうございます
お二人の解説を読んで彫り埋めが自分にはあってる気がしました!
いつかは盛り上げを買うとして、今回は彫り埋め買おうかなと思います!
ありがとうございます
243名無し名人
2018/05/10(木) 12:56:52.60ID:EpJUSchG244名無し名人
2018/05/10(木) 13:17:05.86ID:uVnqJIcj245名無し名人
2018/05/10(木) 13:18:48.64ID:ownkKxRc 予算
使い方
頻繁に使用するか
皆が皆、違うわけでな
気に入ったの買えばええねん
使い方
頻繁に使用するか
皆が皆、違うわけでな
気に入ったの買えばええねん
246名無し名人
2018/05/10(木) 13:58:30.87ID:m5v/PKad 金あるなら盛上が間違いないけど、半端物なら彫埋にしときな
247名無し名人
2018/05/10(木) 14:24:45.37ID:ktdnGmy0 もう盛上だから、高価という事はないな。
ピンキリで、ひでえ盛上あるよ。
彫で、蜂須賀、剣心、雅j峰(今は、盛上げのみみたい)、月山あたり使ってると、
友達の正虎淇洲は、安っぽいなと思ってしまった。それでも今は、10万いくんだな。
美玉・正虎は、6万くらいだったけどな。最近、「美玉に凝っている」みたいな記事を
読んだけど、架空の人物だろ?美玉って。
雑誌の将棋世界に、一度くらい出してくれよ。トウシンさん。
彫で、誰か、上手い人紹介して下さい。
月虹さんも、聞いてみたら、まだ50組くらいしか
作ってない若手だそうで、これからみたい。
清峰の彫は、遠め美人で、買ってみたら、なんかとげとげしいんだ。
使わなくなっちまった。井上基盤店の中古品コーナー見たら、
清峰だらけだよ。俺と同じなのかとも思ったけど、たまたまかもね。まあ、私見ということで。
ピンキリで、ひでえ盛上あるよ。
彫で、蜂須賀、剣心、雅j峰(今は、盛上げのみみたい)、月山あたり使ってると、
友達の正虎淇洲は、安っぽいなと思ってしまった。それでも今は、10万いくんだな。
美玉・正虎は、6万くらいだったけどな。最近、「美玉に凝っている」みたいな記事を
読んだけど、架空の人物だろ?美玉って。
雑誌の将棋世界に、一度くらい出してくれよ。トウシンさん。
彫で、誰か、上手い人紹介して下さい。
月虹さんも、聞いてみたら、まだ50組くらいしか
作ってない若手だそうで、これからみたい。
清峰の彫は、遠め美人で、買ってみたら、なんかとげとげしいんだ。
使わなくなっちまった。井上基盤店の中古品コーナー見たら、
清峰だらけだよ。俺と同じなのかとも思ったけど、たまたまかもね。まあ、私見ということで。
248名無し名人
2018/05/10(木) 14:53:01.98ID:EpJUSchG >>247
清峰の彫は文字の入りとか細部が角ばって直線的な印象があるから書としての柔らかい感じがないのは事実かもね。
彫駒は単価安いし、上手になればなるほどやりたがらないからね。
彫駒でクオリティ求めるなら、現状だと蜂須賀か雅峰しか選択肢は無いんじゃない?
清峰の彫は文字の入りとか細部が角ばって直線的な印象があるから書としての柔らかい感じがないのは事実かもね。
彫駒は単価安いし、上手になればなるほどやりたがらないからね。
彫駒でクオリティ求めるなら、現状だと蜂須賀か雅峰しか選択肢は無いんじゃない?
250名無し名人
2018/05/10(木) 15:14:12.16ID:NiVf9cDa251名無し名人
2018/05/10(木) 17:28:14.89ID:HPNjx1wy >>247
今なら淘水の彫が一番じゃないか
今なら淘水の彫が一番じゃないか
252名無し名人
2018/05/10(木) 17:41:54.23ID:m5v/PKad 陶水も結構上手い 剣心よりは上だろう
253名無し名人
2018/05/10(木) 17:43:41.15ID:NiVf9cDa >>252
漢字が読めない朝鮮人は無理するな。
漢字が読めない朝鮮人は無理するな。
255名無し名人
2018/05/10(木) 17:53:33.68ID:EpJUSchG そもそも淘水って今でも注文すれば彫駒作って貰えるの?
彫埋と盛上は作って貰えるのは知ってるけど。
彫埋と盛上は作って貰えるのは知ってるけど。
256名無し名人
2018/05/10(木) 17:54:56.51ID:NiVf9cDa257名無し名人
2018/05/10(木) 18:45:17.87ID:gfb0kTKk 予算15万もあれば程度の良い駒をヤフオクで捜したほうが選択肢も満足度も上かもしれない。
俺は20万ちょっとで買った盛上よりも、10万位で買ったヤフオクの盛上気に入っちゃって使い続けてる。
俺は20万ちょっとで買った盛上よりも、10万位で買ったヤフオクの盛上気に入っちゃって使い続けてる。
258名無し名人
2018/05/10(木) 18:53:13.06ID:m5v/PKad 20万ぐらいの盛上が一番失敗するパターンだな
259名無し名人
2018/05/10(木) 19:10:46.27ID:NiVf9cDa >>258
馬鹿な朝鮮人が無理するな。
馬鹿な朝鮮人が無理するな。
261名無し名人
2018/05/10(木) 20:05:51.77ID:lROI6qdq262名無し名人
2018/05/10(木) 20:29:20.60ID:NiVf9cDa263名無し名人
2018/05/10(木) 20:57:22.26ID:lROI6qdq あはは、赤系柾目とコピペの達人さんね
264名無し名人
2018/05/10(木) 21:46:48.80ID:+jfmcwqb トウシンといえば正虎はどうなのだろうか
買った人のレビューとか見たことないな
買った人のレビューとか見たことないな
265名無し名人
2018/05/10(木) 23:47:41.99ID:gfb0kTKk ヤフオク=トウシンなんて思われると思ってなかった。
使ったことあるけれど、写真を撮るのがお上手すぎてギャップがねぇ。
10万越えたあたりで良い駒出ることがあるからそれを狙うと良いよって伝えたかったんだけれどなぁ。
使ったことあるけれど、写真を撮るのがお上手すぎてギャップがねぇ。
10万越えたあたりで良い駒出ることがあるからそれを狙うと良いよって伝えたかったんだけれどなぁ。
266名無し名人
2018/05/10(木) 23:56:43.04ID:NiVf9cDa267名無し名人
2018/05/11(金) 01:05:57.36ID:ApOC5vtv こいつ事あるごとに朝鮮人連呼する基地外ネトウヨだからスルーかNGブチ込んどけ
268名無し名人
2018/05/11(金) 01:12:12.14ID:PynnuRwU269名無し名人
2018/05/11(金) 01:45:55.49ID:R+5wBdrr >>267
「ネトウヨ」は朝鮮人特定ワードだよ、馬鹿な朝鮮人黒木真一郎。
「ネトウヨ」は朝鮮人特定ワードだよ、馬鹿な朝鮮人黒木真一郎。
270名無し名人
2018/05/11(金) 01:49:15.90ID:oBjnjcF/ 少し前に彫駒、彫埋駒、盛上駒のメリットデメリットの話で出てなかったけど。
彫埋駒は使う盤と照明の配置によっては、光を反射して文字が認識し辛い。これが個人的には一番のデメリットだと思うけどなぁ
彫駒と盛上はそれがない。
実用としては駒の据わりが良い分、彫駒に軍配が上がるんじゃないか。
まあ、感触が良いから彫埋も好きだけどね
彫埋駒は使う盤と照明の配置によっては、光を反射して文字が認識し辛い。これが個人的には一番のデメリットだと思うけどなぁ
彫駒と盛上はそれがない。
実用としては駒の据わりが良い分、彫駒に軍配が上がるんじゃないか。
まあ、感触が良いから彫埋も好きだけどね
271名無し名人
2018/05/11(金) 02:01:10.12ID:oBjnjcF/ >>264
前に、根杢(トウシンでは銀目って書いてたけど)の正虎買った経験あるけど、木地も固くて磨きもピカピカでよかった。
ただ、盛上部分の漆が若干彫埋の部分からはみ出してる疑惑のある箇所が所々あった。
あと、駒の据わりが悪くて、丁寧に指さないとクルクルまわる。
ただ値段のわりに木地も良いし、出来も悪くなくて満足度は結構高いと思う。
結局、書体がダサく見えてきたのと、正虎って顔が見えない謎駒師ってのが嫌になってきて売っちゃったけど
前に、根杢(トウシンでは銀目って書いてたけど)の正虎買った経験あるけど、木地も固くて磨きもピカピカでよかった。
ただ、盛上部分の漆が若干彫埋の部分からはみ出してる疑惑のある箇所が所々あった。
あと、駒の据わりが悪くて、丁寧に指さないとクルクルまわる。
ただ値段のわりに木地も良いし、出来も悪くなくて満足度は結構高いと思う。
結局、書体がダサく見えてきたのと、正虎って顔が見えない謎駒師ってのが嫌になってきて売っちゃったけど
272名無し名人
2018/05/11(金) 02:09:00.32ID:oBjnjcF/ >>264
あと一番大事なポイント忘れてたわ
トウシンの写真だと、深い飴色(茶色)の木地だったけど、買って届いたのは白っぽい木地だった
あれは詐欺臭いよ、実際
本物に近い色に撮る方法なんていくらでもあるのに、わざわざ濃い色で出品してるからね…
そこはかなり、ガッカリした
あと一番大事なポイント忘れてたわ
トウシンの写真だと、深い飴色(茶色)の木地だったけど、買って届いたのは白っぽい木地だった
あれは詐欺臭いよ、実際
本物に近い色に撮る方法なんていくらでもあるのに、わざわざ濃い色で出品してるからね…
そこはかなり、ガッカリした
273名無し名人
2018/05/11(金) 02:20:00.68ID:R+5wBdrr >>270
「彫り埋」の駒を見たことある?
「彫り埋」の駒を見たことある?
274名無し名人
2018/05/11(金) 02:33:28.24ID:tIjfdTm4 THE MAKING (154)将棋盤ができるまで - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=II45ro33sQ8
https://www.youtube.com/watch?v=II45ro33sQ8
275名無し名人
2018/05/11(金) 02:49:43.16ID:ApOC5vtv 前沢碁盤店てどう?
近々行こうと思ってるんだけど
蜂須賀の駒置いてるって話聞いたんだけど今もあるのかな?
近々行こうと思ってるんだけど
蜂須賀の駒置いてるって話聞いたんだけど今もあるのかな?
276名無し名人
2018/05/11(金) 10:57:11.37ID:ZqN3fotg277名無し名人
2018/05/11(金) 11:21:09.83ID:R+5wBdrr >>276
「宗歩好み」と「安清」は「歩兵」の字形で見分ける。
「宗歩好み」と「安清」は「歩兵」の字形で見分ける。
279名無し名人
2018/05/11(金) 12:32:57.50ID:X+71wgUp >>276
淘水作宗歩好彫埋駒です。
木地は購入した碁盤店の所見では銀目となっていましたが、店によっては根杢という所見もあると思います。
安清との見分け方として、簡単なのは277の書いているとおりで、
歩の止の部分3画目が垂直に入って4画目に移るのが安清で、
3画目が4画目の筆の入りに混じって省略されたのが宗歩好と見分けるのが簡単です。
淘水作宗歩好彫埋駒です。
木地は購入した碁盤店の所見では銀目となっていましたが、店によっては根杢という所見もあると思います。
安清との見分け方として、簡単なのは277の書いているとおりで、
歩の止の部分3画目が垂直に入って4画目に移るのが安清で、
3画目が4画目の筆の入りに混じって省略されたのが宗歩好と見分けるのが簡単です。
280名無し名人
2018/05/11(金) 13:23:08.27ID:FX8JJa0k 清安とか、安清は、彫安いみたいな事を、ある駒師の方から聞いたな。
菱湖は、ややこしくって、難しいみたいで、天童の駒師の方にお願いしたら、
影水の菱湖は無理って断られたよ。
三輪基盤店の中古委託で、掬水作 菱湖がなかなか売れないみたいだから、
淘水に依頼するなら、書体まで考えた方がいいと思うけど。
菱湖は、ややこしくって、難しいみたいで、天童の駒師の方にお願いしたら、
影水の菱湖は無理って断られたよ。
三輪基盤店の中古委託で、掬水作 菱湖がなかなか売れないみたいだから、
淘水に依頼するなら、書体まで考えた方がいいと思うけど。
281名無し名人
2018/05/11(金) 13:45:30.19ID:ZqN3fotg282名無し名人
2018/05/11(金) 14:10:28.15ID:h+91DeF3 >>281
そもそも宗歩好とは書体の事ではなく天野宗歩が好んだ駒の事。
ですから、奥野一香は安清の書体を宗歩好としています。
下ページを参照
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/toyoshima/kiyoyasu/hiyoji.html
そもそも宗歩好とは書体の事ではなく天野宗歩が好んだ駒の事。
ですから、奥野一香は安清の書体を宗歩好としています。
下ページを参照
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/toyoshima/kiyoyasu/hiyoji.html
283名無し名人
2018/05/11(金) 14:53:23.08ID:X+71wgUp >>282
参照先のページでも書いてるけど、宗歩好ってあくまで奥野が宣伝文句として命名しただけで、実際に天野宗歩が好んでいたかどうかは不明だからね。
参照先のページでも書いてるけど、宗歩好ってあくまで奥野が宣伝文句として命名しただけで、実際に天野宗歩が好んでいたかどうかは不明だからね。
284名無し名人
2018/05/11(金) 17:13:21.85ID:h+91DeF3 >>283
そりゃそうだよね
でも、宗歩好には3画目が4画目の筆の入りに混じらない宗歩好もあるよ。
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/okuno/soufu/hiyoji.html
奥野の宗歩好は豊島の安清を写してたみたいですね。
一般に言われている宗歩好は名人戦に用いられていた奥野の駒の書体で、現在は木村香順作の宗歩好の駒らしいです。
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/kyojun/souho/hiyoji.html
そりゃそうだよね
でも、宗歩好には3画目が4画目の筆の入りに混じらない宗歩好もあるよ。
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/okuno/soufu/hiyoji.html
奥野の宗歩好は豊島の安清を写してたみたいですね。
一般に言われている宗歩好は名人戦に用いられていた奥野の駒の書体で、現在は木村香順作の宗歩好の駒らしいです。
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/kyojun/souho/hiyoji.html
285名無し名人
2018/05/11(金) 17:31:14.26ID:X+71wgUp >>284
名人戦の奥野の宗歩好は3画目省略された書体だよ。
名人戦の奥野の宗歩好は3画目省略された書体だよ。
286名無し名人
2018/05/11(金) 18:09:32.48ID:h+91DeF3 >>285
だから〜
安清と宗歩好の見分け方は君が言うような
『歩の止の部分3画目が垂直に入って4画目に移るのが安清で、 3画目が4画目の筆の入りに混じって省略されたのが宗歩好と見分けるのが簡単です。』
は決して見分け方として正しくないと言ってます。
宗歩好は豊島の安清を奥野が写した書体で、豊島の安清も複数の書体があり宗歩好は一種類だけではない。
名人戦の使用駒は奥野の宗歩好ですが宗歩好(安清)の書体の全てではないよ。
名人駒の書体なら一種類(豊島の清安の写し)だけどね。
だから〜
安清と宗歩好の見分け方は君が言うような
『歩の止の部分3画目が垂直に入って4画目に移るのが安清で、 3画目が4画目の筆の入りに混じって省略されたのが宗歩好と見分けるのが簡単です。』
は決して見分け方として正しくないと言ってます。
宗歩好は豊島の安清を奥野が写した書体で、豊島の安清も複数の書体があり宗歩好は一種類だけではない。
名人戦の使用駒は奥野の宗歩好ですが宗歩好(安清)の書体の全てではないよ。
名人駒の書体なら一種類(豊島の清安の写し)だけどね。
287名無し名人
2018/05/11(金) 18:20:53.95ID:PynnuRwU >>286
宗歩好の書体については理解してるし、判別方法として必ずしも正しくないというあなたの主張自体は把握してます。
しかし、一般的に宗歩好と言えば名人駒の書体が最も有名であり、3画目が垂直に入るものもあるという知識は歴史的資料に近いような駒の収集以外の局面で必要な知識ではないと思います。
以上踏まえた上で、納得出来ないというのであれば、あなたの判別方法をお教え願えますか?
宗歩好の書体については理解してるし、判別方法として必ずしも正しくないというあなたの主張自体は把握してます。
しかし、一般的に宗歩好と言えば名人駒の書体が最も有名であり、3画目が垂直に入るものもあるという知識は歴史的資料に近いような駒の収集以外の局面で必要な知識ではないと思います。
以上踏まえた上で、納得出来ないというのであれば、あなたの判別方法をお教え願えますか?
288名無し名人
2018/05/11(金) 19:40:21.99ID:h+91DeF3 >>287
宗歩好って書体じゃないでしょ。
歴史的資料を知った上で駒作者が宗歩好と銘を入れたらそれがその作者の宗歩好でしょ。
駒の歴史を知ればその上で、駒作者の書体に対する技量を判断できますよね。
レプリカ駒として宗歩好を双玉で作るか否かとか面取りとか駒型とか盛り上げとか書体がオリジナルと同じか。
いくらでも見る所があるよね。
良い駒を見抜くには駒の歴史や知識を得る事は最低限必要な事ではないですか?
幸い現在はいくらでも駒画像や駒書体についてネットで公開されています。
宗歩好って書体じゃないでしょ。
歴史的資料を知った上で駒作者が宗歩好と銘を入れたらそれがその作者の宗歩好でしょ。
駒の歴史を知ればその上で、駒作者の書体に対する技量を判断できますよね。
レプリカ駒として宗歩好を双玉で作るか否かとか面取りとか駒型とか盛り上げとか書体がオリジナルと同じか。
いくらでも見る所があるよね。
良い駒を見抜くには駒の歴史や知識を得る事は最低限必要な事ではないですか?
幸い現在はいくらでも駒画像や駒書体についてネットで公開されています。
289名無し名人
2018/05/11(金) 20:13:41.47ID:++2/+EsS 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
290名無し名人
2018/05/11(金) 20:17:59.85ID:PynnuRwU >>288
字母の歴史や原典云々は宗歩好だけじゃなくて巻菱湖とか水無瀬とか他の書体にも当然に言える話。
別に今、そんな話は誰からも聞かれてない。
聞かれたのは宗歩好と安清の見分け方なのであって、論点がズレてます。
字母の歴史や原典云々は宗歩好だけじゃなくて巻菱湖とか水無瀬とか他の書体にも当然に言える話。
別に今、そんな話は誰からも聞かれてない。
聞かれたのは宗歩好と安清の見分け方なのであって、論点がズレてます。
291名無し名人
2018/05/11(金) 20:18:21.64ID:PynnuRwU >>289
ごめん、もうやめときます。
ごめん、もうやめときます。
293名無し名人
2018/05/11(金) 20:29:09.02ID:L4/Z/cHQ 富士、関東、関西、四国当たりで作ってる奴らも
この程度彫れるようになるといいのだが
この程度彫れるようになるといいのだが
295名無し名人
2018/05/11(金) 21:30:58.17ID:fWm40HrE 月山の彫り駒と竹風の彫埋め駒、どっちにするかで悩んでます
価格はどっちも10万なかば
木地もどっちも柾目でたぶん大差なし
月山のほうが彫りの技術は上っぽいですが、竹風は埋め駒なのが魅力
竹風は書体もボテッとしてぎこちなく見えるのに対し、月山の書体は色気やしなやかさを感じる…
うーん
10万超える駒を買うのは初めてなので決めかねてます
価格はどっちも10万なかば
木地もどっちも柾目でたぶん大差なし
月山のほうが彫りの技術は上っぽいですが、竹風は埋め駒なのが魅力
竹風は書体もボテッとしてぎこちなく見えるのに対し、月山の書体は色気やしなやかさを感じる…
うーん
10万超える駒を買うのは初めてなので決めかねてます
296名無し名人
2018/05/11(金) 21:39:23.75ID:R+5wBdrr297名無し名人
2018/05/11(金) 21:49:02.24ID:fWm40HrE >>272
ありがとう。10万の盛上は彫駒でいったら3万の機械彫くらいのランクだろうな
あの色は実物と違うんだろうなというのはなんとなく思ってた
トウシンじゃない出品者が中古の正虎出品した時、
トウシンの写真ではまず見ないような白っぽい色だったし
赤っぽいレフ板とか使って撮ってるのかね
ありがとう。10万の盛上は彫駒でいったら3万の機械彫くらいのランクだろうな
あの色は実物と違うんだろうなというのはなんとなく思ってた
トウシンじゃない出品者が中古の正虎出品した時、
トウシンの写真ではまず見ないような白っぽい色だったし
赤っぽいレフ板とか使って撮ってるのかね
298名無し名人
2018/05/11(金) 21:57:46.27ID:ZqN3fotg299名無し名人
2018/05/11(金) 22:18:34.74ID:fN6QVoPu >>295
彫りと彫り埋めは全然別物だからどっちが上とかじゃなく考えたほうがいいですよ。
竹風は書体によっては野暮ったいとか地味とか言われますが、
盤に並べると妙にしっくりしていいですよ。
月山も当然いいですが、このあたりはもう好みでとしか言えないなー。
彫りと彫り埋めは全然別物だからどっちが上とかじゃなく考えたほうがいいですよ。
竹風は書体によっては野暮ったいとか地味とか言われますが、
盤に並べると妙にしっくりしていいですよ。
月山も当然いいですが、このあたりはもう好みでとしか言えないなー。
300名無し名人
2018/05/11(金) 22:44:49.38ID:PynnuRwU >>296
多分288の彼は宗歩好なんて書体は無い。
原典を考えばあくまで書体としては安清。
だから作る駒師の字母次第で見分け方は異なるんだって言いたんだと思うよ。
現実として、今の駒師で3画目垂直に入る宗歩好の字母使ってる奴なんていないと俺は思うし、
宗歩好は安清とは別の書体として確立されてると俺は思うけどね。
多分288の彼は宗歩好なんて書体は無い。
原典を考えばあくまで書体としては安清。
だから作る駒師の字母次第で見分け方は異なるんだって言いたんだと思うよ。
現実として、今の駒師で3画目垂直に入る宗歩好の字母使ってる奴なんていないと俺は思うし、
宗歩好は安清とは別の書体として確立されてると俺は思うけどね。
301名無し名人
2018/05/11(金) 22:49:29.92ID:++2/+EsS もうええやんけ
302名無し名人
2018/05/11(金) 23:18:40.58ID:PynnuRwU >>301
申し訳無いっす。
>>295
http://iup.2ch-library.com/i/i1907569-1526047964.jpeg
柾目の月山水無瀬です。
購入元は将棋連盟で当時11万だか12万位だったと思います。
普段使いの駒なので多少草臥れていますが、彫など細部の参考になれば。
申し訳無いっす。
>>295
http://iup.2ch-library.com/i/i1907569-1526047964.jpeg
柾目の月山水無瀬です。
購入元は将棋連盟で当時11万だか12万位だったと思います。
普段使いの駒なので多少草臥れていますが、彫など細部の参考になれば。
305名無し名人
2018/05/11(金) 23:26:01.71ID:h10CU4uz 彫跡に魅力を感じるタイプなら月山
彫埋駒というブランドに魅力を感じるなら竹風
彫埋駒というブランドに魅力を感じるなら竹風
306名無し名人
2018/05/11(金) 23:28:08.65ID:PynnuRwU307名無し名人
2018/05/11(金) 23:29:37.59ID:MJ17KgpQ308名無し名人
2018/05/11(金) 23:38:25.47ID:JGPf3sOt 話ぶった切りで申し訳無いんだけど彫師の加門さんってどんな方かご存知の方っていらっしゃる?
309名無し名人
2018/05/12(土) 01:48:02.35ID:UlwjnJzS311名無し名人
2018/05/12(土) 02:08:26.32ID:ptLeehCS >>295
すまねえ、スマホで書いてるとたまに誤爆するんだ…
俺も月山押しだけど、木地の磨きがいいのは経験上たぶん竹風。月山の淡い磨きは個人的に好きだけど、ピカピカした駒がいいなら竹風の方が良い。
竹風の彫埋は彫りの部分以外はすごく丁寧な印象。
月山は最近は年のせいか、若干ガタガタした彫り跡が見られるようになってきたけど、(特に無劍とか)竹風工房とは比較にならない程丁寧な彫り。
迷ったら使い勝手の面から彫駒をすすめます。
すまねえ、スマホで書いてるとたまに誤爆するんだ…
俺も月山押しだけど、木地の磨きがいいのは経験上たぶん竹風。月山の淡い磨きは個人的に好きだけど、ピカピカした駒がいいなら竹風の方が良い。
竹風の彫埋は彫りの部分以外はすごく丁寧な印象。
月山は最近は年のせいか、若干ガタガタした彫り跡が見られるようになってきたけど、(特に無劍とか)竹風工房とは比較にならない程丁寧な彫り。
迷ったら使い勝手の面から彫駒をすすめます。
312名無し名人
2018/05/12(土) 02:45:42.93ID:UlwjnJzS 竹風の彫り。埋めは三代目竹風なのかな。
まだ二代目竹風の在庫があるのかな。
まだ二代目竹風の在庫があるのかな。
313名無し名人
2018/05/12(土) 07:46:47.22ID:GZPdGQ8S >>311
無剣の迫力を彫で表現できる駒師はいないだろうね。
無剣の迫力を彫で表現できる駒師はいないだろうね。
315名無し名人
2018/05/12(土) 08:00:09.46ID:vYmjAlVc318名無し名人
2018/05/12(土) 10:04:59.42ID:DQO5bXN9319名無し名人
2018/05/12(土) 10:39:40.13ID:faZFT7iD てかそれチンだけどね
320名無し名人
2018/05/12(土) 13:17:23.97ID:ghogLdjZ 書体は、月山の方が好きだな。
今 竹風さんの駒は、供給が多すぎて、あふれかえっているって感じ。
だから、竹風さんの彫埋も、木地なんかピンキリだし、注意してね。
私も、月山彫を、勧めますね。
今 竹風さんの駒は、供給が多すぎて、あふれかえっているって感じ。
だから、竹風さんの彫埋も、木地なんかピンキリだし、注意してね。
私も、月山彫を、勧めますね。
321名無し名人
2018/05/12(土) 13:46:22.71ID:UlwjnJzS >>314
二代目竹風(日出夫氏)は、二代目大竹竹風として、盛上げしか作っていない。
彫り駒は弟の健二氏が「三代目竹風」として作成してる。
トウシンが三代目竹風作(健司氏)の駒を「二代目大竹竹風(日出夫氏)の作」として出品して問題になった。
二代目竹風(日出夫氏)は、二代目大竹竹風として、盛上げしか作っていない。
彫り駒は弟の健二氏が「三代目竹風」として作成してる。
トウシンが三代目竹風作(健司氏)の駒を「二代目大竹竹風(日出夫氏)の作」として出品して問題になった。
322名無し名人
2018/05/12(土) 13:48:57.99ID:Op9zBCcc 三代目とどこかで出てた?。
324名無し名人
2018/05/12(土) 13:57:21.96ID:UlwjnJzS325名無し名人
2018/05/12(土) 14:30:39.70ID:lhXNZLu9 彫は月山も蜂須賀もいい勝負だけど、木地で随分印象が違うな
木地が良いと彫まで上手く見えてくるから不思議だね
木地が良いと彫まで上手く見えてくるから不思議だね
326名無し名人
2018/05/12(土) 14:59:05.23ID:UlwjnJzS >>323
詐欺行為をした長谷川?
詐欺行為をした長谷川?
327名無し名人
2018/05/12(土) 19:01:43.80ID:sFibuK9b 彫・彫埋まで、大竹健司さんが作製して、その状態でも高級駒として販売出来る駒に、
さらに「大竹竹風」として盛上をしているのが、大竹日出男さんだから、
分業で作製しているので、大竹竹風と銘があるのは、竹風工房の最高級駒という風に
私は考えています。
大竹治五郎さん(初代)の血統ですし、お互い話し合って作製しているはずで、
品質にはプライドを持って作製されているはずですよ。何度か修理していただきましたが、
無償ですし、(初代)大竹治五郎さんの駒(一乕銘、錦旗)も、オクで購入した事まで
お伝えいたしましたが、無償で、修理代は、頑として受け取ってもらえませんでした。
品質の安定性では、天童の分業での盛上駒とは、全然違うと考えています。
木地で落札価格に差が出るのは、分りますが、
月山の彫駒と蜂須賀の彫駒は、書体で差がでますよ。
さらに「大竹竹風」として盛上をしているのが、大竹日出男さんだから、
分業で作製しているので、大竹竹風と銘があるのは、竹風工房の最高級駒という風に
私は考えています。
大竹治五郎さん(初代)の血統ですし、お互い話し合って作製しているはずで、
品質にはプライドを持って作製されているはずですよ。何度か修理していただきましたが、
無償ですし、(初代)大竹治五郎さんの駒(一乕銘、錦旗)も、オクで購入した事まで
お伝えいたしましたが、無償で、修理代は、頑として受け取ってもらえませんでした。
品質の安定性では、天童の分業での盛上駒とは、全然違うと考えています。
木地で落札価格に差が出るのは、分りますが、
月山の彫駒と蜂須賀の彫駒は、書体で差がでますよ。
328名無し名人
2018/05/12(土) 19:07:23.44ID:lLTYWo9Z 竹風師「後継者はいない」って自治体の広報誌のインタビューに答えていて切なくなった
329名無し名人
2018/05/12(土) 20:12:03.24ID:bXJvnNhm 大竹竹風の昇竜書を買っておけか?
330名無し名人
2018/05/12(土) 20:50:11.49ID:THvm+rn+ 駒を評価するときに他の駒貶めて評価するのは辞めないか。
331名無し名人
2018/05/12(土) 21:21:21.56ID:GZPdGQ8S >>330
ド素人の評価ですから気にしないで下さい。
ド素人の評価ですから気にしないで下さい。
333名無し名人
2018/05/12(土) 23:16:05.26ID:UlwjnJzS >>331
漢字が読める?
漢字が読める?
334名無し名人
2018/05/13(日) 08:55:43.96ID:V3i4xTEX337名無し名人
2018/05/13(日) 09:07:32.02ID:PK6aPNQI こんな安っぽい木地で彫埋なんて作らないでしょ
絶対スタンプ駒だよ
絶対スタンプ駒だよ
338名無し名人
2018/05/13(日) 09:13:41.00ID:d2t1Ig5i339名無し名人
2018/05/13(日) 09:36:15.79ID:rgk45VUk これ、スタンプでないなら
この世で一つしかないだろ(笑)
この世で一つしかないだろ(笑)
340名無し名人
2018/05/13(日) 09:36:56.55ID:zKp8ioWS 種まではわからないけどカエデですね。
手彫りでも6000はちょっと高いな。
手彫りでも6000はちょっと高いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁 16日の主演映画初日の舞台あいさつは実施 報道陣はシャットアウト [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- ケンモメンが好きなエロ絵師を挙げていくスレ。被ったらチンポ晒す [851881938]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- 知らない婆さん刺し殺した中3少年「少年院に長くいるため」 これ凄いよな [399583221]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]